-
1. 匿名 2018/03/27(火) 12:57:54
私はとにかく虚弱体質です。
すぐに風邪をひいたり、熱が出たりします。
体質改善をしたいです。
みなさんの体力づくり教えてください。+154
-1
-
2. 匿名 2018/03/27(火) 12:58:37
主食をお米にする+104
-1
-
3. 匿名 2018/03/27(火) 12:58:54
毎日の適度な運動。継続は力なりはマジ。+167
-3
-
4. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:08
予定の前に「行きたくない」って鬱状態に必ずなるのをなんとかしたい。
行けば楽しいんだけどね+375
-2
-
5. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:09
+52
-1
-
6. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:10
毎日アリナミンaを飲んでます。+30
-4
-
7. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:19
30分程度の軽い散歩
+113
-4
-
8. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:25
私も治したい
胃腸が弱過ぎる、貧血、自律神経が弱い、すぐ疲れる、ストレス溜め過ぎるとすぐ胃腸炎なる
会社休み過ぎて気まずい+360
-3
-
9. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:42
とにかく食事。
なるべく自炊し、野菜と魚をたっぷり取る。+94
-2
-
10. 匿名 2018/03/27(火) 12:59:45
筋トレしましょう
腹筋腹筋!+84
-3
-
11. 匿名 2018/03/27(火) 13:00:04
+10
-6
-
12. 匿名 2018/03/27(火) 13:00:08
私はすぐに吐き気つど苦しみます。脱水にもなりやすいしフラつきやすいし。+102
-1
-
13. 匿名 2018/03/27(火) 13:00:11
私もです!
養命酒ってどうなんだろう?!+63
-6
-
14. 匿名 2018/03/27(火) 13:01:05
私もだ
すぐ風邪ひいて頭痛する
+83
-0
-
15. 匿名 2018/03/27(火) 13:01:29
4年くらい前からウォーキング
最初10分 徐々に増やして約1時間
ゴハンは食べるがお菓子は辞めた
今はスイミング(公営プール)に行ってる+96
-4
-
16. 匿名 2018/03/27(火) 13:02:11
すぐ下すからあまり食べないようにしたら余計に酷くなった
やっぱり食事大事ね+93
-1
-
17. 匿名 2018/03/27(火) 13:02:21
野菜中心の食生活
適度な運動
充分改善します+94
-1
-
18. 匿名 2018/03/27(火) 13:02:36
お肉を食べるようにしたらだいぶ良くなったよ。
やっぱり食べ物かな。+107
-2
-
19. 匿名 2018/03/27(火) 13:03:31
病院で働き出してから病気に強くなった。
1年目は風邪をもらいまくったけど、
それ以降は職場で少しずつ菌を取り込んで免疫をつけたのか、全然体調を崩さなくなったよ。+61
-3
-
20. 匿名 2018/03/27(火) 13:03:47
高麗人参は効くよ。
苦いし高いけど…
でも安物はダメだよ。+53
-2
-
21. 匿名 2018/03/27(火) 13:03:54
体温を上げること。
そのためにも筋肉をつける。+103
-2
-
22. 匿名 2018/03/27(火) 13:04:12
>>10
カーブス行ってたりする?+3
-1
-
23. 匿名 2018/03/27(火) 13:05:20
水を沢山飲もう!
なるべく水をとって古い水を出して体の中を綺麗にしよう
他の飲み物よりもとにかく水がいいと言ってたよ
あと朝は日にしっかり当たり空気を吸い沢山動こう笑おう!
+95
-2
-
24. 匿名 2018/03/27(火) 13:05:31
>>2
食べ物大事だよね
日本人は小麦のグルテンの遅延アレルギーが多いから
食事を米主食にするだけで体調が良くなる事が案外多いらしいね
あとたんぱく質のおかずに野菜と生果物と海草で
バランス良く食べると体質改善にもなる+67
-3
-
25. 匿名 2018/03/27(火) 13:05:31
私は、サプリメント飲んで筋トレで調子良くなった。
適当に飲んじゃだめ。生理前後で鉄分、
食生活に合わせてビタミン、整腸剤は毎日とか自分で考えてね。
肩凝りからの頭痛持ちだったけど、日々の筋トレで予防出来るようになった。
風邪はとにかく手洗いうがい。
それから外出時、手で顔に触れない。
小児科医の先生が実践してるって聞いて。
+66
-0
-
26. 匿名 2018/03/27(火) 13:06:14
会社のトイレ行ったときに、軽く体操してるよ!
結構リフレッシュするし、体にも良い。
ただ人の気配を感じ取る電波はビンビンに張ってるけど。笑+38
-1
-
27. 匿名 2018/03/27(火) 13:06:40
>>13
私も養命酒がおススメかな ♡
強壮体質に変わるかもよ(^^;+12
-13
-
28. 匿名 2018/03/27(火) 13:07:24
私もです
甘いもの、砂糖を控える事
ビタミンCは毎日飲んでます
食べ過ぎが一番ダメかも
疲労強い時はあまり食べずに栄養ドリンク飲んで寝たり
プラセンタもいいみたいです
あとクエン酸とか+71
-3
-
29. 匿名 2018/03/27(火) 13:07:34
>>1
私、見た目はめっちゃ健康そう(ガッチリ骨太)だし、
事実として病気はほとんど経験ないんだけど、
とにかく疲れやすい…。自分でも理解不能。
ちなみに、食事内容をかえたり、ジムに通って
『疲れやすさが改善できるメニュー』を
トレーナーに組んでもらったりして長期に様子を見たけど、
どれも効果なかった。
しかも、ジムなんて3年通ったけど、
ジムのせいで3年間まいにち余計に疲れてたから(笑)。
まぁ、やったから言えることなんだけどね。
良い経験にはなった。
主さん、養命酒は試したかな?
私は意味なかったけど、アレ、効く人には効くみたい。+79
-3
-
30. 匿名 2018/03/27(火) 13:07:37
>>8
わかります~!!
3つ当てはまります
周りが健康体だと余計に落ち込みます、、+4
-1
-
31. 匿名 2018/03/27(火) 13:07:50
ウォーキングいいですよ!
最初は短い距離から初めて少しづつ距離をのばしていく。
+43
-2
-
32. 匿名 2018/03/27(火) 13:08:19
ラジオ体操を日課にする+30
-1
-
33. 匿名 2018/03/27(火) 13:08:34
>>13
アルコールが意外に濃い(14度)ので、毎日は辞めた方がいいかな。+55
-2
-
34. 匿名 2018/03/27(火) 13:09:10
万田酵素っていいのかな。+8
-1
-
35. 匿名 2018/03/27(火) 13:09:11
漢方を処方してもらってました。+12
-1
-
36. 匿名 2018/03/27(火) 13:09:22
私もそうでしたが、朝に踏ん張って家事したりお出かけしたらその時だけは元気(笑)
悪阻の時に気づいたけど、寝込んだらどんどんしんどくなる
動ける程度の時に動くのが大事+59
-1
-
37. 匿名 2018/03/27(火) 13:09:34
昼寝をするようにしたら調子がいい。+73
-2
-
38. 匿名 2018/03/27(火) 13:11:20
平熱37度近いけどすぐ風邪引いて39度くらい出るから平熱高いだけじゃ変わらないかもです+22
-4
-
39. 匿名 2018/03/27(火) 13:13:24
貧弱な上、自律神経も弱いから鬱っぽくなって気晴らしにどっか行っても全然楽しくない+150
-3
-
40. 匿名 2018/03/27(火) 13:15:02
>>13
とりあえず温まる。冬にはオススメ。不味いけど+7
-1
-
41. 匿名 2018/03/27(火) 13:15:16
鉄が少なすぎてそれに体が慣れ過ぎてて、必要最低限のエネルギーで生きてる感じです。
生まれもってもHPが人より少ないとしんどい+70
-3
-
42. 匿名 2018/03/27(火) 13:15:38
>>39
私も。どこか行くとすぐ疲れちゃう+96
-0
-
43. 匿名 2018/03/27(火) 13:17:43
>>42
天気も良いし気晴らしになるかなーって行くと目的地に着く前に疲れちゃう
やんなっちゃうよね+99
-0
-
44. 匿名 2018/03/27(火) 13:17:52
養命酒は甘いから調子乗って飲んでたら血糖値あから気をつけて+12
-1
-
45. 匿名 2018/03/27(火) 13:20:25
>>43
そうそう。どこか出掛けてもすぐ疲れるから楽しくない。+96
-0
-
46. 匿名 2018/03/27(火) 13:22:44
食事はバランスよく、特に肉、魚、玉子などたんぱく質を体格に合わせた適量を調べてきちんと摂る。
おやつは甘い物よりもナッツや甘酒など栄養のあるものを食べる。
サプリメントはコエンザイムQ10が底上げしてくれる気がします。
睡眠は日付変わる前に寝ること、短時間でもウォーキングやスクワット程度の運動をすると私は改善されました。+16
-0
-
47. 匿名 2018/03/27(火) 13:24:44
私は卵巣にでっかい腫瘍があったんだけど、手術で取ったらなぜか35度だった平熱が36.5度になり、平熱が上がったおかげで抵抗力が上がり風邪引かなくなったよ。
私の場合は特殊なケースだけども、
誰でも筋肉を増やしてあげると平熱が上がる(ムキムキの人なんか平熱が37度ある人もいる)から風邪はひきにくくなるよ。+43
-1
-
48. 匿名 2018/03/27(火) 13:24:50
何がいいんだろう。女性で元々弱い性質。年取ってきたら、空気吸うだけで疲れる。精神的な喜びが無いせいか。自分で自分が疑問だわ。+80
-0
-
49. 匿名 2018/03/27(火) 13:27:12
念のため甲状腺も血液検査してもらったらいいよ。
私は甲状腺機能低下症だったよ。すごくしんどかったのが薬を飲んで良くなった。+71
-0
-
50. 匿名 2018/03/27(火) 13:31:59
体温低くないですが?もしそうなら体温をあげる(代謝をあげる)事をおすすめします。+21
-0
-
51. 匿名 2018/03/27(火) 13:35:13
半身浴、ストレッチで体温をあげる。鼻うがいをするようになって風邪引かなくなった。
あと、冬場は加湿も大事+9
-0
-
52. 匿名 2018/03/27(火) 13:35:17
とにかくしっかり睡眠、寝ないと体が休まらない、まず睡眠!+27
-0
-
53. 匿名 2018/03/27(火) 13:40:21
小さいころから大食いでも太れない体質
ヒョロいから体力もないし常に青白いし体も弱い
寝付きも悪いし眠りも浅い
私はシステイン入りのサプリはまあまあ効いたけど、
ほんと体強くなりたい+8
-0
-
54. 匿名 2018/03/27(火) 13:42:42
揚げ物、食べすぎは注意だけど適量摂ると元気になったよ+19
-0
-
55. 匿名 2018/03/27(火) 13:43:24
私も疲れやすいし、ちょっと無理すると熱が出ます。
その上頭痛持ちだし、パワフルに1日を過ごしてる人がうらやましい。
気休めにヘム鉄サプリは飲んでます。
+36
-2
-
56. 匿名 2018/03/27(火) 13:47:01
春のこの時期は寒暖差がつらい。
天気予報ではこの時期最高気温を盛大にアピールしてるけれど、
むしろ通勤、通学の朝、夕方、晩の気温に服装合わせてる。+42
-0
-
57. 匿名 2018/03/27(火) 13:49:57
昔はそうだったんですけど、克服しました。
まずはイメージングで、元気で闊達な自分をイメージしましょう
栄養運動はみなさんのを参考に
+8
-0
-
58. 匿名 2018/03/27(火) 13:51:26
>>31
どんな効果がありましたか?+2
-0
-
59. 匿名 2018/03/27(火) 13:52:52
季節の変わり目辛い+26
-0
-
60. 匿名 2018/03/27(火) 14:02:01
体温を上げると良いです。
1枚足して着るとか首を冷やさないとか、お風呂で温まる、体を動かす+7
-0
-
61. 匿名 2018/03/27(火) 14:04:36
いいのかどうか分からないけど、マヌカハニーを摂取し始めました。
胃弱だし、のども弱いので効能見る限り体質にぴったり!
口内炎もできやすいですがこの冬はひどくならずに済んだ気がします。
体質改善したいなー+12
-0
-
62. 匿名 2018/03/27(火) 14:06:42
最近胸がいっぱいでご飯が食べられない
元々少食ではあるけど
だるい+13
-0
-
63. 匿名 2018/03/27(火) 14:06:57
冷え性だけど、足裏マッサージして少し改善された。+16
-0
-
64. 匿名 2018/03/27(火) 14:08:27
血管が細すぎるのか、一日外に出て遊んで帰ってきたら凄い脚がダルくなる
階段思い切り駆け上がった後みたいなのが何時間もする
+20
-1
-
65. 匿名 2018/03/27(火) 14:13:42
ストレスですぐ胃炎になるし、熱中症体質。
太陽の下で子供と遊んだだけでもバテて具合悪くなる。
100%運動不足です、、。+29
-1
-
66. 匿名 2018/03/27(火) 14:14:50
>>1
体が弱ってるんだから、とにかく無理をしないこと。
栄養をたっぷり採ってたっぷり寝ること。+7
-0
-
67. 匿名 2018/03/27(火) 14:22:50
養命酒がいいと聞いたけど+2
-0
-
68. 匿名 2018/03/27(火) 14:24:11
>>65
確かに子供と遊ぶとへとへとに疲れるよね。
熱中症予防に飲み物をこまめに飲んで、休むことは大事よ。+6
-1
-
69. 匿名 2018/03/27(火) 14:28:00
同じ虚弱体質でも骨太で体温高い人と、体が細くて体温低い人で漢方薬でも変わるらしいから改善の方法も体質によってちょっとかわりそう+8
-0
-
70. 匿名 2018/03/27(火) 14:50:44
とにかく睡眠 そして栄養
あと「疲れてるな」と思ったら体を休ませる(無理に出かけない。家事も手を抜く。横になれる状況なら横になる。夜早く布団に入る)←仕事があったら一番難しいところなんだけど
体調に慎重に向き合ってたら、ダウンして何日も寝込むことは少なくなった+17
-0
-
71. 匿名 2018/03/27(火) 14:52:24
自律神経が弱っているのか、すぐ吐き気や船酔い状態になるのと
ダイエット番組の影響もあり、今週から柔軟体操はじめた。
筋肉痛でバキバキだけど、気持ち悪さはなくなってうれしい!+25
-1
-
72. 匿名 2018/03/27(火) 15:15:18
冷えは万病の元。とにかく体を温める+10
-0
-
73. 匿名 2018/03/27(火) 15:25:02
養命酒はアルコールだから肝臓に負担かけるのと効果のどちらが勝つか、自分で判断するしかない。
私はお風呂に入って軽く体をマッサージするようになってから、むくみがなくなった。+10
-0
-
74. 匿名 2018/03/27(火) 15:37:01
養命酒苦手な人は甘酒オススメ!体温まるし+9
-0
-
75. 匿名 2018/03/27(火) 15:39:36
>>49
同意
私は膠原病だった+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/27(火) 16:16:45
夜中から夕方過ぎの弁当屋の仕事始めてから毎日疲れが取れない状態で頭痛と瞼のピクピクが酷いです
キューピーコーワゴールド毎日飲んでるけどあまり効かない
+7
-1
-
77. 匿名 2018/03/27(火) 16:22:26
運動でよくなるよ!ってきっと本当なんだろうけど
そもそもの体力無さすぎて運動したら仕事行けないくらい疲れて倒れそうになる+69
-0
-
78. 匿名 2018/03/27(火) 16:27:19
日本のサプリは含有量が少ないって聞いて、アメリカのビタミン剤に変えた。カプセル粒は大きいけど効いている気がする。+3
-0
-
79. 匿名 2018/03/27(火) 16:33:41
主です。
みなさんコメント有難うございます。
色々書き込みたいのですが、体調が悪く書けません。+46
-2
-
80. 匿名 2018/03/27(火) 16:45:31
>>79
主さん、お疲れ様
しんどい時は無理をしないでくださいね
+44
-0
-
81. 匿名 2018/03/27(火) 16:48:42
>>79
お大事になさってください。+33
-0
-
82. 匿名 2018/03/27(火) 17:10:54
旦那が虚弱体質かなぁ。
毎年インフルエンザになるし、季節の変わり目は体調崩す、関係ないかもしれませんが、生殖器系も弱く不妊治療をしていました。
結婚四年目ですが、この1年は体調崩してないです。何が変わったか‥やはり食事です。
私自身が妊娠してかなり食生活を気にしていたし、今も産後ダイエット中なので食事には気を使ってます。
週に2回は魚を食べるように。
ヘルシー系ばかりだと飽きるしリバウンドするので、肉系や濃い食べ物を食べた次の日はヘルシー系にするようになりました。当たり前かな?
今季はインフルエンザにならなかったのでやはり食事かなと思います。
私も独身時代は従業員が何百人といる会社にいて、1つの部署で感染力の強い病気が流行ると一気に流行していましたが、トイレに行くたびに石鹸で手洗い、うがいはしてました。それで体調を崩すことはありませんでした。+4
-1
-
83. 匿名 2018/03/27(火) 17:28:38
自律神経失調症で年中体調が悪い
不眠症でろくに寝られないし
仕事の疲れで休日は寝てるだけ
平日もクタクタフラフラ
辛い+37
-0
-
84. 匿名 2018/03/27(火) 17:36:21
発達障害の方いませんか?
筋肉量が少ないので体力がなかったり感覚過敏で疲れやすかったりすると言われています
私はモロにそれで生きてるだけで疲れてしまって趣味も旅行も楽しめない+19
-0
-
85. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:18
家で軽い筋トレとストレッチはやってるし風邪や病気はあまりしないんだけど、自律神経が弱いみたいで慢性疲労
あと人よりもたくさん寝ないとダメで寝不足がすぐに体調に表れる
とにかく睡眠不足が大敵だから忙しくて充分寝られないとすぐ弱る
+28
-0
-
86. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:31
眠れなくて体調悪化→体調が悪すぎて眠れない(身体の痛み、咳、耳鳴、生理痛など)→眠れなくて体調悪化→以下ループ…
+27
-1
-
87. 匿名 2018/03/27(火) 18:20:28
体調悪いからって働かなくても生きていける友達が羨ましい
私が仕事してる時間にのんびり趣味を楽しんだり近場で遊んだり
+4
-5
-
88. 匿名 2018/03/27(火) 18:27:53
ヤクルト400を飲み始めてから冬に強くなりました。以前は喉がすぐ痛くなってたのにこの冬は大丈夫でした。風邪もひいてません。粘膜が強くなったと思ってます。+6
-0
-
89. 匿名 2018/03/27(火) 19:08:37
サプリが原因なのか暴食が原因なのか腫瘍ができた(;_;)
サプリの量も多かったし健康な食事してても食べ過ぎるとダメだね、うん。。。
+4
-0
-
90. 匿名 2018/03/27(火) 19:30:13
+6
-1
-
91. 匿名 2018/03/27(火) 19:45:17
漢方はどうかな。補中益気湯(ほちゅうえっきとう)体力のない人向けだよ。+5
-0
-
92. 匿名 2018/03/27(火) 20:12:58
主です。
つい先週甲状腺機能低下症と診断されました。すぐに薬物治療をした方が良いと言われましたが、1ヶ月ほど様子を見てから、再度薬物治療をするか話し合うことになっています。
この怠さは甲状腺機能低下症のせいもあるのでしょうか?+23
-1
-
93. 匿名 2018/03/27(火) 20:16:25
>>92
もちろんあるでしょ‼️
お大事にね+16
-0
-
94. 匿名 2018/03/27(火) 20:34:32
心ってほんと体と繋がってる…
体調しんどいと何もやる気になれないし悲観的になるよね+17
-0
-
95. 匿名 2018/03/27(火) 20:47:06
パリピの人とか筋肉脳の営業マンって本当に身体強いんだろうな
毎日夜まで遊びまわるなんてとても出来ない+41
-0
-
96. 匿名 2018/03/27(火) 21:04:39
睡眠を改善するために日光に当たることと
寝る前にスマホとかテレビしないこと+5
-0
-
97. 匿名 2018/03/27(火) 21:07:31
低体温とか低血圧とかデータないからわからないけど
抵抗力が低い原因を探らないと
お風呂やサウナで改善するのかもしかして病気の予兆なのかわかならい
単に食生活が貧しい可能性もあるし
手洗いウガイマッサージなど基本的ケアはしてるんだよね?+1
-0
-
98. 匿名 2018/03/27(火) 21:09:48
甲状腺異常なのか
フクシマとか環境由来なら引っ越ししないとそのうちまた具合悪くなるし
遺伝なら薬物治療でも寛解のみで完治は遠いかもしれない一生つきあう系
無理しないしかなさそうだね+0
-6
-
99. 匿名 2018/03/27(火) 21:12:15
橋下病とかが有名だね
医療性の症状なのか先天性なのか途上国みたいにヨウ素不足なのかちょっと
わかんないしガルちゃんではどうにもなんないなこれは+2
-0
-
100. 匿名 2018/03/27(火) 21:13:47
ホルモン異常だから努力では改善しないし
努力しても無駄かも
低下した分を薬物で補うにあたって副作用が心配だけどするしかない+2
-0
-
101. 匿名 2018/03/27(火) 21:16:18
もし橋本病なら不治の病なので難病指定だから助成金とか出るし
信頼できる治療施設で早めに治療開始した方がいいよ+3
-0
-
102. 匿名 2018/03/27(火) 21:21:56
虚弱体質をなおしたいというより、虚弱体質なのにデブなのがイヤ
健康のデブか虚弱体質でヤセかどっちかになりたい+21
-1
-
103. 匿名 2018/03/27(火) 21:27:17
>>20
高麗人参、かなり効きますよね!
私は若甦ドリンクを常備してて、キツイな~って時や風邪気味の時はすぐにお湯割りで飲んでいます。
体がポカポカしてきて回復も早いです。
高いけど、値段なりの効き目だと思います!+3
-1
-
104. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:30
>>49
横ですが、私も病気ではないのですが体調不良で毎日だるいです。
甲状腺の病気って首の違和感(のど付近)もありますか?
数年前から首に違和感(のど付近)があって前に気になってエコーした時にはただの脂肪(太ってる)と言われ、胃カメラもしましたが食道のことは何も言われなかったので気になっています。
甲状腺ってエコー以外にも調べる方法ありますか?+6
-1
-
105. 匿名 2018/03/27(火) 21:46:34
疲れやすいのはHSPの人もいるんじゃない?
日本人の5人に1人が該当する「HSP」って?girlschannel.net日本人の5人に1人が該当する「HSP」って? HSP(超敏感体質)は人に対する感受性が強く、他人の感情をあまりにも敏感に感じ取ってしまうため、他人の負の感情を、まるで「トイレの消臭剤になった」ように、どんどん吸い込んでしまう存在。ストレスから、肩こり、慢...
+9
-0
-
106. 匿名 2018/03/27(火) 21:46:53
>>92
友人に同じ診断された人がいました。
何ヵ所も病院いってもきちんと診断されず、本人も夏バテと思ってフラフラになりながら
仕事していましたが、起き上がれないくらいになり休職してました。
診断されるまで、転んだり躓いたりしてアザだらけでした。
生活に支障が出る前に薬物治療を始められることをおすすめします。
友人もその後、半年ぐらいで回復しておりました。
主様も今は無理をせずお大事になさってください。+6
-0
-
107. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:09
温泉に入ったらその翌日までは体調が良い。
やっぱり体を暖めるのは大事なんだよね。
肩凝りも頭痛もスッキリする。
翌日までは。+5
-0
-
108. 匿名 2018/03/27(火) 22:12:16
自分のお尻を触って冷たい人は体が冷えてる証拠と聞いて腹巻きをするようにしたら風邪をひかなくなったし、アトピーが少し改善されたよ。+7
-0
-
109. 匿名 2018/03/27(火) 22:18:16
>>105
HSPって病気じゃなくて気質だから治らないんだよね(^_^;)+6
-0
-
110. 匿名 2018/03/27(火) 23:22:43
>>29
>>ジムのせいで3年間まいにち余計に疲れてたから(笑)。
まじめで努力家な29さんが
なんかかわいくてw
+25
-0
-
111. 匿名 2018/03/27(火) 23:23:07
運が良いだけかもだけど‥
会社から帰ってきたとき、会社についたときに石鹸で手洗い、うがいをキチンとしてたからこの冬、めずらしく風邪引かなかった。+5
-0
-
112. 匿名 2018/03/27(火) 23:32:27
胃腸を壊すとアトピーでゾンビになる。胃腸に気を使うがゆえにスーパーで物買うのに何時間もかかる。常に生きるか死ぬかの心境。つらすぎて死にたい。+9
-0
-
113. 匿名 2018/03/28(水) 00:25:49
>>104
血液検査でわかるよー+3
-2
-
114. 匿名 2018/03/28(水) 01:59:00
腰痛がひどい
まだそんな歳じゃないのになんだろう+2
-0
-
115. 匿名 2018/03/28(水) 02:21:01
>>113
そうなんですね!血液検査は1年たつかたたないかの間にしたんですが、特に異常はありませんでした。
一度、甲状腺専門のところでも見てもらおうかな…
首って食道と甲状腺以外に病気になるところってあるかな?
横になっても起きてても常に違和感あるからとても気持ち悪い(>_<)飲み込むときも少し飲み込みづらい気がするしマイナス方向にばかり考えてしまう+2
-0
-
116. 匿名 2018/03/28(水) 04:28:23
ガス腹でおなか痛くなるから、低fodmapを始めてみた。今の所、調子いいかも。
+2
-0
-
117. 匿名 2018/03/28(水) 05:07:41
鉄分を取ったら体のだるさや疲れがだいぶマシになった。
あと疲れた時は卵が良いそうです。
コンビニで卵サンドをランチに買えばいいらしい。+7
-0
-
118. 匿名 2018/03/28(水) 06:46:37
>>115
ヒステリー球だよ、それ多分。
ストレスで自律神経が乱れてるの。+6
-0
-
119. 匿名 2018/03/28(水) 07:02:42
下半身は生命エネルギーである「気」を作る発電機のようなものなので
日常生活でなるべく歩くことがいいです あとは階段を使うもおすすめです
お金かかりません 階段はすぐ痩せます
「たんとうこう」という立っているだけで痩せて体質改善できる訓練がありますが、
地味だし脚がぷるぷるしてくるしであまりやりたがる人はいません
+3
-0
-
120. 匿名 2018/03/28(水) 08:43:12
>>119
太極拳みたいな感じですかね?
運動するほど体力無いから試してみたいです。+2
-0
-
121. 匿名 2018/03/28(水) 09:06:31
私もヒステリー球をもう何年も患ってる…、漢方も鍼も効きやしない。何かいい方法ないかなぁ。+0
-1
-
122. 匿名 2018/03/28(水) 13:05:09
春休みなので子供をサーカス観に連れて行く予定だったけど、体調不良で泣く泣く断念。
子供は、代わりに姉に連れて行って貰ってます。
子供と行くのずっと楽しみにしてたのに、無念です。+2
-1
-
123. 匿名 2018/03/28(水) 16:37:31
日本予防医薬のイミダペプチドはいかがでしょう。私も疲れやすい体質ですが、これを飲むと疲れが軽くなる気がします。値段がもっと安いとよいのですが。+0
-1
-
124. 匿名 2018/03/28(水) 17:47:53
痩せすぎで貧血、鬱、吐き気、10分歩くとしんどい、不安すぎてサプリに依存、食べたくないけど何か食べなきゃ思ってお茶漬けとか簡単に食べれるものを食べてたけど、プロテイン飲み出してから体力ついて物も食べれるようになって今かなり健康+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する