-
1. 匿名 2019/08/25(日) 08:41:27
最近、好きな人と寝落ち通話をします。
しかし、私は昔から夜間工事みたいないびきを
かいてしまうので、それを聞かれたくないので
ミュートにして寝ているのですが、
もし同棲とかしたら、恥ずかしいです。
治せることならなおしたいです。
減量や、いびき解消グッズなどは試しました。
同じ経験の方、治った方、ご教示お願いします。+54
-2
-
2. 匿名 2019/08/25(日) 08:42:45
病院へ+63
-0
-
3. 匿名 2019/08/25(日) 08:43:35
睡眠時無呼吸症候群ではないですか?+25
-1
-
4. 匿名 2019/08/25(日) 08:43:54
夜間工事ってw+62
-0
-
5. 匿名 2019/08/25(日) 08:44:18
わかるわ。私も知りたい。いびきって自分じゃわからないから余計に怖いんだよね。薬局で鼻に貼るシールとかあるけど、あんなの付き合いはじめに貼りたくないしね。+99
-1
-
6. 匿名 2019/08/25(日) 08:45:52
いびき治療する事に理解がない人と同棲って厳しいと思う。隠し事しながら一緒に暮らすってストレス抱えたままの暮らしだし、そこに金銭トラブルなんて発生したら泥沼。+57
-1
-
7. 匿名 2019/08/25(日) 08:45:59
いびき外来がある病院行く。
民間療法で治るレベルじゃないなら、それしかない。+70
-1
-
8. 匿名 2019/08/25(日) 08:46:12
耳鼻科へ一度行ってみては?
+16
-0
-
9. 匿名 2019/08/25(日) 08:46:35
ミュートできるもんなのw+8
-0
-
10. 匿名 2019/08/25(日) 08:46:58
私も自分のいびきで起きるときある。
+63
-1
-
11. 匿名 2019/08/25(日) 08:47:52
仰向けはイビキをかきやすいと聞いたことある、あと枕が高すぎるのもダメみたい+8
-0
-
12. 匿名 2019/08/25(日) 08:49:31
体型は?太ってるなら痩せる。
痩せ型なのにいびきが出るなら耳鼻科に行って扁桃腺の大きさを見てもらう。そして睡眠時無呼吸症候群の検査を受ける。
検査は家でもできるし、病院によっては夕方から一泊入院するところもある。
とりあえず耳鼻科に行ってみて。+44
-1
-
13. 匿名 2019/08/25(日) 08:50:10
痩せる
舌を鍛える
横を向いて寝る
口のテープを貼る
これでも治らなければ病院いくしかない!
耳鼻科か、いびき外来
+31
-0
-
14. 匿名 2019/08/25(日) 08:51:10
私もひどかったです。
歴代彼氏、よく黙ってたなぁ、と思いますw
お泊りもしたのに。
枕とかをあまり高くしない(首が傾く?折れる?ように寝ない)とかあるけど、私異常に寝相も悪いので枕なんてすぐすっ飛ばしちゃうし。
結局、40代の今も治ってません😅
鼻詰まりをしないようにするとか、口テープとか。
手術もあるよね。
アプリで『いびきラボ』っていうのがあるので、とりあえず録音してみたら?
無呼吸の気配があれば医者に行って直した方が良いし、なければ最悪手術するっていうのも考えてみてもいいかも。
友だち受けてました。扁桃腺を切開したり、気道が細いといびきになりやすいのでそこを広げるのかな?彼女はいびきで悩んで旅行にも行けないでいたので、手術して良かったと言ってましたよ。
一週間くらい入院してたかな?+28
-1
-
15. 匿名 2019/08/25(日) 08:51:18
私の場合、彼氏が太ってきていびきがひどいです。お互いワンルームなので泊まっても逃げ場はなく…。3大欲に睡眠欲あるくらい睡眠って大切だから、別れる案件だよね。いろんなグッズ買ったけどだめでした。あと、彼の母親と妹も巨漢なので痩せるのは不可…。+33
-1
-
16. 匿名 2019/08/25(日) 08:51:53
鼻腔を広げるシリコンみたいの買ったけど、効き目がわからない。
どうなんだろ。
スースーして気持ちいいんだけどね+0
-0
-
17. 匿名 2019/08/25(日) 08:54:13
無呼吸の機械を付けると軽減する。+4
-0
-
18. 匿名 2019/08/25(日) 08:56:35
下顎が内側に引いてる人は寝た時に顎が余計に
引っこんでしまって気道が狭まるから音が出るらしいです。寝た時の顎下がり防止にはマウスピースが良いらしいです。インターネットで買うか歯医者さんに相談してみたら良いかと。+8
-0
-
19. 匿名 2019/08/25(日) 08:57:18
>>16
私もいびきに悩んでたときに同じような物を買いましたが、翌日そのシリコンのやつが取れていて布団の横にありました。
何回使っても朝にはなくなってるから使うのをやめました(笑)+12
-0
-
20. 匿名 2019/08/25(日) 08:58:40
お酒飲んで寝たらいびきかくし、自分のいびきで起きることあって絶望
ちょっと太ってしまって30過ぎて痩せにくくなってるのもあるんだろうな
彼氏にもいびきかいてるよって笑われるけど笑ってくれるだけ救われる
+9
-2
-
21. 匿名 2019/08/25(日) 08:59:32
口呼吸をしないようにするテープを買ったりしたけど、私自身が喉でもいびきをかくタイプだったみたいでほとんど意味がなかった。+12
-0
-
22. 匿名 2019/08/25(日) 08:59:32
>>15
痩せてもらったほうがいいよ
太ってるって体に良くない
+7
-2
-
23. 匿名 2019/08/25(日) 09:00:20
新婚の友達が結婚したら旦那のいびきが酷くて深刻に悩んでたなぁ
私も彼氏が出来たんだけどいびきが寝始めからひどくて即別れた
あれは医療機関に頼らないと無理だと思う+11
-3
-
24. 匿名 2019/08/25(日) 09:02:12
>>1
耳鼻科で鼻等を治す。
あと舌のトレーニング。睡眠時舌の奥が垂れ下がってるからの人は多いんだってよ。
舌は起きてる時も寝てる時も上につけてないと。
前に突き出して歯を押したり、下にダランとしてると顎もだらしなく崩れるみたいよ。+8
-0
-
25. 匿名 2019/08/25(日) 09:06:01
彼氏いびき酷いから、横で寝てて何度も目が覚めた
本人もいつも眠たそうだから、病院行くようにさせよう+9
-0
-
26. 匿名 2019/08/25(日) 09:06:16
私の夫もイビキが酷かったです。
いびきの被害を訴え続けて18年、ようやく今年手術受けてくれました。
工事現場のような音、わかります。そういう重度の人はあまりいないので、実際に聞いた人ではないとなかなか実情が伝わらないと思います。
民間療法ではどうにもならないですし、
結婚して一緒に寝るようになると、主さんにとってはストレスと疲労しかありません。別室でもうるさいです。
いびき外来に行って手術ということになるかと思います。
のどちんこを切り取ります。日帰りですが
1~2週間は痛いし食事なども大変です。
それでもマウスピースをしないとイビキは出ます。(なくても大丈夫な人もいます)
ですが、音量と頻度は確実に軽減しますので同居する家族のストレスは格段に違います。
まずはボイスレコーダーで聞かせてイビキ外来へ。
外来に行くと騒音レベルのわかる計測器を貸し出してくれるので
本人が、周りに迷惑をかけている自覚が芽生えます。
まずはイビキ外来にかかってもらわなくちゃいけない事が一番高いハードルなんですけどね。+9
-1
-
27. 匿名 2019/08/25(日) 09:08:23
顎が小さい人は太ってるとか関係なく、睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと。
診断するには、一晩脳波を調べるため病院に泊まります。費用はだいたい5万円。
無呼吸の診断が出れば生命保険の支払いが可能。
診断がでなければ自己負担になるから気をつけて!
あとは、簡易的に自宅に機械を持ち帰れるものもあります。機械を指先に着けてたと思います。
シーパップをすることになると、2ヶ月に一度診察です。このときにシーパップのリース料の支払い(5千円くらい)をします。
診察を忘れると、リース料が全額自己負担になりかなり高額な支払いとのことです。
たぶん、保険適応でリース料5千円くらいなんだろうね。
ご参考までに。+10
-0
-
28. 匿名 2019/08/25(日) 09:09:06
口呼吸しないテープ貼ってみては?+2
-1
-
29. 匿名 2019/08/25(日) 09:10:05
>>26
26です。
主さんがイビキなんですね。
悩むなら民間療法より病院ですよ。+3
-0
-
30. 匿名 2019/08/25(日) 09:13:16
私はイビキ歴長いから、良質な睡眠が取れないと思い、内科を受診して調べてもらったら、無呼吸症候群だった!一晩に20回ほど息が一分も止まってた。そのために気道を確保する装置を着けて寝てる‼️鼻に強風が入って来て慣れるまでは違和感あったけど、死ぬよりはまし!+9
-0
-
31. 匿名 2019/08/25(日) 09:15:46
扁桃腺大きい??
うちの旦那、超いびき野郎だったけど
扁桃腺とったら全然いびきしなくなったよ+8
-0
-
32. 匿名 2019/08/25(日) 09:20:58
>>31
うらやましい。私の彼は痛いの嫌とかで絶対無理です。+3
-1
-
33. 匿名 2019/08/25(日) 09:27:37
『半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)』ってきくかな?+1
-0
-
34. 匿名 2019/08/25(日) 09:27:53
夫があんまりウルサいから睡眠時無呼吸症候群なんじゃないかと病院に行って検査させたら、「ただのイビキです」って。ただのイビキってのもあるのね...
鼻の手術も前にしたし、手立ては喉の手術と舌のトレーニングしかなさそうだね。+8
-0
-
35. 匿名 2019/08/25(日) 10:06:26
うちの父も姉も
昔だけど扁桃腺手術して切除したら1発でいびきなくなったよ。
父はゴジラのようないびきだったのが無くなったので驚いた。
今もそういう手術はあるのかな?
+1
-1
-
36. 匿名 2019/08/25(日) 10:30:19
マイナス多いかもしれないけど、私はマイまくら(オーダーメイド枕)で改善しました。
私も夫もいびきすごくて、色々試したけど全く改善せず。お互いどーしたらいいんだろーねって悩んでたんですけど。肩こりもすごかったし、モノは試しで買ってみる?って買って使ってみたら、ほぼいびきをかかなくなりました!
(寝姿勢によってはたまにいびきかくときもある)
マットと枕のかねあいもあるので、何度かお店に持って行って調整してもらって今はベストな状態です。
出張や旅行の時にも枕を持って行きたいけど、大きくて無理なのが残念なところ。+5
-0
-
37. 匿名 2019/08/25(日) 10:32:09
そもそもいびきかいてる本人も眠りが浅くなってるはずなんだけど、自覚はないでしょう。
一緒に暮らしてる人間は寝られなくて死にそうなんだけど、かいてる本人が痛くもかゆくもないから手術までしてくれるのは相当家族想いだと思うよ。+7
-1
-
38. 匿名 2019/08/25(日) 10:33:21
うちの旦那はマウスピース作った。
ピッタリ合うらしくていびきもピタッと止まったよ。
ただし、せっかく作っても付け忘れて寝落ちすることがしばしばあって、それが今も諍いの種。+4
-0
-
39. 匿名 2019/08/25(日) 10:34:07
いびきかく旦那をじわじわ殺す手段は無いものか…+0
-3
-
40. 匿名 2019/08/25(日) 10:42:16
寝落ち通話?
おやすみーで終わりにすればいいのに+7
-1
-
41. 匿名 2019/08/25(日) 10:52:26
若い頃から、かなりいびきかいてたけど
まず、口呼吸をやめてそれから横寝を意識するようになったら
いびきが殆どなくなった。
意識して努力すると、出来るようになるよ。
+2
-0
-
42. 匿名 2019/08/25(日) 10:52:28
夫の話だけれど、マットレスと枕を変えたらいびきかかなくなった。
特にすごく良い商品とかではなく、Amazonのタイムセールで買った奴だし、枕もニトリのスタンダードなレベルの奴。
夫のいびきで目が覚めたらしなくなったから超快適。+1
-1
-
43. 匿名 2019/08/25(日) 10:53:43
>>42
イビキ防止の枕使ってるけど結構寝心地悪くて安眠できない
その代わりイビキは出にくい
+0
-0
-
44. 匿名 2019/08/25(日) 11:19:51
ネットでも販売されている、手前が高くて奥が低い枕使ってみて。
気にならなくなったと旦那に言われた。
でも日々潰れてくるから買い替えは必要っぽいけど。+0
-0
-
45. 匿名 2019/08/25(日) 11:22:59
>>43
44です。確かに寝心地を問われると高低差が逆だから頭に血がのぼる向きというか普通じゃない角度になりますよね笑+1
-1
-
46. 匿名 2019/08/25(日) 12:09:08
>>15
夫が85キロくらいのときイビキが酷く、いっしょに寝られないくらいでした。
60キロ台に落ちたら全然イビキかかなくなりましたよ。
寝息って感じになりました。
ご本人の身体のためにも、あなたのためにもダイエット勧めてあげてください!+2
-0
-
47. 匿名 2019/08/25(日) 14:53:56
>>32
扁桃腺が大きい故に何中扁桃炎を起こしてて、昨年入院レベルになってしまったので、医師からも取った方がいいと告げられたのです。そこまでいかないとうちの旦那も決心つかなかったんじゃないかなぁ。たしかに切除はこわいし、数日間は痛そうでした。+1
-0
-
48. 匿名 2019/08/25(日) 14:54:42
>>47
すみません。年中の間違いです+0
-0
-
49. 匿名 2019/08/25(日) 15:27:11
>>6
私もそう思う。私もいびきをかいちゃうんだけど、先にうるさかったら起こしてってって言ってる。
でも相手も慣れちゃうみたい。
いっその事 彼氏に相談してみたら?
+0
-0
-
50. 匿名 2019/08/25(日) 17:57:35
医者の夫に相談したらまず痩せろと言われました
+0
-0
-
51. 匿名 2019/08/26(月) 04:41:49
私はアゴが小さくて、喉ちんこが大きかったせいで
中学からいびきかいてたそうです>_<
気にせず腕まくらしてくれた元彼もいましだが、
友達には笑われたり嫌がられたりしてコンプレックスだったので、
思い切っていびき専門の病気に行き、鼻と喉の診察を受けました。鼻通りは問題無いらしく、喉ちんこを切除する事になりました。
人生初の手術でしたが、麻酔も効いて5分もしないうちに終わりました。手術費は3万円でした。
しばらく喉が痛く、食事が辛かったですが、
痛みが治ってからはいびきはほぼかかなくなったそうです。お酒飲みすぎたり、かなり疲れた日は軽くかいてそうですが、以前よりは大分マシです。
加齢で喉がたるんできたらまた酷くなるかもしれないけど、ひとまずやって良かったなぁと思っています。+1
-0
-
52. 匿名 2019/09/16(月) 11:59:28
いびきラボで数値測ってよ。
話はそれから
私は56くらい。横寝したら40台で、ブリーズライト付けると20台なった。
私はブリーズライト効果あったけど、高いので友達と旅行の時だけにする。
彼氏と寝る時は付けれないので、いびき防止リング試してみたい、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する