- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/10/11(木) 23:01:03
HSPで苦労している方、日々思うことなど語りませんか?
コピペで申し訳ないんですが、HSPとは
アメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン氏が提唱した概念で、「Highly Sensitive Person」の略、 「人一倍敏感な人」という意味です。
「感覚や人の気持ちにとても敏感で、ちょっとしたことにも気づく、気遣いに長けている」と同時に、「強い刺激に圧倒されたり、多くの人の中にいると、すぐに疲れてしまったりする」という特徴もあります。
+1223
-17
-
2. 匿名 2018/10/11(木) 23:01:49
無神経な人といるとぐったり疲れる+1632
-15
-
3. 匿名 2018/10/11(木) 23:02:18
坂がみさんとか?+35
-438
-
4. 匿名 2018/10/11(木) 23:02:34
また気の持ちようだとか
日本人大体そうだって言う人があらわれるよ。+1028
-12
-
5. 匿名 2018/10/11(木) 23:02:35
鈍感力を身に付けよう。心身ともに持たないからね。+911
-20
-
6. 匿名 2018/10/11(木) 23:02:38
もっと世界を楽しもうよ+74
-169
-
7. 匿名 2018/10/11(木) 23:02:58
前にも同じトピ立ってたね+173
-9
-
8. 匿名 2018/10/11(木) 23:02:58
何だか、読んでるだけで疲れちゃう>_<+143
-42
-
9. 匿名 2018/10/11(木) 23:03:08
みんなそうでしょ
っていう人が絶対出てくると思うけど
そんなこと言うような人はHSPじゃないよ+1077
-20
-
10. 匿名 2018/10/11(木) 23:03:21
初めて聞いた。+272
-11
-
11. 匿名 2018/10/11(木) 23:03:29
私それかも。+618
-10
-
12. 匿名 2018/10/11(木) 23:03:30
物心ついた頃から、すでに生きづらかったです。最近になりHSPのことを知り、腑に落ちました。+973
-6
-
13. 匿名 2018/10/11(木) 23:03:40
対人だけじゃなくて、騒音とか揺れとかの刺激にもめっぽう弱い。できるだけ穏やかに生活したい。+1020
-8
-
14. 匿名 2018/10/11(木) 23:04:14
HSPのチェックリスト全部当てはまった。
外に出ると疲れるから昔から引きこもり気味です。+696
-6
-
15. 匿名 2018/10/11(木) 23:04:44
概念ねぇ。それを概念とするのは或る意味で自分が鈍感だと言ってるようなものですよね。特異に映っているわけですからね。+4
-52
-
16. 匿名 2018/10/11(木) 23:04:45
うちの母親が人の気持ちがわかりすぎて疲れると言ってたけど、そういうのかな?+730
-3
-
17. 匿名 2018/10/11(木) 23:04:46
わたしです!!
治せるものなら治したい(;_;)+387
-5
-
18. 匿名 2018/10/11(木) 23:05:49
呼んだ?初めて聞いたけど、私だわ。+35
-15
-
19. 匿名 2018/10/11(木) 23:05:55
>>17
治せません
自分でコントロールして
世の中とのかかわり方を調整するしかないです+458
-5
-
20. 匿名 2018/10/11(木) 23:05:56
>>16
疲れるって時点で見えてない気がしますけどね。
見えている人は疲れるってよりも、他人が馬鹿に見えます。+8
-79
-
21. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:07
ここの運営の気持ちなら分かる+4
-23
-
22. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:08
学校でも家でも、空気を読みすぎて自分の本心を言えなかった。+703
-3
-
23. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:19
>>20
或る種の自意識過剰でしょうね、疲れるってのは。+9
-59
-
24. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:27
え、あてはまる…
前の日曜日の嫌なことまだ引きずってる…+399
-23
-
25. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:27
私です!
ニュース見て泣くし、ドラマも見れない。
他人が話し合ってるところにずっといるのが苦痛、怒鳴り声はもう失神しそうになります。
些細なことでも他人の顔色を伺っているのでよく見下されます。+754
-14
-
26. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:37
自意識過剰じゃない?
被害妄想激しそう+19
-124
-
27. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:40
>>2
感じ悪いね+3
-49
-
28. 匿名 2018/10/11(木) 23:06:40
>>23
被害妄想が強いとかね。+12
-57
-
29. 匿名 2018/10/11(木) 23:07:09
ちょうどこの本読み始めたとこ。+451
-2
-
30. 匿名 2018/10/11(木) 23:07:28 ID:dN36ClYejz
この先、生きていてもいい事はないんだろうな。
いつも心臓ドキドキさせて痛くなるのでそのうち死ぬのでは、と思う。+353
-5
-
31. 匿名 2018/10/11(木) 23:07:39
私それだ。人が気にしないようなことをいつまでも気にしてる。打たれ弱い。周りのピリピリした空気を吸収して、どっと疲れる…。すごく生きづらい、、毎日、「これをしたらあの人に文句いわれそう、これをしたらこの人は何て思うかな?」とか考えて、頭がおかしくなりそうになる。+929
-9
-
32. 匿名 2018/10/11(木) 23:07:49
被害妄想、自意識過剰、これらと隣り合わせですよね。
じゃあその部分ではないとどうやって見極めるか。
+330
-3
-
33. 匿名 2018/10/11(木) 23:07:54
古い自転車家のキーキー音
バイクや車のマフラー音
外から聞こえるうるさい音にイライラする
+387
-17
-
34. 匿名 2018/10/11(木) 23:08:10
>>31
それじゃない+9
-39
-
35. 匿名 2018/10/11(木) 23:08:21
昔から寝つきがすごく悪い。
仕事してたときは睡眠導入剤飲んでたほど。
しかも睡眠時間は8時間ないと
しんどいタイプだったからタチ悪かった。
昔から人間に向いてないってずっと思ってた。+527
-8
-
36. 匿名 2018/10/11(木) 23:08:24
乙女座だったりしませんか?
あるいはホロスコープに乙女座入ってませんか?+37
-99
-
37. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:14
いじめられているわけではないけど学校は怖いところですよね
お化け屋敷も怖すぎて入れなかったです
(まあ付き合いで頑張って入りましたが)+284
-3
-
38. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:17
>>3
どこが?
飲酒運転して逃亡する神経の持ち主が?+88
-2
-
39. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:37
>>6
ワロタ+3
-18
-
40. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:39
疲れ過ぎて食事が取れないことがある
人に怒鳴られたりすると3日くらいまともに食べられない+319
-7
-
41. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:46
対人関係に関してはかなり当てはまるんだけど、音や光に過敏っていうのは別に。
どうなんだろ?
まぁHSPでもそうでなくてもやることはおんなじか。+192
-11
-
42. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:48
他人がクラクション鳴らされてるだけで自分もドキドキするし、今もサバンナでは弱肉強食で殺されていると思うだけでどこまでも憂鬱になる。+359
-8
-
43. 匿名 2018/10/11(木) 23:09:57
人間社会で弱い方なら超短所、強い方なら超長所だね+1
-13
-
44. 匿名 2018/10/11(木) 23:10:00
初めて聞いた
なんでも名前が付けられるんだね
+12
-39
-
45. 匿名 2018/10/11(木) 23:10:29
+151
-4
-
46. 匿名 2018/10/11(木) 23:10:54
たしかに、クラクションはすごく苦手。動揺してしまう。+309
-3
-
47. 匿名 2018/10/11(木) 23:10:54
TVや動画もうるさくて苦手です。
人の些細な変化がわかります。
(例えば髪の毛を1センチ切った、とか)
地震が起きる直前耳鳴りがします。
人の気持ちに共感してしまい、ニュースでも泣きそうになります。
もう、やだ。+321
-11
-
48. 匿名 2018/10/11(木) 23:11:02
こういう人の為に何度悪者にされたか。+17
-68
-
49. 匿名 2018/10/11(木) 23:11:37
私もそうです。
特に表情や音に敏感です。
ちょっとした音でも驚くし相手の感情に左右されてしまいます。家族でさえ気を使ってしまいます。
直して楽な人間関係築きたいですー、+382
-8
-
50. 匿名 2018/10/11(木) 23:11:48
なんとなくではなく、事実として見えるかどうかなんですよ。
つまり毎日が「ほらね」の連続というかね。エスパーとまでは言いませんが、
未来が見えちゃうわけですね。
未来が見えちゃう、人の気持ちが読めちゃうだけに、
人づきあいの中で、その人に対してのサービスが容易い。
結果としてそのサービスが思っていたような場所に着地し、
最終的には「ほらね」になることもある。
或る意味で、自分では意識しない他人に対しての誘導とも言えるでしょうね。+22
-42
-
51. 匿名 2018/10/11(木) 23:12:02
>>50
m(_ _)m+8
-1
-
52. 匿名 2018/10/11(木) 23:12:03
外出中でも音にイライラする
ジジイのデカイくしゃみ
だらしなく歩いてる靴音
腰にジャラジャラ鍵ぶら下げてる音+249
-4
-
53. 匿名 2018/10/11(木) 23:12:21
>>50
他人が馬鹿に見えるでしょ?+10
-10
-
54. 匿名 2018/10/11(木) 23:12:28
職場の子でこういう事をつらつらと毎日説明してくる子がいる。
どれだけ自分が繊細か説明してくるの。
なんだかなぁ…。+153
-28
-
55. 匿名 2018/10/11(木) 23:13:01
>>36
私、水星と金星が乙女座+3
-8
-
56. 匿名 2018/10/11(木) 23:13:01
>>54
その子は違うんじゃないかなあ+233
-4
-
57. 匿名 2018/10/11(木) 23:13:24
+133
-8
-
58. 匿名 2018/10/11(木) 23:14:18
自分の過敏なところがずっと辛かった。
でも感受性の強さが、私の美点でもあるのかなぁと最近思えるようになった。
この際だから、感受性を磨きまくろうと思う(磨き方は良くわからない笑)+257
-2
-
59. 匿名 2018/10/11(木) 23:14:19
>>45
弱点ではないと書いてあるけど
自分の人生の中でメリットが見つからない。
HSPって、なんかメリットあるのでしょうか?+204
-3
-
60. 匿名 2018/10/11(木) 23:14:26
>>50
はぁ~。我々には理解出来ない世界ですね。+4
-5
-
61. 匿名 2018/10/11(木) 23:14:37
懐かしい~。PHSのトピかと思って開いたら全然違うものでした+10
-31
-
62. 匿名 2018/10/11(木) 23:14:42
理不尽なことされてる相手にも(例えば仕事を押し付けてきてそのくせ態度が横柄な人)にも気を遣ってしまいニコニコしては後で自分にも相手にもイライラする、の繰り返し。+311
-4
-
63. 匿名 2018/10/11(木) 23:15:04
最近気がついたんだけど空間全体を五感で感じ取ってるんだと思う+215
-4
-
64. 匿名 2018/10/11(木) 23:15:16
人の顔色が気になる。少しでも怖い顔してたら何か悪いことしたかな?と感じてしまう+376
-3
-
65. 匿名 2018/10/11(木) 23:15:19
接客業しています。毎日死にそうです。+213
-7
-
66. 匿名 2018/10/11(木) 23:15:35
>>50
見えているね、なにもかもが、貴方。+2
-11
-
67. 匿名 2018/10/11(木) 23:16:22
気にするな~(笑)明日には忘れてるから(笑)
ってことをよく言われるけど落ち込むときは何年も引きずる。10年前に上司に虐められたことはまだ忘れない。+354
-5
-
68. 匿名 2018/10/11(木) 23:16:29
顔見ただけでこの人今何思ったかとか分かるんだけどそれかな?+97
-9
-
69. 匿名 2018/10/11(木) 23:16:38
>>59
自分の道がはっきりすると楽しくなってくるよ+12
-2
-
70. 匿名 2018/10/11(木) 23:16:40
HSPの本を読んだら敏感なのは危機管理が優れているから。って言葉で目からウロコだった。+253
-4
-
71. 匿名 2018/10/11(木) 23:16:49
>>36
マイナス多いけど、
乙女座もいますよ!+34
-7
-
72. 匿名 2018/10/11(木) 23:17:08
ネット向いてないと思う。すくなくともここ、読めるの?なら大丈夫じゃない?
絶対にここ離れた方が心穏やかに生活できるでしょw+23
-43
-
73. 匿名 2018/10/11(木) 23:17:14
自分が言いたいことしたいことより、周りが何を求めてるかそればかり気になってそれに合わせようとして、何パターンも考えて結局まとまらなくて…
そしてちょっとでもミスるとめっちゃ引きずる。夜眠れなくなる。過去に戻ってやり直したくなる。
こんな自分に疲れるからもっと大雑把に生きたいけど、こればかりは改善する方法がない気がしてる。+254
-1
-
74. 匿名 2018/10/11(木) 23:17:31
戦争のドキュメンタリー番組などを見ると1ヶ月くらい恐怖と悲しみで立ち直れなくなる。リンチ事件など残酷な話は特に苦手。+261
-5
-
75. 匿名 2018/10/11(木) 23:17:44
ドラッグストアのギラギラした蛍光灯とか
派手なパッケージすら苦手です...+133
-6
-
76. 匿名 2018/10/11(木) 23:19:05
がさつな人は私より何倍も生きやすいんだろうなって思ってる+318
-8
-
77. 匿名 2018/10/11(木) 23:19:17
方々に忖度しまくって自分の首絞めてる人、私。+124
-2
-
78. 匿名 2018/10/11(木) 23:19:40
絵を仕事にしました
敏感さの感受性が役に立つこともあります
ただ、描いた後に満足しても、少し立つと欠点が気になってきて絵そのものごと消したくなります
描いたあとはすぐに印刷に渡します
そうしないと心身がもたない+174
-5
-
79. 匿名 2018/10/11(木) 23:20:42
空気読みすぎるのやめたよ
と言うかその裏の空気を読み取って空気読まないことにした
好評な時と妬まれる時がある
+120
-4
-
80. 匿名 2018/10/11(木) 23:20:44
言葉を変えてくれてるんだろうけど、
敏感だね
繊細だね
って言われる😑
日常、ほんとに疲れる。
+160
-3
-
81. 匿名 2018/10/11(木) 23:21:41
>>36
私は水瓶座です。+54
-2
-
82. 匿名 2018/10/11(木) 23:21:43
>>72
ネットに死にたいって書く人の気持ちがわからずに
「ネットやって余裕あるなら嘘」「本当なら今すぐ死ねば」って書き込んじゃうタイプだね
+156
-7
-
83. 匿名 2018/10/11(木) 23:21:44
常に自分が何かやらかしてるんじゃないかと思って、言動や周りの様子に神経をものすごく使ってしまう。
もっと図太く鈍感になりたい。そしたらもっと楽に生きられると思う+202
-1
-
84. 匿名 2018/10/11(木) 23:21:48
他の人同士が話してて、表情には出てないけど心の中で怒っているのがすごくわかる。なので険悪な雰囲気じゃなくてもハラハラしまくる。人の相性なんて無関係なのになぁ。。
+172
-4
-
85. 匿名 2018/10/11(木) 23:22:24
メンタルの調子が悪いと些細なことに敏感になる。
元気な時はもうちょっと普通に考えられるのに。+192
-5
-
86. 匿名 2018/10/11(木) 23:23:20
一周回って全くHSPの気質じゃない人といるほうが楽になりました。
HSPかな?って人はすごく気を使ってくれて優しいんですがお互いがお互いを気にしすぎて変な感じになってしまって、、、
HSPの気質が全くありません!っていう人と出会うのが意外と難しいです+203
-5
-
87. 匿名 2018/10/11(木) 23:23:29
自分(私)の事を嫌っていたり、見下したり、馬鹿にしている人は敏感に察知出来ます。
相手の視線、表情の僅かな変化、動作、口調で瞬時に分かります。
思い込み等ではありません。
一種の超能力だと思っています。
辛いです。相手に見下されるのは。+358
-5
-
88. 匿名 2018/10/11(木) 23:24:26
空気で感じる。
人がいた部屋の空気が苦手。+79
-1
-
89. 匿名 2018/10/11(木) 23:25:34
ライオンは、メスをめぐってオス同士が戦い、後から割って入った方が勝つと、前のオスの子供を殺すんだそう。
でないとメスが発情しないから。
これで襲われて殺される子供のオスライオンが、最後その大きなオスに牙を剥いたの。でも力の差は歴然で、その後殺されていた。でも最後の瞬間の誇り高い姿に涙が止まらなかったんだよ。
そして、自分の子供を殺したオスに体を許す、本能だとわかってはいても、母親を許せなかった。
何年も前に見た「ダーウィンがきた!」かなにかのワンシーン。
今でも思い出すと胸がズキっとなる。
こんな自分がめんどくさい。+6
-23
-
90. 匿名 2018/10/11(木) 23:26:02
限りなく悪意の少ない人といると楽しくなるから
そういう人を探してつきあえばいいだけ
+77
-3
-
91. 匿名 2018/10/11(木) 23:26:05
>>2
そう?私は少しくらい無神経な人との方が楽かも。
というか人の感情や環境に敏感なだけで、細かいことに気が回らなくて逆に無神経と思われることもあると思う。そんなふうに先の先を読むのがHSPだと思う。+21
-7
-
92. 匿名 2018/10/11(木) 23:26:07
気つかいすぎてどんな相手でも
いつも無理に笑顔でいる。
彼氏にいつも笑ってるとこが
一番好きと言われたとき
なんか切なくなった。+114
-3
-
93. 匿名 2018/10/11(木) 23:26:23
ずっとマイナス押してる人はなんなの?+81
-13
-
94. 匿名 2018/10/11(木) 23:27:00
自分もそうだけど、ほんと皆さんめんどくさそうw+127
-9
-
95. 匿名 2018/10/11(木) 23:27:47
>>91
無神経な人といたけど、最初はラクだった。
でもやっぱり段々ときつくなってきたよ。
+140
-2
-
96. 匿名 2018/10/11(木) 23:28:00
違う人がちらほらいるww
+108
-1
-
97. 匿名 2018/10/11(木) 23:28:02
本が発売された当初はなんだそれって思ってたけど、自分もそうだったとガルちゃんで知った
毒親、毒姉がいていじめ他にも経験
元々なのか酷い体験がきっかけで、HSPが強くなったのか知らないけど、他人の感情を読みすぎて疲れる
なんで必要以上に気を使わないといけないんだ
感情が読めない空気が読めない人間になりたい+95
-5
-
98. 匿名 2018/10/11(木) 23:28:19
千原せいじの対極だね+88
-2
-
99. 匿名 2018/10/11(木) 23:29:29
疲れるからって無責任になると別の疲れがきそうだね笑
中間 普通っていうのが難しいのかも+18
-1
-
100. 匿名 2018/10/11(木) 23:30:15
せいじはどちらかと言うと気遣いの人に見える
でもコミュニケーション能力もあるタイプ+62
-6
-
101. 匿名 2018/10/11(木) 23:30:18
私が怒られてるわけじゃないのに、誰がが怒られるのを見ると辛いし逃げたくなる。大きな音とかいきなり驚かすとかほんと無理。
人の顔色伺ってしまう。+232
-1
-
102. 匿名 2018/10/11(木) 23:30:43
自分に自信がなく、人がどう思うか気になる。
空気を読んで黙って合わせるときもあるけど、やっぱりあとでその選択をしたことを後悔する。+127
-1
-
103. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:08
娘がこれかも。赤ちゃんの頃は自閉症かと思って療育に行ったりしたけど診断はつかず、大きくなってきたら精神年齢が倍近く上でIQも高い。セカンドオピニオンもしたけど自閉症ではなかった。
友達はたくさんいるけど、同年代の子供はまだ幼いからいつも引いてる。+117
-5
-
104. 匿名 2018/10/11(木) 23:33:09
>>73
すごいよくわかる!友達と遊ぶ約束するだけでも、相手の都合ばかり気にして、かと言っていろいろ質問するのも面倒がられるかと思い、ありとあらゆるパターンに対応できるように自分の都合をつけてしまう。そして疲れている。+157
-1
-
105. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:00
>>50
>結果としてそのサービスが思っていたような場所に着地し、
どういう意味?+3
-1
-
106. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:14
自分は当てはまると思ったけど、5人に1人って、そんなに良くいるもんなんだね
思春期はかなり辛かったけど、30過ぎたらあんまり気にしなくなったし、ストレスを遠ざけることができるようになって日々が楽になったな+102
-2
-
107. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:46
霊能者とかもHSPに当てはまるかも+16
-7
-
108. 匿名 2018/10/11(木) 23:34:59
人といると、とにかくしんどくて
人間界に向いてません。
風とかの空気になりたい+193
-1
-
109. 匿名 2018/10/11(木) 23:35:28
インプットとアウトプットは別物だから気を付けてね
HSPはインプットの話だからアウトプット出来ないというのはHSPとは関係ないです+23
-2
-
110. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:20
>>105
他人の目的(最終着地点)が見えるが故に、それを知らないふりしてアドバイス等のサービスをする。
サービスをすれば、自分の迷いが無くなりやがて確信に変わり、目的地までスムーズに運ぶ。
それを分かっていた人にとっては「ほらね」でしかない。
誘導ってのは何も、意識していなくてもオートマチック的感覚で他人を動かせるのですよ。+4
-12
-
111. 匿名 2018/10/11(木) 23:36:34
>>110
末恐ろしいね+9
-1
-
112. 匿名 2018/10/11(木) 23:38:43
紫外線に弱い方いますか?
すぐ眠くなっちゃうんですが+116
-2
-
113. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:28
鈍感な夫に出会い、気持ちが楽になった。生まれた子供も鈍感…(^_^;)今は幸せです。+110
-7
-
114. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:36
子供の頃から人の顔色をうかがって行動するのが癖。
すごい気が使える子だと思われてモラハラパワハラなタイプの男に好かれる。
人が多いのが無理で友達でも会うのは2人までが限界。+182
-2
-
115. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:37
会話時、相手の目の表情
瞳孔の大きさで内心を読んでしまう。
声のトーン、笑顔で挨拶してもすれ違った後
真顔戻る人とかね。
+142
-4
-
116. 匿名 2018/10/11(木) 23:40:46
最近は食中毒とかノロとか怖くて
毎食後びくびくしてます+8
-19
-
117. 匿名 2018/10/11(木) 23:40:50
>>109
すごく腑に落ちる。
相手に何も言えないというのとは違うんだよなと思ってた。+30
-0
-
118. 匿名 2018/10/11(木) 23:41:21
満員電車がつらい
「みんなつらいよ」って言われるけど、たぶん私は「みんな」よりつらい
イライラとかじゃなくて鬱っぽくなってくる+160
-6
-
119. 匿名 2018/10/11(木) 23:41:51
もうマジで損な事ばかり。
この気質ホントもう辛い
頑張っても努力してもメンタルの敏感さが
全部台無しにしてしまう。
+166
-2
-
120. 匿名 2018/10/11(木) 23:41:54
>>109
こういうトゲのある言い方とか苦手だなー+108
-6
-
121. 匿名 2018/10/11(木) 23:42:50
肉体労働で鍛えようと思い、騒音のひどい工場で働いて
鬱ほどではありませんが鬱状態になりました
皆さん気をつけて+72
-4
-
122. 匿名 2018/10/11(木) 23:43:26
HSPは自動的なんだよ
だから疲れる
気遣いとか人の顔色を窺うとかはその後の話+117
-3
-
123. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:24
>>120
トゲとただの事実確認を混同しないようにね
優しく言えばトゲがないわけでもないし+6
-37
-
124. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:54
チェック項目全て当てはまります、
どこか、受診しようかな+11
-2
-
125. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:14
ガッキーの新しいドラマ、楽しみにしてたんだけど観ててすごく苦しかった。
なんかまだ引きずってる。+95
-3
-
126. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:18
>>111
そういう人に関わったら最後、素直に評価出来ない人にとっては嫉妬心だけが生まれます。
嫉妬心が生まれればそれすらも見透かされ、やがて凡人にも分かるような嫉妬心を露呈したら最後、
誘導によって攻撃されます。要は恥をかかされるってことですね。
恥をかかす側にしてみれば、それは攻撃というよりも「排除」の一つなんですね。
面倒な雑音を排除するには恥をかかすしかない。恥とは自爆のように見せるもので、
恥をかいた本人はかかされた人に攻撃されたという自覚はなく、逆ギレという感情も抱くこともない。+2
-10
-
127. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:04
診断されたとして、なにか治療はあるの?+35
-1
-
128. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:05
>>112
私は光の刺激に敏感でスマホの画面など明るいのが苦痛です。
紫外線も苦手で外に出たくない+82
-2
-
129. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:15
hspの人なら、自分以外の周りの人が
あっ、この人ってhspなんじゃないかな?って分かる瞬間ない?
共鳴するっていうか、なんか行動原理がよくわかる
初対面だと大人しいだけとかでは
あんま分からないけどね
hspじゃない人にはあんまりそこの違いが分からないみたいだけど。なんかこの人繊細なんだねってだけで。+101
-3
-
130. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:57
>>15
概念という言葉を誤解していませんか?+7
-0
-
131. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:55
私は完全にHSPだと思います。
HSPの診断はほぼ当てはまりました。
テレビのニュースやネットニュースでも、悲惨なニュースや気持ち悪いニュースをちょっと見ただけで何日も引きずってしまいます。
人の悪意などにも敏感で、自分に向けられたものでなくても傷ついたりします。
日々とても生きづらさを感じてます。
でもこの事を言っても甘えるなとか言われて本気にしてもらえないし、どうしたらいいのか分かりません。
出来る事なら、克服したいです。
+136
-0
-
132. 匿名 2018/10/11(木) 23:49:01
>>123
その言い方にトゲがあるんだよなあ+66
-4
-
133. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:08
>>123
その伝え方がHSP気質の人にしてみたら素っ気無さすぎて見下されているように感じるのですが…+57
-5
-
134. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:24
>>11
当てはまらないのに、そうだと思ってる人もいそう
普段悪口言いまくってる人が「私弱いのよ」って言ってたの思い出した!
それ違うよねーって感じ+31
-0
-
135. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:51
わたし当事者ですが>>109さんにトゲなんて感じませんでした
+18
-6
-
136. 匿名 2018/10/11(木) 23:51:05
わたしもです。
確か5人に1人はHSPに該当すると何かで見たと思うんですが、そうすると今の職場にあと2〜3人はいるはずなのに自分以外はみんなそうでないように感じます。
こんなに周りを気にして落ち込んでるのは自分だけのような気が…
同じ人が近くにいたら励まし合いたいのに😭+115
-4
-
137. 匿名 2018/10/11(木) 23:51:08
考えすぎて気を使いすぎて何も言えませんというのとは違うんですよね。気が弱いのはまた+αの性格の問題。+34
-1
-
138. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:20
忘れ物などで先生に怒られることに恐怖を感じていた。絶対に怒られないことに命をかけていた。
だから毎日平気で怒られてる男の子とか、信じられなかった。+135
-4
-
139. 匿名 2018/10/11(木) 23:53:25
何か…
ここでもコメント読んでるだけで息苦しさを感じるから辛いわね…+92
-2
-
140. 匿名 2018/10/11(木) 23:53:29
アダルトチルドレンと発達障害とHSPって併発するのかしないのか議論が分かれていて
一部の当事者の人たちの間でマウントの取り合いになってるのが気になる+34
-2
-
141. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:48
>>87
めちゃくちゃわかります。
ぐいぐいタイプのママトモが誘われなくなってきて、おかしいな?と思って
ばったり会った時の表情で、あっ、、やっぱりなって確信したよ。
その後は相手はニコニコ話してたけど、
あっ、、、察しました。って感じ
あれからなんだかんだで誘われてないし普通に当たってるとおもう。
旦那に話したら、考えすぎだってすぐかわされたけど
+90
-2
-
142. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:55
日本って不思議な国だなって思う
繊細な感覚や情緒を大切にする文化の割には、
現実社会では図太く鈍感で声が大きい人ばかり優遇される。
繊細な感覚や細かな心くばりができるhspって社会の片隅に追いやられがち+196
-4
-
143. 匿名 2018/10/11(木) 23:55:17
彼氏が見てたドントブリーズの捕まってしまった最後のシーン、頭から離れない。気持ち悪い。
そのDVD怖いから見ないつもりだったんだけど、たまたま目に入っちゃって、、、。
残虐なシーンなんかいらない。
ふとした時に思い出してしまうから辛い。
多分。一生。
こういうのは違うのかな?+9
-1
-
144. 匿名 2018/10/11(木) 23:55:17
HSPなのでは?と言われた事があります。
チェック項目では当てはまらない物もありますが、気にしすぎ考えすぎで生きづらいです。+25
-2
-
145. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:06
まさに今それで疲れてる!
社員が仕事できなすぎて間違い探しからの手直し任されて自分の仕事全然進まない。
派遣なのに!!+5
-16
-
146. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:08
HSPの中でも実はまた気質の違いがあるんだよね+51
-0
-
147. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:18
>>133
あなたはHSPじゃないので気にしないでいいと思う
HSPはプラスマイナスゼロの素っ気ないとマイナスのトゲがあるのとを混同したりはしないから+7
-14
-
148. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:50
ゾンビとかスプラッター無理だから、カメラを止めるな!が見に行けない+24
-3
-
149. 匿名 2018/10/11(木) 23:57:11
みなさん、背中凝ってませんか?
肩じゃなく背中+151
-1
-
150. 匿名 2018/10/11(木) 23:58:20
背中凝ってますよ
昔は気にならなかったのに。
+60
-3
-
151. 匿名 2018/10/11(木) 23:58:50
なんかいまいちHSPがよくわからない。
HSPであることに特別感を持ってるらしいのは感じた。+5
-35
-
152. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:01
自己中な人が寄ってくる+106
-2
-
153. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:10
>>132
HSPの人は言い方じゃなくて心を判断するんだけどね+4
-9
-
154. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:50
>>59
子供の時から自然に相手のして欲しいことがわかったり、その場の空気でどう動けばいいかわかってた。それがわかってそう動くのが普通だと思ってたから、大人から「勘がいいね。」「よく気が付くね。」とびっくりされて、キョトンとなることがよくあった。
大人になった今でも「気が利くね。」とか「細やかだね。」とか言ってもらえるから、それはメリットかなぁ…と。
でも、人の中にいると本当疲れるよね。
意識してスイッチオフにしようとする時もあるけど、結局色々気が付いちゃってモヤモヤしたり。+99
-2
-
155. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:53
>>136
HSPの人って自分の感情隠すの上手い人結構いそうなきがする
うちは母もHSPだと思うんだけど母の気持ちを察するのが難しかったよ
他の人なら何をすれば怒るか喜ぶかが大体すぐわかるんだけども
「相手に合わせようとする」のがHSPの特徴でもあるらしいし+123
-0
-
156. 匿名 2018/10/12(金) 00:00:34
>>153
HSPの人は心で判断するとか本当?
あなたがそう思ってるだけじゃなくて?+6
-0
-
157. 匿名 2018/10/12(金) 00:00:50
>>151
アンチが言う「ガルちゃんで人気がある芸能人」みたいなものだよ
不必要に下げられてるので元に戻してるだけ+0
-4
-
158. 匿名 2018/10/12(金) 00:01:07
カウンセリング受けて、カウンセラーにhsp と言われました。自分でもなんとなく気がついてましたが。
個性と捉えて、疲れたら自然に触れたり、1人になって心を落ち着かせるようにしてます。
森林浴とかほんといいですよ!それが無理なら花一輪買って、部屋に飾るだけでも癒されますよ〜+74
-1
-
159. 匿名 2018/10/12(金) 00:01:28
お子さんが当てはまる方はこの本を読んでみるといいかも。
このシリーズすごくわかりやすい!+45
-4
-
160. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:14
物音とかにもすごく大きく反応しちゃうんだけど、これってHSPに関係あるのかな?
電車とかで誰かのくしゃみが聞こえると、
ビックリして一瞬座席から浮くから変な目で見られます+81
-2
-
161. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:19
例えばだけど若林の書籍を読むとHSPだろうなと思う共感する部分がたくさんある。考えすぎ、敏感ではあるけど、饒舌だし自分のそんな考えを周りに積極的に話しますよね。気が弱いどころか、勝ち気な人です。そういうタイプもいます。
ビクビクしてる、大人しい=HSPとは違う。+85
-3
-
162. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:30
何考えてるかわからないと言われる+25
-0
-
163. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:38
HSPなのに、さらに頭が悪い(発達ギリギリ)だから死にたい。
会話中に何度も相手が、嫌な顔、馬鹿にする顔がわかる+98
-1
-
164. 匿名 2018/10/12(金) 00:03:01
>>156
心で、じゃなくて、心を、判断する
それも自然に入って来るのがHSP
入って来ない事もある+4
-1
-
165. 匿名 2018/10/12(金) 00:03:34
大人になって分かった。
何故生きづらいか。もっと鈍感になりたい。+115
-3
-
166. 匿名 2018/10/12(金) 00:03:59
表現方法にとらわれないでその人の本質が見える感じは分かるなあ
大多数の人が評価しない人に対して好印象を持ったりその逆もあるし
でも年数が経つとみんなも気づきだす、みたいな
+7
-0
-
167. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:03
>>155
すっごいわかります。
一言で言うと、自分の軸がないんだよね+106
-2
-
168. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:14
音が苦手って人多いですね
私は光や音はあんま気にならないけど
(サイレンとか人混みも割と平気)
とにかく人間関係がダメです
相手の表情読みすぎて疲れる
家に返ってからも職場の人間関係のことばっかずーっと考えてる…
+120
-2
-
169. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:24
男の人と2人で出掛けるのが本当に苦痛。
相手に恥をかかせたくないというか、
男の人を立てなきゃって思い過ぎて、行動を読みすぎちゃう
+42
-5
-
170. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:59
数ヶ月前の怖かったテレビとか、人が半笑いで話してた怖い話とかをずっと引きずって夜中に洗面所行けない
+49
-2
-
171. 匿名 2018/10/12(金) 00:05:09
感覚や人の気持ちには凄く敏感です。でも自分の気持ちに勘づかれるのが恥ずかしいので平気なふりして気付かれないようにしています。人の感情には敏感で察し過ぎて気を遣い過ぎて疲れます。人と接してると相手に合わし過ぎて帰ってくるとぐったりしてます。他人の辛い事を自分もまともに受け止めてしまったり、子供の頃は人の顔色伺う消極的な子供で辛くても隠れて一人でよく泣いてました。でもその後引き摺ったりはしないので自分の性格って敏感なのか鈍感なのか…。
感受性が強いからか美術や音楽はとても好きだし
取り敢えずは前向きなので良かったです。
自分がHSPなのかはよく分かりません。+76
-1
-
172. 匿名 2018/10/12(金) 00:05:44
>>154
中学生の時は凄くしんどかった。
あえて嫌われてないか不安だから、さらに電波を出して頭が沸騰してた
+25
-2
-
173. 匿名 2018/10/12(金) 00:05:50
ただ単にsensitiveなだけじゃなくて、もっと不思議な力?のような感じで理解できてしまう、ということ?+2
-3
-
174. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:08
鈍感になりたい
光も音も臭いも湿度も苦手。子供の施設とかキツそうだし無理そうだから、子供もやめといた。
最近頭痛薬が毎日になってる。+64
-1
-
175. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:14
友達を遊びに誘いたいけど私に誘われても迷惑かなとか誘ったら誘ったで反応薄いとああやっぱり嫌なんだなとか考えて友達ができない。
何も考えずに誘って断られたらハイ次ー!みたいに切り替えられる人が羨ましい。+139
-2
-
176. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:15
一日中引きこもって陽の光を浴びない生活が快適
他人に会わなければ自由でいられる
宅配の人でも面と向かうと私のことどんな風に思ってるんだろう、あ、この人きっと私のこと嫌いなタイプだなって分かる
それでその宅配会社はなるべく避けたり、注文の間隔をあけて担当変わらないかなって思ってしまう
完全に考え過ぎなのかもしれないけど嫌われてる感覚は一瞬で分かる+126
-3
-
177. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:20
わたしも今年に入って自分はこれなんじゃないかと思っています。
小さい頃から周りにうまく溶け込めず浮いていました。
人の目が気になる。
人の気持ちに敏感。
集団行動、大人数の環境は苦手。
人の言葉の意味を深読みしすぎて一人で落ち込む。
その他いろいろ。
いまの職場も大所帯で毎日どきどきしながら過ごしています。
周りに打ち解けられないけど、打ち解けたい訳でも無い。
雑談もできない。+114
-0
-
178. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:29
>>147
さっきから同じ人?
嫌な言い回しだよ。
それを気にしないで流せる人、貴方みたいにしつこく返してくる人はHSPではないし、HSPを理解している人だとも思えない。+48
-3
-
179. 匿名 2018/10/12(金) 00:08:55
>>128
凄い天気よくても、遮光カーテン、電気が落ちつく^ ^+53
-2
-
180. 匿名 2018/10/12(金) 00:10:07
私も他人の目の動きをすぐに読んでしまうタイプだった。大人になり、視力が急激に落ちたらラクになった…。ウソみたいだけど本当の話。+43
-0
-
181. 匿名 2018/10/12(金) 00:11:51
>>180
いいな、昔から無駄に視力はいいから辛い
老眼になるのいつからかな+9
-0
-
182. 匿名 2018/10/12(金) 00:11:55
HSPの中でも微妙な違いがあるらしいですよ+25
-0
-
183. 匿名 2018/10/12(金) 00:12:12
>>173
人一倍センシティブってだけだよ。持って生まれた性格だから何も問題ないよ、自分を責めなくていいよって話です。でも生きていく上では面倒な性格であり、そういう子の育て方や生きづらさを感じてる人のための本を読むと、対処法がわかっていいよという話。+29
-0
-
184. 匿名 2018/10/12(金) 00:12:48
同じhspなのか自分は繊細で…人はわかってくれない、みたいな事ばかり延々と話してくる友人がいました。
自分もそういう気持ちよくわかるハズなのに、延々語られるとウザくてウザくて仕方なかった。
私は自分の生きづらさは誰にも話さない。
誰かに話しても意味ないと思ってしまうし
聞いてるほうは話聞いてた時の私みたいにウザくて仕方ないんだろーなって思ってしまうから。
自分の感情は隠すしかない
hspの辛さは抱えて生きてくしか
でも、ここでちょっと話せてホッとしました。+114
-0
-
185. 匿名 2018/10/12(金) 00:12:57
別にいろんなタイプの人間がいたっていいじゃん。
自分だけは特別。つらいわー。このつらさわかる人いる?みたいなトピ飽きた。
人それぞれいろんな個性特性があってあたりまえ。+3
-26
-
186. 匿名 2018/10/12(金) 00:14:08
昔からクラス内の微妙なパワーバランスや、他人の恋愛感情とかわかってしまうので、学校に行くのが煩わしかった
自分に向けられてる悪意も割と正確に感じ取れるのが辛い…視線や言葉の端々からわかってしまう
逆に言うと、自分が好きになった相手に好かれるようにも仕向けられるので、恋愛面での打率はなかなかいいですw+72
-5
-
187. 匿名 2018/10/12(金) 00:14:18
危険を察知する能力は高いのに冒険好きな方いますか~?+24
-1
-
188. 匿名 2018/10/12(金) 00:15:06
主です。トピ立っててビックリしております。
前、色々調べてみたんですが、HSPの人は他人の気持ちに動かされやすく、自分を無くしがちになりやすいので、「人は人自分は自分」と心に境界線を引くことに重きを置くと良いそうです。
なるほどなぁ確かに…と思うんですが、かなり難しいですね。今頑張って訓練してます。+134
-1
-
189. 匿名 2018/10/12(金) 00:16:52
>>140
アダルトチルドレンは後天的
HSPは先天的だよ
発達障害も先天的
アダルトチルドレンは親から受けた、トラウマにより自己肯定感が低く、HSPの症状みたいな人間になる
HSPはそれこそ、赤ちゃんの時から小学生くらい?までに症状があった人じゃないかな?イジメにあったり、それもまたトラウマでHSPに似た症状の人間になる人もいる
発達障害も同じじゃないかな?
度合いにもよるけど、やっぱり周りとうまくいかないという事に敏感になりHSP
に似た症状の人間になる
5人に1人いてもおかしくないよ+40
-1
-
190. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:02
病院で診断受けられるものなんですか?+6
-0
-
191. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:05
私もそうだけど、A型、AB型が多そう
A型、AB型の方+
+113
-78
-
192. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:14
子供の頃から自分の事を敵対視してる人はすぐ分かった。クラスでも仲良くなる→友達グループが出来る→グループ内で自分の事を好きじゃない子、1人に嫌われた→察してグループから抜ける。を何回か繰り返して1年間で友達が安定しない事が多かった。
クラス替え席替えが本当に嫌だった。1人だけと仲良くしてる1年は平和。
先生に誰とでも仲良く出来る子だと思われて中学卒進学の時に問題児多いクラスに入れられて不登校になった。
担任の先生にはよく気がつくし気が使える子だったので頼りすぎましたと謝られた。+58
-3
-
193. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:21
分類すれば、皆何かしらの症状(障害?)に当てはまるんじゃない?正常な人間のほうが少ない、むしろ正常なのが異常なのかもね。+16
-7
-
194. 匿名 2018/10/12(金) 00:18:07
年長の娘がHSCです。これから成長するにあたってHSPに変わっていくと思います。
私は非HSPです。
娘の性質を理解して接していきたいので、
『親にこんなことをされて嫌だった』
『こんなことを言われて悲しかった』
『こんな風に接してほしかった』などあったら教えてください(^^)
HSCとHSPって生きていくのに大変そうだなぁと感じることがたくさんあります。
でも非HSPの私にはない、素敵なところがたくさんあります♪
とにかく優しくて人の変化に気づく♪
人類には必要な種類の人間なんだと思います。
娘の性質をネガティブに捉えるんじゃなくて、素敵な性格だと教え込んでます(^^)v
+59
-8
-
195. 匿名 2018/10/12(金) 00:18:58
>>179わかる!!母親に怒られるけど本当に太陽が無理。+30
-2
-
196. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:13
>>193
障害じゃないよ+0
-3
-
197. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:32
待ち受けにしてます。
難しいけど、これしか治療ないんだよね+80
-0
-
198. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:56
私とっても敏感なんです!
って世界に発信するのは平気なのねw+4
-32
-
199. 匿名 2018/10/12(金) 00:20:01
>>59
hspって本人にとってはあまりメリットない
周りの人間にとってはhspが居ることで意外と結構メリットあると思う
色々気を遣ってくれる、他の人が気づかないとこに気付く、ホッとするとか
嫌な面では、自分より弱い奴がいるとカースト作って見下せる、とか
そう考えると人身御供みたいな役割だけど…
hspが全くいない職場ってなんか殺伐としてるよ。
hspが居ると何かしらバランスが取れるのではないかな
+82
-3
-
200. 匿名 2018/10/12(金) 00:20:38
>>178
上でも誰か言ってるけどHSPはインプットの話
アウトプットするかどうかはHSPとは無関係
それに成りすましの人の気持ちを忖度する必要なんてないわけで+8
-2
-
201. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:16
>>191
私B型だよ
HSPのおかげで誰もB型って気づかないけど+67
-2
-
202. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:16
無知で申し訳ないのですが…
HSPって病院に行ってお医者様から診断されての話ですか?
私の場合は人に気を使い過ぎて空気を読み過ぎて勝手に疲れるといった感じです
人に会うのも疲れてしまうんだけど
会ったら会ったで周りの人の事が気になって仕方ない(つまらなくしてる人はいないか?)など。
結局は楽しいわけでもなく一人になってどっと疲れるといった具合なんですが、、
これはまた違いますかね?
自分はこういう性格なんだと思いながら過ごしてきたのですが、、
+78
-0
-
203. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:19
>>181
私も昔は2.0でした(^_^;)
目も悪くなりましたが、今は意識的に目線をそらせてます。相手の方を見ないと失礼なので、笑って目を細めてるフリして、実はその人の顔の前の空気の部分を見ています。大勢いる時もニコニコしながら空気を見ています。+20
-0
-
204. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:51
>>194
否定しないことですかね
話は否定したり自分の意見を入れずに聞くことが大事だと思います
親が否定しなくてもあらゆるところで自然と否定されまくっているので
そんなにワガママに育つことはないと思います
+42
-0
-
205. 匿名 2018/10/12(金) 00:22:18
>>202
性格です。
病気でも障害でもありません+22
-3
-
206. 匿名 2018/10/12(金) 00:22:23
>>198
ネットでくらいは話をさせて欲しい。+70
-1
-
207. 匿名 2018/10/12(金) 00:22:45
自称HSP人が嫌な言い方で「こんな人はHSPではない。ただの自己中で鈍感な人です」みたいな
感じで他人のことを表現しているのをブログやTwitterでよく見かける
私からするとそんな風に他人を意地悪く皮肉れる人の方が非HSPな気がするんだけどどうなんだろう+89
-2
-
208. 匿名 2018/10/12(金) 00:23:37
>>33
性格にもよるのかな?
イライラはしないけど、ドキドキビクビクしてしまう
何かの警報機の音が外でなるとハラハラ
サイレンの音が近くでするとドキドキ
誰かの怒鳴り声がすると心臓がとまりそう
電車の通過する時にひぇぇぇ(泣)ってなる
そのは刺激が多くて疲れる+41
-0
-
209. 匿名 2018/10/12(金) 00:24:15
>>188
なので逆に極度に落ち着いている人もいるんだよね
遮断し易いように+14
-0
-
210. 匿名 2018/10/12(金) 00:24:28
>>207
何とも言えない
内容によるかな+10
-2
-
211. 匿名 2018/10/12(金) 00:24:36
>>194
怒られたときに言われた言葉を引きずってました。
こんな思いやりのない子はいないよ!みたいなことを言われて。本気でそう言ったわけじゃないと今なら思えるんですが。
怒ることはあっても、人格を否定することはやめてあげてください。+65
-1
-
212. 匿名 2018/10/12(金) 00:24:48
HSPでも、当てはまる項目や度合いなど、人それぞれ違うから、みんなが皆同じとは限らないよね。
冒険好きでもHSPの人はいるみたいだし。+40
-2
-
213. 匿名 2018/10/12(金) 00:26:24
HSPでも攻撃的な言い方の人もいるんだなと。
敏感だからと言って周りに優しくできるわけじゃないもんね。+54
-1
-
214. 匿名 2018/10/12(金) 00:26:50
他人を攻撃するタイプのHSPの人はHSP以前に他の問題があるからそっちを解決してからHSPに向き合った方がいい+52
-1
-
215. 匿名 2018/10/12(金) 00:26:54
>>207
それは関係ないよ
言える人と言えない人がいるだけ
それにどういう経緯でそういう発言をしてるのかわからないでしょう?
嫌な事を言われたりしたのかもしれない
それを吐き出したから非HSPというのはないよ+1
-2
-
216. 匿名 2018/10/12(金) 00:26:59
HSPの人が向いてる仕事は何だろう?+69
-0
-
217. 匿名 2018/10/12(金) 00:28:30
ドキュメントとか見れないです。悲しいインタビューとか自分もすぐ辛くなり泣いてしまうから。
辛いニュースを朝から見ると号泣して、メイクしたのにまたやり直し。
+22
-1
-
218. 匿名 2018/10/12(金) 00:28:43
>>194
凄くワガママな話しなんですが…
掃除機の音とか、テレビのボリュームが大きい時に話しかけられたりするだけで凄くイライラ、ゾワゾワします。
なので、コントロールできない頃はよくヒステリックにうるさいみたいな感じで親に言っちゃってました。
テレビつけながらマンガ読むとか
音楽聴きながらマンガ、勉強とかできませんでした。
すいません、私だけかも!!
プラマイで判断してください。
+82
-4
-
219. 匿名 2018/10/12(金) 00:29:49
HSPだけど、割と物事をはっきり言う時はあるよ
そうしないといろんなロスが大きくなるが見える時はね
自分が悪者に見えても全体が得をすれば良いと思うので+63
-2
-
220. 匿名 2018/10/12(金) 00:30:03
>>213
HSPの人は基本的に優しいよ
でも例えばこういう掲示板とかではみんなの為にあえて荒らしを攻撃する事はあると思う
荒らしがいなければ、最低でもコメントを止めてくれれば、みんなが快適になるから+33
-4
-
221. 匿名 2018/10/12(金) 00:30:29
>>214
ちらほらいるね、ここにも。
インプット・アウトプット、って偉そうに講じてる割には受け手の感情のことは無視というね。+22
-5
-
222. 匿名 2018/10/12(金) 00:31:46
スーパーボランティアの方がHSP-HSSタイプに見えます+8
-3
-
223. 匿名 2018/10/12(金) 00:32:35
>>216
家でやる内職とかペットセラピスト、職人が向いてるらしい
植物にも当たる人がいるから木や大自然の中での仕事はやめた方がいいかも
心理カウンセラー、看護師、介護士、マッサージとかするのも貰うから向いてないらしい+65
-1
-
224. 匿名 2018/10/12(金) 00:32:56
私は記憶がある保育園児から思い出してみれば
数人以外はみんな怖い、保育園行きたくないと泣いてばかり。発達障害だったんだと思ってました。
でも最近HSPを知りこれだったのかな?と思い始めてます。
母親も昔はヒステリックで顔色伺い、かなり怖いと思ってた。ずっと甘えたい、可愛がられたい本心押し殺したまま成長してしまいました。+44
-0
-
225. 匿名 2018/10/12(金) 00:34:30
HSPの人girlschannel.netHSPの人最近自分がHSPだとしりました。 小さい頃から敏感で人の表情や態度が気になったり落ち込みやすかったり大人数が苦手で周りの目が気になったりと...沢山苦労してきました。 同じHSPで苦労してきた人、悩んでる人語りませんか!? 治したいけど治らな...
+10
-0
-
226. 匿名 2018/10/12(金) 00:35:03
HSPコントロールしようと努力した結果、本質が見えているだけにはっきり言う人はいると思う
ごちゃごちゃ飾りが多いと伝わりづらいし
特にネットではシンプルに伝えた方が分かりやすいし+26
-0
-
227. 匿名 2018/10/12(金) 00:36:51
この人、自分のことを嫌ってるなっていうのが、視線やふとした態度ですぐ分かる。
色んなことにすぐ気がついて、それが本当なのに「思い込みが激しい」と判断される。+128
-3
-
228. 匿名 2018/10/12(金) 00:38:58
>>216
危機管理の仕事+10
-0
-
229. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:03
なんでも病名付けたがるけど、本当に迷惑なのは人の気遣いもせず何なら鈍感ぶってしれっとしてる悪質な人が健全みたいな事になりそうだわ。+21
-1
-
230. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:11
荒らしとかもすぐわかるよね+10
-0
-
231. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:41
>>223
ペットセラピストいいですね。外で働きたくないです。+16
-0
-
232. 匿名 2018/10/12(金) 00:40:37
>>211
わかります。
ずっと覚えてます
心臓を握りつぶされてる感覚に陥ります+25
-1
-
233. 匿名 2018/10/12(金) 00:40:42
本質的で分かりやすければ言い方がキツイとか言われないよー+0
-0
-
234. 匿名 2018/10/12(金) 00:41:32
>>233
あなたならではのHSPエピソードを教えてほしいな+2
-0
-
235. 匿名 2018/10/12(金) 00:42:02
生きづらいけど、がさつや鈍感で無神経な人とか気が利かないと思われるよりはいいかも。
仕事ができる人や出世してる人で鈍感力がある人ってあんまり見ないような気がする。
+6
-7
-
236. 匿名 2018/10/12(金) 00:43:55
気を遣いすぎて気が利くのに気が利かない人のふりをしてる
普通の人には訳が分からない人に見えてるはず
でもいい人はいてきちんと見抜いてくれることもある+84
-1
-
237. 匿名 2018/10/12(金) 00:44:17
鈍感な主人だから上手くやって行けると思っていました。しかし子育てでは主人の鈍感さが邪魔で仕方ないです。+28
-0
-
238. 匿名 2018/10/12(金) 00:45:48
親がHSPっぽい人は子供も繊細な事で泣いたりぐずったりする頻度が多いと見てて思う。+16
-0
-
239. 匿名 2018/10/12(金) 00:45:53
>>236
同じです。気を回し過ぎないようにして疲れてしまいます。+7
-0
-
240. 匿名 2018/10/12(金) 00:47:40
HSPは健全に育ててもらえれば感受性豊かな子に育つだろうけど親が変な人だったら自信無くして人生の苦痛が増えるだろうな+102
-1
-
241. 匿名 2018/10/12(金) 00:48:46
足音がすごい気になってしまいます。マンションの3階に住んでるけど深夜に足音が気になり眠れない事があります。
部屋に一人でいるのが本当に安心する。一人暮らしが快適すぎてもう家族でも一緒に住めないかもと心配です。
+45
-2
-
242. 匿名 2018/10/12(金) 00:48:51
日本の地震対策研究者になればよかった
年齢的にもう無理だけど。+5
-0
-
243. 匿名 2018/10/12(金) 00:49:30
悪い意味に捉えがちだけど、いくつかある性質の一つと考えるようにしてる。
生きづらさも感じるけど、そうでない人より沢山のことに気がつけたのは、良かったかな?と思っている。+7
-1
-
244. 匿名 2018/10/12(金) 00:50:25
ただただ、生きづらい。
何冊か本を読んで、少しでも楽になる方法を自分なりに探ったけど見つからない。分からない。
生まれ持った性質と言われるけど、こんな生きづらい性質なんかもって生まれたくなかった。
なんか色々と限界。疲れた。+70
-0
-
245. 匿名 2018/10/12(金) 00:50:30
神経質すぎて自分に疲れるって感じです。
他人にその神経質を押し付けたりはないですよ。
一時期その神経質という言葉が嫌で嫌で仕方ない時がありました。
でも、体に症状が出るのでうまく付き合っていくしかないです。
本当にいろんなこと試しましたよ。
それでも生まれもった性質は治りませんね。
特別感など全くないです。
天真爛漫というのが羨ましくてたまりません。
それに昔は生きづらいことばかりでしたしね。
今は自分のことも人のこともよく理解したので昔よりはマシですけどね。
あとHSPだと分かって少し楽になったのもあります、仕方ないんだって言葉で片付けるようにしてます。+65
-0
-
246. 匿名 2018/10/12(金) 00:53:55
他人を攻撃するなら、それはHSPではないと思うんだけどな
悪口言ったり人を傷つけるようなことを平気でするようなことはそれは違うのに当てはまると思う
イライラする、「でも私は弱い」「私は豆腐メンタル」と思ってHSPだと思ってしまってる人もいるかもしれないけど違うと思う
+10
-1
-
247. 匿名 2018/10/12(金) 00:54:26
私じゃんこれ。
多分周りには鈍い人と思われてるだろうけど、本当はすごく敏感+9
-2
-
248. 匿名 2018/10/12(金) 00:55:38
>>233
単にあなた荒らしなので
このままだとみんなの気分が悪くなると思った人からバンバン攻撃されてるだけ
本質的でわかり易く言ってみた+9
-2
-
249. 匿名 2018/10/12(金) 00:59:15
>>246
そういうのは状況によるよ
攻撃したら一律違うってことはないよ+7
-0
-
250. 匿名 2018/10/12(金) 01:00:11
このトピを見ていたらかなり当てはまる。
特に人の表情や音にはかなり敏感。
ウソもすぐにわかる。
感受性が高いのは悪い面ばかりじゃないと思うから、悲観的にならないようにしようと思った。+43
-0
-
251. 匿名 2018/10/12(金) 01:01:24
悪いニュースはなるべく見ないようにしてる。
ガルちゃんも楽しそうなトピを探してる。+53
-0
-
252. 匿名 2018/10/12(金) 01:05:30
気にしすぎて怒れないのはHSPとは違うのかな?
相手を傷つけるかも、逆ギレされたらどうしよう…。場の空気を乱してしまうかもとかとにかく色々考えすぎて怒れない。
一人になったときに思い出してイライラする。そしてしばらく引きずる。
友達に相談するとそれ怒らなきゃ!とかなんで怒らなかったの?って言われる。
HSPチェックは20個当てはまったのでこれが症状なら長年怒れない原因が分かりスッキリします。同じ人いますか?+67
-2
-
253. 匿名 2018/10/12(金) 01:08:29
水道の蛇口の閉め方が弱い時の、ポチャン、ポチャンっていう水音が気になって仕方がないです。+42
-1
-
254. 匿名 2018/10/12(金) 01:09:29
背中がよく痛くなる
自分でゴリゴリ揉むんだけどカッチカチ+56
-0
-
255. 匿名 2018/10/12(金) 01:09:44
閲覧注意にドキッてする+9
-1
-
256. 匿名 2018/10/12(金) 01:09:49
HSP気質って非HSPから見れば
凄く社交的に(悩み事等も無い様に)見えるらしい
場の空気や人の感情とか察知して
それを踏まえて人と接するから
サクサク動ける人に見えるっぽい
人が多く集まる場から1人になった時にドッと疲れる
争い事が嫌いなので
殺伐とした空気を避けたいし
なるべく穏便に周りを見ながら動くクセがついてるから、自分の意見をズバズバとは言えない…と言うか、ズバっと正論を言ったら相手を傷付けるだろうな…とか相手はこう思う、言うだろうとか更に考えちゃってグルグル…+86
-1
-
257. 匿名 2018/10/12(金) 01:10:50
音と光にも敏感です
人間関係は他の方々と同じようにあまり人といるのは疲れてしまってだめだけど、なるべくポジティブな人と一緒にいるほうが疲れづらいかな
でも何故か相談を受けやすく、相手の悲しい気持ちやブラックな部分を真面目に受け取ってしまって、重い話を聞いた後は脱け殻状態になって数日間引きずる
生きづらいね+61
-0
-
258. 匿名 2018/10/12(金) 01:11:05
威圧感のある人が物凄い苦手。
圧倒される。+115
-1
-
259. 匿名 2018/10/12(金) 01:11:08
無い物ねだりで図太くて割と無神経な人と付き合ってみたけど心身ともに疲れて今少しマヒしてる。
良いのか悪いのかわかんない+14
-1
-
260. 匿名 2018/10/12(金) 01:13:07
会社の上司から秘書に向いてるんじゃないかって言われたけど、きっとボロボロになるだろうなって予感しかしない
物凄くいい人でルーティーンをこなすだけの人につければいいけど、大体社長とかのお偉いさんは自分勝手で気まぐれで声がでかい+47
-0
-
261. 匿名 2018/10/12(金) 01:15:02
なんて言うんだろ、普通の人の感覚が分からない。
もしかして今私は、考えなくても良いことを考えてるのかな?これは無意味なのかな?でも気になるし、どうしても無意識に考えてしまう。
普通の人が羨ましい。+85
-1
-
262. 匿名 2018/10/12(金) 01:15:59
>>252
それはむしろHSPじゃないからそうなってるんじゃないかと
相手を読めないから不安になるわけで
大雑把にだけど読めるならHSPで読めないならHSPじゃないので
人見知りとかを調べてみた方がいいと思うよ
対処に仕方が違うから+0
-12
-
263. 匿名 2018/10/12(金) 01:21:25
マイペースで鈍感な人が好き
私の言動やリアクションにあまり左右されないで穏やかに喋り続けてくれる人とか安心する
こちらの様子を細かに伺ってくるタイプはドキドキして不安になってしまう
あっ今の私の一言でテンション下がったな、とかすぐ分かってしまう+94
-3
-
264. 匿名 2018/10/12(金) 01:28:34
もう何回もトピが立ってるから
もはやHSPに懐疑的なことを書いてる人はほぼ全て荒らしだよね?
はじめての人でも普通なら理解出来ないのにそんなの無いって言うはずがないし
HSPの人の所為で何か嫌な思いをしたとかならそれを書けばいいのに書いてない+6
-1
-
265. 匿名 2018/10/12(金) 01:34:49
気にしすぎーもっと大変な人もたくさんいるんだから楽しく生きなよー!
みたいに能天気に言われると違う!と言いたくなる。けど絶対顔には出さず、そうだねーと流す。
結果、人に打ち明けられなくなり、ますますその場の空気に合わせるようになり負のループ。
嫌味じゃなくて鈍感な人が本当に羨ましい。
良いことといえば、どこへ行っても優しいと言われること、芸術面の感性が豊かなこと。
海外の方が伸び伸び過ごせて好きだな。+57
-2
-
266. 匿名 2018/10/12(金) 01:37:12
職場で怒られている人を見ると自分もなぜか落ち込む。赤ちゃんが泣いていたら自分の子じゃないのにハラハラしたり。スーパーとかで子供がキツく言われていると可哀想で苦しくなる。HSP気質なのに職場ではそれを見せない努力をしててグッタリなる。助けてー!+59
-4
-
267. 匿名 2018/10/12(金) 01:37:26
>>256
私まさにこれだわ
HSPってこのトピで知ったけど+3
-0
-
268. 匿名 2018/10/12(金) 01:37:27
多忙かつストレスフルな仕事についてからめちゃくちゃ気が強く攻撃的になった友達に会うのが辛い。目下の人や上司への攻撃的なマシンガントークや、普段の言動も威圧的になって。本当は好きなんだけど、心無いこと言われることもあって会うと数日体調くずしちゃう。申し訳ないけど距離置いてる。+32
-1
-
269. 匿名 2018/10/12(金) 01:40:47
>>253
コメント読んだだけでも息が詰まる+1
-0
-
270. 匿名 2018/10/12(金) 01:41:43
>>86
江戸っ子や田舎のオッチャンとかすごく楽。
向こうが気を遣うとそれに同調して緊張してしまう。気づいたら息止めてることよくある。
マッサージ行ったら頭が特にガチガチで脳のキャパオーバーしてると言われた。笑
ガルちゃんでもダサい靴下とかくだらなくて面白いトピだと生き生きする。+49
-0
-
271. 匿名 2018/10/12(金) 01:44:55
HSPの人は芸術家とかアーティストとかクリエイティブな仕事が向いてるって本に書いてたけど、そんな仕事に就ける人は一握りだし難しいですよね……+105
-2
-
272. 匿名 2018/10/12(金) 01:45:10
>>103
どこかで周りとの精神年齢が逆転する感じになるかも。周りの子はどんどん現実を生きていくけどHSPだといつまでもどこか夢の世界に片足突っ込んでるというか…芸術家はみんな早熟だけどいつまでも少年少女性がある。+53
-1
-
273. 匿名 2018/10/12(金) 01:45:50
今診断をしてみてスクロールして最後に出てきた「あなたはHSPです」の字にびっくりした。
こういうものがあるって知らなくてみんなのコメみてそうなんだって思いちょっと気持ちが楽になった気がします+5
-0
-
274. 匿名 2018/10/12(金) 01:48:16
>>118
わかるよー。タオルを口に当てる、音楽を聴く、酸っぱいグミを食べる、脱ぎ着しやすい服、扇子で仰ぐ…これでなんとか乗り切ってます。
意識してゆっくり歩くのもいいかも。+8
-2
-
275. 匿名 2018/10/12(金) 01:50:21
自分の判断で逃げ出せない場がとても苦手+61
-0
-
276. 匿名 2018/10/12(金) 01:53:34
HSPでもガルちゃんできるって、余程発言に気をつけるか、優しいコメントしかできないよね。
少しでも否定的な事書くと、訳わかんない方向から突っかかってくる人いるじゃん。心臓の辺りがグサってなるわあれ。+15
-2
-
277. 匿名 2018/10/12(金) 01:53:45
じゃんけんは強い方でしたか?+1
-7
-
278. 匿名 2018/10/12(金) 01:54:35
>>161
私もアウェイが居た堪れないから周りの人とニコニコフレンドリーによく話す。
だから人見知りで緊張してると言うと驚かれる。
大人しくても人に興味がないだけで図太い人もいるしね。+20
-0
-
279. 匿名 2018/10/12(金) 01:55:14
>>13
分かる
ちょっと物音しただけで泣きそうになる+5
-0
-
280. 匿名 2018/10/12(金) 01:57:31
>>276
それなりに経験値が高い年なので
率直にコメント書いて罵倒に慣れるトレーニングをさせてもらってます
おかげでかなり慣れました
あとプラマイの雰囲気でこの考え方はHSPの考え方だからプラス貰えないんだな~とか
普通の考え方を学ぶのに使ってます+5
-0
-
281. 匿名 2018/10/12(金) 01:57:48
>>188
他人と自分の間の壁が薄くてもろいんだよね。
依存もしやすいと思うから気をつけて治したい。
人より出来事に注目するといいみたいだよ。+25
-0
-
282. 匿名 2018/10/12(金) 01:59:15
皆さん、mbtiってご存知ですか?
16種類に分かれている高精度な性格診断で、
hspの人は必ずinfpかinfjが出るそうです。私はinfpでした。
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalitieswww.16personalities.com無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス| 16Personalities日本語 Translation issues? 性格診断テストタイプお問い合わせ English versionSuggest a better translation All non-English versions of the websi...
+55
-5
-
283. 匿名 2018/10/12(金) 02:02:19
HSPって、サウナ好きだから
ヒートショックプロテインの事語るトピだと思ったわ。
違うのね。+5
-9
-
284. 匿名 2018/10/12(金) 02:09:21
わかりやすい所で言うと、
太陽の光が苦手で偏頭痛を起こしたり具合が悪くなるので日傘は常に持ってる。突然の大きな音も凄く怖い。外の雑踏音が怖くて外を歩く時はイヤホンで音楽を聴いてないと辛い。
ひどい偏頭痛持ちで頭痛外来にかかった時にも、変化や刺激に敏感な体質で病気ではないんだと言われました。その時も感受性や想像力が豊かで良い所も沢山あるんだよと言われました。
+9
-2
-
285. 匿名 2018/10/12(金) 02:16:46
>>282
面白かった!HSPではないみたい。+19
-0
-
286. 匿名 2018/10/12(金) 02:17:05
>>282
infjでした+42
-1
-
287. ぺ 2018/10/12(金) 02:17:31
この本を読んで、子どもの頃からなぜ楽しく過ごしているはずなのに、すぐカラータイマーがなってしまうのかが良く分かりました。全てにノリよくしたいのにすぐ疲れてしまい頭がフリーズしていました。相手を傷つけないように断る技術だったり、上手い休憩の取り方をできるようになりたいものです。めんどくさくなって結局全てをシャットダウンしてしまい後悔するんですけど。がんばろー+5
-2
-
288. 匿名 2018/10/12(金) 02:24:55
>>282
私も同じだった!笑
みんな、しんどいと思うけど悲観すればもっとしんどくなるから、そんな自分を労って時に笑いとばしていきましょう!+8
-3
-
289. 匿名 2018/10/12(金) 02:28:48
人前では平気なふりしてるけど
内心、気にしすぎてしんどいです。
気持ちをおおらかに持ちたいです。+34
-0
-
290. 匿名 2018/10/12(金) 02:35:35
>>33
音に敏感なのはHSPより発達障害の人に多いよ
どちらかというと人の気持ちや空気に鈍い人+5
-10
-
292. 匿名 2018/10/12(金) 02:39:50
私も紛れもなくHSPだと思うんだけど
きっと小さい頃から超気分屋な母親の顔色を伺ってずっと生活したせいが大きいと思う。
人付き合いがしんどくてたまらない。
自分の夫や子供でさえも一緒にいるのがしんどい時が多い。
無になりたいと思う。
一応働いてるけど神経すり減らして
仕事が休みの日は寝込んでる。
何の仕事しても同じ。
異様に人間関係に疲労困憊して寝込む。
一人で黙々と作業して帰るような仕事にした方がいいか迷う。+65
-2
-
293. 匿名 2018/10/12(金) 02:40:56
坂上忍のような急に怒鳴る人やキレる人苦手+74
-0
-
294. 匿名 2018/10/12(金) 02:42:41
動物虐待とか悲惨な動画とか見ると凄い感情が揺さぶられて正義感と怒りで寝れなくなる。+29
-2
-
295. 匿名 2018/10/12(金) 02:43:14
5人に一人もいるんだ。そんなに居るように見えないけどな。みんな、器用に生きてるように見えるし
自分みたいに気にし過ぎな人は居ないように見える。+66
-2
-
296. 匿名 2018/10/12(金) 02:43:17
高校生の娘がHSPです。思春期になり生きづらさが体調不良になり、色々と調べている中で最近知りました。
知ってから、小さな頃からの事を思い返すと納得して腑に落ちる事ばかりで、目から鱗でした。
この子は色んな事に対して大袈裟だなーとか、とにかくお母さんや大人にくっついていたがる甘えん坊だなーとか、感受性が豊を超えてるリアクションとかで他の子と少し違うかな?と感じてるお母さんが居たら、その子はHSPかもしれません!
痛みや驚き、怖さや不安もとても敏感に感じています。普通の感覚から見ると、とても大袈裟に見えるのです。甘えんぼに見えていたのは小さな事でも恐怖や不安をいつも強く感じているからです。
それをわかってあげられて居たら、もっとこの子に合わせた対応をしてあげられたのにと思います。本人は生まれつき敏感なのでそれに気付いていません。なので無意識に疲弊してしまう様です。
病気ではなく気質なのでうまく付き合っていくしかないのですが、子育て中のお母さんが知れると育児の仕方も変わるし、お子さんも気持ちがわかってもらえると救われると思います。+10
-4
-
297. 匿名 2018/10/12(金) 02:50:17
人が苦手だから集団行動も苦手。
やろうと思えばそれなりにできるけど
好き好んで集団行動はしたくない。
プライベートはグッタリ…。
hsp特有の一人になりたがる性格でアスペルガーとか自閉症系と思われたことがあったけど
hspとアスペルガーって正反対に位置する気もする
hspは共感性が高い、空気を読む
だから人といるのがしんどくなる
アスペルガーやスキゾイド?っていうのかな?他人に全く興味なくて空気を読まないタイプがむしろ羨ましくさえある
hspはせっかくの共感性があるのに人の気持ちに敏感がゆえに人間関係が苦手って何かツライ気質だよなぁ+77
-2
-
298. 匿名 2018/10/12(金) 02:56:21
HSPのサイトを見てきました。
生きづらい、人のことを気にしすぎるっていうのがあってHSPチェックリストを見たけど自分では判断がつかない。
当てはまる!っていうことと、うーん…よくわからないなっていうのがあって。
ただ治療法がないんですよね?
それでHSPは才能だって書いてるサイトもあったけど、才能なのに適性職業が、それはちょっと無理だろうというのもある。
つい最近、別のところで境界線障害を見た時はこれかもって感じたし、定義が曖昧なんですよね。
何かの性質だったり障害だったり後遺症だったり才能だったりしたところで、イコール働かなくて良いとはならないし、どうしたって人間関係の中で労働して生きていかなければならないんだから結局しんどいなあ…ってことだけはわかった。
+17
-0
-
299. 匿名 2018/10/12(金) 03:04:35
そうなのかな?電車で変な人とかケンカとか見ると自分が何かされたわけじゃないけど人間が嫌になってひきこもりたくなる。支援センターとか精神的に疲れる。女の人は特に緊張して女友達でも汗ビチョビチョ+13
-0
-
300. 匿名 2018/10/12(金) 03:24:46
>>282一緒でした!infpです。疲れて引きこもるの当たってる!+11
-0
-
301. 匿名 2018/10/12(金) 03:27:38
安易に精神科にかかって薬漬けにされない様にね+39
-1
-
302. 匿名 2018/10/12(金) 03:28:42
>>297
女性のアスペルガーは寧ろ空気読みすぎる傾向にある+4
-14
-
303. 匿名 2018/10/12(金) 03:32:41
診断されたわけじゃないけど私HSPとアスペルガー両方持ってる気がする
周囲が気づかないレベルでも相手の感情を察することができるのに、なぜその感情になったのか理解できない
複雑...+6
-3
-
304. 匿名 2018/10/12(金) 03:34:59
>>301
既に薬漬け15年目
常に次の服用時間考えてるw+18
-2
-
305. 匿名 2018/10/12(金) 03:53:45
ついさっきまで、HSPの本読んでた。
昔から大きな音がダメで、打ち上げ花火は絶対に無理、雷、運動会のピストル音、パーティーのクラッカーもツラい。側で子供が風船持ってるだけで、割れるんじゃないかとヒヤヒヤして落ち着かなくなる。
あとは、道端で人が吐いてたり、人が倒れたりするのを見てしまうと自分までしんどくなり貧血を起こします。+49
-1
-
306. 匿名 2018/10/12(金) 03:54:06
共感力は誰でも持っているんだけど相当個人差ありそう
共感力って相手が傷ついているのを見て、自分まで痛くなることらしい
脳を調べてみると自分自身は傷ついてないのに痛みを感じる脳波がでるそうです+36
-1
-
307. 匿名 2018/10/12(金) 03:57:26
風船割れる音で失神したけど病院は診断さえしてくれない
もちろん性行為など恐ろしくてできない
今診断しに行きたくても不安障害やパニック障害で車さえ乗れない+6
-1
-
308. 匿名 2018/10/12(金) 04:02:32
私もhspで毎日生きるだけで疲れて、学生なんですけど、先生の怒鳴り声がもうストレスです。学校なんて行きたくない。いろんなこときにするし。鈍感な人になりたかった。hspとかいっても理解してもらえないんだろうなぁとか思ったけど、このトピ立ってて、結構人気なトピにあったから嬉しかった!それぐらい私と同じ人がいて理解してくれる人も増えるってことですよね。+47
-1
-
309. 匿名 2018/10/12(金) 04:03:18
足を怪我して動けずに雨にずぶ濡れになっている猫がいて、助けようと近所のお宅にお願いしたら(そのお宅の庭にいた)、「え?あなたの猫?」と不思議そうに見られました。
自分のペットでもないのになぜ助けようとするのかと思っている感じです。
猫の怪我の治療費に15万、それでも1週間で死んでしまった。
この世の中、敏感より鈍麻の方が生きやすい。+37
-5
-
310. 匿名 2018/10/12(金) 04:09:29
「衝撃映像○連発!」とか何が楽しいんだろう
あれ実際痛い目に遭ってる人がいるのに
苦しいからチャンネル変えてと親に言ってる
ちなみに常に眩しくて家の中でサングラスかけてる
スマホの明るさも一番暗くしてる
学校や会社では我慢して辛い+45
-3
-
311. 匿名 2018/10/12(金) 04:15:54
>>26人相が悪そう(=^▽^)σ+4
-2
-
312. 匿名 2018/10/12(金) 04:17:42
私もhspで毎日生きるだけで疲れて、学生なんですけど、先生の怒鳴り声がもうストレスです。学校なんて行きたくない。いろんなこときにするし。鈍感な人になりたかった。hspとかいっても理解してもらえないんだろうなぁとか思ったけど、このトピ立ってて、結構人気なトピにあったから嬉しかった!それぐらい私と同じ人がいて理解してくれる人も増えるってことですよね。
診断テストinfjにtがついたやつでした!+7
-0
-
313. 匿名 2018/10/12(金) 04:35:30
私もHSPだと思う
人に気を使わせないように、相手の求める人物像で居られるように、いつも演技してる。
人といるのが疲れるから、最低限にして大分楽になった。
音にも敏感で、10人位なら同時に話されても聞き分けられる。だけど、凄い神経使うからテレビと音楽が同時についてる環境だと気持ち悪くなる。
足音や動作音で誰か特定できる
臭いに敏感なのはそれのせいなのかな。+27
-1
-
314. 匿名 2018/10/12(金) 04:40:09
津波の映像とか気が狂いそうになるくらいダメだったな
あと花火とか飛行機の音とかも苦手
花火は振動もダメだから遠い場所から見て楽しんでる+14
-0
-
315. 匿名 2018/10/12(金) 04:45:51
チェック項目を見た感じ、私、HSP/HSS両方です。
学生時代は、やれ自己中だ空気読めないだで、そりゃあもう、とてつもなく生き辛かったし悩んだ。母親は、障害者学級入れようか悩んだと言ってた。
人に依存して合わせるるんだけど、人といたらどっと疲れて、ひとりになりたくなる。ひとりでいたら自分の行動が走馬灯になって巡って不安になって、また人の顔色見て……の繰り返し。
他人のことが自分のことのように感じて入れ込みすぎて、とかも多々。
今は、傍目は社交的で豪快、盛り上げ役。新しいことが好きで、突拍子がないこと思いついて実行……だけど、自分の中で「大丈夫」という確たる自信が無いものには手を出さない。周りからの評判気にしてるから、めちゃくちゃ愛想良いし、人からも好かれやすい。
けど、思ってること言えないことが多いから、疲れたら1人でどこかにふらっと消える。
この「1人でふらっと消える」を許してくれる、認めてくれる環境ができたことで、かなり楽になったよ。あと、私の代わりに怒ってくれる人、「気を使ってる」と気付いてくれた人がいたことが、支えになってる。
+13
-4
-
316. 匿名 2018/10/12(金) 04:52:55
人間関係というか、ひとの表情や仕草などに敏感です。「今、○○って思っただろうな」とか「嫌なことあったんだろうな」とか。それが激しい思い込みとかじゃなくて、本当にその通りだから余計辛かったり...。グイグイ来られることにもストレスを感じてしまいます。だから学生時代は誰かと行動するということをしませんでした。+51
-1
-
317. 匿名 2018/10/12(金) 05:51:50
付き合いでクラブに行ったことがありますが、刺激が強すぎて気が狂いそうになりました(笑)
心臓に悪いくらいの大きな音楽、重低音がズンズンって響く、照明も急に切り替わる。刺激強くて無理でした。 血圧上がった気がしました。
あんな環境で純粋に楽しめる人がちょっと羨ましかったです。+21
-3
-
318. 匿名 2018/10/12(金) 05:55:21
>>284
私むしろお日様に当たらないと鬱になるというか
お日様当たると嫌な事も忘れて元気になれる。
日向ぼっこやピクニックとか海や川や山とか自然からパワー貰えたりする。+46
-2
-
319. 匿名 2018/10/12(金) 06:03:05
数年前まで、ほとんどの人は自分と同じように傷つきやすくて、それでも社会で生きていくために強い振りや鈍感な振りをしてるんだ、自分もそうやって頑張らなきゃって思ってた。でも共感性羞恥を知り、それが全ての人にあるわけではないと知った時に、本当に鈍感だったり共感力がなかったりする人が世の中の大半なんだなと知って愕然とした。+21
-1
-
320. 匿名 2018/10/12(金) 06:03:12
ドライヤー苦手な人いない?+16
-0
-
321. 匿名 2018/10/12(金) 06:08:24
>>13
私も同じです。小さい頃から音や皮膚の刺激、痛みに弱く母から神経質だと言われた。あと人の負の感情が特に伝わりやすい。そしてサディストを感知するのが得意です。+24
-0
-
322. 匿名 2018/10/12(金) 06:14:39
>>13
私は大きい音が苦手。。
特に電話とかインターホンの音。
『今日ヤマトが来る』と分かっていると、『ピンポーーン!!!!』が鳴るまで、心臓バクバクしてる。+62
-1
-
323. 匿名 2018/10/12(金) 06:15:44
>>36
HSPは
月と海王星がハードアスペクトの人に多いです+5
-1
-
324. 匿名 2018/10/12(金) 06:17:55
皆さんのコメント共感することばかりです。
人といると疲れるし、騒音とかもものすごく疲れます。
人と話してても表情いちいち気にしてしまったり。
あと電車で言葉遣い汚い人がいるとなぜか落ち込んでしまいます。
本当に生きづらくて苦しいです。+50
-0
-
325. 匿名 2018/10/12(金) 06:18:34
過敏症だからセッ○スできません+3
-3
-
326. 匿名 2018/10/12(金) 06:21:40
ネズミ退治用に超音波を置いたら耳が突き刺さるノイズが一定間隔で鳴るので、ネズミが逃げる前に私が逃げた+1
-0
-
327. 匿名 2018/10/12(金) 06:24:14
5人に1人の割合だったら普通の人じゃない?私もその1人に入ると思うけど、仲間が沢山いて嬉しくなった。+27
-0
-
328. 匿名 2018/10/12(金) 06:35:05
HSPの人は人をいじめたりきつく言ったり、動物をいじめたりは出来ない体質なんだよね。
相手の残念な気持ちが手に取るようにわかって傷ついたとかも分かってそれを一生引ずることになるから
動物の感情すらわかる、金魚とかも伝わってくるのでペットを飼う時は穏やかな性格の子じゃないと振り回された
+42
-2
-
329. 匿名 2018/10/12(金) 06:40:49 ID:vi26hSTQG7
電車内に虫が歩いてて、ドアが開いて人が乗り込む度に踏まれそうでドキドキした
助けたかったけど変な人だと思われるだろうし...+6
-1
-
330. 匿名 2018/10/12(金) 06:41:13
HSPから、不安障害になるパターンが多いと思うので、精神科に行って薬もらうしか、出来ることがない。
「薬漬け」という言葉で、怖がらせないで欲しい。
カウンセリングに高いお金掛けて来たけど、カウンセラーとの相性もあるし、役に立ってない
HSPの人って、カウンセラーの顔色も見てしまうよね。
+61
-0
-
331. 匿名 2018/10/12(金) 06:43:07
鈍感力なんて、持とうと思って持てるものではない
+11
-1
-
332. 匿名 2018/10/12(金) 06:48:57
動物虐待をなくすためにとTwitterで虐待画像貼り付けてる人がいて、画像は辛すぎるから止めて欲しいとお願いしたら「言葉だけじゃ伝わらない人もいるから」って
そもそも虐待する人は虐待画像見せられても苦しくないから虐待できるんじゃない?
虐待画像拡散させる意味あるのかと
HSPと話が変わってしまいすいません+18
-1
-
333. 匿名 2018/10/12(金) 06:50:50
皆さん自サバっぽい女性とか、気が強めの仕切り屋の女性に目の敵にされたり、マウンティングされたりしませんか?
基本的に争いごとが苦手なので、いつもにこにこして表面的には合わせるようにしてたら意思がないと見なされて下に見られ当たられることが多いです。そこらへんバランス良く対応してる人見ると不甲斐ない気持ちになります。
我慢が限界超えて爆発すると、自分の中のとんでもない人格が出てきます。+94
-0
-
334. 匿名 2018/10/12(金) 06:51:35
>>282
INFP-Tでした。
HSPだと決まった結果が出るのは知りませんでした。教えてくれてありがとうございます。
数年前このテストをやった後にスクショわすれてて、しばらく経ってからまたやったけど同じ結果でした。+11
-0
-
335. 匿名 2018/10/12(金) 06:52:09
>>282
私は“仲介者”(INFP-T)でした。
確かに相談されて、一緒に上司に意見言いに行ったり
何かと、これに付き合って。って言われることは多かったです。
全人口の4%って…ちょっと寂しいけど。+35
-1
-
336. 匿名 2018/10/12(金) 06:52:09
多分、私もこれ
考え過ぎだの言われる+6
-0
-
337. 匿名 2018/10/12(金) 06:52:37
HSPて障害ではないんだよね?
何でも障害にしてはいけないって分かるんだけど他の人と同じ事ができて当たり前の社会認識じゃ生き辛くてしょうがない+12
-0
-
338. 匿名 2018/10/12(金) 06:57:43
>>168
家に返ってからも職場の人間関係のことばっかずーっと考えてる…
同じです!!
私も家にいる時、8割ぐらい職場の事考えてる。特に人間関係。
なんで家にいる時まで仕事の事考えてるんだ?ってバカバカしくて、考えたくないのに考えてしまうんです。特に自分の発言であったり、些細な雑談の内容ですらも、『あの言い方ってなんか誤解されたかな!?』って、相手の顔色伺う感じで、思い返しては気にしてる自分がいる。
いつもいつも自分の職場での1日を振り返る癖がある。
ミスなんかした日には、1週間は引きずる。
+70
-0
-
339. 匿名 2018/10/12(金) 06:59:17
目覚まし時計の音が苦手。。
鳴る前に止めたくて、夜中に何度も目が覚めてしまう。+7
-0
-
340. 匿名 2018/10/12(金) 07:02:46
>>282
infjだった+18
-0
-
341. 匿名 2018/10/12(金) 07:05:08
>>181
いきなりガクッとくるよ+4
-0
-
342. 匿名 2018/10/12(金) 07:06:39
>>141
私もわかる。
気のせいじゃないんだよね。(笑)+8
-0
-
343. 匿名 2018/10/12(金) 07:23:50
この人私の事嫌いなんだろうなとか
自分がこの部屋に入る前に何人かが自分の悪口言ってるんだろうなその悪口がまた誰かの作りだした妄想でそれをみんなが信じてるんだろうな
という所までわかる+38
-4
-
344. 匿名 2018/10/12(金) 07:28:31
授業参観(小2)の際、授業中ニヤニヤぶつぶつ言いながら歩き回ったり、机を上履きでバンバン叩いたり明らかに発達の子供がいた。
先生が注意するとギャーギャー暴れ騒ぎ、もうひどい有り様。
すぐに補助?の先生にどこかへ連れて行かれていた。
その間、耳をふさいで身をかたくしている子供がいた。
多分HSPの子供だろう。
人に迷惑かける発達はケアされ、HSPは見過ごされる。
人一倍苦しんでるのに。
不公平だと思った。
+65
-0
-
345. 匿名 2018/10/12(金) 07:31:16
小学生のときにすごく神経質で、中高が私立ののんびりした学校ですごく合ってたけど、世間からズレてる環境なのは分かっていて、大学や会社はごく一般的な環境で、普通にならなきゃ頑張らなきゃってすごく思ってた。
でも気の強い人やパワハラ上司に馴染めず辛い思いを沢山して、仕事も辞めてしまったし、、大学以降無理に世間に合わせず、何かを極めたら良かったのか、とも思います。。。+22
-0
-
346. 匿名 2018/10/12(金) 07:32:59
人の声を聞きながら勉強が無理です。
考え事してるのに横で大きな声でぺちゃくちゃダハハダハハ笑われるともう、無理。。+16
-0
-
347. 匿名 2018/10/12(金) 07:39:25
飲み会が苦痛。あと親の集まりも無理。。+42
-0
-
348. 匿名 2018/10/12(金) 07:40:55
>>107
霊や神様とは切っても切れない人生ですが、HSPの悩みともリンクしてるなぁって、うなづきながらトピ読んでます。(;・ω・)
HSPの人は霊とか神様とかみたことないのかな?
気になってます+6
-2
-
349. 匿名 2018/10/12(金) 08:03:00
娘がそうなんじゃないかと、気になってる。+2
-2
-
350. 匿名 2018/10/12(金) 08:06:24
>>244
私も読み漁ったり調べたりした。
ガードする、逃げる、回復の方法をたくさん持つ、人の感情、心理、脳の仕組みがわかると何故そうなったのかシステム的に受け取るとマシになるらしい+6
-0
-
351. 匿名 2018/10/12(金) 08:07:50
>>335
日本人には三番目に多いみたいだよ
北欧とか平和な国には多く生息してるんだって笑
+11
-0
-
352. 匿名 2018/10/12(金) 08:08:58
コーヒーが飲めない。カフェイン類も昼過ぎに飲むと眠れなくなる。
辛い物も苦手で猫舌。
音楽流れてる時は作業出来ない。カフェで勉強も気が散りすぎて無理。
睡眠10時間取らないと頭がぼーっとする。
横断歩道じゃない所で道を渡ってる人を見るとよく平気だなって凄く怖いし
車の運転も怖すぎるしスキーも怖くて出来ない。
子供の頃もちょっとしたことですぐ泣いてたしみんなが平気なのに自分だけ寒がって泣いてた
親が死んだ事を考えてすぐ悲しくなったり
はしゃぐとすぐ熱出したり。+46
-2
-
353. 匿名 2018/10/12(金) 08:09:34
>>348
霊能者でもきつい人いっぱいいるからみんなHSPでは無いよ。
いじめる人もいるもんね。
HPSでエンパス体質らしいよって人じゃないかな。
このエンパスもかなりのハードモードな人生だよ
+16
-1
-
354. 匿名 2018/10/12(金) 08:11:03
HSPはガッツリ遺伝するらしい。
遺伝率はワキガくらいだって。
お金も無いし、独身だから子供は無理だと思ってたけど、確実に持たない方がいいと思う+10
-7
-
355. 匿名 2018/10/12(金) 08:16:10
>>301
そうそう、hspは精神科に行くと大抵
社交不安障害とか不安神経症と診断されて
そういうのは製薬会社と精神科医からは
SSRI抗うつ薬を処方される
製薬会社によると、SSRIで社交不安障害が治りますよ〜って筋書きだけど、hsp特有の気質は治すものじゃないから飲んでも果たして効果あるのか?って疑問
一生この気質は変わらないって覚悟して
自分が楽に生きられるような対人関係や環境を考えた方が良いように思う。
hsp自体は良い環境なら幸せに生きられる
精神病ではない
+49
-1
-
356. 匿名 2018/10/12(金) 08:18:02
ただの自己愛肥大で被害妄想が激しい人が自分をHSP認定してるね
そういう人は社会でも大騒ぎするだけでHSPではない
HSPの人たちにとって、真の敵だとおもう
敵が勘違いして仲間づらしてる
トピのHSPの人たちが息苦しいのは当然だわ
そういう勘違いした人はこのスレから排除されたら差別というだろうけど、
一匹でも入りこむと汚れるのよね
HSPの人たちの聖域の中で語り合いたいなあ
+9
-7
-
357. 匿名 2018/10/12(金) 08:21:35
>>282
INFJ-Tだった。
エニアグラム診断だとタイプ4です。+16
-0
-
358. 匿名 2018/10/12(金) 08:23:09
>>335ですが…
>>282の診断を旦那に持ってやってもらったんだけど
討論者 で、全く逆。
4%って少ないよね話をしたら、16に性格別れてるんだから何%か計算してみろ。
6%だろ?そんなもんだぜ。感覚じゃなくて数値で考えろよ。
って言われてしまった…ハァ+18
-1
-
359. 匿名 2018/10/12(金) 08:23:18
小学校1年の息子がHSC(child)のようです。
学校が恐くて行きたくないそうです。我慢して行ってますが教室には入れません。
人がたくさんいて恐いし、先生に怒られている人を見たり転んだ人を見ると自分の痛みに感じるそうです。
今は保健室で過ごしてますが、全ての先生が教室に誘ってくるから嫌なんだそうです。
無理矢理行かせた方がいいのか、休ませた方がいいのか
よかったら皆様の意見をお聞かせください。+20
-2
-
360. 匿名 2018/10/12(金) 08:28:08
私これなんだけど軽い自閉症(アスペルガーとほぼ同じもの)持ってるよ。
空気読めないってやつだよ。
どういう矛盾なんだろう+11
-2
-
361. 匿名 2018/10/12(金) 08:32:30
そういえば、自己愛性人格障害の過剰警戒型って言うタイプの基準がhspの特徴に酷似してる…
基準によると、自己愛性の自信満々なステレオタイプとは違って消極的で敏感で傷つきやすいタイプなんだって。
hspと自己愛性人格障害とは全然違うと思うんだけどなぁ。それ見て何かショックだったよ。
絶対この精神医学の基準作った人非hspだと思う。
非hspから見るとhspってそういうふう(過剰な自己愛がゆえに警戒して殻に閉じこもってる感じ)に見えるのかなって
+18
-3
-
362. 匿名 2018/10/12(金) 08:33:14
>>321
わかる!
人が不機嫌になった瞬間とか、この人今黒い感情が芽生えたとか
瞬間的に人が考えた事や裏に隠そうとしてる影の部分がわかる。
そして不思議と育った環境とか家族構成がわかる。聞くと合ってる。
好意を持ってくれる人の本質もわかる。下心があるのか純粋な気持ちなのかも。
なので人間関係でトラブルを起こしたことは無い。+46
-2
-
363. 匿名 2018/10/12(金) 08:33:41
自分はまさしく特徴が当てはまるけれど、HSPだと決めつけないようしたい。
決めつけてしまうと変わりにくくなると思うから。
生きやすくなるように鈍感力を身に付けようとしてがんばっている途中。
+17
-4
-
364. 匿名 2018/10/12(金) 08:34:12
>>359
小学校で支援Tをしていた者です。
養護(保健)教諭はなんと言っていますか?
誘うのは全ての先生ではない…と思うんです。
きっと養護教諭は無理はさせない方向でいると思うんですよね。
「体調や気分が良くて、教室に行けそうなら行く」が基本的なスタンスですが
その心情を学校側には伝えていますか?
>>359さんが学校に伝えた上で、先生方に誘うのは遠慮してもらうように
お願いすることもできるかと…
学年が上がって成長すると感覚や心情も変わってくるかと思います。+7
-0
-
365. 匿名 2018/10/12(金) 08:36:02
ずーっと、私が変なのかな?って
思って何十年もたっていました
すごく気を使って、疲れる毎日 誰かに
言われた一言が、気になって(多分 些細なことかも?) 私にとっては、ずっと引きずって
夜も眠れません
上部では、私はみんなと同じだよ
と、明るく振る舞いニコニコしてます
気を使いすぎだよ〜とか、そんな事気にしてるの?
とか、よく言われました
自分が、こんな感じなので
まわりの人間が、あまりにも自分勝手にみえて
なんで?とか、思ってしまいます
自分に自信も無いし、人とはなるべく
接したくありません
(無理して接客業してるけど)
性格だから、なおらないですよね…
HSPってのを、知った時
あぁ これだったんだ 私…と、思いました
気のせいか、なんとなく彼氏に依存しがち
かも…唯一自分を理解してくれる!みたいな
気持ちになって、失いたくないって気持ちが強くて、自分だけかなぁ…
+65
-2
-
366. 匿名 2018/10/12(金) 08:38:51
>>359
子供さんを無理矢理行かせると脳が壊れてしまいますよ
うつ病とかね
個性を大切にしてくれる、自由がある学校を探してみたらどうですか?
+15
-0
-
367. 匿名 2018/10/12(金) 08:40:13
>>360
いや、空気読みまくるけど?
相手の気持ちがビシバシ感じるから調整役になってぐったりって感じだけどなぁ+27
-1
-
368. 匿名 2018/10/12(金) 08:47:57
>>361
この世の中、HSPがどれだけ誤解されてるかがわかる
専門家すらこの程度だもの(笑)
+18
-2
-
369. 匿名 2018/10/12(金) 08:59:20
>>308
席を選べる状況なら教壇から離れた場所にした方がいいよ+2
-0
-
370. 匿名 2018/10/12(金) 08:59:52
周りを鈍感で図太い!誰も私のこと理解してくれない!
周りからいつも◯◯された!傷つけられた!とかっていつも文句ばっか言う友人がいるけど、自分もhspだけどそういうのずっと聞いてると段々イライラしてくる。
hsp的感覚って人に理解してもらおうとは思わないっていうか、話してもうっとおしがられるんやなって分かるから
自分の敏感な感覚も、あ、これはhsp由来だよなって自分で判断したら他人にはあまり話さないように心がけてる。
そういう人多いと思う
+39
-2
-
371. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:36
>>348
横ですが
全く見えませんし見たくもないです
でも空気が淀んだところには敏感です+5
-1
-
372. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:36
家にいる方が好き。
友達会うのは週に1回が限界。大勢で集まるより
2、3人でこじんまり集まるのが好き。
外出すると翌日は絶対に家に居たい。
毎日外出しないと気が済まない人もいるから本当に気質は色々だと思う+87
-0
-
373. 匿名 2018/10/12(金) 09:07:53
ガッキーの新しいドラマの役柄ってどこか
hspの女性っぽいなって思った
周りから見たらすごい気が利いてるし、いつも周りを不快にしないようニコニコしてて
良い子だなって思うけど=上手く利用できそう、アイツに押し付けちゃえみたいな感じというか。
+28
-0
-
374. 匿名 2018/10/12(金) 09:12:41
HSPの人って、他人の本質も手に取るように見えるけど、
それ以上の自分の事も客観的に分析したりしませんか?
+42
-2
-
375. 匿名 2018/10/12(金) 09:16:37
遺伝もあるんだろうし、そもそもそういう母親だと(私のことなんですが)ママ友との関係を避けたり、支援センターとか1、2回で挫折したりで子供が赤ちゃん時期に他人と関わる事をほとんどして来ないので余計にそうなってしまうのかな?と実感してる。子供の元々の性格ももちろんあるけどそういう環境が余計HSPっぽくなるのかな…と。
うちの子はよその他人を怖がり関われないタイプでした。発達を疑ったり私が病みました。でも母子分離の習い事させたらメキメキ成長してくれて…。
母親が社交的なら別だけど、そうじゃないなら思い切って保育園に入れても良かったなと今更思う。
子供は思ったより環境に順応してくれたから。
HSPとか名前付けられたら気にしちゃうけど知的に問題ないなら個性で良いのに、と思います+14
-0
-
376. 匿名 2018/10/12(金) 09:19:21
親は若干内向的なところがありつつも比較的社交的な性格をしています
無理やり連れまわされて疲れ切ってしまったので、むしろ一人でいることがより好きになった感じがあります+8
-0
-
377. 匿名 2018/10/12(金) 09:24:12
私だ!
仕事してても人の態度や顔色が気になるし
機嫌悪いなーとか、人の感情読み取るの得意すぎて疲れてしまう
そして仕事が続かない(笑)
感受性が強くて生きずらい+45
-3
-
378. 匿名 2018/10/12(金) 09:25:07
>>282さん、
診断すごく面白かったです。
HSPが正確にはわかりませんが
最近ずっと学校の役員会での役員同士のいざこざの仲介役をしていて困っています。
+9
-1
-
379. 匿名 2018/10/12(金) 09:26:58
ドラマや小説なども自分の感情に入り込み過ぎる内容の物は興味があっても見たり読んだりしないように遠ざけている。
負の感情や物事に影響を受けやすく、自分の中で消化できなくて落ち込んだり不安になったりしてしまう事がしばらく続く事が子供の頃からあるので。
人の感情に限らず、音や気配にも敏感です。疲れます。+17
-0
-
380. 匿名 2018/10/12(金) 09:28:20
強い光やカラフルなものが苦手。
だから、TVを見ていて辛いことが多い。
店のBGM(大音量のロック等)や
子どもの奇声も耐えられない。+35
-0
-
381. 匿名 2018/10/12(金) 09:33:32
凪のお暇って漫画知ってますか?
冒頭のシーンすごく共感できる+8
-0
-
382. 匿名 2018/10/12(金) 09:33:38
鈍感な人が羨ましい。
嫌味じゃなくて。+43
-4
-
383. 匿名 2018/10/12(金) 09:47:22
>>282
提唱者、INFJでした…。+20
-0
-
384. 匿名 2018/10/12(金) 09:50:32
>>376 わかる。自分のこと分析しまくる。+8
-0
-
385. 匿名 2018/10/12(金) 10:02:20
仕事で他人よりも色んなことに気がつくけど、気づいたところで全部上手くやることには限界があるからしんどい
全部やろうと頑張っても疲れるし、性格上見なかったことにすることも出来ない
ニュース見るとその立場に置き換えて考えてしまいしんどくなる
音は平気だけど光が凄い苦手で部屋はいつも暗め+13
-0
-
386. 匿名 2018/10/12(金) 10:04:36
鬱になりやすいのは自覚してる+34
-0
-
387. 匿名 2018/10/12(金) 10:07:54
>>360
発達障害の二次障害的なもの?
+0
-0
-
388. 匿名 2018/10/12(金) 10:13:31
空気読もうとしすぎる、周りの人のちょっとした表情や口調の変化にも過剰に反応しすぎて疲れる、ってのは辛いだろうなと思う。私の友人にも「あの人のこと私怒らせちゃったかな?!」「あああごめんね気がつかなくて!」と常に焦ってるというかビクビクしてしまってる子がいて、見てる方も切なくなる。
でもこの手のトピにたまにいる「どんなに隠していても私には他人の本心が分かってしまいます」「一目見ただけで体のどこが具合悪いのか分かります」系のことは若干思い込みというか自己愛入ってると思っちゃう。+8
-7
-
389. 匿名 2018/10/12(金) 10:13:45
HSPのせいかは分からないけど、生真面目すぎて生きにくい。
超自我が強くて、特にモラルや礼儀などに「~すべき」「~してはいけない」って考えることがやめられない。
良心の基準がいい加減な人に嫌悪感があって友達も中々できない。+58
-2
-
390. 匿名 2018/10/12(金) 10:18:10
身体の不調が出ると、大病かもとか、このまま死ぬかもと思っちゃう。
夫が連絡なく遅く帰る日も事故に巻き込まれてたら、何かあったかもと心配になる。
毎朝、これが夫と交わす最後の会話になるかもと思いながら送り出してる。+19
-2
-
391. 匿名 2018/10/12(金) 10:18:16
親が離婚して、自分が頑張らなきゃ、親を支えなきゃ、ってしっかりしていたら、周りの感情に気をつけていたのでHSPになった気がする。
会社でも、仕事ができない同僚達に依存されるのがしんどいです。+6
-1
-
392. 匿名 2018/10/12(金) 10:22:15
全く空気も読まず、嘘つきまくり、暴言吐きまくりの元カレがこれだと言ってて、笑った。じゃあわたしの心も読めや!って、+6
-2
-
393. 匿名 2018/10/12(金) 10:39:04
昔、学校の先生に叱られた後にお前は引きずりすぎだ切り替えろって言われた事がある。
布団が身体に当たるのが気になって寝れなかったり、家族でさえ久しぶりに会うと表情ばっか伺って疲れちゃうし、友達と旅行すると必ず帰ってきてから吐いてしまう…
HSPの症状みて納得した。+17
-0
-
394. 匿名 2018/10/12(金) 10:44:14
>>282
>>383
私も提唱者だった………+11
-0
-
395. 匿名 2018/10/12(金) 10:45:21
これは持って生まれたものですか?こういう人1人友人にいるけど、病気になるのかな?次から次へ自分の心配ばかりしてる。常に先を考えて自分に有利になるようにしてるよ。ちょっと腹黒に見える。+1
-11
-
396. 匿名 2018/10/12(金) 11:00:41
親から「気にしすぎ!」「お前がおかしい!」「神経質すぎる!」と散々言われて傷ついてきたけど、私が病気になって、親が発達障害持ちの超鈍感無神経野郎だとわかった。
鈍感無神経の毒親で子供がHSPだと子供が超悲惨。高確率で精神疾患になるよ。+34
-3
-
397. 匿名 2018/10/12(金) 11:03:05
小学生の頃の成績表とかでは必ず、物事に敏感で感受性が強い、特定の人としか話さない。もっとたくさんのお友達と話しましょう。
とかいう内容ばっかりだった
それを見て母が溜息をつくのを見るのが憂鬱だったな
だって自分ではどうしようもなかったし、頑張っても頑張っても気質は変えられない
もっと本を読めとか、テストでいい点を取りなさいって言われたら努力できたけど、性格を変える努力は苦痛で無理だった
母が嫌いな父にそっくりの気質だったから、あんたはお父さんにそっくりでダメな子ねって言われ続けて、自己評価が低くて低くて実家を出るまで最悪だった
でも実家よりマシだけど会社でも生きづらいよ、鬱にならないように一人の時間を捻出しないと死にそうになる+39
-3
-
398. 匿名 2018/10/12(金) 11:08:26
hspって自殺してしまう人多そうだし
人類の歴史の中でもどんどん数が減っていきそうなのに現代までずーっと2割程度存在しつづけてる。弱くて必要ない個体ならどんどん淘汰されそうなもんなのに。
動物にも同じ2割で存在してる
これってやっぱり生物にとってはある一定数必要な性質なのでは?
敏感で危険から逃げて生き延びるために。
まぁhsp本人にとっては生きづらくて何も嬉しくない性質だけど…
+30
-0
-
399. 匿名 2018/10/12(金) 11:09:36
自分のコメントにマイナスついただけで凹む。+23
-3
-
400. 匿名 2018/10/12(金) 11:13:25
提唱者だった・・
裏の建物の解体では気が狂いそうなくらい辛かったよ朝早くからドンカンドンカン、作業が荒いから家まで崩れるんじゃないかとびくびくしてた
工事の音、子供の高い叫び声大嫌い
店のBGMも気になる+13
-0
-
401. 匿名 2018/10/12(金) 11:14:13
>>395
持って生まれたものです。
性格とか、特性みたいなもの。
治らないので、本人がうまくコントロールして生きないといけないです。
傷つきやすいから、長くストレスにさらされると鬱状態になっちゃったりする可能性も。+32
-1
-
402. 匿名 2018/10/12(金) 11:17:10
病院が苦手です
血圧測定、心電図が駄目です
病院自体が恐怖だから緊張して測りなおしはしょっちゅうです
+12
-2
-
403. 匿名 2018/10/12(金) 11:18:38
感受性は強い方だと思う
少しパターンが変わるとイライラする
友達とご飯食べてても帰りたくなっちゃう
+26
-0
-
404. 匿名 2018/10/12(金) 11:19:50
>>65
だからこそ接客に向いてるんだと思うよ
私もだけど、この敏感な神経を接客という仕事で慣れさせてるんだと思ってる(麻痺?)+24
-0
-
405. 匿名 2018/10/12(金) 11:21:41
>>86
わかる!
私も豪快な人と一緒にいるほうが楽!
気にしなくて済むの、笑+17
-0
-
406. 匿名 2018/10/12(金) 11:22:29
落ち込みやすくて実際自殺を考えたりしたりすることもあるけど、自分的にはまぁまぁ状態がいい時でも他の人から自殺の心配をされたりする
外階段でぼんやり空を眺めてるときとか。
いや、今すごーくリラックスしてたんですけどって感じ。普段からそんなに暗いオーラ出してんのかってまた落ち込む+15
-0
-
407. 匿名 2018/10/12(金) 11:22:36
友達になれるとすれば
気楽な人が第1条件
気が合う人はなかなか居ない
勿論独身、結婚はとっくの昔に諦めた
提唱者だったわ+38
-0
-
408. 匿名 2018/10/12(金) 11:28:02
サービス精神大勢なんだよね+10
-3
-
409. 匿名 2018/10/12(金) 11:37:09
>>98
千原ジュニアがそうなのかもしれない。+4
-6
-
410. 匿名 2018/10/12(金) 11:48:32
>>282
私はINFJ-Tでした
これ、おもしろいですね〜(・∀・)+9
-0
-
411. 匿名 2018/10/12(金) 11:55:33
他人の表情やら言動やら、些細な事が気になり敏感すぎると、疲れすぎて段々人を避けるようになってしまう…。
「あーこのパターンはきっと…」と傷つく前に予防線張って遠ざけてしまったりする。
段々人といるのが楽しくなくなって、もはや人付き合いが試練レベル。
今子どもが幼稚園なので人付き合いが避けられないけど、周りをみると皆仲間を欲しがってて、人と話すのが楽しそう。
多少キツイ人や図々しい位の人の方が周りに人が群がるけど、もうキツイ言葉きいたりちょっとした意地悪みたいなものも、相手が自分じゃなくても気になって…。
私もある程度は頑張るけれど、とにかく疲れてしまって楽しめない。
皆本当に人が好きで、誰かといたい人が多いものなんだなぁと思う。
1人1人違っていい、なんて言葉きくけど、それは「(人付き合いやコミュニケーションが並みが前提で)お互い個性を認めよう、主張し合おう」な風潮であって、「そもそも色んな事に傷つくし、主張したい訳でもなく、もう人付き合い自体嫌なんです」っていうのは認めてくれない雰囲気な気がする。
何言ってるか分からなくなってきた…すみません涙。
+38
-3
-
412. 匿名 2018/10/12(金) 11:59:14
図々しい人が人一倍嫌だ。
図々しい人はどこいっても嫌われるとか言うけど、実際はそんな事なくて図々しくてあっけらかんとして自己主張激しい人が人気あると思う。
確かに細かい事気にしない人の方が周りはラクなのかも。
でもやっぱり図々しい人は苦手です。
あと騒がしい人も。+61
-2
-
413. 匿名 2018/10/12(金) 12:01:18
友人で光や音、匂いに敏感で、パソコンの画面もじっと見てられない、満員電車も無理って人いたけど、人に対してはひどく鈍感だったり横柄な人もいた。+7
-0
-
414. 匿名 2018/10/12(金) 12:04:43
みなさんは対策してることや
自分を守るもの、ありますか?
私は、耳栓ノイズキャンセリングイヤホン探し
なるべく散歩したり自然にふれる
しんどいときはひきこもる
なるべく周りをきれいにしておく
音楽や本に癒される
嫌な人には出来る限り離れること
疲れたら眠らなくても横になる
よかったら、みなさんの対策教えて下さい🙂
+28
-1
-
415. 匿名 2018/10/12(金) 12:05:54
>>413
そうですか+0
-0
-
416. 匿名 2018/10/12(金) 12:08:53
>>385
同じです。私はそれで仕事が続きません。
酷く疲れてしまって・・。
あと、あるあるですが自己愛のターゲットになります。
男女ともに依存されます。
今は在宅ワークしてます。
外で働くのは厳しいかもしれませんね。+31
-0
-
417. 匿名 2018/10/12(金) 12:14:56
前にもトピックが立っていて、
結婚生活に慣れるのでさえ5年はかかり、
自分が生きているので精一杯で子供をどうするか悩んでる、と書き込んだ者ですが、
心療内科でカウンセリングを受ける事にしました。
もう色んなことを整理しないと、
一杯一杯過ぎてパンクしそうです。+10
-0
-
418. 匿名 2018/10/12(金) 12:20:24
>>411
何となくわかる。私も必死についていったけど、疲れた。
皆仲良くなりたがってるように見えるけど、子供と自分が外されないために必死なだけかも。家族ぐるみで旅行したり出掛けてたグループが内部分裂して争いになってるのを見て、関わらなくて良かったと思った。
でも全く関わらないのは許されないから挨拶するだけでも辛いけど頑張ってた。それでいいやって思ってる。+11
-0
-
419. 匿名 2018/10/12(金) 12:21:28
さっき録画してたガッキーのドラマ見てつらかった。
あんな美人じゃないけど、損な役回りとか状況が自分とかぶる。+18
-0
-
420. 匿名 2018/10/12(金) 12:23:56
今とにかくいろんなことが辛すぎてしんどい
家族には普通に接しなければならないけど
それすらもキツイ+7
-0
-
421. 匿名 2018/10/12(金) 12:33:15
hspかどうかは知らないけど(その人自体はハキハキしてよく話す人)
肌が薄くて刺激に弱い、光がまぶしい、
化学調味料の味が気になる、ホコリが…とか物凄く五感が敏感でいつもマスクやサングラスしてて会うたび皆んなにそれを訴えかける知人がいるけど
周りから「また繊細アピールかよ」ってウザがられてたのを見て
繊細な感覚は信頼できない人や親しくない人にはあまり話さない方が良いんだなと思った。
なんか多分、本人はそういうつもり無くても自分は繊細で細やかなの。
あなたたちは鈍感で図太いわよね。
みたいに聞こえちゃうのかも。
そういうニュアンスを感じてしまうと受け取る方は良い気がしないよね。
私もやっぱりいつも敏感アピールされたらイライラするもん。
+25
-3
-
422. 匿名 2018/10/12(金) 12:36:21
どうしよ!親の集まりあるのに、ドキドキキョドキョドしながら行かないと。。その一時間だけでも抜けたかったけど子供が楽しみにしてるっぽくて辛い。。友達もいない私なのになんの苦行なんだろうね。またあの大勢の話し声とか聞かなきゃならないなんて。。緊張しまくってて私っていつも頭おかしいひとみたいに見えるかな。。+7
-0
-
423. 匿名 2018/10/12(金) 12:37:00
>>414
仕事を会社勤めから在宅ワークにしました。
それだけでかなり楽になりました。
日光が苦手なので、朝早く起きて家事を済ませます。(夕食の準備も)
運動不足解消の為、掃除機をかけた後は必ず水拭きをします。
観たい番組は録画し、朝にまとめて見ちゃいます。
お酒や美味しいお菓子・・お昼に頂いちゃう事もあります。
騒音が苦手なので、耳栓をいくつか持っていて、手の届く範囲に置いてます。
買い物は夜20時から21時の間に行きます。
外出できない時はネットで買い物してます。
冷食が半額の時にたくさん購入して、ご飯を作らない事もあります。
今マンション暮らしなんですが、自治会の役員が回ってきたら、
お金を払って業者に代行してもらおうと思ってます。
本当は、楽しさや嬉しさを他人と共有したりしたいのだけれど、心がとても疲れてしまって難しい状態です。今は自分の生活を守るだけで精一杯です。
何か参考になれば幸いです。+45
-3
-
424. 匿名 2018/10/12(金) 12:42:42
米人が考えるレベルなら日本人の8割は該当すると思う。
外国人の8割は気遣いなんて皆無だし。
日本に永住・帰化してるような外国人は繊細な人が多いと思うよ。+14
-2
-
425. 匿名 2018/10/12(金) 12:48:22
>>422
一人の人たくさんいるから大丈夫だよ。
私も一人だったし。
下手に知り合いができると面倒くさいだけ。
お子さんにきましたアピールしたら早めに切り上げたら?+4
-0
-
426. 匿名 2018/10/12(金) 12:50:20
まさにこれ。
でも頑張って頑張って少しでも考えないように、言い返せるように、図太くなれるように頑張ってきた。
昔よりはかなり変われたんじゃないかなと思います。
そんなことない、大丈夫大丈夫っていつも自分に言い聞かせるようにようやくできてきた。
前はそれができなくて自分を追い込んでばかりだったから+13
-0
-
427. 匿名 2018/10/12(金) 12:50:32
>>335
同じでした。
内面は頑固ですが、表には一切出ません。
まるで性格が分離しているみたいに。表向きは柔らかい。
なので勘違いされます。
わからない人とはそこまでの付き合いです。+13
-0
-
428. 匿名 2018/10/12(金) 12:55:11
忙しい職場、気の強い我の強いおばちゃん達に囲まれ
いつもガミガミといじわる姑か!って、くらい
言われまくって、もう心が折れた・・・
いつも私のせいにされた。
自分は前々から、人からの評価も表情も悪意も
すごく気にするタイプなのに
あんなイジメにあって本当に再起できなくて辛い・・・
家族は、敏感な家族はもう他界してしまい、
私以外、鈍感だから図々しく生きていけるタイプが
残っていて、多勢に無勢で本当にもう居場所が無い。
+6
-0
-
429. 匿名 2018/10/12(金) 12:56:08
集合住宅がつらい。
建物の中は家という感覚なのにマナー悪い人
そもそもマナーを理解できない人
出て行って欲しい+10
-4
-
430. 匿名 2018/10/12(金) 12:56:26
週5でフルタイムで働いてると、頭や精神が休まる時間が全くありません。
仕事中は周りの反応とかに、とにかく注意して、
仕事が終わったら
「明日も仕事だから早く寝ないと」
と考えてしまい、リラックスタイムなんてものが全く持てません。
そして、精神的にパンクして仕事が長続きしないんです。
本当に悩んでます。
そういう方、いらっしゃいますか?+58
-1
-
431. 匿名 2018/10/12(金) 12:56:31
>>413
似たような知人います。言葉には気を使わなくて「それって更年期!」とか男性の前でも不妊対策の話を大声でしたり。
HSPというより人を汚いと排除するから自分も排除されていくことに気が付いてない鈍感性があるというか。+3
-0
-
432. 匿名 2018/10/12(金) 13:02:10
診断だと擁護者と出ました。
私このHSPってやつだと思ってるんだけど違うのかな?
でも同性とは無理だけど異性とは仲良くできるタイプだからただのワガママなんだろうか+9
-0
-
433. 匿名 2018/10/12(金) 13:03:25
音があると眠れない、電気も少しでも付いているの眠れない
人の顔色を伺いすぎて疲れるので人に会うのが億劫
自分に敵意のある人は瞬時にわかる
前から歩いてくる人の人相が悪いと怯える
車の車線変更は後ろからくる車が気になりすぎて死にそう+22
-0
-
434. 匿名 2018/10/12(金) 13:03:39
というか、週に5日もずっと仕事できない。+42
-2
-
435. 匿名 2018/10/12(金) 13:05:04
>>430
同じです。なので正社員として働くことができずにいます…+16
-0
-
436. 匿名 2018/10/12(金) 13:20:12
>>430
同じです
まさしく今それで悩んでいる
かなり騒がしい職場なので、それだけで疲労困憊しています
それに矢継ぎ早に作業を頼まれて頭の整理がつかないまま仕事して、あなたと同じように精神的にパンク中です…
あまりに辛すぎて今日は休暇を取りました汗
月曜日からどうしようか本気で悩んでます
誰にも言えないので吐き出させてください+16
-0
-
437. 匿名 2018/10/12(金) 13:22:30
コメント読んでると環境で身についた後天的な性格の話の方も多いね。HSPは先天性の気質だよ。
+15
-0
-
438. 匿名 2018/10/12(金) 13:31:35
PHSかと思った+0
-4
-
439. 匿名 2018/10/12(金) 13:32:51
無駄に疲れるのはこのせいなのかぁ+12
-0
-
440. 匿名 2018/10/12(金) 13:34:36
相手の感情が読めるって
言った方が早いかな〜?
だから嘘ついた時も分かる。
念を押して嘘ついてないか再度聞いても
ついていない。と言う人に対して
嘘つかれたショックと2度聞いたのに
本音を話してくれなかった私の存在...
みたいな感じで落ち込みますね+8
-5
-
441. 匿名 2018/10/12(金) 13:35:21
>>86
私もそれ
自分と同じような気質の人といると、
テレパス同士の思考の探り合いみたいになってものすごく疲れる
たぶん相手もめっちゃ疲れてると思う+10
-0
-
442. 匿名 2018/10/12(金) 13:38:03
わたしもそうだし、2歳の娘もそうじゃないかなーと思ってます。娘は生まれたときからすごく泣く子で、難しい子・育てにくい子だと思います。わたしの育て方が間違っているのではないか、発達に問題があるのではないかと悩みに悩んでいろいろ調べているうちにHSC.HSPに行き当たりました。
みなさんのコメントとても参考になります!
+13
-0
-
443. 匿名 2018/10/12(金) 13:43:32 ID:HMkOI1Terj
私もそうでしたが一つずつ階段登るようにした
相手の気持ちなんて考えない方が良いことに気づいた。
自己中に生きる方がずっと幸せ+19
-1
-
444. 匿名 2018/10/12(金) 13:47:49
私がそうです
直感で先のリスクを感じとってしまい
周囲にそれを話をしますが、いつも理解されず
でも結局私の言うとおりの事態に進展
自分より相手の立場にたって行動するために
自分が結果損をすることがばかりです、けれど自分を優先できません
そして生きてるのが疲れてます、変わろうとしたけど生まれついての強いプログラムがかかっているのか
自分を優先できません
+12
-0
-
445. 匿名 2018/10/12(金) 13:49:36
いつも人のことばかり考えて、自分のことを全然考えていない。
悪いことが起きるとばかり考え過ぎて、幸せを感じたり、リラックスすることが全然できない。
時々それに気付くと、倒れそうなほどドッと疲れが出る。+30
-0
-
446. 匿名 2018/10/12(金) 13:50:32
母がこの前亡くなって更に敏感になったきがする。飼っている犬の鳴き声やそこに居るとわかってるのに陰から出てきた時飛び上がるほどびっくりする。マナー知らずの人にイライラしたりちょっと臭いがしただけで鼻が曲がりそうに臭く感じる。太陽が眩しすぎて車の運転が辛い。耳鳴りもひどい。
周りは敏感すぎと感じてるから理解してもらえず私の頭がおかしいんじゃないかと毎日思ってます。+10
-1
-
447. 匿名 2018/10/12(金) 13:54:11
私血液型はABで提唱者です
天然記念物じゃないんだからw
おまけにホロスコープで乙女座に4つも入ってます・・自分で自分のことが面倒くさいです+1
-4
-
448. 匿名 2018/10/12(金) 13:59:36
オードリーの若林の本ちらっと読んでみたんだけど彼もHSPじゃないかって気がした+4
-2
-
449. 匿名 2018/10/12(金) 14:00:28
infp-Tだった。
結婚、出産で悪化して早10年。
子どもの悩みを聞いてるだけなのに、妙にしんどい。保護者会、ママ友付き合い、子どもの人間関係、しんどい。
全人口の1%って。+11
-0
-
450. 匿名 2018/10/12(金) 14:07:32
職場で、電話取らなきゃ仕事にならないのに、電話の音にビビってしまう
誰かがミスして上司に注意されていると気の毒で気の毒で見ていられない
自分がミスって注意されたら死にたくなるほど悲しくて恥ずかしい
私なんて不要だと皆んな思ってるのではないかと、冷や汗をかきまくる
だったら辞めたれよ、と自分でも思います+8
-0
-
451. 匿名 2018/10/12(金) 14:09:59
初めて知ってチェックリスト見てみたら半分あてはまった。刺激に敏感ではないけど、匂いには敏感。あと、対人関係が苦手。人見知りだし、関わっていくうちに少しでも私の悪い部分とか失敗見せて迷惑かけちゃうと、もうそれだけで嫌われた、軽蔑されたと思ってそこの人間関係を終わりにしたくなる。リセット癖がすごいの。だから人と関わりたくない。専業主婦は助かるけど、でも何の仕事もしてない自分が嫌にもなる。
+38
-3
-
452. 匿名 2018/10/12(金) 14:10:49
>>449
同じです
子どもの悩みを聞いて苦しくなって来ませんか?
それで、子ども本人的には解決してるのに、こちらがいつまでも引きずってることってないですかね
私「あの話どうなった?大丈夫?」
子「へ?とっくに解決したけど」なんてね…+14
-0
-
453. 匿名 2018/10/12(金) 14:16:24
>>452
449です。そうなんです。ものすごく苦しいです。
子どももhscなので、倍増します。
+2
-0
-
454. 匿名 2018/10/12(金) 14:21:36
私はHSPで、内罰的思考(トラブルは、自分のせいと考える)で、はっきりと物事を言えないタイプなんだけど、そうでないHSPの人もいるのかな…?
なんかこのトピに、そんなコメントがあるように思って、私とは違うから、羨ましいと思いつつ、ちょっと驚いてるんだけど…。
+20
-0
-
455. 匿名 2018/10/12(金) 14:22:02
>>444
凄くわかります
周囲に理解されないときに、相手の意見を否定するのも不快にさせてしまったら悪いなと思ってしまう
いざ思った通りの事態が起きると、何であの時もう少し踏ん張って止められなかったんだろうと罪悪感を感じる
周りの気持ちをシャットダウンして自分の意見を主張するようにしてるけど、悪い事をしてる気がしちゃって、家に帰ると凄い疲れて気力が湧かない
自己主張がハッキリしてる人に憧れる+3
-0
-
456. 匿名 2018/10/12(金) 14:24:53
なんでもかんでも名称つけすぎ+3
-14
-
457. 匿名 2018/10/12(金) 14:25:40
hspの人って男性も女性もどこか儚い雰囲気の人が多い気がします
良く眩しそうな目をしてる+7
-8
-
458. 匿名 2018/10/12(金) 14:26:31
>>456
こうやってあっけらかんと主張できる人というのも
また羨ましい+21
-2
-
459. 匿名 2018/10/12(金) 14:26:43
宿曜で虚宿。
感じやすくて生き辛い+0
-9
-
460. 匿名 2018/10/12(金) 14:29:07
私は全部あてはまるけど環境で作られた部分が大きいと思う。家でも外でもいじめられて全てにビクビクするようになった。
いわゆる毒親は私の先天的なものという。ちょっとは過敏に生まれたろうけど後天的なのもあると思う。
胎児の時に親のビクビクが移るって説もあるけど医師によっても別れる所みたいです。+17
-0
-
461. 匿名 2018/10/12(金) 14:29:39
いろんなことに過剰に反応してしまう。悪口、批判、周りの音
大きい音、男性の怒鳴り声
超苦手!
人に会うと疲れてしまう。+46
-1
-
462. 匿名 2018/10/12(金) 14:36:04
>>454
私もなにかあるとすぐ自分を責める。自分の気持ちを他人に伝えるの基本苦手だけど
他人に言いたいことあるなら考えて考えてどう言えばスムーズに伝わるか
相手がどんな反応するかを予想してから言いたいこと言うことはある
相手が怒ったり嫌な顔したり驚かせちゃったりするのは怖いんだけども
まあ、そこは我慢w+11
-1
-
463. 匿名 2018/10/12(金) 14:38:06
わたしもinfp-T 仲介者だった。
わたしは人の表情とか話し方に敏感で本当は嫌なのかな、とか怒らせちゃったかなとかいろいろ考えてしまい、ビクビクしてしまう。でもその人の気持ちがわかるとは思わない。ただ自分で考えちゃってるだけかな。+18
-0
-
464. 匿名 2018/10/12(金) 14:38:22
旅行先に行くと寝られない。
なにか起きたらどうしようとか考えて意識が覚醒してしまう。
これはHSPとは関係ないのかな。+21
-2
-
465. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:24
私もHSPだと思います
診断もいつも満点です
HSPの人は子育てしにくいと思いますか?
しにくい ++50
-3
-
466. 匿名 2018/10/12(金) 14:41:41
道をよく尋ねられませんか?
HSPの人の特徴としてあるみたい+82
-2
-
467. 匿名 2018/10/12(金) 14:42:22
人の顔色、発言に死ぬほど敏感。
仕事は定時で帰れて残業もないのに、
電車の中では抜け殻、帰ったら化石。
光や音にも敏感なので自宅では間接照明。
仲間が沢山いてよかった+37
-1
-
468. 匿名 2018/10/12(金) 14:43:50
あんまりうるさくないのにイライラしてる人もこれ?
通路でのお喋りやドアの開け閉め、交通機関での子供の声に耐えられない人いる+16
-0
-
469. 匿名 2018/10/12(金) 14:46:20
>>468
全く違います。+3
-2
-
470. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:08
>>455
仕事をしていると
自分が自分がの人だらけでその中でなんとか頑張ってきたけど
ついに限界に達してダウン
自己主張する人の意見は他者のことを考えてない場合が多くて
矛盾も多くご都合主義
その中で仕事をするのは辛いです
+9
-1
-
471. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:45
偉い人を偉い人と思えず客観的に見てる
どこかで馬鹿にしたような目付きになってるからだろうか上司に嫌われる
その人の内面が透けて見えるから「あーこいつは馬鹿だな」と思うと上の人でも信用しない+24
-1
-
472. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:51
>>367
ごめん
多分私はHSPじゃなくてただの発達障害なんだと思った
なぜかHSPっぽい人に話しかけると
「いや、」とか「うーん…」
って否定っぽい前置きされる事多くてああまた失敗したと思う
近いようで真逆なのかな+5
-0
-
473. 匿名 2018/10/12(金) 14:50:15
>>468
感覚過敏はADHDの人もあるからHSPとは限らないかも
もともとADHDだと言われてた人が「違う」と思って調べてHSPをみつけたから
ADHDとは全然違うんだけど、似てるところはあるらしい+19
-0
-
474. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:07
>>466
ほんっとうによく道を尋ねられます。
地元にいても都内に出掛けていても。
そしてあまり知らないところだと一緒になってスマホで探したりします。力になれないと申し訳ないなと落ち込みます。+35
-1
-
475. 匿名 2018/10/12(金) 14:51:56
怒られるのが本当に無理。
+30
-1
-
476. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:00
セックスできたHSPが羨ましい
HSPにもレベルあるのかな
私には手に触れるだけでゾワッとするのに
セックスの挿入なんて指を切断するぐらい恐ろしい
付き合いたいと言ってくれる男性は何人かいたけどセックスできないとも言えずにやんわり断ってきました
家庭をお持ちの方が羨ましい+17
-3
-
477. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:48
>>466
尋ねられますよ
地元だけではなく初めて訪れるような場所でもそうだし、求職中で面接に行った先でも聞かれます
面接の時なんて私の方が誰かに聞きたい時もあるのに笑
それで探せなかった時や説明できなかった時にまた落ち込むというやつ+24
-2
-
478. 匿名 2018/10/12(金) 14:58:27
私、顔濃くてメイクも濃いめにしてるからなのか、逆に全く道なんか訪ねられたことないなぁ。。+0
-0
-
479. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:32
>>402
私も心電図は毎回計り直しです
会社で集団健診の時も私だけ別室に連れて行かれてしばらく安静にさせてから図りましょうと
医者に「うーん、過去に大きな病気した?」とも毎回言われます+4
-1
-
480. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:56
>>466
ある!なんでだろうね+7
-1
-
481. 匿名 2018/10/12(金) 15:00:31
>>475
逃げたくなるねビクッてなる+6
-0
-
482. 匿名 2018/10/12(金) 15:00:59
昔から大きい体と声の男が生理的に受け付けない。あとは仕事で、人に嫌がられ敵意をむき出しにされるといつも体が震えてたり。
今はイヤイヤ期の2歳児にダメ!!!!と拒否されたり、奇声レベルで泣き喚かれることに死にそうになってる
育児はあまり向いてない。+28
-0
-
483. 匿名 2018/10/12(金) 15:03:14
人の気持ちに敏感な方は接していてありがたいよ+8
-1
-
484. 匿名 2018/10/12(金) 15:05:47
理不尽な事をされて、怒って当然!って思うのに
人が不機嫌になるのが怖くてニコニコ笑ってしまう。
ホント嫌やになる。もっと自分を大事にしたいよ。
+40
-1
-
485. 匿名 2018/10/12(金) 15:06:48
以前野鳥の番組を観ていて、糞害が酷いから鳥の警戒音出して追い払うというのをやっていました。
一斉に集団で逃げる鳥。
しかし1匹だけ気絶して倒れた鳥がいました。
専門家によると、どの生物の中にもごく稀に過敏すぎる生き物がいると。
その野鳥は小屋の中で世話することになったのですが、餌を持っていく度に気絶してヨダレをたらしてる。
最後外に逃がす時も枝から飛び立つのではなく、グッタリしてヨダレをたらしてる。
それが自分に見えてしまいました。+28
-2
-
486. 匿名 2018/10/12(金) 15:08:35
人の顔色や声色、場の空気を読みたくなくてもバンバン感じるから本当にきついです。
鈍感になりたい…+15
-1
-
487. 匿名 2018/10/12(金) 15:11:19
HSPの仲間がいて良かった...
と言いたいんだけど性行為できる人(子供がいる人)をチラホラ見ると
私はHSPでも特殊なんだなと孤独な気持ちになります...
刺激に弱いのは個人差あるのですね+9
-3
-
488. 匿名 2018/10/12(金) 15:11:48
他人の気持ちに敏感とか空気が読めるって大事な能力だとおもうけど、過ぎたるは及ばざるが如しなんだね+13
-1
-
489. 匿名 2018/10/12(金) 15:16:43
他人に対して申し訳ないと思うことはあまりないんだけど劣等感が物凄い
道はよく尋ねられる知らないおばちゃんからスーパーで話しかけられる
だが実際の友達は居ないw
+19
-0
-
490. 匿名 2018/10/12(金) 15:21:08
生きづらさが楽になりたくて治りたくて
今まで散々本も読んだし、カウンセリングも随分受けたけど
やっぱり治らないね
手や足のない方達がそれが治る事がなくても
人生頑張って生きているのと同じように
私もこれを抱えて一生を生きる覚悟をもうしなきゃかなって
思ったりする。。。+24
-2
-
491. 匿名 2018/10/12(金) 15:21:26
去年あたりに悩んで本読んだなー。
少し理由かわかってホッとしたけど、子供の幼稚園の行事とかどうしても避けられないことがある。
他のお母さん達と話すだけでグッタリ。本当に嫌で仕方ない。みんななんであんなに当たり前のようにお喋りできて笑顔なのかなぁ〜。羨ましいよ+13
-2
-
492. 匿名 2018/10/12(金) 15:23:53
>>163
私もです。
本当に共感します。+0
-0
-
493. 匿名 2018/10/12(金) 15:23:56
人間関係 対策
とか、ググってそう。
私はググりまくってる。+10
-0
-
494. 匿名 2018/10/12(金) 15:27:00
>>54
その子、人の気持ちに鈍感だよね+10
-1
-
495. 匿名 2018/10/12(金) 15:27:17
>>487
うーん、じっくりと話し合ったことはないけど結婚前に、常に人の顔色を伺っているとかそういう話をしたことがあるので
多分、私に近い人なのではないかと
+2
-0
-
496. 匿名 2018/10/12(金) 15:28:23
人の顔色を読んで、勝手にピエロになってバカにされて自滅する。
そろそろこんな自分から解放されたい。+23
-0
-
497. 匿名 2018/10/12(金) 15:31:32
自称HSPの中には
PTSDの人がいそう+6
-0
-
498. 匿名 2018/10/12(金) 15:36:22
>>487
刺激と言っても様々なのでは?
そういうことが平気でも、強烈な音や光が全くダメという人もいて、それもある意味特殊と言えますよね?
聴覚過敏の人って本当に辛そうです(身近にいますので)
そうやってご自分を孤独に追いやる必要は無いと思います、それぞれ生きづらいんですよ+10
-0
-
499. 匿名 2018/10/12(金) 15:39:13
多分HSP。小学生の頃は少し態度の素っ気なかった友達の事をすごく気にして悩んで電話して謝ったりしてた。(相手は全く気にしてなかった)そんで次は電話がウザかったかとまた気にしたり…
大人になった今は意識的に人に壁を作るようにして、考えすぎないようにしてる。
悲しいニュースや残虐な事件の詳細なんて極力見ないようにして始まったらチャンネル変えてるけど、鈍感な夫には全く理解されず、繊細で大変だね、と言われます。
ここ見て同じ人がたくさんいて安心した。
他の人も書いてたけど、音楽や美術が大好きで、そういうものを心から楽しめる事が唯一の利点かと。+17
-1
-
500. 匿名 2018/10/12(金) 15:44:24
人の顔色を伺いすぎる、ビックリしやすい、紫外線に弱い、栄養素足りてないとメンタルが落ちる…しんどい、しんどすぎる。常に体とココロが緊張している。
多方向から投げられてくる豪速球をすべて真正面から受けて止めてしまうような、そんな感覚。
考えすぎだよ~とか言われると、いやお前はもっと考えろ!!とか思っちゃう笑+17
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する