-
1. 匿名 2019/08/03(土) 09:24:04
最近、HSPのトピが立ってなかったので申請しました。
洋服のチクチクに敏感だったり、本当にわずかな音が気になってイライラきたりします。
いちいち細かく自分が反応してしまうのがつらい。
困るなあ。+192
-4
-
2. 匿名 2019/08/03(土) 09:25:07
気にすんな!+12
-62
-
3. 匿名 2019/08/03(土) 09:25:16
不安とか心配とか言う文字を見ると不安になる。+218
-4
-
4. 匿名 2019/08/03(土) 09:25:22
私も前から申請してたけど立たなかったから嬉しい!+31
-3
-
5. 匿名 2019/08/03(土) 09:26:16
何冊か本も読んでますが、つまるところ自分でこの症状を認識しつつ、アレンジしたり工夫したりしながら日々を生きていかなくてはいけないんだなと。
つらいぜ!笑+211
-3
-
6. 匿名 2019/08/03(土) 09:26:47
わかります!
他の人は気にならない音が気になったり、匂いが我慢出来なかったりするので困ります。(車用のファブ◯ーズで頭痛がします…)+187
-4
-
7. 匿名 2019/08/03(土) 09:26:53
いろんな音に耐えられない
電車とか辛い+137
-3
-
8. 匿名 2019/08/03(土) 09:27:20
そんなことで疲れるの??
ってことで疲れてしまうのでしんどいです。
すぐ泣くな!
とか言われていて、泣きたくて泣いてるわけじゃないって話しても伝わらなくて…
涙を止められる人が羨ましいです。+226
-5
-
9. 匿名 2019/08/03(土) 09:27:21
チクチクとかは平気だけど
子供の頃から人が怒鳴られたりしてるのを見ると自分のことのようにツラい。
+318
-3
-
10. 匿名 2019/08/03(土) 09:27:40
うちはアパートで一人暮らしだけど、家にいる時、細かい音が気になって、どの部屋から何の音がもれてるのかキリキリしながら探します。
もう嫌だー
っていうか、他の人は本当にこういった音が気にならないのか、知りたい。
私たちだけなの?本当に?
だってかなり音するよ?泣+167
-2
-
11. 匿名 2019/08/03(土) 09:28:41
京都アニメーションの放火事件のニュース
見てると辛くなります
自分の体が焼けて行くような気がしてだんだん
見るに耐えなくなってテレビを消すようになりました+178
-11
-
12. 匿名 2019/08/03(土) 09:28:44
あと相手の言葉のひとつひとつの背景すら、想像できてしまう時ってないですか?
で、すごく感情移入しちゃったり、泣きそうになったり、心配になったり。
少しの会話から、その人の生きてきたストーリーすら見える感じ。
これはHSP特有なのかな?
同じような人、いますか?+259
-3
-
13. 匿名 2019/08/03(土) 09:29:51
私は金属とかのカンカンって当たるような音が本当に無理。飲食店の食器とカトラリーが当たる音が無理で、外食行けません。家でも洗い物が苦痛。+95
-4
-
14. 匿名 2019/08/03(土) 09:30:15
ちょっとでも声を荒げられると、胸がぎゅうっとして身動きとれなくなります。これは違いますか?+179
-2
-
15. 匿名 2019/08/03(土) 09:30:43
HSPは医学的な概念は無く、いわゆる一般認知。ASDと言う正式診断あるのにHSPやHSCに変わられて、実際病院や保育園幼稚園小学校等で HSC(HSP)だから配慮して が出てきてる。違うのよ、ちゃんとASDという正式診断あるからそっち使って
+16
-17
-
16. 匿名 2019/08/03(土) 09:31:14
イライラしてる人見ると、怖いというかそわそわするし、体がすくむ+194
-0
-
17. 匿名 2019/08/03(土) 09:31:55
「砂時計」の植草美和子も多分これだよね…?
空気読みすぎてしんどくなるところとか、仲間意識強くて人との距離感近い地元が大嫌いだったところとか。+101
-1
-
18. 匿名 2019/08/03(土) 09:32:47
>>15
ASDとHSPはまったくもって別物ですよ+66
-2
-
19. 匿名 2019/08/03(土) 09:32:55
>>1
これがHSPなのかどうか分からないけど
音程のズレがとても気持ち悪く不快でめまいがする
ぞわぞわした感じがする+50
-1
-
20. 匿名 2019/08/03(土) 09:33:15
主さん、私も申請しようと思ってたとこです
対処法があまり見つからない
いろいろ調べてはいるけど…+13
-1
-
21. 匿名 2019/08/03(土) 09:33:24
>>15
一部ASDやADHDにそっくりなんだよね。+46
-2
-
22. 匿名 2019/08/03(土) 09:33:52
大きい音が駄目だ 後店とかでいきなり怒鳴り始めるじじい本当怖い+149
-1
-
23. 匿名 2019/08/03(土) 09:33:53
インド辺りに一人旅でも行ってくれば?
細かい事なんてどうでもよくなるよ+6
-37
-
24. 匿名 2019/08/03(土) 09:33:54
大昔は日が暮れると真っ暗なのが常識〜うるさい方が体に悪いよ。
洋服はお肌が快適なものを一生かけて1人自由研究出来ると思えば楽しくない?
他の人の体羨ましかがっても意味ないよ〜、見えないだけで万年痔に悩まされてるかもしれないよ。
痔辛いよ〜座れないし、生理現象は止めようがないし(笑)+8
-19
-
25. 匿名 2019/08/03(土) 09:35:26
夏が弱いのはHSPは違うかな?+4
-8
-
26. 匿名 2019/08/03(土) 09:36:13
皆さんの対処法が知りたいです
自分でも調べているんですが…+5
-0
-
27. 匿名 2019/08/03(土) 09:36:21
HSPってどんな感じなのでしょうか?
人の悩みを聞いて感情移入して泣いてしまう、こういうのもHSPになりますか?+64
-0
-
28. 匿名 2019/08/03(土) 09:36:26
>>15
え、HSPって発達障害なの?+3
-24
-
29. 匿名 2019/08/03(土) 09:36:44
>>25
日差しがダメってこと?
よく晴れた日の昼間に太陽が眩しくて前向けないとか。+2
-0
-
30. 匿名 2019/08/03(土) 09:36:45
>>28
違うって否定してるじゃん、ちゃんとそのあとの人が+12
-1
-
31. 匿名 2019/08/03(土) 09:37:40
息子がhscです。
1年生になり、環境の変化が不安なようで登下校付き添ってます。
本音は早く一人で行ってくれと思ってしまいます。
学校では先生には本当に普通に過ごせていると言われました。
今夏休みなのでまた9月から行きたくないと始まりそうで憂鬱です。
私は息子と逆で、学校に行きたいタイプだったので理解してあげられないのも辛いです。
hspの皆様、子供の頃母親にこんな事を理解してほしかった‼というエピソードを教えていただきたいです。勉強させてください。+65
-2
-
32. 匿名 2019/08/03(土) 09:39:37
自律神経が弱ってるとき、HSPと同じで音に敏感になる。
HSPも調子がいいときと悪いときで症状変わる?+93
-3
-
33. 匿名 2019/08/03(土) 09:41:21
音楽は好きなんだけど長時間聞いてると疲れて邪魔になるので消しちゃう
作業用BGMとか存在意義が分からない+51
-1
-
34. 匿名 2019/08/03(土) 09:43:23
初めて聞きました。
自分の感覚は一般的なもので他人の感覚も似たようなものだ、とどこかで思い込んでいる節があるので、なんとか払拭していかなきゃとは思うものの、なかなか難しいんですよね。+12
-0
-
35. 匿名 2019/08/03(土) 09:43:23
人の咀嚼音が気になってしまう
何でもない音でも気になってしまうから
クチャラー とかの人がいると
すごくイライラする。+109
-3
-
36. 匿名 2019/08/03(土) 09:47:53
とにかく疲れる
毎日周りの情報がたくさん入ってきて、それにプラスしてフラッシュバックまで
自分のことだけ考えて、のんびり過ごしたい
HSPの疲れは、周囲からは理解されない
ただの体力のない人扱いされてしまう+181
-2
-
37. 匿名 2019/08/03(土) 09:48:55
凪のお暇の凪も、HSPっぽいなと思う。
ドラマの1話を見て、凪の気持ちが痛いほど分かり少し泣いてしまった…。
でも非HSPの母は「人の顔色伺いすぎ」「こんなことでいちいち悩むの…?人との会話なんて相槌テキトーにうてばいいだけ」と言っていた…。
こういう日常の些細なことの積み重ねだけど、やっぱり家族にはHSPである私のことを理解してもらえないんだな…と痛感する日々。+125
-2
-
38. 匿名 2019/08/03(土) 09:51:48
医療ドラマや刑事ドラマ多いけど、
毎回辛い人が出てくるから見られない。+8
-0
-
39. 匿名 2019/08/03(土) 09:53:15
テンションあげて悲鳴みたいな声出されるの苦手+88
-0
-
40. 匿名 2019/08/03(土) 09:54:48
一時期外の現場の音が気になって
不眠になったことがある
ても耳栓するようになったら
眠れるようになった
耳栓オススメです+21
-1
-
41. 匿名 2019/08/03(土) 09:55:22
>>30
うーん、でも中には発達障害だっていうことを認められなくてHSPという問題にすりかえている人はいるよね。
そこの境目というか概念がまた、はっきりしていないんだと思う。あと10年位したらもう少し研究が進んで、世間への認知度もまた変わるんだろうか。+38
-5
-
42. 匿名 2019/08/03(土) 09:55:59
一人で飲食店に行くと
人の目が気になる
落ち着かない+10
-10
-
43. 匿名 2019/08/03(土) 09:56:54
私は感情面じゃなくて外部刺激を中心に考えている人はHSPじゃないんじゃないかと思っている
HSPって感情面の影響が中心で、追加で外部刺激にも弱い人のことじゃないかなと思ってるんで+31
-1
-
44. 匿名 2019/08/03(土) 09:57:04
超繊細な人って意味だっけ?+41
-0
-
45. 匿名 2019/08/03(土) 09:58:07
>>31
私はHSCでした。(今はHSPです。)
親が全く理解の無いタイプでした。
他の子と比べられるのが苦痛でした。
「なんで◯◯ちゃんは出来るのに!」「うちの子だけ出来なくて恥ずかしい」って言われたり…
HSCの子は敏感な分、他の子には無い長所もあると思います。
他人の気持ちを理解出来たり、芸術的なセンスがあったりするので、そういう所を褒めてあげて欲しいです。
長所を褒めて伸ばせば、自信がついて他の苦手な事も克服しやすくなると思います。
私の息子もHSC気味でしたが、中学生になった今は元気に学校に通ってます。
今は通学等、大変かもしれませんが、甘えてくれなくなると、それはそれで寂しくなりますよ。
+39
-6
-
46. 匿名 2019/08/03(土) 09:59:04
>>42
それは違うと思う
ただの「気にしい」、なんだったら「自意識過剰」だからだよ
+8
-3
-
47. 匿名 2019/08/03(土) 09:59:34
>>41
いやわかるよ
わからない人にわからないだけで
察しが良いとか悪いとかあるじゃない?
HSPの人じゃなくても察しが良ければわかるけど察しが悪いとわからない
普段の態度とかが障害とは明らかに違うからね
もちろん軽度なら判断は難しいと思うけど+4
-5
-
48. 匿名 2019/08/03(土) 09:59:47
>>37
今思うと、子供時代にくせ毛のブラッシングで泣いてたのも痛みに敏感なせいだったのかもね。
凪はもともとの気質+地元のドロドロした人間関係を見ながら育って、長年ぼっちだった学生時代で自己肯定感がボロボロになったんだろうな。+44
-2
-
49. 匿名 2019/08/03(土) 10:00:09 ID:Exc9xDi931
最初にHSCを知って子ども時代の自分に当てはまっていたため、もしかしたらHSPかと疑い始めました。+9
-1
-
50. 匿名 2019/08/03(土) 10:01:04
声や行動音が無駄に大きい人が苦手
おまけに時間も考えないDQN最悪+81
-1
-
51. 匿名 2019/08/03(土) 10:04:04
「四月は君の嘘」の井川絵見は完全にこれだと思う。
ドレスの着心地、当日のメニュー、些細な出来事で本番に集中できなくなるところがまさにそう。
そもそも、5歳の時に有馬の発表会であそこまで大泣きした時点で…。
彼女がHSP診断やったら、診断項目の「美しい音楽を聴くと興奮する」に「完全に当てはまる」はず。
(これは登場人物全員当てはまるけど…)+8
-2
-
52. 匿名 2019/08/03(土) 10:05:04
お仕事何されていますか?+5
-0
-
53. 匿名 2019/08/03(土) 10:09:03
>>31
文章の質問と違うかもしれませんが、否定しないでほしいです
要はポジティブな言葉をかけてほしいです
お子さんと一緒にいて親戚や学校のお母さん達の前でもなるべく否定しないでほしいです
家の子は頑張っていますよとか力をつけてますとか…
間違っても否定する家のバカ息子はダメ+26
-0
-
54. 匿名 2019/08/03(土) 10:11:08
>>29
フラフラするとか湿度が高すぎるとダメとか
フラフラは貧血の感じかな…+7
-2
-
55. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:01
>>52です。
私は看護師です。些細な変化にすぐ気づいたりするのである意味適職かと思うこともありますが、とにかく他人の感情(同僚のイライラや患者さんの不安)がダイレクトに入ってくる感じなので、毎日の疲労がやばいです。+103
-0
-
56. 匿名 2019/08/03(土) 10:13:07
人が同じ空間にいると、文字通り人に気を取られる
その人の一挙一動や感情が自分のことのように感じられて、自分自身よりも他人主体になってエネルギーを吸いとられる+81
-0
-
57. 匿名 2019/08/03(土) 10:15:10
大きな声がとても苦手。キンキン耳に響いて気持ち悪くなる。
あと、旦那が子供たちを怒鳴ってたりすると動悸が激しくなる。
陽の光とかも気になる。+60
-0
-
58. 匿名 2019/08/03(土) 10:15:58
予約などで電話しないといけない状況があると
ミッションが終わるまで凄く気が重くて胃が痛くなる。
宅急便の受取なんかも時間指定してても到着まで
ずっと気になってソワソワして他の作業が手につかない。
掃除機かけてて気づかなかったらどうしよう、とか。+151
-1
-
59. 匿名 2019/08/03(土) 10:20:17
なんの職業が合っているかもわからず…+24
-0
-
60. 匿名 2019/08/03(土) 10:20:25
相手の黒目がちょっと動いただけで「今ムッとしてるな」とか感じる。
+64
-2
-
61. 匿名 2019/08/03(土) 10:20:52
HSPのチェック項目ほぼ全てに当てはまる。親にも理解されず「泣き虫」「臆病」「面倒臭い」と子供の頃からずっと疎んじられてきた。惨殺な場面はもちろん人間、他動物問わず手術や出産シーンも正視することが出来ない。結局子供は産めなかった(理由はそれだけではないが…)。エンパスの気もあるので、悩んでいる人の話を聴いていると自分も激しく落ち込んでしまう。悲惨なニュースを見たり、車に引き殺された動物に遭遇しただけで涙がとまらなくなる。相手に共感、同調しすぎて自分が何者かわからなくなることもしばしばある。自分をしっかり持った人、大らかな人がとても羨ましい。+59
-1
-
62. 匿名 2019/08/03(土) 10:26:50
>>52
市役所で働いてますが、今年でやめようと思っています。
膨大な量の事務仕事をしながら電話対応、窓口での市民対応、複数の業務を臨機応変にこなすことが難しい私には毎日が苦行。
数年ごとの異動で転職並みに仕事が変わるため、その時はまた一から覚え直す、その環境の変化についていけない。
小さなミスでも新聞沙汰になるから毎日ビクビクして仕事して、協調性が求められる仕事ばかりだから同僚と上手くやらなきゃいけないけど、雑談さえ上手くできず疲弊して。
20代30代は体育会系のコミュ力高い人が多く、全く馴染めず。飲み会がとにかく多くて、大人数の集まりが苦手だから本当につらい。
HSPには向いてないと思う。
+60
-2
-
63. 匿名 2019/08/03(土) 10:34:07
仕事が続かないです
色々気になって疲労困憊に
なって自爆するのを
繰り返してます…+64
-0
-
64. 匿名 2019/08/03(土) 10:36:54
カフェでの勉強なんて絶対無理
音楽かけながら勉強なんて絶対無理
音楽聞いちゃうもん
家での勉強も気が散りまくる+67
-0
-
65. 匿名 2019/08/03(土) 10:42:57
今みたいな他人を蹴落としても
平気でいられる人達が君臨してる社会
ではHSPの人達は敏感過ぎて生き辛いね。
今は鈍感で人を見る目もない物事の
本質も見抜く目のない人達が生きやすい
世の中だから。
ニートや引きこもりの人達もHSPで
他人と競争するのが嫌で社会に失望して
仕方なく能力がありながらも
引きこもってる状態なんだろうね。
敏感は本来悪いことではなくて
長所でもある。
人一倍繊細だし聡明なんだよね。
不登校の子供達もHSPがたくさん
いそう。
新しい時代はこうやって敏感な人達が
生きて生き易くなってくるといいね。+82
-6
-
66. 匿名 2019/08/03(土) 10:50:08
私もそうかも。
本を読んだりして該当項目多かったな。
過敏過ぎて生きずらいし
人と同じ様な感覚ないから
人より劣ってるって思っちゃう。
個性だけど、大変なのよね。
自分と似た人を見つけると
健常者のフリして力まなくていいから
素で居られて安心する。
お互いに空気感でわかるし、
自分を守る為に汚い言葉も
大声出さなくていいし。+12
-1
-
67. 匿名 2019/08/03(土) 10:50:17
他人が怒ってたりイライラしていたりするとすぐに分かった自分のことじゃないかってビクビクしてしまう。
HSPについて知らなかったんだけど、前ここのトピで知って同じような人がいる事を知りました!!+125
-0
-
68. 匿名 2019/08/03(土) 10:53:37
>>52
私も看護師です。患者様より、上司のイライラが伝染してくるのが辛い+39
-0
-
69. 匿名 2019/08/03(土) 10:56:32
不機嫌になる人とかそれを引きずる人が苦手なんだけど、その人に見られてたり。そばにいたりすると影響を受けて物事が上手くいかなくなる。
本来出来るはずのことが緊張しすぎて出来なくなったり。これもhspですかね?本で見るとやっぱり項目多かった+40
-0
-
70. 匿名 2019/08/03(土) 10:57:55
+61
-3
-
71. 匿名 2019/08/03(土) 11:01:20
小学生から成人するまで軽い離人症があったし今はパニック障害で困ってます
子供の時から機能不全の家庭だったしHSPだからか余計に精神的に疲れやすいんだろうけど
自分でも不安やストレスに弱すぎるなと思う+37
-2
-
72. 匿名 2019/08/03(土) 11:04:04
前職の時、些細なことが気になったり色々な刺激に敏感で、完全に自分のことHSPだと思ってたけど、仕事変えたら、その傾向がかなり弱まって楽になった。
今でもその気質を持ってるとは思うけれど、
ストレスで、その傾向が高まるとかあるのかな?+35
-0
-
73. 匿名 2019/08/03(土) 11:06:00
このテストやったら、ズボラなのに65点出しましたよ…。
基準値ギリギリで引っ掛かる人は意外といっぱいいるのかな?
HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jpこの診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。
+14
-0
-
74. 匿名 2019/08/03(土) 11:08:11
わたし、隣の子のキーボード音が本当にだめ。
特にエンターキーはそんなに力入れなくても、ってくらいタン!!!ってなる。
集中できないから上司か本人に言おうかと思ってるけど、感じ悪いよね(>_<)+25
-0
-
75. 匿名 2019/08/03(土) 11:12:02
犬が吠えるのが苦手です
隣が常に窓開けてたりベランダに出して小型犬を毎日吠えさせるから地獄+8
-0
-
76. 匿名 2019/08/03(土) 11:20:01
病院の待合室が本当に苦手です。
患者さんは待ち時間にイライラ、看護師は忙しくてイライラ。
そしてバタバタと騒がしい雰囲気に耐えきれません。
病院、治療が嫌いなわけではなくて待合室が最大の試練です。+9
-1
-
77. 匿名 2019/08/03(土) 11:22:36
>>58
ものすごくわかる。
私も宅急便の時間指定の間、トイレに行くのもどうしようと思ってしまう。
テレビ見ていても頭に入らない。
+70
-1
-
78. 匿名 2019/08/03(土) 11:28:56
除湿機、換気扇の運転音が気になる。
+13
-0
-
79. 匿名 2019/08/03(土) 11:33:59
インターホンが鳴ると毎回飛び上がる程驚く。+55
-0
-
80. 匿名 2019/08/03(土) 11:35:48
>>52
役者です。
社会不適合者だの細かいことが気になりすぎてめんどくさい女だの親や周りに言われて育ってきて、自分でも自覚してるから頑張って生きてきたんですけど、結婚しようと話が進んでた彼に「こんな生きにくいやつと暮らせない」と言われ、仕事も辞め役者に転身しました。
こんなこといったらあれですが芸能人や裏方さんも含め大体似た者同士でとても居心地がいいです。笑+25
-0
-
81. 匿名 2019/08/03(土) 11:36:57
友達のお家で赤ちゃんが、家事中のママに側にいてほしくてキッチンを隔てる柵にしがみついて(私もあやしましたがそこに一旦落ち着いて)泣いてしまって、それを見て死にたくなってしまった。すぐに共感しすぎてしまったと気付いたけど、赤ちゃんの絶望感てすさまじいと思った。その絶望感全てに答えるわけにはいかないし、人の気持ちがわかったところで何もできない場面が多すぎて疲れる。+19
-3
-
82. 匿名 2019/08/03(土) 11:38:33
>>18
別だけど、ASDの人はHSPある人が多いから、並べて考えていいかなと思う+10
-3
-
83. 匿名 2019/08/03(土) 11:44:14
あの人あれが原因でこう感じてこう考えて怒ってるよ、泣いてるよっていうのをなぞってしまってつらいし歯痒いし、でも私が口を出すようなことでもないのでつい他のに話して落ち着きたくなってしまう。妄想って言われる。もう慣れたけどね。+16
-0
-
84. 匿名 2019/08/03(土) 11:49:41
今の時期は湿度や蝉の声、太陽の光で体調不良になるので、窓を閉めてカーテン閉めてクーラーをつけるんですが、クーラーの音だけなら大丈夫だけど、ファンとか扇風機もつけられると体調不良になる。テレビの音も小さめじゃないと無理。
家族が機嫌悪いと、私に怒ってるのかも考えてしまって、不眠症になったり胃痛がしてくる。
もう、どこまでも本当に生き難い。+24
-0
-
85. 匿名 2019/08/03(土) 11:57:44
虐待のニュースとか見ると感情移入し過ぎて何日も引きずる。+40
-0
-
86. 匿名 2019/08/03(土) 12:05:10
中学娘がこれかも
大人になってからの方が選択肢増えて生きやすくなるよ~と励ましてるけど
当たってますか?+13
-0
-
87. 匿名 2019/08/03(土) 12:14:55
>>86
質問ですが、選択肢ってどういう選択肢を考えているんですか?+1
-1
-
88. 匿名 2019/08/03(土) 12:16:27
スマホの スクショ画面 が苦手
いきなり 小さくなって 遠くへ消えてく のだけど
地味に 三半規管 刺激受け 毎回 軽く 目眩
💦
同じ人 いますか?+2
-11
-
89. 匿名 2019/08/03(土) 12:20:50
テレビは音消して字幕で見る+15
-0
-
90. 匿名 2019/08/03(土) 12:22:46
そのうち「私はエンパス」みたいなオカルト脳の人が涌いてくるよ。+4
-3
-
91. 匿名 2019/08/03(土) 12:25:23
>>88
このスペースはわざと?+9
-2
-
92. 匿名 2019/08/03(土) 12:26:14
職場のがさつな生活音の大きい女が苦手。
後の女性はふつうの生活音なのに、がさつ女むり。+42
-0
-
93. 匿名 2019/08/03(土) 12:27:27
肌が弱いこともあるけど、服の繊維が気になったりする。あれの時に胸や乳首を触られるのが本当にむりで、触らせないようにしてる+8
-1
-
94. 匿名 2019/08/03(土) 12:27:51
大きい音が苦手で時々職場でパニックになりそうになる。+10
-0
-
95. 匿名 2019/08/03(土) 12:28:01
>>87
職種とかですね
学生って自由が少ない気がして+0
-0
-
96. 匿名 2019/08/03(土) 12:54:48
コンサートや舞台によく行くけど、派手な演出見ると失敗したらどうしようとか
ワイヤー切れたら・・・とか思って心配で集中できない
出演者の機嫌もすごく気になる
あれMCでしゃべってないな、なんか機嫌悪いのかなとか
同じ理由で生放送もダメ+29
-0
-
97. 匿名 2019/08/03(土) 13:05:28
他人の体調や機嫌がものすごく気になる
あの人体調悪そうとか怒ってそうとか
それ見てこっちまで具合悪くなったりなんかイライラする
勝手な思い込みかもしれないけど絶対そうだ!っていう自信が何故かある+49
-1
-
98. 匿名 2019/08/03(土) 13:14:09
つらそうですね
音に敏感肌なのは、ビタミンBが不足していると聞いたことがありますが、
また別なのかなあ+3
-7
-
99. 匿名 2019/08/03(土) 13:26:48
HSPだという認識は会ったのですが最近自分がエンパスだって気がつきました
基本的に自分がなくて他人のことしか考えてない
だから今の資本主義の日本に合ってないみたい
ボランティア活動するかどうかで悩んでいます
他人は救えるけど同時に自分を傷つけることにもなりますからね…
+5
-5
-
100. 匿名 2019/08/03(土) 13:37:59
人が何を欲しているのか
何で困っているのかが分かるのでそれを自然に解消してあげてしまいすごく疲れる。
救急車のサイレン、電車の警笛、TVの音、会社の食堂、太陽光、体が触れるところが汚いと気になって仕方ない、大声の人、癇癪持ちの人、デリカシーのない人、人を傷つける人、お風呂に入ってない人・・・苦手な事ばかりです。
今は在宅ワークなのでストレスはありません。
耳栓、デジタル耳栓、グラサン、遮光カーテン、便利家電、時短家事(ネットで検索)、違和感を感じたら素早く手放す(物も人間関係も)等をして心地よい生活を目指してます。+30
-1
-
101. 匿名 2019/08/03(土) 13:46:44
>>9
私はテレビや舞台で芸人さんが滑ってると辛すぎて無理になります。
あと飛行機移動が辛かった。音が気になって仕方なかったです。耳栓したら大丈夫になりました。+26
-0
-
102. 匿名 2019/08/03(土) 13:59:52
>>73
スコア61、HSP度【中】
HSPだと思われます。と断言されてしまった…
+10
-1
-
103. 匿名 2019/08/03(土) 14:01:47
>>86
選択肢のことは分かりませんが、娘さんには、どんなことがあっても守るから、と言ってあげてほしいです。
中学生に向かって言うのは、親としても恥ずかしくなるかもしれませんが、私自信の学生時代、せめて親にだけでも、弱味をみせることができれば少しは楽だったな、と思いまして。
+20
-0
-
104. 匿名 2019/08/03(土) 14:48:32
家族がたてる生活音にビクビクして悩んでいます。聴覚過敏がひどくなるときはストレスが溜まっているように思います。+21
-0
-
105. 匿名 2019/08/03(土) 15:18:57
>>18 嘘つかないでよ DSM-5にHSP無いし、貴女は何でHSP確定診断出してるの?
+4
-3
-
106. 匿名 2019/08/03(土) 15:19:31
>>52
独身の時は接客業して、もう人間と関わりたくない!と毎日疲れ切ってました。結婚して専業主婦になったんですが最近在宅ワーク?内職?を始めました。業務連絡はメールのみで、ノルマもないのでストレスフリーで最高です。コツコツ仕事が苦にならないHSPの人は在宅でのお仕事が合うんじゃないかなと思います。+28
-0
-
107. 匿名 2019/08/03(土) 15:26:47
この気質がある人って第六感強かったりしない?わたしがそうなんだけど。+5
-1
-
108. 匿名 2019/08/03(土) 15:29:36
>>107
直感力ですよね?+11
-0
-
109. 匿名 2019/08/03(土) 15:48:34
>>52
教師です
生徒の気持ちが手に取るようにわかってしまい
嫌がることを強制したり、感動してはしゃいで
いる子を押さえつける事が出来ないのでダメ先生
扱いされてきました
沢山左遷されてきましたがまだ続けてます
生徒にもHSPで理解されてないなという感じの子が結構います+27
-1
-
110. 匿名 2019/08/03(土) 16:00:42
小さいときから化学繊維の服を着ると
肌がかぶれたりラーメン丼が熱くて
持てなかったり疲れると喘息発作が
出たり厄介な体質だなと思って来たけど
最近辛いのは駅やスーパーやショッピングモール
などの床がワックスで綺麗に磨かれ過ぎていること
スニーカーを引きずりながら歩く人が居て、スニーカー
と床のこすれあう音を聞くと気持ち悪くなる+11
-0
-
111. 匿名 2019/08/03(土) 16:04:34
>>67
人に八つ当たりとかする前に自分がしおれた花みたいにしょんぼりしちゃう。
何でも自分に問題がある前提で考えちゃう。
+18
-0
-
112. 匿名 2019/08/03(土) 16:16:40
>>73
94だったー
その傾向はあると思ってたけどけっこうな数値だった+9
-0
-
113. 匿名 2019/08/03(土) 16:20:28
>>8
それ本当にわかる!こっちだって泣きたくないのに、涙が溢れてきて止められないんだよね。
たまに「泣けば許されると思って!」とか言う人がいるけど、泣けば許されると思って意図的に涙を出す人なんか滅多にいないわ!と思う。+37
-4
-
114. 匿名 2019/08/03(土) 16:28:43
>>73
私121だったよ(驚愕)
かなり強いHSPだって。なんとなくわかってはいたけど(^-^;
辛さを感じやすいけど、その分感動も強烈に感じるから悪い事ばかりじゃないし、自分の特性だと思ってやっていくしかないと思ってる。+33
-0
-
115. 匿名 2019/08/03(土) 16:42:08
>>73
スコア102の強です
このトピに書かれてることほとんどすぎて
今困ってるのは、熱中症のニュースとか見ると自分も気持ち悪くなったりとかするんでなるべく見ないようにしたり
エアコンの音を最弱にしててもうるさくて眠れなかったり、逆に冬場は加湿器の音で眠れない。メーカーさん、もっと静音の出してー
音楽は嫌いじゃないけど、ハマると頭の中でその音楽がぐるぐるずっと回って頭がおかしくなりそうになるのでめったに聴かない
だんなが家で歌い出すと私にとってはうるさすぎて凍りつくしかない。ただ終わるのをじっと待つ
…とか色々ありすぎるんだけど、色んな本も読んできたし、上の診断でも出たんだけど、HSPでいて他の人より優れた点や才能ってなに?なんか損ばっかりしてるんだけど。この気質がどんな仕事に生かされるんだろう?
なにかやりたいんだけど、見つけられないでいます+17
-0
-
116. 匿名 2019/08/03(土) 16:54:45
服の内側についてるタグがチクチクして感じて落ち着かない。柔らかいタグを開発してほしい。
あと、私はホルターネックが苦手。可愛いから好きなのに、身につけるとなんか首回りが落ち着かないから、ホルターネックのエプロンが着られない。さっき、楽天で買った水着が届いたから試着しようと、ホルターネックのビキニを着たら、まさかの嘔吐反射が出た。こんなに強い反応が出るなんて、自分でもびっくり…。なんなの、過敏なこの体質(/ _ ; )+18
-1
-
117. 匿名 2019/08/03(土) 17:19:45
ドラマとかで、登場人物が、自分だったら恥ずかしいだろうなという場面になると、胸がザワザワして、まともに見られなくなる。
自分が笑われてるような感覚になり、辛くなっちゃう。+26
-0
-
118. 匿名 2019/08/03(土) 17:56:27
>>31
些細なことでもたくさん褒めて背中を押してあげて欲しい
いろんな事を経験して自分に自信がつけば1人でやってみようって息子さんも頑張れると思います+9
-0
-
119. 匿名 2019/08/03(土) 18:24:52
レジ袋のガサガサ音が気になるとかはそうですか?+7
-0
-
120. 匿名 2019/08/03(土) 18:26:23
何かあったわけじゃないけど、男性上司と面談で個室で2人きりになると、なぜか涙が出てくる。
怒られるわけじゃないけど。
怒られると思うのかな。+4
-2
-
121. 匿名 2019/08/03(土) 18:27:46
外出する時イヤホン必須
+8
-0
-
122. 匿名 2019/08/03(土) 18:54:20
強い光や、大きな音が苦手です。
あと、私は雨降りだと落ち着くんですけど
そういう人はいませんか?
雨が降ってる日って、
日差しも弱いし 世の中の活動量が少し落ちるので
パワーダウン加減が自分にはちょうど良く感じるのかなって
思ってます。
+22
-1
-
123. 匿名 2019/08/03(土) 19:11:35
>>99
エンパス登場+1
-1
-
124. 匿名 2019/08/03(土) 19:13:26
>>113
他の人だって、平気なわけじゃなくて泣きたいのを我慢しているわけだから
これは自分に我慢力がたりないのだと思っている。+4
-10
-
125. 匿名 2019/08/03(土) 19:14:37
>>116
自閉症の子なんかは、親がタグをあらかじめとってあげるんだって。+9
-0
-
126. 匿名 2019/08/03(土) 19:56:27
>>31
私の場合、刺激(大声や急かされる等、普通の人ならスルー出来る程度)に敏感で
刺激を受けると刺激の方に気を取られ過ぎて
一人で混乱してしまい、感情のコントロールが出来ず泣き出したりしました。
マルチタスクに行動するのが子供の頃は
全然出来なかったです。
手順を細かく言ってくれたら、行動出来ます。
ただ早くしなさい等言われるとさらに混乱します
(地頭が悪いせいもあるかも知れないのですが。。)
混乱している時は、落ち着くまで待って貰えると嬉しいです。
子供ですが、感情的になってる事に羞恥心を感じています。感情的になっている事を責められると
絶望的な気持ちになります。
『ちょっと慌てちゃう事ってあるよね』位の
声掛けが自分を責めなくて済むのでありがたいです。
人より怖がりです。
勇気を出して打ち明けた事を
『こんな事ぐらいで』と言葉に出さなくても
雰囲気から自分がダメな人間だから迷惑を掛けてしまうと責めてしまいます。
拒絶されてる事に打ちのめされてしまうんです。
想像しているよりも色んな刺激に
自分の存在を脅かされて生きています。
Hsp の世界観は本当に独特なんです。
大人になれば、経験的に刺激に慣れたり
周囲との関わりで相応しい対応が出来る様になります。でも本質的な繊細さは変わらないです。+28
-1
-
127. 匿名 2019/08/03(土) 20:05:00
>>101
私も滑っていたり、滑りそうな人が出てるとその場を去るか、大きい声で欠伸したりします。共感性羞恥だと思っていましたが、HSPなんですね。。辛いです。
+10
-0
-
128. 匿名 2019/08/03(土) 20:37:58
転職を考えてるんですが、何をしたいという希望もないし、何が合うのかがわかりません。
人と関わらなくてコツコツ出来る仕事って何でしょう?…。そんな仕事ないか。+10
-0
-
129. 匿名 2019/08/03(土) 20:41:39
今日普段から参加してる趣味の活動にいきました。
その活動自体は好きなのですが、
hspの傾向が強い私には辛いこと結構あり、
空気読めてないと思われてもいいやと割り切って参加してます。
(活動後ご飯まで行くと疲れるので帰るとか)
でも今日あるイベントに出たところ、
大量の人がわちゃわちゃしてて、
案の定人に酔って貧血みたいに。
途中メンバーに話して休憩したりしても、
みんな親切だし、大人なのでありがたいなぁと思いました。+4
-1
-
130. 匿名 2019/08/03(土) 20:51:42
>>128
完全に合う仕事は難しいので、
できる仕事の中で、
自分が過ごしやすく工夫するのがいいと思います。
私は、幸いにも仕事中一人になれる場所や作業があるので、疲れたら一人になってクールダウンします。+6
-0
-
131. 匿名 2019/08/03(土) 20:59:25
ちょっと被ってしまいますが、HSPでも出来る在宅ワークって具体的にどういうのがありますか?
PC使わないと出来ないのばかりですかね?+10
-0
-
132. 匿名 2019/08/03(土) 21:39:42
>>124
横からすみません。
どんなに泣きたくないと念じても
力を入れても止まらないんですよ。
汗を抑えられないのと同じ感覚です。+9
-1
-
133. 匿名 2019/08/03(土) 21:41:19
>>122
あー!私もまさにそうです!!
なんなら、快晴は疲れるから苦手なくらい(笑)
雨は神経が安らぎます。+13
-0
-
134. 匿名 2019/08/03(土) 21:49:00
>>105
私もそれ思いました!
まぁ、もう発達障害自体が障害という概念じゃなくなるからわざわざ書かなくなるのかもしれませんが。
似たようで違う、は、当事者にしかわかりませんよね。+2
-1
-
135. 匿名 2019/08/03(土) 21:56:26
ノリでクオリティの低い物まねを無理やりやらされる俳優さんとか見ると恥ずかしくて目をすぐ背けてしまうのもそうなのかな?+1
-2
-
136. 匿名 2019/08/03(土) 22:05:31
頭に浮かんだ事を遠慮なくズバズバ言う人
が本当に苦手で辛い。
そういう性格の人って周りに撒き散らして
いる感じ。
ものすごくダメージ受けて、関わりたくなくなって、フェイドアウトしてる。
無神経な人とは関わりたくない。+31
-0
-
137. 匿名 2019/08/03(土) 22:06:35
>>109 hscの生徒さんは勘がいいと思うので先生の優しさや気遣いを感じて、特別に何もしなくてもそこにあなたがいるだけで安心しているのではないでしょうか。
+20
-0
-
138. 匿名 2019/08/03(土) 22:07:11
私は首元が空いてる洋服が着れない。胸元が見えるからとかではなくでとにかく首に何かないと首がザワザワする。冬はタートル着てればいいけど夏は結構辛い。着る服が限られる。襟があるやつか首が詰まったTシャツ。首元が空いてる服着れる人羨ましい涼しそうで。+5
-0
-
139. 匿名 2019/08/03(土) 22:17:11
小さい頃から母親の怒鳴り声がかなりストレスで、騒音が多い場所や大きい物音を立てる人とは暮らせません+15
-0
-
140. 匿名 2019/08/03(土) 22:25:48
>>134
発達障害とは出来る事と出来ない事の差が激しい脳障害。
HSPとは敏感な性格のこと。
発達障害者で敏感な性格(HSP)の人は多い。
似てる似てないとか、そういう事じゃないよ。
+10
-2
-
141. 匿名 2019/08/03(土) 22:44:52
>>15
わかる
ADHD、ASD、双極性障害持ちだけど、エビリファイとかがハマるとき、双極の波がないときは全然音も臭いも触覚も気にならないときある
病気と認知されて治療受けられたら良いよねっておもう+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/03(土) 23:05:04
近所の騒音は病むよね。
一度気になると近所の人が攻撃するためにやってるのかもと思うくらい酷い被害妄想にまで発展する。
今は外出先での他人の会話の内容が自分のこと言われてんじゃないかと気になったり、反対に自分の話した内容で他人が私みたいに自分のこと言われてるって思ってるんじゃないかとか考えてしまって、外に出るのもしんどい。
これがHSPの症状なのかよく分からないけど、正直、HSPは症状が酷くなると統合失調症になると思う。+10
-0
-
143. 匿名 2019/08/03(土) 23:44:58
>>138
私は逆で、首元がある服が着られないなぁ。タートルネックとかも、どんなにゆったりしたやつでも何か喉元が苦しく感じて…気になって着られない。
ホルターネックとか、ネックストラップとか、首に下げるのも、首肩が凝るような気がして苦手。これは単に姿勢が悪いせいかと思ってたけど、もしかしてこれもhspが原因だったりするのかあ~…+20
-0
-
144. 匿名 2019/08/03(土) 23:51:01
過去の話でも
震災のニュースとかほんと辛いから見てない
+7
-0
-
145. 匿名 2019/08/03(土) 23:51:09
HSCです。今日の映画「この世界の片隅に」を観て気持ち引きずってます…。子供を持ってから虐待とか子供の事故とか事件とか、ずっと辛くて気持ち引きずってしまう。だから出来るだけ観ないようにしてたんだけど、あの映画も少しあって。涙出たけど旦那がいたから少しで泣き止んだ。旦那は非HSPだから私の気にしやすい性格が理解出来ないみたい。+11
-0
-
146. 匿名 2019/08/03(土) 23:53:30
>>137
ありがとうございます+4
-0
-
147. 匿名 2019/08/03(土) 23:57:11
小さい頃からすぐ泣いちゃうし、ウジウジ気にしちゃうし、人の機嫌を伺ってた。大人になってさすがに泣く頻度は減ったけど、ちょっとした事で気持ちが不安定になったりずっと悩んだり先が不安になったりする。私の場合、暇な時間に嫌な事を思い出してウジウジするから、わざと予定入れたり仕事で集中して気を紛らわせたりしてる。でも疲労半端なくて今日みたいな休日はお昼寝三昧。子供達に申し訳ない。+16
-0
-
148. 匿名 2019/08/04(日) 00:00:33
自分がHSPだって判明した後のモチベーションってどんな感じですか?
私は今まで「自分は何だか普通じゃない。かと言って当てはまるような病気も見当たらない…とにかく毎日生きづらい」と思ってたけど、HSPの存在を知って、完全にこれだ!と思って、少し気が楽になった。
…と思ったけど、HSPに関連する本とかネット記事を見ても、改善する(される)ような気がしなくて、最近はもう「自分はHSPだから…」と、更に苦しくなってしまっている。
音とか感情とか、色んな物に過敏に気になりすぎてしんどい。普通の人間になりたい。+24
-0
-
149. 匿名 2019/08/04(日) 00:02:12
HSCの書籍って無いですかね。HSPの書籍は数冊読んだのですが、そこまで内向的でも無いし、刺激が苦手なわけでもない。でも気にしやすい性格だし人と関わるのが苦手です。生きづらい性格だと思う。+8
-0
-
150. 匿名 2019/08/04(日) 00:04:18
HSPの人って、車の運転、普通に出来ますか?
私はペーパードライバーで、たまに運転するけど、周囲の色んなことが気になって運転するのが怖い。
HSPが原因なのか、ただ単に運転が向いてないだけなのか……+17
-0
-
151. 匿名 2019/08/04(日) 00:10:23
自分は強めのHSPだと思うのですが、例えばバラエティ番組でみんなが喋ってるさんま御殿みたいな番組を見てると、話してる人の表情や声のトーン、聴いてる人の目線やリアクションでだいたいの性格がわかる気がします。
こういう方他にいらっしゃいますか?+21
-1
-
152. 匿名 2019/08/04(日) 00:14:49
大きな音や強い光が苦手なので電気屋さんが辛いです。+8
-0
-
153. 匿名 2019/08/04(日) 00:21:02
151です。
因みにHSP診断のスコア122です。+6
-0
-
154. 匿名 2019/08/04(日) 00:25:14
職場で対面の人がスマホ触ってると私の美しい顔面を盗撮しているのかと
端末ぶっ壊してやりたくなるね
本当に鬱陶しい
+0
-6
-
155. 匿名 2019/08/04(日) 00:32:52
人とのやりとりが億劫すぎて、友達ゼロです。その方が気楽で良い!
たまに、知り合いからLINEのメッセージとか来てしまうと、やりとりするだけでめちゃくちゃ神経使って疲れる…。既読つかなかったり、既読スルーとかだと「何回も読み直して送った文章だけど、なんかまずいこと書いたかな?」とか色々気になってもう気が気じゃない。しんど!+39
-0
-
156. 匿名 2019/08/04(日) 00:38:54
>>150
車の運転、絶望的に苦手です。咄嗟の状況判断、一度に複数のことに注意を向けるのが苦手…。
事故を起こすことが本当に怖いのでペーパードライバーですが、仕事の関係で今後は運転する機会が増えるので練習しといてと上司に言われ本気で転職を考えています。
田舎なので今後のことを考えても運転できないと生きていけないですし、今日も練習しましたが、ものすごく疲れて終わったあと2度と運転したくないと思い泣いてしまいました。
教習所でもかなり苦労しました。本当に向いてない。
+17
-1
-
157. 匿名 2019/08/04(日) 00:57:06
>>116
私も似たような感じです。
ホルターネックを着用すると、気分が悪くなります。
あと、タートルネックも気持ち悪くなってしまうので、冬でも首もとがつまった服やタートルは着用できません(涙)
ストールをゆったり巻いたりして寒さをしのぎます。
あと、ローションマスクで顔から首にかけて広範囲でつけるタイプをつけたら、数分で気分が悪くなり嘔吐しました。
これは、私だけかもしれませんね。。+8
-0
-
158. 匿名 2019/08/04(日) 01:12:25
>>151
私も何となくですけど、わかります。
なので、一般的な(?)分類しやすいタイプの人に対する興味が薄いです。
(分類する事で対人ストレスを軽減出来る)
代わりに、個性的な人に対しての喰い付きは自分でもビックリする位、反応してしまいます
知的な人、センスの良い人に反応する事が多いです。
とりわけ、今付き合ってる人は初対面の時から
圧倒されっぱなしです。
似た気質ではありますが、(私も感知能力は高めと思います)レベルが違い過ぎて側にいるだけで、自分をより高みに引き上げてくれます。
かれこれ、7年一緒にいるのに魅了されたままです。そして、その魅力が何なのかまだ掴みきれないです。惚れた弱みなんでしょうか?
一緒にいてもあまり会話らしい会話がないんですけど、顔を見てるだけでウットリしてしまいます。
長文でスミマセン。。+2
-8
-
159. 匿名 2019/08/04(日) 01:57:08
>>148
私もhspと知って安心しました。
特殊である(普通ではない)って事は当事者にはかなりストレスですもん。
私の場合、刺激に弱いという事から
『逃れられない』と意識するより、
しょうがないなぁと『受け入れる』感覚です。
その変わり、周囲には『ビビりなんです』とか『ヘタれ』なんですとアピールして、
刺激に対して反応が大きくなり勝ちな事を
奇異に見られない様に自己申告してます。
hspです。と、周囲に直接的に言うのは得策に思えないです。
病名ではないですが、それを言う事で
『私に気を使えって言ってるの?』
みたいな反応する人もいるので用心します。
対人トラブルはストレスの元になります。
それに、喜びや楽しい事は共有しやすいですが、苦しみや痛みは個人的なモノだから理解しにくい。
普通の人からしたら、日常のありふれた光景に過ぎないですもんね。
hspを全面に出さずとも、私達が生活し易くするには、どうしたら伝わるのかなぁって考えると、ちょっと気持ち的に楽な気がします。
生き抜くには?なんて、
毎日サバイバルみたいですね。笑+13
-0
-
160. 匿名 2019/08/04(日) 02:21:06
>>142
近所のシャッター音がすごくうるさい家があって、びっくりする。
わざとやってるんじゃないかと思うほど。
でも、意外と近所の音の問題って多いよね。
+7
-0
-
161. 匿名 2019/08/04(日) 03:02:51
>>130
今ちょうど退職届を出したところなんですが次は全く決まってません。
介護と接客以外の仕事をしたいという気持ちだけ明確なんですが…。
女の1人暮らしで細々暮らしていければ充分なんですよね(ヽ´ω`)何しよう…。+7
-1
-
162. 匿名 2019/08/04(日) 03:14:57
>>148
私はスッキリしました。転職回数が多いし、なんて自分は弱い人間なんだろう…。何で仕事続かないんだろう?って思ってたから。
学生の頃成績は悪くなかったし悪目立ちするタイプでもなかった。実は社会不適合者なのかな…って。
HSPのこと知ってから楽になりました。あるあるある!って。生きづらいのは変わらないけど(^_^;)他人の事考えすぎ、もうちょっと自分の事優先して良いんだ!って。
オススメされていたので「繊細さんの本」が気になっています。+14
-0
-
163. 匿名 2019/08/04(日) 03:35:21
それぞれのこだわりの個性ってあるよね。
うちの真ん中の子は工事のにおいがダメで入学してからも逃げ回りたいのを通学路だから耐えて帰って来るよ。+5
-1
-
164. 匿名 2019/08/04(日) 04:51:53
>>31
あなたみたいなお母さんが、欲しかった☆
自分の母を責めてるのではないのですがね。
理解してあげられなくて辛い。
というのを、辞めて下さい。それバレますので。
遠慮なく、お母さんハッピーでいてください。
その雰囲気を、もらうことが得意なので。
ギャーギャー訴えてくることもあると思いますが、『この子なら大丈夫!』って思って、
色々させてください。
ホントに無理な事と、頑張れば出来る事を
覚えてくと思います。
人にアドバイスを求めるだなんて、
一生懸命で、頑張りやで、心優しいですね!
とても素敵なお母さんです。
心の底から優しい息子さんを誇りに持って、
自分が楽しいことたくさんして下さいね。+13
-0
-
165. 匿名 2019/08/04(日) 06:21:28
極度のHSPで人混みや大きな音、怒鳴り声、まぶしすぎる光などがとても苦手です。
体調を崩して帰省中(普段は一人暮らし)なんですが、家族みんな理解がないので…テレビをガンガン付けっぱなしにされたり、部屋の照明をすごく明るくされることがたまらなくしんどい。
つらいことを伝えても「気にしすぎ、神経質、病的」と言われるのが悲しいです+17
-0
-
166. 匿名 2019/08/04(日) 07:38:54
ずっとじゃないけど
大雨の音が頭の中に残ってて眠れなかったり
病気になって子育てできなくなったら‥
無性に心配になって眠れなくなるけど
これもHSPなのかしら?+4
-1
-
167. 匿名 2019/08/04(日) 08:09:27
耳栓したら気にならなくなったって書き込みがいくつか見られますが
その耳栓自体が気になって眠れないんだけど……(マスクもアイマスクも同様)
純粋な疑問なんだけど、みんなはHSPなのにそれは気にならないの?
音にだけ敏感で皮膚感覚は普通なの?+11
-0
-
168. 匿名 2019/08/04(日) 08:29:46
>>136
分かる!
なんでこっちが受け止めなきゃいけないんだろう
って思う
私あなたの感情のゴミ箱じゃないんだけどって+10
-0
-
169. 匿名 2019/08/04(日) 08:41:53
>>51
それ言ったら有馬はどうなるんだろう?
気にしいでネガティブなのはわかるんだけど。
おまけ漫画で、猫ちゃんに餌あげながら気持ちを読んでたら途中からマイナス思考全開で泣き出したよ…。+1
-0
-
170. 匿名 2019/08/04(日) 08:48:56
ボーダーラインぎりぎりで引っ掛かってると自分でも認めにくいし、他の人に話しても下手すると「あんたに限ってありえないでしょ」と言われかねないのが辛いところだよね。+1
-0
-
171. 匿名 2019/08/04(日) 10:16:37
>>167
ささいな物音ですら気になって眠れないので、大体毎晩耳栓して寝るけど(極たまにアイマスクも)皮膚感覚はそれほど気になったこと無いかも。
耳栓しても(聴覚過敏過ぎて)周囲の音聞こえてくるし、何なら自分自身が出す音(呼吸や動く音)の方が気になるから……皮膚感覚が完全に気にならない訳じゃないけど、私の場合多分
聴覚>>>>>皮膚 なのかも。+5
-0
-
172. 匿名 2019/08/04(日) 10:27:42
>>164
ありがとうございます(;o;)
悩んで泣いての日々だったので、そのように言っていただけるだけで嬉しいです。
ここで勉強させてもらって、息子に寄り添えて笑ってる母親になりたいです。+7
-0
-
173. 匿名 2019/08/04(日) 13:43:40
>>157
同じような人がいて嬉しいです!私だけじゃないとわかって安心しました。私もホルターほどではありませんが、タートルネックも苦手です。冬は、寒かろうが首まわりの空いた服を着ています。
首回りの圧迫で嘔吐については、私もホルターネックの嘔吐反射で感じたんですが、首を絞められたような感じの苦しさになりませんか?あと私は、ティッシュを鼻につめた時や、病院での喉の検査の時も嘔吐反射が起こります。
口鼻や首回りの刺激は、体が命の危険を感じて反射するんでしょうかね〜。体に「これくらい危険じゃないから!」と教えたい。+5
-0
-
174. 匿名 2019/08/04(日) 14:10:02
>>167
私も同じ!耳栓とアイマスク、ついでに普通のマスクですら苦手です。耳栓をすると車酔いみたいな気持ち悪さが襲ってくるんですよね…。
だから周りの音が気になる時は、ヒーリング系の音楽をイヤホンで聴いて、音を上書きするしかない感じです。+4
-0
-
175. 匿名 2019/08/04(日) 14:14:08
>>155
私もそれ。
仲いいとても優しい幼馴染のグループがいたのに疎遠にしてしまった
しかもなんて説明したらいいのか分からず。
会わなくなって何年も経つ。
嫌いになったわけでなはいというのを伝えたいのだけど
連絡をとったらまた会おう、という流れになるだろうからな…
それを断るのもしんどい。
手紙送るのも、重いし。
はがきがいいかな?年賀状とか、と思いつつ。
皆やさしくて、年賀状は送ってくれる子もいて、
でもそれすら優しい言葉が並んでいるor家族写真が載ってるだろう(私は独身)から
すごく色々と心が掻き乱されそうで読めずにいつも机に仕舞ってしまう
自分勝手な自分に嫌悪!!+4
-0
-
176. 匿名 2019/08/04(日) 14:22:10
>>156さん
>>150です。返信ありがとうございます。
>咄嗟の状況判断
>一度に複数のことに注意を向けるのが苦手
…私も正にそれです(T_T)
加えて「他の走行中の車の邪魔になってないだろうか?」とか「後ろの車、距離近くない?私煽られてる?もっとスピード出すべき?道譲るべき?」とか色々と考えすぎる…色んな事に注意してるつもりでも、注意し過ぎて気が散漫してる気もする。もちろん、運転後はぐったり。
同乗者には「気にしすぎ。普通に運転出来てる」と言われるけど、一瞬でも判断を誤ったら物破壊したり人殺したり出来ちゃう物体(車)を操らなきゃいけないんだから、そうなるよ!と怒りを覚える。なぜ皆あんな気楽に車運転出来るのか……
ながら運転してる人なんて、自殺・殺人行為にしか見えないんだけど。この考え方もHSP的なのかな?単に私が変わり者なのかな……+9
-0
-
177. 匿名 2019/08/04(日) 14:34:35
>>175
同じような人がいて、なんだか少し安心しました。こういう考え方もやはりHSP的な物なのでしょうかね?
嫌いとかじゃないけど、本当に人と関わる事に神経使いすぎてしんどい。連絡取り合うような友達がいると、遊びに誘われたりして面倒…。遊んでるときは楽しいことも多いけど、帰ってきたらぐったりして、休日なのに休んだ気がしない。だから友達はいない方が心身ともに安定する。+12
-0
-
178. 匿名 2019/08/04(日) 14:44:13
自分がHSPで、出産した方っていますか?
私は今年結婚して子供を持つか持たないかを考えるギリギリの年齢なんだけど、自分の事ですら色んなことが気になって、毎日疲れてしんどいのに、子供が出来たら、その比じゃないぐらいしんどい気がする……
自分自身、昔から子供は要らないと思ってたけど、年齢的にも、考えられる最後の時だから、本当にそれで良いのか毎日悩んでる。
欲しい気もしてきたけど、HSPの人の妊娠~出産~子育てってどうなんでしょうか?+6
-1
-
179. 匿名 2019/08/04(日) 14:48:59
>>106
いいですね、そのお仕事。
どんな内職ですか?
+2
-0
-
180. 匿名 2019/08/04(日) 14:50:25
友達付き合いしなくなったからさ、なんとなく手芸関連でゆるい交流をしたくて
ツイッター始めたんだけど、
たまにいいね!とかもらったりたまにリプ…くらいの交流を想定してたんだけど
アグレッシブな人が多くて、結構オフ会とかやっててびっくり
リプも返事したら、それに対して長文のリプくれたり
やりとりが長~~く続いたり、そもそもメールライン苦手な自分には合ってなかった。
ちょっと仲良くなったらハンドメイドモノとか交換するために住所交換するのがデフォで、
そこまで深い付き合いをしたくなくて、苦痛であまりつぶやかなくなった。
で、タイムラインを追うだけにしたんだけど
普段のタイムラインも愚痴とか、体調悪いんですツイート、
だれにも反応してもらえない他人のツイートにやきもきしたりなど
無駄に感情をかき乱されるので見たくなくなってきた。
ミュートとかも、悪い気がして出来ず。
あと一日中家にいるぽいフォロワーでHSPぽい人もちらほらいて
私もだよ、と言いたい気もするけど
皆の前でそういう話展開するのも嫌で言わない事にしている。
一度でも交流しちゃうと疲れるのに見るのが止められないのがツイッター。
あれは気持ちが振り乱されるから
ここのの人はツイッターで交流はしないほうがいいよ!
私もきっと合わないだろうとおもいつつ、やってしまったのが駄目だった!
やるならフォロワー厳選か情報収集目的で。
長文すんません
+7
-0
-
181. 匿名 2019/08/04(日) 16:05:01
そりゃもう、気を使う仕事から帰って一人暮らしの部屋に帰ってきた時が一番幸せだったわ、今は結婚して始終誰かが側に居るのが苦痛。+4
-1
-
182. 匿名 2019/08/04(日) 16:38:07
>>107
クイズの答えが分かる事が多々あります。
作った人の気持ちがわかってしまい、答えまでわかったりします。他人から見ると勘が鋭いって見えるみたいです。+4
-0
-
183. 匿名 2019/08/04(日) 19:45:17
>>176
>>156です。
注意し過ぎて気が散漫してる、すごく分かります…。
私も、1時間運転の練習をしただけでその日は一日中ぐったりしてしまいます。
おじいさんやおばあさんでも運転してるんだから、とか運転は慣れだから、と言われますが…慣れる前に事故を起こしてしまいそうで怖い。
みんなが当たり前のように運転しているのが不思議ですし、ながら見運転についても>>176さんと同じ気持ちです。
HSPは不安や恐怖にとらわれやすいと言われますし、このネガティブ思考はやっぱり元々持っている気質によるものだと思ってます。
あと、私の場合社会不安障害の傾向もあるのかな、と感じてます…。
+10
-0
-
184. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:08
>>148
私はHSPだと知ることができて良かったです。
今までは自分が生きづらいのは私がダメ人間だからなんだ、こんな性格を変えてポジティブで社交的な人間にならないと、と思ってた。
でもこの性格は自分の気質であり個性なんだ、感受性の強さや心の深さ、いいところもたくさんある!と思えるようになって少しは自分を肯定する気持ちが芽生えました。
ちなみに私は、繊細さんの本、敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本、敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法などの本を読みました。あとはがるちゃんの過去のHSPトピにも励まされました。ご参考までに…。+4
-0
-
185. 匿名 2019/08/04(日) 21:20:55
>>106
どんなお仕事か参考までに知りたいです!😃+6
-0
-
186. 匿名 2019/08/05(月) 01:17:20
匂いや音、光に敏感で化学過敏症?と思っていたけど実はこっちだったのかも。
刺激に敏感で片頭痛の人いますか?+8
-0
-
187. 匿名 2019/08/05(月) 03:28:41
>>174
167 です。
同じ人いた!!!
隣が道路族で騒音が気になって眠れないのに
耳栓で対策もできなくて困り果ててましたが
やっぱり他の音で上書きするしかないんですね……
参考になりました、ありがとうございます。+2
-0
-
188. 匿名 2019/08/05(月) 09:23:38
昨日やっと繊細さんの本をみつけて読んで見たんだけど最後の方に書いてあった
『この仕事/職場にい続けたらまずい』
と思ったら同僚に迷惑がかかろうが、責任が残ってようが全力で逃げてください。
って一文にハッとした。心身おかしくしてまでいなきゃいけない会社なんてないよね。+9
-0
-
189. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:52
>>58
めちゃくちゃわかります!
こういうのも症状の1つなのでしょうか…
その日に荷物が届くとわかってると、それが済むまでソワソワ落ち着かず思うように行動できません+2
-0
-
190. 匿名 2019/08/05(月) 22:22:09
>>183
いきなり返信すみません
私もペーパーです
いろいろ気にしすぎて乗れません
どうしても人にぶつかるとか迷惑をかけそうな気がして無理です
あと曲がり角から人が飛び出してくるイメージが常にあります
歩いてても自転車乗ってても曲がり角はビビってます
田舎住みだけど今後も運転はせずに生活するつもりでいます
ちなみに私は社会不安障害と診断されています
HSPでもあると思うんだけどどうなんだろう
どちらにしろ生きづらいです…+9
-0
-
191. 匿名 2019/08/06(火) 12:07:35
「見えない違い 私はアスペルガー」この本が家族の理解を深めました。家族もほぼ貴方のことが書いてあると理解しやすかったみたいです。+4
-0
-
192. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:33
私絶対hsp とhss?両方だー
今は人と接するのに消耗しすぎて3日に1回しか家の外出られない
小さい頃は打ち上げ花火の音が怖くて号泣
人の闘争心、競争心も怖くて号泣
国語、音楽、美術の成績はすごくよかった
国語の文章の読み取りは模範解答よりも深く読み取って二重丸とか付けられてたな+8
-0
-
193. 匿名 2019/08/06(火) 14:50:48
Hspです今まじで廃人です
同じ人いたら話したい
もはやよくある愚痴アプリとかでも人の愚痴が全部自分のこと言ってるのかなとか思っちゃう
もうやだ
もうやだ
Hsp 辛いよ
+5
-0
-
194. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:19
>>180
分かる気する
リアルで人との関わりだめでネットでもだめ
もういや+4
-0
-
195. 匿名 2019/08/06(火) 19:20:38
私はシャンプーや香水等の匂うものが苦手です。
現在通ってる美容院で、初回の時に「匂いがキツいのが苦手で…」と自己申告したら、シャンプーの時に美容師さんが「この匂い大丈夫ですか?なるべく弱めのを選んだのですが」と気を使っていただきありがたかったです(とは言えこちらも多少我慢してるのですが)
が、それから毎回シャンプーの度に「匂い大丈夫ですか?」と聞いてくるので、意識して匂って、余計吸い込みそうになってしまいます。こちらとしてはなるべくフラットな状態でシャンプーに挑みたいのですが。
「聞かないでいいですよキツかったら言いますので」と言おうと思ったけど、なんかそれも申し訳ない気がして。
というか私が逆の立場だったらこのお客様敏感な方なんだってわかるし、このシャンプーは大丈夫だったとかちゃんと記録とって覚えておくけどな?
まあまあ居心地悪くないし、美容師さんともしゃべれるので続いてるけど、HSPにとって美容院って気にするポイントが多過ぎてかなりの苦行よね。
+3
-4
-
196. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:25
自己診断でhsp、hss両方だったけど自分でもほんとそうだと思う
珍しいんだろうから共感してくれる人がいないのが辛い
後先考えず突っ走るhspって感じ
浅はかな癖に気にしいだから終わってる
考えなしに喋るくせに相手の反応にめちゃ傷つくw
鬼束ちひろとか高嶋ちさことかが高嶋は少し毒親育ち入ってるけどもしかしたらそうかな?
私は周りからは鋼メンタルにしか見られないw
皆といるときはニコニコ元気でいつも一人の時に深く深く傷ついてるw
もちろん一人大好き一人が一番好き
+9
-0
-
197. 匿名 2019/08/06(火) 23:02:12
最近、ネットの記事などでHSPについて取り上げられる機会が増えたように感じます。
知らない方にHSPの特性を少しでもわかってもらえたらと思う半面、変に注目されたくないなとも思ってしまい…なんだか複雑な気持ちです。。
TwitterやブログでHSP同士のオフ会を企画している方も見かけますね。
そういった集まりに参加されたことがある方いらっしゃいますか?
私自身興味はあるものの、仮に少人数であってもグループセッションのような場が苦手で参加する勇気がでません。基本的に一対一でゆっくり静かに話したいタイプです+4
-0
-
198. 匿名 2019/08/06(火) 23:58:04
話せば感覚でこの人はこういう人だなとか大体分かる
鈍感な人に言うとそんなの根拠無くない?とか言われるけどまじで大体だけど分かる
とにかく感情?を拾いすぎて人混み歩くだけで超超疲れる
寂しがり屋のキョロ充とは全然違う
五感が敏感なだけな人とも全然違う
一番苦手なのはちょっと敏感な人
私はそういう人には必ず腹黒い奴だと思われるw消耗して疲れてるところが裏の顔だと思うらしいw
鈍感な人は一緒にいて楽だから大好き
たまにいる同じくらい敏感な人もまあ好き
ほんの些細な悪意でも一瞬で分かるから鬼ストレスw
もちろん何よりも一人が大好き 私はピアノと自然も大好き+5
-1
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 02:05:07
仕事でつける首から下げる名札が苦手でポケットに固定して紐を直接首に当てないように工夫して乗りきっています+1
-1
-
200. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:50
人の発言にいちいち振り回されること。
街を歩いてる時人を避けたり周りを見て自分が邪魔にならないところを歩くことに神経を使ってすごく疲れること。
過去のいじめの影響もありますが笑われることがすごく怖いこと。
相手の顔色を伺いすぎて勝手に一人で傷つくこと。
ラインとか、文章に絵文字ないだけで何か気に入らないこと言ったっけ?とビクビクしてしまうこと。
こうやって挙げるとたくさん困ってますね。
病院のカウンセリングで話したり先生に相談してます。+7
-0
-
201. 匿名 2019/08/08(木) 15:46:43
Hspでほんとはすごく繊細なのに、ついつい強がってしまう方いますか?hssも持ってる方が多そうです。
私は長女でしかも下二人と年が離れてるのと、あとやはりhspなんで親が自分より妹弟のほうがかわいいと思ってるのが普通の人なら分からないような些細なところから分かってすごく傷ついてしまい、小さい頃から寂しさや辛さの裏返しでとても勝ち気?な性格になってしまいました。
私は最近フリーになった宇垣アナも、所々で繊細さが垣間見れるのでもしかしたらhspかもと思ってます。
私はあと清原和博もそうだと思ってるんですが、私含む勝ち気で強気なタイプのhsphss両方の人って、人にはまず理解してもらえないから本当に辛いと思います。
私も本当に辛いです。こういう場で少しでも発散できるだけで嬉しいです。ありがとう。+5
-0
-
202. 匿名 2019/08/08(木) 21:31:41
無神経な夫との考え方の違いにストレスがたまる。
神経質、気にしすぎで悪かったな……+4
-0
-
203. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:02
>>151
だいたい分かります。
それが普通だと思ってました。
+3
-0
-
204. 匿名 2019/08/10(土) 13:09:43
自分で殺せないものが食べられなくなりました。
なので、魚と野菜のスペクタリアンになったのですが
そのせいで彼氏と別れ、
友人と外食するとき、お寿司か魚介料理がある店なので
誘われなくなってしまいました。
+3
-0
-
205. 匿名 2019/08/13(火) 03:19:06
気遣いも本音も丸見えだから、HSPに配慮してもらおうなんて考えたことない。相手の本音を気にせず、気付いてないふりして普通っぽく振る舞うことに疲れる。
あとは感情移入しすぎるからか、自分を見失いがち。主人公に入り込んじゃって人格が変わるから、生活に支障をきたしそうで小説が読めない。映画は一気に観終われば大丈夫。これは関係ないかもだけど、1年を通して服の系統が定まらないからシーズン前に服を買うと失敗する。
たとえば友人の職場の愚痴を聞いてると、知らない人でも性格や考えてることが大体わかるから、的確なアドバイスをするのは得意。夫の職場でこの先起きるトラブルを言い当てたりもする。役に立つのはそれくらいかな… 目をそらしたり耳を塞ぐように、アンテナの感度を下げる方法がわかればもう少し楽に生きられるのにと思う。+4
-0
-
206. 匿名 2019/08/13(火) 22:52:25
「私は多分HSP」って公言してる知人がいるんだけど、
何かを選ぶときには遠慮して「あ、いいよいいよ先に!」と周りに譲りまくり
なんか、先に取った人が図々しいみたいな雰囲気になる。
急に話しかけられるとあからさまにビクッ!てするから
驚かせてごめん、って謝るけど「わたしはバケモンか」ってちょっと傷つく。
悪いことではないし、みんなが生きやすくなったらいいけれど、
逆差別は広まってほしくないな…って思う。
こっちが悪者みたいで悲しくなる。
+2
-2
-
207. 匿名 2019/08/17(土) 07:36:31
>>86
ごめんなさい
わたしは年齢層重ねるごとに生き辛い
アダルトチルドレンもあるからかも
娘さんの話たくさーん聞いてあげてね
うちは毒母だったから+5
-0
-
208. 匿名 2019/08/18(日) 20:04:22
もう誰もいなそう…
実はみんなそんなに困ってないのかな?
+5
-0
-
209. 匿名 2019/08/18(日) 21:48:08
いるよー( ;∀;)
来月いっぱいで退職するんだけど、自分がしたい仕事がわからない。向いてる仕事って何!?人間関係に疲れ過ぎてて人と関わらなくてすむ仕事がないか探してしまう…。+7
-0
-
210. 匿名 2019/08/19(月) 18:07:28
みなさんの投稿に深く頷いています!
私は他人の感情に敏感?なタイプで、貧乏ゆすりとかキーボードをガッシガシタップされるのもダメ。もちろん真っ先に考えるのは
「何かしでかしたのではないか…」
友人同士が仲違いしたときも、自分は直接関係ないのに、本人たちより考え過ぎて、誰も知ってる人がいない所に引っ越したいとさえ思いました。もう何年も前のことなのにまだ引きずっていて、いまだにうまく立ち振る舞ったり、華麗に気使うこともできていません。
しかも私の場合は、他人に対して過度に期待してしまう傾向があるのが厄介で、「なんでもっと気使えないんだろう」とか「ちょっと考えればこうなることはわかるのに」などと一人でイライラしてます。。
HSPはつい最近知って、まさしくこれだ(涙)と思ったので、これからいろいろ本を読もうと思ってます。
長文失礼しました!+6
-1
-
211. 匿名 2019/08/19(月) 22:59:13
話してる人の表情見て、何となく全て察してしまうのが本当につらいです。私の事嫌ってるよねってすぐに分かる。鈍感になれたなら、どんなにいいか。+11
-0
-
212. 匿名 2019/08/19(月) 23:46:04
HSP同士って、意外と相性悪いのかな?
一度打ち解けたらその後は楽なのかもだけど、
それまで気遣い合戦でしんどい。
察したことを察されて…
わけわからん(;''∀'')+7
-1
-
213. 匿名 2019/08/25(日) 11:48:06
>>73
79でした。こちらのトピ内に書かれている事が共感できる事と、ここまではないかな・全くないという事のバランスを考えると納得のスコアでした+1
-0
-
214. 匿名 2019/08/27(火) 09:45:03
HSPの方、仕事を長く続けられますか?私はもうすぐ40歳なのに、仕事が続きません。そんな自分がダメ人間のようで情けなくて、生きている価値がないと感じてしまいます。将来もらえる年金も少ないし、貯金も少ないし…もっと頑張って働いてれば良かったと後悔の毎日です。+5
-1
-
215. 匿名 2019/08/28(水) 15:58:50
>>211
これが本当に一番きつい😭 しんどい+2
-0
-
216. 匿名 2019/08/30(金) 00:18:06
みなさんの意見、凄く共感です。
小さい頃からそんな気質があったのか、食事中とかに活け作りをみて可哀想と泣きじゃくって周りをドンびかせたり。ぶりっこじゃなくて本当に辛くなって食べれなかった。しじみの砂抜きもかわいそう。
社会に出て営業ではよく気がつくねって言われるけど、違うんだよ、あなたに否定されて傷つくのがいやなんだよ、、って思いながら働いてたけど疲弊して挫折。退職。
その後運よく鈍感な人が沢山いる会社で少し改善したのに会社倒産。。また悪い癖が出てきて疲れまくる毎日。酷くなると光も音もうるさくて真っ暗な部屋で生活してます。昨日言われた一言を根にもち寝込むことも。。さらに優しすぎる性格が重なり本当に生きづらい。+3
-0
-
217. 匿名 2019/08/30(金) 20:49:17
HSPというものをつい最近知り、チェック項目に9割程当てはまりました。
職場で誰かが感情的に怒っている場面に遭遇すると、怒る側と怒られる側の2人に共感してしまい、自分の感情もイライラと恐怖が入り混じったものになるため仕事が手に着かなくなってしまいます。
また、HSPにとってサイコパスは天敵のようです。
思い返せば、私が精神を病みそうになった原因の社長や上司は皆、サイコパスの特徴に完全に当てはまってました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する