- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/27(日) 14:10:14
>>95
私もTシャツに気づくと血が付いてたりしてよくショックを受けてたんですが、ダイソーの洗剤コーナーとかに売ってる女性用洗剤(生理の血など落とせるやつ)を何滴か汚れた部分に垂らしてから洗濯機に入れると綺麗になります!+13
-0
-
502. 匿名 2019/10/27(日) 14:10:49
衣類が肌に触れてる+汗かきやすい 部分がひどいです。
顔は季節の変わり目には荒れます…
皮膚科に通ってもステロイドばかりだったり待ち時間とか通院もストレスになってしまったので
今は自分なりに色々試しています。+6
-0
-
503. 匿名 2019/10/27(日) 14:11:01
すごいアトピーで、手とかゾウさんの肌みたいだったけど、グルテンフリーを試しにやってみて骨出汁スープ頻繁に飲むようにしてたらステロイド全く必要なくなって肌がすごく綺麗になりました!+13
-1
-
504. 匿名 2019/10/27(日) 14:11:02
>>51
私は真逆で、北海道の山奥で生まれたけど生まれた時からアトピーでした。
ステロイドワセリン木酢液漢方いろいろ試したけど劇的な改善はなく、進学のため上京したら徐々によくなり22歳くらいの時にはほぼなくなった。
反応するアレルゲンが東京にはないのかもしれない+29
-0
-
505. 匿名 2019/10/27(日) 14:12:34
友達の真っ白な腕とか見ると本当に羨ましくなってしまう…+23
-0
-
506. 匿名 2019/10/27(日) 14:13:24
今31歳で、幼児の頃は耳切れだけだったのが
中学生くらいから激悪化して
大学入って一旦落ち着いて
就活~出産する28歳くらいまで酷かった。
手荒れくらいで落ち着いている今となっては
ストレスと花粉と汗が引き金だったなと思う。
年取って嫌でも主張できるようになり
眠くならない花粉症の薬が手に入るようになり(眠くなるから処方されても飲まないことが多々あった)
会社の通気性の悪い制服が撤廃になり、自分に都合の良い服が着れるようになったら
身体から赤みがなくなったので。+7
-1
-
507. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:30
今は落ち着いているけどストレスの多かった就活中と前職勤務時期は大変だった。
ひじひざ首周りの搔き壊しと瞼も赤くなった。
横になると途端に痒くなるので寝る前に痒み止めを塗ったり。私の場合ワセリンとかを塗ると熱を持って痒くなるのであえて乾燥させてた。
保湿する際は油系よりもグリセリン系のジェルタイプの方が痒くならなかった。
紫雲膏はワセリン同様熱を持って痒くなり、亜鉛華軟膏は乾燥しすぎた。案外あせも用のクリームは痒みを抑える成分と乾燥させる効用があるから熱を持ってる時にはよく使った。+4
-0
-
508. 匿名 2019/10/27(日) 14:17:14
お腹とかだせなくても真っ白Tシャツにミニスカートみたいな爽やかなコーデしてみたかったな
血もつくし、傷や色素沈着で足も汚いからだせないし
綺麗な人が羨ましい+20
-0
-
509. 匿名 2019/10/27(日) 14:17:32
>>86
私は25歳で発症したよ
大人の、しかも顔&首は厄介なのよねって皮膚科医に言われた
今42歳、額と眉毛の中と首が年中かゆい〜+10
-0
-
510. 匿名 2019/10/27(日) 14:19:27
>>16
旦那がアトピー。
お風呂の時50度の熱湯→冷水のループを繰り返してるよ。気持ちいいと言ってるけど熱そう。+4
-4
-
511. 匿名 2019/10/27(日) 14:19:44
こんな格好もかわいいなと思いつつ、
ぴっちりしすぎてて、痒くなるなって
見た目より機能性とか着心地が大事ですよね
とにかくほどよい露出に憧れます+8
-0
-
512. 匿名 2019/10/27(日) 14:20:59
化粧水やクリームは熱がこもって痒くなるから塗らないで、薬だけ塗ってって皮膚科に言われた
でも痒くなるのって乾燥が原因だよね? 保湿第一な気がするけどダメなん?+8
-0
-
513. 匿名 2019/10/27(日) 14:26:07
>>16
肌痛めて余計悪化しませんか?
ただでさえ少ない皮脂が流れますよね?+4
-1
-
514. 匿名 2019/10/27(日) 14:31:20
洗顔、クレンジング、保湿(化粧水と乳液)は無印
ファンデはエトヴォス
身体を洗うのは柿渋ボディソープ
で何とか落ち着いている。+1
-0
-
515. 匿名 2019/10/27(日) 14:37:47
私も田舎の山育ちですが
東京にでてきて少し落ち着きました。
たぶん杉とか花粉に囲まれてたりとか、
そういうのもあったのかな?+6
-0
-
516. 匿名 2019/10/27(日) 14:37:59
小学生から汗かくと痒くてたまらない脂漏性湿疹とアトピーの混合でした。
コラージュフルフル使ったら、脂漏性湿疹の方はマシになり、汗かいても痒くない!と感動。
アトピーは伊豆とかの塩分が少し混ざった温泉入ったら良くなりました。
柔軟剤は使わず、洗剤も無添加の物に変えたのも良かったのかも。+2
-0
-
517. 匿名 2019/10/27(日) 14:39:52
小学生の子供がアトピーです。熱で2日間くらいお風呂に入れないときはカサカサも減って、すごくきれいになるんですが、やっぱり風呂水の塩素とか、洗ったときに皮脂をとりすぎてるんでしょうか?+0
-0
-
518. 匿名 2019/10/27(日) 14:56:29
>>10
私はジェルにかぶれてダメでした
アレルギー反応で爪が剥離しちゃった+5
-0
-
519. 匿名 2019/10/27(日) 15:02:06
アトピーだけど薬の副作用で首にさざなみみたいな色素沈着出てしまって悲しくて辛いです+2
-0
-
520. 匿名 2019/10/27(日) 15:18:22
>>170
兄が重度のアトピーの女性と結婚しました。優しくてすごく良い方で両親も私も勿論兄も、良いお嫁さんが来てくれたととても喜んでいます。アトピーじゃない私が言うのは余計なお世話かもしれませんが、恋愛や結婚を諦めてしまわないで欲しいです。私は兄嫁さんがアトピーでもそうじゃなくても大好きです。横からすみませんでした。+28
-0
-
521. 匿名 2019/10/27(日) 15:23:12
>>509
私化粧品の中の金属アレルギーとシャンプーアレルギーでしたよ。
アクセーヌとかエトヴォスはコーティングしてるからちょっと変えてみてはどうですか?私も、関節とかでなくて顔だけ真っ赤で。変えたら治って。+1
-0
-
522. 匿名 2019/10/27(日) 15:24:11
>>491
3年も入院、自宅療養とは凄絶ですね…
女性が綺麗な時期にそれはきついわ
よく頑張りましたね+3
-0
-
523. 匿名 2019/10/27(日) 15:25:38
>>517
シャンプーや石鹸が合わないとか?固形純石鹸とアンティアンティっていう石鹸シャンプー使いやすくて良いですよ。高いけどね。その辺のボディソープはやめたほうがいい。むしろ子どもだし足とまたと脇を洗うだけで大丈夫だよ。+2
-0
-
524. 匿名 2019/10/27(日) 15:25:52
>>510
それアトピー悪化させてるからやめさせた方がいいよ+6
-0
-
525. 匿名 2019/10/27(日) 15:28:08
>>514
エトヴォスは全部コーティングしてるし石鹸で落ちるしかなり良い。発明。
私はクレンジングはアンナトゥモールかネオナチュラルがかなりお勧めだよ。純粋なオイルに水落しやすくなるレシチンが入ってるくらいではだによい。+4
-0
-
526. 匿名 2019/10/27(日) 15:29:50
私(26歳)が良くなった方法です
*プロトピックを塗る
*スキンケアはキュレル
*お風呂上がりは身体にベビーオイル→キュレルローション
*洗顔はせず、オードムーゲ
*ボディソープは使わない
*毎日湯船に10分以上浸かる
*快便を意識する
*甘い飲み物を飲まない
顔や身体に出ていた成人アトピーが
プロトピックいらなくなるまで改善しました。+2
-4
-
527. 匿名 2019/10/27(日) 15:29:51
>>497
大変でしたね
塗り薬が目に入って失礼されたのですか?
確かにアトピーの人はゴシゴシ目をかきますね+0
-0
-
528. 匿名 2019/10/27(日) 15:31:58
悪いけどアトピーって、梅毒の発疹に似てるから鬱陶しい+0
-12
-
529. 匿名 2019/10/27(日) 15:32:42
アトピーは難病指定されないのかな
仕組みを解明して欲しい
ステロイド塗るか漢方か保湿しかないなんて
せめて痒くなければいいのにね+9
-0
-
530. 匿名 2019/10/27(日) 15:33:40
引っ越ししたら治ったよ。
引っ越す時に家具もほぼ新しいのに変えて。+2
-0
-
531. 匿名 2019/10/27(日) 15:33:43
この間、即位の儀見てて思ったんだけど、30分も十二単とか着て静止とか無理!
痒くてじっとしていられない。5分に一度くらいはどこか掻いてると思う。+3
-0
-
532. 匿名 2019/10/27(日) 15:35:24
>>7
結膜炎もある+2
-0
-
533. 匿名 2019/10/27(日) 15:35:37
おまたにアトピー できてる人いません?
おまた部分が治ったり出たりでもう数年間痒い。
婦人科で薬もらったりしてるけど、蒸れてる部分でパンツも常にあたってるから、なかなか治らない。
痒いし色素沈着してるし最悪です。+11
-0
-
534. 匿名 2019/10/27(日) 15:36:22
大変だけど毎週布団乾燥機かけて掃除機で吸い取りしてシーツ変えると良いよ。+2
-0
-
535. 匿名 2019/10/27(日) 15:38:06
>>533
パンツは綿にして、ナプキンも布か綿にして、石鹸洗剤で洗うとか、、。ちょっとは良くなるといいね。+1
-0
-
536. 匿名 2019/10/27(日) 15:39:46
>>531
5分どころじゃないでしょ
ホリケンも顔が灰色の時は、常に無意識にボリボリ掻いてる+6
-0
-
537. 匿名 2019/10/27(日) 15:40:22
石鹸は素材でも全然ちがうから一種類で合わないと決めないほうが良いですよ。私はオリーブオイルはいってるのがだめで、パームが普通で、ココナツが合いましたから。石鹸が合わないって場合もあるだろうし。本当にいろんな素材がありますよ。+2
-0
-
538. 匿名 2019/10/27(日) 15:43:31
>>455
ほんと?
買おうかな
花粉症の家族だらけだし、、
寝室のエアコンがプラズマクラスターのなんだけど私その部屋で寝てない笑+0
-0
-
539. 匿名 2019/10/27(日) 15:49:34
>>139
私も窓口の仕事してた頃、もう完治してる色素沈着してる部分の手首を指摘されて
気持ち悪いから他の職員に変えられた。
辛かったなぁ+9
-0
-
540. 匿名 2019/10/27(日) 15:50:07
>>2
わたしもドクダミ茶よかったよ
今は落ち着いている
+5
-0
-
541. 匿名 2019/10/27(日) 15:51:07
>>10
ネイリストです。
旦那が酷いアトピーなので、クリアジェルで最後にマットコートをしてあげています。そうすると、自爪とほぼ同じで見分けつかないほどですよ。
肌への負担が全然違うみたいです。
お仕事柄できないって人はマットコートすれば全く目立たないです!+17
-0
-
542. 匿名 2019/10/27(日) 15:52:15
アトピー、アレルギー、じんましんもちです。
ガスター10とアレグラを飲むといいと情報があり、輸入して飲んでます。かなり落ち着きます。
ケトコナゾール(抗菌)入りのシャンプーが良いときき、それもケトコロストシャンプーを輸入して全身やると落ち着きます。+3
-0
-
543. 匿名 2019/10/27(日) 15:54:20
>>440
それはいって欲しくなかった言葉だね。
旦那さんも傷つけてしまったことを後悔してると思うけど…。+8
-0
-
544. 匿名 2019/10/27(日) 15:54:58
>>519
私もそうだけど、年数を重ねていくと薄くなってきました。
UVケアして、掻かないようにがんばっています。
信じてがんばろう。+0
-0
-
545. 匿名 2019/10/27(日) 15:58:32
>>59
うちは私がアトピーで子供2人いるけど上の子は大丈夫だけど下の子がアトピー。わたしは大人になってだいぶんマシになったけど子供は寝ている時も無意識に体ボリボリ掻いててカサカサになってる。痒い気持ちが分かるからごめんねーと思ってる。+4
-0
-
546. 匿名 2019/10/27(日) 16:00:38
今は薬なしで生活できています。
入院したり重度だったので本当にうそのようです。
ただ、ストレスがかかるとじんましんみたいに出てきたりするので、メンタルケアって重要だなと思います。+2
-2
-
547. 匿名 2019/10/27(日) 16:02:46
>>405
アトピーの人、本人に自覚ないけど、体弱い、というか、肌という体を守る器官が炎症で壊れてる状態だから当然なんだけど、仕事が忙しくなると、ストレスで抵抗力が下がるから、外的刺激に耐えられないで症状がでる。皮膚が壊れてるから、風邪のウィルスも入ってくるのよね。
本人がアトピー症状が出ているのが当たり前になり過ぎて本人がしっかり観察できてない。+10
-0
-
548. 匿名 2019/10/27(日) 16:06:03
>>533
私も時々痒くなる。人前では掻けないので辛いですよね。シャワーの温水だけで洗ってみたり、婦人科で薬もらったりしてます。どうしても我慢できないくらい痒い時は、保冷剤をガーゼに包んで患部を冷やしてみたり…小学生の子供も痒がった時、皮膚科に連れて行ったら塗り薬と飲み薬貰って痒み治りました。+1
-0
-
549. 匿名 2019/10/27(日) 16:07:38
股の痒みこの夏本当にひどくて、一回発作起きると何も手につかないくらいしんどくて本当に病んでました。保冷剤当てて自分が眠くなるのを夜まで待つ生活でしたが、フィーメリーナ軟膏塗るようになってから収まってきました。
乾燥防ぐの本当に大事だなと思います。
精神的安心もあるのだとは思うけど…全くヒリヒリしないし、フェミニーナ軟膏より安くて容量多いから沢山使ってもいいやという心構えでいられて凄く気が楽です+2
-0
-
550. 匿名 2019/10/27(日) 16:10:35
同じような方いるかな?
妊娠を機に体質が変わったのか
アトピーが殆ど治りました。
小さい頃からステロイド使っていたんで
跡は残ってますが、痒みやジュクジュクといったものは全くなくなりました。+1
-1
-
551. 匿名 2019/10/27(日) 16:13:46
ヨモギ蒸しってどうでしょうか?効果ありますか?+1
-4
-
552. 匿名 2019/10/27(日) 16:15:31
子供の頃目の周りがカサカサでいつも赤くなってたら友達になんでいつも目の周り赤いの?って言われて凄く傷ついたなー。+4
-0
-
553. 匿名 2019/10/27(日) 16:18:21
私も生まれつきアトピー42歳ですけど、過去最高に酷い湿疹が背中に辛い+11
-0
-
554. 匿名 2019/10/27(日) 16:18:25
ヒスタグロビン注射やってる方居ますか?+0
-0
-
555. 匿名 2019/10/27(日) 16:20:28
>>501
ダイソーにそんな洗剤があるんですね!
教えてくれてありがとうございます!
試してみますね😊
+1
-0
-
556. 匿名 2019/10/27(日) 16:22:03
アトピーが顔に出るタイプだから、外出する気になれない…。
いちいち「肌荒れしてるよ」って細かく指摘する人、私も肌が荒れているのは分かっているし、痒いし誰よりも気にしています。
優しい人だと思われたいのかもしれないけど、本当に辛いだけからやめてください。+32
-0
-
557. 匿名 2019/10/27(日) 16:22:28
>>542
ガスターは胃薬ですよ+2
-0
-
558. 匿名 2019/10/27(日) 16:22:37
中学2年の時に片田舎から東京に引っ越しして、しばらくしてから水疱を伴う重度のアトピーにかかって大変でした。
どうやら東京の水質が合わなかったらしく、自立して東京から離れるまでは本当に地獄の日々。
思春期だったのでショックも大きく、アトピー特有のニオイを発していたので、男子から「クッセェ!!!」と毎日のように言われた時は自殺することも考えてました。
思い出しただけで本当に辛いです‥‥
大学に入った頃からは、正しいスキンケアや肌にいいもの悪いものがわかりだして、やっと地獄から抜け出すことができました。
私は特に塩素に弱いようで、木酢液を用いた生活でかなり改善できました。+20
-0
-
559. 匿名 2019/10/27(日) 16:24:21
>>389
デュピクセントではなく⁉️
なんていう薬か教えてください❗+2
-0
-
560. 匿名 2019/10/27(日) 16:46:43
>>533
蒸れてるからむしろノーパンにするといいよ+0
-0
-
561. 匿名 2019/10/27(日) 16:48:09
>>556
それ嫌がらせじゃない?
はっきり言ったほうがいいよ
慢性疾患なのでって+7
-0
-
562. 匿名 2019/10/27(日) 16:49:21
>>541
すごい参考になります
爪が弱くて、ジェルを落とすのも指にできたアトピーで染みるんですがおすすめの落とし方とかってありますか?+5
-0
-
563. 匿名 2019/10/27(日) 16:50:17
何故輸入?
強い薬ではないし、普通に皮膚科や耳鼻科、内科で処方してくれるよ+2
-0
-
564. 匿名 2019/10/27(日) 16:50:27
>>556
それすごくいやだね
わたしも顔に出るんだけどいちいちそんなこと言われてたら年中マスクしてないと生きていけない..+13
-0
-
565. 匿名 2019/10/27(日) 16:55:12
10代の頃はアトピーが酷くて色んな人からこそこそ言われて人間不振になった
20代になって運動したりご飯気をつけたり掃除を徹底的にしたら大分良くなって、周りから美人と言われるようになった。男性からの扱いもよくなったけど、見た目で人生左右されるんだなって心底思った
今はまたアトピー酷くなったけど、アトピーに理解ある男性と結婚して幸せです。捨てる神あれば拾う神ありだよ+19
-1
-
566. 匿名 2019/10/27(日) 16:55:25
>>510
えー!やめてやめて!!
聞いただけでゾッとする
いますぐやめさせて+6
-1
-
567. 匿名 2019/10/27(日) 16:57:02
>>529
重度アトピーは難病指定されてほしい。
全身激痛で身動きすらとれないのに国の支援受けられないとか詰んでる。+25
-1
-
568. 匿名 2019/10/27(日) 17:03:00
私はアトピーありませんが、肌の保湿にオリーブオイル使っています。
皮脂の成分とほぼ同じだから良く馴染みます。
+1
-13
-
569. 匿名 2019/10/27(日) 17:03:41
>>567
ステロイドで一時的には良くなるから難病指定は難しそう+0
-2
-
570. 匿名 2019/10/27(日) 17:07:11
皆さん赤ちゃんの頃からアトピーですか?小さい頃の肌はどんな感じでしたか?今の時代は生まれた瞬間から保湿保湿保湿って感じですが、肌質は3歳で決まると皮膚科の先生に言われて気になってます。+4
-0
-
571. 匿名 2019/10/27(日) 17:11:22
>>569
重度の人は毎日非常に強いステロイド塗ってますよ、それでも改善せず入院が必要になったりする。+3
-0
-
572. 匿名 2019/10/27(日) 17:11:31
>>3
ダウンもダメ
冬の防寒具は本当に困る+3
-0
-
573. 匿名 2019/10/27(日) 17:17:20
>>571
定期時に点滴打っていれば入院になる程悪化しないのでは?+1
-4
-
574. 匿名 2019/10/27(日) 17:23:57
>>105
わたしが付き合っていた彼は本当に何も気にしない人でした😮わたしは小さい頃から重度のアトピー持ちで全身のいたる所がカサカサ、ゴワゴワ色素沈着してたり人には見せたくないのですがわたしを好きと言ってくれた彼はそんなこと気にしたことない、わたしの全部が好きだと、じゃなきゃキスもしたり抱きしめたりもちろんそういう事もしないと言ってくれました。涙が出るくらい嬉しかったです。もう別れてしまったから説得力はないかもしれませんが😂💦アトピーはメンタルやられるし辛いのはすごく分かりますが外見に自信がない分、内面だけは綺麗にを心がけていれば絶対絶対あなたの良さに気づいてくれる素敵な人が現れると思いますよ🙂上からすみません😖💦お互いアトピーと戦っていきましょう+10
-5
-
575. 匿名 2019/10/27(日) 17:40:25
>>553
同い年
40過ぎてから鈍くなったのかとても楽になったよ
脱ステして死にかけたり自律神経やられたり若くて良い時期をムダにしたわ
今はビオチンやミヤリサン飲むくらいで落ちついてる
症状が軽くなりますように+5
-0
-
576. 匿名 2019/10/27(日) 17:45:00
>>570
母に聞いたら、1歳の時赤ちゃんはモッチモチのはずなのに、わたしはカサカサしていて赤ちゃんらしくなかったと言われました。
大人の今、年中カサカサです。+6
-0
-
577. 匿名 2019/10/27(日) 17:56:13
>>506
私は45だけれど
花粉とストレスだったと思う
18から30位までがひどかった
+1
-0
-
578. 匿名 2019/10/27(日) 17:57:00
私は物心ついた頃からアトピーだったのでもう30年近くの付き合いです。小学校の時は学校に行けないくらいひどい時もありました。
北海道の稚内の辺りにある豊富温泉(正式な名前は違うかも知れません…)が効くみたいです。本州からも治療の為に小中学生が来て寮生活してるってテレビで見ました!通わないと効き目がないのかも知れませんが…
人によって原因や効果のあるものもバラバラでこれ!という特効薬がないのも辛いですよね。
私も含め多くの人が有効な治療法に出会える事を祈ります!+4
-0
-
579. 匿名 2019/10/27(日) 17:59:23
アトピー30年くらい戦っていましたが、シャボン玉石鹸を使ったら治りました!!最初は乾燥でカサカサになりますが、一皮剥けると治りました。騙されたと思って試してみてください!+1
-5
-
580. 匿名 2019/10/27(日) 18:05:16
アトピーが酷すぎて病院以外で裸を人に見せれない43歳。スーパー銭湯とかエステとか行くのが夢です。+8
-0
-
581. 匿名 2019/10/27(日) 18:08:00
関節アトピー が乾燥で悪化。全身毛深いんだけど肌が弱いから毛は剃れないし恥ずかしくて脱毛エステとか行けないし。冬は服で隠せるから助かる。
電車の暖房で蒸れてめちゃ痒くなるのがしんどい+1
-0
-
582. 匿名 2019/10/27(日) 18:08:18
>>567
重度の人はぐちゃぐちゃのゾンビだよね
生れたてで重度の子は産まれた瞬間から痒い痛いなんてなんなんだろうと思う
ステロイドで一時的にましになってもステロイド焼けしてるし
いつからあるんだろう、アトピーって+12
-0
-
583. 匿名 2019/10/27(日) 18:09:40
30歳過ぎた頃からアトピーは良くなってきたんだけど、代わりになのかなんなのか多発性円形脱毛症になった…
円形脱毛症はアトピーが原因かもって言われました。なんかもう生きてることに疲れたわ。+7
-0
-
584. 匿名 2019/10/27(日) 18:09:51
>>579
純せっけんだけじゃアトピーは治らないよ
あなたは単に洗剤かぶれだったんでしょ+4
-0
-
585. 匿名 2019/10/27(日) 18:10:14
ヒルドイドローション処方されるけどあんまよくならないんだよね。なんかもう何塗っても痒い+5
-0
-
586. 匿名 2019/10/27(日) 18:11:10
掻きむしってたらニキビ跡みたいになってる人いますか?治るのかな…特に背中が酷いです。+1
-0
-
587. 匿名 2019/10/27(日) 18:13:00
朝食をとるのをやめてからアトピーがだいぶ軽くなりました。半日断食?みたいな。胃や腸を休めるといいみたいです。
それまでは膝裏のアトピーがひどくてスカートが全然履けなかったけど軽くなってからはオシャレも楽しめるようになりました!+7
-0
-
588. 匿名 2019/10/27(日) 18:20:25
季節の変わり目か仕事が変わったストレスからか、最近アトピーが悪化。
辛いですよね、掻いても掻いてもかゆい!
ステロイドはなるべく控えたいけど…
肌に触れる衣類はできるだけ綿、お風呂はぬるめのシャワー&牛乳石鹸で手洗い生活してます。+4
-0
-
589. 匿名 2019/10/27(日) 18:22:58
脱ステして、その後正しいステロイドの使いかたと、バランスのいい食事、運動でアトピーがひきました。 脱ステは死にかけましたね、辛い時期、恋愛なんてする気にもなりませんでした。今は年がら年中口角炎があります。疲れると、首アトピーがでてくるので、ステロイドで、しのいでます。+4
-2
-
590. 匿名 2019/10/27(日) 18:25:17
顔の保湿にはバッサかアバリール。(同じ成分です。
体にはパックスナチュロンつかってます。すごくシンプルだからかぶれなくていい。+2
-0
-
591. 匿名 2019/10/27(日) 18:26:00
温泉やホテルに泊まる時は必ずパジャマ持参。+1
-0
-
592. 匿名 2019/10/27(日) 18:28:27
私は首や肘など関節にステロイドを塗っていますが、副作用なのか必ず顔に大きなこもったニキビができる…
ステロイド塗らないと痒くなるし😭
プロアクティブ療法でステロイド塗る頻度を減らせているのですが、ステロイド→ニキビのループから抜け出したい😭
+3
-0
-
593. 匿名 2019/10/27(日) 18:38:09
>>445
VPNご存知ないですか?胡散臭いと言われましても。
ヨーロッパでは水質に石灰分が含まれる地域が多いので、グラスも洗うと白く付着する程で、それで何も対策せず普通に体なり洗っていたらそりゃボロボロになります。おそらく、旅行者や短期海外留学の方だったのでは?+1
-0
-
594. 匿名 2019/10/27(日) 18:39:34
最近はお風呂上がったと同時に、全身痒くなる。
髪乾かす時に、クルクルドライヤーで、腕の関節と背中搔くと気持ちいい。
お酒飲み過ぎると、関節が紫色になる。
顔面は、赤い斑点がでる。+2
-0
-
595. 匿名 2019/10/27(日) 18:44:10
肌着はヒートテックがだめと聞いたので綿95のホットコットを買ってみました。痒くなるしニキビも出来やすい肌なので厄介です(´Д`)ハァ…+3
-0
-
596. 匿名 2019/10/27(日) 18:45:41
私も顔にアトピーとニキビでやすいです。ステロイドってニキビ出来やすいんですか?フェイスラインのアトピーと口周り顎のニキビがしつこいです!+4
-0
-
597. 匿名 2019/10/27(日) 18:52:20
長期休暇、お盆休みや正月休みゴールデンウィークとかで仕事休んだらましになる。たぶん私は疲れやストレスが悪化させてるっぽい+3
-0
-
598. 匿名 2019/10/27(日) 18:53:34
私は夫と下の娘が中等度以上のアトピーです。娘には重症の食物アレルギーもあります。アナフィラキシーショックも三回くらいありました。
当事者じゃないから辛さの一部しか分からないけどアトピーって辛いです。結婚前にアトピーのことは全く言ってくれなかったのに、結婚してから何だか毎日薬を塗ってる?と思って尋ねるとアトピーでした。
病院通い、突然痒みでイライラ当たられたり不機嫌になったり辛かった。私は一緒に生活療法を考えたけど夫はステロイド以外は信用してないタイプ。
娘にも試行錯誤で今は抗アレルギー薬内服、漢方薬内服、保湿、コラージュフルフルシャンプー、抗真菌薬、ビオフェルミン製薬、ビタミンB、C、カルシウム薬、少量ステロイドでコントロールしています。
季節の変わり目、紫外線、眠くなったとき、ほっとしたとき、ストレスなどで急に悪化します。
娘には抗真菌薬がかなり効きます。アトピーの原因だとは思わないけどバリア機能が弱いから常在真菌にも弱いんだと思う。
夫はアトピーに一生懸命な私にも冷ややかでほんとに辛い。眠れなくて痒くて叫ぶ娘に、うるさい!と怒鳴る。
何より結婚前に隠してたのはショック。言ってくれても結婚やめなかったのに。
娘も、何で私アトピーなの?となく姿が切ない。当事者じゃないけど自殺したくなる気持ち分かります+6
-4
-
599. 匿名 2019/10/27(日) 18:57:30
頭皮から足まで 顔は最悪の
全身重症でした。
ばい菌入ったりで
強いステロイド剤を併用しました。
当時は本当に地獄でした。
+1
-0
-
600. 匿名 2019/10/27(日) 18:57:45
>>509
86です。
顔に出るのは辛いですよね…
私は何故か顔だけ出てなくて、他の部位には繰り返し湿疹が出てきます。
血液検査をしましたが、スギに反応あっただけなのに、スギの時期過ぎてから症状出てきて酷くなる一方でどうしてよいものやら…+3
-0
-
601. 匿名 2019/10/27(日) 19:00:01
体が治っても、首だけは本当に厄介だよね。ステロイドよく塗るから首の皮膚がかなり薄いです+5
-0
-
602. 匿名 2019/10/27(日) 19:06:06
>>562
うちの夫も、やはり爪のきわにある傷に滲みるみたいで、ネイル前の消毒でも痛いぃ!とか言っています。
ただ、ネイルをしない状態よりいいようで、我慢らしいです。
オフはアセトンを使わずに、削るだけ。
女性のアトピー辛そうなお客様は、バンドエイドでガードしていらしたりします。
こちらもなるべく傷に触らないように気をつけて施術するように心がけていますよ^^+1
-1
-
603. 匿名 2019/10/27(日) 19:08:56
>>455
花粉症皮膚炎に効果があるかも。
アトピーの子供が、花粉症皮膚炎が酷いので、家ではプラズマクラスターの空気清浄機をつけっぱなしにしている。
2月〜5月ぐらいに顔のかぶれがひどかったので、学校から帰ったら、子供に掃除機をかけ、家で空気清浄機付けっ放しした今年は、皮膚炎は軽くすんだ。
もちろん、花粉避けスプレーをし、マスク着用させている。+4
-0
-
604. 匿名 2019/10/27(日) 19:09:46
>>382
やっぱり海水っていいんだよね。
子供の頃、膝の裏と、ひじの内側に出てたんだけど、海水浴に1日行っただけで、ケロリと治ってた。
今は、お風呂で粗塩をお湯に溶いて、それを体に塗って流す方法をやってる。完全に治るわけじゃないけど、何もしないよりは調子がいい。+1
-0
-
605. 匿名 2019/10/27(日) 19:13:34
>>107
アトピー性皮膚炎の薬がワセリン配合されててベタべたするけど、タオルでゴシゴシできないからゆっくりお湯に浸かって塗布した薬をゆっくり落としてるよ
長風呂だから悪化するなら
ベタベタするクリームや薬も落とさず汚いまままた、入浴後に新しい薬を塗る事になる
アトピーの人が長くお風呂に入るのを否定する前に
理由を想像してほしい+1
-0
-
606. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:44
>>3
これからの季節、マフラーしたら首が痒くて悲惨なことになる+2
-0
-
607. 匿名 2019/10/27(日) 19:30:53
>>382
私も子供の頃海水がアトピーにいいからと何回か連れて行ってもらったけど、一夏に一回や二回海に入ったからといってアトピーは良くはならなかったな。+6
-0
-
608. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:09
>>393
職場の男性にいたよ。いつも涙目だったよ。+1
-0
-
609. 匿名 2019/10/27(日) 19:55:09
>>420
近年ダメになってきた。見事にブラの跡に沿って皮膚が黒ずんでる。猛暑多湿のせいか乳首が蒸れて黄色い汁が勝手に出てくる。
以前ガルちゃんで見たこんなにエッチな下着まで買ったのに・・・と泣いてる女性のマンガの一コマを見たけど、あんな下着ほしい。+5
-0
-
610. 匿名 2019/10/27(日) 20:24:44
>>586
私の場合はニキビ跡というか
シミになって残ってる
+1
-0
-
611. 匿名 2019/10/27(日) 21:20:17
>>518
ベースコートもあれちゃうかなー?
ジェルネイルきついけど私はベースコートを厚めに塗って爪の厚さを増してるよ。
爪のオシャレより厚さを増す目的で。+0
-0
-
612. 匿名 2019/10/27(日) 21:33:27
>>605
前にかかってたお医者さんも同じような事言ってました
薬を塗る前に塗った薬をきちんと落とさないと薬が効かないと
その先生はシンプルな固形石鹸を泡立てて、手のひらで2回洗う事を進めてました
それを湿疹が酷いうちは朝晩やりなさいと言っていました+0
-0
-
613. 匿名 2019/10/27(日) 21:38:26
子どもが酷いアトピーで0歳の時からネリゾナ処方されてました。
4歳になり、リンデロンまだ落とせましたが、
重度の食物アレルギーがあるのでおそらく完治しません。
このままステロイドと付き合うことになると思いますが、ずっと使用してどんどん強い薬に頼るようになるでしょうか?思春期あたりが怖いです…
+2
-1
-
614. 匿名 2019/10/27(日) 21:52:37
>>404 >>361です。遅くなりました。
まだ白髪はないのですが、頭皮の調子いい時にカラーしますよ!掻いたことで小さい傷ができてるとカラー剤でしみたり、時間置いてる時に当てられる熱の機械?みたいなやつでじんじんするので、痒みもなく最近調子いいなって時に美容院行きます。+1
-0
-
615. 匿名 2019/10/27(日) 22:00:16
>>613
どんどん強いステってよく言うんだけど、だいたい皮膚科で出るのはアンテベートと保湿剤くらいだったよ。
ジュクジュクして炎症起きてたらVG
アンテベートにゲンタシンが追加されてるから。
一応ステランク表を貼っておきますね。+3
-0
-
616. 匿名 2019/10/27(日) 22:05:59
>>440
読んで涙出た。酷い言葉。悔しいね
ご主人、最低な人間だ思う。
一番あなたの心を抉るであろう言葉使った+18
-0
-
617. 匿名 2019/10/27(日) 22:15:06
>>10
ジェルもいいけど長さだせるスカルプもいいよ!
私は爪わざと長くしてスカルプで長さと厚み出してる。
そうすると掻いても感覚ないから
全然痛くない&傷つかない
物理的に掻けないから湿疹の治りが早い
手荒れでオフ剤しみる時はフィルインといって
完全にオフせず浮いたところだけマシンで削る
薬剤使わない方法もあるよ!
私はそれで悪化しなくなりました!+0
-0
-
618. 匿名 2019/10/27(日) 22:20:35
30年アトピーと付き合ってるけど、アトピーが完全に治るなら家一軒分の借金してもいい。そのくらい、痒みのない時間が欲しい+20
-0
-
619. 匿名 2019/10/27(日) 22:40:03
アトピーの原因って、根本的にデリケートな肌な人が汗、ストレス、睡眠、水、様々なアレルゲン、肌に触れるもの 、、、沢山の要因が絡んでるから、このうちのどれかを排除したとしても治るわけないよね。その中でも大人のアトピーはストレスが大きく絡んでる気がする。
子供のアトピーの先生が、薬に何も抵抗なしにたっぷり使う人の方が、いい状態を長くキープしているって言ってたよ。+5
-0
-
620. 匿名 2019/10/27(日) 23:18:32
脱ステしましたー!!
漢方で体内に溜まった毒素をウンチでどかどか出して食生活を脱ステ中だけ無農薬野菜とか食べて健康的な感じにしてました。あと肉より青魚の油を多くとってました。
かなりキツかったけど、三カ月ほどで驚くほどに綺麗になりました。ファンデなんかつけなくてもツルンツルンで真っ白な肌になったから、まぁ驚き。
アトピーさんは食物油、サラダ油は厳禁ですよ!!
その後、完治する前に妊娠して悪阻で食生活乱れて産後にまたアトピー治療というか快眠、快食、快便を心がけて心も元気いっぱいに過ごしてたので、かなり改善してきたので年内にはなんとかまたツルンツルンに戻りたいです!!!みなさん頑張りましょう!!+7
-5
-
621. 匿名 2019/10/27(日) 23:20:40
>>483
あくまで個人的な考えだけど
高齢者にはアトピーが(ほぼ?)いない→だから高齢になったら治る
んじゃなくて
今現在の高齢者にはいないだけで
これから私たちがこのまま年を取ってその年齢になったら
アトピーの人はそのままシフトして今より多くなるのでは?と思ってる
今の高齢者と私たちでは生きてきた環境とか食生活とか違うし
悲観的すぎるかもしれないけど
もしこの先も治らなかったらと思うとあまり期待しないようにしてる+14
-0
-
622. 匿名 2019/10/27(日) 23:23:59
>>620
オメガ3をとってリノール酸はとるなってよく言うもんね。+2
-0
-
623. 匿名 2019/10/27(日) 23:26:57
>>482
脱ステしました。
主婦湿疹で皮膚科受診、ステロイドですぐに良くなる→悪化→ステ塗る→すぐ良くなる→当初より悪化を繰り返して、主婦湿疹だったはずがいつのまにかアトピーと診断され、1番強いデルモベートまで使いました。
手をグーにしただけで皮膚が割れて汁や血が出てきて、ようやくどうして治らないのかずっと検索し、脱ステを知って実行。
最初の頃は車のシートベルトを外す力も出ないくらいボロボロの手になりましたけど、ゆっくりゆっくり治りました。
いまは薬も保湿もしてません。+6
-0
-
624. 匿名 2019/10/27(日) 23:30:12
はがせるネイルシリーズではがせるベースコート使ってぷっくり系の地味なポリッシュで爪に厚みを持たせて、要らなくなったらはがす方法もあるよ。+0
-0
-
625. 匿名 2019/10/27(日) 23:46:34
トピ知るの遅くて今コメント読み終わりました。
もう人があんまりいないかな…泣
家族が長年ひどいアトピーです。
ベリーストロングのステロイドを長年使っています。過去に脱ステをやってる病院へ行き、やりましたが残酷な姿を経ても良くならず失敗。
最近、過去トピも読みあさってます。
塩素除去シャワーヘッド、湯まいるど、綿95%、100%のホットコット、にしてますが、全身のかゆみただれ、頭皮の辛いかゆみとひび割れ大量のフケ、良くなりません。
コラージュフルフルもドゥーエもダメでした。
ヘパリン類似系を塗ると皮膚は赤く湿疹みたいになりかゆみがでます。ワセリン系もカサカサ肌に効果ありません。
医者からは更に強いステロイド出されるのみで、
皮膚は薄くなり体液が出ています。。
日常生活を送るのも辛そうで、助けてあげられず自分も辛いです。
スーツにフケが大量に落ちるので、職場でも汚い目で見られてしまいます。
せめて、頭皮の乾燥と痒み、大量のフケだけでも和らげることができないか、模索中です。
効果あったものありましたら、教えていただけるとありがたいです。
長文すみません。+6
-0
-
626. 匿名 2019/10/28(月) 00:04:17
>>625
多分毎日頭をシャンプーで洗ってるのかもしれないけど、毎日洗わなくても塩溶かしたお湯で洗う日とシャンプー交互とかは?
ラウリル硫酸系シャンプーじゃなくてアミノ系シャンプー(高いからあれだけど)
キュレルのシャンプーとかだとまだ安いかな。
それと頭皮保湿ローションとか。
+1
-0
-
627. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:30
>>625
うちは頭皮にもビーソフテン使ってますが、ヘパリン系がダメなら頭皮もダメでしょうか?
カサカサしてるとこはリンデロンVローション使ってます。もう使ってらっしゃいますよね 汗+4
-0
-
628. 匿名 2019/10/28(月) 00:29:14
今って酷いアトピーの子供をあんま見ない気がする。
他人の子供をマジマジ観察出来る訳じゃないけど、みんな肌綺麗に思える。
お母さんがきちんとケアしてあげてんのかな。+4
-0
-
629. 匿名 2019/10/28(月) 00:37:39
高齢者でアトピーいないという書き込み見ましたが、うちの祖父は確実にアトピーでした。
でも、昔は詳しい医者が無かったのか病院行っても特に治療されず謎のガリガリ(痒くてかくと皮膚が落ちるので)と言ってました。
結局86歳で亡くなる迄治りませんでした。
私もアレルギー体質で子供の時はアトピーと喘息で大変だったけど、ある時北海道に引越したらいきなり治りました。
大人になってからは数年に1度位酷くなる時があるのでその時だけ皮膚科に行ってる程度ですが、今も酷い症状の方を見ると他人事ではなく本当に大変だと思います。良くなって欲しい。+7
-0
-
630. 匿名 2019/10/28(月) 01:21:38
>>533
股というか足の付け根のところがかゆくなります
ボクサーパンツで寝るときはハンカチタオルを布ナプキンみたいにして寝てます
ノーパンも意外と蒸れるし
普通のパンツもちょうど擦れてしまったり蒸れたりしてしまうので
意外といい感じです もっこりしますが+3
-0
-
631. 匿名 2019/10/28(月) 01:26:50
>>625
頭皮ではないですが、
花粉症とも診断されたときにプラスチベースを処方されて
濡れた状態で塗るようにといわれて
試したところ劇的に治りました
Amazonでも売ってます
ワセリンみたいな感じです
ワセリンはあいませんでしたがプラスチベースは合いました!
少しでも症状が良くなりますように。+2
-0
-
632. 匿名 2019/10/28(月) 02:06:46
>>628
生まれて1年くらいはきっちり洗浄じゃなくゆるーくお湯で洗うって感じになったからかな+1
-1
-
633. 匿名 2019/10/28(月) 02:25:00
>>265
アトピーで生活保護って貰えるんでしょうか?
+2
-0
-
634. 匿名 2019/10/28(月) 02:46:12
>>613
重度のアレルギー性鼻炎でアトピーになったと書いたものです。
短期間で炎症を抑える錠剤は年齢制限があるので子供の治療が一番時間が掛かると言っていたと思います。
ステロイドの塗り薬がどんどん強くなるかは分からないし、無責任な事は言えないのですが先生曰く、
ステロイド依存が怖いとかで酷く炎症してる場所に薄く塗ってもキャンプファイヤーの火消しを小さいジョウロで掛けるくらい効果が無いそうです。
炎症してる部分が5円玉くらいでもその何も無い肌の下では炎症がくすぶってる状態なので500円玉くらいに広げて数日間ちゃんと厚めに塗って少しマシになったら塗る量を減らして、それでまた出たら厚く塗っての繰り返しを私もしました。
ちなみにダイヤコートから徐々に弱くなっていきました。参考になれば嬉しいです。
お子様が良くなるように願ってます。
+2
-0
-
635. 匿名 2019/10/28(月) 04:00:48
>>625
アトピーからくる乾燥のフケなら
シャンプーは普通にして
ベタメタゾン何とか酸エステルのプロピオン酸エステロールローション0.05%(外用合成副腎皮質ホルモン剤)って言うオレンジ色の薬を頭に揉み込んだよ!
もちろん先生から処方されたやつだから、使ってみたいと思えば先生に相談してね!
ご家族が良くなるように願ってます!+3
-0
-
636. 匿名 2019/10/28(月) 05:55:13
>>628
外出ないんじゃない?
大学病院行くと全身ケロイドみたいな子供いるよ+2
-3
-
637. 匿名 2019/10/28(月) 06:22:06
私もジェルネイルで引っ掻き傷がほぼ無くなった!爪も割れやすく、起きたら大きな引っ掻き傷がお腹に、、なんて小さい頃から日常的だったのに。引っ掻き傷ができない分力もかかりやすいから、アザになってる時もあるけど傷よりはマシかと思ってます。
指先まで傷ある方も爪先だけフレンチみたいにジェルとか試してみるのもアリかも。アレルギー反応出てしまう方はマニキュアしかないのかな。。+1
-0
-
638. 匿名 2019/10/28(月) 06:27:45
オイル大丈夫な方なら是非試して欲しい!
お風呂上がり体濡れた状態で全身オイル塗って、その後タオルドライ。私は顔から爪先まで塗りたくってますが、これする様になってから傷などかなり落ちつきました。背中とか関節部分はどうしても出てきちゃうけど。少しは手足出せるようになって、気分も少し楽になりました。
他のアトピーの友達にも勧めたら、かなり軽減されたと喜んでいました。
+3
-1
-
639. 匿名 2019/10/28(月) 07:54:08
>>638
ちなみにオイルはどんなものをお使いですか?+1
-0
-
640. 匿名 2019/10/28(月) 08:20:36
>>10
ジェル私は合わなかった
痒くてもかけなかったりでストレスが物凄く溜まって眠れなくなった+1
-0
-
641. 匿名 2019/10/28(月) 08:24:33
海水があう人も多いんですね
私は全く駄目でした
温泉も塩化物泉は逆に酷くなるし、体温上がるから大変なことになりました
人それぞれ違うから治ると信じて続けてしまったら、悪化してしまいますよね…ほんと辛い病気+5
-0
-
642. 匿名 2019/10/28(月) 08:25:24
>>625
脱ステした623です。
一度脱ステされてるようなので過酷なのはご存知だと思いますが、もうステロイドでは限界なのではと思われます。
その脱ステの際は脱保湿もされましたか?
もし、保湿しながらの脱ステだったのならもう一度頑張ってみませんか?
大阪の阪南中央病院なら入院しての治療ができるので、会社員なら失敗手当もでるし、民間療法ではない総合病院で、全国からステロイドをやめたい人々が受診されています。
私も脱ステ脱保湿でよくなりました。+4
-1
-
643. 匿名 2019/10/28(月) 09:23:26
薬は流し落としてからのタモさん方式+0
-0
-
644. 匿名 2019/10/28(月) 10:28:17
>>628
そりゃもう必至にケアしてます。
中度のアトピーの子をもつ親ですが、薬でコントロールしながら肌が強くなるのを待っています。
今は保湿が大事と周知されてますし、ステロイドの種類も増え、プロトピックなどの新薬もあります。
皮膚感作の研究も進んでいて、とにかく綺麗な肌を保つことでアレルギー体質を強めないと言われているようです。+5
-0
-
645. 匿名 2019/10/28(月) 10:33:03
本屋さんで首血だらけの所かきかきしながらレジされて返品したくなりました。
楽しみにしてた本だから、半泣きだった。
レジされてる方は気を付けて欲しいです。+4
-6
-
646. 匿名 2019/10/28(月) 10:40:48
>>642
あの病院は、個人的にはおすすめすべきでないと思っている。+1
-1
-
647. 匿名 2019/10/28(月) 11:31:04
アトピーは同じ悩みでも、それぞれにあった治療法を見つけないといけない
ほんとにゴールが見えないです
調子よくなってきたー!と思うと
またストレスなのか掻いちゃってふりだしです。
お風呂もしみて入りたくなかったり、
関節のあたり掻きすぎたときは動くのも辛い+4
-0
-
648. 匿名 2019/10/28(月) 11:48:05
アトピーの人って無意識に掻くからね
一度掻くと気持ちいいからバリバリ掻くし
熱湯シャワーも悪化させるのにやるよね
+7
-0
-
649. 匿名 2019/10/28(月) 11:55:23
>>625
私は頭も固形石けんで洗うようにして、お酢でリンスをするようになったらフケ出なくなりました。
石けん素材のシャンプーの時は乾かしてる時に白いのがポロポロ落ちていました。
石けんは釜焚きの昔ながらのみたいな150円くらいで買えるのを泡だてて頭皮を撫でまわすだけ。
お酢は原材料が米ってかいてあるだけのを洗面器で薄めてかぶり、洗い流します。髪の毛の為にですが、お酢は、頭皮の痒みにもいいと思います。
私は、首を搔き壊して、その流れで背中まで広がってた時に、タウトロッフェンのローズビネガーをお風呂上がりに使うと痒みがましになっていたので。
もちろん薬も使いましたが、薬で痒みがおさまらなくて。
タウトロッフェンは高いので、普通の固形石けんとお酢なら、千円もしないのでお試ししやすいかと。+2
-0
-
650. 匿名 2019/10/28(月) 12:09:16
>>633
ね
職業選択の自由を奪われてるし+6
-0
-
651. 匿名 2019/10/28(月) 12:12:56
>>649
お酢の匂いとかは薄めることで消えますか?
+0
-0
-
652. 匿名 2019/10/28(月) 13:28:18
>>224
去年の夏に数回打ったのですが、かなり効きましたよ。私は貧乏なので高くて続けられなかったのですが、余裕があるなら是非チャレンジしてみて下さい。+5
-0
-
653. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:43
>>639
私はポンプ式が楽なのと手頃値段でベビーオイルを使ってしまっています。本当はBioilなどアトピー向けや質の良いものをと思うのですが、全身に塗ると直ぐなくなってしまうので。クナイプとかなんでもいいので、自分に合うもので大丈夫です!+1
-3
-
654. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:08
>>651
薄めた洗面器に顔を近づけると匂います。
ちゃんと洗い流しても、ドライヤーを当てていると匂う時もあります。
朝起きた時には気になりません。
自然の匂いなので、時間が経つと匂い成分が飛ぶのかな、と思っています。
髪が傷んでいたり、洗い流しが足りないと、乾かしても匂いがするかもしれません。
あと、髪が弱くなるかもしれません。加齢かもしれませんが、髪のコシがなくなった気がします。美容院では傷んでないとは言われましたが。
昔なのでうろ覚えですが、ローズビネガーも、リンスになります、と言われました。確か、同じタウトロッフェンの泥パックの素(商品名は忘れました)みたいなのを髪に使った後にリンスとして使うみたいでした。
私はお風呂の最後に使っていました。ローズの匂いもビネガーの匂いもしたと思います。風呂上がりは気になりませんでした。気にする余裕が無かったのかも。
お金持ちなら、タウトロッフェンのローズビネガーの方が、お肌用のものなので、安心かも。ただ、私は頭に使ったことは無いです。
頭を洗う石けんも素朴な石けんなので、いい匂いをさせることはできません。
頭の匂いを直接嗅げば、お酢の匂いをさせてるかもしれませんが、自分では全く気になりません。
長文ですみません+3
-0
-
655. 匿名 2019/10/28(月) 16:13:31
>>652
デュピクセントは始めたら続けるしかない(止め時がわからない)みたいですが
止めた現在の調子はいかがですか?
症状は元通りになってしまうのでしょうか??+2
-0
-
656. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:15
>>653
ありがとうございます
ベビーオイルはわたしは合わないので試行錯誤してみたいと思います!+1
-0
-
657. 匿名 2019/10/28(月) 18:15:27
>>626さん、>>627さん、
>>631さん、>>635さん、
>>642さん、>>649さん
コメント本当にありがとうございます。
>>625です。
返信が遅くなってすみません。
そしてまとめての返信で申し訳ないです。
アドバイス下さったもの、初めて聞いたもの、参考にさせていただきます!
優しいお言葉もありがとうございました。
親身になってくださり、支えになります。
頭皮に使うローションも皮膚科で処方されていますが(ステロイドなのは聞いたんですが、名前は忘れてしまいました)、ダメみたいです。
わたしももう一度脱ステを頑張ってみてはどうか?と言ったことがあったのですが
本人は「もう絶対に嫌だ」と言いました。そこまで頑張るメンタルがないようです。
デュピクセントはどうか?と思い、それも本人に提案したのですが、まだ新薬のためか抵抗があるようです。
たぶん、日々のアトピーに精神的にも肉体的にも疲れて、頑張って治す!という気力が沸かないのだと思います。
わたしが何かを買って、「これ使ってみて」と言うことはできるので、みなさんのアドバイスを取り入れて、やってみようと思います。
処方されてる薬の件も、変えてみたりできないか主治医に言えれば良いのですが…。
長々とすみません。+5
-0
-
658. 匿名 2019/10/28(月) 19:04:38
体のアトピーはある程度落ち着きましたが、
首と陰部のアトピーがなかなか改善しない。
陰部、首のアトピーが軽快した方いますか?
とくに生理前が悪化します。+6
-0
-
659. 匿名 2019/10/28(月) 19:12:00
>>646
642です。
それぞれ合う合わないあると思います。
私個人的にはもっと早く、いやステロイドを塗り始める前に知りたかった病院でしたので。+2
-0
-
660. 匿名 2019/10/28(月) 19:31:02
>>658
陰部は、下着を身につけずロングスカートや丈の長いワンピースを着て風を通す事で痒みが起きにくくなりました。石鹸を使わずぬるま湯を手でかけるように丁寧に洗ってシャワーは当てませんでした。痒い時は面倒だけど冷たい水やガーゼで巻いた小さめのアイスノンを股挟んでしばらく座ってたり…
首は、髪の毛当たらないようショートヘアに、薬はこまめに塗って縫い目のない綿100のタートルネックを着てました。あとドライヤーを替えました。15000円と少し高価だけど頭皮や首にも優しいので。(ルーブルドー復元ドライヤーというものです)+5
-0
-
661. 匿名 2019/10/28(月) 19:57:26
アトピーのかた、空気清浄機使ってますか?+2
-0
-
662. 匿名 2019/10/28(月) 20:24:46
>>484
発破かけてくれてありがとう。
がるちゃん民に泣かされる日がくるとは…
あと+くれた方々もありがとう。
正直、今まで誰にも言えなかったんだよね。
周りには肌の綺麗な人ばかりで、口では「ひどいね~」って言ってくれるだろうけど内心は旦那に同情しちゃうんじゃないかなって。
だからこのトピで誰かに気持ちをわかってもらえたって事が凄く嬉しいよ。
あと文字としてアウトプットする過程で気持ちの整理も出来たみたいで、嘘みたいに冷静になれた。
この件ではひどい男だけど、私のために通勤に不便な場所に家を建ててくれたり、治療費やケア用品にはお金を惜しまなくていいよって言ってくれたり、背中に薬塗ってくれたり優しいところもあるんだ。
アトピーだからしょうがないじゃなくて私がどうしたいかを考えていくよ。
それで対等に話し合ってみる。
長々書き込んですいませんでした。
私はこのトピで救われたので皆さんに感謝です。
皆にも良いことが起こるように祈ってるね!+21
-0
-
663. 匿名 2019/10/28(月) 20:51:55
私はアトピーじゃないんだけど、蚊に刺されたりじんましんが出たりするだけで痒くてその事しか考えられなくなる
アトピーってそれがずっと続き、見た目も気になるなんて本当に大変だと思う
アトピーが完治する薬が開発されますように+2
-4
-
664. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:13
>>615
>>634
お二方ともご丁寧にありがとうございました。
身近に相談出来る人がいなくて、
つい吐き出してしまいました。
先のことは分かりませんが、
よくなると信じて先生の処方を信じしっかりステロイド治療を続けます。+1
-0
-
665. 匿名 2019/10/28(月) 22:15:06
スーパーの青果部で働いてるんだけど
肌はボロボロ。辞めたくないけど自分の肌の為に12月に辞めます。(本当は今すぐにでも辞めたいんだけど人手不足の為辞められない)+8
-0
-
666. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:21
>>497
内服薬を飲むと次の日、目が痛いのは関係ありますか?+0
-0
-
667. 匿名 2019/10/28(月) 22:46:17
>>664
頑張ってる方が弱音や悩みを言うのは悪い事ではありませんし心配し悩んでるのは文章だけでも伝わりました。これから寒くなるのでお母様もお身体にお気をつけください!
+5
-0
-
668. 匿名 2019/10/28(月) 23:25:29
>>662
そんな優しくて理解ある旦那さんだったからこそ
あの言葉は深く深くあなたを傷つけたと思います。
正直に言い過ぎだし、それだけが理由じゃないはず。
男の性欲はそんなきれい事ではない。
ただ自分の性欲を抑えられなかっただけです。
自分の欲望に負けただけの話なのに、あなたの肌のせいだけにするのはおかしい。おかしすぎる。
このトピに何度かコメントさせてもらってるけど
アトピーの家族をずっと見ていて、助けてあげられない辛さは痛いほど経験しています。
だからわたしは旦那さんの発言は許せません。
あなたが少しでも生きやすい選択をしてください。
負い目を感じたり、心の傷も癒えないまま無理して一緒にいる必要なんてないんだからね。
自分の人生なんだから、自分が一番気楽でいられる人生を歩んでほしいです。
+8
-3
-
669. 匿名 2019/10/28(月) 23:25:35
>>657
635です。
脱ステロイドはかなり勇気のいる事なので嫌がるのは分かります。
私は脱ステは考えてなかったので一番強いステロイドを使い徐々に弱くし今は使ってません。
些細な情報なので役に立つかはわからないのですが、
私は頭皮はアトピーの影響はあまりなくオデコの生え際がかなりカサカサでした。当時、ノンシリコンが良いと話題になって肌も弱いからノンシリコンに変えたらフケがめっちゃ出ました。そして痒い。
でもシリコン有りに戻すと治りました。
美容師さんに聞いたらノンシリコンは別に良い製品ではないよって言うわれました。理由は忘れちゃいましたが。。
あとシャンプーした後に椿オイルとかは試されましたか?+2
-0
-
670. 匿名 2019/10/29(火) 03:01:01
>>645
クレーム入れた方が良いですよ!+0
-2
-
671. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:11
>>16
私アトピーはないけど、それやったら肌パサパサのガサガサになって荒れちゃうよ。
アトピーの人がしたら酷いことならない?+2
-3
-
672. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:07
>>661
フィルター掃除とかこまめにやるほうじゃないし、
そうなるとつけないほうがいいのかなぁと思って結局買わずにいます。
あったほうがいいのかなぁ?+1
-0
-
673. 匿名 2019/10/29(火) 14:26:44
入浴剤って使ってますか?
保湿したほうが肌にいいなら使ってみようかなって考えてるんだけど…+1
-0
-
674. 匿名 2019/10/29(火) 20:55:44
>>673
たまに入浴する時は沐浴剤入れてる。産まれたての肌が使えるなら優しいのかなぁと。
+2
-0
-
675. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:38
軽度のアトピーで、たまに顔と首と胸と陰部が荒れます。
普段はカサカサしたところにプロペト、荒れたらステロイドを塗っているのですが、
最近軽い湿疹が出て、全身保湿しようと思ってプロペトをお風呂上がりに塗ったら、寝てる間もむず痒くて、逆にひどくなってしまいました。
プロペトで痒くなることってあるんでしょうか?+7
-0
-
676. 匿名 2019/10/29(火) 21:23:32
>>345
ツルツルなったら段々と回数減らして弱くしてくんだよ。
私もこれで本当に良くなった。
強いステロイドとワセリンを混ぜたものをたっぷり塗るとってのがポイント。
弱いステロイドや混ぜないでそれぞれ塗るのではダメ。混合したもの。混ぜるとステロイドの効果が弱まるので、結構強めので混ぜるみたい。
これ、理論的にはそれぞれ別々に塗っても効果は変わらないっていう皮膚科医もいるけど、全身だと塗るのも手間だし、別々に塗るときちんと適量を塗れてないのか良くならない。
一気に良くなるので、リバウンドしないようにその後もきちんと通って先生の指導のもとステロイドを減らしていって、時々疲れた時にちょこっとでてくるくらいまでに落ち着いた。
混ぜたものを出してくれる先生はわかってるなーと思う。長文失礼しました。+7
-0
-
677. 匿名 2019/10/29(火) 21:56:16
>>140
コールセンターで働いています+3
-0
-
678. 匿名 2019/10/30(水) 05:27:57
>>655
打たなくなってからはじわじわと悪化(と言いますか元と戻っていく)しました。ただ打つ前よりは今でも良い状態です。
あ〰お金があったら再開したい‥!+5
-0
-
679. 匿名 2019/10/30(水) 12:09:06
会社の40代の男性部下がアトピー 。
仕事中、掻き毟っている事が多く、出向先の会社の人からクレームが入っちゃったよ…
服の中に手を入れて掻き毟って落屑を机から床にはたき落とす行為が、出向先の社員さんから非難を買ってしまったとのこと。
「困っています…注意をして頂けませんか…」と言われてしまった。
一番辛いのは本人だし、注意したところで、それが更にストレスになってしまわないかと不安です。+7
-3
-
680. 匿名 2019/10/30(水) 17:45:33
>>665
私もスーパーの青果部で働いてたことあります。そのときは肌死んでたな(>_<)(;_;)
辞めたらすぐに治ったから、あなたも治ると思いますよ!
肌が弱い人には向かない仕事だな~って思いました…+5
-0
-
681. 匿名 2019/10/30(水) 21:12:26
顔と首にアトピーがあるけど今はほぼアトピーは治った。でもニキビがひどい。アトピー=ステロイド=ニキビになるのかな?!+0
-0
-
682. 匿名 2019/11/02(土) 00:40:31
>>141
草津には色々な源泉がありますが、どれが合ってましたか?
草津で湯治しようと思ってるので参考にしたいです。+2
-0
-
683. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:21
ストレスを感じたり気がついた時にかさぶたを剥がしてしまう癖がやめられなくなりました。
それで尚更酷くなるんだろうけど止められません。
肌も心も弱いなあ。+5
-0
-
684. 匿名 2019/11/02(土) 18:43:35
寒がりだからヒートテック着てみたいけど
アトピーにヒートテックは自殺行為だから
綿100%のロンTで我慢します…(全然暖かくない)
肌強い人羨ましい!+4
-1
-
685. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:38
>>684
ヒートテックは肌が強い人でも湿疹出る人多いみたいだからアトピーの人は絶対着ちゃダメだよ!+0
-0
-
686. 匿名 2019/11/06(水) 09:52:53
>>482
今まさに脱ステ中です。
今8ヶ月目。ステが効かなくなってきて、患部も広がってきたので始めました。姉も経験済みですっかり綺麗になったので。
開始後は超絶悪化し辛かったけど、大分良くなりました。産後で仕事もしてなかったのでなんとか乗り越えられました。+1
-0
-
687. 匿名 2019/11/06(水) 09:56:12
>>669
私も寝たきりになるほどの重症です。
酷いときは目も口も開かないので介護が必要になります。
脱ステ脱プロトピックも経験したし、アトピーに良いとされることは一通りやりました。
断食、湯治、肉抜き、添加物抜き、鍼灸、整体、北海道移住などなど、書ききれないほど。
重症のときは豊富温泉にいって湯治しています。
それを繰り返していたら、時々は悪化しますが何とか生きていけるほどになりました。
豊富温泉には重症の人が集まっているので気持ちもわかってもらえて駆け込み寺のようになってます。
もう他に選択肢がないなら、一度行ってみてもいいかもしれません。+3
-0
-
688. 匿名 2019/11/07(木) 01:10:37
テスト+0
-0
-
689. 匿名 2019/11/08(金) 23:45:25
ノースリーブワンピがいちばん楽
もちろん下着ナシ
外から帰ったらまずブラを外す
ショーツも入浴後から起床時までつけない
こんなこと誰にも言えないし他人と暮らせないよなー+0
-0
-
690. 匿名 2019/11/08(金) 23:52:25
>>674
私はお酒とお塩入れてます
うまく表現出来ないけどお湯がまったりする感じ
肌もしみません
+0
-0
-
691. 匿名 2019/11/10(日) 04:20:20
社会人になって一人暮らしを始めたら、
内服薬も外用薬も必要なくなった。
(ステロイド、抗生物質とか)
それどころか、
プロペトも毎日は必須じゃないし、
ヘルペスや真菌(カビ)、ぜんそく
の症状もほとんど出なくなった。
皮膚科や内科、大学病院に
半年以上も行かずに済むなんて、
学生時代ではあり得なかった。
食事制限、栄養管理は特にしてない。
社会人になっても夜の時間は好きだし、
シャワーだって朝と夜の両方浴びる。
それでも、
仕事で何かトラブルがあった時や
実家に帰ると、数日で昔の状態に戻る。
だから私の場合には、
ストレス管理が非常に重要だと身に染みた。
やっと自覚することができた。
毒親だったとは、思いたくありません。
ただ、未だに色素沈着が酷い上、
嫌な経験ばかりしてきた言い訳になるかも
しれないけど、他人や恋愛には臆病なままです。
もうすぐ30歳になりますが、
お付き合いや子供を産むことは考えられません。
これからどうやって生きていこうか悩んでます。
どんな病気でも治すだけじゃなくて、
精神面に対する周囲のフォローや、
自分自身が精神的に強くなっていくことが
自立のために大切だと考えるようになりました。
+6
-0
-
692. 匿名 2019/11/11(月) 03:44:26
3歳くらいずっとアトピーで、青森の有名な皮膚科まで毎年通ってました。今21になるのですが、長年のアトピーによるステロイド使用のせいで酷い色素沈着が全身に残っています。難しいとは思いますが、色素沈着を治す又は少しでもよくする方法を本当に知りたいです。+0
-0
-
693. 匿名 2019/11/13(水) 23:10:53
食事制限しているのに痒いから余計いらいらする…。
目の回りに出るから目を開けてるのも辛い。+3
-0
-
694. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:38
かゆくて色々病院探してる。ふと気になった東京の某クリニックのホームページに以下のことが書いてあった。
「重症にいたる前に、小児のうちに、ちゃんと治療する。乳児、小児のアトピー治療は、母親の正しい選択が必要です。当クリニックはノンステロイド治療を目指しています。」
親の正しい選択が必要だって言うのはまだわかるんだけど、「母親の」ってわざわざ母親限定するあたりに違和感ある。まだまだ、女親だけが子供の健康の責任者だって考え方の医療者いるんだなって思う。
これだとおかーさんは、母親失格ですよと責められそうで子供連れて連れて行けないよね。
考えすぎ?+0
-0
-
695. 匿名 2019/11/21(木) 09:32:34
大人になってアトピーと診断された者です。(湿疹が出るのは手だけ)
アトピーと言われてからアトピーの事を調べたりしてるのですが、冬の乾燥する時期と夏の汗をかく時期がひどくなると書いていたのですが、私の場合、冬はもちろん酷いのですが暖かい時期は湿疹もなくなりキレイな肌になるのですが、そういうアトピーもあるのですか?
アトピーと診断された方で私と同じ症状の方いるのでしょうか…+0
-0
-
696. 匿名 2019/11/24(日) 08:28:22
青汁と乳酸菌がいいと聞き、
今試してます!
青汁は何となくいいかなーって感じです。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する