-
1. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:05
いませんか?
参考にしたいのでその時のお金のことや生活のことをお聞きしたいです。+10
-6
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:55
当然というか同然?+84
-5
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 22:31:34
+11
-22
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 22:31:45
同然?+18
-2
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 22:31:51
家出同然じゃなくて?+21
-2
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:00
同然ね+14
-2
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:29
+1
-14
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:31
同然じゃないの?+11
-2
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:52
+4
-44
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:01
学生なのか社会人なのかによる+5
-3
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:06
家借りるのも保証人いるのでは?家出しといて保証人頼めるの?+8
-7
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:08
>>1
保証人とか 審査もあるし、家借りれたって家具家電 初期費用半端なくかかるから まず50以上貯金ないときついですよ。
年齢、職業、地域 くらいは書いておいてほしい。+43
-2
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:18
家出同然+9
-3
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:31
同然だろって思ったらみんなツッコんでたw+34
-2
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 22:33:59
非現実的だよね
家出したいけど+7
-3
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 22:34:12
管理人トピタイ直してからあげればよかったのに
「同然」の間違いだろうなってのは読んだら分かる+35
-3
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 22:34:27
好きな人が遠くにいたから、貯金まったくしてなかったんだけど、1ヶ月分のお給料で家出てお家かりて、今3年目(´-` )+14
-2
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 22:34:37
私も実家がイヤになり、スゴい勢いでアパートの
物件探し、住所変更等をしたよ。住所変更が地味にいっぱいあり、大変。
家電家具もお金かかるし。
アパートは女性は2階の方が良いよ。
私は入ってからの話になりますが、水道電気はスゴい節約した。
でもWi-Fiは無料の物件で最高だよ。+52
-0
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 22:35:23
>>1
保証人頼めなかったので、保証人オッケーのところに住んだけど 外国人ばかりで物騒な家だった。
家賃4万のところ借りたけど初期費用25万で一人暮らしに必要なもの最低限しか買わなかったけど総額50万くらいかかったよ。そこから一人暮らし維持していくのもきつかった。+34
-2
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:52
当然と同然
同じ意味+2
-18
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:08
いや、なんていうかさ。
家出同然かそうじゃないか以前にさ。
「一人暮らしは親からの援助があるのが当然」って思ってない???
なんか根本的に方向性間違ってる気がするよ。
+13
-17
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:40
保証人なしで大丈夫でしょ?
保証会社に金払えば。+37
-2
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:50
実家でずっと我慢してお金貯めてから家でました。
定職とある程度の貯金がないと厳しいですよ。
家財を最初から買い揃えるのと敷金礼金合わせると何だかんだ50万ぐらいあっという間です。私は60万ぐらいかかりました。敷金礼金が安いとそれなりだったり、家賃が高いこともあります。+13
-1
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:20
中学卒業して
カバン一つで家を出た。
知り合いと一緒に住んで
仕事してお金貯めて7ヶ月後ぐらいに
一人暮らし始めた。
お前は1人では生きていけない
絶対苦労する。と親に言われたが、
仕事は大変だけど
生活の安定となにより心が落ち着く。
ただ引っ越し代や車、免許代
貯金するために掛け持ちで頑張った。
親と一緒に住むよりは断然幸せでした。+86
-0
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:52
水商売するしかなかった。敷金礼金だけ貯金はたいて、日払いで食費賄ったり家具揃えたり家電もかった。空っぽの部屋でも借りられた時は嬉しくて雑魚寝したな。+54
-0
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:08
衣食住全て確保するにはお金は絶対不可欠。
金がなければ家出なんてできない。
そんな私も偉そうな事は言えず、家借りるだけの貯金がなかったから大学生時代はひとり暮らしの友達の家に数ヶ月居候させてもらっていた事ある。
もちろん家賃や光熱費折半で。
敷金礼金貯めてから友達の家を出ました。+14
-0
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:43
母親と大喧嘩してその日は友達の家に泊めてもらって、次の日アパート仮契約(保証人不要)して家に帰って翌月から一人暮らしするってなったよ。
お金は25万くらいかかった+21
-0
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:47
大した貯金もなく家出して、借金まみれになった
8年ががりでつい最近やっと完済したよ
家出するならしっかり貯金してからがいいよ+27
-0
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:38
マンスリーレオパレス
長く住むには高いけど、急な時は便利よ+23
-0
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:31
ある程度貯金はありましたがお金はかなりかかりました。
後、保証人なしの所でも身元保証人(だったかな…)は必要でしたのでなってくれる人を探すのに苦労しました。
その後の生活は苦労する事はとてもありましたがめでたく勝手に結婚し、勝手に離婚しました…親とはもう20年近く会ってません。+19
-0
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 22:46:31
毒親に育てられた私は、結婚したけどうまくいかなくて離婚になった。
元旦那の両親が離婚は私のせいではなく私の親にあると言って、離婚しても実家に帰らないよう50万手渡してくれた。
旦那とはうまくいかなかったけど、良い義両親だったと感謝してる。+118
-3
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:10
>>3
断言する
この人は家出とか駆け落ちなんてしない
支度金とかとにかく周りに面倒見てもらわないとダメな人
好きな人と一緒になるために自分も0からなんて発想は全くないし生活能力もない
もっとも家出同然で無一文になったら相手の人も辞退するだろうね
+75
-6
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 22:56:03
学生時代にひたすらバイトして学費払いながらお金を貯めて
家を出る2日前に親に言ったよ(卒業式の一週間後)
飛行機も家も決まった状態で
敷金礼金前家賃家電家具
30万で収めたかったけど全然無理だった
保証人はもちろん保証会社だったし
火災保険も入らなきゃいけなかったし
細々とした物を考えてなかったからそれが意外に出費になった
安い所を借りるにしても
思ってるのの倍プラス2ヶ月分の家賃位はヨウしてないと何かあった時に困るよ
あと主さんの年齢分からないけど
虐待に遭ってるとかじゃなければ
学生さんなら卒業してからにした方がいいよ
その後が全然違う
+16
-1
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:14
>>3
ブラ透けてない!?+27
-6
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 23:03:41
家出ではないけど、他の家族が帰ってきて
私がいるのは嫌ということで、すぐに長くても1ヶ月以内にに出ていくように言われ 頭にきて出た。
本当は二年後に中古のマンションを購入して 出ていく予定だった。
転職する前で、仕事を辞めていて 貯金も少なく 転職することで貸してくれる部屋もほぼなくてストレスすごかった。疲労も半端なかった。
急きょの家探しだと、不動産やも足元みるところもあるから オススメはできないよ。+11
-0
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:20
実家がイヤで、18歳で家出てレオパレスの寮付きの工場の仕事見つけて働いてました!
そのあと彼氏と同棲して生活費折半したり、初期費用が安くて更新料がかからない大東建託で借りたり…なんだかんだ約10年やってました。
保証人は一応親に頼んだけど、寮付きの仕事って結構あると思いますよ!+16
-1
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:40
彼と半同棲→親と折り合いがつかず喧嘩したまま実家を飛び出すように同棲→別れて今1人暮らししてますが、最初は60万くらいかかりました。
先輩や友人から不要になった家具家電をもらったりしたけど、初期費用にあてるお金は50〜60万くらいあった方が安心だと思います。プラス生活費もかかってくるのでお金は多ければ多いほど安心だと思う!!+11
-0
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 23:20:14
>>34
多分キャミソールですよ。胴体のところもネイビーになってる+19
-0
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 23:23:17
毒親シングルマザーと縁を切るため高校卒業と同時に家出。
高校の時はバイトたくさんして貯金を貯め、県外(隣の県)に就職を決めて下準備した。
暫くは家から隣の県まで通勤させられたけど、残業になったと言って不動産屋巡りしてた。
保証人いらないボロのコーポを見つけたんだけど、敷礼が他より高くて少しお金足りなかった。
説明受けてたら涙が出てきて、担当の女性に理由を聞かせてって言われた。
家の事全て話したら
「お金は私が立替える。お店にも他人にも秘密ね。
毎月お給料日に払える分だけ私に返してほしい」
と言ってくれた。
私が毎月お金を持って行くと
「元気にやってる?」っていつも食べ物や飲み物を袋いっぱいくれた。お誕生日にカーディガン もプレゼントしてくれた。
当時30歳くらいの女性でした。
感謝してもしきれない。
あんな優しさや温かさを初めて味わった。
だから私もそれから人には優しく思いやりを持とうと決めて生きている。たまに騙されちゃった事もあったけど、それでも私の人生は豊かになったと感じてる。
+108
-0
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 23:25:29
監視が強めの母に耐えきれず、
21.2歳の頃に内緒で部屋を決めて
この日に引っ越すからと伝えて
あとはサインだけだからよろしくね
と書類渡した。
勝手にそんなことする勇気はないと
思ってたみたいで観念してた。
敷金礼金と多少の家具で30万あれば
じゅうぶんだった気がする。
離れた分、今は親子関係良好です。
+13
-1
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 23:35:28
>>39
39さんと、担当の女性が今もこれからも幸せでありますように!いい話を聞けました。+79
-0
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 23:50:22
毒親育ち。
高校時代のバイト代は当然搾取され、こっそりためたお金20万で高校卒業と同時に家を出た。
敷金礼金とか初期費用6万ぐらいだったかと。
玄関トイレ共同、風呂なし、水道電気代込みの古い下宿、4畳半18,000円。
バッグひとつだったので、引っ越し代もかからず。
テレビ、携帯なし。小さいラジオが唯一の娯楽。
すぐに下宿の近所でバイトを探して最初は月6万で生活。
バイト先で知り合った人からの紹介でデザイン会社でバイト。
3年バイトして社員に。それからなんやかんやで10年たって今はフリーのデザイナー。
親とは15年会ってない。
+28
-0
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:21
>>21
どの文章読んで、親からお金出してもらって同然、の話になったの?+12
-0
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 00:03:26
>>42
素晴らしい!+13
-1
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 00:05:05
>>42
携帯もない状態で履歴書や合否連絡とかはどうしたの?+1
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:29
やはり無職では無理ですかね…
+1
-0
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 01:43:22
>>46
さすがに部屋借りれないとおもう。
不動産の書類で勤め先書く欄あったよ!
別に電話とかはされなかったけど・・・+7
-0
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 01:57:56
地方都市、地銀勤務1年目で毒親から逃れるように一人暮らしを始めました。
アパートは保証人不要(保証会社を利用)のところで、貯金もなんだかんだで100万円使った。
1番大変だったのは、私が勤めていた地銀で働くには保証人が2名必要で、それをどうするかが本当に辛かった。
他はお金と社会的信用でなんとかなる!+14
-0
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 02:21:33
>>42
何が言いたいんだろ?
フリーランスって社会的信用度はフリーターと同等だから
これから大変だね+1
-11
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 02:35:25
親戚の叔父さんのビルだったから、保証人、敷金なし、家賃半額でした。
+0
-0
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 02:44:43
離婚して出戻ったけど、心が病んでいて親殺して自分も死にたいと思うようになったので、家を出ました。元々ひとりでも死にたい気持ちが強かったけど。
貯金なしで買った家電は冷蔵庫、洗濯機、炊飯器のみ。あとは100均で適当にそろえた。仕事もようやく見つかったところで、初期費用などカードのキャッシュで借りた。引越しでかかったお金は一気に返せないので、二度としないと思ってたリボで1年半くらいで払いきった。
私ひとり勝手に死ぬ分にはいいけど、兄姉を犯罪者の家族にするのは良くないので、その時は借金抱えても家を出るのが得策だった。
やったからこそ言える。金融機関などにお金オススメはしない。+8
-0
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 03:55:20
家を出ると計画し
16歳で実行
保証人を探し
貯金(100万)
戸籍も抜きました
1度も帰ってないけど
まったく後悔はなく
家庭を持ち幸せな45歳+8
-1
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 05:37:41
18の時ばあちゃんに保証人になってもらって
親には当日まで内緒にしてて
夜のうちに引っ越すからって出てきたよ
保証人誰って聞かれても黙ってたし
少しの間引っ越した場所も言わなかった+4
-1
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 06:08:58
>>1
私だ…
勝手に彼氏と半同棲→別れる→家に居場所なし→一人暮らし
今は別の方と結婚しましたが本当に身勝手だったと思います。
保証人ですが最近はほぼ保証会社使用が必須、のパターンが多いと思います。
なので成人していれば自分1人で契約できます!
手取り月収20〜25万
家賃・駐車場 45000円
水道光熱 15000円
各種保険 16000円
ガソリン 15000円
お小遣い・食費 70000〜90000円
貯金 40000円〜
田舎(北陸)なので都会から見たら駐車場込みでこの家賃は破格かもしれません笑
ほぼ外食、お弁当もコンビニでした。
初期費用は家具家電全て1から揃える・礼金なし、で40万程でした!
引越しは服や小物のみで友達に手伝ってもらったのでお礼のご飯代くらいです。+7
-0
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 08:20:39
>>45
最初のバイトはすぐ近くの商店街の張り紙で。
家族経営のお店だから履歴書いらなかった。
下宿の場所も知ってたし、
「あら、あそこに住んでんの? じゃあ。明日から来てね」って感じ。
+6
-0
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 08:31:06
>>49
そう、大変だよ。
でも、毒親と赤貧体験で耐性は強くなった。
毒親と暮らす苦労より、孤独と貧乏の苦労を選ぶタイプだから
会社員よりフリーが合うみたい。
社会的信用度とかあまり気にしない。
言いたかったのは、現状から脱出したくて、
貧乏でも孤独でも、ひとりでやって行こうと言う気概があって、
なおかつ実行できる人は、大丈夫。
なんとかやっていけるよってこと。
頑張って自分の人生を生きて欲しい。
+14
-0
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 08:40:08
両親の仲が悪く、家の雰囲気が最悪だった。自分も働き出してある程度貯金あったし、母親にだけ伝えて一人暮らし開始。父親に激怒されたけど知ったこっちゃないって感じだったよ。 お金の面では貯金が減ってしまったけどそれ以上にストレスフリー生活を手に入れてとても落ち着きました。お金さえあればどうとでもなるよ。+8
-0
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:08
もう20年以上前だけど16で家出した
バイト掛け持ちして保証人不要の部屋借りたよ
その後高校入り直して卒業した
仕事さえしてれば大丈夫だよ
人に頼ろうという性格じゃなければ1人でやっていける+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:56
>>39
泣けた+18
-0
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 10:53:06
>>52
戸籍を抜く、とはどういうことですか?+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 11:21:59
18歳の時に家を出ました。
保証人などは仕方ないので親にお願いしました。
お金は15万程度で独り暮らし始められました。+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 15:25:53
はーい!
21歳の時に毒親から逃げるように出ました。
バイトして貯めた75万を元手にしました。
都内の駅から徒歩20分。おんぼろアパートで家賃は4.7万円。礼金なし。保証会社を使いました。
2月に引っ越したんだけど、自分で買った新品のものは布団とほうきとチリトリのみ。
電子レンジと冷蔵庫はリサイクルショップで。
洗濯は最初だけコインランドリー。
でバイト先の友達からのツテで3月の終わりに洗濯機とテレビとスチールラックと掃除機を貰ったよ。
その時期は移動があるから、わりと家具・家電を処分したい人が多い。
以後、実家には帰っておらず、2回の引越しを経て、今は並みの生活してます。+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:39
>>62
75万は結局いくらになりましたか?
+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 19:09:22
26の時に。
統合失調症の母親が、警察に連行からの入院中に、必死でアパート探して愛犬と一緒に出た。
派遣と本業掛け持ちして初期費用の20万円を貯めて、冷蔵庫、TVなどは少しずつ買い揃えた。
保証会社使ったから、保証人のとこに親の名前は書いてない。
最初にかかる費用さえなんとかなって、働いてるなら、贅沢しなけりゃどうにでもなる。
+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 19:17:01
隙間だらけのセキュリティもへったくれも無いようなアパートだけど、戸建でペット可、家賃2万、文句ないです。
自分がしっかりしてれば電気もガスも水道も止まることない。
あったかいお湯も出てくる。
快適。
実家ではライフライン止まることが日常茶飯事だったから。
愛犬も引っ越してから、表情が穏やかになった。
それが一番うれしい。
+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:28
私も愛犬と一緒に家を出たい(´;ω;`)
+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 23:19:25
私はほとんど何も持たずに家をでて友達の家に1週間。その間、寮(アパート?)付きの派遣の仕事見つけてそこでお金貯めた。
まぁ、周りがいい人だったからやってこれたけど今思えばスゲーなと思う。+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 05:39:08
焼肉屋のバイトをかなり頑張ってお金を貯め、そこの先輩からアパートと保証会社を紹介してもらいました。今はフリーレントとかもあるので情報収集を頑張れは昔よりは楽だと思う。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 01:24:25
高校卒業してすぐに学生時代に貯めた30万ですぐ一人暮らし
とにかく毒親から逃げたかったから風呂さえあればボロくても全然よかった。
1kでユニットバスのボロアパートに住んでたな。冷蔵庫や洗濯機、レンジはヤフオクで激安で手にいれて小物類は100均、300均フル活用した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する