ガールズちゃんねる

お皿に盛った料理がすぐ冷める

100コメント2019/11/07(木) 19:42

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 09:09:54 

    おはようございます。新米主婦です。
    オーブンで作ったものや汁物、揚げ物はしばらく熱々が続くのですが
    焼き物や炒め物などは食べ始めてすぐ冷えてしまい、レンジで再加熱することになることもあります。
    調べたらお皿をお湯で温めるという方法が出てきましたが結構やってる人いるのでしょうか?
    皆さんは熱々を維持するために何か工夫していますか?

    +16

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 09:10:32 

    さっさと食べる

    +136

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 09:10:35 

    早く食べてもらう

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 09:10:51 

    何もしない
    食べる前にチン

    +35

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 09:10:51 

    レストランじゃないんだから…

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:03 

    気のせいや
    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +7

    -13

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:10 

    家族が猫舌なので熱々を出すと怒られます。
    ちなみに私は熱々派。
    食卓に全て並べたあとに、私のやつだけレンチンすることはある。

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:19 

    食べる直前に盛る
    すぐ食べる

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:27 

    お皿を汁物の鍋のフタに載せてます!(余裕がある時だけ)

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:31 

    麺類のときだけ丼をお湯で温めてる

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:39 

    そんな面倒なことしてない
    温め直しもしない
    猫舌だから丁度いい

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:41 

    こっちは温かい料理食べてほしいのにゲームやテレビでなかなか食卓につかないとイライラする~

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:48 

    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:53 

    そんなことを悩んでいたら主婦業やってられなくなる

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 09:12:01 

    もうそんな季節ですね〜
    沸かしたお湯を注いでおいて温めてます。もちろんよそう前にお湯は捨てて拭いて。
    でも今年はメイン料理はフライパンのまま出そうかな。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 09:12:15 

    気にしてたらキリがない
    一つ温めてるうちに一つ冷めるよ…

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/07(木) 09:12:31 

    >>13
    皿だけの時は髪の部分どうなってるのかな

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 09:12:47 

    冷たいもの冷たくても美味しいものから並べて熱いものは直前に出せるようには気をつけてる
    ご飯だよ、とお知らせはしているので冷めたらすぐに食べない方が悪い

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 09:12:49 

    自宅の食事で、温度なんて気にしたことなかった。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 09:13:23 

    煮物とか炒め物はなるべく深めのお皿に盛って、家族で取り分けるようにしてるよー。
    焼き物はスキレットで焼いてそのまま出すと熱々です!
    せっかく作った料理が冷めていくのほど、悲しいことはないよね…。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 09:13:48 

    >>1
    お皿を温めるなんてまずない。
    なるべく熱々で食べたいものは家族が食卓に付いてから出すようにしてる。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 09:14:22 

    レンジであっためるとお湯であっためるより楽だよ。
    あとは、鍋の蓋がわたしはフラットなのを使ってるから例えば味噌汁あっためてる時とかその上に置いておく

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 09:14:39 

    料理が揃うまで時間かかりそうな時はものによってラップをかけて保温してるよ
    あと冷めにくいものから調理していくとかかな?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 09:15:13 

    新婚いいね
    料理も夫婦関係も冷めとるわ(´-`).。oO

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 09:15:44 

    早く食べてもらうしかない
    温かいものを食べてもらいたくてタイミング見て作ってるのに
    さぁ食べよう!ってなった時に旦那が爪切りし出したり弁当箱洗い出したりするとスッゲーむかつく

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:05 

    食べ放題の料理を保温するやつ一般家庭向けみたいのないのかな?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:25 

    私は使ってないけど、保温トレイや保温プレートで検索するといろいろ出てくるよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:29 

    >>1
    揚げ物も天ぷらはしないけど唐揚げは2度揚げする時もある。その方がカリッとするしね。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:32 

    マメな人はやるのかな?
    私はやったことないや
    冷めちゃった〜とかなる暇もなく
    おかず出したら20分後にはほぼ空w
    男子3人と旦那の胃袋に速攻消えてく
    私の50分かけた料理たち…w

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 09:17:24 

    >>1
    昨日マカロニグラタンしたけど旦那の分は
    仕事終わって今から帰るよー
    って連絡きてから時間逆算してオーブンに入れるよ。
    帰ってきたらすぐ熱々が食べれるようにね。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 09:17:37 

    食洗機があるなら食器の温め機能があるかも

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 09:17:49 

    寒くなってきたし私も保温トレー買おうか迷ってた

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 09:18:03 

    冷めるのはなかなか食べ始めなかったりダラダラ食べる家族の責任

    私は作るという責務を全うしてるんだから知らん

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 09:18:04 

    本当に、レストランじゃないんだし気にしすぎだと思うよ。
    実家のご飯は全部熱々だった?
    旦那さんは文句言ってるの?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 09:18:45 

    毎回じゃないけど昨日麻婆豆腐作ってこれは熱々で食べて欲しい!と思ってお皿をめちゃチンした

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 09:20:26 

    食べ始めてすぐ冷める?
    は?

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 09:20:59 

    家族で食べる時に先にすべての料理を出してから呼ぶの?うちは直前に呼んでセッティング(ご飯をよそったり)をやってもらうから、その間にオカズを仕上げて熱々を出す。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 09:21:26 

    >>27
    ホームパーティにおよばれしたときに使ってる人がいて確かに良かった
    けど、家庭内で使うまでの気概はない

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 09:21:54 

    食べる直前に出来上がるようにする。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 09:22:08 

    お皿温めた方がいいとは思うけどめんどくさくて実行はしてない
    自分自身、冷たい布団に入るのが嫌なのはわかっているのにw

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 09:22:52 

    >>29
    若いふりしないで旦那さん少し遠慮したらいいのに
    息子さん達に張り合ってるの?
    旦那さんにごえんして肺炎になると危険なのでゆっくり食べてとお伝え下さい

    +0

    -15

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 09:22:59 

    >>1
    新米主婦さんだからこそあえて言う!
    そこまでやらなくていい!
    むしろやっちゃダメ!笑

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 09:23:02 

    >>12
    用意して目の前に置いてほかの準備して数分後戻るとそのまま!早く食べて!と言ってしまう
    スマホみてんじゃないよ!

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 09:24:22 

    湯煎は手間がかかるので、お皿自体をレンジで温めて必ず盛り付けてるよ。なので、なるべくレンジ可能のお皿を買うようにしてる。ハンバーグの時とか鉄板焼き系はスキレットを使う。逆に冷たく出したいものは器を冷蔵庫で冷やしたり。
    最後まで熱々で食べられるから家族も喜んでますよ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 09:25:09 

    お皿あっためたほうがおいしく感じるものもあるのに。
    例えばパスタとか、肉のグリルとかも、皿がひんやりしてるよりあったかい方がいい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 09:26:50 

    『MEISTER HAND』のベイクパン
    鉄製のフライパン、スキレットに似てるけどベイクパンは陶器製で軽いし直火とオーブンや電子レンジでも使えるしこのまま食卓に出して最後まで熱々で食べれるよ(IHは使えない)
    クックパッドストアなどで購入できるよ
    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 09:26:58 

    >>41
    突然の斜め後方からのコメに笑ったww

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 09:28:20 

    わかる〜
    温かい料理を冷めかけで食べるのが一番嫌!

    具材切ったり下味つけてあとは炒めるだけって感じで準備万端にしといて、冷めない系の飲み物サラダ和え物とか熱々スープをテーブルに並べて先に着席させてから最後に炒め物するよ!

    そうすれば出来た炒め物持って私もすぐ着席して食べれる!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 09:29:28 

    何かこれってそれぞれの家庭の細かいルールみたいなものにもよるよね。
    うちは席に着いてて出したらすぐに食べられる状態じゃないと温かい物は並べない。
    酢の物とかサラダは並べるけど。
    メイン以外の物は逆算してレンジでチンする。
    あんまり冷えを気にしたことはないな。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 09:29:33 

    そこまで熱々を求められないよ。
    あつすぎても食べにくいし。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 09:31:00 

    >>30
    私もいつもそう。
    昨日グラタンだったんだけど焼きたて出したらあちーよ!火傷したぞ!って怒られた。
    今日はそうめんにしてあげようと思う。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 09:31:03 

    >>1
    旦那が冷めた料理に文句言うから喧嘩ばかりになって嫌いになったよ。
    魚なんて何回も加熱するわけにいかないし。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 09:31:36 

    食べてる間もずっと熱々を求められるなら、Brunoに装って出したらどうだろう。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 09:32:02 

    早く食べるのみ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 09:32:29 

    >>41
    私の書き方が悪かったね、
    旦那までガッツガツ食べてるわけじゃないよ
    心配してくれてありがとうございます
    ただ男4人だからお皿を温める心遣いを
    したところで意味がないからしたことないよ
    って伝えたかっただけなんだ
    文才なくてごめんね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 09:32:54 

    よそう直前にお湯をチョロっと入れて捨てて拭いてるよ。
    せっかくの熱い料理を冷え冷えのお皿に盛るの嫌なの分かる。
    あとはトースト焼く時はお皿をトースターの上に置いておくくらいかな。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 09:33:30 

    >>51
    氷も入れてあげよ♪

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 09:33:58 

    1品は必ず出来立てを出す。多分結婚後10年間すべての料理が冷めてたって事はない。もちろん冷や料理以外で。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 09:34:52 

    焼き物炒め物はフライパンのまま出してる。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 09:37:06 

    >>55
    >>29が悪い

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 09:38:14 

    >>60
    ごめん、41の間違え(>_<)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 09:39:49 

    炒め物を食べ終わるまで熱々にするならビュッフェでお馴染みの、もうこれしかない!
    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 09:40:45 

    熱々じゃなくてお皿があったかい感じね。
    シェフ一人で夫婦とかで切り盛りしてるようなフレンチやらの小さいお店ってどうやってあっためてるんだろう。
    湯煎で拭いてる感じはしないんだけど、ちゃんとあったかい。
    オーブンの上に置いたりしてるのかもな。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 09:42:17 

    私は温かいものは温かくなければ食べられない。夫は冷めてても全然平気。だけど、自分の感覚で温かいものを食べて欲しいので家族バラバラの食事になっても個別に作る。すごいめんどくさい事してるとは思うけど専業なので、そこだけはこだわってる。(後は適当)

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 09:43:26 

    >>17
    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 09:43:49 

    保温モードのホットプレートをお皿にしてます!!

    冷めた料理に敏感なのは家族で私だけ笑
    温かいものは温かいまま食べるのが一番だと思う。
    せっかく美味しく作ったし同じカロリーを摂取するんだから一番美味しい状態で食べたい。

    キッチンで調理して、ホットプレートに盛り付ける。
    焦げる事なく最後まで温かいよ〜!
    その都度食べる分だけ小皿によそって食べてる。
    一品なら一人用の小さいホットプレートがおススメ!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 09:47:05 

    チーズがグツグツする位熱い鉄板に盛り付ければ冷めない!
    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 09:47:19 

    >>61
    ありがとう!
    突然想定外の部分で
    怒られた?からちょっとびっくりしてたけど
    気にしないことにする!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 09:47:27 

    冬用の分厚い陶器の食器を温めておいて、そこに盛るといいですよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/07(木) 09:50:44 

    私の職場の後輩(新婚)から「料理すぐ冷めませんか?一応お皿温めてから盛ってるんですけど。どんなお皿(陶器の種類)が冷めにくいですかね?」って質問されたけど、そんなこと気にしたこともない私には何もアドバイスできなかったよ。

    全ての料理を適温で出そうとしたら、自分は食事せず、調理とサーブにするしかなくない?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:33 

    冷めていくのはあたりまえ。いつまでも熱々だったら食べにくい。夫婦間と一緒。(ヨっしゃーー!上手いこと言えたっドヤっ。)

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:44 

    >>51

    熱すぎるってクレーム、ムカつくよね。
    私も似た事あった。
    冷めてるならまだしも熱々を冷ますのは自分の感覚で調整しろよって思う。
    口近づければ熱いの分かるし、子供じゃないんだから!

    グラタンもそうだけど熱々であるべきもの出して熱いがいちばんムカつく!笑

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/07(木) 09:55:46 

    >>37
    うちは旦那も子供も先に呼んで手洗いなどをさせた後、食器等を出してもらい私が器に盛って家族がそれを持っていくシステムだわ。
    すべて揃えてから呼ぶと遅くなりそうなので。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/07(木) 09:56:46 

    >>63
    バイトしてたレストランの厨房には食器棚にヒーターが入っていてアチアチでしたよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/07(木) 09:58:21 

    熱々食いたい奴は、金払って外食すりゃいい。
    家庭料理なんて、そりゃ多少は冷めるの当たり前。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/07(木) 09:59:04 

    よこだけど。
    熱々ってそんなに美味しい?食べにくくない?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/07(木) 09:59:08 

    盛り付けに時間かかる時はお皿をレンチンする
    麺類は丼に熱湯を入れておいて、つゆを入れる前にお湯をすてる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/07(木) 10:01:28 

    冷める前に食べればいいとか食べる直前に盛るとかそういうことじゃなくて、冷たい皿に盛ると皿に熱を奪われてすぐに冷めてしまうから嫌だという話よね?
    うちは皿を温めるかスキレット使うくらいしか対策してないな

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/07(木) 10:07:41 

    パスタとかは茹で汁使ってるよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/07(木) 10:08:34 

    食べてる間も熱々楽しみたいならこういうの買うのは?
    宅配ピザとかも置けるらしい
    お皿に盛った料理がすぐ冷める

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/07(木) 10:21:35 

    >>1
    わたしも熱々で食べたい方だから
    お皿温めたりするよ
    温かいものに大きな平皿はあまり使わない(冷めるのが早いから)
    あと、お肉とかグリル系は鉄のステーキとか乗せるやつで出したりするよ。
    あと、ネットで買った温泉旅館とかで使う、1人用の固形燃料使うなべとかね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/07(木) 10:29:53 

    >>1
    お皿を温めるのは当たり前だと思ってたわ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:56 

    お皿をお湯で温めるのは面倒だからよそう直前にお皿だけレンジで温めてる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:49 

    取っ手が取れるティファールでそのまま出す。
    洗い物が減るしそれなりに熱いままだよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/07(木) 10:59:32 

    直前まで盛らない。盛る前に温め直す。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:11 

    >>82
    そろそろ意識高い人が現れると思ってたので、待ってました!w
    意識高いとかじゃなくて当たり前でしょ?みたいなのも大歓迎w

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:29 

    おでんとか鍋なら鍋ごと出す。カレーならご飯だけ先に盛っといて、席についたらルーをかける(1杯目だけ。あとはセルフ)。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:40 

    うちは食洗機はないけど、食器乾燥機があるので、
    料理してる間に20分くらい入れておいて、
    できたらそこから出して盛るようにしてる。

    食器乾燥機って拭けばいいだけだから、
    最初要らないって思ってたけど、
    意外と便利なので、食洗機ほど高くないし(1万くらい)、
    オススメ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 11:33:14 

    >>55
    悪くないよ あの人が創造力豊かなんだよ、コメントみてびっくりしたもん

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/07(木) 11:39:23 

    贅沢だな

    室温30度にしとけよwww

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:18 

    ステーキ作るときは毎回皿だけレンジでちんする。
    温めた皿に乗せると冷めにくいし、いいレストランで食べたような気になる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/07(木) 12:14:15 

    >>65
    白いアフロや❗️

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:43 

    場所がある人じゃないと厳しいけど、大きめの発泡スチロールの箱に保管する。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:25 

    >>86
    性格悪wやっぱブス?

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/07(木) 13:25:06 

    >>82
    当たり前じゃない。お皿温めてからおかず乗せる人なんて初めて聞いた

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/07(木) 13:31:06 

    ハンバーグのお皿なんかも熱湯を少し入れて温めてから盛り付けるよ。
    最初の熱湯はすぐに冷めてしまうから一度捨ててもう一度熱湯を少し入れてる。
    盛り付ける前にお湯を捨てて拭いてから使う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/07(木) 14:34:42 

    >>95
    神経質扱いされるからリアルでは言わない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/07(木) 16:19:05 

    温かいとおいしいものは温かく、冷たいとおいしいものは冷たくして出したい派なので保温トレイの購入を真剣に考えているよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:35 

    子供の食事の世話してると、自分が食べる頃にはおかずがさめる。
    でも白いご飯が暖かければ満足だなぁ。
    旦那は夜遅いので、帰ってきたらレンジでチンだし、汁物はコンロですぐ温まる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/07(木) 19:42:27 

    皿の問題じゃないけど、IHで作った料理って冷めるの早い気がするのは私だけ?
    久々にガスコンロの物件に住んで、直火で作った料理の冷めにくさに感動した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード