ガールズちゃんねる

大勢の人前で話すときのコツ

54コメント2019/10/01(火) 15:42

  • 1. 匿名 2019/09/30(月) 10:24:58 

    私は人前で話すことが苦手です。
    目線や話し方、上手い人は上手いな〜と思います。

    会社で行うプレゼンの時など、
    「聞いてるこっちが大丈夫かな?って不安になってドキドキしちゃう。」と聞いていた方には言われました。

    克服したいです。
    みなさんアドバイス下さい!!

    +33

    -0

  • 2. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:30 

    場数を踏んで慣れるしかない。
    練習あるのみ。

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:48 

    場数踏むしかないよ

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:52 

    手のひらに人人人って書いて飲み込む

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:53 

    声が小さいと不安げに聞こえる

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:56 

    観衆をみんな自分の子供だと思う
    優しく言い聞かせるように

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:56 

    みんなじゃがいもだと思って話す!

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:04 

    慣れ。ガンバ。

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:10 

    大勢の人前で話すときのコツ

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:15 

    初手ででっかい声出しとけ

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:29 

    動画で自撮りしてチェックしてみる

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:38 

    始まる前に
    コント「プレゼン」
    と心の中で呟く

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:40 

    そこまで、評価お互いにしてない、と世知辛い考えかもしれないけど思えば多少緊張感は解れる
    仕事だから内容は当然聞いてるけど
    例えば下手なプレゼンだったとしても
    あなたの人間性を、凄い色々悪くも思わないよ!
    その場が終われば食事のこととか考えてる。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:54 

    気持ちゆっくり目で話す

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:06 

    やっぱ練習大事

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:33 

    私もすごく緊張しいで、
    みんなの前に行くわけでもないけど
    シーンとした中
    授業中教科書読まされるのもすごーく
    嫌だった…。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:19 

    下を向いて話さず背筋を伸ばした方が声が通るよ。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:42 

    誰かになりきる。
    私はプレゼンの時、自分はIKKO自分はIKKOと思い込んで、IKKOさんになりきって喋ってます。
    すごくテンション上がってさくさく喋れて楽しいしです。

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/30(月) 10:29:54 

    普段より声は大きめだけど普段通りに話す。
    みんなの顔をしっかり見る。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/30(月) 10:30:36 

    原稿読むのは大丈夫だけど
    咄嗟にペラペラ何分も喋れる人は凄い

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/30(月) 10:31:04 

    場数踏んでも下手な人は下手なんだよねぇ
    定年間際くらいの年齢で何度も大きなプレゼンやってるおじさんでも下手な人はいるもん
    難しいよねプレゼン
    え、そこ?どうでもよくない?ってところ突っ込んでくる人とかいるしね

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/30(月) 10:31:09 

    堂々と話すのと、不安そうな話し方
    全て言葉同じでも全然聞こえは違うので印象あげるには堂々と!固定観念て怖いくらい左右する

    小泉さんも以前と話す内容変わらないのに
    前は固定観念で、そんなアホには聞こえなかった

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/30(月) 10:31:10 

    自信ない感じじゃなくて言い切るといいみたいよ、マンデラ大統領みたいに。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/30(月) 10:31:34 

    話し出す一瞬前に息を吐く。
    緊張するとうまく息を吐けず浅く吸うばかりになりがちなので。
    あと自分の出している声を聞くようにする。
    周りの反応に囚われすぎなくなるような気がする。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/30(月) 10:32:53 

    私もなりきる気分でいくかな?
    あと、話す順にポイントをキーワードだけ箇条書きにしといて、それにそって話すようにしてる

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/30(月) 10:32:58 

    >>18
    語尾が伸びそうだねw

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:06 

    練習かのように話す
    誰も聞いてないかのように
    あと、ゆっくり話す
    早いと、この子早口、緊張してるのかな、とか
    心に留まってしまうから、卒なく無個性で。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:20 

    進次郎にも教えてやってください

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:27 

    >>12
    それいい!!!!!

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:32 

    スクリーンや資料を見て話すんじゃなくて
    時々こちらの反応を見てくれると安心感がある

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/30(月) 10:34:35 

    >>18
    身ぶりもオカマっぽくなっちゃいそうw
    でも、機会があったらやってみようかな

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:16 

    一番遠くにいる1人を決めてその人だけにわかりやすく聞いて貰えるように話す。
    沢山の人にわかりやすく話そうと思わない。

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/30(月) 10:37:27 

    一番遠くで聞いてる人を見て話す。

    自信があるように見えるよ。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/30(月) 10:37:59 

    プレゼンの講師がテレビで言ってたのは慣れるまでは言うこと全て原稿に書いとくことらしいよ
    間に挟む「えーっと…」まで原稿に書いてた
    話し言葉まで書くことで丸読みするだけでもそれっぽく聞こえるらしい

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:04 

    演じてるつもりでやれば意外と大丈夫
    女優よ!
    コミュ障なのでむしろ数人で話す方が苦手

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:05 

    それ考えると、芸人さんとか話うまいなあといつも思う。
    大勢の人の前で面白おかしくアドリブで話すもんね。
    ま、それでお金もらってるからね。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/30(月) 10:38:17 

    一人でも頷いてくれる人いると話しやすいよね。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/30(月) 10:40:11 

    ご先祖様達に話しかけるようなイメージで

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/30(月) 10:42:12 

    >>9
    お茶吹いた

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/30(月) 10:46:31 

    漠然と大人数を相手に話すのは難しいよ。必ず何人かは、頷いたり熱心にメモを取りながら聞いている人が居るはずだから、その人たちを相手に話していると気分が乗ってくるよ。もし、全員が不真面目だったら、もう消化試合と思って淡々とやればいい。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:23 

    >>9
    BIGBANGとかかと思った

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/30(月) 10:56:08 

    相手が飽きないような構成がいいよ。
    例えば、最初に「3つの点にまとめてみました。まず1点目ですが…」みたいに、話を小さくブロックみたいに分けておくと相手も安心すると思う。正直、聞く側は早く終わってほしいと思ってる事が多いからね。
    「お手元の資料の○ページをご覧ください」とか、ボーッとしてた人も途中から付いてこれるように、時々言葉を挟むことも大切。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/30(月) 11:07:41 

    >>1
    50人に見られる、100人に見られる…… って考えちゃいがちだけど、自分が観客側だと考えたら1対1みたいなもんなんだよ。
    だから、私はいつも誰か一人を決めてその人にだけ話すような気持ちでやってる。目線だけ適当に動かしといて。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/30(月) 11:10:17 

    20年仕事でやってるけど慣れない
    緊張しないでスラスラ話せる時と緊張してテンパる時がある
    その違いがわからない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/30(月) 11:32:20 

    声が通るように話すコツとか有りますか?どんなに声出してもこもってるといわれます…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:58 

    私は女優と思ってなりきる
    目的をはっきり意識する。この新商品のアピールポイントだけは覚えてもらう、とか。
    人は基本あまり聞いていないので、簡単にゆっくりと話すといいよ。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/30(月) 11:46:37 

    仕事で研修に行くと講師の人達って何十人相手に堂々としてるよね。間に冗談交えながらとか。
    やっぱり訓練してる話してたよ。そういう研修があるみたい。教えてくれる機会が何もなければ緊張するって。
    でも、訓練する場所がなくてたまに大勢の人達相手に話すようなら大変だよね。私も緊張する性格だからよくわかる。少しずつ慣れていければいいですね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/30(月) 12:01:36 

    プレゼンの内容については、事前に吟味を重ねておくしかない。
    無駄な言葉を入れないこと、自分の気持ちを入れた言葉を織り込むこと、等が言われますね。相手の興味を引くには、手元の資料だけ見ていたのでは書いていないことを話すと良いそうですよ。

    大勢の前で、という部分に限定すると、これってもう上がっちゃう人は上がっちゃうので(私)、慣れるしかない思うんですけど…

    緊張すると早口になりがちなので、かなりゆっくりめを意識すると良いと思います。
    また、話す時にゆっくり全体を見渡すように色々な人と目を合わせます。
    そうすると笑顔で頷いてくれてる人とかがいて、勇気づけられます。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/30(月) 12:19:26 

    >>12
    分かります!めっちゃやってます!!!
    それやって、一人でふふって笑えるので少しは気持ちがリラックスしてオススメです。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/30(月) 12:36:25 

    自分を良く見せようとか変な欲を持たないようにして、自分の事に余り注意を向けないようにしてる

    話を聞く人達に注意を向けて、その人達に「伝える」ことに意識を集中させる

    そして、聴衆は自分の敵ではなく、親しい友人や家族の様に、たとえ何か失敗しても温かく見守ってくれるような人達だと自分に暗示をかける

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:21 

    >>36

    仕事の上でのプレゼンは自分の思いだけでは語れない。
    職業にもよるけど、実績や企画、または経験や根拠に基づいて相手を理解、納得させる伝え方が大事。質疑応答なんてあれば、自分の想定外の質問にも対応できる準備も必要。
    プレゼンが失敗したら評価にも繋がる。
    お笑い芸人もスベれば評価には響くけど、比較するのは全くの別物。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/30(月) 13:15:20 

    >>45
    声質じゃないかな
    私は逆に通りすぎてしまう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/30(月) 13:43:28 

    100回くらい挑戦するつもりで頑張ればいつの間にか慣れてますよ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/01(火) 15:42:35 

    >>34
    私も会社の朝礼で共通理解や連絡事項を言わないといけないときにこれやってます。
    前日、または朝礼の前に紙に書き起こして何度も読む練習をして挑む。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード