ガールズちゃんねる

HSP(他人に敏感すぎる人)いますか?

157コメント2017/08/05(土) 02:03

  • 1. 匿名 2017/07/26(水) 21:20:18 

    うつ病でもなく性格でもなく…気にしすぎ、真に受けすぎ、人の顔色をうかがいすぎ、な人の事だそうです。

    本屋さんでたまたまそんな内容の本を見つけ自分に当てはまっていると思いました。
    同じような方いますか?

    +473

    -9

  • 2. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:19 

    私は他人にかなり敏感ですよ。HSPってなんなんだって話ですが

    +385

    -4

  • 3. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:30 

    HSP(他人に敏感すぎる人)いますか?

    +13

    -143

  • 4. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:32 

    感受性が強いのとはまた違うの?

    +182

    -7

  • 5. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:43 

    何でも病名をつけるのは反対。きちんとした克服方法が医学的に確立されているならともかく。

    病名をつけることでかえって気にし過ぎてしまう人が続出すると思う。 

    +339

    -32

  • 6. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:51 

    >>1
    同じ
    家族の顔色をうかがってしまう
    特に旦那。

    +138

    -14

  • 7. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:04 

    そんなのあるんだ。
    私は同じような症状あるけどうつ病だよ。

    +35

    -6

  • 8. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:12 

    思い込みの人もいると思う。

    確か日本人は多いんだよね??

    +181

    -4

  • 9. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:41 

    私はそれに視線恐怖症と自意識過剰なのもプラスされます

    +232

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:49 

    私だ。
    そして、娘も。
    遺伝?障害なの?
    すぐ名前つけるよね。

    +57

    -7

  • 11. 匿名 2017/07/26(水) 21:22:49 

    >>3
    この人全然関係ないじゃん

    +63

    -3

  • 12. 匿名 2017/07/26(水) 21:23:17 

    生きづらいよねー

    +177

    -6

  • 13. 匿名 2017/07/26(水) 21:23:27 

    性格じゃないの?
    性格だと思ってた
    毒親育ちで周りの事がすごく気になる
    敏感に察知しちゃう

    +259

    -1

  • 14. 匿名 2017/07/26(水) 21:23:29 

    性格じゃなかったら生い立ちってこと?

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2017/07/26(水) 21:23:34 

    日本人の5人に1人だから日本人の特性みたいなものだね

    +157

    -3

  • 16. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:20 

    その場では笑って過ごせるけど
    一人になるとめちゃくちゃ気になって考えちゃう
    あれってどういう意味だったんだろ?とか、、

    +386

    -5

  • 17. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:21 

    『自分は…すぎる』だから、
    敏感で生きづらいって思い込んでる人、多そう。
    自意識過剰もありそう。

    +53

    -14

  • 18. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:30 

    転勤族でママ友がハイペースで変わるので、
    振り出しに戻ると全神経を使い疲れます。

    +75

    -8

  • 19. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:32 

    なんでも障害とか病気みたいにされるのイヤだな〜

    +48

    -4

  • 20. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:38 

    私の場合は兄に暴力受けてた後遺症。

    +21

    -4

  • 21. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:55 

    相手の声色、反応が恐くて言いたいこと言えないけどこれもそうなの?なんかなんでも病名ついたら病気まみれになっちゃう

    +78

    -4

  • 22. 匿名 2017/07/26(水) 21:26:04 

    人が軽く流せる事を深ーく受け止めて考え込む。

    AさんがBさんに対して口調がきつかったと思っても
    Bさんは何も気にしていない様子で
    でも私だったらすんごく気にするレベルっていうのがよくある。
    Bさんが鈍感なのか、私が過敏なのか。

    +272

    -3

  • 23. 匿名 2017/07/26(水) 21:26:08 

    生まれ持った性格と生い立ちでしょ。病気じゃない

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2017/07/26(水) 21:27:03 

    HSP(他人に敏感すぎる人)いますか?

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2017/07/26(水) 21:27:10 

    よその家の事、気にする人いるね。
    子供生まれたとか旦那さんの帰り遅いわねとか、やたら他人の事気にして比べる人いるね。

    +58

    -26

  • 26. 匿名 2017/07/26(水) 21:27:51 

    その場の空気というか、雰囲気みたいなものを察するのに長けてると思う。

    +156

    -6

  • 27. 匿名 2017/07/26(水) 21:28:01 

    私も敏感すぎるけど、他人は自分ほど気にしてなくて、実は取り越し苦労だったってよくある。
    疲れるよね

    +200

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/26(水) 21:28:17 

    はい!
    ・パーテーションで区切られてない部屋が苦痛
    ・人との距離感が全員平等
    ・怒られると後を引く
    ・集団行動苦手
    ・刺激の強いものが無理

    +232

    -5

  • 29. 匿名 2017/07/26(水) 21:28:36 

    HSPを病名や障害と勘違いされているかたがいらっしゃいますが、HSPは障害でも病名でもありません。
    特性を表しているだけです。
    ハイリー・センシティブ・パーソンを略してHSPと呼んでいます。

    +194

    -6

  • 30. 匿名 2017/07/26(水) 21:29:35 

    私、全くその通りです。
    いやになります。
    しんどいです。松居一代見てたら
    少し松居一代の気持ちが解るような
    気がします。どうやったら
    直せますか?

    +22

    -16

  • 31. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:05 

    なんでも病気にするのはどうかと思う
    精神的なものでも性格でもないって何!?

    +9

    -19

  • 32. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:11 

    私多分これだけど、しんどいけど
    自分が人を傷つけるようなことは少ないはずだし、人のことに気づける方だから良いことだと思うようにしてる。

    +166

    -7

  • 33. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:15 

    まさに高3の次男がそう!
    常にまわりを気にして、まわりを優先、
    自分は後回し。色々悩みすぎて不眠気味だし
    帯状疱疹にはなるし、望まれたキャラを演じて
    生活してる感じがして見てて切ない。
    私達が良い子を望みすぎたのかな…ごめん。。。

    +171

    -6

  • 34. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:30 

    >>25
    それとは全然ちがうww

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:33 

    これですね。

    繊細すぎるその感性…もしかすると「HSP」かもしれません - NAVER まとめ
    繊細すぎるその感性…もしかすると「HSP」かもしれません - NAVER まとめmatome.naver.jp

    高い感受性を持ち、ちょっとしたことでも深く考えすぎてしまう…そんな方はもしかすると「HSP」と呼ばれる特性を持っている人かもしれません。

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/26(水) 21:31:09 



    ちょっとしたことにも動揺してしまう神経質、臆病、
    引っ込み思案な人(The Highly Sensitive Person=とてもに敏感な人)に、
    自らを見つめ、神経の細やかさをうまく使いこなして生きる方法をアドバイスする。

    あなたも"HSP"(=敏感すぎる人)かもしれない。

    ●他人に気分に左右される
    ●豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
    ●すぐにびっくりする
    ●ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
    ●デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
    ●一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ


    https://www.amazon.co.jp/
    ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ%E3%80%82-SB文庫-エレイン・N・アーロン/dp/4797345276

    +112

    -1

  • 37. 匿名 2017/07/26(水) 21:31:15 

    昔はそうだったけど
    他人はそれほど自分のことなど
    気にしてないと気づいたら
    楽になりました。

    +49

    -4

  • 38. 匿名 2017/07/26(水) 21:32:18 

    敏感な方だと思うけど、それに気づかれると気を遣わせてしまうので、小さなことを気にしすぎないように、考えすぎないように努めてる

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/26(水) 21:32:26 

    病気でも性格でもなかったらなんなの⁉︎

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2017/07/26(水) 21:34:06 

    >>39
    未病の類ではないかな
    検査してもきっとどこも悪くない、けど本人が辛い

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2017/07/26(水) 21:34:26 

    精神科の病名がどんどんどんどん増えてく。そんなの正直病気じゃない。性格。

    +19

    -19

  • 42. 匿名 2017/07/26(水) 21:35:10 

    男っぽい性格の子に、「○○は気にしすぎ!自意識過剰」って言われて、救われた
    自分に何かあった時に、あの子だったら気にしないかって置き換えたら、少しは楽になったよ

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2017/07/26(水) 21:35:11 

    >>22
    Bさんはもしかしたら
    気にしてないふりしてるだけ
    かもしれないよ。
    実は家帰ってからすごく
    気にしてるのかも。

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/26(水) 21:35:19 

    >>5
    同感
    正常な人間の反応、憂鬱 でもすぐ「うつ病」とか
    少し人と違うと「発達障害」とか
    夜2回以上トイレに行くなら「過活動膀胱」とか

    製薬会社の金儲けに使われたくない
    勿論その病気の人は救ってあげてほしいが、正常な人を薬付けにするな

    +21

    -10

  • 45. 匿名 2017/07/26(水) 21:35:58 

    生きにくいよね疲れるよ
    たまに死にたくなる
    死なないけどね

    +113

    -1

  • 46. 匿名 2017/07/26(水) 21:36:13 

    >>35
    高い感受性って出てる
    これは病気ではありません個性です
    なんかモヤモヤする

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/26(水) 21:36:25 

    めちゃくちゃ生きづらい。我慢しちゃうし言いたい事言えない。相手の機嫌が悪くならないように突拍子な発言しないよう、いつも考えてしまう。怒っても黙っちゃうし何でもないよって言っちゃう。

    損してるなぁって思うけど、直せない…

    +122

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/26(水) 21:36:26 

    >>5
    HSPは病名じゃないんだよ〜。

    +44

    -3

  • 49. 匿名 2017/07/26(水) 21:37:36 

    確かに特徴とか見ると割と誰にも当てはまるような感じだと思う。でも正直言って、治るものでもないと思うから気にしないのが1番じゃないかな。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/26(水) 21:37:51 

    他人のこと気にしすぎる人いますよね。
    そういう人は疲れるからSNSやらない方がいいと思う…とこちらは思うけど、
    他の人のこと知れて恰好のツールなんだよな。


    +26

    -1

  • 51. 匿名 2017/07/26(水) 21:37:58 

    PCなどの電磁波で気分が悪くなる人もHSPらしいよ。
    本に書いてあった。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/26(水) 21:38:31 

    アメリカの心理学者エイレン・N・アーロン氏が作成したチェックテストには次のような項目があります。

    ・自分の周囲の環境の変化にささいなことでも良く気付く
    ・他人の気分の影響を受けやすい
    ・痛みにとても敏感だ
    ・忙しい日が続くとベッドや暗い場所に引きこもり刺激から逃げたくなる
    ・カフェインに敏感だ
    ・明るい光や強いにおい、ざらざらなど特徴的な布地、サイレンの音に圧倒されやすい
    ・想像力が豊かで空想にふける
    ・騒音が気になり悩む
    ・美術や音楽に深く共感し心動かされる
    とても良心的
    ・仰天することが多い(びっくりする)
    ・短期間に多くのことをこなすとき、混乱する
    ・人が不快な思いをしていると解決方法がすぐにわかる
    ・1度にたくさんのことを頼まれるのはNG
    ミスや忘れ物にいつも気を付ける
    ・暴力的内容の映画やドラマ、テレビは見ないようにしている
    ・自分の周囲であまりにも多くのことが起こると不快で神経が高ぶる
    ・空腹時気分が悪いなどの強い反応が起こる
    ・生活の変化は混乱する
    ・デリケートな味や香り、音や音楽が好き
    日常、動揺する事態を避けている
    ・仕事のとき競争や観察の目があると緊張して実力が発揮できない
    ・幼少期、親や担任が自分を敏感だとか内気だと思っていたらしい

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2017/07/26(水) 21:39:34 

    わりとみんなもそうなんだと思うのは気が楽になる

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/26(水) 21:40:21 

    知られてないから誤解が多いなぁ
    そしてさらに生きづらくなる

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/26(水) 21:40:44 

    敏感だから相手の感情がすごいわかるよね
    わかりやすく言うと感がいい
    昔働いてた職場にアルバイトの男の子が入ってきて、気が強い社員の女がアルバイトの男の子にキツくて、男の子が涙ぐんでたの見て辛くなってやめた
    それはいじめられてた過去が関係してると思ってたけどな

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/26(水) 21:41:40 

    気にしすぎだよというセリフすら気にするからね
    私気にしすぎでウザいのかなー、とか

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/26(水) 21:42:02 

    >>44
    私も学校が合わなくて高校中退した時、母に遠回しに発達障害扱いされた
    姉の友人曰く「皆何かしらそういうのがあって、それが大きいだけ」っていうのを聞かされた

    めちゃめちゃ腹が立った
    自分で気づいてないだけなのかなー
    最近家族にイライラする

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/26(水) 21:43:10 

    すぐ動揺するから、それを周りに悟られないようにするのに必死。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/26(水) 21:43:39 

    みんな持ってるよ
    表しかたが人それぞれだし、受ける方も人それぞれだから、相性の違い
    3は自己愛が強いと感じてます

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2017/07/26(水) 21:44:07 

    病気でも障害でもないけど、小さい子の場合は周りの大人のフォローが必要。
    敏感すぎて外で挨拶ができなくて、それを親が叱って本人の自己肯定感が失われていく。
    本人も挨拶しなきゃいけないとわかっているのに、できない。それを親にもわかってもらえない。
    病名じゃないけど、こうして名前が付いて理解が広まって欲しい。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/26(水) 21:44:10 

    >>1の説明がすでに微妙に違う気がするんだけど
    HSPって芸術的感性を持ってるとか感が良いとか察しが良いとか空気が読めるとか敏感な人のことで
    周りの顔色を伺うとか影響を受け易いだけじゃそうは言わないのでは
    だって察しが悪いから周りをよく見ないとわからないって人もいるわけで

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2017/07/26(水) 21:44:24 

    >>52
    あてはまってる数が多い

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/26(水) 21:47:17 

    小さい頃とか大声出せなくて、子供特有の興奮してキーっていうのが恥ずかしくてできなかった
    内気で大人しくて、親に公園に連れていってもらったけど、誰か一人でも遊具で遊んでたら近づけなかった
    誰もいなくなったら遊んで、誰か来たらすぐ逃げた
    そういう事だったのかな?

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/26(水) 21:47:32 

    HSPは全然認知されてないんだなってこのトピ見て思った。
    病気でも障害でもない。発達障害と混同されることも多いけど違う。
    みんな敏感なところはあるとは思うけどその敏感さが過剰なんだよね。
    性格っていうより特性なの。例えば光を眩しく感じやすいのって性格っていわないよね?そういうイメージに近いと思う。

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2017/07/26(水) 21:47:48 

    >>5
    最近なにかとこういうこと言う人増えたけど、
    生まれ持った性質だったということがわかるだけで
    少し気がラクになるんだよ。
    今までの自分に納得できるというか。
    それにHSPは病気ではないし、
    よく知らないで反対とか言わないで欲しい。

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2017/07/26(水) 21:48:44 

    >>56
    わかる
    気にしすぎだよ~って言われて、その言葉の裏まで考えちゃう
    気にしないって上手くできない

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/26(水) 21:50:27 

    周りの影響を感じやすいから、めちゃくちゃ疲れるんだよね…。
    私は蛍光灯の光も疲れたりする。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/26(水) 21:50:35 

    少し気が楽になるどころか不安になった
    病気じゃないし説明見てわかったけど、どうすれば治るのかって考えちゃうよ

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2017/07/26(水) 21:51:05 

    >>52
    明確ではなくてもその傾向があるのを数えると15個当てはまる
    明確なのだけだと11個

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/26(水) 21:52:09 

    HSPは生まれつきの性質だから治るとかいうものではなくて、
    受け止めて、つきあっていくものって本に書いてあった。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/26(水) 21:53:47 

    HSPの人は 人の気持ちをいち早く察知できるから 接客業が向いていると書いてあることが多いけど、
    今の時代 お客様は神様的な図々しい理不尽な客が多いから 逆にダメージ受けすぎて 向いてないと思う…

    感受性豊かだから とことん落ち込むしね…

    +105

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/26(水) 21:55:27 

    >>71
    わかるわー。ほんと それw

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/26(水) 21:56:28 

    スーパーの売り場で無くなりそうな物はすぐにわかったな
    読めない~とか言ってる人の気持ちがわからなかった

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2017/07/26(水) 21:56:47 

    >>61
    >>64
    うん、仰るように>>1が正しいHSPとは違う風に記述した為に ズレてきちゃってるねー

    HSPが間違った感じに捉えられないか?広まってしまわないか?心配だ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/26(水) 22:00:04 

    >>25
    よその家のこと?それはHSPとは違うよ。
    繊細で人の言葉などに深く傷付いたり気にしたりする人のことだよ。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2017/07/26(水) 22:01:17 

    >>68
    これ関連の本にも書いてあるけど、治そうだはなく上手く付き合っていこうって事なんだよね
    繊細さや感受性はすぐに変えられる物でも無いし、決して悪い事じゃない

    大勢の人が集まると気を使ってぐったりしてしまうなら、限界に達する前に少し早めに帰るようにするとか、次の日は予定を入れず一人でもゆっくりできる時間を持つとか
    まあ、言うほど易しくは出来ないけど、自分に自覚があれば少しは対応策も取れるよ

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2017/07/26(水) 22:03:34 

    HSP(繊細すぎる人)の人いますか?
    HSP(繊細すぎる人)の人いますか?girlschannel.net

    HSP(繊細すぎる人)の人いますか?私はこの診断テストで85点でした。繊細すぎて生きづらいと感じる事がたくさんあります。同じような方、いらっしゃいますか?? ↓HSP(Highly sensitive person)診断 繊細すぎて生きづらい!HSP診断日本人の5人に1人はいると...

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/26(水) 22:04:11 

    >>71
    イベントでコスプレして迷惑かけまくる人
    脳的に、自己中で他人の目を気にしない人達らしい

    最近増えたよねー

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/26(水) 22:06:22 

    >>61
    >>61
    >>74
    すいません主です。
    本やネットで調べましてその説明で載せました。
    気分害したら申し訳ありません…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/26(水) 22:07:30 

    他トピでも書いたけど、松居一代の画像やめてほしい。

    家ですっぴん&ブラトップ一枚の自分に激似で、直視するのが辛い

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/26(水) 22:07:34 

    自分で繊細って...みたいに言われるよね
    別に繊細って言葉がそんなに良いとは思わないけど

    そういうこと言えるポジティブさんが羨ましい

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2017/07/26(水) 22:08:05 

    >>80
    同じだ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/26(水) 22:09:23 

    >>71
    比較的高齢な人が来る所とかいいと思う
    楽しいよ~

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2017/07/26(水) 22:10:59 

    名前だけ付けられても弱ってる人だと暗示にかかるだけでいい事ないような

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2017/07/26(水) 22:16:09 

    質問があります!
    HSPと自覚している方よかったら教えてください。
    ①仕事は何をしていますか?
    ②うつ病など精神疾患にかかったことはありますか?
    ③HSPの特性に気づいたきっかけは何ですか?
    ④自分でこれは効果あったよ!というHSPの特性対策を教えてください。
    よろしくお願いします。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/26(水) 22:16:35 

    ガルちゃんのコメントも敏感に察知するというか、上手く説明できないけど読んじゃったりしない?
    ネット上の文面なだけなのに、感じるというかなんというか

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/26(水) 22:18:00 

    気にしすぎな性格してると思います
    歩いてて行き交う人にも気を使いすぎてるから、自分どうかしてます
    コンビニの店員さんにも気を使う
    バスで隣に座ってる人にも気を使い
    気を使わないように生きたい
    前はそうだったのに、いつからこんなのになったんだろう

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/26(水) 22:20:46 

    こういう場所でもやろうと思えば個人特定できない訳じゃないから
    興信所クラスの細かい質問には答えない方がいいと思う
    根掘り葉掘り聞ける人ってたいてい信頼性に欠けるから

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/26(水) 22:21:39 

    >>44
    発達障害は知的障害の一種ですよ

    +0

    -15

  • 90. 匿名 2017/07/26(水) 22:22:00 

    >>86
    相手が良くも悪くもダダ漏れ状態でら特定に向けて毒気タラタラだと
    何故それで分からないと思うのかっていうのはいますよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/26(水) 22:22:40 

    私はこの生きづらさはもしかして発達障害?病気?
    って正体がわからなくてただモヤモヤして
    どうすることもできずに疲れてたけど
    本で知って、自分はこれだってわかって
    なんか答え合わせができた気分なったよ。

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/26(水) 22:25:50 

    HSPの事わかったけど、毒家族でいじめられっ子で他にも辛い目にあって、PTSDも発症して引きこもり経験あり
    これからはもう少し気楽に生きたいと思う

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/26(水) 22:35:52 

    美術館に行くとそうなのかなって人いるわ

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/07/26(水) 22:39:00 

    私これな気がします。
    昨日も友達から夜に電話きて話していたのですが、話終わって寝ようかなって思ってベッドに寝転がってから、友達が電話で話してた内容にモヤモヤし始めてしまって、結局3時くらいに寝るハメになりました。

    自分の事じゃないのに気になると言うか…
    嫌な気分になると言うか…

    何か具体例は出すのは難しいのですが、生きててモヤモヤします。

    気にする事じゃないのに気になってしまうし、怒られたりすると結構引きずります。
    気になり始めると次の日早くても全く寝れないです。

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/26(水) 22:39:20 

    >>11
    HSPは滋賀の目立った特徴でしょうが。

    +3

    -8

  • 96. 匿名 2017/07/26(水) 22:39:51 

    SNSでいいねが少な過ぎるとショックだったりするwどうでもいいことで悩んだりする。本当に自分のこのくだらない性格なんとかしたい

    +7

    -9

  • 97. 匿名 2017/07/26(水) 22:40:41 

    >>79
    気分の良し悪しではなくて
    説明が違うと別物になり兼ねないので
    ただHSPというワードが出ているのでそれを調べたりすればわかるのでまあ良いのでは

    というかそういうのもいらないから
    ちょっと気になってる感じが伝わって来てこっちが気になるから

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2017/07/26(水) 22:42:11 

    これからはニュースとか話し半分で聞くようにしよう
    ものすごい反応しちゃってイライラして疲れる

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/26(水) 22:43:25 

    私はHSPでエンパス。とにかく疲れる!どうにかしたい…

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/26(水) 22:44:41 

    ガルちゃんでもいるけどすぐに子供関連のニュースやドラマ見てずっと泣いてる人は
    この病気なの?
    感受性が人より豊かすぎるって事だよね
    酷い時はドラマ見て何でも泣いてる人いるしドラマが始まる前から泣いてる人いる

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2017/07/26(水) 22:47:18 

    以前調べてみたらチェック項目全て当てはまりました。

    小さい頃からドキュメンタリー、野生動物の番組などを見ていると嗚咽そして頭痛
    人どころか、植物の気持ちまで考えて疲れる。
    ネットもほどほどにしています。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/26(水) 22:50:11 

    HSPも人によって程度があります
    私は人間関係での苦痛ばかりでなく、光や音や匂い、痛覚や味覚も過敏なほうです
    外食はよほど選ばないと何もかも辛く感じるし、太陽の光も蛍光灯の光も耐え難い場合があります
    人と向かい合ったとき、たばこ香水体臭以外にも、車あるいは新幹線に乗ってきた人だなとか、繁華街通ってきたとか匂うのですぐ気付きます

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/26(水) 22:55:43 

    神経質と無神経の間

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2017/07/26(水) 22:57:37 

    >>94
    慰めになるか解らないけど…
    歳とともに少~しは鈍くなってくるよ
    気を使うってことは、相手に嫌われたくないって事だと思う
    自分が無理するくらいなら、自然に振る舞って嫌われてもいいや~ってなる

    今迄と比べるとこんな雑?テキトー?に人と接していいのかなぁと思うけど、他の人はこれくらい気楽にやってるのかな~とも思った今日この頃

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/26(水) 23:02:14 

    私の悪い話を他の人から聞いたんだけど真相はどうなのかと、2、3年前に友人に聞かれました。
    今になっても悪い方にずーっと考えてしまいます。
    家族に相談すると、気にしすぎだと言われます
    これはHSPですかね?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2017/07/26(水) 23:13:22 

    私特徴にほぼ当てはまるし、生きづらいけど
    ドラマとかで泣いたりしたことないし、フィクションは所詮フィクションなので感動も特にしません。そういう人は逆に警戒するかも。感情を大勢の前で素直に出す人は、周りに対して鈍感な態度を取る方も傾向として強い気がするので、ターゲットにされると延々と愚痴を聞かされたりする可能性もあるし…

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2017/07/26(水) 23:14:36 

    ずっと生きづらくて鬱なのかと思っていたけど、
    この特性を知って楽になれた。
    息子もその傾向があるので、もう少し大きくなったら話そうと思う。

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/26(水) 23:17:19 

    HSPって言葉初めて知りましたが全部特徴当てはまっています。学生のときちょっとした事でも驚くから面白がられてからかわれてた。
    人の顔色みて気遣いすぎてもう疲れて泣けてくる。
    何を言われてもタフな人になりたかった。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/26(水) 23:22:31 

    過保護のカホコがコメディーとして面白いとは思うんだけど
    時々の描写が精神的にキツくて観られない

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/26(水) 23:22:38 

    最近雑な自分がちょっといやです。
    雑ぐらいじゃないと◯にたくなることが多々あって。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/26(水) 23:22:48 

    >>85
    パートで看護師してます。
    私もほとんどの項目に該当してますね。
    人間相手の仕事なのに、年取ってからますます傷付きやすくなってます。
    一人で出来る訪問看護や医務室勤務してますよ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/26(水) 23:50:48 

    ・ドラマ、映画で誰かが恥をかくシーンが見れない
    ・ニュースで虐待死、暴行事件のことを知ると他人の事なのに落ち込む
    ・相手に合わそうとして自分の本当の気持ちを隠すので相手も本音を隠しているのでは?と疑ってしまう。
    まだあるかもしれないけど大体私はこんな感じ。
    テレビを見ると落ち込むことが多いから昔からテレビをあまり見ない。

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/26(水) 23:56:44 

    >>33
    男子でそんな繊細な子もいるんですね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/27(木) 00:48:36 

    特性ってことは生涯変わらないのかな?
    私は子供時代~思春期、20代は当てはまったけど、30過ぎたらすごく楽になって気にならなくなった。
    その場合はそもそもHSPじゃなかったってことなのかな?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/27(木) 00:59:00 

    発達障害も併せ持ってる方もいるのかな。
    どちらかしかないもの?
    私はアスペルガーの気質も濃いので。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2017/07/27(木) 01:25:13 

    人といるだけで周りの人より疲れちゃうの。
    家帰ったら動けなくなったり
    何日か調子が悪くなったりするんよね。
    同じ人いる?
    人が嫌いじゃないのに疲れちゃうの。
    理解されないの。

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/27(木) 01:56:21 

    全然気を使わないやつが、「ほら、私ってすぐ我慢しちゃうとこあるじゃん?」とか言ってきてめっちゃうざかった。

    本当に我慢してるやつはそういう発言ホイホイ面と向かって言えんわ

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/27(木) 01:56:21 

    なんていうか
    自分と自分以外の人やモノに
    境界線とかバリアを張るのがものすごく下手というか
    そもそもバリアを張れていないっていう感じ
    だから相手の感情や様々な情報量や刺激がダイレクトに入ってくる

    普通の人ってもっと自他との間にキチンとした境があるのだと思う

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/27(木) 01:59:29 

    >>109
    凄いリアルな所あるよね
    黒木瞳を見てると息が詰まりそうになったり…
    どうかハッピーエンドになりますように

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2017/07/27(木) 02:03:02 

    >>118
    解る 思考がながされちゃうよね
    自我がきちんと確立してる人は、ながされない

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/27(木) 02:09:28 

    他人の話なのにケンカしたとか揉めたって話を聞かされて
    一緒になって腹を立ててそいつこらしめてやるみたいになる人って
    別に病気とかじゃなくてもいるのよ

    単純に暇か、精神的なスタミナが有り余ってるから

    通常の毎日で使い切れないから何かあったら食いついて
    その件に必要でない数倍数十倍で感情が跳ね上がる
    何か事を起こせば何でそうなったレベルの大事になる

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2017/07/27(木) 02:12:45 

    >>108わかる 私も、見世物じゃないのに、私ちゃんは?って探されて、クラスメートから「行動がウケるwww」って嘲笑された
    顔見ただけで思ってること伝わるから辛い
    口で言われるのもダメージ大きいけど
    そして自意識過剰と叩かれるのも辛い

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/27(木) 02:32:40 

    >>18
    親の転勤で2年起きに転校してたから、友達が変わる度に本当に神経をすり減らしてたので気持ちがとても分かります。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/27(木) 02:46:07 

    背景を話し始めたら長いから割愛するけど、自分も疲れるし時に人の負担になることもあるだろうから今はほとんど一人でいる。一人でいること自体あまり苦ではなくて、当初は「私はずっとこうしたかったんだな」って思うほどホッとしたよ。
    今はたまに「これはやっぱり現代ではマズイのかな」と思ったりはしてるけど。
    昔から人に「人の気持ちを汲む(またはそれを言葉にする)のが上手だね〜」とだけは言われてた。
    あなたはこうでしょ?じゃなくて、こんな感じかな?というニュアンス。
    仲良くなるとメールの文面でもなんとなくテンションがわかって若干引かれてた(笑)
    今はもうそういう部分に蓋してる。烏滸がましいし自分もしんどいから。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2017/07/27(木) 03:47:20 

    >>24
    当時買って今も持ってるよ、このハードカバー
    恋愛版もあるよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/27(木) 04:18:11 

    ズバズバサバサバ系の人と会うと三日三晩その人の顔が頭の中に張り付いて眠れなくなる
    ほんと前はこんなんじゃなかった。特に若い時

    もっと前の子ども時代は今と似てた。友達の悪気ない言葉や行動にいちいち傷ついて泣いてた

    母親になってから、非常識だと思われないように…いい嫁って思って貰えるように…子どもが私のせいで友達に嫌われないように…って考え過ぎて自分の意見や感情なんてもう何年も大事にしてない
    世間のいう普通のお母さん像をただ演じてるだけ。悪口言わないように…汚い言葉使わないように…ネガティブな発言はしないように

    もう疲れた

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2017/07/27(木) 04:23:43 

    >>118
    わかる。
    だからあんまり嫉妬しない。その辺は楽かな
    人が幸せだと自分も幸せな気分になる。逆に不幸だと自分も気持ちが沈むから見てられない

    ニュースも悲しいニュースは見ない。グロい系の映画も見ない。
    しばらく引きずるから。人の幸せそうな話題や写真見ていたい

    こんな事言うと大抵は偽善者とかぶりっ子って言われるから人には言わない。特に女の人には

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/27(木) 05:00:57 

    これ若いうちはまだ仕方ないかなと思っていたんだけど
    30過ぎてもっと酷くなってきた。
    もの凄く疲れる。
    他人の顔色や視線なんか 何も気にせず
    楽しく過ごしたいなぁ。

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/27(木) 05:33:13 

    よほど気心の知れた人でないと…何かしでかしたんじゃないかと気が休まらない

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/27(木) 07:47:04 

    >>36
    性格って事?
    観念的要素もあるから
    くくることもよくないんじゃないかね?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2017/07/27(木) 07:49:02 

    そういう性格の人の匂いを嗅ぎ別けて上手く利用するような人もいるから、嫌われても良いくらいな気持ちで過ごした方が良いかもね。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2017/07/27(木) 07:51:11 

    神経症とはまた違うの?

    不安というものと違うのかな?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/27(木) 08:05:08 

    自分を守りたいが故の敏感かなと思ってたけど、本当のところはどうなんだろう。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/27(木) 08:36:53 

    スポーツ中継見れない…なんか、頑張ってる人見ると泣いちゃって…
    辛いよね、もうきっついのに根性で足動かしてんだろうなぁとか自分の部活時代と重ねて
    しゃくり上げて泣いてしまう

    同じように人が怒られてたりいじめられてたり、なんかいたたまれない空気とか耐えられないから
    とうとうテレビ捨てた。何も見られなくなった

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/27(木) 08:49:04 

    アラフィフになって気がつきました。
    ずっと身内はもちろん
    相談されたりした友達
    テレビ、映画など(私の場合は火垂るの墓の様な
    ストーリーの物)が頭から離れず相手の気持ちに
    なって考えてしまうのでしんどい…
    身内の場合は少しの表情の変化、体調、言葉に
    かなり影響されます。

    ですが、相手はそれほど私のことを考えてない(笑)
    親身になってもそれほど受け止めてくれていないしと思ったら楽になってきています。

    意識を遮断して他人の感情にいちいち流されない
    自分を一番に考えるように訓練しています。

    今、凄く楽になってきています。

    皆さんも自分を一番に考えて
    もう少し優しい気持ちを他人ではなく
    自分に向けてあげて下さいね。


    +14

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/27(木) 08:54:13 

    >>135ですが

    もう一つ

    嫌われたって良いじゃない?

    全員に好かれるなんて無理だし
    わかってくれている人が1人でも居れば良い

    相手の立場や気持ちを考えられる人は
    素敵な人です。

    それでも嫌われたら仕方ない(笑)
    皆さんが早く楽になりますように…

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/27(木) 09:32:44 

    だから旦那の仕事の愚痴を本気で聞いてたら自分の精神が持たなくなったから今は右から左だよ

    話半分で聞いてる。たまに「こないだそれ話したよね?」って突っ込まれるけど仕方ない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/27(木) 10:49:11 

    朝、ニュース見ててニュースに泣いてる人が映ると話もわからないのに泣けてきて
    学校に行ったら言いたいこと言えないくせに心の中では色々考えちゃってイライラしてそんな自分が嫌になっての繰り返しで、家に帰った頃にはもう座り込んでしまうぐらい疲れてしまう
    だけどコメント見てて、辛さが軽減した。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/27(木) 10:58:48 

    >>25
    私もそういう人は一種の病気なんじゃないか?って思うときがあるけど、ここで言われてるのはまたちょっと違うと思う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/27(木) 11:03:12 

    本があったので読んでみたら
    思いっきり当てはまっていた

    当然、生まれたときからこんなだし
    極力人と関わらないようにしたり
    周囲の情報をできるだけシャットアウトしたり(それで人並み)
    自衛できるようになってきた

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/27(木) 12:33:22 

    いとこのお嫁さんが他人に敏感すぎる人だわ。

    私はこのお嫁さんに意地悪したわけじゃないのに(数回しか会ったことがない)私のことが気にくわないらしい。

    でも一人で抱え込んで考え過ぎたりって事はなくて、攻撃してくるからHSPではないのかな?

    とにかく私のことが気にくわないようで、家族や親戚の輪から、私を外すことに必死になっていたから引いた。

    さんざん波風たてて気が済んだのか飽きたのか、ターゲットを変えたのか分からないけど、突然静かになったけど…

    HSPとか病気なら「あの人は病気だから」と、許せたり諦められるんだけどな。

    +0

    -8

  • 142. 匿名 2017/07/27(木) 14:39:41 

    ああ・・・・他人のこと気になるかもしれない。自意識過剰?よくわからない。

    他人とコミュニケーションとるのが苦手だけど、若い頃は頑張って自分から話しかけたりニコニコがんばったけど、やっぱり周りから見たらウザかったのか、受入れられず。
    アラフォーだけど、もう傷つきたくないから周りに迷惑かけないようにとだけは気をつけて、誰にも心を開いていない。親兄弟・旦那にも。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/27(木) 14:59:50 

    生きづらいよね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/27(木) 16:15:11 

    近くに人がいたら気にするでしょ?何するか分からない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/27(木) 16:16:22 

    ホンモノはこちらへ
    スポンジ体質・エンパス体質3 [無断転載禁止]©2ch.net
    スポンジ体質・エンパス体質3 [無断転載禁止]©2ch.netfate.2ch.net

    スポンジ体質・エンパス体質3 [無断転載禁止]©2ch.net検索設定BE ログインプレミアムRonin を購入閲覧設定スポンジ体質・エンパス体質3 [無断転載禁止]©2ch.net633コメント279KB全部1-100最新50★スマホ版★■掲示板に戻る■★ULA版★1名無しヒーリング@無断...

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/27(木) 16:37:28 

    はじめて聞いたけどそうだと思う。

    接客業なんて絶対したくない。

    人に気を使い過ぎて、
    視線気にし過ぎて、
    ずっと家にいたいタイプ(笑)

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2017/07/27(木) 17:19:35 

    悩んでカウンセリングいったけど何か違った。感受性が高まりすぎている時に、気にしすぎて検索したり本読んだり相談したりで悪化した。
    それより何かに夢中になったり、体動かして疲れたり忙しくして、何かを気にする暇、環境を作らないようにした方がいいと思う。 

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/27(木) 20:04:48 

    わたし、これのせいでむしろ鈍感なふりをしています。

    繊細さを悟られたら相手がめんどくさくて大変じゃん?だからあえて、わかりやすい人っぽく振舞ってます。
    …っていう本心に気づいてくれる人がいたらめっちゃ仲良くなれそうだけど、なかなかいないよね笑

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2017/07/27(木) 20:37:09 

    私じゃないけど後輩がそうかもしれない
    私の前職は1、2時間くらいなら仕事の途中で家に帰って休んでもよく、深夜に一人で勤務しても大丈夫な職業だった
    後輩はどうしてもその職に就きたいと願ってたんだけど、過去の話を聞く限りどうやらHSPなのでせいぜい数時間しか他人と一緒に生活できないっぽい。
    コミュ力も高くていい子なんだけど、繊細すぎて長時間みんなと一緒にいなきゃいけなかった学生時代はそれは辛かったそうだ。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/27(木) 21:22:20 

    仕事以外で友達とか余分な人とあまり会わないようにした。SNSもほぼやめた。
    人に期待するのもやめた。嫌なことは嫌というようにした。そしてなんでもまず自力でなんとかしようとするようにしたら、気になるけどそこまで執着しなくなったかな。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/27(木) 21:31:22 

    私も前そうだったけど、頭が切り替わらないんだよね。ダラダラ同じようなこと考えてデモデモダッテ状態になってる。
    色々解決法はあるけど、本人が、これじゃいかん!と思わないとなんともならない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/27(木) 22:13:49 

    >>52
    ・自分の周囲の環境の変化にささいなことでも良く気付く
    ・他人の気分の影響を受けやすい
    ・痛みにとても敏感だ
    ・忙しい日が続くとベッドや暗い場所に引きこもり刺激から逃げたくなる
    ・カフェインに敏感だ
    ・明るい光や強いにおい、ざらざらなど特徴的な布地、サイレンの音に圧倒されやすい
    ・想像力が豊かで空想にふける
    ・騒音が気になり悩む
    ・仰天することが多い(びっくりする)
    ・人が不快な思いをしていると解決方法がすぐにわかる
    ・仕事のとき競争や観察の目があると緊張して実力が発揮できない
    ・幼少期、親や担任が自分を敏感だとか内気だと思っていたらしい

    このへんが当てはまり過ぎる
    私実は実姉に、あんたHSPじゃない?って言われて初めてこれを知ったのですが
    内気とか人見知りってことではなく、初対面で、シャッター閉じるのが早いんです
    こいつ無理!と思った瞬間にもう閉店がらがらー
    初期の反応が早すぎるんでしょうね
    おかげで対人関係は狭く深くです
    四半世紀前のことですが、創作の仕事をしていたことがありますが
    今となっては読み返すのも恥ずかしいです

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/27(木) 22:15:35 

    >>146
    そういうんじゃないんです
    ずっと家にいてください
    ずっと家にいることが気になるくらいのがHSPの感性なんで

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2017/07/28(金) 08:23:19 

    子供のころ、花火の音が怖くて怖くてしかたがなかった。泣くわけでもなく喉がつまった感じになり、かたまってしまってた。
    この症状は今でもよくなる。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/28(金) 10:47:46 

    >>55
    なんであなたがやめるの?助けるか慰めてあげたら良かったのに

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/31(月) 02:54:37 

    HPSの人は逆にSNSの方が普段面と向かって言えない事も、言いやすいというか書きやすかったりするから、SNSが寧ろストレスの捌け口になってるのはあると思う。

    私が実際にそう。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/05(土) 02:03:19 

    私もチェック項目が8割ほど当てはまります!
    HSP関連でおすすめの書籍などがあれば、参考にしたいので教えてくださーい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード