-
1. 匿名 2019/11/06(水) 20:23:56
出典:contents.newspicks.com
日本マイクロソフト、週休3日制導入実験で生産性が40%も向上。会議は30分まで、メール対応も制限 - Engadget 日本版japanese.engadget.com日本マイクロソフトが、働き方改革の新たな取り組みとして週休3日制を導入した「ワークライフチョイスチャレンジ2019夏」をこの8月に実施し、その効果として社員ひとりあたりの売り上げに換算した労働生産性が40%も向上したと発表しました。
マイクロソフトは取り組みの一環で週休3日制のほかメール対応や会議に費やす時間を減らすよう制限をかけ、メッセージアプリの活用によって会議そのものをなくす試みなども実施したとのこと。
その結果、取り組みを終えた段階で社員2280人を対象としたアンケートにおいて、90%以上の従業員が仕事に対する意識や行動に良い変化があったと回答しました。
また、毎週金曜日を休みとしたこともあり、取り組みが行われた月の電力消費量は前年同期比23.1%減少。会議をなくしたことで書類の印刷枚数は58.7%も減少したとのこと。+466
-1
-
2. 匿名 2019/11/06(水) 20:24:23
いいなー+651
-0
-
3. 匿名 2019/11/06(水) 20:24:44
いい企業だ+610
-0
-
4. 匿名 2019/11/06(水) 20:24:54
良いことだ
日本人はもっと休んだ方が良い+709
-3
-
5. 匿名 2019/11/06(水) 20:25:13
羨ましい。
私なんてこの間ふと計算したら、1年のうち休みが60日もなかった…+367
-1
-
6. 匿名 2019/11/06(水) 20:25:32
確かに週4日が適度に働ける+582
-2
-
7. 匿名 2019/11/06(水) 20:25:45
残業してるほうが偉い、休日出勤してるのが偉いって風潮、廃れてほしい
日本企業はいつまで昭和の幻影を見てるんだ+717
-5
-
8. 匿名 2019/11/06(水) 20:25:53
週休3日で仕事が回るのは社員が有能だからだよね
そこらの一般企業じゃ無理+613
-13
-
9. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:05
仕事が苦にならないよね!+57
-1
-
10. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:07
金土日休みなら、水土日休みがいいなぁ+449
-8
-
11. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:31
いいことだ。
うちの会社も無駄なミーティングが多い。
上の人たちの会議の報告なんてメールで回覧でいいのに、わざわざ全員集まって話を聞く。もったいない!!+299
-2
-
12. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:33
週休3日で普通の人より給料良いんだから羨ましい
まぁ地頭というか元々の能力からして違いすぎるんだろうけど+384
-1
-
13. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:35
週休3日は嬉しい。
給料もそのままなら。+155
-1
-
14. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:50
羨ましいの一言に尽きる。
休むことをマイナスと捉え残業を美徳と考える古き悪しき考えの日本企業には絶対起こらない発想だね。。+151
-4
-
15. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:52
給料そのままならいい会社よね
+156
-1
-
16. 匿名 2019/11/06(水) 20:27:09
全企業導入で!+72
-1
-
17. 匿名 2019/11/06(水) 20:27:11
作業効率が上がるなら、ぜひ法律にして欲しい!+33
-2
-
18. 匿名 2019/11/06(水) 20:27:31
もっとやってもっと結果を世間に見せつけて下さい!
大企業が率先して牽引してくれないと何も変わりません!+191
-1
-
19. 匿名 2019/11/06(水) 20:27:39
これで効率が上がるのは頭のいい人たちだからだよね+137
-0
-
20. 匿名 2019/11/06(水) 20:27:48
いいなぁ
有給休暇だからお給料も減らないんだね。
うちの会社もそうなって欲しいな。+22
-2
-
21. 匿名 2019/11/06(水) 20:27:53
日本がこうなって旦那が早く帰ってこれられると不快+2
-16
-
22. 匿名 2019/11/06(水) 20:28:02
>>10
分かる、間に休み欲しいよね+74
-1
-
23. 匿名 2019/11/06(水) 20:28:04
どれぐらいのスキルがあったら入れるのかな?+9
-0
-
24. 匿名 2019/11/06(水) 20:28:19
その分残業っていうのがないといいね
日本は休んだ分働かせるから
マイクロソフトは大丈夫だろうけど+77
-1
-
25. 匿名 2019/11/06(水) 20:28:57
>>4
と、よく言いますが、実は結構休んでる。
アメリカ人も結構残業してるのよ
+88
-1
-
26. 匿名 2019/11/06(水) 20:29:11
残業が美徳と思ってる日本の企業の多い事。そろそろ無意味だと気付け。
+45
-0
-
27. 匿名 2019/11/06(水) 20:29:34
1日目→疲れを癒す
2日目→自分の時間を費やせる
3日目→翌日にそなえて休息
三連休の過ごし方です
やっぱり三連休明けの方が体力的に働きやすい+194
-1
-
28. 匿名 2019/11/06(水) 20:29:43
マイクロソフトって中途入社ばかり?
+6
-0
-
29. 匿名 2019/11/06(水) 20:30:46
全日本に導入してほしい!!!!!!!!!!!!!!+25
-1
-
30. 匿名 2019/11/06(水) 20:30:49
今正社員じゃないけど週休3で働いてるけど心の余裕が違うよ
日本中が正社員でもこうなれば人の表情も明るくなるしギスギスイライラしてる人も八つ当たり的な犯罪やトラブルも少なくなりそう
+180
-0
-
31. 匿名 2019/11/06(水) 20:31:21
生産性が向上したって割には、定常的に週休3日にしないのね。
どういう事?+2
-6
-
32. 匿名 2019/11/06(水) 20:31:34
能力が高く、ルール変更にも適正に対応できる優秀な社員が多いからできること。
本当に普通以下の集まる会社は、こんな天国ルールだと仕事が回らないんだよ。スタッフの能力適正は絶対ある。+129
-2
-
33. 匿名 2019/11/06(水) 20:31:42
納期いっぱいいっぱいで毎日、地獄なんだけど、休めば仕事の効率は良くなるのか?+9
-3
-
34. 匿名 2019/11/06(水) 20:32:08
1日の勤務時間が長い日本は、週休3日くらいにしないと心身のバランスが取れないと思う
なんでもっと浸透しないかな
取り入れた企業は必ずこういう前向きなデータ出てるのにね(◞‸◟)+149
-1
-
35. 匿名 2019/11/06(水) 20:32:09
こんな会社に勤めたい+40
-0
-
36. 匿名 2019/11/06(水) 20:32:14
大企業で働けるような能力があればそんな働き方も出来るんだね、
羨ましい+62
-1
-
37. 匿名 2019/11/06(水) 20:32:30
派遣やアルバイトも週3なの?
+1
-6
-
38. 匿名 2019/11/06(水) 20:32:45
やりたくても作業時間が足りない会社は社員を増やせば解決するのかな?と思ったけど、少し余裕を持って仕事できる時期は持て余しそう。
開発系の会社には良さそうだね。+4
-1
-
39. 匿名 2019/11/06(水) 20:33:07
残念ながら大企業のしわ寄せは下請けに行く
全企業に導入は無理よね+74
-0
-
40. 匿名 2019/11/06(水) 20:33:10
>>37
でしょうね。そして時給かと。+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/06(水) 20:33:17
変な言い方だけど週休3日を餌にさらに優秀な人を雇用出来そうだよね+88
-1
-
42. 匿名 2019/11/06(水) 20:33:41
>>25
アメリカって連休はクリスマスくらいだしね
日本はGWやお盆、お正月等結構連休多いよね(職種にもよるけど)+79
-1
-
43. 匿名 2019/11/06(水) 20:33:53
>>15
減額になるようなケチ臭い会社じゃないと思うよ+55
-0
-
44. 匿名 2019/11/06(水) 20:34:09
全業種なら結構なお話だけど、業界によって子会社や下請けがそのしわ寄せを受けたりすると元も子も無いような気がする。+13
-0
-
45. 匿名 2019/11/06(水) 20:34:27
>>8
まあでも先駆けとして、有名企業がやるのはいいことだと思うよ
下請けに負担がいかなければいいけどね+158
-2
-
46. 匿名 2019/11/06(水) 20:36:11
>>30
ほんとそう
週休3日とか時短勤務とかが叶うのは、まだまだ一部の会社だけだよね
もっと広まればぜったい精神的な余裕とか増えると思う+47
-0
-
47. 匿名 2019/11/06(水) 20:36:19
週休3日が完全に普及するまでは、大企業と、その他の中小企業や下請けの間での格差がグングン広がっていくんだろうな+26
-0
-
48. 匿名 2019/11/06(水) 20:36:50
うちの部署が週休三日になったら
仕事の締め切りは変わらずに
働く時間が少なくなるだけだわ…。
まず社員が有能だし、有能な社員を集めながら人手不足状態にもしない経営の采配もうますぎる。+7
-0
-
49. 匿名 2019/11/06(水) 20:37:13
平日休みがあると役所とかの用事や土日に混む施設に遊びに行けたりありがたいよね。
で、土日は家に篭って疲れを癒す。+29
-0
-
50. 匿名 2019/11/06(水) 20:38:15
心にゆとりを持って働ける高所得者と、働けど働けど低所得なままの人との間の格差がすごいことに…
まあ最初のうちは仕方ないか+50
-2
-
51. 匿名 2019/11/06(水) 20:38:43
同じソフトでも、どこかの企業と違うわ!
孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算
+11
-0
-
52. 匿名 2019/11/06(水) 20:39:55
一億総活躍を目指す日本こそ、これに倣って欲しいわ+8
-0
-
53. 匿名 2019/11/06(水) 20:41:10
>>34
1日の勤務時間を減らすか休日を増やすかしないともうムリだろ、ってとこまでとっくに来てるよね
どっちか実現しただけでも自殺者数とか減りそう+41
-0
-
54. 匿名 2019/11/06(水) 20:44:32
一流企業だけでもいいからサラリーマンを週三日にしてほしい。その方が会社だって無駄な残業代払わなくていいし電気代とかも節約になるだろうし一石二鳥だと思う。日本人は無駄に会社残ってる人多すぎ
+15
-0
-
55. 匿名 2019/11/06(水) 20:45:05
>>21
そこまで嫌なら別れたほうが精神的に良さそう
+8
-0
-
56. 匿名 2019/11/06(水) 20:46:45
>>8
でも祝日増えて最近は週3日休みの週多いけど、仕事は周ってるからなぁ
週3日休みが当たり前の世の中になってほしい…+108
-2
-
57. 匿名 2019/11/06(水) 20:46:58
>>27
わかる
2日では限界感じる
わたしは、一般的に考えて
1日目→とにかく休むデー
2日目→趣味デー
3日目→家族デー&翌日にそなえるデー
これがいいのではないかと思います+34
-0
-
58. 匿名 2019/11/06(水) 20:48:03
過労死させるような野蛮で未開な国に外資系企業が光を与えてくれました+10
-0
-
59. 匿名 2019/11/06(水) 20:48:13
>>25
フランス人もバカンスのことを言われるけどよく働いてる
日本は祝日が多いから羨ましいって言われたことがある+36
-0
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 20:50:05
>>8
有能社員でかつ風上に位置してるからだよね・・・
ほかの会社では話がまったくちがっちゃうよ~(>_<
+31
-1
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 20:51:19
無能な政府が思いつきでやるプレミアムフライデー(皆覚えてる?)みたいな頓珍漢な企画より、こういう心ある企業が日本を変えていくんだろうな+14
-0
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 20:54:56
やはりマイクロソフト
アメリカ最高、過労死させられる前に奴隷を解放してあげて+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 20:55:24
社員は売上上がらないって日中ずっと会議してる。
その会議のために資料作って会議室準備してるパートの私は先月の残業29時間。なんかおかしい気がする。+21
-0
-
64. 匿名 2019/11/06(水) 20:56:17
>>56
ここ何週間かであった3連休、
ほんとにあるのとないのとでは違うよね。
心にゆとり出るし夜遅くまで好きなことができたり人と会えたり。
仕事にも支障ないし。+41
-1
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 20:58:12
>>59
こまごました三連休とかは我慢するから、数ヶ月ガッツリ休みたいなぁ、私は。+26
-0
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 20:58:20
超絶ホワイトだなー!超大手でホワイトとかすごすぎる
羨ましいわあ+6
-0
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 20:59:04
>>59
現実は有給休暇も全く取れない、古い年功序列制度、過労死、性差別など問題ありまくり+28
-1
-
68. 匿名 2019/11/06(水) 20:59:42
3連休で元気を蓄えられると、残り4日の仕事のパフォーマンスが上がる。これ私だけじゃないと思う
1日8時間×5日って人間の脳や体のキャパ超えててむしろ非効率+31
-0
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 20:59:59
大企業がもっと週3にしてくれたら
その下請けだって週3になっていってどんどん広がる!+4
-1
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 21:05:43
5時になっても誰も帰ろうとしない。
あれなんとかしてほしいわー。+17
-0
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 21:06:11
三連休は旦那がずっといて辛いのに、毎週なんてそれだけはやめてほしい。
やるなら遅め出勤か早めの退社で十分です...
それより、取りたいときに有給とかでちゃんと休みを取れるような制度を確立して欲しいわ。+6
-4
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 21:06:32
Windowsめちゃくちゃ評判悪いけど本当に生産性上がってる?
ソフトも改悪だらけなんだけど+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 21:06:48
土日と、残りの1日は好きなで選べるといいなー♡+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 21:07:07
リアルじゃ言いづらいんだけど、
通勤時間含めて1日10時間、週5日働くの本当に無理なんだ。
休みの日は一日中しんどくて寝てる。
このサイクルを皆こなしてるからすごいなと思う。+40
-0
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 21:08:10
>>21
定時になってもダラダラ帰らないおっさんは家に居場所が無いんだなと判断してる。+10
-1
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 21:09:29
>>4
高付加価値を生み出せない企業や人は休んでる時間なんてない
+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 21:10:55
>>59
日本人の有休消化率が低すぎて祝日がどんどん増えてる。
自由に取れる有休より、祝日やマイクロソフトのような一律週休3日とかの方が日本人には向いてるんだろう。+51
-0
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 21:12:51
週休三日は勘弁して下さい+1
-7
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 21:12:55
飲食店勤務の私には無縁の話だ+4
-0
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 21:13:30
>>7
残業なんて仕事が時間内に終わらないからやってるだけで偉いとかじゃないよ。
がんばりじゃなく結果を評価するべき。そうすれば無駄な残業は減るんじゃない?
逆に休みたい休みたい言ってる人は結果出してから言ってほしい。+9
-1
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 21:13:32
>>71
旦那が休みの日はあなたが外に出れば?
一緒に家にこもってる必要なくない?+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/06(水) 21:17:02
前はなんとなく空気読んで定時から1時間とかなんとなく仕事してから帰ってたけど、ガチの定時で帰るようにしたら、翌朝すっきり目覚められるし、日中はエネルギーに満ちあふれてる。笑
睡眠時間が1時間長いだけで明らかにパフォーマンス変わるよ。+8
-0
-
83. 匿名 2019/11/06(水) 21:19:37
週休三日制にして、それに慣れてまた同じ生産性になる。+1
-2
-
84. 匿名 2019/11/06(水) 21:20:55
いいないいなー
それが普通になるといいな!
うちの会社も導入してー+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/06(水) 21:21:21
週休3日なんて多い。
なんで仕事嫌いで休みたい人にばかり合わせなきゃならないの⁉︎+0
-11
-
86. 匿名 2019/11/06(水) 21:23:13
>>81
家事しないといけないから家出れない+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/06(水) 21:23:30
羨ましい。プレミアムフライデーとかやってるとこすらもうないよね?w+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/06(水) 21:23:34
日本人
会議開始はピッタシで
終わる時間は何故かぐだぐだ
ガル民 心の一句+12
-0
-
89. 匿名 2019/11/06(水) 21:24:06
>>16
使えねー奴がこういう事言う笑+1
-1
-
90. 匿名 2019/11/06(水) 21:24:27
>>4
逆だよ
日本人は休み過ぎなんだよ
勤務日にまともに仕事してないって事は生産性が低いことから証明されてるでしょ
みんな8時間勤務中5時間くらいしか働いてないなんじゃない?
残りの3時間分を残業5時間かけてやる
残業代が嵩んで生産性が下がる+3
-5
-
91. 匿名 2019/11/06(水) 21:26:59
そうだよダラダラやったって生産性上がらないよね!これから変わっていくといいね。+2
-0
-
92. 匿名 2019/11/06(水) 21:27:24
>>89 >>90
めんどくさそうなやつだな
+6
-1
-
93. 匿名 2019/11/06(水) 21:28:00
時間が短いと仕事のハードル上がるよ
同じ仕事を短時間でやらなきゃいけないし残業したら出来ない扱い+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/06(水) 21:29:08
>>92
いいから仕事しなさい
あなたが仕事しないからみんなのお給料が上がらないんだよ
すべてあなたが仕事出来ない所為+0
-2
-
95. 匿名 2019/11/06(水) 21:31:12
>>77
残業も休暇も周りに合わせてしまう人が多いからずるずる悪い方になってしまうよね
みんな休みたいのは同意してるんだから、国が休日ですって決めてくれたら罪悪感なく休めるようになる+11
-0
-
96. 匿名 2019/11/06(水) 21:34:14
>>94
謎の極論きた+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/06(水) 21:34:44
昔、休みを土日水にしたら疲れ知らずで集中し仕事できた時があるから週休3日は効率的+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/06(水) 21:35:01
正直日中ダラダラしてる時間もあるから週休3日でもやれるわ+4
-1
-
99. 匿名 2019/11/06(水) 21:36:04
>>70
日常的に残業する人って自分がイヤな雰囲気与えてる自覚ないよね……
残れとは言われなくても、あの空気は確実に圧力だよなあ+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/06(水) 21:37:08
いいなーとか言ってるけど実際働いてると問題はあるよ。特に取引先からしてみたら超迷惑でしかない+1
-4
-
101. 匿名 2019/11/06(水) 21:39:44
週休3日!まさに理想
羨ましい+3
-0
-
102. 匿名 2019/11/06(水) 21:41:52
うらやましいホワイト企業。+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/06(水) 21:41:59
>>36 うん。あとお給料がいいんだろうね。
貧乏だったら働いて残業代稼がなくちゃとか、ダブルワークしなくちゃとかになるもん。
そこまでいかなくても、暇があってもお金がないと遊びにも行けないし。+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/06(水) 21:42:51
週休3日にしてほしいー!
今週有給取って2日しか働かないからかなり段取りして仕事している。かなりはかどっている。いつもちゃんとやれって話なんだけど。
ただ、自分一人でやる仕事が多いからできるけど、そうじゃない人は難しいよね…。
+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/06(水) 21:43:21
>>86
仕事と同じで効率を考えて家事をすれば外に出られるんじゃない?
24時間家に待機していないといけないわけじゃないし
赤ちゃんや介護とか休みなくお世話が必要な人がいるなら話は別だけどね+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/06(水) 21:44:49
>>1
素晴らしい!!
日本人はというか人類はもっと休むべき
週3働くだけで十分だと思う
必要な仕事ってほんと少ない+17
-0
-
107. 匿名 2019/11/06(水) 21:54:54
1日8時間、週5、残業……
どれかひとつでも無くなってほしい。
仮にお金が貯まっても気づいたときには体ボロボロで休日もろくに息抜きできない人生では虚しいよね。
税金死ぬほど取られるし、
そりゃ賢い人たちは外国に逃げていくよ。+7
-0
-
108. 匿名 2019/11/06(水) 21:55:13
私は週休4日、旦那は週休1.5日くらいがいいw+1
-0
-
109. 匿名 2019/11/06(水) 22:05:24
>>1
給料は据え置き?+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/06(水) 22:14:59
>>103
明らかに残業代のために残ってる人いるけどイライラする+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/06(水) 22:16:37
>>109
そうじゃないと組合通らないだろうね。
実際仕事の生産性は上がってるわけだし。+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:32
>>86
旦那がいない日に家事済ませて、いる日は家事も休みってことにしてもらったら?+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:52
週休三日いいなぁー。
でも、恩恵があるのは正社員だけ。
私なんて契約社員だから週休三日になったら収入減って生活できない。+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/06(水) 22:22:07
>>79
飲食業やサービス業にも一般の休みに代わるような休暇制度が設けられればいいですね。+3
-0
-
115. 匿名 2019/11/06(水) 22:25:52
給料も減るのかな?+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/06(水) 22:29:52
さすがとかいってる人は
ものすごく有能選ばれし超絶ホワイト起業社員か
無職や世間知らずかのどっちかじゃないん
実態は家でやってるパターンじゃないの
知らんけど+0
-1
-
117. 匿名 2019/11/06(水) 22:33:27
>>57
独身ものぐさ一人暮らしですが、2日だと
土曜:お昼過ぎくらいまでダラダラ寝る&溜まった家事
日曜:午後から明日仕事か〜と考えちゃう、夜は家にいたい
ってかんじで、結局あんまり有効に使ってないw
3連休だと、心の余裕が全然違う!+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/06(水) 22:37:57
>>21
そんな人としか結婚できなかったアンタが低レベルなんでしょ
お互い様なんだからガタガタ言うな+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/06(水) 22:47:55
毎週とは言わないので隔週で水曜日を休みにして欲しい+4
-0
-
120. 匿名 2019/11/06(水) 22:53:26
>>8
ろくに休みも取れず給料もでなかったら、有能な人だって実力発揮できない。環境が人を作る。+14
-0
-
121. 匿名 2019/11/06(水) 22:53:54
財力豊富な大企業だからできることだね。個人でPCを使う人は減ってしまったけど、AzureはいずれAWSのシェアを抜きそうだし将来性もある。+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/06(水) 22:54:38
素晴らしい!!
土日だけじゃ疲れがとれない。
3日休むと疲れもとれるし、仕事も頑張れる。+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/06(水) 22:56:54
1日6時間、週休4日、給料35万以上でみんな働けたらみんな幸せだよね。+8
-1
-
124. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:35
中学の同級生がマイクロソフトの偉い方になっててビックリしたよ
たしかに彼は中学から負けず嫌いの優秀でしたわ
+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/06(水) 23:39:48
>>25
でもなんで日本はこんな悲惨なイメージなんだ?
会社が強すぎるのか?+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/06(水) 23:50:01
>>10
それ、最高!
ベスト!
+5
-0
-
127. 匿名 2019/11/07(木) 00:27:42
週休3日制もっといろんな会社に普及して欲しい~心底そう思う。プライベートが充実してこそ、仕事も頑張れるって。+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/07(木) 00:58:44
週7で働くから電話とかフリーダイヤル最低限にしてほしい。コールセンター じゃないんだよ。+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/07(木) 01:01:54
>>116
アウトプットは会社だけど
インプットは家かもだねー。
結局仕事が嫌で嫌で仕方ない人は週休増やしたところで仕事が嫌は変わらないと思う。+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/07(木) 01:08:32
学校も会社も接客業や病院関係もなんとか週三休みにならないかな
五日間八時間ってキツイよ+4
-1
-
131. 匿名 2019/11/07(木) 01:48:23
旦那が家にいる時間が増えるってことだから、絶対にいやだ!!+3
-1
-
132. 匿名 2019/11/07(木) 05:59:07
給料がそれでも余裕あるくらいもらえるならいい。
現状だと、休みが増えたらその分どこかで働いてしまう人が多そう+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/07(木) 06:10:14
普通の会社員だけど、週40時間でも足りないくらい
残業はせずに帰ってるけど
無駄な仕事が多いんだろうな+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/07(木) 07:34:42
うちは無駄が多い、残業も管理できない(生活残業と思われる方もいる)だから大きくならないんだろうなぁ。。+1
-0
-
135. 匿名 2019/11/07(木) 07:35:26
>>131
わかる!残業して来るくらいで、ちょうどいい。
+0
-1
-
136. 匿名 2019/11/07(木) 09:10:39
分かるわ、旦那も暇な日は
良くLINE返信きて定時で帰って来るし
そんな日があるならもはや休みでいい
週休三日制賛成
でも予測変換で週休って打つと
その後に出てくるのが二日なんだよね
先進企業はもっとこういう取り組みして
後追い大好きな旦那の企業も見習うはず+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/07(木) 11:02:21
うちの会社は現場で働いてる人は週休1日だし休日出勤もよくしてるわ
週休3日でも回る会社ってすごいなあ…
まあ現場の仕事が減ることはないだろうな、お客さんのとこ行って作業しないといけないし+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:42
ここで働いたことあるけど、1分単位で自分の行動(業務内容)を記録していきます。部署によりますが。
何もしていない時間が少しでもあると詰められます。有給で休んでも、それも何もしていない時間としてカウントされるので、休んだ日がある週は、トイレ行くのも我慢する位働きました。
二つの部署で働いたけど、どんどんどんどん人が辞めていきました。
+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:41
>>138
1分単位!?すっごく大変そう
間違ってマイナス押しちゃった、ごめんなさい+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:22
指示します!+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:12
こういう企業が結果を出してくれると嬉しい!広まれ~!!+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:00
>>139
行動記録するだけでめっちゃトータル時間取ってそうだよね😅+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/07(木) 16:05:27
隔週でもいいから、週休3日制導入して欲しい。プレミアムフライデーも根付かなかったね。
大手だけでなく中小も、もっと効率を真剣に考えれば勤務時間減らせると思う。
たくさん働いて稼ぎたい人はどんどん副業すればいい。私はそこそこの給料でいいからしっかり休みたい。+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:44
1分単位なんて嘘でしょ!?って思うかもしれませんが本当です。
私も入社した時、嘘でしょ!?って思いました。
ちなみに行動を記録するために、PCにストップウォッチのアプリケーションを入れてました。(みんな入れてた)
メール作成5分、メールレビュー3分、メール修正4分、みたいに記録していきます。
本当~に面倒くさいです。
+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/08(金) 00:29:20
>>144
うわー絶対無理
週休3日貰えても疲れが回復しなさそう+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/08(金) 00:56:02
はいはい、
大企業だけ。グローバル企業だけ。+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/08(金) 01:22:34
水曜日休みの方が能率良いしモチベも保てるのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する