- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/30(水) 12:57:26
鬱でも、精神障害でもない。
でも、繊細が故に生きづらい。
そんな人達で語り合ったり、励ましあったりするトピです。
皆さんで悩みを共有出来れば良いなと思います。
コピペで申し訳ないんですが、HSPとは
アメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン氏が提唱した概念で、「Highly Sensitive Person」の略、 「人一倍敏感な人」という意味です。
「感覚や人の気持ちにとても敏感で、ちょっとしたことにも気づく、気遣いに長けている」と同時に、「強い刺激に圧倒されたり、多くの人の中にいると、すぐに疲れてしまったりする」という特徴もあります。
+519
-13
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 12:58:18
+56
-165
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 12:58:55
初めて聞きました。
すっごい長所でもあるけど、些細な事や人の少しの表情の変化に疲れてしまいそうだね。+375
-7
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 13:00:04
そこまで大したものでもないけど、複数で話してるときに人の表情の変化に気付きやすく無駄に気を遣ってしまう。+559
-3
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 13:00:11
>>2
「カモシカ」ってなんだろう+292
-3
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 13:01:13
そんな繊細な人はガルちゃんやらないことをオススメする+222
-9
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 13:01:21
>>5
実際は馬鹿ってかいてあったのを変えたんじゃない?+90
-10
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 13:01:32
本当にHSPならこんなところに書き込んじゃダメよ
底意地悪い、人を悪く言いたい人が沢山いるから傷つくだけだよ。。+327
-8
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 13:02:20
外部からの刺激にも敏感らしいね。
物音とか光とか。+255
-0
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 13:02:53
横文字の病名に憧れ過ぎ+9
-60
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 13:03:00
私だ。こんな名前あるんだ。感受性強すぎ、ってたくさんの人に言われてきた。自覚もある。ほんと生きにくい。強迫性障害も持ってる。この感受性の強さを、ポジティブなことに生かせるよう自分を今訓練中。+362
-6
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 13:03:14
私も参加させてください!
HSPで仕事に行くと異常に疲れてしまい、なかなかうまくいきません。時々暗闇で独りでうずくまりたくなります。。+300
-2
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 13:03:17
他人のイライラや怒りに敏感で、少人数の職場で言動の端々に表れるマイナスの感情や非難なんかに心を平常に保つのが難しくなり、何度も体調を崩しています。+352
-4
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 13:03:50
私ほとんど当てはまってるけど
気遣いに長けてないと思うから違うかな…
でも、自分で言うのもどうかと思うけど
繊細だったり、いつも人と関わると
傷ついたり疲れたりしてる。
病院で診断されるものなの?+143
-3
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 13:04:14
人の表情とか敏感に察知するよね。
生きづらい+264
-1
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 13:04:15
自分が確実にそれに該当するのかはわからないけど、傷つきたくないし嫌われたくないし、
自分の敏感さにうんざりされたくないので、仕事以外はアクティブに他人と関わるのをやめた。
夫と穏やかに暮らすために。
人と関わって悩んだり愚痴ったりして夫に迷惑かけるのも嫌。
人と関わらないから大きな喜びも無いだろうけど、その代わり深い悲しみも無い。静かに生きたい+343
-2
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 13:05:37
占い師に向いてそう+6
-13
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 13:08:49
16の方の言ってる事、すごくよくわかる+140
-2
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 13:08:51
主さんありがとう!とても嬉しい。
耳栓ヲタになってしまう位の耳栓依存です。
柔らかいタイプの耳栓でもビーセーフプロの黄色い10ペア入りは1番太いところが固くまたぺたぺたするので耳に湿気が籠る。
モルデックスもいいけどネクスケアの2セットオレンジが長時間つけるにはおすすめですw+75
-14
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 13:10:28
私もそうなんだけど、子供の頃から傷ついたりショックを受けたりしてもごまかす反応をする癖がついてしまっている。変に元気そうに振る舞ってしまったり。そういう人は少数派だと思うので専門家にもわかってもらえなさそう。+237
-3
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 13:11:12
HSPにほとんど当てはまる
でも、他人とHSPの話をしたことはないです
理解して欲しいとか押しつけたくはないけれど、無理解や非難されたら余計に傷つく
要はどちらにしろ、しんどい事には変わりない+189
-3
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 13:11:38
仕事行く前に、通勤ラッシュの電車だけで疲れる…
イヤホン忘れた日、ちょっと電車が遅れてる日、天気が悪くていつもより利用者が多いなっていう日、車内の空調と自分の体調がイマイチ会わない日
本当に疲れる…+187
-4
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 13:14:06
でもさ、この繊細さ感受性の強さって、それを生かせる方向に持っていけたら、なにか素晴らしい業績とか残せたり、素晴らしい人物になれたりする、諸刃の剣だよね+249
-4
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 13:14:15
最近ようやくこの特徴が広まってきた
おかげで長い間生きづらかったのが納得
できたよ。
母にも関連記事を見せたら「いやーまさに
あなたコレだったのねー、そうそう!
園の先生や学校の先生の通信欄のコメント
に敏感過ぎるところがあるだの、繊細だの
感受性豊かだの、人が気にしない点が気に
なるだの全部書かれてたわ」って言ってた。+94
-12
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 13:15:22
学校や職場で、誰が誰をなんとなく好き/嫌いとか、今こういう風に思ってるな、とか感じやすい
聴覚過敏で記憶力がよく、ささいな会話からどうでもいい他人の情報が蓄積されて行く
私自身はぼっちだから、誰も私の気持ちなんて考えてくれないのにさー+191
-6
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 13:16:28
マンツーマンが好き
大人数居ると自分対ほか全員の図式になっている気がして疲れてしまう+290
-1
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 13:17:46
>>5
ブタの逆言葉じゃない?+13
-0
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 13:18:13
>>23
活かして文筆業目指してますが、他人のダメ出しに滅茶苦茶凹んでしまいます+22
-2
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 13:18:36
人に気を遣って疲れるけど、気がきくわけじゃない。
上手く周り見て仕事とかさりげなくサポートできる人なら立派な長所だと思う。
多分相手には気を遣ってることはあんまり気付かれてなくて、一人で勝手に疲れてるかも。+289
-1
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 13:21:23
仲間がいるのようで嬉しいです。
なんか...ありがとう!+83
-1
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 13:21:59
>>28
ダメ出しする人が誰なのかを見極めるようにしたら?ダメ出しする人が素晴らしい文筆家ならへこむこともないだろうし、素直に意見受け入れるべきだろうし。+6
-1
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 13:22:49
主です。初めてトピ通り鳥肌立ちました…
皆さんの憩いの場になれたらなと思います。
1ヶ月間よろしくお願いします☆+151
-4
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 13:23:20
あらしではありません。
HSPと発達障害における感覚過敏の見極め方を教えてほしい。
とても似ているように、素人には思える。+150
-8
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 13:23:36
ひょっとして強迫性障害率高いのかな?何かを綺麗に並べないと気が済まない、みたいな。私もだけど+10
-11
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 13:26:02
主が書いてる「鬱でも、精神障害でもない。 」ってのすっごくわかるなぁ。。。人が気づかない事気づいて気になって・・みたいなのが続くと心が疲弊して鬱じゃないかって心配になる+270
-2
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 13:26:18
>>28
私は文筆業やってるけど突然の連絡、予定変更が辛い。生活に割り込んでくる電話の音の時点でもう無理です。バイブ音も辛い、サイレントだと気づかないし。社交不安障害も引き起こしかねないです。+120
-2
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 13:27:28
毒親育ち(機能不全の家)の人に多いって聞きますよね。自分はまさしくそれです
会社のストレスチェック表の結果も身体的秋愁と出ている+206
-7
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 13:27:47
寝つきは悪いし、人の感情に敏感で最近この事を知って納得してホッとしたけど、生きにくいよ…
対処法いろいろ調べてる…+99
-1
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 13:28:10
本物のHSPはガルちゃんにはいられない+10
-29
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 13:28:53
HSPかどうかはわからないけど、ちょっとした刺激でもすごく負担になる。例えば嬉しいことや悲しいことがあると、感情が揺すぶられすぎて2~3日しんどい。映画館やライブに行くと大音響で勝手に涙が出てくる。あと他人が叱られてたり不愉快な思いをしてると感情移入しすぎて自分まで陰鬱な気分になる。休日は家に引きこもって無いとエネルギーが回復しない。もちろん友人も彼氏もいないけど、寂しさより楽さをとってしまう。でも私は優しいわけでも思いやりがあるわけでもないから、単なる情緒不安定なタイプだと思う(ここにいる人達はみんな人に気遣ってそう)。+251
-1
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 13:30:57
こんな名前があるんだ…。
自分だけだと思ってた。なんで私はこんなことに気づいてしまうんだろう?なんでこんなに疲れるんだろう?って。
主さん、ありがとう。
名前が付いてるってだけで逃げ場が出来た。
本当にありがとう。+136
-1
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 13:34:10
音と匂いに敏感過ぎる、
人と会ったあと、かなり疲れる
のもHSPでしょうか?
HSPだよ +
HSPじゃない -+306
-4
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 13:36:54
凄い
それ私だわ
主さん、ありがとう
ずっと苦しかった
楽になったよ
ありがとう+119
-1
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 13:37:45
>>33
わかる。すごく近いものだと思う。+9
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 13:37:50
子供の頃から音には異常に敏感だった
特に嫌いな音には
生きづらい・・・+94
-1
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 13:38:33
どうやって生きていったらいいかな。親に誘導されて看護師になってしまったんだけど、新人潰しにあった。
違う職種→プラス
クリニックとかでも続ける→マイナス+5
-50
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 13:40:47
>>46
看護師さんってパートでも時給すごく高いんでしょ?
絶対続けた方がいいよ
なるべく人がいない小さなクリニックとかで+88
-6
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 13:41:13
私のこと⁉︎って言うくらい当てはまってる。
鬱やその他の精神的な病気とは何だか症状が違うし、ただの人目を気にするかっこつけた人間と思ってた。
今日も本屋さんで人間関係を気楽にする的な本を買って来たところ。
このトピ見て闇が晴れた気がする。
主さんありがとう!+97
-1
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 13:43:38
「HSPの人で」って書いてあるのに
コメント数一桁台からさっそくそうじゃない人が来ているガルちゃんクオリティー+78
-1
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 13:45:10
>>42
それだけじゃ無理
総合的なものだよ
ただ少なくとも「空気が読める」「察しが良い」は共通すると思うけど+21
-2
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 13:45:31
>>40
>他人が叱られてたり不愉快な思いをしてると感情移入しすぎて自分まで陰鬱な気分になる。
わかる。
倍率高いところ苦労して合格した金融機関のパートで、すでに働いてた人達の中でイジメがあって、私がイジメられてたわけじゃないけどそれを見るのが嫌ですぐ辞めた。
辞めるついでに「あの人たちイジメやってますよ。なんとかして下さいよ、私がチクったって言っていいですから」と直属の上司に言ってから辞めた。+163
-4
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 13:46:10
>>39
影響を受けるのと耐えられるかどうかは別問題だから+8
-1
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 13:49:25
おととい本を購入しました。+15
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 13:49:58
例えばふたりが対立してたら、どちらの意見もわかったりしない?「あー、この人のこういう部分が悪いと言いたいんだなぁ」「この人はこういうことで誤解を招いてるなぁ」とか。
人の間に挟まれて中間の提案するけど、すごく疲れる。+193
-3
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 13:52:19
友達と遊んで楽しいはずなのに帰宅したらものすごい疲労感で寝られない。ちょっとした相手の表情や口調に気づいて話を変えたり勝手に疲れてる。相手の冗談でもすぐに傷ついてモヤモヤ。子供や友達、大事な人が大変な時は自分まで辛くなってしまう。とにかく毎日何かに心揺さぶられて疲労する。周りからは気にしすぎだよーばかり言われて45歳の冬を迎えています。+218
-1
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:14
HSS&HSPって言うのもあって、繊細なのに好奇心旺盛で、刺激をたくさん受けちゃうからすごく疲れるらしい。
これもすごく大変そう。+86
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:27
>>54
わかる。
片方どちらかだけが悪いとは思えないんですよね。気が弱いっていうのとは違って、どちらの意見も汲み取り中立に居れば、今度は八方美人だいい顔しいだと逆ギレされたりする。+87
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:08
>>55
分かるよ~、なんか人が「明日OOOに行くんだ~」って楽しみにはしゃいでるの見ると、なんで自分はあんなにシンプルに楽しめないんだ、って思っちゃう・・・行くこと自体は楽しみだけど、自分の中の感受性が冴えすぎてて辛い。+78
-1
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:11
月曜日のスカッとジャパンのいじめのやつ見てから、ずっと気分が沈んでる
すぐ影響されるから困る+97
-0
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:51
人がいじめられているのを見るのも嫌だけど、「自分がいじめられる対象にならなくて良かったー。」と喜んでいる人を見てドン引きしたことがある。+90
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:42
>>46
新人潰しはどこにでもあると思う。
私も新人の頃は先輩に3年ほどイジメられたけど、仕事は出来たから他の新人ほどはイジメられなかった。
だけど3年過ぎて先輩が辞めて自分が新人を教える立場になったとき、全くイジメなかったよ。
むしろ自分が教えられた時、よく意味がわからなかったこととかをよりわかりやすく説明するとかそういうことに心血注いだ。
後輩たちは私がイジメられたこととか知らないから「それが当たり前だ」って態度だったけど、それでもいいじゃん、イジメるよりはって感じ。+83
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:20
>>56
わたしそれだと思う
他人から見たら複雑すぎて理解できないだろうから
目立たないようになるべく一貫したイメージを保とうと言動に気を配っていて
無駄な努力にエネルギーを使ってしまいもっと疲れる。。+40
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:00
>>56
上の二人で結婚すると良いらしいよ
片方は落ち着いてて片方は好奇心旺盛だけど
両方ともHSPで気持ちはわかるから
落ち着いてる方がサポート、好奇心旺盛な方は癒しになる+55
-1
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:12
>>59
スカッとジャパンはスカッとするために事前に悪いケースを見るからしんどくなるよ。それも何本も話がある。家族がつけるけど見てられない。+77
-0
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 14:11:22
30代前半、HSPだと自覚しています。
色々なものに対して敏感だけど、自分の場合、音や光がキツいことが多い。
イオンなどの大型商業施設は大の苦手で、ぐったり疲れます。+114
-1
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:42
家の前が人通りや交通量が多いので、犬の散歩に出るのでさえビクビクしてしまう
+7
-1
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:05
耳栓して歩くとラクだよ
もしかしたらグラサンもいいのかもしれない+37
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:16
>>46
他の職場で続けられるといいけど、
親に誘導されてってことは、看護士を選んだこと自体後悔してるのかな?いじめにあわなかったとしたらどうだった?看護士の職業は自分にとってどうなのか、それは親と切り離して考えられるか、分析してみるといいよ。+14
-1
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:50
あー、あの人はあの人が嫌いなんだな。とか、あの人笑ってるけど楽しくないんだな…とか、誰かといる時頭の中で色々な感情を読み取って疲れる+189
-0
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 14:14:08
みんなみたく純粋に楽しめない。例えば大勢の中で一人でポツンとしている人見たら話しかけたり職場で誰かが叱られていると慰めたくなる。
あと無意識に人のどうでもいい細かなとこに気づいてしまう。例えば会話しながらも唇カサカサだなーとか口元の産毛生えてるなーとかスーツにスポーツソックスかーとか。だからといって何とも思わないけど気づいてしまう。
だからか見る夢は大抵悪夢。
自分で疲れる。
人と関わるとどうも調子崩してしまいがち。+121
-3
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:28
私のHSPの気質を息子が引き継いでいて、見ていて分かりすぎて苦しくなることがある。
まだ二歳だけど、すごく慎重で敏感。どんなことでも石橋を叩いて渡るので、慣れるまでにかなり時間が必要。これから先の学校生活など少し心配でもあります。
でも理解者でいたいなぁと思っています。+86
-2
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:53
普通の人が「1」感じるところで「10」感じてしまう
だけど普通の人は残りの「9」の存在を理解できない
なので
しばしば「感受性が強すぎる」「考えすぎ」と片付けられがち
+163
-1
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 14:16:58
>>69
わかります。
読心術というか。
それが当たっているかはわからないけど当たってる気がしてならない。
些細な言い回しや表情で読み取れません?+98
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:09
>>40
すごく良く分かります、自分の事かと思った位。
結果私も、寂しい寂しくないに関わらず独りを好む様になってしまった。誰かといると気ばかり使って、楽しいって感覚が良く分からない。+78
-0
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:52
でも皆さん、だからこそ気遣いができて気を利かせる動きができたり相手の気持ちを汲み取るには長けていませんか?
そういう自分は好きだったりしませんか?+38
-11
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 14:20:36
>>75
好ましくも思うけど、ふつうの社会生活するには負担が大きすぎる
そしてお金稼ぎにはデメリットしかない性格だと思う
+111
-4
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 14:21:40
その場にいる一番立場の弱い人、
負けた人の気持ちが分かりすぎてしまって辛い。
だから、もの凄く気を使ってヘルプ出したりするんだけど
最後は結局、裏切られるような形になる事が多い。
裏切ってしまうような心の弱さがあるから
一番立場が弱いんだろうな。
弱い人は最後、卑怯な事してしか上に立てないんだもんな。
と、自分を納得させるけど、
やっぱりまた弱い人いると気になって仕方ないという無限ループ。
+109
-3
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 14:23:02
飛行機や車のモーター音とか水の音とかも四次元的に聞いてしまう。距離とか空間とか湿度とか、空気の振動は好きなんだけど、夕方には疲れて眠くなってしまう。だから皆が寝静まった夜が一番活動的になれるけど、夜更かしばっかりして朝起きられないだめな子だった。+39
-0
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 14:24:18
発達障害と変わらないよね、
って言うと、アスペと一緒にすんな!!とか言われそうね。
不思議なもので、横文字のアルファベットにすると、当事者も周囲もすんなり受け入れるよね。フンワリとなんだかおしゃれな特別感が出るからね。
正直わかりにくいけど。
でもうつ病とか強迫神経症とか不安障害とか言うと偏見持たれるし差別されちゃうしね。
+11
-35
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 14:24:44
やっぱり夜元気だよね
音も光もないせいだろうな+118
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 14:24:59
皆さんは日頃どんなことに気をつけたり心持ちでいますか?
克服はできなくても少しでも上手く人生乗り切る対策ないですかね?+8
-0
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 14:25:27
>>79
全く違うけどね
病気はマイナス、HSPはプラスだから+4
-6
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 14:28:10
>>75
職場の先輩が上司に私の事をその様に話してくれたらしい。「私ちゃんが誰よりも周りをみて気がついて目配り気配りしてますよ」と
自分の性格に悩んでいるのでそういう存在を認めてくれる事は嬉しい半面、鈍感力がもっと欲しいとも思ってしまう+53
-0
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 14:29:21
新人潰しの標的にはされやすい。
若い人は気をつけて
パワハラタイプの理論に飲み込まれない意志の強さはあったほうがいいと思う
まあ難しいけど…+78
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 14:31:45
>>73
考えすぎ通り越して「妄想だよー」って言われるようになりました。状況説明してそう言われたらもう証明しようもないのであははーで流してます。ほんとは失礼だなと思ってるけど、相手を責めるのも面倒なので我慢します。+36
-0
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:08
>>79
アスペルガー症候群はAS。
大抵の発達障害は横文字で表せるよ。+17
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:36
10mぐらい後ろにいた人だけど
自分の背後から視線を感じて振り向いたら目があったとかね
HSPならではなのかなぁとも思ってもみたり+56
-4
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 14:36:51
優しい人とか圧のない人と一緒にいたら萎縮しないし、自分の気遣いも相手に伝わるからお互い与え合えてる気がする。でもそんな人、職場に一人いるかいないか。+144
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 14:37:25
アラフィフ主婦、私も5年程前にHSPを知り、
ほぼ当てはまりますので、一言でいえば特に人間関係で苦しむので生きづらいですね。
苦しむといっても、いじめに合うわけではないのです。相手の苦しさに共感しすぎてしまうのです。その人以上に寄り添ってしまうため、何度も体を壊します。私の場合ある臓器に影響します。大学病院の先生にも、その臓器の感受性が強いと言われています。
なので、何人もの方がエネルギーを消耗したり疲れたりとありますが、私ももれなくそうで、対策としては必要以上に人と関わらないこと。自分を守って、感情も緩やかに、家族以外は苦手な人間とは距離をおく事にしています。結果、友人もほぼいません。
平和主義、八方美人等、若い頃は様々言われました。まだ、元気だった事や、HSPだなんて知らなかったから、自分なりに頑張っていたのかもしれません。それと同時に他人からは繊細だねー、感受性強いねーとよく言われました。私もそう思います。どちらかというと面倒な感じにとられますよね。仕事は黙々とやる設計、趣味は水彩画、どちらもHSPの私にはむいているのではないかと思います。+103
-2
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:37
不登校の原因の一つだよね。
短所ではなくて特性だよね。+74
-1
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:57
音が苦手ならデジタル耳栓使うといいよ。喧騒が聞こえにくくなるよ。見た目も音楽聞いてるみたいに見えて、違和感無いから。+21
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 14:43:56
>>79
hspの人は発達障害とhspを一緒にされるのって嫌?
私は正直似たようなものだと思ってる。+14
-14
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 14:46:57
空気が読めすぎて困ってる人と空気が読めなくて困ってる人を
ひとくくりに同じ名称で呼ぶと大混乱が起こるから、一緒にはされたくないかも
人と違うことは長所でもあると理解しているので
傷害云々の部分はそんなに気にならないけど+43
-1
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 14:49:21
自分に悪意を向けて来る人にまで気を使ってしまう。
こんな風に言い返したら、
相手めっちゃ傷付いて立ち直れなくなるかも、、、
とか思って、言いたい事をその場で我慢してしまって
後で1人もだえ苦しんで、恨みの感情が溜まる一方。
どうすればいいのか分からない。
+151
-0
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 14:51:03
>>94
自分は言うようになったよ
相手は自分程落ち込まないって理解できたから。+38
-0
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 14:52:55
>>42です。
皆さんありがとうございます。
友達と会うのも彼氏と会うのも疲れるので、
友達は、約束しないようにしてます。
彼氏とは、会うのが疲れるし、
今まで恋愛が長続きしたことないです。
好きで付き合ってる相手でもです。
疲れることが分かっているから約束したくない。
誰も分かってくれない。
みんな、こんな感じなのかな?
この気持ち分かる。 +
この気持ち分からない -+118
-0
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 14:54:02
主です。
私の場合、幼少期から感受性が強く、不登校でした。
大人になり、病院に行くと発達障害グレーゾーンとの診断を受けましたが、全く仕事が出来ない訳ではないので何だか腑に落ちず、
ある日HSPと言うのを知り、これだな、と知り楽になりました。
ステマみたいになってしまいますが、
武田友紀さん著書の『繊細さん』と言う本はとてもわかりやすくてオススメです。+58
-3
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 14:54:59
職場の子がソーサーごとカフェオレをぶちまけて号泣しちゃって、周りの人はたいした失敗じゃないのにヒステリックだなーとしか思わないけど、その子がアラフォーでそういうミスをしたことと、上司の机にまで被害が及んで紙やとても愛用してた革製品が拭いても元には戻らないこと、臭いが残ること、今後もそれを取引先に持っていって仕事することとかを想像してパニックになったってわかったよ。泣くには泣くだけのきっかけと思考があるよね。+91
-2
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 14:55:39
>>2
みんな、この絵を見てどう思った?
コメントの内容は素敵なんだけど、
書き方が雑で気持ちがこもってないから自分は素直に受け入れられない
むしろ「○ね」と書かれている時とまるで同じ筆跡。
だから頭の中が混乱する
でも普通の人はそうじゃないのだろうから、
一応受け入れて嬉しいと思うように心がけるという工程をたどります+80
-3
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 14:56:37
複数人で集まったとき、誰が誰を嫌ってるとか、この話題はあの子が辛いだろうとか、無駄に色々思い過ぎるのあるある
色々気を回した挙句、最終的に気遣いが空回りする
多感な20代を過ごした今、数人の友人を除いて1人でいるのが一番落ち着くようになってしまった
結婚式やら親戚集まりやらあると、帰ってから丸一日は寝込む
外に出るときはヘッドホンで音楽聴いて外界の音シャットアウトしてる
仕事は幸いにも在宅勤務の仕事してる
生きるの基本的に辛い
人と出来る限り関わりたくない
こんな感性が何に役立つのか
+60
-0
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 14:57:25
>>99
この画像、いじめられてるように感じました。
もし、自分がこの子だったら、そう感じちゃって学校行けないわ。+106
-0
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 14:59:04
一人あるいは少数のコミュニティで楽しく生きる、という人生にシフトするとかなり楽しいよ
そこに至るまでかなり葛藤はあったけど+55
-0
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 15:00:40
遊びに誘われるのは嬉しいけど、
出掛けると、次の日に影響するから嫌。+68
-0
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 15:01:17
>>99
わかる。
頭では理解できるんだけど何か混乱する。+31
-0
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 15:03:01
>>50さん
>>42です。
ありがとうございます。
相手の表情から何を考えてるのか?考えてしまう部分もあります。
それのことですよね。+8
-0
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 15:03:13
>>101
パッと見た瞬間はそう思うよね
いまよく見てみたけど、
真ん中の「生きろ」だけはかろうじて気持ちがこもってる感じはあるのかも、と思い始めた。
ちょっと雑ではあるけど+28
-2
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 15:03:16
とにかく一人でいるのが好きです。
結婚願望なんて皆無
寂しいときもあるけど、人といるストレスにくらべたら全然+65
-0
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 15:11:07
>>96
分かるにプラス
プラマイ効かないので
恋愛は多少無理すれば続くんだけど、大体自分からフェードアウトする
+9
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 15:12:03
>>99
私はわざと正反対の事書いてるんだろうな、若しくはこの子はいじめられていて、自分の都合の良い風に解釈して「本当はこう書かれているんだ。◯ねなんて書かれていない!」と無理矢理ポジティブに持っていこうとしてる?
と感じました。女の子の目が生気を失ってるし+56
-0
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 15:16:17
>>99
反対の言葉を書いてる単なるネタだと思った。私は漫画は漫画でしかない。ドラマとか映画だと、人だから感情がついてきてしまう。+9
-1
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 15:22:27
>>95
そうなんだ、、、。
自分の感覚を相手に投影してしまって、傷付く顔を見るのが怖かったんだけど、
よく考えれば悪意向けて来る人なんて、きっと鈍感だよね。
でも言い返したら、逆ギレされてもっと自分が傷付くのも怖いんだよな~。+17
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 15:22:42
>>99
おお!?言われて気が付いた、これ元気づける言葉だったの!パッと見てなんだ悪口か、って思って一切見ないようにしてた。+40
-0
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 15:26:45
おととい本を購入しました。+8
-0
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 15:27:46
自分の事かと思ったけど
体は敏感だけど心は鈍感だから違った
でも何も心当たりが無いのに疲れやすい理由がちょっと分かった気がした+6
-0
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 15:29:00
自称HSPです。
以前は外で働いてましたが、
人間関係の刺激が強すぎて帰宅すると放心状態になり、やる事はたくさんあるのに何もできない状態が続いたので、会社員は辞めました。
人混みが死ぬほど苦手なので、電車や社員食堂、研修は冷や汗ものでした。
人が何を考えているのかキャッチしてしまうため、
みんなによくしてあげたくなり、(不安になっていたり、心配してる気持ちを解消)結果自爆するというパターンを繰り返してきました。
今は自分と家族を大切にする事を一番に考えています。
今実行してる事です。--------------
なるべく人と関わらない仕事をする。→ 今は在宅ワークしてます。
自分がいい。楽しい。と思う事だけをする。→ 家族とおしゃべり、雑貨集め、料理、掃除、ストレッチ、ネットフリックスで映画鑑賞
家事の段取りや買い物に行く曜日、時間を予め決めておく → 人混みを避けるため
家事をするときは、ルンバや食洗器、圧力鍋を活用
耳栓とウォークマンは必需品。
衣類は高いけど、コットン100%を使用。
体中保湿&体温を素早く調整出来るように工夫する。
光が苦手なので、年中カーテンをして、出歩くときはグラサンかけてます。
私は夜の静かな時間の方が捗るので、次の日の食事の準備をしたり、掃除したりしてます。
私の場合は極論、他人と関わらない事に尽きるみたいです。
鈍感な人、パワハラする人に腹を立てそういう人に心を支配され、病む毎日でした。
これ以上、人を嫌いたくないし、もっと楽しい事や優しさの中で心を満たしていきたかったのでこの選択は間違ってなかったと思います。+118
-1
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 15:37:08
人に会うのが苦手だったから
脱サラして漫画家になったんだけど
思った以上に人間関係が大変でコミュ力、人間力が必要だし
〆切、打ち切りの恐怖に耐える鉄の心臓が必要だし
漫画家になる前の方が幸せだった。
+43
-0
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 15:39:03
体力なさそうだよね。
悪く言う訳ではないけど、
気疲れして休んでることが多そうだから。+42
-7
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:47
>>33
共感力はある。他人の悩みとか聞いたら想像を脱してはいないかもしれないけど、その立場に立って考えて勝手に疲れる。
美術、演劇、映画やそういうものが結構すきでちょっとやばいくらいに造形深い人がいたり、受け取り方が言い方悪いけど感性が重い。
音や光が苦手だったりするのは似ているけど共感力で勝手に疲れる。心が優しいとかじゃなくてなんというか人の言動に敏感なので勝手に察知して疲れるから1人が楽みたいな見えない葛藤があるよ。時々ちょっと自分がバカバカしくなるのでこんな書き方になったけど他の人を貶める気はない。パッと見は変な人かもね。+36
-0
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:53
結婚されてる方や、彼氏と付き合って長い方は
相手の男性もHSPの人ですか?
それとも、正反対の男性?
相手もHSP気質 +
相手は正反対 -+5
-38
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 15:52:55
>>108さん
>>96です。
私も、恋愛の終わりは自分が疲れて私から別れを告げて来ました。
+7
-0
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 16:03:40
人と関わるのが結構ストレスです。
大学生で周りの子はみんな友達とワイワイやっていて、世間的には大学生はそういうものだという認識もあると思うので親が心配しないように無理やり友達との予定を入れています。
友達みんな好きだけど本当は直接会わずにLINEだけで繋がっていたい。
1人でいるのが大好きなので結婚願望もありません。+42
-1
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:39
本当生きづらい。
今日誕生日なのに、なんでこんな苦しい思いをして生きていかなきゃいけないんだろうって毎日思ってる。+87
-1
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:47
自分の意見が言えなくて全てを肯定してしまうから友達との関係もいつのまにか対等ではなく奴隷のようになってしまいます。
相談をされても自分の意見よりその人が求めてそうなことを言わなきゃと思って頭がごちゃごちゃになってしまいます。的外れな返しをしてしまったなという時は本当に申し訳なくて苦しくなります。テンポの良い会話がしてみたいです。+55
-0
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 16:22:12
みんな仕事はどういうのやってる?+16
-0
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 16:23:07
売り込み系の営業やってたけど、ほんと性に合ってなさすぎて体壊しました。。
向き不向きってあるんだとつくづく思った・・。+36
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 16:24:18
頭の回転が早い人って意味もありそうだよね。自分も多分これなんだけどさ。+56
-2
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 16:24:52
気を使いすぎて、結果相手からなめられる。
何言っても笑って過ごすだろう、許してくれるだろうと勘違いされてるのかな。相手のミス、誤ちで被害受けたのに謝るどころか開き直る人ばかり。
こちらとしては謝ってくれればそれで終わるのに、ずっとモヤモヤして何年経っても忘れられない。
ので、ほぼ友人関係を断ちました。
私は穏やかに過ごしたい。もう誰も私に構わないで、突っかかって来ないで…_(┐「ε:)_+103
-2
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:18
>>99
これは感情移入せずに、「こういうひねったギャグを絵描きが描いた」と受け止める。
昔はこういうの見るとモヤっとしたけど、傷つけようとする意思が相手にあるか無いかに焦点を当てると無駄に傷つかなくなった。
+10
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:56
ドラマでも重たい悲しい内容だと、苦しくなって次の日まで持ち越す事もある+65
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 17:02:06
>>1
みんなー!
ワイやで。+2
-0
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 17:07:38
私も、いくら仲の良い友人でも1日遊ぶとその後1週間くらいモヤモヤしてしまいます。
その場は楽しくても、帰って来てから「あの時の言葉は違ったかな..」とか「あの時ちょっと表情変わったな」とか考え過ぎて落ち込みます。
仮に相手に失礼な事を言われた時も、「自分の考え方がいけないのかな」と自分を責める。
「気にし過ぎだよ」って言われたらその通りなんだけど、「気にしない事」が出来ない。
だからか、SNSも苦手。+104
-1
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 17:09:11
>>91
すみません、デジタル耳栓って人の声は聞こえる感じですか?
私は子供の奇声が頭に響くので耳栓を付けて外出したいのですが、それなら普通の耳栓の方がいいでしょうか。+7
-0
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 17:10:28
かなり当てはまっていますが唯一、全く違うのは音に対しての反応。
無音や静かすぎる場面は苦手です。無音ストレスっていうのかな?
薄く音楽がかかっていたりテレビの音量が少しかかっていないと眠れません。
対人関係は言うに及ばずですが、空腹に関することも笑っちゃうくらい当てはまります。
お腹が空いている状況が許せないのが良い大人になっても変わらず・・・皆さん方でもありますか?+19
-1
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 17:13:00
このトピ見てもしかして私HSPかもしれない
学校で3人グループなんだけど、いつも楽しい話してるんだけど家に帰ると「あの時のあの言葉はおかしかったかな、嫌われたかもしれない」って毎日ビクビクしてる+27
-2
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 17:16:04
何でだろうまばたき一つ、鼻息一つでも感情が読めちゃいます。
友人はいないし仕事をしていないのでまだ心穏やかではありますが、
お店の販売員にすら気を使うって無駄なエネルギーですよね。
大きい声で言いたいこと言って「あらごめんなさーい」とか言える人が羨ましい(泣)
おばちゃんになったら図々しくなるって期待していたけれど…もうアラフィフです。+88
-0
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:51
自分が感じ取ってる相手の感情が事実なのか思い過ごしなのかが自分でもわからない。
実際、HSPっぽい子が明後日の方向に空気読んで、周りも(そっちの解釈ー!?)ってなって、勝手に傷ついてるのも見たことなんどもあるし。
ただ、気にしいなのは確かだし、ソレを滅茶苦茶負担に感じる。+33
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:09
バーゲンセール、人気店の福袋の売り場は恐ろしくて1度も行ったことない。
みんなエネルギッシュで時々殺気立ってる人もいて…行きたいけど無理(´・・`)+45
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:36
看護師資格をとったあとにHSPについて知ったものです。
患者さまやご家族さまには「優しくて細やかで癒やされる」なんて有り難いお言葉を頂いたこともありましたが、看護スタッフや先輩方からは「気にしすぎ心配しすぎトロい打たれ弱い看護師向いてない」など言われた新人時代てした。自分でもそう思います。看護師は気が強くいい意味で鈍感でないと正社員はまずむりだと感じます。
有り難いことに看護師は常に人手不足ですのでトロくても打たれ弱くてもできるパートが山ほどあり、結婚を機にパートになっています。
今は在宅でできる仕事をしたくて勉強中です。+63
-0
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 17:34:56
46の新人潰しにあった看護師です。
そっか..女の職場だし、次も潰されるんじゃないかと思ってるんですが、もったいないんですかね。非常識な人多いし。勉強しなおして公務員になろうと思ったのですが。+9
-2
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:44
満員電車やお祭りなど、人混みが苦手です。
活動範囲が人より狭いと思います。+67
-0
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 17:36:11
>>132
駅のアナウンスなど、周りがうるさいと聞き取れませんよね。デジタル耳栓を使うとガヤガヤや電車などの音が小さくなり、アナウンスは聞こえる。
キングジムのデジタル耳栓です。興味あれば動画もあるから見てね。うちは子供が感覚過敏なので使っています。+18
-0
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 17:36:58
>>138 46です。いじめすごすぎて無理なんですけど、新人でもパートなれるんでしょうか+3
-0
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 17:39:33
>>117
土日はほぼ冬眠して体力回復してます。
土日連チャンで遊びに行けない…物凄く疲弊して、顔にまで出てしまうので( .. )
+28
-0
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:39
子供の時そうだったかも
怖がりでいつも何かにビクビクしてて子供のくせにものすごい自意識過剰でいい子ぶりっ子
仲間はずれにされてる子に優しくしてた
テレビや本ですぐ泣く
映画見に行った夜は眠れない
親や先生は「なんでもすぐ気がつく」「気が利く」って言ってくれてた
絵を描くのと国語がめちゃくちゃ得意だった+71
-0
-
145. 匿名 2019/01/30(水) 17:44:17
みんなこの辛さを我慢して生きてるものだと思ってたけど、違うの!?
めっちゃ苦しいししんどい。
母親は私が共感力強いから都合のいい時は慰め要員として、機嫌悪い時は口答えしないサンドバックとして扱われてきた。
個性とか言ってられないくらい苦しいんだけど。+51
-1
-
146. 匿名 2019/01/30(水) 17:47:06
>>144
あなわた…。
大人になってから、子どもらしく生きてきた鈍感で我の強い人に押されまくり。
子どもの頃は気がつくと褒めてくれた先生の立場の人は今はおらず、ただただ耐えるのみ。
ほんと、都合よく育てられてきたんだな〜って思う。+30
-0
-
147. 匿名 2019/01/30(水) 17:50:32
>>134
多分大人になってもこの性格は変わらないんだろうな
もっと堂々としたいのに+9
-0
-
148. 匿名 2019/01/30(水) 17:58:54
>>46
138です。自分は部署異動もでき、なんだかんだ4年ほどは一応正社員で看護師やってました。
3年やればだいたいどこもとって下さるのではないでしょうか。
46さんはかなりお若い方のように感じますが、何年くらいお勤めでしょうか。
あんまりお若くしてパートだと、やはり正社員のお局看護師が「なぜ正社員やらないの?」といってくると思いますので、パートになるか否かは慎重に判断すべきと感じます。
46さんがいい職場に巡り会えますように。
+7
-0
-
149. 匿名 2019/01/30(水) 18:00:19
過敏すぎて精神科で検査したら、自閉症の傾向が高いと診断され。
いわゆる発達障害グレーというやつで。
解決方法は自力で対策するしかない。。。+15
-1
-
150. 匿名 2019/01/30(水) 18:18:03
>>148
46です。24歳で新人です。ターゲットになりズタボロにされて、どこもこんなものなら、看護師辞めようかと考えてます。いい職場ってあるものなんでしょうか..
要するに女社会で上手になるには媚うって気に入られる人じゃないと続かないですよね+6
-3
-
151. 匿名 2019/01/30(水) 18:29:44
他人のウソが分かる。
営業の人が気を遣ってそうですよね~を連発するので全部ウソって分かるからイライラして担当変わってもらう。
あと、職場で他人を管理する側の人達がいつも貼り付けたような笑顔で100%ポジティブな評価をしてくるのが本当に苦手。
褒めて褒めて褒めまくったって、私、子供じゃないから騙されないし、却って馬鹿にされたように感じる。
実際、査定は激低いし。
HSPの本見たら画家とか小説家に向いてるなんて書いてあって、おいおい、今から夢追って貧乏なイタい大人になれって言うのか?と感じたけど。
でも、芸術系の習い事始めたら、先生のうち何人かは私と同じスタンスで、一緒にいると凄く楽な事に気づいた。+71
-2
-
152. 匿名 2019/01/30(水) 18:32:19
個人的な思いですが、自閉症傾向の過敏さと最近話題のHSPは同じようなものだと思います。
不安や過敏さをやわらげる耳栓やイヤーマフ、サングラスなどのアイテムを使ったり、苦手を避けて環境を整えたり、不安、緊張をやわらげる薬を飲むことが緩和の手助けになるかと思います。+18
-0
-
153. 匿名 2019/01/30(水) 18:35:05
>>115
>帰宅すると放心状態
分かる
今までありえないくらいエネルギーと時間を台無しにしてる
+79
-0
-
154. 匿名 2019/01/30(水) 18:38:06
PMS強くないですか?
あとPTSDも あったりしませんか?
香料がすごく苦手で柔軟剤や他人のシャンプーや
ハンドクリーム化粧品の匂いとかでも
吐き気したり
大きい音や強い光なんかも
命の危機を感じるレベルになってしまった😢
今、きっと電車なんか乗れなさそう…
人混みも大嫌いだし
傷つきやすいし 生きにくくて仕方ありません😢+85
-1
-
155. 匿名 2019/01/30(水) 18:40:00
>>67
耳栓し過ぎて耳痛い+9
-0
-
156. 匿名 2019/01/30(水) 18:45:20
>>55
自分が書き込んだのかと思ってビックリした
+8
-0
-
157. 匿名 2019/01/30(水) 18:53:09
アラフォーだけど仕事が長続きした事がない
正社員の経験なし
いつも勝手に気疲れして無理
人との連絡も絶ったし恋愛ももうしない
今の仕事は2ヶ月目だけど、いちおうやっていけるのかな…
なんでこんなに生きづらいんだろう+55
-0
-
158. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:33
虐待されて育って(養父からのDV 母親からの精神的DV ネグレクト)
これになった人いませんか
あと初潮から34歳の今までずっと月経痛もかなり
強いです
身体も心もボロボロな気がする…+33
-0
-
159. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:57
昨日ラジオで初めて聞きました。浸透してきている言葉なんですかね?
あまりに敏感だと無神経で人の感情を気にしない人間が信じられないし理解できなくて辛いですよね。+30
-0
-
160. 匿名 2019/01/30(水) 19:07:29
子供の甲高い響く声がダメすぎて
それだけが理由ではないけれど 選択子なしに
しました。気が狂いそうになってしまって
子供を虐待なんかしたら最悪だから。
夫も 余裕がないタイプなので賛成でした+58
-0
-
161. 匿名 2019/01/30(水) 19:14:16
不安障害で共感羞恥もあるけど、どうなんだろう?ドラマで主人公がイジメられたり窮地に陥るのが見てられない。ドラマの中に誰か1人でも理解者がいたらギリ見られるんだけど、誰もいない状態だと見られない。DVDとかだと問題解決するか見方が出てくるまで早送りして見ちゃう!
テレビはチャンネル変えるか最初から見ない。
スカッとジャパン?とか見ない、見られない!+36
-0
-
162. 匿名 2019/01/30(水) 19:21:23
元々、敏感な方ではあったけど
パワハラと恋愛で深く傷付いてから
余計に酷くなった気がする。
最近の事から
何十年前の苦しかった事までが
毎日フラッシュバックして
歳を取るごとに酷くなってきて
仕事も手に付かないし地獄すぎる。
こんな私の状態を知ってるはずの友達までが
「ネガティブすぎ」とか「もっとニコニコしなよ」的な
アドバイスしてきて、これも地獄すぎた。
+32
-0
-
163. 匿名 2019/01/30(水) 19:25:30
何か起きると、それがどういう結果をもたらし、どういう影響があるかがすぐ予測できる。
それを未然に防ぐために先回りして仕事しているだけなのに、はたから見ると、気がきくしっかり者に見えるのかクレーマー対応に回されたり、面倒な人と組まされる。違うんです、自衛してるだけです。
人といてもドラマの相関図のように人間関係が見えるので、どっと疲れます。
初対面はあえて不思議ちゃんキャラで距離をおく。これも長年で身につけた自衛。
人混みに行けない、混んでるとどっと疲れて寝込んだりする。
相談を受けると自分に憑依して吐いてしまうぐらい苦しくなる。
小さなことだと服のチクチクがイヤでいつも同じ服が好き。
年齢を重ねても治らない、ただ自衛策はたくさん身につけてきました。
ガルちゃんは好きです。いろんな考え方のパターンが分かるのですごく役に立つんです。
+74
-0
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 19:26:29
人と遊んだり、出かける事が
リフレッシュにならない。
仕事したのと同じような疲れ方で
次の日は丸1日休まないと
自分の仕事に取り掛かれない。
こんなの自分だけだろうと思ってたけど
ここ見ると同じような方がいてビックリです。+99
-0
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 19:34:06
周りの人と縁を切りたい。
なのに、嫌われるのが怖くて切れない。
疲れる、人と関わるの。
だって負の感情が全て読み取れてしまう。+40
-0
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 19:45:17
>>33
わかります
私の場合、家族のひとりにHSPじゃない?と言われそうかな?と思っていたところに
発達障害の症状に感覚過敏があると知り、混乱していました
ただ前の職場で体験したことで、特定の個人の声や臭いやその人が立てる音だけに反応して体調を崩していることがわかり、どちらかといえばHSPなのかなと
病院で発達障害の診断を受けたこともないのでわかりませんが、嫌い=その人からくる五感すべてを拒否、という反応を起こしたのが、思い返せば初めてではなかったので、周囲すべてに過敏が起こる発達障害とは少し違うのではいかと思っています+7
-0
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 19:48:36
疲れ切って良く寝る。
人と会ったら、その日の夜から泥のように寝る
次の日は回復のためにほとんど何もしない
人によってはそこまで回復期がなくても大丈夫な人がいる
なるべくそういう人と付き合うよう心がけてる+59
-0
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 19:55:11
小学校低学年くらいまでの自分は、母に言わせるといつもなにかに怯えていたらしい
自分に言わせれば母親のせいでもあるんですけどね…
新しい環境になるたびに体調を崩していました
学校を休まなくなったのは中学に入ったあたりから
それでも週に一度は部活を休んで非常階段で本を読んだりしないと持たなかった
何がって言われると困るけどエネルギーが持たない
最近は周囲にいる鈍感な人の真似をしながら生きています+36
-0
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 19:57:30
眠りが浅い・・深く眠れない+33
-0
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 20:04:10
>>116
お疲れさまです
漫画家さんってHSPっぽい人多いですよね
大島弓子さんはそうかな~?と+8
-0
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 20:06:12
とりあえず診察受けて結果がそう出たら
自分をそうだと思った方がいい
そう思ってるだけの人がHSPに限らず主張されても
鬱陶しい人被害者ヒロインぶりたい人にしか見えない+1
-21
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 20:10:34
発達障害と関係あるの?私は小学生の頃から読書感想文や中学高校時代の小論文や大学の研究、論文が異常な感性と言われたよ。誉められたけど明らかにおかしいっていうか普通思いつかないと言われた。
大学のは身バレするから控えるけど小学生2年の時は帽子と熱中症というワードはなかったけど日射病の関連性を籠る湿度と温度で探るとか。
同じく2年生の時に脊髄損傷の星野富弘さんの詩集とキリスト教の教えから類推して、生きるヒントをどう得たのかそして自分はどう思うのか書いて、先生から正直頭おかしい並のこと言われた。
めっちゃ傷ついて印象深くて覚えてる。
高校時代作文関係で政府関連の賞ももらった。
批評が着目点の独自性が高いと書いてあった。
これアスペルガー?人の悩み相談とか普通にできるけどもう一度病院言った方がいい??
HSPとは病院で言われた。不安になってきたよw
ちなみに仕事は文筆業。+25
-0
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 20:11:08
これは軽度の発達障害のことです。
私はそう診断され薬を服用して楽になりました。
発達障害という表現が変われば偏見もなくなり、病院へ足を向けやすくなるから辛い思いをする人も減るのに。
主治医は診察中、発達障害という言葉を使わず発達特性と言いますが、その単語が一番しっくりくるし本人を障害していることの原因も分かやすいという印象を受けます。
HSPの本を買って読んだこともありますが、載っている症状は発達特性そのものなので、偏見を抜きにして辛い時には診察を受けて少しでも生きづらさから解放されて欲しい。。。
障害という言葉に偏見が強い世の中こそ改善されたらいいのに。
そう思っています。
+8
-9
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 20:12:29
このトピ画いやだな+17
-0
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 20:16:27
>>171
ヒロインぶっていると思うのは、
まずあなたのような「気質」の人だけだと理解して欲しいです
みな困っているだけなので。
そして障害でも病気でもないので、お医者様に診断されても意味はないんですよ
持って生まれた「気質」ですから。
+48
-0
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 20:18:41
太陽光で目の奥がいたくなる。
音が気になって眠れないから耳栓してる。
朝日が眩しいの嫌で、窓に黒いシート貼った上にアイマスクしてる。
生理はあまりにきついからピルのんで落ち着いた。
多分心理カウンセラー、高齢者相手の仕事は向いてるんだと思うよ。あと困ってる人にアドバイスする系。人生観とかすごく興味ある。
本書いたらそこそこ売れそうな気がする。+26
-3
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 20:21:57
>>171
先日違うトピで同じようなコメントしてますよね?すごくよく覚えています。+6
-1
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 20:22:34
>>170
繊細な漫画描く人は、そうかもね。
けど、自分が会った漫画家さんで
特にメジャーなの描いてる人は
リアル社会でも成功しそうなタイプの人の方が多かったよ。
+19
-0
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 20:23:25
>>172
めっちゃ適性生かせてるじゃん
病院に行くのは、実際に生きていけないほどの生き辛さを感じてる人だけでいいらしいよ
発達だろうがHSPだろうが+29
-0
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 20:25:40
>>173
それはあなたの場合のことですよね+4
-0
-
181. 匿名 2019/01/30(水) 20:26:13
負の感情にすごく敏感です。
嘘ついたり騙そうとかごまかそうとしてるのもすぐわかるから人間関係を続けるのが難しいです。
数年前から独立起業して一人で仕事していて、これでかなり楽になりました。+59
-0
-
182. 匿名 2019/01/30(水) 20:27:17
インターネットで、HSPを検索して色々見てました。
〇〇家という職業、が適職と書いてあった。
私も好きでやってきた職業が〇〇家。
自分は普通ではないな、と物心ついた時から思ってた。+28
-0
-
183. 匿名 2019/01/30(水) 20:27:58
大げさと言われても視線が怖い
良い人もいるのは理解してるから申し訳なくもなるけど
今日職場のおじさんに突然手を握られたのが地味に辛かった
20後半で若くないから騒いだら勘違いすんなとか言われそうでだんまりするしかない+10
-3
-
184. 匿名 2019/01/30(水) 20:32:35
>>138
なんで優しくて細やかで癒される看護師さんが、正社員で看護師続けられないのよ。
私はそういう人にこそ看護してほしいよ。
世の中間違えてるよ、悲しい。+99
-0
-
185. 匿名 2019/01/30(水) 20:33:22
HSP関係ないかもだけど皆さん、お肉は好きですか?
私はそこまで好きでもないけど、それなりに食べられます。
でも子供の頃は「動物を殺して食べてる」事実が衝撃すぎて
なぜこんな恐ろしい事が公然と許されているのか!?
と旋律してたわ。(その時は肉が食べ物と思えなかった)
今でもなんだか魚→鳥→豚→牛(ここが最高位)
の順番で罪悪感が微妙にある。
感謝して食べた方が良いんだろうけど、、、。+20
-0
-
186. 匿名 2019/01/30(水) 20:37:32
>>183
それ、セクハラでしょ。
怒ってもいいやつだよ。
+15
-0
-
187. 匿名 2019/01/30(水) 20:46:24
HSPの人で結婚した人。
何で結婚したのですか?
1人でいるより心地良かったとか?
それとも結婚してからHSPだと気付いたのかな?
結婚生活どうですか?
やっぱり毎日無理がありますか?+37
-0
-
188. 匿名 2019/01/30(水) 20:47:15
家にいても旦那や子供に気をつかってしまって疲れる時がある😓
1人になると落ち着くし幸せ+45
-0
-
189. 匿名 2019/01/30(水) 20:50:10
>>186
相手お爺さんの年齢、私より年上の女性にもしてるけど流してるので私が騒いだら自意識過剰ってなる…などなど考えてたら何も言えず…
ほんとは嫌がって良いんですよね…+6
-0
-
190. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:00
仕事上はコミュニケーション取れるんだけど、仕事以外はぜんぜんダメなんだよね。+8
-0
-
191. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:56
結婚した方、結婚して良かったですか?
良かった +
辛い -+60
-5
-
192. 匿名 2019/01/30(水) 20:56:22
付き合って半同棲してたけど、もうそれだけでしんどかった。
結婚したら1人の時間なくなりそうで、あまり結婚に乗り気になれない。
やっぱり相性の良い人と出会うと、そんなこと気にならなくなるのかな…??
+6
-1
-
193. 匿名 2019/01/30(水) 21:01:23
>>189
おじさんの立場によっては言いにくかったりもあるだろうけど、、、。
フツウは嫌だし「やめて下さい」ってなると思う。
セクハラ常習犯だから年上女性も諦めて流してるのかな?
+5
-0
-
194. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:12
私は、職場の人のキーボードの音や貧乏ゆすりなどが気になってしまって仕方ありません。+35
-0
-
195. 匿名 2019/01/30(水) 21:06:11
夫は私にとって嘘や打算のない誠実でまっすぐで温かい唯一無二の存在で、出会って結婚して本当に良かったと思っています。結婚8年目です。
子どもはお互い望んでいないので選択子なしです。+46
-1
-
196. 匿名 2019/01/30(水) 21:07:18
会社に行くと、周りの人の忙しさ、上司のイライラ感、
電話の向こうの声など様々なことにとても敏感で
本当に疲れます。一時間に一回はトイレで一人になる時間がないと
やってられません。
周りの人の顔色ばかりうかがい、誰にも相談できず、
一人で抱え込んでしまい、挙句仕事が遅いと怒られます。
人の感情にはとても敏感ですが、気は全く利かないので、
こんな性格何の役にも立たないです。
夫には考えすぎ、ネガティブすぎと言われていますが、
物心ついたころからこんな感じなので、
直すのも難しいのかなあ。。
+28
-0
-
197. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:49
30代半ば、最近HSPを知りました。
子供時代は友達の些細な一言で涙が出そうになるくらい傷ついたり、社会人になっても周りの人が怒ったりしてると自分まで辛いし、育児中の今でも幼稚園のお母さんと少し立ち話した後でも何かまずい事や無神経な事言ったりしてないかな?大丈夫だったかな?と自問自答。。自分に疲れる!
傷つきやすいのはHSPだったんだーと気付いてから少し腑に落ちて治りはしないけど心持ちは楽になったかも。生きづらいけどね。+38
-1
-
198. 匿名 2019/01/30(水) 21:14:35
猫と同じくらい音に敏感かもしれないっていうのは言い過ぎかw
でもうちで飼ってる子の気持ちはすごくわかるんだけど頭おかしいのかな+7
-0
-
199. 匿名 2019/01/30(水) 21:21:58
自分が何かされたわけではないのに周りがちょっと緊張感のある空気になるとすごく疲れるし影響されて自分も暗くなってしまう+48
-0
-
200. 匿名 2019/01/30(水) 21:23:30
>>198
分かる、猫の空気読める。
猫カフェ行くと、私にだけ心許してくれる。
なぜあの人にだけ懐くの?とほかの客に不思議がられる。+10
-1
-
201. 匿名 2019/01/30(水) 21:24:16
敏感すぎて勘がすごくあたる
今イラついたとか辛そうだなとか自己欺瞞とかにも気付いてもうちょっと楽に生きたい+54
-0
-
202. 匿名 2019/01/30(水) 21:25:51
とはいえここにいるような人たちどこにいるんだろ..
語り合いたい..+52
-0
-
203. 匿名 2019/01/30(水) 21:28:48
みなさんは気にし過ぎてしんどい時、
どのようにして気分転換してますか?+18
-0
-
204. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:11
すごく疲れるけど良いことといえば先が読めるから仕事でミスが少ないのと人との争いが起こらないことかな..+39
-0
-
205. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:41
自己肯定感低いトピ、と重なる内容が多い、、、。
+15
-0
-
206. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:41
30代半ば、最近HSPを知りました。
子供時代は友達の些細な一言で涙が出そうになるくらい傷ついたり、社会人になっても周りの人が怒ったりしてると自分まで辛いし、育児中の今でも幼稚園のお母さんと少し立ち話した後でも何かまずい事や無神経な事言ったりしてないかな?大丈夫だったかな?と自問自答。。自分に疲れる!
傷つきやすいのはHSPだったんだーと気付いてから少し腑に落ちて治りはしないけど心持ちは楽になったかも。生きづらいけどね。+23
-0
-
207. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:39
>>202
普通にいませんか?
気付くと友達になってるパターンてだいたい、言葉少々でも雰囲気で付き合っていける感じ
職場でも、同じ言葉でも気遣ってくれた人と、そうでない人はすぐにわかる
ただお互いぼっち好きだからそんなにがっしりとはつるまないしLINEとかでまでべったりはなし+24
-4
-
208. 匿名 2019/01/30(水) 21:41:58
私はSNS辛い。
言葉も1つ1つ考えて返信するから、相手の既読スルーや絵文字の数さえも気になってしまう時があるし(何か気に触る事言ったかな?とか)、何の意味もないやり取りのLINEとか、本当に苦手。
LINE辞めたいって思うけど、仕事上連絡手段でもあるし..
気にし過ぎて気分悪くなって吐く時とかある+38
-0
-
209. 匿名 2019/01/30(水) 21:43:24
リア充の人達ってスゴイよね。
知らない男女でキャンプとか海とかパーティーとか、
考えるだけで憂鬱になる。
そしてリア充の最高峰が芸能界だと思う。
何千万人の知らない人に
あらゆる角度で見られたり色々噂されたり、、、
異人種すぎる。
+84
-0
-
210. 匿名 2019/01/30(水) 21:45:28
>>208
吐くって凄いね。
スルーとか返信ないのも疲れるよね。
何日も気が休まらない。+10
-0
-
211. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:02
小学生の息子がHSCだと思います。
毎日学校から帰ってくると疲れてぐったりしています。
音に敏感、人混みを嫌がります。
昨日ショックな事があったけど、普通のふりして仕事から帰ったら、私の顔を覗きこんで
「どうして泣きそうな顔をしているの??」
と言ってきました。他人の気持ちにも敏感です。
彼が些細な事でも傷ついたりするのはわかるので、元気のないときは話を聴くようにしています。作曲に興味があるようなので、将来は芸術方面に進みそうです。+46
-4
-
212. 匿名 2019/01/30(水) 22:00:40
>>211
異常に疲れる病気とかもあるので、念の為病院で相談してみてください+6
-0
-
213. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:20
hspです、誰かと遊ぶのは年に1回で十分。無神経な人、図々しいひと、虚勢をはるひとといると、どっと疲れます+74
-0
-
214. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:55
>>208
LINEのアイコンは見えないところに隠してて自分のみたいときにフォルダを開きます。
snsはやめました。おすすめです!° ✧ (*´ `*) ✧ °+5
-0
-
215. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:59
あのね看護師さんはね、患者さんに優しい人ほどスタッフにサンドバッグにされるのよ。言い返さなそうだからなにしてもいい思われる。言い返したら余計酷くなる。+41
-0
-
216. 匿名 2019/01/30(水) 22:12:43
>>205
みんな同じであることが前提の日本では、マイノリティは自己肯定感低くなりがちだよ+15
-0
-
217. 匿名 2019/01/30(水) 22:13:06
>>210
LINEだけが原因ではないんだけど、
いろいろ気にし過ぎだったり気疲れして
落ち込む時ある。
でも少しでもわかってくれる人がいて嬉しい。
ありがとう。+12
-0
-
218. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:20
>>214
すごい勇気!ありがとう。+4
-0
-
219. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:48
HSPとノンセクシャル
こういう人いたらお話ししたいです…+16
-0
-
220. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:54
>>218
勇気がないとできないですよね、、、
わたしは20年ほど不幸自慢の親友の
愚痴を四六時中聞かされ続けて
ノイローゼになって寝込んで指が勝手に
消してました笑+11
-0
-
221. 匿名 2019/01/30(水) 22:27:19
>>207
あまりいないかな、、
気を遣いすぎてつけこんでくる人ばかり..+14
-0
-
222. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:47
初めて知りました。
もしかして、私これなのかな。
よく感受性が豊かって言われるんですけど、本当に気を使ってしまって周りのことばかり気にしてしまうし、人と関わるとドッと疲れる。
自己肯定感が低いのかなとかって思っていたけど。+43
-0
-
223. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:18
>>187
主人はhspとは程遠いです
常に弱者の味方で
誰にどう思われようが
間違ってないと思うことを
貫き通すタイプです
色々な人の気持ちがわかり気を遣って
疲れるわたしと真逆です
なので、人間関係で些細なことで
疲れた時とか
LINEでどういう返事をしたらいいのか
とか相談します、すごくあっさりな答えを教えてくれるので助かります。
気楽になれるので大切な存在です+30
-1
-
224. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:32
>>221
40人いたら3人くらいいる感じ
特徴は群れてない人+18
-2
-
225. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:47
>>222
親からずっと感受性豊かって言われてました
通知表?とかにも
今思えばこれですね+7
-0
-
226. 匿名 2019/01/30(水) 22:38:14
>>224
ほんとにこれですね!
自立していて一人の時間を
過ごせるひととは間違いなく合います
干渉せずいい距離ですよね+19
-2
-
227. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:40
自己肯定感は私はどちらかというと
高いです、自分が好きですし
人に言わないポリシーやマイルールなどは
密かに守っています笑
hspなことは本当に苦痛でつらいですが
じゃあ鈍感で人の気持ちがわからず
好き勝手して楽しみたいか、ときかれたら
答えはnoなんですよね。損することが多いですが
得たものも少しはあります+23
-2
-
228. 匿名 2019/01/30(水) 22:48:28
>>223
私の旦那さんもそんな感じです。
母もそんな感じ。
自分の芯がある事を羨ましく思える。+13
-0
-
229. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:14
HSPなのかはわからないけど、私は以下のような性格で、あてはまる部分が多い気がします。
皆さんの意見、参考になります!
●人の顔色にすごく敏感。怒ったな、とか退屈してるな、具合悪そうだなとか。
相手が気持ち良くなるようなことを意識的に言ってしまう。結果、流されやすく八方美人になりがち…
●疲れやすく、すぐボーっとしてしまう。
●予定変更が苦手。
●不眠、一度心が乱れるとずっと心拍が高いまま。
●母親に同じ傾向
これは関係ないかもしれないけど片付けが苦手。
昔、一人暮らしの時すぐに汚部屋にしてしまいがちだったので、匂いや刺激に敏感…は違うかも。
どっちかというと大雑把なので…
+58
-3
-
230. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:20
言ってるくれる人の関係柄にもよるかもしれないけど、
自分が考えている事を遥かに超えたあっさりした答えってすごく安心する時あるよね+27
-0
-
231. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:21
小さい時は、ニュースで殺人事件とか事故とか見るたびに胸が苦しくなって、ニュース見れなかった。
今でも辛いニュースは見れない。+28
-0
-
232. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:54
このトピなんか癒される~。
自分の感覚間違ってなかった、って思えるよ!+40
-0
-
233. 匿名 2019/01/30(水) 22:57:36
>>230
学生のころ、元カレの先輩に告白されてどうしようって泣いてたら
妹が「アホか好きじゃないなら振れ」ってすぱっと切ってくれてすごく助かった
振ってもいいの!?って目からウロコが落ちた+8
-1
-
234. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:32
>>229
私が書いたのかと思うぐらい一緒です!
同じく八方美人になりがちで、いつも家に帰っては落ち込んでしまいます…+33
-0
-
235. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:18
夫婦でHSPです。
大きな音が突然鳴ることが苦手なのですが、夫のくしゃみにすごく驚いてしまいます。くしゃみは止めようと思っても止められないし、事前に申告してくれようと頑張ってくれますが、それでも毎回びっくりしてしまいます。
どうしたらいいんだ…笑+25
-1
-
236. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:34
プライベートまで人と関わりたくないから、LINEもやってないし、SNSは見る専用
メールも相手がどう受けとるんだろうって考えちゃって、何回も打ち直す…
冷たいとかクールとか言われるけど、必要以上に感情を出すと疲れちゃうんだよね+36
-0
-
237. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:37
>>231
未だにです、子供の事件が特にきつくほ頭から離れなくなります、その子だけでなく親御さんや、地域のひとなどもう止まらなくなりますり心の中で手を合わせても合わせても悲しくなりますよね
映画を見ると旅行したようになります+9
-0
-
238. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:34
自分と合わない人、悪意を持ってる人は瞬時に見抜きます。
至近距離でなく、少し離れててもわかります。
おかげで自分を守れてるけどいろんなことが見えすぎてつらい。+48
-0
-
239. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:02
わたしは、悩みなさそう!とか
いつも楽しそう!だれにでもあわせられるので
ノリがよくゆるく何でもニコニコ、
ばかっぽくみられます
今までいろんな人から色んなことを聞かされて
きついことが分かるので
あえて自分の悩みなどを話さなくなるので
悩みなさそうに見えるのが特徴だと思います+19
-0
-
240. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:41
>>219
私それです・・・同じ方がいるとは思いませんでした
とりあえず人並みの幸せとは縁がなさそうだなと自覚はしてます+9
-0
-
241. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:19
スーパーなとでは
キョロキョロしないように、気をつけています
買いたいものまっしぐら。目線はまっすぐ。
ばったり会ってもしんどいんです+13
-0
-
242. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:14
>>238
自己中で、利益のために演技をして
近づいてくるひとが、たくさんいるんだと
学んだので、信頼しないように気をつけています+20
-0
-
243. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:55
>>227
プラス押したい。(押せないけど)
自己肯定感強い人も中にはいると思うよ+4
-0
-
244. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:19
皆さんは自分のことを優しい、もしくは優しすぎると思いますか?
自分は内心思ってます…
なので、割と人付き合いはうまくやれた方なのかも?
思う +
思わない −+58
-9
-
245. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:10
>>228 さんも芯がないわけではないはずです、
見えにくいだけで誰よりも優しい思いやりの芯があります
お互い、つけこまれないように気をつけましょう+9
-0
-
246. 匿名 2019/01/30(水) 23:14:40
>>229
『予定変更が苦手』これ凄くあります。体調不良では納得できるんだけど、相手が自分都合で予定変更して当たり前だ、という感覚のときは理不尽さに打ちのめされる。そしてドッと疲れが出る。+39
-0
-
247. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:37
>>243
自分のことは自分だけでも認めてあげないと、
そうしてないと保ってられないですよね笑+8
-0
-
248. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:10
霊感ある人に多い気がします。みなさんは心霊体験とかありませんか?+7
-16
-
249. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:17
私もおそらくそういう性質がある。
1人が好き。刺激物がないと安心する。
大きな声の人は苦手。
後ろから肩をトントンされるのも苦手。
眠りが浅いことが悩み。どこでも寝られる人が心底羨ましい+57
-0
-
250. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:04
>>244
誰とでも上手くやれすぎて
独身の頃は友達100人は余裕で
自慢でもなく冗談じゃなくいました
都合いいんですよね、hspって。自覚あります
hspと気づいて色々と整理して
10年たって残ったのは2りくらい。
+14
-0
-
251. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:10
私は人や物に依存しやすい。
一人で勝手に喜んだり落ち込んだりしてる。
数年前までは絵を描くことでなんとか昇華できたんだけど、絵に値段がついてから描くのが辛くなった。売り場に立ってお客さんと話すのもすごく苦手だし。。。
今は絵は描いてないから、楽しみもないけど、変なプレッシャーもない。+33
-0
-
252. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:05
>>244
優しくすると色々面倒くさくなるから全然優しくない+5
-0
-
253. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:15
>>247
そうそう。自分もその感じ
まあベースが親とのかかわりのせいで自己肯定感低いんで、ごっちゃになってはいるけどね+3
-0
-
254. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:54
>>244
私は常に他人に優しくありたいなとは思ってるけど
本性はすごい冷たい人間じゃないかと思ってる
でも周りの人たちにはやたらと優しいって言われる
たぶん相手の気持ちがわかってなにをすると喜ぶかがわかると
それを実行することをまったく苦に思わないせいなんだと思う+42
-0
-
255. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:46
いた
こういう人
なんか学生までは良かったけど就職して1年もたなかったらしいです。
それから癲癇発作起こすようになって
結局結婚して子ども産んだよ。
2人は産んだね。
ダンナに恵まれたらしい。
私子どもがいるから幸せよーって言っていた
それだったら良かったね
ぐらいしか思わなかったけど 。
今思うと陰険なウソつき女が色々細工して誘ってきたけど、あういう女は結婚しても子どもがいても幸せになれない。
根本的に人が良いって思うものを良いって思って自分の良いに鈍感。
孤独を感じてペットの名前をアドレスにつけていてトボトボ歩いていた
世間体で生きる女 一生幸せになれないらしい 偏頭痛持ちでやたらとシミソバカスが多くて実家暮らしだった
みんなで集まって盛り上がっていると急に目の前で頭痛止めの薬を飲んだり
ジトーって座って気味悪かった
周りを必ずバカにして見下していて
職場の交際断った男性から嫌がらせされて食欲が無くって今日の食事はこれが初めてなのとか言ってボソボソ食べてた
お辞儀をすればたどたどしい動きで身体の動きが不器用だった これじゃいじめられる
高校生から抗うつ剤飲んで勉強やたらと頑張って勉強しない人を嫌っていて周りをバカにして動きがたどたどしく嫌いな人と寂しいから会いたがる結婚しても実家に通い死にたい女と似てる
子供がいて社会的地位もすこぶる良い人がいるけどセラピー通い10年。
生きづらいらしい 決まり文句
生きづらいってなんなのかわからない
信仰宗教信じてるみたいになっていたよ。
相手のセラピストの解釈に洗脳されていた。
一回1万 お金持ちがカモになってる
医療機関も使ってるけど。本人が旦那の金か親の金でやってるから本人の勝手
一度自分で人生切り開くと自分で自分を幸せに出来ることを体感したし。
自分にとっての幸せを知っている
人を見てあの人幸せだろうなぁってしみじみ思う人は聞いたことはないし探る気もないが収入も高収入ってわけでもないし、すこぶる社会的地位があるわけでもない
私より年上の女性で独身だしもちろん子どももいない
+0
-34
-
256. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:29
>>154
柔軟剤のにおい苦手です!!
私の場合、家族で同じにおい使ってると、外出してても家族の記憶が開いて頭の中がぐちゃくちゃしてイライラします。ダウニーはにおい自体強すぎてだめ。
好きな香水などはつけるんですが、それと記憶が結び付くともうだめになります。元カレとか、満員電車とか。+26
-2
-
257. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:57
今LINE開くのやめてる
色々考えすぎて疲れちゃうし
気持ちが楽
+22
-0
-
258. 匿名 2019/01/30(水) 23:42:07
最近あんまり出没しないけど
がるちゃんでがる男と戦ってメンタル少しだけ強くなったよ
がるちゃんありがとう+9
-0
-
259. 匿名 2019/01/30(水) 23:46:55
>>245
涙が出て来てしまいました。
他人の顔色を伺い自分の気持ちを閉じ込めて、自分の言動は他人に良く思われいだけなのかなって、そんな気持ちにずっとモヤモヤしてました、ありがとう、少し救われた。+17
-0
-
260. 匿名 2019/01/30(水) 23:49:18
>>240
コメントありがとうございます!
同じ方がいるとは…本当に心強いです。
いろんな経験を経てノンセクシャルは自覚したのですが、なかなかHSPでノンセクだときついものがありますね。
ただ平穏な日々が欲しいだけなんですけどね。
ノンセクシャルでHPSの男性がいたらいいなー。なんて思ってますが出会えませんねw+8
-0
-
261. 匿名 2019/01/30(水) 23:53:43
>>255
辛い思いをしたんだなと思って読みました。1度病院でカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
対人関係のトラウマは根深いですし、恨みや執着心を抱えていると辛いと思います。
トラウマが解決されるといいなと思いますよ。+4
-0
-
262. 匿名 2019/01/30(水) 23:56:45
また精神病増やすの?+0
-25
-
263. 匿名 2019/01/30(水) 23:59:03
職場で新人さんが目の前で困ってるのに見て見ぬふりする人や、
電車で目の前に妊婦さんが立っているのに席を譲らない人、
狭い道で後ろから車が来てるのに堂々と真ん中を歩いて譲らない人・・等。
私には出来ないのでこういう人ちょっとうらやましいです。
同じ環境にいてもストレスの度合いが全く違うんだろうな・・と。
+44
-1
-
264. 匿名 2019/01/31(木) 00:00:15
感動します!系の映画が苦手。
感情を揺さぶられる感じがすごく疲れてしまう
旦那に言ったらなんじゃそりゃって言われたけど+25
-0
-
265. 匿名 2019/01/31(木) 00:01:39
なるべく、マイナスな気持ちになるものは避けてる。最近は虐待のニュースを詳細にしすぎてチャンネルをすぐ変える。基本的にニュースは嫌なことしかしないからあまり見なくなった。
ガルちゃんでも伸びてるトピは荒れまくってるから避けてます。+31
-0
-
266. 匿名 2019/01/31(木) 00:03:19
そういえば小学生の時に後ろからくる自転車に配慮して端っこを歩いているのは自分だけだったな
みんな道いっぱい広がって歩くよね+52
-0
-
267. 匿名 2019/01/31(木) 00:07:03
鈍感でマイペースな人のフリして人と距離を詰めないことが唯一の自衛だな。
これはHSPに関係あるか微妙だけど普通の結婚や出産を羨ましく思ったことがない。生きる上でこれ以上不安要素を増やしてどーする?と思う。
時々会う恋人なら欲しいけれど。。+56
-0
-
268. 匿名 2019/01/31(木) 00:11:38
>>245
大人になって友人達からの相談と称した
ストレス発散の標的されていることに疲弊して
たくさん本を漁ってhsp体質に気づいて
精神科にも行きました。
自分の気持ちを3年くらいかけて
整理してたどり着きました、
生活を尊重し合える人と付き合う
繊細が鈍感になる方法はない。
優しくすること相手の気持ちを
汲んであげることは
悪いことじゃないのでそれを
やめることはしないしできない。
だけど優しくしてはいけない人がいること
ひとりでいても誰かしらと出会うので
その度に気遣いのできる人か
慎重に見極めることと、
距離が近い人には愛想笑いと
上辺になるように練習中
+19
-0
-
269. 匿名 2019/01/31(木) 00:13:34
>>266
あるある。2列になってても避けるために自分が後ろになって歩いてた。+18
-0
-
270. 匿名 2019/01/31(木) 00:14:16
>>267
同じ方法でプライベートを守ってます
結婚してこどもいます
旦那は優しいので苦痛じゃないです
小さいこどもは、心に
裏表がないので逆に癒されます
+7
-0
-
271. 匿名 2019/01/31(木) 00:15:54
>>264
私も感動系はみない
たとえハッピーエンドでも感動に至るまでが苦痛や苦労に満ちてると
メンタルやられて数日引きずったりするから。というか映画はコメディ系しかみれないw+22
-0
-
272. 匿名 2019/01/31(木) 00:18:15
みなさん友達といるときとか
友達が注意されそうなことをしていたり
したら、他の人から注意される前に
注意できてませんでした?
周りの反応や顔で何が言いたいか
分かるのでやめさせることができます
特に友達の子供とかが行儀悪かったりしたら
母親より先に周りの反応を察するので
代わりに注意したくないのにします。やんわらとしかできませんけど。笑+8
-0
-
273. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:22
>>264
>>271
わかります!わたしは洋画大好きなので
実話系、サスペンスやスリル、ヒューマン系みたら
必ずコメディもセットでかります。
+7
-0
-
274. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:35
どうやって相手と自分をうまく分けて考えられるのかな?相手が悲しんでたり具合が悪いのをもらってしまう。
穏やかなお医者さんが身近にいるのですが、どうやって気持ちを昇華してるんだろうか気になります。+24
-0
-
275. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:12
>>273
横ですがいつだか歴史トピックが立っていたのでエリザベスやブーリン家の姉妹を見たらかなり落ち込みましたよ。
で、明烏(吉岡里帆や城田優、菅田将暉やムロツヨシが出てるコメディ)を観ました。
バランス大事ですね。+7
-0
-
276. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:43
>>274
これは無理かなと諦めてきてます。
なので私は誘いを上手く断り
ひとりで過ごすことです
カウンセラーの先生のことまで
心配になるのわかります。笑+21
-0
-
277. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:21
クラスの女子グループがほんと無理だった。休み時間もお弁当も毎日一緒でお菓子買いにいったりとかも一緒とか、これ一年間するの?思って2週間で離脱した。+15
-0
-
278. 匿名 2019/01/31(木) 00:28:56
同じような人に出会うと感性が同じため目線や笑いのツボ、
辛い事があると話さなくても寄り添ってくれるのですぐに分かる。+29
-0
-
279. 匿名 2019/01/31(木) 00:29:42
>>273
救いようのない結末は本当に引きずりますね
戦争ものとかもきついです
銃の音、打たれる人、演技なのに。。。
セットで借りるのは、ラブコメかおバカ系コメディ笑
+13
-0
-
280. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:58
>>277
離脱できるのがすごいです
例えばその中の
AとBがふとした言葉とか
態度で不穏になったりしてもすぐ
読めてしまい、1番いい言葉をかけられます。
全員を中和することができるので
重宝されてしまって抜けられません
+3
-0
-
281. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:05
hspの人って必ず、学生時代に
カウンセラーが向いてるかも?
と思ったことあるはず!
そして考えた結果
全部吸い込んで自分が
病むので無理だ。と諦める
笑+89
-0
-
282. 匿名 2019/01/31(木) 00:35:41
あの私はテレビ映像の血液がダメです。迷走神経反射起こします。お腹が気持ち悪くなって嘔吐と血圧低下。洋画とかのえぐい色のやつや事故で血液を映したりするやつは危険。。
きゃー怖いーじゃなくて、ガチで冷や汗だして吐くという。。
採血される時は見ないようにしています。+11
-0
-
283. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:56
>>282
一昔前に大ブームしたsawほど無理なものはなかった、みんな何で見れるの?って+4
-0
-
284. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:37
小中高と、教師が明らかに今にもブチ切れそうなのを我慢してるのに
おしゃべりをやめない級友たちが理解できなかった
反抗期にも、反抗期なのに、あー塾さぼった自分を残念な気持ちで叱るんだろうなーとか
親側で考えたりいろいろおかしかった
初めて子猫を飼ったとき、家の中で迷子になってしまったんだけど、見つかってほっとして思わず泣いていたら、子猫本人がそっと寄り添ってきて、ああこれが欲しかったんだと思うのと同時に、いやおまえが原因だよ!って言いたくてしょうがなかった+16
-0
-
285. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:44
学校行ってる時は、友達に言われたことや態度で死にたいほど辛いことが多かった。大人になって気にしすぎなことに気がついた。
歳とったらこんな思いしなくなるのかなと思っていたけど、年に何回かは人間関係でどん底まで落ちる。
人と会った時はいつも嫌われていないか、失言していないか、反復する。だから感情がはっきりわかる友達の方が、裏を読まなくていいから仲が良い。
おばあちゃんになっても、鈍感にはなれないのかな…+26
-0
-
286. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:51
不安障害だけどHSPとは違うの誰か教えて!?
安定剤飲んで、やっと普通の人演じてます。
仕事から家に帰ってきたらグッタリです。
+7
-0
-
287. 匿名 2019/01/31(木) 00:41:17
ガルちゃんの荒れてるトピもしんどい
なるべく見ないようにしてるけど、心配になって(自分とは無関係なのに)つい覗いてしまうとかなり落ち込む
正義の後ろに見え隠れする人の悪意みたいなものを感じとってしまうので、なんとも言えない気分になる+28
-0
-
288. 匿名 2019/01/31(木) 00:41:54
>>281
興味があったのですが、こりゃ自分が速攻ダウンするなと思いました…+7
-0
-
289. 匿名 2019/01/31(木) 00:42:06
最近HSPを知りましたが、私だけじゃないんだと安心しました。
既に結婚して子どもがいます。主人は穏やかなタイプで不安症な私を言葉で支えてくれるので、結婚出来たのかなと思います。
家族を作るのに不安はありませんでしたが、やっぱりママ友関係は疲れてしまいます。気にしすぎて人一倍、ラインの返事が長くなったり、相手に嫌な思いさせないように細かく説明したりしてしまいますし行事がある時は何日前から憂鬱で、ぼっちの時が多いです。
もっと気楽に生きたいと思いますが、どうしたらいいのかも分かりません。
それに加え音に思い出が定着したり匂いに敏感で柔軟剤は今のところ一種類しか使えないし、人の家の匂いがついた物は消えるまで使えない。
そして一番上の子どももHSPのような気がしてます。いつも先生から「先生が来ると、すぐに前を見てくれて偉いです」や気が利いてるなど言って頂けるのですが、家と外での態度が180度違うので、これから大変だろうなとごめんねって思ってしまいます。
ですが私は家族には何も気にしないでいられるので、なんとか精神を保っていられるんだと思います。
絶対に嫌われないだろうなって思える相手がいること。私にとっての心の拠り所です。
もっと色んな事を経験して、“大丈夫だった”を増やして自信をつけて行きたいです。+21
-2
-
290. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:50
悩みがあって自分が辛くても、自分、相手、聞く人、出てくる全員の気持ちを考えたりすると、結局自分を責めて、なんて悪い人間なんだろうと落ち込む...
意味わからなくなる+16
-0
-
291. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:29
トピずれですが、満月になると体調不良になります。
同じような方いらっしゃいませんか?+16
-0
-
292. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:14
>>287
>>285
>>286
自分かと思います!ネットだけで共感できて嬉しいです、じっさいhsp同士は分かり合えるけど、相手を尊重しすぎて、会うことがなくなりそう笑 それが幸せなんだよね+6
-0
-
293. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:50
学生時代は先生からあてにされる子供だったな
ホント、好きでもない学校に行って先生と生徒の橋渡し役させられるなんて荷が重すぎるよ+12
-0
-
294. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:05
hspの本にシャーマン気質がある人がいる、とかいてありましたが当てはまる人いますか?
+9
-0
-
295. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:26
>>289
自分は恵まれてて幸せで不満もないのに
旦那の不満ばかりいう会みたいな場で、
なんとか不満を探しません?笑
疲れますよね。
うちも上の子がちょこちょこと
祖母から優しくて感受性が豊かね、
と言われてるので、つらいときは
理解者になってあげたいです。
下の子は負けず嫌いの頑固です笑+8
-2
-
296. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:51
>>289
良いご家庭で理想的!
いろいろしんどいことがあるけど心休める場所があって良かった!!
私もいつかそんなことがあればいいなー笑
ちなみに私は老猫が拠り所です
猫のわがままし放題に付き合うことでなんとなく人間関係を学ぶという、ニャンコ先生さまさまな生活ですが唯一ほっとできる+5
-0
-
297. 匿名 2019/01/31(木) 00:53:31
>>294
今から検索してみる!+2
-0
-
298. 匿名 2019/01/31(木) 00:56:28
シャーマン気質、軽く見たけど
あてはまりませんでした
ここの人たちはエンパス気質のひとが
多いと思います+12
-1
-
299. 匿名 2019/01/31(木) 01:07:14
街行くと疲れる。
会うと必ず具合悪くなってしまう人とかいるよね。それが家族だったりしたら本当に辛い。
エネルギーバンパイアの人に気をつけてね!+25
-0
-
300. 匿名 2019/01/31(木) 01:08:09
シャーマン気質でぐぐったらやばそうなページがたくさんでてきた
私は違うようですねw+7
-0
-
301. 匿名 2019/01/31(木) 01:10:18
>>292
ありがとうございます(T.T)
親に話すと甘えてる敏感すぎ考えすぎ!と責められます。
でも親の発達障害が違う形で遺伝したんじゃないかと思ってます。母は鈍感天然の受動アスペルガー発達障害(私は思ってます)父は神経症。掛け合わせの子は、しんどいです。+11
-1
-
302. 匿名 2019/01/31(木) 01:14:52
いままで平和だった職場に、別部署からある男性が移動してきてから、人間関係が悪くなりつつあります。
その人はテイカーで、カバードアグレッションです。+5
-0
-
303. 匿名 2019/01/31(木) 01:14:52
>>291
トピずれてないです!
Hspは敏感だから!
満月きますね。
新月や日食、月食の時に体調崩したり、メンタルが不安定な感じになることもあります。
敏感過ぎて困ります😞
+20
-0
-
304. 匿名 2019/01/31(木) 01:16:56
HSPの本買った。
当てはまってたけど、重要なのは
HSPは障害でも病気でもない事。
何かの言い訳に使えないって事に
少しガッカリした・・・。
とりあえず、開き直りは大事だと思った+31
-0
-
305. 匿名 2019/01/31(木) 01:19:49
>>303
291です。
やっぱり月って関係ありますよね。
生理前でもないのにすっごくダルくて、眠くて、不安定になったり・・。
そんな時夜空を確認するとやっぱり満月。
ありがとうございました。
色々調べてみます。+11
-0
-
306. 匿名 2019/01/31(木) 01:19:56
気弱な優しい人が多いし、なかには気難しく頑固な人も多いけどピュアな面は一緒で、エネルギーバンパイアやサイコパスの餌食になりやすいから本当に気をつけて!+37
-0
-
307. 匿名 2019/01/31(木) 01:20:44
>>301 傷つかないで欲しいんだけどすっごく言いづらいんだけど、発達障害は診断されてるのかな?じゃなかったらかけあわせだ、と自己診断で悲観するのは危険だと思う!うちも会話してて父親と感受性が似てて楽だな、母親には分かってもらえない部分だな。と思うくらいにしてる。お母さんも責めてるんじゃなくてほんとにわからないんだと思う。hspの悩みってわからない人からしたら考えられないくらい細かいところみたい。神経質に取られたりネガティブなひとと取られたりするよね。周りもなかなか分かってもらえない。だから言ってもむだと思わないと。お互いひとに期待せず一人の時間を大切にしましょう♪
+7
-2
-
308. 匿名 2019/01/31(木) 01:23:26
ギバー、テイカー、マッチャーでいうところのギバー、それも自己犠牲でぼろぼろになるギバーしかいないなHSPには。
私も自己犠牲をしすぎて消耗していたけど、これからは自己犠牲ではなく平穏なギバーを目指す。+3
-1
-
309. 匿名 2019/01/31(木) 01:24:10
>>286
HSPが原因で不安障害になることはあると思いますよ+14
-0
-
310. 匿名 2019/01/31(木) 01:25:20
ほんと、サイコパスや自己愛性人格障害、テイカーの餌食になって30年無駄に消耗してきた。
あまり人を助けすぎないようにしたい。+30
-0
-
311. 匿名 2019/01/31(木) 01:25:52
>>304
病気じゃないから
コントロール頑張りましょう
私も同じです。
自分の気持ちは
他人が求めてるから表してる感情なのか
自分の心からの感情なのか一旦考えないと
いけないですよね
裏切られたり都合良くされるだけのこともあったけど、だけどhspだから得たものはあったと思っています、誰かの心を救えてたりしたらいいなぁ
+9
-0
-
312. 匿名 2019/01/31(木) 01:25:56
これからはもっと自分も大切にしようと思ってます😃
誰にでも言い顔しなくても、したい人にすれば良いんだとわかりました。人の顔色を伺って動いていたから利用されてるのかな?と思うことが時々あります。+10
-2
-
313. 匿名 2019/01/31(木) 01:26:23
人を助ける前に自分を助けないとね
自分ファーストが肝心+36
-0
-
314. 匿名 2019/01/31(木) 01:27:02
>>310
同じくです!依存されて執着されて
そういうやつら口は上手いから
同情誘って。。、騙されましたよね笑
+14
-0
-
315. 匿名 2019/01/31(木) 01:27:40
>>307
すみません。
私は不安障害だし姉妹は発達障害から二次障害で重い精神障害を発症したので、かなり親も疑わしいです。私も発達障害から二次障害だと思います。+7
-1
-
316. 匿名 2019/01/31(木) 01:29:38
一周まわってわたしたちみたいな
ほんとは心と裏腹なのに相手を優先して
相手を気持ちよくして別れて
疲れて切りたいと思ってるひとと
ハッキリ言いたいこといってそういうところ嫌いだから、縁切るわ。とわかりやすいひと。どっちが優しいかって
後者な気がしないこともない笑+27
-0
-
317. 匿名 2019/01/31(木) 01:32:29
>>315 謝らないでください、こっちこそすみません、障害は詳しくないんですが、
少しでも気楽になりたいだろうに、親族の病状まで考えだすと疲れないかなあ?と思って。考えたくなくても考えちゃいますよね。ほんとに手に負えないときはお薬も大事です!
+4
-0
-
318. 匿名 2019/01/31(木) 01:36:33
>>317
本当にすみません。今酔ってます。色々しんどくて、、、言い訳ですが。
安定剤も飲んでます。+2
-0
-
319. 匿名 2019/01/31(木) 01:36:37
>>316
前者でしたが、反省してそもそも人とほとんどつきあわないというスタイルになっているw
つきあうのはごく少数+5
-0
-
320. 匿名 2019/01/31(木) 01:37:22
>>305
どういたしまして(*^^*)
私もネットで調べたり何冊か本も読みました。
セージの葉やアロマを炊いたり、お風呂に塩、酒、重曹を入れて入るのもスッキリしますよ。
Hspは人やら天気や月の動きやら影響されやすいので、特に他人から受け取ってしまった邪気をこまめに浄化するのが大切だそうです。
+13
-0
-
321. 匿名 2019/01/31(木) 01:38:09
低気圧にはかなり影響されますね+37
-0
-
322. 匿名 2019/01/31(木) 01:39:08
>>318
私も飲みたいなあが口癖です
てか同じく飲んでます笑
ほろよいがいいですよね〜+4
-0
-
323. 匿名 2019/01/31(木) 01:40:57
>>319
後者になりたいなと思って悩んでたけど
無理だ。と思った笑 後者で人に好かれるひとっていて、男らしいというか頼もしくてはっきりしてて嫌われない。わたしたちがしたら多分嫌われる笑
だから必要以上に会わないのが1番ですよね+15
-0
-
324. 匿名 2019/01/31(木) 01:41:19
>185
私はベジタリアンになりました。
気づけば親や兄弟もベジタリアン。
魚より肉が安いのは、どんどん繁殖させて殺しているからですよね。
牛や豚も犬や人間と全く同じ。
自分が狭い檻で育てられ、殺されるために生きているのは嫌です。自分が嫌なことはしたくない。
それに、人間が動物の命をコントロールする権利はないと思います。
他人には強制しませんが、私は動物は食べられません。+13
-2
-
325. 匿名 2019/01/31(木) 01:42:55
>>322
ありがとうございます。。。+3
-0
-
326. 匿名 2019/01/31(木) 01:44:15
場に合わせてみんなの気持ちを汲んでいたら
最終的に自分一人取り残されるということも多い
椅子取り合戦であぶれるタイプ+42
-0
-
327. 匿名 2019/01/31(木) 01:45:05
ここだと内弁慶になっちゃう。やばい。+8
-0
-
328. 匿名 2019/01/31(木) 01:45:45
>>324 魚や肉が大好きです。。。いただきます、ごちそうさま、綺麗に食べること、残さないこと、心がけて美味しく料理して食べてます+15
-1
-
329. 匿名 2019/01/31(木) 01:48:27
>>326 そうなってから気づくのがhspの特徴ですよね〜
それまでチリくらいのことを我慢していたことが報われないと気づいてからが大変
ほんと自己犠牲のギバーだ。よくないから気をつけます+10
-0
-
330. 匿名 2019/01/31(木) 01:49:23
>>326
なんならあぶれてもいいし、椅子もとらなくていいんだよね。。笑
勝ち負けなら負けでいいよ。ってかんじ+23
-0
-
331. 匿名 2019/01/31(木) 01:50:39
私もhspです。
とにかく全ての感覚がするどい
味覚、嗅覚、聴覚、触覚
芸能人格付けチェックで満点取れる自信あります+16
-5
-
332. 匿名 2019/01/31(木) 01:51:51
はないちもんめ、とか大嫌いだった。
あぶれる子が可哀想で+19
-1
-
333. 匿名 2019/01/31(木) 01:53:42
>>329
私もかなり気をつけるようになりました。
そして実際飲み会などの席取り合戦に参加することもなく
最後に残った席に座るタイプでもあります
ゆずりあって皆が納得いく場所を~と思っていたら
自分以外はサッと希望の席に座るから毎度びっくりしちゃう+17
-0
-
334. 匿名 2019/01/31(木) 01:55:48
自分に当てはまる、向けられた批判じゃないのに読むと傷ついてしまうのもそうなのかな?ツイッターは過激で極端なこと言う人多いから向いてない気がする
+20
-0
-
335. 匿名 2019/01/31(木) 01:56:21
>>332
>>333
ですよね!うれしい!スッキリ!同じです(´;ω;`)+4
-0
-
336. 匿名 2019/01/31(木) 01:56:43
まさにエネルギーバンパイヤとサイコパスの餌食に何度かなりました。
病みまくって愚痴ばかり言うようになってしまい
いつしか今度は自分がエネルギーバンパイヤ
(苦しみを分かって欲しい系)になっていました。
そして未だに当時のフラッシュバックに苦しむ毎日、、、。
でも、今日は久しぶりに心穏やかで安心してます。
自分と似た感性の人に1度も会った事が無かったので
このトピに来て、
昔の穏やかだった頃の自分を今、思い出している感じです。
なんか故郷に戻ったみたい。
自分を見下す人がいない。
自分が自分で良いんだと思える場所って
なんて大切なんだろう。
+45
-0
-
337. 匿名 2019/01/31(木) 01:59:26
ちょっと真顔になったら何か私のことで不満に思ってるの?とか
眉をひそめたら今の発言は相手を不愉快にさせてしまったと悶々と考え込んで疲れる
人の表情に敏感でつらい+30
-0
-
338. 匿名 2019/01/31(木) 02:00:31
夜型です。こんな時間にもガルちゃんで癒されてる。ここのトピは緩やかでいいですね。昼間より夜の静まった世界が好きです!+32
-0
-
339. 匿名 2019/01/31(木) 02:00:34
>>16
わかる。友達とか無理して欲しくないし見ず知らずの人と繋がりたくない。
いちいちLine断るのさえ疲れる+5
-0
-
340. 匿名 2019/01/31(木) 02:00:38
自己愛性の人達ってサイコとは違うんですかね
かなりサイコパシーを感じるんですが
人の心の一部分をまったく読み取れていない感じ+9
-0
-
341. 匿名 2019/01/31(木) 02:01:01
>>334
hspはsns
は本当に向いてないよ
LINEしてないとまた不便がられるからしてるけど限界。
自分が高校生の時に
LINEとかあったら死んでたわ笑
InstagramとTwitterとか勧められて
始めたこともあったけど続かない。
ほんと発信することもないし、
友達のは短文の中にある本音が
わかっちゃって嫌悪。
自慢なら自慢します!の方がいい+36
-1
-
342. 匿名 2019/01/31(木) 02:01:47
>>171
そう人が集まるトピだと分かってて敢えてここを覗きに来れるあなたの鈍感さがある意味羨ましいです
不快になると分かってるところにわざわざ見にいこうと思えない+9
-0
-
343. 匿名 2019/01/31(木) 02:01:56
>>340
ほんとに要注意人物ですよね
一見人が良さそうなのが特徴+9
-0
-
344. 匿名 2019/01/31(木) 02:03:20
>>342 この方の文面だけでも、
透けて見えてしまうものがありますよね( ´⚰︎` )
キレられそうだから現実ではいえません笑+7
-1
-
345. 匿名 2019/01/31(木) 02:03:21
話したりするだけでこの人もhspぽい気質ってわかりませんか?
そういう人とは付かず離れずうまくいくし、癒される。+15
-0
-
346. 匿名 2019/01/31(木) 02:04:47
>>334
自分もだよ。皆そうかと思ってた
ツイッターは見なくする機能もあるから割と平穏に引き込もれてる笑+4
-0
-
347. 匿名 2019/01/31(木) 02:06:24
>>342
おおよそhspかも。でもいいじゃんねぇ
少なくとも共感できてちょっとした気分転換、
暇つぶしになればいいだけだよ。
正義感なのか、カリカリしないでほしいなあ。
ただの掲示板なのに笑 疲れるなあ+6
-0
-
348. 匿名 2019/01/31(木) 02:08:56
LINEはアンスト
電話はサイレントでこちらからかけ直す
ちょっと強気に言わせてください
もう!辛いから!こっちのタイミングで返しますね!
あと、LINEはしょうもないこと入れてこないで、リアクション辛いし返さないといけない時間との戦いとプレッシャーがすごいから無理!+15
-0
-
349. 匿名 2019/01/31(木) 02:09:30
>>345
わかります、全体を見てて、
黙り込んでるわけでもなく、
的確に必要なことをやんわりと
言う人は大体そうです、そして
必要最低限で、にっこりとして去る方は
気持ちがいいですね+4
-0
-
350. 匿名 2019/01/31(木) 02:11:12
全体が見える感じは長所ですよね
偉ぶらないのでその長所に気がついてもらえないことも多いけど+17
-0
-
351. 匿名 2019/01/31(木) 02:12:59
ハラスメントタイプにどうやって見つからないようにするかが人生の課題。
+32
-0
-
352. 匿名 2019/01/31(木) 02:14:25
目を見て話す人は信頼できませんか?
目が合わない人が苦手です+11
-0
-
353. 匿名 2019/01/31(木) 02:15:19
>>351
同じくです。何か漏れちゃってんのかなってくらい、よってきますよね+15
-2
-
354. 匿名 2019/01/31(木) 02:15:45
我が身に浸ってないで鈍感力を身につけることって大事
それはどんな人でも+27
-1
-
355. 匿名 2019/01/31(木) 02:20:10
>>353
351ですがプラス押したい。(押せない)
マイナスつけられちゃってるけどなんでだろう?+4
-1
-
356. 匿名 2019/01/31(木) 02:23:27
>>355
プラスでもマイナスでもなんでもいいです♡
鈍感力ほど難しいものはないですね!
気をつけてはいるんですけどね
ニコニコしてるだけで距離つめられることが多いですよね+16
-0
-
357. 匿名 2019/01/31(木) 02:26:03
私だけかも知れないけど、自分のこういう部分のせいで中学の時虐められてね
それからは自分を偽って、わざと強い自分を不自然に演じるようになって。細かいこと気にしてません傷ついてません見たいな仮面を被って頑張ってた。
そしたら平然と酷いことを言われるようになって、多分私には何を言っても大丈夫って思われたんだろうね。人に暴言吐く時のあいつら滅茶苦茶楽しそうなんだよね。
そんなんでボロボロに傷ついて、もうすっかり人間嫌いになって
何かもうどうでも良くなったからこっちから合わない人、気を使う人はガンガン切っていった。
ところが関係断っても何の不自由も無いんだよね。
今凄く楽になりました。変人と思われても、無意味に傷つけられるよりずっとマシだ。+47
-1
-
358. 匿名 2019/01/31(木) 02:32:49
今はネットがあるしね
ネットで同じ気質の人と話せるなんて…ほんと幸せ。
+54
-0
-
359. 匿名 2019/01/31(木) 02:34:20
>>357
完全にhspだね、同じような道辿ってきました
現実で出会えてたらあなたの本心分かってた自信があるよ。優しくしつくして全て無駄に終わって、人との付き合いってお金もかかるからさ、何もかも後悔だ。あいつらは恩を仇で返すって言葉がピッタリ。だけど後悔するのもまた悲しいから、明日も明後日もできればなるべく1人で!孤独バンザイ笑
疲れたよね。たとえ変人でも気楽なままでいて笑
+24
-0
-
360. 匿名 2019/01/31(木) 02:39:30
>>358
もうちょっとすでにここの顔も見えない人達に
感情移入しちゃう笑笑笑
わかります
さみしくなっちゃうな
なんとなく開いたトピなのに〜
だけどありがとう、同じように日々息つまってるひとたちがいるんだ〜+27
-0
-
361. 匿名 2019/01/31(木) 02:40:56
自分が人の言動を敏感に察知できてしまうって思い込みが激しいとか妄想かもと思ったけど案外当たってるかも+14
-0
-
362. 匿名 2019/01/31(木) 02:43:45
毒親のしつけで子供の頃から自分の話した言葉とかを思い出しては反省して、相手の反応を思い出しては反省して、反省ばっかりで生きた心地がしなかった。でもアラフォーになってここ最近甲状腺の病気やらの影響で記憶力が悪くなって、昨日のことを思い出すのも大変になった笑
反省する機会が減ったからちょっとは楽になった気もします+14
-0
-
363. 匿名 2019/01/31(木) 02:45:31
>>336
エネルギーバンパイアになっちゃった、と気づいてるので大丈夫、ちがう笑 私たちだってたまには愚痴りたくもなる、、、(´;ω;`)
エネルギーバンパイアたちは自覚ないです絶対に。捨てられても逆ギレすやつらです+26
-0
-
364. 匿名 2019/01/31(木) 02:46:40
ここのトピを見れていろんな意見を聞けて有意義でした!明日も伸びるといいな。
おやすみなさい。+13
-0
-
365. 匿名 2019/01/31(木) 02:49:55
初対面でなんとなく恐いなって思ったり、話している間軽い頭痛がしたりした人は間違いなく後で酷い目に遭う。
話しているうちにだんだんと、やっぱり良い人かも~って思っちゃって結局嵌められて...。
今はこの予兆は無視しないようにしてる。
+37
-0
-
366. 匿名 2019/01/31(木) 02:50:33
>>362
詩人の方の詩ににたようなことばがありました
忘れるっていうのも、いいなぁってニュアンス
hspには沁みます+6
-0
-
367. 匿名 2019/01/31(木) 03:01:07
>>362
私も毒親育ちのアラフォーです。
母から振り回され続け最後は自殺され、20年以上苦しみました。
お互いにこの年まで苦労しましたね。
これからはゆっくりマイペースで自分の人生を生きましょうね。楽しみましょうね。+19
-0
-
368. 匿名 2019/01/31(木) 03:02:07
プレゼントとかすぐ決めることができる?私は決まらず店をはしごしてしまう(笑)
+26
-0
-
369. 匿名 2019/01/31(木) 03:07:18
>>73
私もおそらくHSPです。子供もHSCのようで明橋先生の本何冊も買いました。
生きづらさはたくさんありますが、その読心術(←この言葉初めて知りました!)が長けている?お陰か、控えめで内気な性格ですがテレアポバイトや営業職時代はいつも成績上位で会社からわりと重宝されていました。
外は刺激が沢山で疲れる反面、HS Pの人は人と接する仕事で割と力を発揮できるのかなとも思います。私の一例なので参考までにm(__)m+13
-2
-
370. 匿名 2019/01/31(木) 03:50:35
私もがるちゃんでhspを知って、
ずっと悩んでいたので少し謎が解けた気がして
ホッとしています。
最近はhspの本も買いました。
ただ私はhspだけではなく、社会不安障害なども混じっているのかな...と
hspと社会不安障害ってちょっと似ていますよね?
人の目が気になったり、緊張してしまったり...+30
-0
-
371. 匿名 2019/01/31(木) 03:52:53
>>369
hspは人と接する仕事が最も苦手だと思うけどな
私は営業なんて絶対無理だよ
1人黙々と作業する仕事が1番ホッとする
+29
-2
-
372. 匿名 2019/01/31(木) 05:32:16
1ヶ月前の人との会話を未だに思い出して「うわ〜…」ってなる時があります
「向こうは覚えてない!」って言い聞かせるのですが、なかなか難しいですね…はあ…+37
-0
-
373. 匿名 2019/01/31(木) 06:23:27
私もそれを生かして営業しています。だけど社内や私生活では変な人に絡まれ過ぎて生き辛かった。
だけど意識して他人の感情を見ないようにしてたら慣れてきて、今は平気になりました。利点でもあるのだから大切な人だけに使いたいよね。
+11
-2
-
374. 匿名 2019/01/31(木) 06:51:52
私ではありませんが少4の娘がまさにそれです。
勉強についていけないわけでも、学校で問題を起こすわけでもなく、学校の騒音が嫌、お友達のなかにいるのが嫌、と現在不登校気味です。
少し前にHSC(HSP)を知り、赤ちゃんの頃からの娘の特性と当てはまりすぎて納得しているところです。
発達障害の感覚過敏と似通う部分があるため、発達障害の可能性がないかの検査中ですが、勉強運動は普通にできるし、学校でも周りの空気を読みながら仲良くしてるので、単純に繊細なんだろうなと思っているところです。
毒親育ちに多いと書かれてる方がいますが生まれつきの性格のようなものが大きいと思います。+26
-0
-
375. 匿名 2019/01/31(木) 07:01:40
HSPを診断してくれる医者は日本では北海道の長沼さんだけじゃなかったかな。
そこまでして診断を受けなくてもいいかと思っている。
ただ、敏感気質故に心の病になりやすい人は多いんだよね。
5人に1人というけれど、もっと少ない気がする。
疲れるから、出来るだけ人との接触は減らしている。
接しているとその人の闇に気付きやすいから、すごく疲れるというか傷つく。
今では気難しく、人づきあいの悪い人だと認識されていると思う。
それでいい。充分。
HSPなんて言葉知らなかったから、ただの「ちょっと変わった人」だと思っていた。
でも、自分が異常者というよりそういう類の人間だと知ってほっとした。
そしてアダルトチルドレンです。
あの家庭環境でなぜ、他の兄弟は子供を作ろうと思ったのか私にはずっと理解出来なかった。
今は自分だけが過敏にショックを受けていたんだなと思う。
既婚だが子供はいません。
家族=恐怖だったから。
夫は良い人だけど、親族との関りが地獄。
団らん、大人数での集まりが苦痛。怖い。警戒心がMaxになる。
なんで結婚したのか今でも後悔している。
+19
-0
-
376. 匿名 2019/01/31(木) 07:02:39
反応するからタゲられやすい。もう八つ当たりされるの嫌。+17
-0
-
377. 匿名 2019/01/31(木) 07:15:52
花火苦手、ガラスが割れる音聞くとなぜか1日引きずる、人込み苦手、声のでかい人も苦手+20
-0
-
378. 匿名 2019/01/31(木) 07:24:56
私は混合型だ。右上のやつ
営業事務でバリバリ接客してて人と話す事自体は苦ではない。その当時はこれに気づいて無くて過食嘔吐してた。パワハラセクハラモラハラてんこ盛りの職場。機能不全家族でアダルトチルドレンも大人になって知った。結婚して10年やっと落ち着いたけど5感がますます鋭くなってる。しんどい時は寝る。+26
-1
-
379. 匿名 2019/01/31(木) 07:32:32
あ、私だ!+3
-0
-
380. 匿名 2019/01/31(木) 07:54:55
女の集団の笑い声が怖くて仕方ありません。
キモい、お前と言われたら怖くて萎縮する
そんな事で落ち込むの?と言われてしまい。自分がおかしいんだと思いました。+30
-0
-
381. 匿名 2019/01/31(木) 07:58:10
>>374
学校に無理に行かなくて良いのはすごく救われてると思う。親が理解者だと救われる
+11
-0
-
382. 匿名 2019/01/31(木) 08:00:10
音や匂いなどの五感に物凄く敏感で生き辛い
ヘトヘト。
友達や家族と出掛けたり遊ぶのも異常にヘトヘトになる。疲れやすいから甲状腺の病気かなぁとか思ってたけどこれかなぁ。
ただ、人の気持ちは敏感に察すれるけど、自分に否定的で気弱タイプて所は当て嵌まらないから違うのか。いい顔し過ぎて疲れる事はよくあるけれど。
よくわからないな。。+9
-0
-
383. 匿名 2019/01/31(木) 08:03:41
みなさん、カウンセラーにこのような症状理解してくれていますか?
相手の気持ちが読めてしまう…例えばこんなことで。
と言われたら、
「気のせい!」とキツイことを言われたり、「病気がそうさせているんです!思い過ごしだからね!」とか…。
今も深く傷ついています。
カウセリング後、悲しくて寝込みました。
カウンセリングはやめました。+25
-0
-
384. 匿名 2019/01/31(木) 08:05:03
私もこれ(HSSの方かな?)だと思っています。
音や光もダメで映画館や花火やコンサートなど
苦手です。
相手の目線や喜怒哀楽の相手の感情が
入ってきて振り回されて心乱される日々。
今は時短の飲食店パートだけど毎日グッタリ。
生きていくの辛すぎる...鈍感になりたいし
これをプラスに生かしたい。+16
-0
-
385. 匿名 2019/01/31(木) 08:08:18
無神経な人間の近くにいたらものすごく命削られた
付き合う人や職場は選ばないとダメだと思う
能力とは別に合う合わないの基準がはっきりしてると思う+21
-0
-
386. 匿名 2019/01/31(木) 08:09:00
これって遺伝性みたいだね。
子供には心身ともにタフになってほしいんだけどな…+23
-0
-
387. 匿名 2019/01/31(木) 08:10:54
>>187
結婚する事で専業主婦になれたので私は結婚した方が良かったです。社会は刺激が強くてキツいですから。
旦那さんには本当感謝しています。
家族団欒が凄く疲れるので、少し頑張ったら自分の部屋にこもって休んでます。
結婚する前から1.2時間で疲れて1人で寝てたので旦那さんは気にしてないです。
結婚は、自分の部屋がもてないとキツいかもしれませんね+30
-1
-
388. 匿名 2019/01/31(木) 08:11:36
hspって他人から「そんな事で傷つくの?」って言われる人が当てはまっているかも。
ここのトピ読んで共感しかない+36
-0
-
389. 匿名 2019/01/31(木) 08:13:38
自分もこの気があるけれど、ワイワイ楽しそうに賑やかに生きてる人達を鈍感な人達とは言いたくない。
鈍感って良い意味じゃないよね、言われて嬉しい人はいないと思う。
私繊細あなたは鈍感、鈍感で羨ましいわって言うのは相手に失礼だと思ってる。+12
-4
-
390. 匿名 2019/01/31(木) 08:20:53
自分の母親が母親より女ってタイプの人でヒステリックだったし包容力とか皆無だったので自分がこうなったと思ってたけど、
遺伝性なら母性いっぱい溢れる愛で育ててもhspにはなると言う事でしょうか?+4
-0
-
391. 匿名 2019/01/31(木) 08:35:39
HSPの人は感受性が強いため人を好きになりやすいと聞きましたが皆さんはどうですか?
私は一目惚れとまでは行きませんが、割と直感ですぐに好きになることが今まで多かったですが、好きになれる対象の人はあまり多くないです。
逆に長くいても好きになれない人はなれません。+29
-0
-
392. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:41
ずっと自分はおかしいのではと思ってきたけど結婚してから酷くなったので色々調べてみたらHPSでした。
ここにもたくさん同じ人がいて心強いです。
親は毒親じゃなくて、むしろとても優しくて大好きなので原因は分かりません。
小学生の頃から人間関係に悩んでいたのでそこらへんかなぁ。
いろんな事が気になって、気がついてしまうので辛いです。
音とか匂いとか気温とかエアコンの風とか…。人の視線とか、イライラが伝わってくると動悸がします。
今本を読んで対策や対応を考えています。+15
-0
-
393. 匿名 2019/01/31(木) 09:10:18
HSPかなと思う人は化学物質過敏症と電磁波過敏症も調べてみると良いですよ。当てはまること多いと思うし、緩和の糸口にもなると思います。
+7
-0
-
394. 匿名 2019/01/31(木) 09:15:03
HSPという名前で自分の特性や困り感を受け入れることができるなら、それはそれでいいのだと思う。
ただ、子どものうちに親やまわりが気付いて医療機関に繋がっていたら、発達障害傾向とか自閉傾向って診断がついてたのかもね。+14
-3
-
395. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:14
HSPを初めて聞き、知りました。
お伺いしたいのですが…
私の場合、例えばジムやヨガに行きたい!と思っても一歩踏み出せません。
今利用している人たちの中に"自分だけが初めて"という状況だと視線とかが自分1人に向いている気がして…
それを想像するだけで萎縮して、結局できません。
電話でもお相手の言葉遣いや会話の"間"を敏感に感じてしまい、最初は電話予約する歯医者さんなどとても緊張し疲れます。
HSPとはまた違うのでしょうか…
同じような方はいらっしゃいますか?+28
-1
-
396. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:23
発達障害とかなり似てるよね。
自分がどっちかはわからないけど、プロでも診断は簡単じゃなさそう、微妙な差なんだろうから。
この2つの症状は被る所多いし。
でも診断ついたからって何かが劇的に変わるわけでもないから、自分が受けいれやすい方をエランで私は⚪️⚪️なんだって思うことで少しでも楽になればいいんだと思う。+5
-2
-
397. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:29
私は接客業でした、仕事は楽しめたし、クレーム対応がなんなくできてました。なにを言って欲しいかがわかるんですよね。今は専業主婦です、こどものことと家事に専念していることが何より向いてます+13
-0
-
398. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:51
医療系の専門学校に通ってたころ、
生徒同士で「おいブス!」「ブタ!」と言い合って、みんなで笑う、先生同士での陰口、人から貰ったものを平気で床に投げつけるとか色々。
仮にも医療の道に進む者として、
どうしてそんな言葉がでてくるのか?思いやりがないのか?どうして人の気持ち考えられないのか?と。
憧れで入学したのに、絶望しかありませんでした。
誰かの悪口を聞いてるだけで気分が悪くなってきて、
とても通っていられなくなり、入院してそのあと辞めました。
今では辞めて良かったと思ってます。
母からも、クラスの友達からも、
そんなことで辞めるなんてもったいないよ。もっと強くなきゃ!とか言われて私は普通じゃないから生きにくいんだ。と自分を責めてきたけど
このトピを見て安心しました。+28
-0
-
399. 匿名 2019/01/31(木) 09:57:16
自分にはそうは思わなかったけど皆さんのコメントを読んでると相手の気持ちを察知したり、人の気づかないところに目が届いたりするのってめちゃめちゃ素晴らしい能力だと思う。それが欲しくても得られない人もきっといて社会もよく気づく人を必要としてると思う。ただ本人が生きづらいというのがすごく辛いから社会がもっともっと優しくなってこういう能力を活かせる場所が増えてほしいと思う。+20
-0
-
400. 匿名 2019/01/31(木) 10:21:06
ちょっと前に立っていたトピでHSPを知り、まさにこれだ!と思いました
ここ最近酷くて、他人のちょっとした強い口調にあてられて何も手につかなくなってしまう
結婚はしてるけど子供もいないし、外に出るのは苦手だから仕事以外では引きこもってるしで生きてる意味あるかなと思ってる
というか、毎日様々なことで精神的に削られて本当に辛い
毎日死ぬことばかり考えてる+18
-0
-
401. 匿名 2019/01/31(木) 10:21:24
>>395
私もそうだよー!
本当に辛いよね
やりたいことも思うようにできない
一歩踏み出す勇気が欲しいけど、人の目線とかを想像すると怖くてできない
そんなこと考えなくても誰も気にしてないよ!って非hspの人たちは言うけど、私たちは考えようとしなくても勝手に浮かんでしまうよね+12
-1
-
402. 匿名 2019/01/31(木) 10:21:42
>>395
最初の一歩を踏み出すのは誰でも躊躇するものだと思いますよ。
ジムやヨガだったら、あなたの後にもどんどん人が入って来て、その人から見ればあなたは「既存の利用者」になるんです。あまり構えず、とりあえず体験クラスに行ってみて気に入れば続けてみる、ピンと来なければ別のところを探す、で良いと思います。
私はHSP気質でしかも運動音痴ですが(笑)、今ジムで1人黙々と運動するのが何よりも楽しいのでぜひ一歩を踏み出して欲しいなと思いました!+18
-0
-
403. 匿名 2019/01/31(木) 10:25:28
>>395
全文同意です
同じ方がいると安心する
+3
-0
-
404. 匿名 2019/01/31(木) 10:55:44
>>395
HSPと言うより、社交不安症(SAD)の傾向が強いのでは???+8
-0
-
405. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:36
>>402
そういった考えができるあなたは本当にhspですか?
周りを気にしすぎて、一人で黙々と運動なんて絶対できない+5
-6
-
406. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:40
HSP気質です。
ジムやヨガにしろ習い事全般に、参加すれば自分のスキルはあがりますよー。
でも、ロッカーで着替えてスタジオに入るだけのヨガですら、知らない間に派閥や人間関係ができて、それに入れないのは覚悟しておいたほうがいいと思います。
私はスキル向上のため、インストラクターや講師への質問だけと割り切って徹していました
今はYouTubeやオンライン動画もあるのでヨガは自宅でやってます。時間の制約も無いし、気楽ですよ。
+9
-0
-
407. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:28
繊細すぎてすぐに不安になり、不安から関係ない他人に突っかかったり八つ当たりする人もHPSなのかな?
職場のお局がこういう感じで、何人も辞めてて迷惑なんだけど、それなら少しは対策できる。+1
-10
-
408. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:00
>>404
横ですが、やはりこういった症状は社会不安障害の症状なのでしょうか?
いまいち違いがわからず、悩んでいます+4
-0
-
409. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:29
>>407
hspの人は人に迷惑かけるのが嫌いだから、
むしろ周りには良い人ぶると思うよ
良い人ぶって気を遣いすぎて疲れちゃうから、その人は違うかもね+41
-0
-
410. 匿名 2019/01/31(木) 11:14:01
私もHPSかも。人目を異常に気にするくせに気が利く訳ではないっていうのがぴったり。なれた作業なら改善できるけど、初めてのことだとまたおろおろする。
こういう人迷惑だよね。自分でもトロくて邪魔でうざいなと思う。直したい。+12
-0
-
411. 匿名 2019/01/31(木) 11:17:05
>>409
HPSは人に迷惑かけたくないタイプの人で、お局とは違うんですね…。頑張って改善策探そうと思います。
返信ありがとうございます。+19
-0
-
412. 匿名 2019/01/31(木) 11:19:32
>>401 さま
なんてお優しいお言葉…
ありがとうございます。
勇気がないだけだ!などと責めていましたが、同じように感じる方がいらっしゃると思うだけで、少し安心します。+3
-0
-
413. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:31
>>402 さま
一歩を踏み出されてのお言葉ありがとうございます!
1人黙々と運動する姿を想像して、とてもまぶしく思います。
形から少しでも落ち着くように、まずは目立たない普通のジャージ(笑)を買おうかな…+2
-0
-
414. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:06
HSP…初めて知りました
思い当たる事ばかりで
外では平静を装ってますが、人の顔色や空気を読み過ぎてヘトヘトでした
特に子供の学校関係…
ママ友達とリア充最高!な雰囲気にあえて背を向けて過ごしていて、自分はどうして人の中にいるとこんなに苦しいのか罪悪感がありましたが、これを読んで救われました+25
-0
-
415. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:27
>>403 さま
ありがとうございます。
このトピにいるとなんだか安心しますよね。
>>404 さま
>>408 さま
社交不安症、初めて聞きました。
調べてみたところところどころ当てはまります。
HSPも当てはまる事柄も多いです。
自分が意気地なしなだけだと思っていたので、こう感じる方が他にもいらっしゃるようで、少し安心します。+3
-0
-
416. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:35
確かに色んな事に気がつくんです
困ってるかな、手助けした方がいいかな、
てか、みんななんで気がついてあげないの?
あーでも、ここで手助けとか逆に鬱陶しいんじゃないかな
みんな気がついてるけど、実は手助けする程の事じゃないとか??
と、脳内がもんのすごいループにおちいり、結局、はたから見ると気の利かないボンヤリした人って事になってます…+37
-0
-
417. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:42
>>398
医療関係って、「安定してる職業だから」就いてる人が多数だからね。
よく、悩みトピでカウンセラーを利用してみては?なんてコメ見ますがカウンセラーもモラハラ人間いますし。無神経なアドバイスされて悪化したことがあります。
私も専門学校の人間関係で病んだ口ですが、やはりどこにでも低レベルな人間がいて仕事が続かず困っています。単に仕事がしたいだけなのに~。+8
-0
-
418. 匿名 2019/01/31(木) 11:39:23
時代が時代なら敏感過ぎるのを生かして卑弥呼様的存在になれたんじゃないかと思う+1
-4
-
419. 匿名 2019/01/31(木) 11:48:40
ありがとうございます。すみませんっ!お世話になりました。とかこのあたりの言葉を多用しない?
こういうのがかえって人様に気を遣わせるんだとは思うんだけど、から回ってしまって結局多用してしまう。
この前体調不良で病院行ってて薬を受け取って、どうもお世話になりました!ありがとうございますって言っているのをその時になぜか変に自覚して、普段から私はこんなんばっかり言うよな…と。帰り道にそんなこと考えてた。
お礼を言うのは日本人的感覚では当たり前なんだけどどう考えても頻度がおかしくないかなって。
人にぶつかられたとしてもやたらすみませんすみませんって謝り倒すタイプ…
自分で自分に疲れる。
+39
-0
-
420. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:53
若い頃は周りの人達の反応や気持ちにすごく
敏感に反応して、傷付いたり泣いたりしてた。
年を経て今は、何となく気付かないふりをしたり
「私には関係ない事だ」って少しずつスルーする
訓練をしてる。
でも他人の気持ちを無視したり、理解する大切さはなくさないように気を付けるようにはしてる。+20
-0
-
421. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:57
保育園の頃から「何をあんなに悩んでるのか分かりません」と親が先生に連絡帳に書いてました。
周りから「そんなこと気にしてたの!?」と言われますり
夜はちょっとした音で目が覚めるので睡眠薬飲んでます。
職場は同じ人がずっといるオフィスの空間は息がつまるのでお客さんとか人の出入りがある店で販売やってます。
「気遣い出来るね」とお客さんから言われて嬉しかったです。+7
-0
-
422. 匿名 2019/01/31(木) 12:07:13
私、昔から電化製品を乱暴にしたわけじゃないのに壊すんですが、HSPの人はそういう人が多いと本で読んで不思議だなぁ、と感じました。
ちなみに強気で意地悪で執着心が人一倍ある人に見つけられやすいので、社会生活にかなり支障があります。
カウンセリング受けたりもできない環境なので、自分にあてはまるこの症状の名前を知った時は嬉しくて本屋で泣きました。
鬱などの症状の方は辛いだろうけど病院行けたり家族が理解あったりSNSで公表したり意外と助けがあるイメージがあるけど、こちらは「気のせい。考えすぎ。甘えるな。」と言われがちだから。
鬱の方、気を悪くしたらすみません。
ずっと思っていたことを吐き出しました。+10
-0
-
423. 匿名 2019/01/31(木) 12:10:03
就寝前に携帯電話を枕元に置いてて
「あ、メールがもうすぐ来る」とか直前に分かる。
電磁波の関係かな?
みんなもこの感じ分かる?
分かるよ +
分からない -+6
-14
-
424. 匿名 2019/01/31(木) 12:10:22
>>351
※パワハラ談なので、不快な方はスルーして下さい。
心がざわつく可能性があります。
私はもう諦めました。
自分なりに考え色々対策しましたがダメでした。
きっと漫画でいうところの「トムとジェリー」みたいなものなんでしょうね。
仕事で成果を残し、上に評価され、落ち度や隙を作らない事が大前提ですが、
何を言われても毅然とした対応をしたり、
状況にもよりますが、気付いていても気を利かせて行動し過ぎない。(甘えられるから)
理不尽な嫌がらせや暴言をされたら証拠を残し、更に上の上司に報告・・等々
けどやっぱり見えないところで色々されました。
物を隠されたり、大事なデータ消されたり、急ぎの仕事をしてるのにわざと業務妨害してきたり。
隣の席だったのですが、私を監視するため私の斜め後ろの端末に移動したり・・。
結局退職に至りました。
けど辞める時「こんなにいい娘いない。」と言って号泣してたそうです。(同僚談)
私は生まれてからこの手の流れが定番です(笑)
相手は全部男性です。執拗に嫌がらせを受け男性の目の前から消える時号泣されるパターンです。
ちなみに女性とはあまりトラブルを起しません。
何とも不思議なお話です。+7
-1
-
425. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:33
>>422さん、
私も電化製品は、よく壊れる。
何でかな?とずっと思ってた。
物の扱いは丁寧なんだけど。
友達や親にも、何でアナタは電化製品がよく壊れるの?
と指摘されるほど。
HSPはそういう人、多いんですね!+7
-0
-
426. 匿名 2019/01/31(木) 12:14:52
hspのひとってどんな人にも良い対応できるから、嫌われてるようなひとにも、異常に好かれるし、接客も向いてる。それぞれの性格プラスhsp体質かどうかで、分かれると思う+10
-2
-
427. 匿名 2019/01/31(木) 12:18:16
昨晩投稿しましたパート看護師です。
たくさんの+評価や優しいコメント、本当にありがとうございます。
久しぶりに覗いてびっくりしました。
よく看護師あるあるのようなトピで「白衣の天使なんてウソ。みんな気が強くて凶暴」だとか「飲酒率、喫煙率が高い」などと言われていますが、あれは事実です。
というか、そういう人しか医療現場には残らないのが事実です。
しかも、そういう気の強い人ですらアルコールやタバコに頼らなくてはいけないくらいしんどい職種なのが看護師なのです。
パートすらやらない(できない)潜在看護師、本当にたくさんいるんですよ。+21
-0
-
428. 匿名 2019/01/31(木) 12:23:00
>>422
まさにテレビのリモコンの音量ところが一昨日壊れたところです。
そしてテレビとDVDを繋ぐHDMIの具合が良くないです。またー?って思ったところ
スマホの充電器はすぐ断線します。
ぶん投げたりしてないのに。。電化製品との関連をググッたことないので調べてきますね。
ちょっと私だけじゃないと知ってちょっと嬉しいかったです。+1
-0
-
429. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:44
過敏性腸症候群でもあります。
電車や外出先ではイヤホン、寝たフリ。でも目の前や隣にずっと人がいる空間が辛いです。家で静かに1人すごしてるのが一番幸せ。家の電話もインターホンも怖い。+34
-0
-
430. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:38
電化製品むしろ壊れないよ~
メンテナンスとかきっちりやるタイプだし
リモコンの扱いも丁寧だから。
人によるんじゃないかな?+8
-0
-
431. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:51
>>423
いつもじゃないけど分かる時もあるよ+2
-0
-
432. 匿名 2019/01/31(木) 12:35:34
>>430
私も壊れないよー。逆に「まだそれ使ってるの?」って言われるくらい長く使う。+10
-0
-
433. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:01
自分語りですが、
物心ついた時から料理の味付けが上手いと言われてきました。
小学校に上がる前から煮物の味付けを担当してました。
大人に褒められるのが嬉しくて、それから色々な料理に挑戦しました。
会社員をしていた時は、
デザイン、資料作成、マニュアル作成、新人教育、動画の編集・・解りやすいと周囲から称賛されました。
離職率が高く、新人さんがすぐに退職していく職場でしたが、私が教育するようになって誰も退職せずにいてくれました。
新人さん達は、休日もお金を掛けてスクールに通いスキルを高めてくれたり、無料のオンライン講座で勉強したりと努力してくれました。
社長から「個人のパフォーマンスが最大限に引き出せてる。」とお言葉を頂きました。
私は気が弱く繊細で自己肯定感が低い人間ですが、
人の表情や目線、声のトーンから何を考えているのか大体想像できるので、
良い方向に活かせれば自分も相手もいい関係でいられると思った出来事です。
又、歌や小説、映画に没頭したり、感情移入する事が出来るのでそういうところは長所かな・・と思います。+21
-0
-
434. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:26
ちょっとトピずれかもしれないけど
仲の良い友達に裏切られた。嫌な事言われた
一緒に行こうねって約束してたのに2人で行ったらしい
元々3人グループでなんとなく2体1になってるのはわかってたし、嫉妬しちゃいけないと思ったけど
私が話しかけるとめんどくさそうにしてるしもういや
文章まとまらん+11
-0
-
435. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:31
434だけど今日胃が今まで体験した事のないほど痛かった+6
-0
-
436. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:33
HSPの自覚のある方の中ですごく自分がファンの有名人がいる人にお聞きしたいんですが、アンチってスルーできますか?+8
-0
-
437. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:29
山口さんのニュース見て本人でもないのにめちゃくちゃ泣いたし世の中に絶望しました
周りの人間や自分がもし彼女みたいになったらどうするの?と想像したら怖くて辛くて
SNSではもうそんな話題になってないし自分が異常なのかな?と思ったけどここ見たら沢山いてホッとしました+11
-0
-
438. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:19
>>424
もしかして、あなたがしっかりしていて有能で性格も良い女性だから
甘えたりかまったりして欲しかったんじゃない?
といっても、
「こんなダメな俺を全て受け止めて立ててサービスしてくれ」
みたいな理不尽な甘えや
「母親や寛容な姉のように優しく包み込んで欲しい」
みたいな欲求をぶつけられていたのかも、、、
嫌がらせは、あなたが欲求に答えてくれない腹いせかと、、、。
私は、末っ子、弟タイプの男性に絡まれやすいです。
もの凄く負担だししんどいです。
私は彼らを包み込むような器は無いし有能でもないし、なぜ私に!?
と思うのですが、たぶんHSPの能力を当てにされているのかと、、、
「人の困ってる部分、負の部分を感じ取りやすい」→「自分を理解してくれる」
それに普通の女性は、そういう男はダメ男と認識して
一瞬で意識から排除しますが、
HSPにはそれが出来ない、、、つい反応してしまうし
「人をむやみに嫌ってはいけない」とか
「正当に返さなければいけない」という倫理観も強いから。
そういう理由もあると思います。
+5
-0
-
439. 匿名 2019/01/31(木) 12:55:54
>>436
私もとあるアスリート選手のファンなのですが、母親がその人のアンチです(笑)
よくアンチ発言されるのですが、最近は上手くスルー出来るようになりました。
スルースキルを身につけた感じですかね??w+3
-0
-
440. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:57
ジムとかヨガとか温泉とか、行きたいと思ったことがない。
好きな場所でも出掛けると疲れる。
好きなアーティストのライブも、音が大きいし、ライトは眩しいし、人が多くて、
楽しいより疲れたが勝る。
好きな友人とも、1日遊ぶとすごく疲れる。
一人になるとホッとする。+20
-0
-
441. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:59
>>428
怒ったりネガティブな気持ちになって
感情を乱したりした時に壊れてない?
+0
-1
-
442. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:32
>>436
スルーします。叩かれすぎた過去があるのと下手に何か反論してもアーティストの不利益になるだけと思っているので反論はしてきませんでした。私の好きなアーティストのファンはそんなガチファンが多い。相当好きなので揺らがないというか。今では叩かれなくなりましたけどね。ファン同士のところで静かに盛り上がります。たまにアンチが来るけど完全スルーです。でも旧2chとかはアンチがしつこいので当時の掲示板メンバーで場所移しました。+0
-0
-
443. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:06
>>439
ありがとうございます。
私はリアルでは絶対にそういう話はしないようにしていて、ここのファンとしか話していないのですが、「アンチはスルー」とか書く人が毎回いて、そうなんだけど、そうなんだけど・・・スルーできません。
逆に「なんでみんなスルーできるんだろう」と思うくらい。
だからファントピですらあまり見なくなって、でも気になってちょっと見たところに悪口が書き込まれていたら死ぬほどイライラして逆襲に駆られます・笑+0
-0
-
444. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:57
主婦だけど、スーパーが大嫌い。
様々なにおいが混ざりあってて、騒がしくて、照明も眩しいし。
エンドレスで流れてるテーマソングも気が狂いそうになる。
同様にデパ地下も苦手。
買い物は宅配食材メインで、割高でも空いてる店に行く。+18
-0
-
445. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:01
>>442
ありがとうございます。
私が全く興味がない某アーティストの方のトピがここによく立ってて、いつもは開きもしないんですがこの前ちょっと見たんです。
そしたらすっごい罵詈雑言で叩かれていて「あー、この人のファンでなくて良かった、こんなに叩かれたら耐えられない」と思いました。
あの方のファンをここで続けてる人は、かなり焼きが入った人達なんだろうと思いましたが、私ならとっくに挫折したと思います。+4
-1
-
446. 匿名 2019/01/31(木) 13:13:25
>>445
ホントにあなたは当事者?
HSPなら、例え自分はファンじゃなくてもそんなに酷いこと言われてる人がいたら傷ついてしまうと思うけれど。+7
-0
-
447. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:01
ディズニーとか混雑している場所での場所とりみたいな他人同士が争ってるのを見るのがすごく苦手だし、テレビのドッキリも怖くて見れないのがある。
気遣い上手ってあるけど、変に色々考えすぎちゃって一周回って何もできないから気づいても意味ない…+12
-0
-
448. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:47
>>434
おつかれさま。みんなでたぬきケーキ食べよう。+18
-1
-
449. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:55
男性に暴言を吐かれたり怒りをぶつけられやすいのが子供の頃からの悩み。
そのせいでトラウマに苦しんでいるし自己肯定感がもの凄く低い。
祖父や父親にもそうされてきたし
仕事で出会ったり友達になった男性にもされて来た。
女からは全く無い。
決まったパターンは
最初、もの凄く気に入られて仲良くなって
途中でもの凄くキレられる→後で何事もなかったかのように普通に話かけてくる。
男友達は「ガル子には何でも話せる、話しやすい、言いやすい、信頼している」
と言われていた(この人にも最後大いにキレられた)
私にKYな部分、男のプライドを傷付ける部分もあるんだとは思うけど
あまりに出会う人が皆そうだから、私のどこがそうさせているのか謎で仕方ない。
仲良くなりすぎる(心を開きすぎる)ので
向こうも怒りをオープンにして表現してるのかな??
今は男性不信が凄い。
同じ悩みの人、いますか?+8
-1
-
450. 匿名 2019/01/31(木) 13:20:45
人に気を使って気が効くタイプじゃないってわかる
自分でも気が効かなくてその割には人に気を使ってストレスで高校生の時に円形脱毛症になって親子で信仰宗教に入信して
ことのさら気が効かなくて職場で布教活動するわ ツボ売りつけたり嫌煙されることばかりする人がいたよ 被害者は多岐に及ぶ
知らせてないのに家族の葬儀まで来てまた宗教布教していたよ
いつもはケチで遊び代にお金使わないけど宗教活動には給料つぎ込んでいたよ
同じ宗教の人と結婚したけどそれで収まるかと思ったら更に覇者がかかって結婚退職した後も宗教活動したら結婚出来ると電話かけてきたり事あるごとに冊子持ってきたり
Hps にも色々あるよ+0
-4
-
451. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:39
>>449
空気読めないなら、真逆じゃない?
人を怒らせないためにびくびく生きるのが私たちHSPです。+13
-3
-
452. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:27
>>448
可愛い~ポンタの会に入りたい!!+8
-0
-
453. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:51
>>446
別にHSPだと病院で診断されたわけではありません。
最初の質問にも書いていますが「自覚がある人」という感覚で書いています。
そのアーティストの方には同情しましたし、ファンの方にももちろん同情はしました。
「でも私なら耐えられない」と思ったことが何か悪いのでしょうか?
人の感情に敏感じゃなければ、特別そのアーティストのファンでもない人の場合、同情もしないしもしかしたらみんなが叩いてるので自分も叩いてやろうと思ってストレス発散の目的でドサクサ紛れに叩く人だっていると思いますが?+1
-5
-
454. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:37
結構人のケンカ見るのが好きかも
ネタになるケンカの話しがあって爆笑していた
学校教員の勉強ばっかりさせようとする祖母の夫婦喧嘩が面白い
認知症になって祖父とチャンバラし始めた話しは有名で色んなところで語っているよ
真面目に勉強するばっかりでおかしくなったみたい+0
-12
-
455. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:52
>>436
無言でスルーします。でもやたら何度も言うアンチには「なんでそれを好きな私に聞かせるの?」と聞くと「だって何も言わないからいつ怒るのかな~っと思って試してたの」呆れました。+0
-0
-
456. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:36
>>453
やっぱり、あなたの文章を見る限り、HSPと真逆ですね。
普通は、どさくさ紛れで叩こうとか考えないし、自分には関係なくても可哀想だと思うよ。
自分には関係なくて良かった★なんて思えない。
自分の事のようにファンの気持ち考えて悲しくなる。+9
-0
-
457. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:31
>>455
ありがとうございます。
アンチってそんな心理なんですね・笑
そう言っていただけて心が軽くなりました。+0
-0
-
458. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:44
>>451
「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」という本の診断では
引く位に高得点だったから自分もHSPなのかと、、、
敏感だけど気は使えないタイプなのかも知れません。
人間としては色々察知して共感できる→仲良くなる
でも、男心や男のプライドには配慮出来ないから
キレられるのかも知れないです。+13
-0
-
459. 匿名 2019/01/31(木) 13:35:19
なんか繊細だと思い込んでる真逆の人が紛れ込んでない?
好きなアーティストのアンチがスルー出来ない人とか、
人の喧嘩が楽しいとか。
当事者から見ると、一番避けたいことなのに。
HSPどころか、ただの鈍感や意地悪じゃない?+22
-0
-
460. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:26
>>456
そうやって反論できるあなたもHSPじゃないよね
しかも多分反論してるの、私のコメントにだけじゃないよね
HSPだったら、反論なんかできないんじゃないの?
>普通は、どさくさ紛れで叩こうとか考えないし
だからそんなことしてないよ私は。
でもやってる人はガルちゃんにいっぱいいるよね。
>自分には関係なくても可哀想だと思うよ。
だからファンの方にもアーティストの方にも同情したって書いてますよね。
「同情」の一般的な意味は「他人の気持、特に苦悩を、自分のことのように親身になって共に感じること。かわいそうに思うこと」って辞書に載ってますよ。+2
-5
-
461. 匿名 2019/01/31(木) 13:43:13
あーしつこい
当事者同士で語りたいのに
いつも、なんちゃって繊細さんが荒らすよね。
診断済みだけで語りたい。+15
-3
-
462. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:49
>>453
刺激に敏感でもしも好きなことが沢山あってわりと人間関係に苦労してない感じなら外向性のHNSやHSSの可能性もあるし。
いろいろあるんですよ。同じ刺激に敏感なタイプでも内向性と外交性の違いもあるし。他にもあるしね、難しかったりします。
だからちょっと調べてみると良いかも❀.+5
-0
-
463. 匿名 2019/01/31(木) 13:46:01
>>461
>>1に「診断済だけ」なんて書いてないよね
だったらあなたが「診断済み」トピ立てればいいんじゃないの?
全部が当たらなくても一部が当たるから来てる人達の方が多いと思うけど+5
-0
-
464. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:39
>>449
449です。補足します。
仲良くなる→だんだん見下し発言をされるようになる(言いやすいから?)→
私、気分悪くなり相手に気を使わなくなる→男性キレる→
私、相手の想像以上のダメージを受ける(相手はそこまで怒った自覚無し)
という感じかも知れません。
もしかしたら、女に偉そうにしたい男性を引き寄せやすいのかも、、、
そして私はそれに上手く対処出来ないのかも、、、
書いていてそんな気がして来ました。
女同士でそういうトラブルにならないのは
女は、相手に偉そうにした欲が少ないせいかも知れません。
ただし女でもマウンティング・タイプには目を付けられやすいです。+7
-0
-
465. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:41
皆さん何の仕事してますか?+9
-0
-
466. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:46
なんかわからんけどHSPでも更にジャンル分けされるんじゃない?+9
-0
-
467. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:00
発達障害と診断されて薬飲んでますがHSPの特性の方が強い気がします。
私は一体なんなんだう。+7
-0
-
468. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:43
>>466
>>56見る限り私はHSS&HSPに近いです+5
-0
-
469. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:46
「私たちhsp」とか「あなたはhspに当てはまらない」みたいな同調圧力はやめようよ。。
それぞれ生きづらさを抱えていてここで吐き出したいだけなんだから、わざわざ締め出したりするようなことはやめませんか?
それぞれの状況によって感じ方や考え方が違うのは当然だと思うし、ゆるく共感しあいたいな。+33
-1
-
470. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:08
イライラしないで~~><
せっかくの安心空間が
不穏な空気になっちゃうよ~
自称HSPでも良いじゃないですか。
それぞれ、こんな人もいるんだと認め合っていけば。+27
-0
-
471. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:26
アーティストで思い出した。私はファンクラブにも入っているけどライブに行くと人の多さと光や音がしんどくて無理で自宅鑑賞型です。DVDやCDなどは全部もっていますがライブには一度行ったきり。意味ないじゃんと友人には言われますが満足だったりします。+10
-0
-
472. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:47
部屋の窓から流れる雲の動きを見ているのが好きです
人に言ったらポエマーだと思われるので、絶対に言いえませんw
無機物?が動いてるのを無心に見てると心が落ち着くんです
上野の科学館に宇宙線が落ちるのが見れる場所があって、あれは最高です+20
-0
-
473. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:38
>>468
あ。友達かも
一人でふらふら知らないどこかに行くのお好きかしら?+6
-0
-
474. 匿名 2019/01/31(木) 14:09:20
>>473
一人でふらふらどころか結構異動が激しい転勤族です
いつも全く知らない土地で馴染むの大変ですが、好奇心があって飽きっぽい私には転勤族が合っているのかも知れないと思ってます+8
-0
-
475. 匿名 2019/01/31(木) 14:15:24
>>472
同じくです。
月にかかった雲が動いている様子も好きです。
私は、植物や動物、子供が成長していく様子も好きです。
夜空を見るのも好きです。
同じ物を見て同じように感じられる人が近くにいたら幸せだろうな・・と思います。+26
-0
-
476. 匿名 2019/01/31(木) 14:15:54
以前の仕事場に仲良くなりたい女性がいた。
趣味も合うし優しいし、自分ととても気が合うんじゃないかと。
でも少し押してみても反応が鈍かったので、それ以上は押さなかった。
Twitterをフォローし合っているけれど(趣味専用)彼女のリプライはとても和む。
もしかして彼女、HSPかも。
他にも自分が「この人といると和むわ~同類かも」と思った人達がいるけれど
全然仲良くなれないまま。
HSP同士って、
お互いに距離取り合うから実は仲良くなりにくいのかな?+31
-0
-
477. 匿名 2019/01/31(木) 14:21:53
>>476
なんかわかります!
仲良くなりたい〜とお互いもじもじしているうちにタイミングを逃してしまうというか。
+21
-0
-
478. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:02
私は男性はHSP気味な人がとても楽だけど女性の友人はHNSやHSSっぽい人が楽。頭痛くなるよねーとかしんどいよねーと言いつつも結構元気な友達がいて話すと気が楽になる。
明るいけどとても気を遣いしいな人で私は内向性がちょっと強いので憧れるというか。+5
-0
-
479. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:07
>>477
ここにいる人達の中にも仲良くなりたい人が沢山います。
現実の世界では、なかなか出会えないし
出会ったとしても一歩踏み込めないのがもどかしいです。+10
-1
-
480. 匿名 2019/01/31(木) 14:31:34
>>438
424です。
細かい分析ありがとうございます。
理不尽な甘え・・理由はその通りかもしれません。
一時期本当に追い詰められ、同じ部署の女性とお手洗いに逃げ込んだことがあります。
>>それに普通の女性は、そういう男はダメ男と認識して
一瞬で意識から排除しますが、
意識的にこう出来るように努力してますが、やはり根底では、
>>「人をむやみに嫌ってはいけない」とか
「正当に返さなければいけない」という倫理観も強いから。
このような思いがあります。
関わりたくない。ターゲットにされると思いつつも見透かされるのでしょうね。
私がHSPのように、相手も本物のハラスメント野郎なんだと思います。
頭で考えるのではなく本能のようなものなのかもしれませんね。+2
-0
-
481. 匿名 2019/01/31(木) 14:34:16
>>477
距離感を誤って不快な思いをさせたくないなって思っちゃいます
って初恋かw+13
-0
-
482. 匿名 2019/01/31(木) 14:40:08
>>481
でもほんと初恋並みになかなか踏み出せないんだよなぁ〜!!笑
その代わり付き合うと長く続くよ!みたいなw+16
-0
-
483. 匿名 2019/01/31(木) 14:42:38
>>448
初めて見た。ありがとう+2
-0
-
484. 匿名 2019/01/31(木) 14:44:36
知人や知り合いは多いけど踏み込めないとかもありません?
人当たりは割と良いのでそういう知人の域の方は結構いるけど。なんか躊躇してしまいます。
やっぱり連絡手段とリターンがネックで嫌な思いさせたくないしとか考え出したら当たり障りないお付き合いで私には充分とか思ったり。+7
-0
-
485. 匿名 2019/01/31(木) 14:48:13
こんな場所だから言ってしまいますが、、、
自然の中で、
小さい動物とか、虫とか、生物、植物、有機物
そういうものと自分を同一視(一体化?)した時に、ものすごい至福感を感じます。
水のせせらぎとか虫の声とか、そういう感覚を味わっている時にも。
自分の自我が小さくなって無くなる感じが、もの凄く幸せ。
例えて言えば、幼い子供が絵本の登場人物や
無機物に感情移入しているような状態というか、、、
虫になって幸せ感じる感性だから、
人間社会に入ると自尊心が恐ろしく低くなる。
どうしたらいいのやら、、、。
+18
-0
-
486. 匿名 2019/01/31(木) 15:02:43
自分が生きづらい理由が、分かってすごい納得した…
同じように悩んでいる方もいると分かって、自分だけじゃないんだと安堵ています。
ありがとうございますm(_ _)m
仕事が終わって混雑した電車に乗って帰宅し、家についた時に毎日ように消えたいって思う。
彼氏にはこの気持ちわかってもらえなくて、ただの甘えだと思われてるのがより辛いです。+23
-0
-
487. 匿名 2019/01/31(木) 15:05:38
>>484
相手に不快な思いをさせたくないと同時に
連絡とかする段階で、
もしスルーとかされて自分が傷付きたくない、という自衛もあります。
知り合い、という以上には好かれてなかったと分かった時のダメージたるや、、、
当分、立ち直れない程です、、、笑
+4
-1
-
488. 匿名 2019/01/31(木) 15:10:25
>>461
???
病気じゃないから診断なんてされないですよ。
アダルトチルドレンと一緒。+9
-0
-
489. 匿名 2019/01/31(木) 15:35:46
上の方で書かれてたけど「人に迷惑をかけたくない」っていうのすごい当てはまります
仕事中は気疲れがすごいです
1人でいろんな事を考えてソワソワしたり焦ったり…
帰宅後も「ああした方がよかったかな?」「あの時失礼じゃなかったかな?」など頭を悩ませてしまいます
こんな人生いつまで続くんだろう…
もう消えたいです+25
-0
-
490. 匿名 2019/01/31(木) 15:51:08
>>353
聞いた話ですが、
人をコントロールするタイプや詐欺師が、相手を支配できるか最初に見抜くテクニックがあるらしいです。
それは簡単。”相手の前で、物を落とす”だけです。
拾ってくれる人は優しいからコントロールできるパターンが多い。
私ももれなく拾っていたので、それをやめました。
いままで誰に対しても、例えばジプシーやホームレスに話しかけられても優しくしていましたが、それをテイカーに見られると、支配されます。+8
-0
-
491. 匿名 2019/01/31(木) 15:57:01
>>490
そういうところ見られてるんだ。
納得!!
私も躊躇なく拾うタイプ。
落としたものに視線を向けるのもダメなんだよね~。きっと。
いい事知りました。ありがとうございます。+12
-0
-
492. 匿名 2019/01/31(木) 16:01:35
友達に裏切られてもう本当に自分が情けない+6
-0
-
493. 匿名 2019/01/31(木) 16:28:31
>>490
そういう人って無視したらしたで、ネチネチ言ってきませんか?
「○〇さんって、ああいう人なのよ~!」って。
まわりを取り込むのがうまかったりする。
どう対処すればいいのかわからん\(^o^)/+6
-0
-
494. 匿名 2019/01/31(木) 16:37:09
>>456が「自分の事のようにファン(他人)の気持ち考えて悲しくなる。」
>>451が「人を怒らせないためにびくびく生きるのが私たちHSPです。」
って書いてるけど、自称HSP診断済の人が
>>461「いつも、なんちゃって繊細さんが荒らすよね。 診断済みだけで語りたい。」
>>459「HSPどころか、ただの鈍感や意地悪じゃない?」
なんて書けるのはなぜ?
それって全く自分のことのように他人の気持ちを考えてないし、人を怒らせないためにビクビクして生きてないよね
「なんちゃって繊細さん」とか「ただの鈍感や意地悪」なんて言われたここの人の気持ち全く考えてないじゃんw+5
-2
-
495. 匿名 2019/01/31(木) 16:52:28
自分がHSPでも
感情を揺さぶられない旦那さんと
結婚している人が時々いるけど出会えたのが凄いと思う!
私の周りにいる男性にはそんな人いない、、、。
1人でいるのが一番楽なんだけど
一生1人も寂しいので安心できる人に出会いたいわ。
+22
-0
-
496. 匿名 2019/01/31(木) 16:53:54
hspとエンパスは何が違うんでしょうか?
自分なりに本やネットで調べてみたんですけど、
どちらにもすごく当てはまります。。
他人の言動、自分の言動、
いろんな事にいちいち疲れて
結局自分て何なんだろうって思ってきました..+3
-0
-
497. 匿名 2019/01/31(木) 16:59:33
>>493
人になんと言われようと大丈夫になるしかない。
私は、人が物を落としたらスルーなんて出来ない。
拾ってあげる。でも支配されない。
そんな風になりたいけれど、これって難しいのかな?
安心できる自分だけの居場所があれば、出来る気もする。
無かったら、、、気になって悩むだろうな。
+8
-0
-
498. 匿名 2019/01/31(木) 17:02:48
カフェインに弱い人、がチェック項目にあったのですがみなさん当てはまりますか?私は大好きなんですよね。アルコールは弱いですが。+15
-0
-
499. 匿名 2019/01/31(木) 17:05:55
>>80
なるほど!
目から鱗+4
-0
-
500. 匿名 2019/01/31(木) 17:10:36
>>498
コーヒーは飲みますよ!好きですよ。でも寝る前に飲むと目が冴えるので控えるようにはしました。お酒は全く飲めませんね。これはアレルギーなので酒精綿もアウトで汗
中には緑茶がだめな方がいますよね。気分が悪くなる方もいるそうです。+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する