
アトピーの体質改善方法求む!
143コメント2018/07/16(月) 16:14
-
1. 匿名 2018/07/15(日) 11:50:16
アラフォーです。
子供の頃からアトピー持ちでしたが、幸いにも手や膝裏など発症は体の一部に留まっていました。
ですが、ここ数年全身に発疹が出て痒くてしんどいです。
特に膝下が発疹の跡だらけ。ロングスカートかロングパンツしか履けません(涙)
皮膚科で飲み薬や塗り薬を処方してもらってますが、一時的に良くなるだけで薬を止めるとまた元通りです。
日常生活やもしくは漢方などでアトピー体質が改善された方、いらっしゃいますか?
是非ご教示ください!!!
+104
-3
-
2. 匿名 2018/07/15(日) 11:51:25
やっぱり食生活に気を付けることかな出典:atopy-labo.jp
+116
-4
-
3. 匿名 2018/07/15(日) 11:52:18
分かってるとは思うけど薬をやめると元通りっていうのはむしろ普通の進行だよ!
塗り薬は対処療法だからね
無理な体質改善よりは標準治療をしっかりと!
+105
-5
-
4. 匿名 2018/07/15(日) 11:53:06
ストレスなくすしかないね+26
-9
-
5. 匿名 2018/07/15(日) 11:53:42
私も大人になって再発して、体に症状がでました。でも、ボディーソープから石鹸に変えたら治りましたよ!ちなみにタイのアバイブーベの石鹸を使ってます!+75
-3
-
6. 匿名 2018/07/15(日) 11:54:32
本当に結果論というか後からだから言えることだけれど
しっかり薬を塗ってサボらずに病院に行き
肌のきれいな状態でストレスの少ない日々を送るのが一番の薬でした
+184
-4
-
7. 匿名 2018/07/15(日) 11:54:52
『かいたらアカン』と言われるとイラっとする
出来るならこんな痒みと戦ってない!+213
-3
-
8. 匿名 2018/07/15(日) 11:55:41
>>2
私もそう思う
これを食べたら痒みが出たっていうのを記録しながらなるべくその食品を避ける生活してたら治った人を知ってる+63
-2
-
9. 匿名 2018/07/15(日) 11:56:08
薬をやめると元通りって言うけどちゃんとお医者さんの言う通りの周期でキッチリ塗ってやめてる?
疑うわけじゃないけどずるずる長引く人は自己判断でやめてすぐ戻ってまた塗る、でおかしなサイクルにハマってる人多いので+97
-13
-
10. 匿名 2018/07/15(日) 11:56:21
山芋ダメなのか!? 大好物なのに!
ポテトチップスは今まさに食べてる最中(笑)+68
-6
-
11. 匿名 2018/07/15(日) 11:56:38
私は9歳から15年ほど続けて漢方治療で綺麗になりました。
長い道のりだったけど、先生もアトピーがあり女医さんだったので親身になってくれて、先生との出会いのおかげで良くなりました。+79
-0
-
12. 匿名 2018/07/15(日) 11:58:04
油を断てば、アトピーは治るという本を読んで実践してみては+26
-10
-
13. 匿名 2018/07/15(日) 11:58:33
一時的によくなったあとしばらく薬塗らないとダメなんじゃなかった?
勝手にはやめてないよね……?
+51
-3
-
14. 匿名 2018/07/15(日) 12:00:25
>>10
ポテチとチョコレートはアトピー悪化する気がする+97
-1
-
15. 匿名 2018/07/15(日) 12:00:34
「アトピー 酒粕風呂」で検索してみて。
結構いいみたい。+10
-5
-
16. 匿名 2018/07/15(日) 12:02:20
ここで聞くよりは医師に聞こう
薬をやめると元通りですなんて一言じゃわからない
どのくらいの強さの薬を何週塗って何日休薬できているか、もちろんしっかりと伝えて相談するんだよ
医師の指示に従わないのは論外+31
-7
-
17. 匿名 2018/07/15(日) 12:02:32 ID:eNHrZsu66h
デュピルマブ始めした
高いけど…
まだ1回目を打って3日目なのですが
なんとなーく肌質が変わったような。
2週間後にまた注射します。+17
-3
-
18. 匿名 2018/07/15(日) 12:02:47
お風呂入ってさっぱりしても、ドライヤーして汗かくとまた痒くなる+103
-2
-
19. 匿名 2018/07/15(日) 12:04:14
見てるこっちも痒くなる。+6
-29
-
20. 匿名 2018/07/15(日) 12:04:50
すでに書いてる人もいるけど薬を塗っている間だけ軽快するのがむしろ普通だったはずだよ
アトピーは「治す」ではなく「つきあっていく」病気です+140
-5
-
21. 匿名 2018/07/15(日) 12:05:53
私は、自然と今ほとんどアトピー治ってる。なんで治ったのかは分からん。年齢的なもの?
32歳くらいになって、ようやっとほぼ完治って感じ。稀にぶり返すけど。
大人になると自然に治る人も結構居るって言うけど、20歳くらいの時はまだまだあったのに。
ちなみにフケが出たこともあったり、地肌も弱い。とにかく体のどこかしらが常に痒いって運命を背負って生まれて来た。+95
-1
-
22. 匿名 2018/07/15(日) 12:06:30
洗濯用洗剤を無添加の石鹸系に変えたり、
柔軟剤辞めるとかも。
アトピーが治る訳じゃないけど、
発疹は少し軽くなったよ。+66
-2
-
23. 匿名 2018/07/15(日) 12:07:09
辛いですよね。
痒くて掻くと、刺激で余計に痒くなるのと、皮膚が傷付くので、痒みを抑える事を意識しました。
市販の痒み止めの塗り薬、私は本当に効きました。痒いというストレスが消えるのもいいです。+17
-0
-
24. 匿名 2018/07/15(日) 12:10:24
脂や刺激物を控えるといいとは聞くけど基本的にアトピーは「理由の分からない」ものだと思った方がいいですよ
私個人は入浴の回数を少し抑えると改善しますがかえって老廃物でかゆくなるような人もいるでしょう
+69
-0
-
25. 匿名 2018/07/15(日) 12:10:31
何を食べるかも大事だけど、どう食べるかも大事
腹7分目、一口50回ぐらいは噛んで時間をかけて食べる
消化にもいいし、セロトニンが出てストレス発散にもなる
皮膚は内臓の写し鏡だよ+29
-1
-
26. 匿名 2018/07/15(日) 12:11:51
とにかくストレスをためない
アーユルヴェーダのハーブを飲む
古代からあるものだから、体には絶対いい+8
-4
-
27. 匿名 2018/07/15(日) 12:12:29
コンビニ飯は絶対にダメ
自炊一択+62
-1
-
28. 匿名 2018/07/15(日) 12:13:41
かゆいの辛いよね。私もアトピーで皮膚がカサカサになってきた。汗かくたびにかゆくて掻きむしっちゃう。がまんできない。+74
-1
-
29. 匿名 2018/07/15(日) 12:13:59
薬をやめると元通りになってしまうことについてかかりつけの先生はなんて言ってるの?
基本的にアトピー治療って薬をやめるタイミングもお医者さんの指示だから
やめ時のほうについてしっかりと説明求めたほうがいいよ!
+28
-1
-
30. 匿名 2018/07/15(日) 12:14:49
たぶんだけど、アトピーにいいことをするっていうより、悪いことを減らすってことの方が重要だと思う。
夫がアトピーなんだけど、薬飲んだり塗ったりは神経質。
食事もアトピーにいいものを希望するのに‥。
熱ーいお風呂に入る、紫外線を気にせずガンガン日光に当たる、安いからと化学繊維の服ばかり着る、ゴシゴシ身体を拭く‥
アトピーに良くないと言われているものを外食やおやつとして大量に摂取‥
私が言っても聞かず、↑繰り返して悪化、薬を強くされたり、医師に生活習慣を怒られると一時的に良くなり数ヶ月はその状態をキープ(薬を軽いのに変更しても生活習慣を気をつけてるのでキープできてる)のに‥
「我慢し過ぎてストレス溜めるのは良くないんだって〜」と言い訳して、また熱湯風呂、化繊の服、悪い生活習慣を再開して1ヶ月でみるみる悪化、振り出しに戻るを延々と繰り返している。
たしかに我慢し過ぎもストレスなるだろうけど、悪いことでもたまに楽しむとかして発散すればいいのに、全部毎日するのは違うだろって思う。
+115
-3
-
31. 匿名 2018/07/15(日) 12:16:08
とにかく今の時期は自分の汗との戦いだ!
常に汗を拭いてシャワー浴びてる。
昔皮膚科の先生にナメクジみたいな生活しなさいって言われたのを実践してる。
日に当たらない、汗をかかない、かいたら流す。
あと、カボチャと小松菜は私には合ってるのか食べた翌日なんか大量にうんこ出て肌の痒みが気持ち和らぐ。
ポテチや酒、インスタントラーメン、チョコは最高赤味出て痒みも出るから本当たまにしか食べない。+67
-5
-
32. 匿名 2018/07/15(日) 12:16:49
私は大人になって軽いアトピーになり今はたまに発症しますが、落ち着いています。
原因は甘いもの(お菓子、特に白砂糖)、外食、偏った食事、いかにも体に悪そうな食べ物(油ものや添加物が入ったものなど)だったようでなるべく控えるようにしたらよくなりました。
ただ、気を抜くと症状が出てかゆくなるので、やはり塗り薬は手放せません。
原因は人それぞれなので、分かればうまく付き合っていけそうですが、
完治することはないので、一生の付き合いになると諦めています。+26
-0
-
33. 匿名 2018/07/15(日) 12:20:01
漢方薬にきりかえました
あと酸性水を1日2回拭きかけ
あと汗をかいたらすぐお風呂
脱ステになるから過程は辛かったけど
今は綺麗になってます
+18
-2
-
34. 匿名 2018/07/15(日) 12:20:03
>>30
いや旦那さんその熱いお風呂とかでストレス発散してるって状況ではないの?
なんかその言い草にも患者本人としてはモヤモヤするんだが
+8
-14
-
35. 匿名 2018/07/15(日) 12:21:25
いきなりの脱ステはまじでやめた方がいい
私は症状が軽い方だったから、まだましたけど
皮膚はカサカサボロボロ、顔は浮腫むし
体は怠くて、常に眠い
最悪だった
いきなり、辞めたりせず、どんどん弱くして脱ステすればいいと思う+52
-1
-
36. 匿名 2018/07/15(日) 12:22:51
食べ物気をつけるって、限度あると思うけどやってる人はちゃんとやってるのかな?
学生一人暮らしにはお金や人と合わせるの考えると無理すぎて…
あと好きなのに食べない事や気をつける事がストレスになる+48
-1
-
37. 匿名 2018/07/15(日) 12:22:53
>>30
振出しに戻るって概念がちょっと違う気がする……
基本的にアトピーの人は薬やめるとまた症状が出るんです
いい状態をキープしたとしてその状況がずっと続くのが「成功」だと思うと旦那さんつらいと思うよ
私の主治医は一か月キープしたらそれが「成功」だって褒めてくれるけど……
+11
-4
-
38. 匿名 2018/07/15(日) 12:23:28
>>34
熱い風呂はまじで辞めた方がいい
今の時期やったら、冷水の方がいいレベル
副腎鍛えられるし
副腎からは自然なステロイド出るよ
塩素はもちろん除去してね+55
-2
-
39. 匿名 2018/07/15(日) 12:25:07
冬の乾燥も辛いけど、今の汗かく時期も辛い。
みなさん湿疹ができているところはステロイドなど塗ると思いますが、カサカサして湿疹になりかけの所は何を塗っていますか?
プロペトは肌に合わなくて、結局弱いステロイドの入った軟膏くらいしかダメで困っています。+37
-0
-
40. 匿名 2018/07/15(日) 12:25:16
体質から治したいなら漢方薬なんじゃないかな。でもしっかりした漢方医にかかって数年かかる覚悟で。それでもどれだけ効くかは千差万別。
幼児は漢方でも十分体質改善はされやすいみたいです。
それが無理ならステで対処療法しかないと思う。+7
-1
-
41. 匿名 2018/07/15(日) 12:25:54
冬は乾燥から、夏は汗からと私の場合はっきりしてるので、乾燥を防いで汗はすぐ拭くようにしています。
冬はカサカサからの血だらけかさぶたで、夏はぐじゅぐしゅの膿だらけでした。
ですがそれを心掛けることで大分防げてます。+20
-0
-
42. 匿名 2018/07/15(日) 12:26:11
>>38アトピー治療で副腎を鍛えろって言われたことが一度もないんですけど
重度の人はそこまでしなくちゃいけないものなんですか?
+15
-2
-
43. 匿名 2018/07/15(日) 12:29:16
アトピーとは違うのかもですが。
母が、夏になると汗もが酷く。背中…関節の内側・皮膚の柔らかい場所に痒みがあって赤くなって、酷いときは、タダレたようになってた。
母は、皮膚科の、薬を貰って。飲み薬と塗り薬。
よく肌着から着替えをしていたよ。時間があればお風呂してた。本人言わく「綿の肌着じゃないと痒くくなる。お風呂は汗を流すだけでも違う」って。
お大事にしてくださいね。
+12
-4
-
44. 匿名 2018/07/15(日) 12:29:45
>>39
カサカサの状態でも中度のステロイドを塗って
綺麗になったら弱いのに変えて、少したってやっと保湿オンリーにした
それでもう五年くらいは再発してないよ
というかお医者さんからはなんて言われてるの?+16
-1
-
45. 匿名 2018/07/15(日) 12:30:14
腸内フローラ移植(便移植療法)が始まっているよね。
NHKの番組でも以前取り上げられてたのを見たよ。
まだ症例が少なくて高額だろうと思われるけど
いずれ沢山の患者さんを助ける方法になればいいなと
思っています。
+58
-3
-
46. 匿名 2018/07/15(日) 12:31:11
アトピーでなくてアレルギーで申し訳ないけど、妊活で温活に取り組んだら35℃半ばだった平熱が36℃後半の平熱になった
そしたらオールシーズンなにかしらのアレルギーで鼻炎で苦しんでたのが治った
平熱の向上はいいと思う+57
-3
-
47. 匿名 2018/07/15(日) 12:31:32
十年くらいガッサガサの状態で漢方飲み続けた知人が35歳でやっと治ってきたけど
たぶんあれ自然治癒だと思う
大枚はたいたみたいだから絶対言わないけど
+19
-1
-
48. 匿名 2018/07/15(日) 12:31:52
ストレスはよくないと思う。
私は今産後で二人目生まれてから
酷くなってるよ。
睡眠とかも大事かも+24
-0
-
49. 匿名 2018/07/15(日) 12:32:07
ヨーグルトや納豆などの腸に良いものを食べる
服は綿なと優しい物に変える
洗濯洗剤&ボディソープ石鹸系に変える
体を洗う時はあわ立てネットで泡を作って塗る感じ
タオルでゴシゴシはNG
シャワーを塩素除去系の物に変える
お風呂は竹酢液を入れて塩素中和したりする
意外にもラナケインはかなり有効だった
これでかなり改善される+33
-2
-
50. 匿名 2018/07/15(日) 12:32:57
こんにちわ
私もアラフォーになってから肌が急激に弱くなりました
お風呂のお湯やシャワーのお湯もピリピリしたり。
すごく良かったのは塩素を除去するビタミンCのシャワーです。
これを使うと、肌あたりが柔らかくなって、ボディクリームや保湿をとことんやらなくても軽く済ませるだけで良くなりました!
良かったら、シャワーヘッドがネットで売ってます。ご自宅のヘットに付け替えるだけ。私でも出来たので簡単です。あとは付属のビタミンC粉末を入れるだけですぐ使えます!
ステマではありませんので、良かったら試してみてください!+41
-2
-
51. 匿名 2018/07/15(日) 12:33:29
>>44
それで出てこない人もいるし、出てくる人もいる。
自分がそれで治ったから他人もそれで治るとは言えないのがアトピー性皮膚炎。
治らなくてどんどん強いステロイドになっていく人も多い。そうなった人の気持ちはその人にしか分からない。+13
-7
-
52. 匿名 2018/07/15(日) 12:36:13
>>47
漢方薬は体質改善を促して自然治癒する
力をつけさせるものだからそういうものだよ+7
-0
-
53. 匿名 2018/07/15(日) 12:37:32
>>51
いや気持ちの部分はその人にしか分からないけど
お医者さんは同じ患者を何百も見ているからエビデンスの数と質が段違いだよ
だからまずお医者さんに聞いた方がいいよ
+8
-3
-
54. 匿名 2018/07/15(日) 12:38:48
>>51
だったらますますここで聞くなって話になるだろwwww+10
-1
-
55. 匿名 2018/07/15(日) 12:41:14
>>53
お医者さんに聞くことは大事です。
信じてついていくことも。
ただ、自分がしたい治療法を提案してくれる
お医者さんを探して欲しい。
標準治療が基本となるのは理解するけれど
それでは繰り返し酷くなる人もたくさんいる
ことをしっかり受け止めてくれるお医者さんを。+4
-2
-
56. 匿名 2018/07/15(日) 12:41:39
中学のときアトピーひどくて、眉毛が全部抜けた。
あれから20年、肌は弱いけど自己申告しないとアトピーとはわからない程回復。
私は実家出たら急激に回復しました。アトピーの性格ってあって、まじめ、神経質、支配されやすい、など。実母の支配・過干渉から逃れたら治った。
あとはヨーグルトとか発酵食品。肌は腸の状態を表すので、腸を整えれば絶対に回復する。断言します。+75
-3
-
57. 匿名 2018/07/15(日) 12:42:32
>>54そもそもステロイドは体質改善じゃないからトピずれ+0
-4
-
58. 匿名 2018/07/15(日) 12:44:30
>>52
それはわかってるつもりなんだけど二十代を普通の治療でつるつるの肌で過ごして婚期逃さなかった人も知ってるからさー……
あ、そういえばもう何年も皮膚科なんか行ってないわーって同じ35歳の人がけろっとしてるのに
死闘十年でやっと軽快傾向ってかわいそうで
+10
-1
-
59. 匿名 2018/07/15(日) 12:45:12
>>2
同じく思います。あとね、パン食べるの止めると改善する。クッキーや、その他甘い洋菓子。和菓子(あんこ)は良いらしいです。+42
-0
-
60. 匿名 2018/07/15(日) 12:46:15
>>58
まぁ、その人が20代にステロイドで綺麗になったかどうかもわからんし+0
-0
-
61. 匿名 2018/07/15(日) 12:47:32
好きな物を我慢するのは確かにストレス溜まるけど、それを言い訳にしてるといつまで経っても良くならないよね
+41
-1
-
62. 匿名 2018/07/15(日) 12:50:10
私はアレルケアを1ヶ月くらい飲んだら
痒くなくなりました。私には合っていたようです。+13
-1
-
63. 匿名 2018/07/15(日) 12:53:10
>>60
ヨコだけど漢方十年でよくなる程度のアトピーだったらステで十分だったと思うよ
確率論から言っても+2
-12
-
64. 匿名 2018/07/15(日) 12:53:15
標準治療➕体質改善が大切だよね
脱ステってよくアトピーで話題になるけど、ステロイドのせいでアトピーになったわけじゃなくて、
痒い→掻きすぎる→色素沈着する
っていう流れだから+27
-0
-
65. 匿名 2018/07/15(日) 12:54:36
子供の話だけど、生後3ヶ月から漢方薬オンリーです。手間はかかったけどツルツル肌になりました。
+6
-0
-
66. 匿名 2018/07/15(日) 12:55:01
娘がアトピーです。
今のアトピー治療は昔と全然変わってます。
びっくりしました。
昔はステロイド=悪 みたいなイメージでなるべく使わない。使っても赤みが引いたらすぐ止める!みたいな使い方でしたよね?
今は違います。
火事と同じような状況を想像してもらえると分かりやすいかもです。
火事って外からは鎮火したように見えても、中ではまだ燃えてることってありますよね?
ステロイドを塗って、外から見て綺麗に治ったように見えても、目に見えない皮膚の中ではまだまだ炎症が続いている状態なので、綺麗になってもしばらくは薬を塗り続けるスタイルを行ったほうが効果的だそうですよ!
もし、もう知ってて実践してたらごめんなさい…+60
-1
-
67. 匿名 2018/07/15(日) 12:55:45
ジェルネイルやると掻きすぎ予防になるからオススメ
対処療法でごめん+25
-0
-
68. 匿名 2018/07/15(日) 12:55:45
完治は、無理だよね
正直な話+23
-3
-
69. 匿名 2018/07/15(日) 12:55:54
>>63
自分はステで快方しなくて漢方で治ったくちだからなんとも言えない+7
-1
-
70. 匿名 2018/07/15(日) 12:56:18
>>2
子供がアトピーです。
このリスト初めて見ました。
食べちゃいけない方の野菜ほとんど食べさせてました。
野菜類は健康になると思って食べさせていたのに…
無農薬がいいかなと思い、ブロッコリーなんて家庭菜園までして。
決定的にやろうと思いますけどこのリスト通りやったほうがいいですか?
何だか分からなくなりました。
ステロイドもちゃんと使ってますが完治しません。+11
-10
-
71. 匿名 2018/07/15(日) 13:02:07
なんかさ、アトピーの子をもつお母さんって口うるさいっていうか神経質な傾向にない?
アドバイスも的はずれで、
掻くな、掻くなって現実的じゃないことをいちいち注意したりしてすごくストレス溜まる
母親本人もそういう性格だから気を遣うタイプでストレス溜まってるんだろうな
まぁ、うちの母親のことなんだけど
+63
-5
-
72. 匿名 2018/07/15(日) 13:05:31
主さんの聞きたいことは体質改善だから
それにあったアドバイスのトピにしようよ
ステロイドのことは医者に聞いてるだろうし
+3
-0
-
73. 匿名 2018/07/15(日) 13:20:47
>>69
そしてステを再開していたら治っていた可能性もあるので何とも言えない+2
-0
-
74. 匿名 2018/07/15(日) 13:22:31
アトピーってほんと千差万別だよね。
私は夏に悪化するんだけど、
たまに油断して冷たいものとか飲むと、
触ると冷たいのに体の中が火照った感じになる。
汗もあまり出ないし、トイレの回数も減って、
毒素が排出出来なくてアトピーの症状として出てくるみたい。
だから>>2にはスイカが良いってなってるけど
体を冷やすから食べないようにしてる。
+12
-0
-
75. 匿名 2018/07/15(日) 13:22:34
主さんの書き方からすると標準治療ちゃんとうけてない可能性もありそうなので
(それか皮膚科医の説明が不十分なのではないかと思う)
一応ステロイドの有用性も説明しておいたほうがいいとは思う+7
-0
-
76. 匿名 2018/07/15(日) 13:23:58
結局「個人差あるから何とも言えない」で終わっちゃうんだよなあこの手のスレ
竹酢水とか私は吐き気がするほど苦手だし…
+5
-1
-
77. 匿名 2018/07/15(日) 13:30:25
夫は子供の時ひどいアトピーだったみたいだけど、皮膚科医に言われて日に何度もお風呂に入ってかなり改善したと言ってました。
朝風呂、帰ったら風呂、寝る前風呂、みたいな感じで、汗をかいたりしたらとにかく風呂!
義母はそれが一番効果があったと言っていました。+39
-0
-
78. 匿名 2018/07/15(日) 13:31:01
>>7
私もアトピー持ちだけど、皮膚科の先生に
「かきたいなら掻きな。我慢しろと言っても無理でしょ。掻いたら薬塗ってね」と言われてビックリしました。+35
-0
-
79. 匿名 2018/07/15(日) 13:35:30
治療の方針についてきちんと説明してくれるところがいいよね
何も知らずに最初に行った病院がステロイド使わない方針のところで説明もなく変な水渡されて
どんどんひどくなっていくのを見かねて知り合いが別のところを紹介してくれた
他の治療を選ぶ人もいるけどうちはこういうやり方でこういう風に経過を見ていくからねってまず説明してくれて安心した
+8
-1
-
80. 匿名 2018/07/15(日) 13:46:17
62です。のむのをやめましたが
また痒くなったりはしていないです。+0
-0
-
81. 匿名 2018/07/15(日) 13:49:27
私は朝晩全身ヒルドイド塗ってかゆいところや湿疹が出てるところにステロイド塗って下着は綿のアトピー向けのもの体温上がると痒くなるから薄着にしてるアレルギーの薬も毎日飲んでる
お風呂には白濁する入浴剤、石鹸使うのは陰部や足なんかの匂いがしてしまうところだけ毎日の日課にしてしまえばそんなに面倒じゃない
食べ物はあんまり気にしてないな
まーここまでやってもたまには痒くなる大人になってからのアトピーなんで色々研究してここに落ち着いたって感じ+10
-0
-
82. 匿名 2018/07/15(日) 13:53:20
良い食べ物に入ってる玄米は私にとってはかゆみがひどくなるので食べません。
現代の日本人には消化しきれなくてかゆみの元になる人も多いらしいです。
私はこの本を参考に食べ物をできる範囲で変えていったらかなりマシになりました。
子供のじんましんは数件皮膚科をまわっても原因不明と言われ良くならなかったのに、この本のおかげで完全になくなりました。
アトピーは人によるので自分で少しずつ様子をみながらやっています。+24
-3
-
83. 匿名 2018/07/15(日) 13:58:51
>>80
効いてるなら飲み続けた方が良さそうだけど、なんでやめちゃったの?+2
-0
-
84. 匿名 2018/07/15(日) 14:01:06
生まれつきのアトピーです。
もう一生付き合うしかないですが、水を飲むようになってからかなり良くなりました。
ちょこちょこ飲みで1日1.5L~2L位は飲んでます。
この時期は痒みがきつくって、ブツブツもかなり出るので、やっぱり塗り薬に頼ります。
だからこそ水を飲む時は毒素が排出されるイメージを描きながら飲んでいます!+22
-1
-
85. 匿名 2018/07/15(日) 14:04:13
主です。
皆さん色々な情報ありがとうございました!
症状が酷い時→デルモベート+ヒルドイド
症状ない時→ヒルドイドのみ
という対処療法(?)してます。飲み薬は症状関係なく毎日服用。
ですが、最近あまりにも痒みが出る範囲が全身に及んできたので、食生活や身に付けるものにも気をつけてるののですが良くなる気配がなく…(涙)
通ってる皮膚科に行って相談しても、薬を変えるなどの対応はしてくれせんでした。
普段の生活での配慮がまだまだ足りないのかもしれませんね…
+15
-0
-
86. 匿名 2018/07/15(日) 14:11:19
みなさんおっしゃってますが、薬やめるのが良くないんじゃないかな?
夫はやや重度のアトピーで、昔風のやり方で、ひどい時だけマメに薬を塗るけど少し良くなると放置→良い状態の時はない。口を出すと嫌がります。
息子は良い状態の時でも、3日にいっぺんは薄いステロイドとヒルドイドの混合剤を全身に塗る。普段は朝晩全身保湿を必ずして、もし痒みが出ているところがあれば、すぐにやや強めの薬をこまめに塗ります。予防的に塗り薬を欠かさない、プロアクティブ法という療法です。
この治療を続けて9年、一見美肌なので、息子がアトピーだと言うと必ず驚かれます。
残念ながら息子はずっと皮膚科のお世話になる人生かと思いますが、良い状態を保てればよしと思ってます。汗などの痒み物質から守ってくれますので、保湿、とても大事ですよ。+14
-3
-
87. 匿名 2018/07/15(日) 14:12:22
私も子供の頃から重度のアトピーです。
市内の総合病院じゃ断られ、大きな大学病院に回された程でずっと体中ガサガサ血まみれでした。
が。結婚を機にどんどん良くなり、今は言わなきゃ分からない程です。
多分ですが、嫁ぎ先が農家で毎日味噌汁を飲む、新鮮な野菜を食べる、ストレスの無い生活がいいのかなと思ってます。
それでも虫さされ等の傷は悪化しやすいし、疲れがたまると体中に湿疹が出たりして安心出来ないけどね。
+43
-0
-
88. 匿名 2018/07/15(日) 14:17:09
自分の場合、食べ物よりも対人のストレスが大きいみたいです。
中学の時に発症して入院するほど酷かった。高校入ってだいぶマシに。大学入ったら一旦治った。
就職して悪化。転職したらまた治ってきて、今はヒルドイドとプロトピックと飲み薬で予防してます。もう一生付き合ってくのは覚悟してるから、今の状態をキープしたい!+25
-0
-
89. 匿名 2018/07/15(日) 14:29:59
私も本当に一番ひどいときデルモベート使ってた
時間はかかったけどマイザー、リンデロンと弱いのになったよ
周期的に大爆発するタイプなんだけど、徐々に間隔があいてきてる+12
-0
-
90. 匿名 2018/07/15(日) 14:44:11
自分がストロンゲスト(主さんと同じ強さの薬)のステロイド出されてた時は逆に
今は体質改善しても焼け石に水だからまず薬で肌をきれいにしなさいって言われてたな
強い薬だからってことで週一で「必ず」通院するように言われて炎症が収まったら一段階下げてもらった
あらかじめ今後の方針みたいなものを何パターンか教えてもらってたよ
長期的な展望について聞いてみてもいいかもしれないね
コミュニケーションが取りづらかったり漫然と薬だけを出すような先生の場合は転院を考えてもいいかも?
+8
-0
-
91. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:47
86ですが、皮膚科選びは非常に重要です。
アトピー治療の手腕は、本当に医師によって異なります。
少し足を伸ばしてでも、アトピー治療に強い皮膚科をお探しになってください。塗り方のイロハ、塗るタイミング、色々教えてくれますよ。新薬にも期待しましょう!+20
-0
-
92. 匿名 2018/07/15(日) 15:07:07
私は小学生の時が、1番アトピーが激しかったですね。痒すぎて毎晩眠れなくて、学校もお休みするほどでした。
あれから、20年経ち、仕事が忙しいのを理由にコンビニやお惣菜で済ましていたらまた激しいアトピーが再燃しました。
両方とも共通するのは、食生活が原因かと。それから忙しくても、添加物たっぷりのご飯は控えてます。その対策としては作り置きしたり、少しお高いけどデパ地下のサラダで補ったりしてます。+20
-2
-
93. 匿名 2018/07/15(日) 15:19:27
>>30
男のほうがこういうの多い。
たぶん見た目を気にしないからなんだろうけど、自業自得でブツブツ肌を晒してる奴には容赦なく気持ち悪いと言ってやればいい。
お前の汚い肌を見て周りが不快な思いをしているんだと思い知らせるしかない。+3
-16
-
94. 匿名 2018/07/15(日) 15:26:00
>>50
それ使ってても重度のアトピー肌の人いるから信用できないわ。+3
-0
-
95. 匿名 2018/07/15(日) 15:37:38
アトピーは本当に千差万別なんだよね。ステロイドで改善してないからって、ちゃんと塗ってないわけでもないし、>>1も対処療法では効果がないから必死なってトピ立てたと思うんだよ。
違う病院でステロイドやるもよし、脱ステ医探すもよしだけど信頼できる医者を探して。
+9
-0
-
96. 匿名 2018/07/15(日) 15:39:41
小麦粉と米をやめる。グルテンはアトピーに悪いし、お米はもち米が掛け合わされてるからヒスタミンが出てかゆくなる。
アトピーの人は、パンとかお米大好きな人が多いんだよね。パンや米中毒になっちゃう。糖質以外の栄養が足りてないから過食になる。
栄養療法とか調べてみて!ミネラルと動物性タンパク質が重要。
糖質食べたいなら、穀物とか添加物の入ってないバニラアイスとかにしてみる。野菜にも糖質入ってるし。
私は栄養療法でほぼ改善してます。色も白くなるし。でもお米を続けて食べたりすると痒みが出てくる。
パンが大好きな麒麟の田村とか、パンシェルジュのヤナギブソンとか肌が赤黒くてくすんでる。アトピー肌って感じの。あれって小麦の影響だと思われる。ホリケンも小麦のお菓子好きそうだし。
あと、オメガ3の生オイル食べるのも肌がしっとりするよー。
+18
-6
-
97. 匿名 2018/07/15(日) 15:59:29
アトピーに対する心のケアって確立されていない気がする
アトピーで虐められ、行動が制限され、選択肢を狭められた人は多い
なかには死を選ぶ人すらいる
私も青春を奪われたものとして、たくさんのトラウマを背負っている
幸い私は結果として、少ない選択肢から自分を生かす道が見つけられたけれど、苦しみの渦中にいる人は、アトピーが心を傷つけ、傷ついた心がアトピーを悪化させる悪循環の最中にいる
肌は心、心は肌
+37
-2
-
98. 匿名 2018/07/15(日) 16:05:45
小麦をやめるといいよー+7
-1
-
99. 匿名 2018/07/15(日) 16:16:16
パン屋でバイトしてた時、毎日パン食べてたせいか、その頃アトピー症状が酷かった。おまけに喘息も。パン屋辞めた今は症状出てないよ。
パンとか甘いお菓子が好きな人はアトピー出ちゃうらしいね。+23
-2
-
100. 匿名 2018/07/15(日) 16:19:30
食事改善と一緒に、びわの葉茶を飲んでみたらどうでしょう?
びわの葉は万能で特にアトピーにとてもよく効くみたいです!
飲み始めたばかりなのでまだ効果はわかりませんがうちも試してます!
味もそんなに癖がなく飲みやすいです。+6
-3
-
101. 匿名 2018/07/15(日) 16:37:05
アトピーの方にアンケートさせてください。
①平熱は36.5℃以下ですか?
36.5℃以下の方は+をお願いします。+41
-27
-
102. 匿名 2018/07/15(日) 16:38:21
②日常的に運動不足(筋肉がない方)ですか?
運動不足の方は+をお願いします。+51
-12
-
103. 匿名 2018/07/15(日) 16:44:38
アトピー辛いですよね。私も色々試しました。1番良かったのは筋トレです。次はビオチンのサプリです。食事はお菓子やカロリーが高いものを気をつける程度で除去は良くなかったです。+11
-1
-
104. 匿名 2018/07/15(日) 16:46:56
なんでアンケート?+10
-0
-
105. 匿名 2018/07/15(日) 16:49:26
>>104
業者アンケートじゃない?+4
-1
-
106. 匿名 2018/07/15(日) 17:17:14
>>56
小中学生でアトピーがひどくなって、高校生くらいで治まる人多いよね。
反抗期が終わって、神経質・支配されやすい・親の支配・過干渉っていう環境が変わるからじゃないのかな。
アトピーはストレスの現れだと思う。+9
-10
-
107. 匿名 2018/07/15(日) 17:23:15
アトピーではないかもしれませんが、長年悩まされていた痒みのある吹き出物(背中全体、二の腕)は、スナック菓子を食べなくしたら治りました。
+6
-1
-
108. 匿名 2018/07/15(日) 17:27:47
私は乳製品、卵ダメです。必然的に牛肉、鶏肉ダメです。世の中の美味しいものだいたい食べれません!除去食ですごく良くなりました。少し前から完全菜食にしたら体調不良も改善。サラダ油とか添加物も除去。はっきり言って食生活は全然楽しくないです(笑)フライドチキン、ハンバーグ、カレーライス、ラーメン。めっちゃ食べたいです...ただ前みたいなボロボロの体にはもう戻りたくない...私はきっと前世はシマウマかインパラだったんでしょうな。+33
-2
-
109. 匿名 2018/07/15(日) 17:30:09
>>66
私も皮膚科のお医者さんに言われた!
痒みがなくなっても、しつこく出てくるから塗り続けてねって。
+8
-0
-
110. 匿名 2018/07/15(日) 17:40:35
小さい頃からひどいアトピーだったけど、
漢方とステロイドの塗り薬の併用で、今は肌綺麗だね、と言われるぐらいになりました。
ほんとうに、漢方は一度試してほしい。+3
-1
-
111. 匿名 2018/07/15(日) 18:08:34
>>7
家にいる時は保冷剤ガーゼで包んで冷やしてみるのはどうでしょう。+5
-0
-
112. 匿名 2018/07/15(日) 18:12:13
私はアトピーではないんですが、歯科医院で聞いた話なんですけど、口呼吸ではなくてちゃんと鼻呼吸したら免疫力が上がってアトピーとか治るって聞きました。。寝る時はイビキ用の口に貼るテープを使ってみてください。+9
-0
-
113. 匿名 2018/07/15(日) 18:47:13
洗洗剤を止めて、「洗濯マグちゃん」に変えてから少し改善されました。+3
-1
-
114. 匿名 2018/07/15(日) 18:56:03
最近脚全体が痒くて痒くてたまらない+14
-0
-
115. 匿名 2018/07/15(日) 19:11:19
①リーキーガット(腸漏れ)関連の食事療法、除菌療法をして治す
②デュピルマブという最新の薬を使って治す
③発酵食品、食物繊維、プロバイオティクスサプリで治す
今、アトピーに効果が期待出来る最新の治療情報です
+21
-0
-
116. 匿名 2018/07/15(日) 19:33:42
アトピーはリーキーガットの可能性が高いらしいね。
フルーツだけにしたら3ヶ月で劇的に改善された例が多々ある。かなり効果的。
薬は対処法でしかないから、まずはアレルギーテストやグルテンテストなどを受けて原因を探るのがいいね。+10
-0
-
117. 匿名 2018/07/15(日) 20:45:43
学生時代、高校までがすごくひどかったですが、30代の今はだいぶよくなりました。
主婦になって手湿疹とたまに顔が痒くなるくらいです。
今思うと、学生時代はストレスからお菓子のどか食いが多くそれが最も悪影響だったような気がします。+10
-0
-
118. 匿名 2018/07/15(日) 21:07:06
アトピーの人は普通の人よりストレスを感じやすいようなので(痒さによるストレスが多いというより同じ出来事でもストレスに感じやすい)、ストレスマネジメントの本やセミナーはどうでしょうか?
ストレスによって余計に痒くなり、掻きこわして悪化ということを防ぐためにも。
大阪南部の某有名な病院アトピー入院プログラムにも、ストレスとの向き合い方のクラスがあるようです。+13
-0
-
119. 匿名 2018/07/15(日) 21:29:11
>>5
アバイブーベの何の石鹸か知りたいです。
ノニとかウコンとか種類ありますが+4
-1
-
120. 匿名 2018/07/15(日) 21:46:38
やっぱりストレス大きいかなと思います。子供の頃からアトピーあって、小学校がピークで、大学生くらいで大分治っていたのに、社会人になって仕事のストレスでまたアトピー。結婚して仕事やめたら治りました。あと、子供の頃牛乳が好きで水代わりに飲むくらいたくさん飲んでいたのですが、結婚してから牛乳を買わなくなって飲まなくなったので、少し関係あるのかな?と思ってます。+6
-0
-
121. 匿名 2018/07/15(日) 21:52:34
薬の塗り方も医者によって全然違う。
某有名病院で長く勤めてた先生が近所で開業医やってるからそこに行きだしたら塗り薬の処方量が段違いに多かった。
夜は肌着がべたべたになるくらい凸凹を完全に覆うように塗るんだけど、それでかなり落ち着いたよ。+9
-0
-
122. 匿名 2018/07/15(日) 21:59:14
私も子どもの頃からアトピーで、30過ぎてからまた酷くなり首や肘が痒くてキズだらけで見た目にも痛々しく辛かったです。
最近は痒みもほとんどなくなり、保湿だけで落ち着くようになり何故なのか考えてみたんですが、2年くらい前から塩を沖縄の塩に変えたのと、ルイボスティーを飲み始めた事が少しは良かったのかなと思ってます。+8
-0
-
123. 匿名 2018/07/15(日) 22:00:16
大人はわからないけど、赤ちゃんがなぜアトピー になってしまうかを勉強しました。
何かヒントになればいいな。
ものすごく長くなってしまいます、長文苦手な方は飛ばしてください。
あと遺伝の場合はまた少し違うと思います。
結局のところ腸内環境だと思います。
「腸」が体の最大の免疫器官ってことは知ってると思います。
腸内細菌には「th1」と「th2」ってグループがあって、そもそも赤ちゃんは「th2」の方が優勢で産まれてくる。
しかし「th2」が優勢のまま成長してしまうとアレルギー体質になってしまうのだそう。
本来なら出産時にお母さんから細菌を受け継いだり、成長の段階でいろんなもの舐めたりして色々な種類の細菌を取得していく。
そうすることで腸内でどんどん「th1」が増えて、th1とth2のバランスが取れていく。
シーソーのように。
これが本来の流れです。
しかし帝王切開だったり除菌除菌で綺麗すぎる環境で細菌をうまく取得できないと「th2」優勢のまま成長してしまう。
つまり、『th1とth2のバランスが崩れてしまうことでアレルギー体質になる』と言われています。
ご存知かと思いますがアレルギーが肌にでればアレルギー性皮膚炎(アトピー)、喉にでれば喘息、鼻にでればアレルギー性鼻炎となる。食物アレルギーも。
よく風邪とか引くと、「免疫がつく」とか言うけどその通りで、ウイルスも「菌」だからです。
→つまりth1が増える→腸内バランスが取れる→免疫力UP
先進国でアレルギーが増えているのは、この「綺麗すぎる環境」のせいでうまく細菌(th1)を取得できないからではないかと言われている。
あとはTレグの関係もあるけど割愛します。
気になる人は調べてみてください。
ではどうすればいいのかというと、乳酸菌を摂取すること。
なぜなら乳酸菌も「菌」だから。
しかも無害な。
乳酸菌が乱れた腸内バランスを正すのです。
ちなみにヨーグルトは乳酸菌の量が少ないし乳アレルギーリスクも高まるからサプリをオススメします。
『乳酸菌ec-12チュアブル』は沢山菌を摂取出来るのでいいですよ。
食事を見直したらアトピーが改善したという例もよく聞きますが、
添加物や油が直接の原因というより、ジャンクなものを食べなくなったことにより腸内環境が良くなったからだと個人的には思います。
腸は体の中の最大の免疫器官なので、腸内環境を整える事を試してみてください。+33
-2
-
124. 匿名 2018/07/15(日) 22:50:55
穀物を一週間断ったら治った。中学生の時。
穀物アレルギーかもしれないと言われ、検査結果が出る一週間、穀物を取らなかった。結果は穀物アレルギーではなかったけど。
穀物はパンや米の他に調味料も入っていているから、野菜スープに塩みたいな食事でした。ずっとアトピーだったのに自然治癒しました!それ以来ちょいちょい出るけどほとんど大丈夫。
やるなら、自己判断でお願いします。
+5
-1
-
125. 匿名 2018/07/15(日) 23:03:40
主さんのアレルゲンはなんだろう?私はアレルゲンを遠ざけたら本当に劇的によくなったよ!+5
-0
-
126. 匿名 2018/07/15(日) 23:21:03
>>125 主です。
血液検査ではダニ・ハウスダスト・カビが測定可能範囲を越える程の数値でした。
検査の数値ではさほどの値ではありませんでしたが、小麦粉を触ると鳥肌が立つ程の痒みに襲われます。食べても体調不良は起きないのですが、なるべく小麦製品は摂らないようにしてます。+7
-0
-
127. 匿名 2018/07/15(日) 23:22:33
わたしの話ではなく、ボーイフレンドの話で恐縮ですが、プロテインを飲んで、症状が和らいだと言っていました。
以前は、乳酸菌の液体?を吹きかけていましたが、別の病気の対処療法のために、プロテインをガブガブ飲んでいるため、肌の調子が良いと。
プロテインは、肌や髪など、人間を作る材料になるようです。
子どもの頃、アトピーでいじめられたようで、とても神経質にケアしていて、食事も気を使っているため、プロテインだけが有効という訳ではないかもしれませんが、参考までに。+4
-1
-
128. 匿名 2018/07/15(日) 23:24:27
>>124 主です。
小麦がダメっぽいのでお米をメインに食べてますが、お米を磨ぐと手が猛烈に痒くなります。
恐らく穀物全般が良くないのかもですね。
ご飯大好きなのに…(涙)+13
-0
-
129. 匿名 2018/07/15(日) 23:31:25
朝起きると枕と皮膚がくっついてる、塗り薬のステロイドでは治らず錠剤も服用してたレベルの酷いアトピー性皮膚炎でした。
今はほぼ完治してます。
一番効果があったのは外干しをやめて、衣類乾燥機にするでした。
治らなくてノイローゼ気味になり色々な皮膚科に行きました、そこで先生から食物アレルギー、花粉アレルギー、ハウスダストアレルギーなど一つ一つ細かく血液検査調べてみようとなり、調べた結果、珍しい植物の花粉アレルギーだったことが分かりました。
よくあるスギやヒノキは大丈夫だったので、簡易的なアレルギー検査では分からなかったそうです。
それから外干しをやめて、衣類乾燥機にしたら劇的に改善しました。タオルもフカフカになって肌にも優しいし
そのアレルギーの植物の花粉がよく飛ぶ月は外出を控えたら、痒みが少なかったです。+21
-0
-
130. 匿名 2018/07/15(日) 23:32:00
私も小さい時からアトピーでした。
大学生になってから、一気に全身真っ赤、汁が出るくらい酷くなり、日常生活を送るのが本当毎日辛かったです。
本気で治そうと決意し、アトピー治療で有名な皮膚科に通い、今25歳になりますが、節々が少し出るくらいまで回復しました!肌も自分でも酷かった時期を思い出せないくらいまで綺麗になりました。
行ったことは
・早寝早起き
・ランニング
・食事に気を使う
・食事制限
・ひどい箇所は朝昼晩しっかりステロイドを塗り込む
・保湿
1番効果があったのは運動でした
汗をかくと初めの頃はすごく痒くて、大変でしたか1週間も続けると痒みも出なくなりました。
夜中痒くて寝られない時も、治す治すと呪文のように唱えながら走り行って、朝も早く起きて朝日を浴びるように心がけました。
本当にアトピーは辛いですよね。私自身も毎日なんで、私だけこんなに、汚い体にならないといけないのかと泣いていました。
個人差もあるので必ず治る!!とは言い切れませんが、食事、運動は本当に大切だと思います。
今辛い思いをしている方が少しでも良くなるようにと思い、初めてがるちゃんに投稿しました。
長くなり、まとまりのない文章で申し訳ありません。+32
-0
-
131. 匿名 2018/07/15(日) 23:49:10
夫のアトピーがかなり酷く困ってます。
毎月病院で薬もらってますが
全然治る気配がありません。
汗を抑える薬のせいか、汗が出たがって
足の部分が黒くなっていて痛そうです。
多分ストレスと睡眠不足かもしれませんが。
新婚ですが少しの音で起きてかいてしまうので
別々に寝ています。
子供欲しいのですが遺伝などするんでしょうか?
+14
-0
-
132. 匿名 2018/07/16(月) 00:26:06
>>131主です。
遺伝の話てすが、両親はアトピーではありません。
ですが兄弟3人ともアトピーです。
先天的なものもあるかもですが、他の方のコメントにもありましたが清潔すぎる環境など後天的な要因もあるのかもしれませんね。
+11
-2
-
133. 匿名 2018/07/16(月) 00:54:15
ずっとステロイドを塗りたくる生活を送っていましたが、勤務先の病院の先生が漢方薬を研究しており、試しに調合してもらいました
すると3日でキレイな肌になりました
本当に3日!
私や親も驚きましたが、先生の方が驚いており、写真を撮っておけば良かったね〜なんて言っていました
漢方薬は確か3種類の物が調合されていました
飲み薬の他に、保湿のクリームも処方されましたが、ステロイドではないからどれだけ塗っても良いと言われました
それを2年続けた頃、薬を服用しなくてもアトピーは全く出なくなりましたが喘息が出る様になりました
喘息は1、2年続きましたが、その後出産で体質が変わったのか、喘息も改善しました
今は軽く花粉症が出る程度です
改善したきっかけは漢方薬ですが、私はたまたま自分の体質にピッタリ合う調合だったのだと思います
処方してもらい、様子を見ながら調合してもらうと良いかもしれませんね!+8
-2
-
134. 匿名 2018/07/16(月) 03:53:03
ユニシティがいいと思います。
インスタで調べてみてください。
私の息子も改善されました。
伊藤英哉さんに色々アドバイスしてもらってはいかがでしょう?+4
-1
-
135. 匿名 2018/07/16(月) 04:55:29
本当に『食』に気をつける事です。
添加物たっぷりなものはなるべくさけ、
高いかも知れませんがオーガニック類の自然食を腹八分目にとり、
たっぷりの睡眠と適度な運動。
とにかく、人は当たり前ですが『食べた物』で出来ています。
薬は一時的表面的なものです。
+10
-0
-
136. 匿名 2018/07/16(月) 04:56:10
ステロイドなんてもってのほかです。+2
-14
-
137. 匿名 2018/07/16(月) 08:24:21
赤ちゃんのころから酷いアトピーでした。
今は手湿疹だけ残っていますが、毎日ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べるなど腸に気を使っています。
私だけかもしれませんが、亜鉛サプリを飲むと痒みが出て来ません。
飲み忘れが続くと一気に痒みが襲ってくるので、自分には亜鉛が足りないのかな?と思っています。
同じタイプの方もいるかも知れないので参考になれば。+12
-0
-
138. 匿名 2018/07/16(月) 10:18:31
私は乳酸菌を大量摂取。
ビオフェルミン、ミヤリサン、ザガードコーワ、DHC、H&J・I・N、ビフィーナ から毎日3種類ランダムで選んで、あとはR1ヨーグルト、ヤクルトは毎日。
お金はかかるけど、改善されて薬とか塗らなくてよくなった。
お腹も弱かったけど、今は大丈夫になった。+11
-0
-
139. 匿名 2018/07/16(月) 10:38:13
>>137
亜鉛が足りないと皮膚トラブル出やすくなるみたいだね
適当にググってみた亜鉛の重要性|一般皮膚科|アトピー・医療レーザー脱毛・美容皮膚科なら星が丘皮膚科・七つ星皮膚科(名古屋)hoshigaoka-hifuka.com名古屋のアトピー治療・医療レーザー脱毛・美容皮膚科は医療法人愛星会(星が丘皮膚科・七つ星皮膚科)へ。
亜鉛不足はアトピーを悪化させる。適正に亜鉛を摂取しよう! - 大人アトピーを克服するためにwww.greennuts7.com普段の食生活で不足しがちなミネラルの一つとして亜鉛があげられます。なぜ、不足しがちになるのかというと現代人はインスタント食品や加工食品を多く取るようになったためです。これらに含まれるポリリン酸という添加物が亜鉛の吸収を阻害してしまうのです。
食事は、適量にバランス良くとることが大切なんだね。
主さん。
私も同じ状況にあります。アラフォーの今になって再発しました。
体のあちこちに発疹が出て、辛いです。掻きむしってしまうのが悪いんだろうから、飲み薬・塗り薬もやってるけど、完治までは無理なんだろうなと暗澹たる気持ちになってました。
でも、アトピーの事ばかり考えるのもストレスみたいだし、ストレス発散(軽減)・食事改善・睡眠・運動など、バランスよく改善しようと思ってます。
後、笑うのも免役が上がっていいみたいです。
私は最近、乳酸菌サプリを採り始めました。ビオフェルミンてヤツ。
腸内環境を良くするために。ぬか漬けも作って食べるようになりました。
シャワーもこまめに。睡眠も大事ですね。
アトピー患者さん全員、少しでも改善され、いつか完治する日が来ると良いなと思います。
あまり無理せず、焦らず、じっくり治していきましょうかね…
最後に、主さん、トピ立てありがとう。レスして情報をくれる皆さんも。
読むだけでも励まされたし、前向きに頑張ろうって思えたよ、ありがとね^^
+16
-0
-
140. 匿名 2018/07/16(月) 11:51:40
>>1
アトピーはアレルギー(免疫反応)だから、治らないと思う方が現実。
アトピーはアレルギーだから、反応するものを除去していくしかない。
アレルギーそのものが治らないので、薬をやめればもとに戻るのは当たり前。
子どもから大人に成長する段階で治ることはよくある。
それが何かの治療で治ったと混同してはいけない。
糖分摂取を減らすのは有効という意見は医師にも多いが、エビデンスはなかった。
2、3年前に、某大学病院皮膚科で、糖分摂取量を数ヶ月にわたり調査する研究の参加者を募っていたが、その後どうなったかな。+5
-0
-
141. 匿名 2018/07/16(月) 11:57:37
アトピーはただの皮膚トラブルじゃないんたから、
医者の指導に従うのが最善だよ!
ネットの誰かの体験談よりも、
はるかに多くの症例を長い時間をかけて専門家が研究しているよ。
このトピにも得体の知れないものを勧める人いるけど、
民間療法に騙されちゃダメだよ!!+13
-0
-
142. 匿名 2018/07/16(月) 12:40:05
>>131
そのまま病院でお話になってはいかがでしょう?
「全然治る気配がない」のは、薬の塗り方が正しくないのだと思います。
塗り方指導を受けてください。
ただ、薬は対症療法です。
>汗を抑える薬のせいか、汗が出たがって
足の部分が黒くなっていて痛そうです。
ステロイドは汗腺を萎縮させる副作用が確かにありますが、
長期的に強いものを塗った場合です。
仮にそれとしても、その表現は大袈裟で、事実と異なるのでは。
(汗が云々は薬のせいか?黒くなるのは掻いたことによる色素沈着では?痛いとしたら掻き傷がある?)
汗が出たがっているのですか?
黒くなっているのは痛いのですか?痛そうなのですか?
たぶんストレスと睡眠不足なのですか?
いずれの表現も曖昧で、個人の印象のみで関連付けて書かれています。
アトピーで苦しむ人、薬を使う人はたくさんいます。
皆さん悩み、苦しいです。
こうした場で、自身の気持ちや想像のみで何となく書くのはやめてください。
読んだ人の不安を煽るし、謝った認識を広めることにもなりかねません。
アレルギー体質は遺伝もあります。
家族のことを思うなら、正しい知識を得てください。
+5
-1
-
143. 匿名 2018/07/16(月) 16:14:24
アトピーとは一生付き合って行くものだと思ってました。30才頃、田舎に引越し皮膚科探さなきゃと思ってたんですが何故かスーっと治りました!ぼろぼろだった手と指が嘘みたいに綺麗に治り今でも信じられないと思ってます。土地や水が自分に合ってたのか、その頃代謝の悪さを感じ食生活と生活習慣を見直したのでそのお蔭か分かりませんが…。アラフォーの今生活習慣だらけてるけどアトピーの再発はそれ以来ありません。痒み辛いですよね…。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6797コメント2021/02/27(土) 06:54
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
3543コメント2021/02/27(土) 06:53
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3225コメント2021/02/27(土) 06:54
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
2947コメント2021/02/27(土) 06:53
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
1987コメント2021/02/27(土) 06:53
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
1755コメント2021/02/27(土) 06:52
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1586コメント2021/02/27(土) 06:52
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1574コメント2021/02/27(土) 06:07
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
1444コメント2021/02/27(土) 06:50
電車飛び込み、3人死傷 神戸、乗客巻き添え
-
1339コメント2021/02/27(土) 06:53
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
新着トピック
-
5964コメント2021/02/27(土) 06:54
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
3225コメント2021/02/27(土) 06:54
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
124コメント2021/02/27(土) 06:54
ドラマでありきたりなセリフを書くトピ
-
151コメント2021/02/27(土) 06:54
「勝手に人の家に上がってくる」子どもの友達に困惑…もしかしたら「放置子」のケースも
-
834コメント2021/02/27(土) 06:54
フワちゃん、生番組で胸がポロリ ツイッターでおわびも、気づいてるんなら「海老蔵言えや!」ゲストにキレる
-
6797コメント2021/02/27(土) 06:54
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
196コメント2021/02/27(土) 06:54
たぬき顔が好きな人!
-
152コメント2021/02/27(土) 06:54
コウペンちゃんに癒されるトピpart.7
-
193コメント2021/02/27(土) 06:54
【ソード】ポケモン剣盾やってる人 Part.14【シールド】
-
73コメント2021/02/27(土) 06:54
懐かしすぎる…!日本各地に残る「昭和遺産」魅惑の世界
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する