ガールズちゃんねる

【診断済み】発達障害の人、語り合いませんか?

1072コメント2019/07/20(土) 18:46

  • 1001. 匿名 2019/06/27(木) 13:16:42 

    >>999
    2級ということは正社員で長い間働いてたことがあるのですか?

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2019/06/27(木) 13:23:16 

    診断済です。
    職場ですごくいじめられ、私は普通には生きられないと思い
    障害年金の申請書を貰いに役所にいって、
    書類はもらったけど何度かカウンセリングした医者が「難しいです」って。
    病院は2か所回ったけど難しいって。多分999と同じレベルです。
    普通に働いてたらちょっといらっとされるレベル。
    15人会社にいたら3人にいらっとされ、
    一人のお局にターゲットにされるレベル。
    でも10人前後は普通に接してくれる。

    で、結局書類もらってあきらめてそっから2年、会社で私をいじめてたお局が
    割とすぐいなくなり今も今の会社にいる・・

    納めてた期間とかも調べたんだけど資格はあるみたい。
    初診日認定だけでもとっておこうかな。

    +8

    -1

  • 1003. 匿名 2019/06/27(木) 13:31:42 

    >>1001

    たまたま2年前に数ヶ月事務バイトをしていた時に自分の違和感とメンタルやられて精神科へ初めて受診しました。
    その時は今通っている精神科とは別で不安障害という診断名だけでした。
    その後事務バイトはやめ夫が経営している会社で働いている時がありましたが違和感が拭えず夫の会社も辞め精神科を変えたらADHDから来る鬱と診断されコンサータやら色々な薬を飲んで今に至ります。
    年金は今月初めて支給されました。
    年金の申請は色々しんどかったけど申請してよかったです。


    手帳が発行されたらヘルパーさんを呼んで家の片付け方を教えてもらう予定です。

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2019/06/27(木) 13:38:35 

    アスペだけじゃなくADHDも周りをカサンドラにする傾向があるから会社としては告知義務儲けてるよ。

    +1

    -6

  • 1005. 匿名 2019/06/27(木) 14:28:17 

    同じ発達障害なのに子供いて主婦で年金もらいながら
    ヘルパーさんが手伝いに来てくれる人もいるんだ

    この格差はなに??

    +7

    -3

  • 1006. 匿名 2019/06/27(木) 14:46:28 

    >>1005
    同じなのに何で?って考えだすと、なおさら理不尽に感じられて辛くなってしまうと思う
    同じなのは診断が下りている事だけじゃないかな

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2019/06/27(木) 14:50:41 

    格差がすごいよね。嫌でも比べてしまう。

    +3

    -5

  • 1008. 匿名 2019/06/27(木) 14:51:35 

    働かないで良いならそうしたい。
    主婦だったら絶対働いてないよ。

    +2

    -5

  • 1009. 匿名 2019/06/27(木) 14:54:58 

    >>974
    働かないと生きていけないんですよ。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2019/06/27(木) 15:21:53 

    >>1005

    同じ発達障害だけど程度の差があるからひとくくりには出来ないと思います。
    私は発達障害以外にも問題が色々で周期的に引きこもり時期がきます。
    義両親と同居しているので引きこもりの時期は完全に育児家事が出来ず義母に任せるしかないんです。
    自分の着替えやお風呂も自分ではできなくなります。

    年金がもらえるのは発達障害だからというより引きこもりがひどく他の人の介助が必要な時期があるからだと私は思います。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2019/06/27(木) 16:55:36 

    私も働かなくちゃいけなくてくったくたです

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2019/06/27(木) 16:57:18 

    >>1000にマイナス入ってるけど、
    国の指針では発達障害でも障害年金もらえるんだよね。
    でも不公平はすごすぎない?
    日常に支障あるから発達障害なのに。

    地域の差でしょうか。

    +9

    -1

  • 1013. 匿名 2019/06/27(木) 16:59:02 

    現実のところ、
    発達障害プラス、鬱を発症してないと
    障害年金の認定は難しいんでしょうか?

    病院2箇所いったけど厳しいって言われました。

    県外に引っ越すしかないのかな

    +6

    -1

  • 1014. 匿名 2019/06/27(木) 19:40:33 

    >>1013

    発達障害だけじゃ年金無理ですよ。
    日本のどこでも。

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2019/06/27(木) 21:40:30 

    そうなん

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:42 

    >>1008
    実際主婦になると2馬力で働けるようになる力が欲しくなるよ
    1馬力だと金銭面ギリギリになるし夫のメンタルが心配だから安心させたい。

    +7

    -2

  • 1017. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:30 

    アラフィフなんだけど、久々に友達と話してたら、話があっち行ったりこっち行ったりで、みんな私みたいになってて笑ってしまったw
    専業歴が長いから、今働く自信がないってのもみんな同じ。結婚前はバリバリ働いてたのになあ
    みんな更年期に入って頭痛持ちでした

    +15

    -0

  • 1018. 匿名 2019/06/28(金) 00:47:37 

    見た目は普通に見えるのか、グループでのご飯に誘ってもらえるのはありがたいんだけど
    私が話し出すとみんな
    ( ´∀`; )( ;^∀^)(;╹◡╹)<・・・
    って感じの表情と空気になって辛い
    多分なんか変な事言ったり、変な喋り方してるんだと思うんだけど、それすらわからない
    それでいつのまにかわたしだけ誘われなくなって辛いから、グループでのお付き合いはしない事にした

    +15

    -0

  • 1019. 匿名 2019/06/28(金) 13:20:18 

    すみません、長いのですが。
    私は
    ①空気が読めない 伝え方が下手
    ②部屋の中がゴミ屋敷。足の踏み場なし。
    ③衝動性
    ④マルチタスク処理が苦手

    ①どの発言がいけなかったのか、わからない為に、ズレたまま。挙げ句、『自分が嫌な事は、相手にしない。相手の気持ちになって行動しましょうって習わなかった?』と言われる。
    いい大人ですし、自分では気をつけてるつもりが非難が多いので、必要最小限、喋るのをやめました。

    ② 部屋が汚いのが良い、と思ってないが、片付けられない。
    ③ 思い立ったら、即行動。で、自分では美徳だと思っていたのですが、単なる衝動性から来るものの様です。
    アイス食べたい→コンビニ直行
    ◎◎の勉強しなくては!→即、机に。
    ◎◎を課長に忘れないうちに伝言→課長が今、忙しいかどうか、話を聞いてもらえる状況かはあまり気が回らない。

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2019/06/28(金) 15:59:01 

    >>1018

    発達障害でも見た目はみんな普通に見えるよ笑 誰でもね。
    表情も皆と同じだし、仕草も。
    強いて言えば挙動不審でオドオドしている人がいたりするくらいだよ。
    見た目も普通、話も普通だから周りは分からないんだよ。
    でも中身は凸凹なのが発達障害じゃない??
    表面上なら面接官(就職活動等の)でも分からない。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2019/06/28(金) 17:49:11 

    >>1019
    最後の、
    話を聞いてもらえる状況かわからないっていうの相手の機嫌もあるから定形でも難しくない?
    ブラック会社だとあったよ。
    なにも重たい荷物持ってるときや電話のときに声かけてるわけでないのに
    「今なにしてるかわかるだろう!」あとでもってこいみたいにいうとこ、機嫌に左右されるブラックだったわ

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2019/06/28(金) 17:56:31 

    >>1020
    普段はいたって普通だけど
    挙動不審でおどおどって、
    ものすごく相性悪い人になにか言われてるときに
    なるわ。

    私のことを嫌いな人→おどおどしてしまう→
    さらに文句言われる→さらに緊張、負のループだわ。
    他の人とは普通なのに。

    +10

    -0

  • 1023. 匿名 2019/06/28(金) 19:05:45 

    明日仕事あるけど行きたくないー
    パートで9時~16時、単純作業、二人一組の作業なんだけど、
    立ち仕事で体力使うから日々しんどい。
    前の職場と違っていじめや陰口がないのが幸いだけど、そのうち言われるんじゃないかとひやひや。
    自閉症スペクトラム障害と診断されて10カ月経つけど、診断されたからと言って何か得なことがあるわけでもないし、
    医者からは勤務日数を減らすよう言われてるけど、上司に言い出せないでいる。
    このままだとまたぶり返すことになると言われているけど、減らしたくない。
    明日が来ないでほしい・・・・

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2019/06/28(金) 20:51:26 

    >>1021
    ありがとうございます。

    そうですね、相手の機嫌がたまたま悪くて~なら、そうなりますね。
    私の場合は、『伝言は自分が忘れる前に、言っておかなきゃ!』という、一つの事しかみえてない?のと、思い立ったら、すぐに!が一緒になってしまうみたいで、相手の状況には配慮がない。
    課長が誰かと話をしていても、『ちょっと宜しいですか?』と聞いて、相手が緊急だと思って、気を遣ってくれるのですが、私の頭の中で、『言っておかなきゃ!』と思っているだけで、緊急性がない内容だったり。(相手にしたら、今割り込んでまで言う内容な訳??と怪訝そう)
    そこで初めて、今私は失敗した!と気づく。

    ちょっと忙しいから~と言われても、『今言わなくて、後で伝え忘れちゃったらどうしよう?』と頭がパニックになります。
    短期記憶が苦手なのもありますが、周りからみたら、自己中な人。にしかならない。
    周りにいい印象がないのは、理解していますが、いざその場になるとなおりません。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2019/06/28(金) 21:20:59 

    >>1023
    私も日数減らしたい
    でも減らすと雇用保険から漏れるから言い出せない
    でももう心も体もしんどい。

    私たちの長所って、耐え忍んでしまうとこじゃない?ふと思った。
    私も仕事内容、周りの人にはいろいろ不満あるけど、
    いじめられてない、上司からひどいひいきがない、という2点だけで
    なんか仕事続けちゃってるわ・・

    +8

    -1

  • 1026. 匿名 2019/06/28(金) 21:58:31 

    >>985
    ありがとうございます。2回のアラートは良いですね

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:13 

    家事とかマルチタスクは苦手だけど、40過ぎてプログラミング始めてみたら、1日ほぼ話さなくてよいし楽だった。ただし、バグを出さないような、分かりやすいコードや、テストを入念に行うのを身につけるまでは、地獄な日もあったが、とにかく誠意ある行動で耐えた。
    今は人より得意なことで金を稼いで、人より苦手な家事は金で解決するて感じ。

    +13

    -0

  • 1028. 匿名 2019/06/28(金) 23:29:13 

    ASDの人でカウンセリング受けている人はいますか?
    認知の歪みが酷いから受けた方が良いと言われたのですが、根本が解決されるわけではないので受ける意味を感じられません。

    元々口下手なのでカウンセリングで何を話すか考えるだけでも疲れてしまいます。
    それでも生きるのが楽になるなら受け続けてみようと藁をも掴む思いです。カウンセリングを受けて楽になった方はいますか?

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2019/06/29(土) 00:22:34 

    一時的に気持ちを吐いて楽にはなるけど、
    翌日から元の精神的なキツさはあるよ。
    自立支援で週一通うことにした。
    しないよりかマシ

    うちは言いたいこと紙にまとめてカウンセリングしてるね

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2019/06/29(土) 05:39:10 

    >>1024言っておかなきゃ!の衝動性わかるな。いつもこれでやらかします。対策は薬のみかな

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2019/06/29(土) 06:40:47 

    東京でやってる大人のための発達障害夜間講座に行って、自己肯定感が上がった。
    自分はダメ人間じゃなく、普通の人と同じことやるのに、普通の人とは違う工夫をする必要があるんだ、工夫を考えると大分マシになるんだーって。

    行ってなかったら今どうなってたか。

    +11

    -0

  • 1032. 匿名 2019/06/29(土) 08:46:10 

    >>1029
    ありがとうございます。私ももう少し続けてみようかな。どうしても共感より解決策を求めてしまって無意味に感じてしまってました。

    紙にまとめておくのはいいアイディアですね。私もマネさせて頂きます。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2019/06/29(土) 10:36:53 

    すごく曲がったことが嫌い。
    今の会社で一番長続きしてるのに
    あなたは有給なんてないですよって言われて
    会社と戦ってる。
    こんなんで嫌われる。
    我慢して、黙認してる人多いんだね

    +13

    -0

  • 1034. 匿名 2019/06/29(土) 12:16:22 

    あー
    時給で働いてるのに
    掃除の時間はタイムカードのあとね、
    みたいな
    サビ差とかみんななあなあでやってて
    ぐちもないけど
    私もひとり内心煮えくり返るタイプ。
    そして長続きしない。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2019/06/29(土) 18:58:55 

    そして仕事押し付けられ、ブチ切れてたまに喧嘩して後悔するというね・・
    途中で反論すればいい場面でできない、飲み込む。
    でも最後まで理不尽を飲み込めず爆発する。
    周りは暗黙のルールで黙ってやってるというのに。
    そして後悔する、それが特性なんだよね

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2019/06/30(日) 17:55:34 

    1031さん
    もしよかったら、詳しく教えて頂けませんか?

    私も、毎日生きづらくて。。
    知的に問題がないため、つらい毎日です😢💦

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2019/06/30(日) 17:58:16 

    1031さん
    もしよかったら、詳しく教えて頂けませんか?

    私も、毎日生きづらくて。。
    死にたい毎日です😢💦

    少しでも、周囲の人たちとうまくやっていきたいです。
    よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2019/06/30(日) 21:26:20 

    生まれてきたくなかった

    +13

    -0

  • 1039. 匿名 2019/06/30(日) 22:04:14 

    転職考えてます。洋裁好きだから今、それ関係の障害枠で働いていますが、
    指導していただける職業人さんすら高齢、人材不足、会社の先行きも不安だから、
    IT分野行きたいです。ITの分野の就労支援移行があるけど、就労繋がるのか不安です……
    誰か教えてください

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2019/07/01(月) 00:07:43 

    >>1035
    そういう人がいないと改革もされないからね…
    長いものに巻かれてるだけじゃ大勢が苦しいってことある。
    今はちょっとずつ改正されてきてる世の中だと実感してます。
    私はブチ切れても変わんなかったもんなぁ。
    最初から捨て駒だったよ。
    最後はボロボロで法に訴える気力すら、もうなかった。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2019/07/02(火) 05:50:45 

    ADHDだと診断されて安心しました。とか言う人
    何に関して安心したのか教えてほしい

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2019/07/02(火) 08:33:24 

    >>1036さま
    >>1037さま
    成人ADHD 夜間講座 で、検索されます。
    生きづらさが少しでも軽くなりますように。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:39 

    診断は出てないですがおそらくADHDです
    なのに今月から、そういった障害のある子供達のお世話をする施設で働き始めました
    お世話をする方としては大変ですが子供達の気持ちもわかるといえばわかるので、いいのか悪いのか…
    ただかなり疲れてしまってすでに転職が頭をよぎっています
    子供の相手をしているときはいいのですが、事務作業がかなり苦手です。あと、子供達を送り迎えしなければいけないので道順を覚えなくてはならずかなり不安です。
    それと同僚に感づかれていそうでそれも恥ずかしいです…

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2019/07/03(水) 22:15:44 

    あ、診断済みのトピでした!すみません!>>1043です。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2019/07/04(木) 03:08:20 

    「かわいそうなストラちゃんのおはなし」ていうWEB漫画読んでたら子供の頃の思い出が怒涛の如く溢れ出して、年甲斐もなくむせび泣いてしまった…
    私の場合は同学年の子より担任にかなり辛く当たられたから、今でも頭の堅い偉いと言われる人達が嫌い
    ステラちゃんほどじゃないけど、全部話さないと伝わらないような気がして一生懸命話してしまうところ、本当にわかる〜!って感じ

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/07/04(木) 15:07:08 

    仕事が続かない 人付き合い苦手 覚えが悪い 別の事を考えて人の話が頭に入ってこない これまで40社退職してます
    病院行ってきて今 検査の結果待ち 多分 発達障害

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2019/07/04(木) 15:08:38 

    発達障害だとどんな仕事したら良いんだろう

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2019/07/04(木) 17:44:55 

    新卒でホワイト企業に就職するしかない
    あとはブラックだらけだから
    私達は環境と人にすごく左右される。 
    最悪なお局に目をつけられたりしたら終わる

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:28 

    最近になってADHDだと判明しました。社会人になって十数年間、事務系の仕事で資格までとって平均年収よりは稼いでるけど、当たり前とされてることにミスが多かったり、しんどくて長続きしないのはこの為かと納得しました。
    女性ですが多動性みたいで、ストラテラが効果抜群でした。飲んでから数十分でスーッと周りが静かになる感じ。今までフル回転してた脳みそが必要最小限の箇所だけが動いている感じ。周りの人はこんな楽に一つのことを考えられるんだと判明。時間もゆっくり流れてる感じで、興味のない仕事してても時間が経つのが早い!夜になっても脳みそがオーバーヒートでぐったりしないし、勝手にいろんなことを考えないから寝つきやすい。衝撃でした。ただ、今までぽんぽん出てきたアイデアが全然出なくなったり、時間がゆっくりすぎて自分がちょっとバカになった感じがありました。
    で、気づいたんです。発達障害だとこんなこともできないの!?と言われるけど、逆に私がこの人たちは何でこんな簡単なこともわかんないんだろうと思うことも多々ありません!?つまり障害は自身にあるんじゃなくて自分と自分が生きている環境の「普通」に差があった時に障害になるんですよね。
    苦手な事務職ですがこの道を極めちゃったので、割と人と違うことを受け入れてくれる超オープンな外資系に勤めると評価もいいです。
    ちなみに、ストラテラの副作用は口の渇きや吐き気など結構すごいです。それでも楽になる要素の方が大きいので飲み続けてます。
    ケアレスミスや忘れっぽいのは治りません。そんなのは人為的ミスを防ぐためにどれだけツールを使いこなせるか、周りの協力を得られるか、です。
    あと、超致命的なミスを犯さなければいいやくらい気楽に考えてます。無駄に細かいお局様には「ここが違ったくらいで投資家の決断にどう影響出ますか?」くらいに言ってます。
    それでも、自分の生きにくさに嫌気がさしちゃいますけどね。。。。

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:51 

    >>1049です
    夜はストラテラ飲んでないから文章が無駄に長いですね(笑)失礼しました!

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2019/07/06(土) 03:35:27 

    自閉スペクトラム、学習障害、双極性障害もちです。
    年金(3級)もらっています。
    結婚後鬱を発症→躁転して双極性障害に→発達障害のテストを医師から勧められる→発達障害の診断が下りました。
    何度か仕事に就こうと面接もしましたが、面接のやり取りでも、とんちんかんな事を言ったりして、採用されず。
    躁鬱の波も安定せず、専業主婦をしています。
    実の親は精神疾患に大変な偏見を持っていますが、主人や主人の両親はとても理解があって、本当にありがたいです。


    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2019/07/06(土) 20:27:20 

    >>1028
    私はカウンセラーさんの満足のいく正解の答えを探してしまうタイプだったからお金は減るし疲労が溜まるだけだった
    共感してくれるのもどこか冷めた感じで聞き流すだけで私にとっては無駄だった

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2019/07/06(土) 20:52:47 

    なんか、インドとかタイだったらやってけたのかなと思う。日本のまじめさとか、きちんとしなきゃみたいな暗黙の空気感で必要以上に厳しくなって責めてしまう。
    きっと発達障害の自分を受け入れられたら楽になるんだろうね。一般人と比べたらきついよ。

    +10

    -0

  • 1054. 匿名 2019/07/06(土) 23:00:58 

    コミュニケーションとるのが苦手で極度のあがり症のせいで集団行動できない 気をきかせて何かしようとすると空回り 発達障害の方PTAや子ども会の役員辛くないですか?私は生きてるだけで罰ゲームです 子供がいるのでなんとか生きてるようなものです

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2019/07/06(土) 23:17:11 

    ミスが命に関わる仕事に就くのは辞めるべきですよね。

    +6

    -1

  • 1056. 匿名 2019/07/08(月) 09:28:12 

    スーパーで働いてるけど苦手なマルチタスクで潰れそう。私のやることだけどうしても他の人より多い感じがする。私は忙しくてお手洗いに行く時間もないのに、他の人は適当に雑談なんかしている。なんで私だけこんなに忙しいのかわからない。私が発達でもともと作業が遅いからそう感じるだけなのか? 上司に相談するべきか、それとも障害者枠で働けるところを探そうかどうか悩んでる。一度その件で相談したけどとにかくスピードアップを要求された。ちなみに私の職場は障害者は追い出さないけど配慮は全然してくれそうもない。やっぱりハロワに行こうかな。

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2019/07/09(火) 00:19:42 

    ADHDとASDで営業事務をしています。ストラテラを飲むようになり頭がスッキリして、昇進させて貰えるくらいになりました。
    でも人間関係はどんなに努力しても無理です。毒親育ちでもあり、攻撃的な人にはターゲットにされ、優しい人からは腫れ物に触るように接せられます。
    これまでもこれからも楽しい会話も出来ず、仲良い友達が出来ることもないと思うと、年々自殺が現実的になってきます。

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2019/07/09(火) 12:53:17 

    >>1053
    もう見てないだろうけど、わかる。
    外国人留学生なんて契約にない仕事なんてやらないってはっきりいうし、
    なんで自分悪くないのに
    謝らなきゃいけないんですか?てスタイル。
    暗黙て決まってるトイレ掃除とか
    サービス早出とかお局へのプレゼントとか
    絶対受け入れないからすごい。
    羨ましい。嫌で嫌でたまらないけど断われない。

    日本人女性て、とくに
    暗黙の了解が多いと思う

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2019/07/09(火) 15:47:02 

    アメリカに旅行に行ってきたんですけど、チェックアウトの時間前なのにハウスキーパーに部屋の真ん前で待たれて、早く出ろよオーラで睨まれました。
    慌てて荷造りして部屋を出たけど、日本ではあり得ないよなあって思いました。

    日本でこれやったら、客はクレームするだろうし、上司に怒られて、同僚から非常識扱いされて、最悪クビになりそう。

    他にも色々思う事沢山あって、発達障害って何だろうって考えてしまいました。

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2019/07/09(火) 19:16:51 

    姑が私のことを昔悪口いってたけど、
    私だけがおかしいとは到底思えない。
    夫一族にこの人定型!といえる人いないと思ってる。彼らを見てるとなにが普通かわからなくなる。
    自覚してるだけ自分はマシなのかと思う

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2019/07/10(水) 19:41:01 

    確かにインドやタイなら私も普通かもしれない。
    普通ってなんなんだろね。
    会社で仕事がてきてなおかつみんなに
    好かれてる人は一人か二人。
    あと10人は好きにやってる。
    みんな誰かの悪口いってる。
    ご機嫌屋のお局が普通かといえば微妙だしさ。

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2019/07/11(木) 12:39:13 

    障害だから仕方ないと納得できても、周囲の理解が無くて責められるなら、障害認定受けても受けなくても一緒だと思う。

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2019/07/11(木) 12:40:50 

    >>1059
    それ出ないでよかったんじゃ。日本人だから舐められたんじゃない?

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:18 

    マイノリティーばかりが障害の枠組みに入る仕組み変じゃない?
    本来は発達障害は障害じゃないよ。LGBTだって病気じゃない。そんな人ばかりの世界なら、定型はどういう扱いになってたのかな?

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2019/07/11(木) 23:20:23 

    >>1064それすごいわかる。
    もし非定型と定型の割合が逆だったら。
    定型が障害者ってことだもんね。
    何事も少ない方が間違ってる、負け。っていうのはほんとおかしい。

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2019/07/12(金) 09:28:45 

    >>1063
    横だけど
    ポイントはそこじゃないよ

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2019/07/12(金) 16:00:47 

    >>1066
    じゃあ何?

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2019/07/13(土) 20:18:20 

    もう見てる人いないかな?
    診断済みの自閉スペクトラムです。なかなか人の輪に入れないのが悩み。お友達欲しいなぁ。

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2019/07/14(日) 08:28:11 

    >>1068
    まだときどき見てるよ
    私も人の輪に入れないし入れたとしても途中で浮いてきてはずれてしまう
    友だちも欲しいような、できてもどうせ長続きしないし変な空気にしちゃうだろうなって諦めがち
    うまく生きる方法を教えてほしい

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2019/07/14(日) 10:12:11 

    >>1069
    あーまさにそう。
    沢山の人に離れていかれ離れていき、
    もう深く関わることが怖くてあきらめの境地。
    でも友達いないのは寂しい。
    どうしていいかわからん

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2019/07/14(日) 17:09:24 

    外国いってた人がまさに日本は変わり者にとって
    すごく暮らし辛いと書いてた。
    外国なら髪の色がいろいろあるのに
    日本は黒だけ。
    外国ではすごいデブも肌見せてる。
    デブのおばちゃんが
    胸の谷間見せてタンクトップきて道端で
    アイス食ってても普通。
    それを日本人がやると異様な人だよね。
    って書いてた。

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2019/07/20(土) 18:46:40 

    だれかいますか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード