
「喫煙休憩は生産性低下」、就業中禁煙の企業増
187コメント2018/11/12(月) 19:21
-
1. 匿名 2018/11/11(日) 14:36:52
+100
-6
-
2. 匿名 2018/11/11(日) 14:37:52
最近生産性って言葉よく見る+85
-6
-
3. 匿名 2018/11/11(日) 14:38:04
タバコを吸って企業にはメリットが無いからね。+347
-4
-
4. 匿名 2018/11/11(日) 14:38:21
タバコとトイレが長い人はホントにムカつく+373
-28
-
5. 匿名 2018/11/11(日) 14:38:31
喫煙者には地獄のような会社ですね+61
-39
-
6. 匿名 2018/11/11(日) 14:38:55
タバコ吸いに行って帰ってこないのが許されてるのがムカつく+529
-6
-
7. 匿名 2018/11/11(日) 14:39:21
「就業中禁煙」大賛成
だって給料泥棒だもん
すべての企業で実践してください+563
-17
-
8. 匿名 2018/11/11(日) 14:40:12
喫煙所だと大先輩から仕事に纏わる良い話を聞けたりするのは事実。+33
-74
-
9. 匿名 2018/11/11(日) 14:40:46
20年前とは大違いだね、タバコやめれて良かった+201
-6
-
10. 匿名 2018/11/11(日) 14:40:47
喫煙場所がどんどん遠くに追いやられてるのはいいけど、問題は移動時間。
禁煙になった訳ではないから煙草休憩に行く人は行く。その分時間かかってる。
吸わない人間はずっと働いてる。納得いかないあ+419
-3
-
11. 匿名 2018/11/11(日) 14:40:49
>全社員の約3割に当たる約3000人が喫煙者だったが、全員が社内では禁煙しているという。
3000人も喫煙者がいるのに!みたいなニュアンスだけど、圧倒的多数である7割の社員が非喫煙者なのに喫煙者だけ頻繁にタバコ休憩取れるの不公平だからね+273
-3
-
12. 匿名 2018/11/11(日) 14:40:59
ニコ中ザマァ+85
-26
-
13. 匿名 2018/11/11(日) 14:41:07
これは生産性の正しい使い方+183
-7
-
14. 匿名 2018/11/11(日) 14:41:09
正直吸う側からしたら、休憩中に煙草吸えないと本当にキツイ
喫煙所とか吸っていい場所でしか吸わないのに、吸う場所がどんどん無くなってゆく+33
-74
-
15. 匿名 2018/11/11(日) 14:42:00
給湯室とか女子トイレで長話し。
なんでこれは許されるのかな。+216
-24
-
16. 匿名 2018/11/11(日) 14:43:14
日本は
労働時間は長いとか言う一方で
時間単位で見ると、生産性悪い+147
-1
-
17. 匿名 2018/11/11(日) 14:43:39
どうせ隠れて吸うよ+30
-6
-
18. 匿名 2018/11/11(日) 14:43:55
じゃあ遡ってお給料を減らさないとね
何十年もタバコ休憩入れてる人と入れてない人では
とんでもない金額の差が出てるはずだよね?+258
-10
-
19. 匿名 2018/11/11(日) 14:44:07
私、喫煙者だけど休憩時間以外は吸わないのであまり関係ない。
てか仕事中に喫煙しに行っちゃうって、喫煙者からしてもどうかと思うよ。+302
-4
-
20. 匿名 2018/11/11(日) 14:44:30
職場が介護施設なんだけど、ストレスが半端無いからか喫煙者が多い。 建物の外に喫煙場所があるんですが(外部からは見えない)、休憩時間以外のちょい抜けのタバコ休憩が半端ない。
非喫煙者がフロア内で少し手や足を止めていると注意されるのにタバコ休憩はスルーされてる。
管理職、上司が喫煙者なので全く問題視されてない。+157
-5
-
21. 匿名 2018/11/11(日) 14:44:42
たばこ休憩というか仕事中に一瞬たりとも現場離れられないのって異常だと思う
特殊な職業なら分からなくないけど生産性うんぬんでお茶も飲めなかったりする職場って怖い
客いなくても絶対に座っちゃいけないレジとかさ
+168
-9
-
22. 匿名 2018/11/11(日) 14:45:58
吸う人と吸わない人がいる限り、喫煙休憩に関しては吸わない人は損してると思う。+149
-3
-
23. 匿名 2018/11/11(日) 14:46:01
吸わないから良いと思う反面
吸う人って吸えないとすぐイライラするでしょ?
そう言う意味でギスギスした環境が出来上がるかもね。+90
-3
-
24. 匿名 2018/11/11(日) 14:46:12
>>8
昭和の価値観ですね。もしかして飲み会をノミニケーションとか言ってる?+28
-12
-
25. 匿名 2018/11/11(日) 14:46:37
たばこ休憩って時間が問題なのかな
うちのフロアは時間内に喫煙休憩する人はいないけど
ジュース休憩する人はたくさんいるよ
5分とかで戻ってくるけど自由で嬉しいから無くさないで欲しい+27
-4
-
26. 匿名 2018/11/11(日) 14:46:53
>>15
そんな人見たことない…+4
-13
-
27. 匿名 2018/11/11(日) 14:47:43
>>14
休憩中に定められたスペースで吸うならいいんじゃない?
これはトイレ行くみたいにタバコ吸いに行く人が問題なのであって+67
-0
-
28. 匿名 2018/11/11(日) 14:47:46
長々と化粧直しする人の生産性を疑うけどね+41
-10
-
29. 匿名 2018/11/11(日) 14:47:52
これは喫煙者は始業時間前に泣いちゃうかもね。+0
-0
-
30. 匿名 2018/11/11(日) 14:48:25
昼休憩に煙草吸いに行くのはまだいい。
みんなが仕事してる中、ちょっと一服とか言って煙草吸いに行くのは許せない。
非喫煙者からしたらそれも休憩じゃん!ってなる。+222
-4
-
31. 匿名 2018/11/11(日) 14:48:25
当たり前でしょ
逆に何で特権のように煙草休憩だけ許されているのか分からないわ
不愉快だし臭いし最悪じゃん+146
-4
-
32. 匿名 2018/11/11(日) 14:48:26
うちの職場は本来の休憩時間とは別に一日1時間以上タバコのために離席してる人いる
その間代わりに電話対応とかしなきゃいけないから就業時間中の喫煙規制してほしい…+141
-4
-
33. 匿名 2018/11/11(日) 14:48:45
禁煙はもちろん賛成、あと化粧直しで一時間は席空けるおばちゃんいるんだけどそういうのもどうにかして欲しい+22
-2
-
34. 匿名 2018/11/11(日) 14:48:54
タバコ休憩の5分くらいを1日何回か作っていいから
そのときは非喫煙者も同じように休憩させてほしい+147
-2
-
35. 匿名 2018/11/11(日) 14:49:20
>>4は職場で嫌われてるよ。若い女のお手洗い事情にうるさい女は若い人から嫌われてるからね。自分は生理の量と期間が短いからってうるさく必ず言うよね。+14
-5
-
36. 匿名 2018/11/11(日) 14:49:21
>>24
ノミニケーション?
なんすかそれ+7
-5
-
37. 匿名 2018/11/11(日) 14:49:21
べちゃくちゃ喋ってる輩と喫煙する5分の何が違うのかわからん。+24
-17
-
38. 匿名 2018/11/11(日) 14:50:16
喫煙者だけど就業時間中は元から吸ってないしそれが当然だと思ってた
昼休憩中に吸うことはあるけど、煙草休憩って吸わない人からしたら確かにずるいよね+78
-3
-
39. 匿名 2018/11/11(日) 14:50:40
喫煙休憩がダメなら、大袈裟に言ったらコーヒーブレイクとかもダメだよね?
オフィスワーカーはずーーーーーーーーっと机の
前にいなきゃいけないの?
奴隷だな。
+28
-26
-
40. 匿名 2018/11/11(日) 14:50:46
あいつらずるいでどんどんハードル上げてって自分で首絞めてるんだからほんとアホ+11
-1
-
41. 匿名 2018/11/11(日) 14:50:56
喫煙者がたばこ吸って帰って来たばかりで話されると、
そこでたばこ吸っているのかと思うくらい臭い。
臭いだけで害がなければ仕方ないけど、それも受動喫煙に
なるから、やはり仕事中は禁止にしないと実害がある。
+119
-4
-
42. 匿名 2018/11/11(日) 14:51:33
非喫煙者の自分からすると、一時間に一回は喫煙しないと仕事に集中できないとかって採用時に申告した方がいいレベルの中毒症状なのではと思ってしまう+115
-2
-
43. 匿名 2018/11/11(日) 14:51:35
>>30
接客業だけど それめっちゃ腹立つわ。
人少なくて忙しいのに 上司からそれだもん。
その分給料減らせ!か 吸わない人には休憩時間長くしてもらいたい。
+35
-2
-
44. 匿名 2018/11/11(日) 14:52:40
私、喫煙者だけど、基本休憩時間しか吸わない。
喫煙所行くの面倒で吸わない時もある。
勤務中に吸う時は、上司に会議資料の確認がてら誘われた時だけ。月1程度。
ぼちぼちその上司も転勤だからそれもなくなる!+27
-0
-
45. 匿名 2018/11/11(日) 14:52:41
珈琲嫌いな私からしたら仕事中に珈琲入れてる時間もずるいんですけど!みたいになる未来が見える
+36
-0
-
46. 匿名 2018/11/11(日) 14:52:42
>>39
小学生の議論じゃないんだからいちいち極端な話にもってくなよ…+12
-5
-
47. 匿名 2018/11/11(日) 14:52:47
喫煙者はどんどん隔離してほしい
副流煙うざい+62
-6
-
48. 匿名 2018/11/11(日) 14:52:54
>>39
オフィスでコーヒーも飲むわ 喫煙で外出るわ
不公平すぎだよ、私の勤務している会社です。
+17
-1
-
49. 匿名 2018/11/11(日) 14:53:30
7時間労働でも喫煙者と非喫煙者とでは実働時間が違ってくるのに給料か同じなのは納得できない。
公平性を考えたら当然だと思う。+107
-2
-
50. 匿名 2018/11/11(日) 14:54:14
>>35
トイレ長いが生理の量だとか期間だとか考えている人の方がドン引きだけど
普通に化粧直してるとかそういう方向で考えるでしょ+23
-1
-
51. 匿名 2018/11/11(日) 14:54:23
>>43
パート先の店長もそうだよ。
お局のババアが、店長!忙しいのに何してるんですか!って呼び戻してる。
店長もウザいけど、お局のババアもウザいんだよなぁ。+4
-9
-
52. 匿名 2018/11/11(日) 14:54:52
タバコ行っても、昼休憩取らないもん。ご飯食べる休憩1時間取るんでしょ?文句言われたく無い。まぁ、そういう文句言う人に限って仕事できなくて、主張ばっかりなんだろね。+6
-21
-
53. 匿名 2018/11/11(日) 14:55:23
タバコ離席、行って帰ってくるまでが5分未満とかの人は別に気にならないんだよ
喫煙室でスマホ触りながらダラダラ10分以上過ごしてる人見るとさすがにモヤっとする+44
-1
-
54. 匿名 2018/11/11(日) 14:55:55
>>17
それでもおおっぴらに「ちょっとタバコ」と言われてサボられるよりはマシ+5
-0
-
55. 匿名 2018/11/11(日) 14:56:00
ずーっと煙草を吸ってきた50代以降の社員は辛いね。+12
-0
-
56. 匿名 2018/11/11(日) 14:56:12
職場はタバコ吸おうが
ジュース飲もうが自由だよ。
個々それぞれの気分転換するから、
今年度純利益も右肩上がりみたいだね。+12
-7
-
57. 匿名 2018/11/11(日) 14:56:30
そういう人に限って、デスクでお菓子食ってんでしょ(笑)+9
-5
-
58. 匿名 2018/11/11(日) 14:56:54
>>52
いや本来の休憩時間をタバコに当てる分には別にいいと思うよ
問題になってるのは休憩時間以外にタバコ休憩取ってる人達でしょ+45
-1
-
59. 匿名 2018/11/11(日) 14:57:43
うちの会社、障害者雇用の人がマッサージとかしてるから、部署の人が15分いなくなるとかよくあるよ。
持分の仕事を終わらせれば特に文句言う人もいないし、ダラダラどっかに行く人もいない。+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/11(日) 14:58:05
>>57
それは別にいいのでは?+2
-3
-
61. 匿名 2018/11/11(日) 14:58:25
仕事量で給料決めたら問題解決だね
能力ないと厳しくなるけど+6
-0
-
62. 匿名 2018/11/11(日) 14:58:27
大手企業に派遣で行ってた時、部長がゲーム→10分タバコ休憩を一時間サイクルで繰り返してた。
営業もみんな喫煙者。あの会社は禁煙にしないだろうな。
+8
-1
-
63. 匿名 2018/11/11(日) 14:59:24
>>25
そんな人いないよ。タバコ休憩だけ。おまけに吸わない人は当番だと灰皿まで洗わされる!やってられんよ。+6
-0
-
64. 匿名 2018/11/11(日) 14:59:26
>>51
お局さんがウザいのと、呼び戻すのは別の話でしょ。
+13
-0
-
65. 匿名 2018/11/11(日) 15:00:17
文句言って間食して人の悪口言って…タバコの事言えるの?ちなみに私はタバコも間食もしません!+2
-10
-
66. 匿名 2018/11/11(日) 15:01:06
人の行動気にする前に仕事しなよ。+2
-8
-
67. 匿名 2018/11/11(日) 15:01:37
こっちは休憩なしに働いてんのに喫煙者は喫煙を理由にして頻繁に休めるからいいよね〜+20
-2
-
68. 匿名 2018/11/11(日) 15:02:20
仕事の内容によっては煙草休憩してても大して問題ないんだろうと思うけど、
接客や電話対応のためにスタンバイしてなきゃいけないような仕事で喫煙に時間割かれたらそりゃ嫌だよね+9
-0
-
69. 匿名 2018/11/11(日) 15:02:40
で?「生産性」が上がって、妊娠したら厚遇してくれるの?子供産んだら、産休・育休たっぷりくれて、復帰後の「浦島太郎」状態にも念入りに対処してくれるの?
ただ単に、女は禁煙して、その数分もひたすら働けってだけでしょ。
「たかが事務員、どうせ仕事がそれなりにできるようになったら寿退社、でもピチピチのかわいい新入女子社員が泣かされて辞めるから、仕事ができようがお局は不要」
田島さん、嫌いだけど、これには猛抗議してよ。
「男がすなりことは女もすなりで喫煙・飲酒あり」、「女は子供産ませて育てさせなければならないから、たばこ・禁酒を断じて家事・育児に全力を傾け、そして老いて死ね」には。+4
-10
-
70. 匿名 2018/11/11(日) 15:02:46
>>57
食べながら仕事する分にはいいんじゃない?
吸いながら仕事してる人はまぁいないでしょ+16
-1
-
71. 匿名 2018/11/11(日) 15:02:57
タバコ吸ってコーヒー飲んだ後に喋らないでほしい。
接客業なのに口も服も臭すぎる。
フリスク食べても匂い消えてないからwww+27
-0
-
72. 匿名 2018/11/11(日) 15:05:54
良い事だよ。
タバコ休憩中の人の分の電話とってるこっちの身にもなってよ。電話とってメモ書いて。塵積もで相当な時間奪われてる。
そのくせ、
「この佐藤さんってどっちの佐藤さん?
この会社佐藤二人いるんだよね。」
とかいうからさ、
「特に部署名も下のお名前もおっしゃってませんでしたよ。」
って言ったら、舌打ちされたわ。
舌打ちしたいのはこっちだから!
下品だからしないけど。
+56
-0
-
73. 匿名 2018/11/11(日) 15:06:10
それなのに売るのが一番問題
科学の時代なんだから
変わりの無害の物を作りなよ
国が売って吸うなって変だよ+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/11(日) 15:06:46
私も!!お昼休憩交代制だけど、取れないくらいに忙しい。取れる人は暇なんだね。って思ってる。そういう人は忙しかろうと、休憩勝手にとるよね。タバコってトイレと同じようなものだと思ってる。タバコ吸わないけど、飲み物飲んだりトイレ行ったりするから、それと同じだと思ってる。目の前で吸わなければなんの問題もないや!+1
-0
-
75. 匿名 2018/11/11(日) 15:07:47
仕事中にタバコ吸いに行って時間を無駄にするのも許せんけど、喫煙室で煙に燻されてめちゃクサくなって帰って来る。非喫煙者にダブルで迷惑かけてる自覚あるか!?+24
-0
-
76. 匿名 2018/11/11(日) 15:08:52
お菓子食いながら仕事するのは良くて喫煙所でタバコ吸うのがダメな理由がわからない。お菓子もお菓子食い所があれば食べに行くんだよね?+9
-22
-
77. 匿名 2018/11/11(日) 15:09:46
>>72
めっっっちゃ分かるw
こっちは他人の分(それも煙草休憩してる人の分)まで時間割いて対応したのになんで文句言われなきゃいけないの!?って思うw+14
-1
-
78. 匿名 2018/11/11(日) 15:09:57
上司が喫煙者なので煙草休憩に寛大だった。
アラフィフ女なのに甘ったれで誰かしら喫煙スタッフ誘って「ねぇ~モクモク🚬行こう~🎵」って連れだって行くけどその間こっちは電話やら業者対応やら仕事してるんだけど。
生理現象と同じって思い込もうとしたけど無理だった。私も元喫煙者だけどあのヤニ臭さと黒ずんだ歯茎見たらもう吸えない。
全ての会社で取り入れて欲しい。非喫煙者が灰皿洗ったりするのは拷問に近いわ。+30
-0
-
79. 匿名 2018/11/11(日) 15:10:08
お菓子、飲み物そこでしか飲み食いできないってなれば行くんでしょ+1
-10
-
80. 匿名 2018/11/11(日) 15:10:57
>>76
すぐに電話取ったり仕事に取り掛かったりできるかどうかの違いって大きいと思うよ+16
-0
-
81. 匿名 2018/11/11(日) 15:15:01
>>79
最低限の水分補給は当然必要として、
デスクから離れないといけないならそれ以外では無闇に行ったりしないけど…なんで「行くんでしょ」って決めつけるの?+6
-1
-
82. 匿名 2018/11/11(日) 15:15:58
>>80
激同
オフィスの机の前なら 即電話取れるし
タバコは外だから 呼び出さなきゃいけない、
それ回数重なるとイラツク。+24
-0
-
83. 匿名 2018/11/11(日) 15:16:25
80〉えっお菓子モゴモゴで電話出れんの?+3
-8
-
84. 匿名 2018/11/11(日) 15:17:06
>>8
で、長話して更に帰りが遅くなるんだ
ヒマでいいねえ+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/11(日) 15:17:09
社員証とかでタバコ休憩を徹底的に管理して欲しいわ。
喫煙所に入るには社員証を必須にして、一日何回、何分までって管理して、違反者は給料から罰金引く感じ。
非喫煙者はお茶飲むのだって一瞬で済ませるのに、喫煙者は優雅にタバコ燻らせて缶コーヒー飲んで臭い息撒き散らしてんの本当にムカつく。+45
-0
-
86. 匿名 2018/11/11(日) 15:19:09
みんな凄い会社だね。お菓子も飲み物もタバコもケータイもデスクではダメだけど。規定の場所じゃなきゃ。+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/11(日) 15:19:21
>>83
そんなに欲張って頬張らないよw
仕事中に気軽に食べるようなお菓子なら数コール以内には電話くらい取れる+9
-1
-
88. 匿名 2018/11/11(日) 15:20:26
え?みんな昼休みとかじゃない時間に煙草休憩行けるような会社に勤めてるの?レベル低っ+0
-1
-
89. 匿名 2018/11/11(日) 15:21:43
>>76
持ち場を離れるのは仕事放棄してるんだから、生理現象以外は会社で定められた休憩時間内に済ませないと。
自席でおかし食べ続けて電話に出られないとかなら問題だけど、水分補給とかは必要でしょう。+4
-1
-
90. 匿名 2018/11/11(日) 15:22:31
>>86
工場勤務ですか?+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/11(日) 15:22:41
>>88
私もそう思う!!レベル低い!+2
-0
-
92. 匿名 2018/11/11(日) 15:23:15
レベルってなんだw+7
-0
-
93. 匿名 2018/11/11(日) 15:23:35
>>69
何突然怒り狂ってんの?
全く流れ汲んでなくてワロタ+2
-0
-
94. 匿名 2018/11/11(日) 15:23:37
>>79
え、水分補給は別として、お菓子ぐらい我慢できる。
お菓子食べなきゃダメみたいなストレスないwww+9
-0
-
95. 匿名 2018/11/11(日) 15:24:21
PC操作メインの仕事で、一応、1時間作業したら5分休憩と言われているけどそんなに休憩とる人いないのに禁煙者はしょっちゅうタバコ休憩行く。
「タバコ吸わないと頭まわんなくて作業効率が落ちる」
てゆうけど、そんなちょくちょく休憩挟むのが効率悪い原因じゃない⁉️といつも思ってる。+18
-1
-
96. 匿名 2018/11/11(日) 15:24:47
>>90
工場?違います。レベル低っ+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/11(日) 15:25:26
前の会社で人事だったんだけど、タバコ吸ってる上司がえらそうに、人事なら喫煙室で情報仕入れろとか言ってきたよ。喫煙室で人脈づくりだとさ。
当たり前に無視した。
なんでタバコ大嫌いな私がわざわざ副流煙吸いに喫煙室行かないといけないんだろ? 仕事の話は職場でしろよ。+32
-0
-
98. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:27
お局と取り巻きの給湯室おしゃべりタイムも取り締まらなきゃ
ババア声がうるせー+3
-0
-
99. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:30
喫煙所に行って何十分も戻ってこない。
外線かかってきても、周りはどこに行ったんだ?!ってなる。
仕事の話をしてると言うけれど、端から見たら笑いながらだらだらとタバコ吸っているのに、仕事の話とデカイ顔してるのがムカつく。
大事な仕事の話なら会議室でやれ!
タバコ吸って血管の流れを悪くして酸素も頭にまわらないのに、どんな中身のある話ができてるんだ!
と、吸ってない人はみんな思ってる。
+23
-0
-
100. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:05
喫煙仲間同士でいつまでも煙草吸いながらお喋りしていて
なかなか戻って来ないんだよな+12
-0
-
101. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:31
みんな仕事しに行ってるんだよね。タバコだのお菓子だの、全部駄目に決まってる。飲み物?デスクで飲むな!仕事する場所!!+5
-12
-
102. 匿名 2018/11/11(日) 15:28:08
うちの上司はずっーと席にいる
彼がタバコ吸いに行ってる間だけが休息タイムなので、禁止されたら困る+0
-7
-
103. 匿名 2018/11/11(日) 15:28:57
非喫煙者です
個人経営の会社で社長がちょいちょいタバコ休憩出るけど自営だから好きにすればって思うけど、それ以外が同じようにダラダラタバコ休憩行ってるのは「お前それは違うだろ」って思う
こっちは電話の取り次ぎとかしてるのに、架電相手が不在だったからって切ってすぐタバコ行って、その途端に相手からかかってきたりするんだよ
その対応させられるのホントむかつく+12
-0
-
104. 匿名 2018/11/11(日) 15:29:17
>>67
お化粧直しに行けば(そんで気晴らしのメールやツイやネットとか)?
喫煙が許される職場ならOKでしょ?
+0
-9
-
105. 匿名 2018/11/11(日) 15:29:41
トピずれかもだけど、私は妊娠をキッカケにタバコ辞めれたけどさ吸ってる人に対して簡単にやめろって無理だよね。
体が依存してるからキッカケがないと。
+3
-8
-
106. 匿名 2018/11/11(日) 15:30:17
しきりに「でもお菓子は食べるんでしょ?」とか言ってる人ってどんな会社で働いてるの?
仕事しながらお菓子食べる人なんている?
前に製菓メーカーで働いてた時は業種上、仕事中のお菓子OKだったけど
そんな特殊な会社以外ないよね?
あと化粧直しで小1時間帰ってこないとか…化粧直しなんてみんな休憩時間にやってるし
昭和のドラマの見すぎじゃないの?
妄想で叩くのやめなよ+19
-6
-
107. 匿名 2018/11/11(日) 15:31:05
>>101
飲み物くらい良くない?+19
-1
-
108. 匿名 2018/11/11(日) 15:33:55
お菓子は席で食べまくる様な度を越すのはダメだけど、脳を使えば使うほど考えるためには糖が必要だから、タバコと同列に扱うのはどうかと思う。+8
-3
-
109. 匿名 2018/11/11(日) 15:34:15
>>106
オフィスワークだったら飲食しながらの業務がOKなところなんていくらでもあると思うよー+23
-1
-
110. 匿名 2018/11/11(日) 15:34:35
ランチ休憩しない代わりに2~3回一服させてもらってる
いつでも待機してるから身軽だよ+2
-11
-
111. 匿名 2018/11/11(日) 15:35:10
喫煙室がデスクから見える場所にあると
仲良しの同僚や上司、気になる人が喫煙室に入るのを見かけると
追いかけるようにして自分も喫煙しに行く人がいる
仕事中もチラチラ喫煙室の方ばかり見ていて
仕事にならないみたい
なにしに職場に来てるんだか+23
-0
-
112. 匿名 2018/11/11(日) 15:37:45
一時間に一回10分煙草喫煙室雑談する女の先輩に、
「飲み物取りに給湯室行き過ぎじゃない?」って言われたことある。
お前は煙草、トイレ、給湯室だろうが!
全然仕事してない…。+23
-0
-
113. 匿名 2018/11/11(日) 15:39:47
タバコ吸わないけど…ん〜ワタシは、喋ってばかりの人よりタバコ行ってる人のほうが仕事出来てる気がする。愚痴や文句や派閥の方が迷惑+1
-11
-
114. 匿名 2018/11/11(日) 15:40:11
事務仕事でお菓子つまんでたって別に仕事に支障ないだろうし、そもそも喫煙の代わりにお菓子食べるわけでもないし、煙草喫煙と同列に語ってもどうしようもないと思う+12
-5
-
115. 匿名 2018/11/11(日) 15:41:42
>>106
喫煙は別として、デスクでお菓子禁止、飲み物禁止の会社なんてほとんどないとおもうよ?+8
-2
-
116. 匿名 2018/11/11(日) 15:43:48
金融機関なんかだと私物持ち込みが厳しいから飲食も禁止されてたりするけど一般的にはコーヒーくらいはいつでも飲めるような職場が多いんじゃないかな?+6
-1
-
117. 匿名 2018/11/11(日) 15:44:14
>>113
うちの会社もそう。
私自身タバコ吸わないけど、一人でタバコ吸いにでていく人もパッと吸ってパッと帰ってきて、仕事はキッチリしてる人多いよ。
頭切り替えできるのかな?と思う。
デスクで喋ってばかりのひとはほんとずっと喋っててうるさい。
逆にコーヒータイムでも設けて外で切り替えてきてほしい。+8
-12
-
118. 匿名 2018/11/11(日) 15:44:46
喫煙所で偉い人と仲良くなると
仕事で便宜を図ってもらえたり
引き立ててもらえたりするらしいよ
ヘビー喫煙者の女から自慢されたことがある+2
-7
-
119. 匿名 2018/11/11(日) 15:46:37
仕事中のタバコ休憩の話ね!当たり前でしょ!
むしろ出勤〜退勤するまでの時間は喫煙禁止にしててほしい。休憩中も吸わないでね。
そしたらダラダラ残業もしなくなるでしょ。働き方改革です!+9
-1
-
120. 匿名 2018/11/11(日) 15:46:49
デスクで間食禁止の職場ってコールセンターぐらいしか思いつかない+1
-1
-
121. 匿名 2018/11/11(日) 15:47:10
>>113
>>117
煙草吸いに行く人と喋ってばっかりな人とは対にはならなくない?
デスクでもお喋りばっかりしてる喫煙者もいれば休憩時間以外は黙々と仕事してる非喫煙者もいる+5
-0
-
122. 匿名 2018/11/11(日) 15:51:32
休憩入れるのはいいけどタバコ休憩は頻繁すぎだし長すぎ
タバコ吸ってる人って1時間に1回5分から10分のタバコ休憩は許されると思ってる
そんで直前の1時間はタバコ休憩しなかったから話し込んで15分になってもOKくらいに考えてる
給湯室で15分くらい喋ってるヤツもいるじゃん、外にコーヒー買いに行って15分くらい戻ってこないヤツもいるじゃん、って
おまえのタバコ休憩たった2回分だろ、毎日毎日1時間以上サボってるヤツが何いってんだって感じ
+24
-1
-
123. 匿名 2018/11/11(日) 15:57:20
煙草休憩や飲み会の中だけで仕事の話を勝手に進めていて
それ以外の関係者に全く話を通していなくて
すごく迷惑したことがある
+9
-0
-
124. 匿名 2018/11/11(日) 15:58:57
確認したいことがあったり質問したいことがあっても
いつもいつもいない奴がいる+13
-0
-
125. 匿名 2018/11/11(日) 16:01:14
>>110
ランチ休憩しない代わりにってなんか違う
ランチ休憩しないのは自分勝手 だからといって吸いたくなったらいつでも吸いに行きますはおかしくない?
吸わない人は決められた休憩時間にしか休んでない
+14
-0
-
126. 匿名 2018/11/11(日) 16:08:36
私は喫煙者だけど、昼休憩以外は吸わない。
普通に仕事してる非喫煙者にタバコのこと言われても、そうだよね、ごめんね、しか言えない…
ただ…後ろの席のブタみたいな女は、仕事中パン食うわチョコ食うわせんべい食うわww
ずっと食ってんじゃね~よ!
その手で書類触んなよ!
お前にだけは喫煙者が~とか言われたくないわ!
+8
-0
-
127. 匿名 2018/11/11(日) 16:26:14
うちの会社、子供いて時短勤務の人はその分給与カットされてるのに、頻繁に喫煙休憩行ってる人はフルタイムの給料のまま。
おかしいわ。
+16
-1
-
128. 匿名 2018/11/11(日) 16:36:54
>>127
あーそういうモヤモヤはあるね
私は昼間長々と煙草休憩取ってる人が残業申請してるのに対して内心「あのさ〜〜」って思っちゃうw+16
-0
-
129. 匿名 2018/11/11(日) 16:37:04
喫煙休憩と同時に、トイレ行くと見せかけてどうどうと携帯持って行って5分くらい帰ってこない人もなしにしてほしい+8
-0
-
130. 匿名 2018/11/11(日) 16:43:54
別にやるべき事をやってるならいい派
それよりダラダラやって残業代稼ぎのためにダラダラやってる方が迷惑
+8
-0
-
131. 匿名 2018/11/11(日) 16:52:45
うちの職場は事務室から喫煙所まで遠いから喫煙者が席を外すと長い。
しかも戻ってくると全身タバコ臭いし息も臭い。
タバコは生理現象だとか言う奴もいるけど、トイレ行った人がトイレのにおいをまとってこないだろ?あぁん?と思う。
いくつかコメントにもあるけど、タバコ休憩中の人あての電話をとってメモ書くことにウンザリ。
しかも電話の相手の用事が急ぎだと電話を取った人が対応せざるを得ない。
みんなの生産性が落ちる上に私のモチベーションも激落ちだからタバコ休憩禁止に大賛成!+15
-0
-
132. 匿名 2018/11/11(日) 16:57:44
>>105
喫煙者に迷惑している身としては、無理とかきっかけがないととかじゃなくて強い意思を持って禁煙してほしいです。
喫煙者は自分に甘すぎる。+9
-0
-
133. 匿名 2018/11/11(日) 17:02:49
私の会社の上司、昼休憩は取らないのに煙草休憩はバンバン取る
昼休憩取らなくて仕事してるアピールでもしたいんだろうけど、トータルで同じくらい取ってるから謎
電話来たら一々呼びに行かなきゃいけないし、戻る度に本当に煙草臭いしマジで最悪
空気清浄機すらないし、頭痛くなるよ
古い会社はまだまだ煙草吸う奴の方が優遇されてる+11
-0
-
134. 匿名 2018/11/11(日) 17:24:48
>>4
慢性的に下痢気味でごめん+2
-0
-
135. 匿名 2018/11/11(日) 17:25:31
吸いながらベラベラ喋ったりスマホ見たり。煙草を言い訳にしたただのサボリじゃん。+10
-0
-
136. 匿名 2018/11/11(日) 17:26:43
仕事できるからタバコ休憩がオッケーとか関係無いと思う。勤務時間内にタバコを吸うのが問題。+7
-0
-
137. 匿名 2018/11/11(日) 17:28:39
喫煙者って1時間に1回ぐらい煙草休憩する人多い
ずるいと思ってる+8
-0
-
138. 匿名 2018/11/11(日) 17:28:44
うちの会社は全員
各人が社内用PHS持ってるけど
煙草タイムの時に
デスクに置いていく人が多い
リフレッシュのために吸うのはまぁいいけど
吸わない人は普通に働いてるのに
喫煙タイムは電話に出ません
っていう姿勢はなんかムカつく
伝言受けたりこっちは面倒なんだ+16
-0
-
139. 匿名 2018/11/11(日) 17:40:13
タバコとおしゃべりがセットだからほんとに長いし帰ってこない。そんなヤツに限ってトイレも長い。個室に座ってスマホいじってそう。会社の方針が変わり就業中完全禁煙になって良かった。喫煙室が改装されガラス張りになり中が丸見えになったのでこっそりも通用しなくなった。目安箱が設置されてそういう意見が殺到らしい。目安箱って人の悪口ばかりだと思ってたけど意外に役にたつんだね。+6
-0
-
140. 匿名 2018/11/11(日) 17:40:42
>>138
えー社内PHSあるのに置いてっちゃうのは完全に休憩時間だよね…
逆にPHS携行してちゃんと対応してくれるんだったら煙草離席も許せるな+9
-0
-
141. 匿名 2018/11/11(日) 17:42:55
管理職世代は分煙すらされてない(デスクで煙草OK)な時代を過ごしてるから喫煙者に甘い気がする
喫煙場所守って煙草吸ってるだけ偉いくらいの感覚があるんじゃないかなー+2
-0
-
142. 匿名 2018/11/11(日) 17:51:17
>>125
自分の職場の場合は、全然大丈夫だよ。
手が空いたら一服してる感じ。+0
-0
-
143. 匿名 2018/11/11(日) 18:06:33
喫煙者です。本当に肩身が狭いです。
外出先や仕事先では犯罪を犯しているような立場のよう。それを考えたら、そのために使う時間を考えたら「禁煙」を決めました!!!今週の金曜日に外来を予約しました。頑張ります。+10
-0
-
144. 匿名 2018/11/11(日) 18:14:33
>>143
外来予約までしたのは偉い!
健康のためにも早く完全禁煙できるといいねー+5
-0
-
145. 匿名 2018/11/11(日) 18:15:39
>>143
そんな職場なら吸えないよね
禁煙頑張ってね+4
-0
-
146. 匿名 2018/11/11(日) 18:48:13
かなり前の会社。豪華喫煙ルームで30分位ペチャクチャ。なのに、吸わない女子がカフェテリアで1人飲み物を飲むことさえもあり得ない雰囲気だった。気分転換といってもトイレに行くくらいで、昼御飯以外は食べずに毎日残業当たり前。身体壊しました。+6
-0
-
147. 匿名 2018/11/11(日) 18:50:28
タバコすいながら考えてる人もいるんだけどね。
私は喫煙者じゃありません。+3
-5
-
148. 匿名 2018/11/11(日) 19:02:11
100歩譲って離席はいいとしても、口も服も臭いから近寄らないでほしい
+1
-0
-
149. 匿名 2018/11/11(日) 19:19:23
エアコンのクリーニングに来る業者の人とか喫煙者だと本当に嫌。(ほぼ100%臭い)
自分の家にタバコ臭いおっさん家に入れるのが毎年苦痛。アンケートに書いたけど、流石に仕事中吸ってる訳じゃないし…とハガキ出すの迷ってる。+0
-0
-
150. 匿名 2018/11/11(日) 19:29:48
タバコ吸わないけど、自分もずっと座ってるのが無理でトイレとかコーヒーで良く離席するからタバコの人にも文句言えない。+3
-1
-
151. 匿名 2018/11/11(日) 19:37:11
元喫煙者なので、煙草休憩気になりません。
それよりも、企業が2時間ごとに10分休憩とか入れてくれた方がみんな休憩できて、効率もいい気がします。ずっとパソコンに向かってるのもきつい。
正直煙草吸ってようがいまいが、仕事の効率の良し悪しは人によると思うので+15
-3
-
152. 匿名 2018/11/11(日) 19:39:45
仕事中にしれっと喫煙所行ってる人、バレてないと思ってるでしょうが…バレバレですよ!!
うちの会社にもいます。ほんとずるいですよね。+9
-3
-
153. 匿名 2018/11/11(日) 19:45:58
職場内禁煙にはなりそうもありませんが
最近タバコを吸わない課長クラスの人が
タバコを吸わない人の休憩室を
安全衛生委員会で提案したらしい。
+6
-0
-
154. 匿名 2018/11/11(日) 19:50:37
PC操作で座りっぱなしの体に悪そうな仕事をしているのですが
タバコを吸う人は
定期的に立上り、少し歩き、目が休まり、社内裏情報を交換してきて
ニコチンで精神的にリラックスし…。
吸う人の方が健康なのかもと思ってしまいます。+5
-10
-
155. 匿名 2018/11/11(日) 19:54:10
喫煙所の入り口にタイムカード設置して、タバコ吸ってた時間分給料から差し引いて欲しいわ。+12
-1
-
156. 匿名 2018/11/11(日) 20:14:42
え、就業中の禁煙は普通でしょう。+5
-2
-
157. 匿名 2018/11/11(日) 20:36:42
お昼休憩10分前にタバコを吸いに行き、お昼休憩終わって10分後にタバコを吸いに行く人がいる。
お前だけお昼休憩なげえな!!+14
-0
-
158. 匿名 2018/11/11(日) 20:42:53
>>157
いるいるw+3
-0
-
159. 匿名 2018/11/11(日) 20:51:42
20年前、タバコを吸う人はたった5分でも1日3回も行けば15分仕事をサボってることになると言ったら、そんなこと考えるなんて心に余裕がないとか、
変わってると言われた。
やっと時代が追いついてきたなと思う。+8
-1
-
160. 匿名 2018/11/11(日) 20:54:33
>>21
たばこ休憩してくれて構わないけど、
吸わない人にもひと休憩ほしいのよ
お昼休憩と3時休憩のみなんて、3時間ず〜〜〜っとトイレ以外その場にしがみついてないといけないとか、どんな罰ゲームだよ+1
-2
-
161. 匿名 2018/11/11(日) 21:39:36
非喫煙者には手当つけて欲しいわ。
+6
-0
-
162. 匿名 2018/11/11(日) 21:40:21
喫煙しにいくときは、ドキュメントの組み立てなどを頭でやります。考え事タイムにしています。行って帰ってくるので、7,8分くらいです。
自分は裁量労働制だし、他の人も喫煙意外にお菓子、飲み物、家庭からの電話、人との情報交換などで、中断・切り替え時間をとっているので、問題にはなりません。自由度高い職場だと思います。
契約や職場によるところも大きいと思います。+5
-2
-
163. 匿名 2018/11/11(日) 22:17:46
タバコ休憩から帰ってきた人が纏ってるタバコ臭がホントに無理。吸い込むと鼻水、喉の痛み、酷いときは吐き気までする。
マジで無理。+7
-1
-
164. 匿名 2018/11/11(日) 22:20:00
職場の上司がひとりだけ勤務中に勝手に吸いに行くんだけど、証拠写真撮ってもっと上の上司に報告したらどうなるかな?
証拠写真はすでにとってあるんだけど+5
-1
-
165. 匿名 2018/11/11(日) 22:32:22
喫煙は同意だけど、「トイレ長いのイラつく」ってのはちょっと怖い。
お腹下しやすい人もいるし、いろんな理由で長くなる事あるよね。
+9
-1
-
166. 匿名 2018/11/11(日) 22:33:24
>>164
ほとんどの会社では「明確に許可してるわけではないけど黙認してる」くらいの感じだろうから
正直「面倒なこと言い始めたな…」と思われる可能性が高いと思う
でもその上司(上司のもっと上の上司)がちゃんと話を聞いてくれる、信用できる方ならいいと思うよ!+3
-1
-
167. 匿名 2018/11/11(日) 22:34:53
でも、給茶機もウォーターサーバーも自動販売機もないのにコンビニ行くことさえ許さない中小企業もあるよね。あれもどうかと思う。
飲む物を切らしてしまったら水道水ってのは、キツイ。+6
-0
-
168. 匿名 2018/11/11(日) 22:36:12
>>106
お菓子は仕事しながら普通に食べてるよ。頂き物とか配られるし、チョコとか飴とか持ってる人いる。
でも喫煙は仕事しながらではないからね。+5
-0
-
169. 匿名 2018/11/11(日) 22:38:51
お菓子やコーヒー買いに社内のコンビニ行くこともあるから、午前1回、午後1回ぐらいの頻度だったら誰も文句言わない。
嫌だなと思うのは、喫煙室で仕事の話がまとまってて「いつ決まったの?!」みたいな事が多々ある事。それは飲み会でも同じで、そういうのはやめて欲しい。+11
-0
-
170. 匿名 2018/11/11(日) 22:39:21
>>167
私はそういう職場に出会ったことないんだけど結構あるものなの?+0
-0
-
171. 匿名 2018/11/11(日) 22:40:40
>>166
だよね、その程度なんだよね。
他の人は吸いに行かずに働いてる人がほとんどだし、吸わない人もいるのにさ。
もっと上の上司もいまいち信用できないから写真はまだ出してないんだよ
真面目に働くと損だよね+0
-2
-
172. 匿名 2018/11/11(日) 22:48:26
今ごろ?あー、禁煙してやっと気づいたのね!吸わない人から見たら喫煙者はサボり+2
-1
-
173. 匿名 2018/11/11(日) 22:50:33
>>171
ちなみに公務員の話だったら職務専念義務っていうのがあるから証拠があるなら出しちゃっていいと思う
でも民間だったら喫煙離席が咎められるかどうかは上の人の判断次第だからね…
リスクを負ってまで行動したいかどうか+2
-0
-
174. 匿名 2018/11/11(日) 22:51:54
スーパーなんてバイヤーや偉い人来たら仕事放棄して社員はタバコ吸いながらコーヒー。そのせいでどんどん作業が遅れる!ダラダラ20分以上いないしさ、上に言ったところで意味ないしねそいつらもやってんだから+3
-0
-
175. 匿名 2018/11/11(日) 23:25:26
なんだかなぁ
ここまで国全体で煙草を禁忌するなら普通に販売自体をやめたらどうなの?
買ってください、でも吸わないでくださいなんておかしな話+4
-2
-
176. 匿名 2018/11/11(日) 23:40:25
空気感みたいなものに押し潰されそうで、ストレスでつい吸ってしまう様な事を喫煙者が言っていました。
確かにストレスで仕事中うわー!!ってなりそうになることはある。
集中力も続かない。
仕事に集中するために一度タイムカードきって15分ぐらいちゃんと休みたい。
+1
-0
-
177. 匿名 2018/11/12(月) 00:01:11
いい歳した40代のおじさんとおばさん社員が
連れだって一緒にたばこ行くのめっちゃキモい。
+2
-1
-
178. 匿名 2018/11/12(月) 00:10:01
>>138
うちの会社も全員PHS持ってるけど、喫煙者に限って常時持ち歩かず、PHSをデスクに置いたまま喫煙室にふらーっと入って行くんだよね。で、その間に電話が鳴って、伝言書いたりわざわざ喫煙室までPHS持って行ったり…(ドア開けたらタバコ臭いのなんの!)
喫煙者は「イライラするから息抜きに煙草を吸う」とか宣ってるけど、それに付き合わされるこっちもイライラしてるんだっての!
しかも喫煙室でゲラゲラ談笑してスマホいじくったり。いいよね、サボれて。+2
-0
-
179. 匿名 2018/11/12(月) 01:48:39
喫煙者は邪魔でしかない
いなくなればいい
臭いし+6
-1
-
180. 匿名 2018/11/12(月) 02:57:33
そんで残業するんかい!
しかも残業中も吸いに行くんかい!って思う。+7
-0
-
181. 匿名 2018/11/12(月) 06:16:56
企業だけじゃなく、美容室も禁煙にしてほしい。
タバコ吸うスタイリストは指名しなければ良いけど、アシスタントまでは指名できない。
この間、シャンプー後に髪を乾かしてくれたアシスタントがタバコ吸った直後だったみたいで、タバコの口臭がドライヤーの風に乗って臭ってくるし、髪を触る指先も臭いし、不愉快だったよ。カラーした夜は髪を洗わないから、翌日もふとした瞬間に臭う気がして滅入ったわ。+2
-0
-
182. 匿名 2018/11/12(月) 06:54:45
昔同じ職場にいたおじさまは、
「喫煙者だから、タバコ休憩はしたい。でも吸わない人より勝手に長く休むのは間違い。だから昼休みを15分早く切り上げて、その浮いた15分を日中のタバコ休憩にあててる。」と話してた。+3
-0
-
183. 匿名 2018/11/12(月) 08:57:54
>>182
昼休みを15分早く切り上げて、って考え方も違和感あるなー
単に昼休みにタバコを吸ってるってだけなのにわざわざ昼休みを短縮してタバコ吸ってるみたいなニュアンス・・・+2
-1
-
184. 匿名 2018/11/12(月) 10:25:52
>>180
年末年始の忙しい時もタバコ行く本当にイライラ!客がくるんだから商品はやくつくれよ+0
-0
-
185. 匿名 2018/11/12(月) 14:04:37
お喋りなどで
サボってる人を引き合いに出して、
それよりは、
ちゃんとやってると言ってみても
意味が無いよ。+2
-2
-
186. 匿名 2018/11/12(月) 17:41:13
まだまだ喫煙者に寛容過ぎる社会だよね。
なんでタバコ吸う人のために気を遣わなきゃいけないんだろ。+2
-2
-
187. 匿名 2018/11/12(月) 19:21:41
中国はさ、急成長しているのに日本はなんの進歩もないんだよね。だからもう副業とか他のことどんどんやってる。時代は変わっているよね。生産性の意味でも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社員に就業時間中の喫煙を禁じる企業が増えている。「たばこ休憩」に伴う生産性の低下が解消できるだけでなく、社員が健康になれば、医療費などの社会保障負担の軽減につながるからだ。たばこへの批判は強まる流れにあり、喫煙を禁止する企業はさらに増えそうだ。太陽生命保険は今年6月までに、本社や全国約150の支社・営業所にあった喫煙所やスペースをすべて廃止した。全社員の約3割に当たる約3000人が喫煙者だったが、全員が社内では禁煙しているという。