ガールズちゃんねる

断捨離ができない!

321コメント2019/06/15(土) 06:10

  • 1. 匿名 2019/05/29(水) 13:08:52 

    私は断捨離が苦手です。
    物が多いので捨てたいな〜とは思うのですが、いざ捨てるとなると「いや、これは捨てたら後で後悔するかもなぁ」などと思ったり、普段は全く使わないような物でも急に大切な物のような気がしてしまいます。
    同じような方いますか?
    そして断捨離上手な方、是非アドバイスをお願いします!
    今度こそスッキリした部屋にしたい!
    断捨離ができない!

    +391

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/29(水) 13:09:53 

    ソファーもベッドも電子レンジもライトも
    取り払いました

    +24

    -55

  • 3. 匿名 2019/05/29(水) 13:10:45 

    まだ使えそう
    いつか使うかも
    もったいない
    大事に閉まっておこう
    これってそんなに悪いの?

    +553

    -40

  • 4. 匿名 2019/05/29(水) 13:10:48 

    しなくてよし

    +130

    -20

  • 5. 匿名 2019/05/29(水) 13:10:55 

    思いきって捨ててみるしか無いよ!
    私も苦手だったけど、1回頑張ってやってみたら、抵抗無くなった(笑)
    必要かもって思ってたのを捨てても何の支障も無いことに気が付けたよ!

    +339

    -5

  • 6. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:12 

    断捨離って何?

    +3

    -57

  • 7. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:19 

    1年使わなかったら捨てる

    +211

    -9

  • 8. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:21 

    物を捨て過ぎて、いざ使おうと思った時にないって事が多々ある。でも、多分10捨てた内の1あるかないか。その為にあとの9をとっておく意味を感じない。

    +417

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:22 

    ただいま洋服断捨離中!
    のはずが、分類も畳むのも飽きてきて、ガルちゃんにきてしまった、、、

    +332

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:25 

    何でもとっとく人って物を大事にしてるようでしてないんだよ。大事にするって保管する事じゃなくて利用する事だから。

    +605

    -11

  • 11. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:29 

    いらないもの捨てたら部屋がめっちゃ広くなって快適快適〜

    +256

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/29(水) 13:11:33 

    1ヶ月以内に確実に使っていないものは潔く捨てよう

    +28

    -19

  • 13. 匿名 2019/05/29(水) 13:12:03 

    うらやまし。

    一人で暮らしてたらしてただろうな断捨離。

    ミニマムにスッキリ暮らしたい。

    溢れてる。

    溢れてる。。

    +240

    -11

  • 14. 匿名 2019/05/29(水) 13:12:15 

    ずっと足踏みしてたけどこのあいだ思い切って服の断捨離したよ
    大きいゴミ袋6個分の服処分したらクローゼットすっきりして気分いいよ

    +213

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/29(水) 13:12:55 

    本気でやりたいと思ったら「こんまり」の本読むといいよ!
    物の考え方、物のあり方が、物の執着が変わってくるから!
    私はそれでできました!

    着る服なくなってビックリしたけど‼️

    +38

    -52

  • 16. 匿名 2019/05/29(水) 13:12:57 

    迷ったら捨てる
    迷うということは使っていないということ


    でも、なかなか難しいですよね…。
    ひとつひとつ、物と向き合って判断するしかないですね。
    一度スッキリさせるともう物は増やしたくないなーと、思います。

    +162

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/29(水) 13:12:58 

    人間関係も片付けたい

    +165

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/29(水) 13:13:01 

    思いきって捨てたら、だんだん片付けるのが快感になってきたよ。

    +199

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/29(水) 13:13:05 

    >>6

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/29(水) 13:13:24 

    >>2
    電子レンジなくていけます?

    +40

    -11

  • 21. 匿名 2019/05/29(水) 13:14:16 

    そもそもの収納を減らしてここに入りきらなくなったら何かを捨てるときめました

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/29(水) 13:14:28 

    無かったら絶対に困る! 以外は必要無いもの。あるだけ掃除片付けの労力が奪われるって思って買取に出せるものは出す。あとは捨てて気分よくなることを想像する。

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/29(水) 13:14:34 

    別に無理に捨てなくていいじゃない。
    古いものを大切にすることの何がわるいのさ。
    捨てるより、すっきり見えるように片付ければいいのでは。

    +171

    -26

  • 24. 匿名 2019/05/29(水) 13:14:35 

    捨て方がわからない
    ガラクタばっかり

    +88

    -1

  • 25. 匿名 2019/05/29(水) 13:14:43 

    私は容赦なく捨てれるタイプです。
    悩んだときは、
    「二度と手に入らないものは置いておく」
    「いずれ使うかもしれないけどまた手に入るものは捨てる」
    の2つを気をつけています。

    +224

    -3

  • 26. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:07 

    一度思い切って捨ててみると、意外と無くなっても困らない、未練が無い物が家に多いってことに気付くよ

    +119

    -7

  • 27. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:14 

    普段忘れているものでも、
    あそこにあったはず!と
    引っ張り出してきて使うことがあるから、
    なかなか手放せず物が増えた。

    選択肢を多く持つことを諦めて
    1種類につき1つにすれば
    スッキリするんだろうなぁとは思うし憧れるけど。

    このまえやっとできたのが、
    使ってないボールペンを減らすことぐらいだった。
    地道すぎる。

    +178

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:28 

    少なくとも何年も使わなかったものは捨てる。
    これだけでも一歩前進だよ。

    +116

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:34 

    友達に「消しゴムのカスさえ捨てられない」って言われてお手上げだった。そこに「ときめきが大事なんだよ?!消しゴムのカスにときめくならば、捨てなくていいんだからね!」という友達が登場。
    …なーんかね、断捨離できない!って嘆く人って、もっと別の深い悩みを聞いて欲しいのかも知れない。

    +192

    -5

  • 30. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:49 

    ジモティーで手軽に断捨離してます

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:52 

    一年に一回使わなかったものは全て捨てる。
    新しい服を買ったら古い服を1枚捨てる。

    使うかもしれないではなく、必ず使うものだけを
    残すようにすればいいんじゃないかな?

    +82

    -6

  • 32. 匿名 2019/05/29(水) 13:15:56 

    収納に余裕があるならしなくてもいいんじゃない?

    自分の断捨離のラインは1年使わなかったものはその先も使わない
    観賞用に並べるだけなら無駄、本小物は少数に厳選してあとは処分

    そのうち使うは、ほとんどない。
    買い置きも2つ有れば十分
    いくら綺麗に収納しようが使わないんだったら不要物・ゴミでしかない

    +100

    -6

  • 33. 匿名 2019/05/29(水) 13:16:01 

    >>3
    自分が物の場所を把握してて家族が困ってないならいいと思う 

    私の祖母のように物に溢れてあるはずなのにどこにあるかわからなくて同じものを結局買ったりみんながゆっくりする場所が家にないとかなら捨てた方がいいとは思う

    +134

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/29(水) 13:16:03 

    >>7
    1年使わなかったら捨てた方がいいの?
    卒業アルバムずっと見てないんだけど?

    +10

    -33

  • 35. 匿名 2019/05/29(水) 13:16:16 

    私も同じく!
    今日こそはと思うのに、気づいたらがるちゃんやってるよ。
    ほら、今も…

    +144

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/29(水) 13:16:38 

    私も主さんと全く同じ考えで物が捨てられなかったんですが、引っ越しする事になりとりあえず3年使わなかった安物をごみ袋に詰めたら何十袋にもなりました。
    それから3年経ちますが、捨てて困った物がない。
    3年使わないものは何年経っても使わないと実感しました。

    +115

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/29(水) 13:16:59 

    凄くやりたい気持ちはあるけどヤル気が起きない

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/29(水) 13:17:25 

    惜しみ無くコナンのコミック全部捨てた

    +22

    -12

  • 39. 匿名 2019/05/29(水) 13:17:25 

    情が入って捨てられない
    コレは誕生日の時に買ってくれたから、コレは部品1つ壊れてるけど子ども達がたまに遊んでるから、とか
    もう少し思い切れたら捨てられるだろうけど心苦しい、でももう少し部屋をスッキリさせたい

    +138

    -6

  • 40. 匿名 2019/05/29(水) 13:17:37 

    >>3
    広い家ならいいんだろうけど、狭い家なら嵩張るだけだからね

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/29(水) 13:17:38 

    子供関連が断捨離できない!
    ニギニギしてたオーボールとか。
    ラトルとか。
    大人になった時に見たら可愛いし喜ぶかなーと。
    その感じお絵かきしたものとか、幼稚園の作品とかどんどん増えていく…

    捨てられない!
    あ、ちなみに本や服もあまり捨てられないです…

    +99

    -41

  • 42. 匿名 2019/05/29(水) 13:18:38 

    >>3
    そうやってとっておいた物の多くが使わないままで何年も経ってから見つけたりするもの。
    ということはそれは要らないもの。

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:27 

    テレビに出てる人が良く言ってるけど
    まずは部屋の中の物を全部出す事からですよね
    6畳くらいの部屋でもクローゼットがパンパンだったりすると、新しい家具の搬入から小物の整理までで1週間くらいは必要だと思います
    主人が捨てられない人で主人の部屋を片付けた時には1週間以上かかりました
    土日ガッツリ平日も1週間は頑張るつもりで取り組んでみて下さい
    全てが完了するとスッキリしますよ

    +67

    -4

  • 44. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:37 

    捨てない人は捨てないための言い訳が次から次から出てくる昔の自分かそうだった
    自分が快適にするためにどうしたらいいか自分で選んで捨てるしかないよ
    古いものでも大切にしたいなら捨てない
    新しいけど使わなさそうなのは捨てるとか自分で一つずつ捨てるか捨てないか選ぶしかない

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:42 

    価値がありそうな物ほど誰かに譲りたい派。
    自分のところで死蔵されてるより、他人に愛用された方がいいと思うから。
    リサイクルショップとかメルカリに出した時に、生き返ったようにキラキラして見えて
    ちょっと後ろ髪を引かれるけどこれで良かったんだと納得する。資源ゴミとかも。

    +83

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:43 

    >>34
    そういう記念品は別だと思うよ

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:45 

    基本的に整理整頓すきだからしょっちゅう断捨離してるけど、どうやって捨てたらいいか分からないものは捨てられずに部屋にある。
    捨てたいんだけど、砂利とか石とか「業者に回収してもらって」と行政のホームページにあるが、スーパーの袋一袋ぶんしかないのに業者呼ぶの?…と躊躇してしまってる。
    あとは、両手くらいの大きさのスピーカーとか、小さい家電ね。

    +69

    -3

  • 48. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:47 

    捨てた日は後悔ばかりだった
    あの服、あのバッグお気に入りだったけど今頃燃やされて…涙
    とかバカみたいですよね
    物に気持ちを入れすぎてしまう

    +136

    -7

  • 49. 匿名 2019/05/29(水) 13:20:21 

    >>39
    それはとっておいてもいいんじゃない?

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2019/05/29(水) 13:20:21 

    私は6年間使ったゴワゴワのフェイスタオルを半分ほど捨てたよ
    でも後悔した
    思い出が残ってるものが少なくてタオルもその一部だったからねー…


    +17

    -34

  • 51. 匿名 2019/05/29(水) 13:20:50 

    私も物が多い方なんだけど、物持ちよかった家族の何十年分かの置き土産整理してかなりしんどい思いをした。あれ以降自分の物は減らしてるよ。死ぬ時は身一つで何も持っていけないからね

    +132

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/29(水) 13:21:41 

    体が動くうちは物が多くてもいいと思う。
    断捨離って物を捨てることじゃなくて、なんだったかな?気持ちを変えることだったような、

    +65

    -4

  • 53. 匿名 2019/05/29(水) 13:21:47 

    >>47
    スピーカーや家電類はリサイクルショップに売る

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/29(水) 13:21:54 

    >>41
    大人になった子どもは案外、へぇーそうなんだ!で終わりよ。持っていく?と聞いたらきっといらない!って言うよ
    子どものためではなくて、子育ての思い出としてお母さんが持ってたらいいじゃん
    その場合はそんなにおもちゃいる?孫にあげようとしても衛生面で拒否されるよ

    +182

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/29(水) 13:21:58 

    場所があってきちんと整頓されていれば無理して捨てなくていいと思うけどね

    +18

    -4

  • 56. 匿名 2019/05/29(水) 13:23:13 

    「物」そのものよりも、「物にくっついた思い出」が大事で捨てられない
    見たら思い出すようなことも
    手元に現物が無かったら忘れちゃいそう
    肌触りとか臭いとか写真じゃ残せないことがある

    +101

    -5

  • 57. 匿名 2019/05/29(水) 13:23:16 

    >>23
    片付ける場所もいっぱいだから捨てるの

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/29(水) 13:23:50 

    >>20
    電子レンジはなくてもいけるけど、あったほうが便利めちゃくちゃ便利!横から失礼しました。

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/29(水) 13:24:24 

    衣類もイマイチなのは捨て候補かな~と思ってたんだけど、災害に見舞われて家の片づけをするとき、不要な衣類があってよかったってコメント見かけた。
    断水で洗濯できないし、片づけで泥にまみれるしって。
    それ見たから捨てるのに躊躇してる。災害に遭わないなんて保証はないもんね。

    +84

    -20

  • 60. 匿名 2019/05/29(水) 13:24:43 

    私は逆にどんどん捨ててしまう(笑)
    本当に使うものならもう使ってるはずだし、もしこの先必要になったら買えばいいやと思ってる。

    +60

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/29(水) 13:25:01 

    断捨離するより新しく買わないほうに方向転換しようかなあと思うけど買っちゃう❗️

    +98

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/29(水) 13:25:11 

    私はスイッチ入ったら捨てまくって
    いざ使う時が来た時にあれ?どこやったっけ?捨てたっけ?とまた一から探し出し結局ないパターンを何度も繰り返してる。

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/29(水) 13:26:34 

    >>41
    うちの親も残してて、大人になって結婚するときに出されたけど、ゴミじゃん…としか思わなかったよ

    +146

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/29(水) 13:27:18 

    夜に片付けし始めたら止まらなくなる
    近所迷惑にならないように衣類をポイポイする程度だけど

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/29(水) 13:27:29 

    >>3最終的に自分が片付けて処分するなら問題無い

    だけど、自分が年老いて体力気力的にどうしようもなくなって放置し続けた結果、別の誰かに凄い負担がかかってしまう事態になったら最悪だし
    エゴだなと思う
    元気なうちに少しづつでも処分しておいてくれたらこんな無茶苦茶な事にならなかっただろと、腹立たしく思う気持ちが芽生えるかな

    +101

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/29(水) 13:27:36 

    一日2つ、とか決めて処分したらいいと思うよ

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/29(水) 13:30:11 

    >>1
    どれを捨てるかじゃなくて
    どれが本当に使う物なのか
    で判断して

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/29(水) 13:30:14 

    トピタイ見た瞬間
    「ログイン出来ない!」って思い出したw

    +0

    -17

  • 69. 匿名 2019/05/29(水) 13:32:01 

    好みが変わったりサイズの関係で着なくなった衣類が山のようにあって。

    考えたらとっておいても今後永遠に着る事は無いんだけど、洋服としては綺麗だから捨てるのももったいないような気がして今までクローゼットに放置していた。

    数ヶ月前から意を決して?笑フリマアプリに安値で出品したら、どんどん売れて、今50着ぐらい分はスペースが空いた。

    送料、手数料引かれたら利益はたいして無いんだけど、捨てるのにどうしても抵抗がある人には売る事をおすすめする!

    +85

    -2

  • 70. 匿名 2019/05/29(水) 13:32:33 

    >>41
    私の親も幼稚園の作品とか色々置いていましたが、成長した本人からしたらただのゴミです。

    +103

    -5

  • 71. 匿名 2019/05/29(水) 13:33:13 

    >>10
    おー!!
    たしかに。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/29(水) 13:34:09 

    私ジョブズみたいに同じ服3セットくらい持ってそれだけ着てる。
    特別出かける時以外は毎日同じ格好。

    めっちゃ楽。

    クローゼット1/3くらいしか埋まってない。

    +105

    -6

  • 73. 匿名 2019/05/29(水) 13:35:02 

    今、少しずつ実地中。町内の決まりでゴミ袋5つまでしか出せないから、日々コツコツと捨ててる。

    +34

    -3

  • 74. 匿名 2019/05/29(水) 13:35:24 

    >>41
    そういうのは無理して捨てなくて良いと思う。
    ていうか、中途半端に保管してると、捨てるに捨てられないよね^^;

    私も子供の物は取っておいてるけど、その分自分の物捨ててるよ。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/29(水) 13:35:57 

    >>70
    厳選したもの、1つあれば十分だと思う。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/29(水) 13:36:41 

    その、いつか は来ないんだよね。
    要らないものは捨てた方が部屋もスッキリするし片付けや掃除が楽だよ!

    +52

    -3

  • 77. 匿名 2019/05/29(水) 13:37:49 

    昔好きだったアーティストが載ってる雑誌が
    地味に場所とるんだけどなかなか捨てられない
    その年代に流行ってた他の歌手とか見て懐かし~と思うけど
    普段はほとんど見ないけど思い出だしなぁと

    +69

    -3

  • 78. 匿名 2019/05/29(水) 13:38:10 

    旦那の友達で、冷蔵庫を断捨離した人がいる

    独り暮らしでほとんどごはん作らないから、コンビニ弁当でいいらしい

    +17

    -9

  • 79. 匿名 2019/05/29(水) 13:38:30 

    できる範囲でちょっとずつやればいいよ
    今使ってない物を全部捨てなきゃ、なんて思わなくていい

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/29(水) 13:38:37 

    「捨てる」のが一番の目的になってしまうとしんどい。
    「毎日暮らす場所。必要なものをシンプルに大切に使う」
    ここがきちんとあると、捨てる必要性が分かり感謝して捨てれる。
    そして、簡単にあれこれ買わなくなる。

    +89

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/29(水) 13:39:38 

    私も断捨離できない方です

    でも、1日1捨をモットーにしたら楽しくなってきた

    簡単な目標を作るといいかも!

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/29(水) 13:39:49 

    結局、捨てる気がないんだよ
    片付けられない人は言い訳が多くて
    やる前から考えて終わってくんだよ

    私はガンガン捨てられるタイプなんで
    部屋も綺麗だし掃除がしやすい部屋で
    満足しています

    +103

    -11

  • 83. 匿名 2019/05/29(水) 13:40:36 

    >>77
    メルカリで売る
    載っているアーティストによっては価値ありそうだし。

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/29(水) 13:41:22 

    別に無理やり捨てなきゃいけないってわけではないでしょ?
    ただ世の中にはボロボロになった服や靴や布団や古雑誌も捨てられない人がいる
    空になったペットボトルまでなぜか捨てられないで溜め込む人もいます(うちの父です)
    そういうものをちゃんと捨てようねっていうのが健全な断捨離だと思います

    +104

    -3

  • 85. 匿名 2019/05/29(水) 13:41:53 

    >>78
    将来その人の体はどうなっているんだろうね。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/29(水) 13:42:07 

    私も物持ちだったけど、自分が突然死んだらこれを片付ける人に迷惑をかける、とある日突然思い立っていろいろ捨てられた

    +98

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/29(水) 13:43:01 

    何かの時用の古いタオルや古い服は、BOX1つ分だけ残してる。
    増えたら使い捨てウエスにしてる。
    限りなく残すと、防災グッズの置き場所もなくなるし。

    +39

    -3

  • 88. 匿名 2019/05/29(水) 13:43:04 

    何年も存在忘れてたのに片付けのときに発掘して「やっぱり…捨てられない!」ってなってまた数年。
    自分でもバカだと思う(T_T)

    +65

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/29(水) 13:43:17 

    >>82
    人によって必要なものと不必要なもののラインが違うんだと思う

    +39

    -2

  • 90. 匿名 2019/05/29(水) 13:43:24 

    私も断捨離したいけどできない人、、、
    これいくらだったなって捨てようと思うと浮かんできて捨てられない

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2019/05/29(水) 13:43:31 

    秋に出産を控えてます。
    暑すぎない今の時期に片付けしようと決心したのに、結局何もしないまま1ヶ月経ってしまいました。
    夫にも呆れられてます…。
    ギリギリにならないと動かない性格直したいのにどうしたらいいんだろう。

    +61

    -9

  • 92. 匿名 2019/05/29(水) 13:43:51 

    断捨離できない人の典型なんだけど、
    数年前までブランド服やバッグ、アクセばっかり買ってて、田舎に引っ越して全然着なくなった。
    でも高かったから売れない、捨てられない。

    捨てて本当に欲しいものを買えばいいって言うけど、もうあんな金額の物は買えない…と思うと踏ん切りつかなくて。

    どうしたら良いでしょうか?

    +85

    -3

  • 93. 匿名 2019/05/29(水) 13:45:03 

    いらないもの、の基準がわからない

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2019/05/29(水) 13:45:33 

    >>92
    田舎でもガンガン使えばいいと思うよ

    +129

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/29(水) 13:45:45 

    断捨離得意だけど人生詰んでるよ。
    ものが多くても物が少なくても、何も変わんない…

    +48

    -10

  • 96. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:33 

    >>3
    捨てた方がいいのは
    いつか使えるかも
    もったいない
    の為に今の生活が不便になっている場合だよ
    何でもかんでも捨てろっていうのは本来の断捨離ではないからね

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:38 

    断捨離病みたいになっても辛い。

    家の中に気に入らないものがあると捨てたくなって、すぐ捨てちゃう。
    買い物も本当に必要か考えすぎてできない。


    何事もほどほどがいいと思う。

    +83

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:38 

    大事にして綺麗にしまってるならいいんだけどね
    物捨てられない人って勿体ないって言いながら
    どこになにがあるかも分からないぐらい乱雑にしてたり
    ホコリだらけだったりカビ生えてたり全然大事にしてない
    大掃除で発掘されるまで、その物の存在すら忘れてたくせに
    捨てるとなると急に大事な物とか言い出す
    ただゴミを溜め込んでるだけ

    全部ウチの祖母のことです

    +163

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:40 

    要らなくなったもの、サイズアウトした服などは処分して残したものはキチンと整理してる。
    でも翌日には部屋が散らかる
    置場所を決めているのに散らかる
    自分一人ですべての片付けを出来る年齢ぐらいからずっとこれの繰り返し
    毎日毎日片付けに追われるから他のことが出来ない
    キチンと出来るコツないかな…

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2019/05/29(水) 13:46:43 

    >>59
    ほんとにそうなんですよ‼️
    衣類や寝具、あとタオルもすごく助かったんですよ…あと、食品のストックも。お菓子も大量にあったんだけど、子供たちに喜ばれたよ。
    私は譲る側でした。なので、その経験が忘れられない…

    +31

    -7

  • 101. 匿名 2019/05/29(水) 13:48:07 

    >>92
    いくら高いものだろうがもう買った時の価値は無いから置いておいてもしょうがないよ
    使わず置いておいても何になるわけでもないし

    +38

    -3

  • 102. 匿名 2019/05/29(水) 13:48:44 

    >>92
    ブランド物なら売る一択

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/29(水) 13:49:14 

    >>100
    東日本大震災の時、うちの母が物捨てられない秒でストックもたくさんあったので、トイレットペーパーやティッシュには困りませんでした。

    が、物がゴタゴタありすぎて、地震でさらにぐちゃぐちゃになり、片付けたり、物を発掘するのは大変でした。

    +100

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/29(水) 13:49:24 

    この動画オススメですよ
    ミニマリスト入門!大掃除がはかどる11の質問とは?
    ミニマリスト入門!大掃除がはかどる11の質問とは?www.youtube.com

    続きは→http://www.nicovideo.jp/watch/1487734814 ・ついつい捨てられないメンタルを叩きのめすには ・たった12の質問をするだけで、8割のものは捨てられる ・2分でできる二度と散らからない習慣作り

    +3

    -15

  • 105. 匿名 2019/05/29(水) 13:50:59 

    モノを捨てるときにクリエイターになっちゃだめ

    これは何かに使える・・というのは無しで。
    使うなら今使ってみること
    使いたくないなら使いたくない理由がなくならない限り使うことはありません。
    捨てましょう


    『無理して使う事は無い』
    まだ使えるはとっておく理由になりません
    毛玉だらけの服も折れた傘だってはがれた靴だってまだ使えます。
    ゴミ捨て場に捨ててあるモノだってまだ使えるものがありますから、使えるって言うのは捨てない理由にはならないんです。
    「使いたい?」「着たい?」
    と自分に問うたらわかると思います

    使えるかじゃなくて、使いたいか、です。
    捨てないなら使ってください
    使わないなら捨ててください

    +88

    -2

  • 106. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:29 

    >>92
    ブランド品買い取りに出してみたら?
    思いの外安く査定されたなら、今それだけの価値しかないって事だよ
    良い値が付いたらそのまま売ればいい
    どっちにしても物は使わず持ってるだけでは何の意味もない

    +43

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:37 

    出張買取りしてくれる大手、持って帰ってくれる量と種類が減ってきてる。
    これからはますます捨てるのが大変になると思う。
    今の内に身軽になると後が楽だよ!

    今、断捨離が終わったけど最終確認して出てきた物の買い取りをお願いしたら予約で一杯で一ヶ月後だって。
    予約も取りにくいよ(>_<)

    +52

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/29(水) 13:52:37 

    >>56
    忘れたい過去なら物と一緒に捨てちゃえばいいけど、
    過去や記憶の積み重ねこそがアイデンティティなんだと、年を重ねて実感するようになった。

    物を処分しても思い出は消えないとか、過去に縛られずに前を向いてと言えば聞こえは良いけれど、
    懐かしい小さな感情を忘れないためには、私も物は大切だと思う。
    暮らしにくくなるほど持っていてはいけないと思うけど。

    +38

    -4

  • 109. 匿名 2019/05/29(水) 13:54:26 

    こういう人たちの存在があるから断捨離本とかよく売れるんだろうね
    片付けセミナーとかも盛況してるみたいだし
    やっぱり難しい人には難しいんだよ
    自力ではどうにもならない人もいる

    +53

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/29(水) 13:54:58 

    捨てても捨てた分だけ買っちゃうんだよね服…

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/29(水) 13:55:57 

    歳をとって体が動かなくなる前に
    自分の物の整理だけはある程度しておいたほうがいい
    でないと何かあった時に残された家族が本当に大変だよ

    +87

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/29(水) 13:57:04 

    昨日、切り抜いた切り抜き(笑)
    断捨離ができない!

    +19

    -14

  • 113. 匿名 2019/05/29(水) 13:57:52 

    >>59
    近くに川もない平野の山寄りに住んでるとそういう危機感に疎くなっちゃう。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/29(水) 13:58:35 

    断捨離って何だか分からなくなってきた。
    冷蔵庫やレンジとかソファまで捨てるのってそれも断捨離っていうの?

    +59

    -4

  • 115. 匿名 2019/05/29(水) 13:59:21 

    昔は何でもかんでも取っておいて捨てられない性格で部屋が物で溢れかえってました。ですが結婚して狭い賃貸マンション暮らしになったら物を置いておく場所が無くてそこから断捨離人間にシフトチェンジしました。
    まず、生活する上で必要の無いもの(漫画やフィギュアなど)を全て売っぱらい、コレクションを一切しなくなりました。洋服も普段着は3コーディネート分くらいしかありません。下着やタオル等も枚数を決めていて、それ以上は増やしません。今では物を捨てて収納に余裕ができるのが快感になりました。

    +54

    -8

  • 116. 匿名 2019/05/29(水) 14:00:09 

    物が多くてもいいじゃない
    断捨離ができない!

    +21

    -54

  • 117. 匿名 2019/05/29(水) 14:00:33 

    小さいものから「これは本当に要らないな」っていうものを捨て始めて、それを続けるとエンジンかかってくるよ。
    そうすると今まであたかも大切に思えてたものがそうでないものに見えてくる。もうこのモノは役割を終えたなって。で、必要あるかないかの判断がどんどん出来るようになって(あと面倒だから捨ててしまえという気持ちも出てくる)
    断捨離という形になってくるよ。

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/29(水) 14:01:54 

    1年使わなかった物ってこれから先も使わないよ
    使えるじゃなくて使うか使わないかで決める

    +18

    -4

  • 119. 匿名 2019/05/29(水) 14:02:17 

    収納できるところがあるなら無理にしなくていいと思う。
    後悔しそうなら尚更。

    +37

    -6

  • 120. 匿名 2019/05/29(水) 14:05:28 

    >>116
    これはこれで和むわ。昭和を思い出す。
    テレビにカバーまでかかっているところを見ると、決して物が多いだけの汚部屋じゃない。
    住んでいる人の愛情が感じられるいい空間だわ。
    掃除は大変そうだけど。

    +101

    -5

  • 121. 匿名 2019/05/29(水) 14:07:54 

    ネトフリでこんまりの番組観たら、ちょっと片付けられた。
    たたみ方は参考になったよ。
    まぁ何でも捨てればいいってもんじゃないし。
    上手く収納する方法を見つけるのも手。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/29(水) 14:07:58 

    ごみ屋敷にでもなってない限り無理に捨てる必要もないよ
    でも物が多いと物の在処がわからないことがある

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2019/05/29(水) 14:08:24 

    >>116
    これはきれいな良いお部屋でしょ
    床やテーブルやソファの上に物を置き散らかしてないし
    よく手入れされてる

    +95

    -3

  • 124. 匿名 2019/05/29(水) 14:08:53 

    断捨離は小さいことからコツコツとだと思います


    +29

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/29(水) 14:15:40 

    わたしは第二子が産まれたのをきっかけに整理収納アドバイザーさんに頼んでクローゼットやキッチンを綺麗に片付けてる最中です。
    素早く判断しないと決められた回数で終わらないからちゃっちゃか片付くよ!!

    +11

    -8

  • 126. 匿名 2019/05/29(水) 14:17:40 

    必要な物だけ持つ幸せも分かる気がするけど
    私は滅多に使わない物も持っていられるほうが幸せ
    捨てて買い直すと品質が悪くなってる

    +27

    -10

  • 127. 匿名 2019/05/29(水) 14:19:35 

    断捨離も掃除も「適度」に「自分にとって心地いい空間」だったらいいと思います。私の場合、物に囲まれてると心地よくないので…

    旦那発案ルール
    ・安物買いの銭失いをしない
    ・ゆくゆくゴミになりそうな物は買わない
    ・ダンボールは枚数が少なくてもすぐ捨てに行く(ダニが湧くため)

    私発案ルール
    ・床に直に物を置かない
    ・洋服はWICに4割収納、衣替えごとに見直して処分(引き出しに入らない分は処分する)
    ・何でも共有できるまではラベリングする

    この6つを徹底してるだけなんですが、いつ来てもスッキリしてるねと言われます。

    +54

    -3

  • 128. 匿名 2019/05/29(水) 14:22:07 

    旦那44歳が幼稚園の頃に使ってたであろうハンカチが何故かうちにあるけど、こういうのって捨てられない

    +17

    -25

  • 129. 匿名 2019/05/29(水) 14:23:15 

    >>2
    電子レンジは個人的に捨てれない。時短の味方を切れない。

    +78

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/29(水) 14:24:41 

    まさに今日の午前中断捨離してた。
    とにかく勢いが必要。
    疲れたけど部屋がスッキリした!

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/29(水) 14:25:51 

    >>111
    身辺整理は就活ノートと貴重品を一ヶ所にまとめておいてくれれば十分
    故人の物はもう持ち主がいないわけで、取捨選択しなくていいからそんなに大変でもなかったわ
    あるかもしれない物を探したり、とっておきたいものを発掘しようとすると大変ね

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/29(水) 14:27:30 

    捨てれない人って1人じゃ一生できない気がするんだけど。
    捨てなよって言うといつか使うって言うし、それでいてまた溜め込むから物であふれかえってる。
    だいたい物を捨てれない人の家って見えてる所でさえ整頓もできてないからせっかくの部屋が汚部屋なんだよね全体的に。テーブルの上も物や紙で3分の1埋まってるし棚にも変な物積み上げてるし。本当にどうにかしたいなら得意な人呼んで一緒にやってもらった方がテンポはいいよ。捨てれない人が小さな物からとか1日一つとかやってたらどんだけ時間かかるの、そんなんやってるうちにまた何か買って増えてる事に気づいて無いんじゃないの。

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/29(水) 14:27:35 

    私の根性が「ケチ」だから
    捨てる判断中に
    「これはあの人にあげよう」
    「これは売れるかも」と
    選別して部屋の隅に置いて
    テレビ見て終わり。

    この性格を断捨離しなければ。

    +81

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/29(水) 14:28:27 

    捨ててから、次に必要になったときに、また買わなくてはならない。

    お金に余裕がある人は、すぐに捨てられるけど、
    貧乏な私は、もったいなくて捨てられない。

    断捨離は、お金持ちの趣味だ。

    +29

    -24

  • 135. 匿名 2019/05/29(水) 14:36:37 

    引っ越しの時がんばったけど
    1年経つと物が増えちゃう

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/29(水) 14:39:18 

    週に2回燃やせるゴミの日があるから
    その前日にゴミ袋いっぱいになるまでいらないもの探してゴミ袋が大きくなるのがすごい楽しい!
    なんでも捨てたい!みたいな時期があったんだけど
    燃やせるゴミって限られてるし
    廃品回収しなきゃいけない物とかはまだ置いたままで飽きちゃった

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2019/05/29(水) 14:43:45 

    >>125
    いくらぐらいします?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/29(水) 14:44:22 

    ゴミ袋に入れて断捨離部屋に保管してる
    しかし1年後にやっぱり必要になり
    ゴミ袋から出してまたレギュラー入りさせた

    +24

    -4

  • 139. 匿名 2019/05/29(水) 14:47:00 

    去年着てない服って、もうずっと着ないらしいよ?
    ダンボールに、まず要るか、要らないか、分けて…
    要る物から、また魅力に思うか、思わないか分けて、絞っていく。勿体ないは無駄を生んでるし、毎年毎年衣替えして全く着ない服は処分!衣替えの手間が省けるし、スッキリしますよ?物の多い人は、バックの中もぐちゃぐちゃだもんね。
    それと、安物買いの銭失いの人が多い。もしかしたら使うかも、着るかも…って、滅多にないです。今は洋服も必要な時買う方がタンスの肥やしにならないし、新しい内にフリマで売れば買う人も要るからね。片付けたら、運気上がりますよ🤗

    +42

    -2

  • 140. 匿名 2019/05/29(水) 14:47:51 

    服とかは結構捨てられるけど
    好きなミュージシャンのボックスセットみたいの
    どうしても買ってしまい部屋がいっぱいになってしまう
    商法におどらされているw
    断捨離したいけど向いてないのかもしれない

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/29(水) 14:49:39 

    >>131
    ごめん、終活
    あの世でまで働きたくないよね

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/29(水) 14:49:45 

    >>50
    ゴワゴワのフェイスタオルになんの思い出があるの?

    部活の汗ふきにいつも使ってたタオル?野外イベントで買った記念タオル?

    ゴワゴワまで使ったんだったら、もうお役目ゴメンでいいような気がする。タオルが無ければ思い出せない記憶なの?

    何でも捨てればいいもんでは無いけれど、思い出って自分の記憶の中にあるならそれで良いと思うよ。

    +82

    -4

  • 143. 匿名 2019/05/29(水) 14:50:19 

    今まで色々捨ててきたし、売ってきたけど、結構後悔してる。

    +9

    -9

  • 144. 匿名 2019/05/29(水) 14:58:40 

    イライラしてるときに捨てる。物に当たるみたくバンバン捨てる。

    +29

    -3

  • 145. 匿名 2019/05/29(水) 14:58:42 

    迷ったものは迷ったもので一纏めにしておいたけど、一年間まったく使わなくても生活出来ていることに気が付いて捨てた。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/29(水) 14:59:39 

    色々考えないのがコツ。思い出とか。要るか要らないかだけに集中。

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2019/05/29(水) 15:00:17 

    自分がスッキリした部屋で暮らしたいなら処分するしかないよね。だわへし。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/29(水) 15:00:45 

    >>9

    あるある笑 でも息抜きも断捨離継続には大事かと。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/29(水) 15:01:31 

    もしかしたら・・・いつか・・・
    の感覚は無視。

    絶対に必要!!
    って断言できるものだけ残す。

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/29(水) 15:01:33 

    こんなこと言うなよって思われるだろうけどさ、私の場合、『捨てた後にその物が必要になった経験』が多くて、逆にそれで捨てられなくなった。

    お金に余裕があれば『また買えばいい』も分かるけど、いつもお金に余裕が無いから…。

    前はけっこうバンバン物を捨てられる性格だったけど、『後で必要になった経験が多くて』捨てられなくなった。

    さすがにコンビニのお弁当の容器とかは即捨てするけど、洋服とかは転職で環境が変わることも多い私にとっては『1年着なかったら…』はあてはまらない場合も多い。

    前の職場では必要なかった物がつぎの職場で必要、みたいのはけっこうある。

    +60

    -8

  • 151. 匿名 2019/05/29(水) 15:03:28 

    断捨離って単純に物を捨てるだけじゃなくて、物の居場所を作ってあげることも含んで言うんだよね。
    居場所がない物たちが散らかるんだから。

    +73

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/29(水) 15:03:38 

    >>150
    あとで必要になったこと何度もあるよー
    だから広い家に住めるようにがんばってる

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2019/05/29(水) 15:04:06 

    ものを買うときはどうしてますか?
    「安いから」「可愛いから」という理由で大して使いもしないもの買ってませんか?
    捨てられる人だとしても入ってくるものの数が多いとキリが無い
    買い物をするときに、未来じゃなく〝今〟の自分に本当に必要かどうか見極めるのも大切だと思います
    過去の積み重ねが現在のあなたを形成してるのは勿論ですが、悪い意味で多過ぎる想い出に囚われたり、いつか〜かもしれないからと未来に縛られるのは今の自分自身を大事にしてあげられてない気がします
    ※過去の教訓とか防災に備えてってのは別

    +14

    -3

  • 154. 匿名 2019/05/29(水) 15:04:20 

    断捨離で家が綺麗になっていくと、何か毎日捨てないと気がすまなくなってきた(笑)
    逆に気を付けようと思う

    +59

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/29(水) 15:05:11 

    断捨離できない人は
    色々な場面で言い訳が多い人だと思う。

    +33

    -12

  • 156. 匿名 2019/05/29(水) 15:05:30 

    >>41
    結婚する時自分の部屋の整理してて、机の引き出しから幼稚園の時石膏で手形取ったものが出てきた。思い出深かったけど、もう捨てるって言ったら母親がいいの?って少し寂しそうだった。
    今親になって母親の気持ちが分かる気がする

    +71

    -2

  • 157. 匿名 2019/05/29(水) 15:06:32 

    >>150
    そんなにしょっちゅう転職してるの?

    +5

    -15

  • 158. 匿名 2019/05/29(水) 15:06:37 

    片付けたいけど面倒なんだよね…

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/29(水) 15:08:19 

    断捨離とは
    徹底的に自分の持ち物と向き合って、本当に好きな物&必要な物だけを残すこと

    だそうです。

    捨ててしまって後悔したことある人は、その見極めが足りなかったのだと思う。逆にいつまでも捨てられない人は、自分自身ときちんと向き合うのが怖いんだと思う。

    +93

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/29(水) 15:11:15 

    捨てる時は気持ちよく捨てていいんだけど、しばらくすると、捨てなきゃよかった。と捨てた事に後悔とかしたことあるから捨てる時は慎重になります。

    +28

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/29(水) 15:15:05 

    >>142

    そんなに私のタオルのことを悪く言わないで😭😭

    一人暮らし始めて 5年以上 このトピックみたいに要らない物はたくさん処分した 当然実家にいたときの物なんてない(今も実家にもね)写真なんてもってのほか

    マイタオルは実家にいた頃の名残のあるもの それ見るたびに
    ここに引っ越す前は暖房もない雨の日は雨漏りするあの狭い部屋にいたんだよなーって思い出すの

    理解されないと思うけど 昔の服やアルバムを見て懐かしむあの感じ







    +56

    -47

  • 162. 匿名 2019/05/29(水) 15:19:51 

    自分の部屋が物で溢れてごちゃごちゃになってる
    なのに捨てられない、片付けられない
    まるで自分の心の中のようにぐっちゃぐちゃ
    すっきりさせたいのに気力が湧かないまま2年が過ぎてしまった
    何から手をつけたらいいのか分からないし、どうしたらいいんだろう

    +60

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/29(水) 15:22:16 

    >>161(;ω;)\(*´ー`*)

    +90

    -4

  • 164. 匿名 2019/05/29(水) 15:28:45 

    >>161
    わかるよー

    +62

    -5

  • 165. 匿名 2019/05/29(水) 15:37:27 

    逆に捨てて後悔したものがあんまりないからバンバン捨てちゃってるな
    思い出のものは本当に大事なものだけ取っておいてあとは写真を撮って捨ててる

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2019/05/29(水) 15:38:44 

    「何を捨てるかじゃない。
    何を残すかだ。」

    +86

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/29(水) 15:49:30 

    後で後悔もしたことないな。うちはマンションなので大体同じような間取りだけど来た人に『広い広い!』と言われます。

    +28

    -2

  • 168. 匿名 2019/05/29(水) 15:49:43 

    >>10
    その言葉、すごく響きました。気づかせてくれてありがとう。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/29(水) 15:51:57 

    残したい洋服とは別に災害用の衣類を保管するスペース(衣装ケース1つ分程度)を決めて、そこに収まらない服&災害時に向かないお洒落なだけの服は処分しています。
    安心感は担保しながらスッキリするのでミニマリストになりきれない私には丁度いいです。

    +31

    -3

  • 170. 匿名 2019/05/29(水) 15:51:57 

    スッキリ暮らしたい。のに、所有欲みたいなのが強くて困ります。
    リバティが大好きで、お気に入りの生地だけや、バッグやポーチ、ユニクロコラボやしまむらコラボやアウトドアコラボの服や靴やバッグを集めてて(発売された瞬間全型全色買いとかしちゃう)ものすごい量ありますが、もったいないしそもそも花柄似合わないんで使わないんです。
    ただ大切に所有している事が満足なんです。
    断捨離とは一番遠いところにいる気がします、、、

    +64

    -1

  • 171. 匿名 2019/05/29(水) 15:54:16 

    もう着れない子供服を捨てようとは思うんだけど「あ、これあの時着てたな~」とか思い返しちゃって捨てれなくなる。

    +36

    -4

  • 172. 匿名 2019/05/29(水) 15:56:16 

    >>161
    そんなに泣かんでも (^^;

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/29(水) 15:57:21 

    衣類とかは捨てる前に、使える物は一回使ってから捨てるようにしてる。
    後であれあったらな、と思う事がたまにあるくらいで良いのではと思う

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/29(水) 16:02:46 

    断捨離しきれないときには災害時用バッグに入れたりしてる。
    少し傷んでるけどまだまだ着られるポーチ付きのダウンジャケットとか。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/29(水) 16:08:01 

    >>41
    私も子供の作品とか置いてたけどもうスペースがなさすぎて写真に収めて捨てました。
    作品用のアルバム作って置いておくといいと思います。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/29(水) 16:17:34 

    無理に断捨離しなくてもいいと思う。
    気が向いたときに要らないものと思うものを少しだけ処分。その繰り返しで徐々に減らす。
    買うのを思い止まった方が速い。

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/29(水) 16:26:30 

    私の場合、「まだ使えるかも…」ではなく、使わないのが分かっていても単純に「捨てるのがもったいない」。断捨離出来なーい…。

    +12

    -4

  • 178. 匿名 2019/05/29(水) 16:27:08 

    何度か諦めて、これが最後の断捨離だと言い聞かし実行中です。

    このトピおすすめですよ!
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part3】
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part3】girlschannel.net

    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part3】家をキレイにしたい方! 報告しながら頑張りましょう!


    そして↓
    捨てられない人あるある
    捨てられない人あるあるgirlschannel.net

    捨てられない人あるあるカラーボックス増殖させる


    片付けに行き詰まったらこちらのトピを見てます。この反対のことをすれば良いのだと自分を戒めてます。

    主さん、お互い頑張りましょう(ง •̀_•́)ง

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/29(水) 16:29:35 

    >>43
    部屋のもの全部出すのがすごく面倒

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/29(水) 16:36:14 

    >>178
    私もこれ見て頑張ってみます
    読んでるうちに時間が過ぎそうだけど
    ついついメルカリで(やった事ない)売れるかもって思ってしまう
    思い切って捨てて必要なものだけでスッキリ暮らしたい
    余分なタオルケットとか古くなってきたタオルとか
    破れてくれたら捨てられるのに

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/29(水) 16:36:29 

    >昔の服やアルバムを見て懐かしむあの感じ

    わかる。それはそのタオルを使っていた頃の自分が好きだったから懐かしいんだよね。雨漏りする家でも暖かい家族で幸せだったのかな。

    逆に私は生まれ故郷には全く愛着がないし(陰キャ発祥の地とみなす。同窓会もでない)ド田舎で服はイトーヨーカ堂だし、断捨離になんの迷いもない。

    +25

    -4

  • 182. 匿名 2019/05/29(水) 16:38:44 

    3LDKに6人家族だともの増えて仕方ないので諦めてる。2段ベッド2台入れて、もはや合宿状態。

    +9

    -3

  • 183. 匿名 2019/05/29(水) 16:41:24 

    とりあえず今、断捨離に入るための片付けを実行中
    最初からバッサリ捨てるのは私には難しいので
    どこまで減らせるかが鍵です

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/29(水) 16:45:43 

    両親が亡くなっているので、両親関係の物が捨てられない……。
    実家を処分した時、かなり大量に捨てたりあげたりしたんだけど、まだまだある(^_^;)

    +39

    -2

  • 185. 匿名 2019/05/29(水) 16:56:59 

    可愛いレターセットが捨てられない。
    もう手紙なんて何年も出してないし出す相手もいないのに、、、
    使い道がないから捨てようとするけどやっぱ捨てずに置いておこうの繰り返し。

    +78

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/29(水) 17:05:36 

    もう二度と行かないであろう海外(南米)の物
    置物で壊れてるんだけど捨てられない
    でも飾ることも出来ない

    +18

    -2

  • 187. 匿名 2019/05/29(水) 17:08:09 

    >>9です
    長いお昼休憩をとったり、ほかの家事を間にはさんだりしながら、なんとかさきほど洋服の断捨離終わりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    二袋のゴミも出たけど、忘れてた服も出てきたり思わぬ収穫もありました!
    この勢いで、タオル(特にミニタオル!!)の整理をします!

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/29(水) 17:12:56 

    >>185
    私は可愛いポチ袋見るとついつい買っちゃう
    お年玉あげる子が3人しかいないから増える一方
    場所取らないからいいかな
    12年前の干支のポチ袋見て光陰矢の如しと思うw
    可愛いレターセット見るだけで優しい気持ちになりそう

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/29(水) 17:13:38 

    カープがブラウン監督だった頃のポスター捨てれらないw

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2019/05/29(水) 17:15:00 

    旦那が小学校で使った裁縫箱捨てられない
    たまに使ってるし

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/29(水) 17:19:16 

    安物の服ばかりを大量に所持していて、毎日着回しているならまだしも、実際に普段よく着るのはその中のほんの一部。

    残りの服達はただただ場所を占領しているだけ。

    周りから見たら、いつも同じ服着てる人にしか思われてないと思う。というか、人ってそもそも余程印象に残るような奇抜な服でも着てない限り、他人がどんな服装してたかなんていちいち記憶にないよね。

    私もこれを機に服の数を減らそうと思う。

    +71

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/29(水) 17:20:08 

    >>185
    レターセットわかるw
    私は思いきってメモサイズにカットしたら
    執着が消えて、メモとしてあっという間に使いきった

    +55

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/29(水) 17:21:57 

    >>190
    使ってるなら捨てる必要ないよ

    +50

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/29(水) 17:22:17 

    思い出があって捨てられない って人は、
    思い出ボックス作ったらいいよ。

    思い出あるものはそこに入れてって、
    入りきらなくなったとき、見直して、
    この中で、コレは捨てていいかなってものを手放す。

    写真を撮ってから処分すると、さらにいいよ。

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/29(水) 17:25:54 

    >>193
    おしゃれな裁縫箱に替えたいなぁと思ったことがある
    でも捨てたら旦那にばれてひと悶着ありそうだからこのままにしときます

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/29(水) 17:26:43 

    >>159

    私は完全後者です。

    『なんでこんな物を買ってしまったんだろう...』

    それ以上踏み込んで考えるのが怖いから、とっておいて見て見ぬふりする方がラクなんです。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/29(水) 17:28:09 

    物に愛着ある人多いんだね
    私は捨てて後悔したもの殆どない
    性格的にメルカリとか無理だし片付けも大嫌いだから物が無いラクさを知るととにかく減らしたい
    でもそれでも取っておきたい選りすぐりの物は決めたスペースに取ってるよ

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/29(水) 17:37:35 

    捨てるようになったからなのかどうかはわからないけど
    最近昔を振り返ってノスタルジックな気分になるのも煩わしいと思うようになった
    たまたまかな

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/29(水) 18:01:58 

    >>195
    いいこと思いついた!
    お誕生日に旦那さんにお裁縫箱買ってもらったらどうかな?
    そして古いのは「今までお裁縫箱ありがとう❤️」って旦那さんにお返しすればいいんじゃない?
    もともと旦那さんの物なんだから、あとは旦那さんにお任せすればいい。

    +12

    -10

  • 200. 匿名 2019/05/29(水) 18:07:04 

    思い切ってひとたび捨て出すと、引くくらい必要最低限以外手放したくなる不思議

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/29(水) 18:20:32 

    >>199
    考えてくれてありがとう!
    裁縫箱は結婚する時に旦那が色々な物持ってきたもののひとつだったと思う。
    皿とか自分でそろえたかったのに、実家から大量に持ってきてしばらく使ってたんだけど、食器等は実家にお返ししましたわw
    私より姑に断捨離が必要
    話がそれてすみません
    可愛い裁縫箱探してみますね

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/29(水) 18:20:41 

    >>185
    私もそうだった。
    ひょんなことから「文通村」を知って入会。
    匿名で文通村の会員と文通するの。
    楽しくなって、レターセットが増えてしまった。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/29(水) 19:09:40 

    >>9
    洋服片付けられて良かったね。
    私だったら畳むの面倒とか手入れが面倒とか感じたものは、いらないものと判断してどんどん捨ててる。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/29(水) 19:53:04 

    捨てられる人が捨てられない人に対して、上から目線なのはなぜなのだろう。逆はあまり見ないよね。主さんは相談してるから仕方ないとしても、相談してない人にもそういう対応してるの見る。

    +58

    -10

  • 205. 匿名 2019/05/29(水) 20:08:19 

    みうらじゅんが、
    断捨離なんかしたらこの世に執着がなくなって早死にする、と
    言ってました。
    汚部屋は勿論嫌だけど、取り付かれたように断捨離する人を見ると
    一理あるな、と思う。

    +75

    -7

  • 206. 匿名 2019/05/29(水) 20:17:38 

    なるほどーたしかに!
    無理せず
    程よく片付けてみよ

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2019/05/29(水) 20:29:08 

    >>204
    ガルちゃんはどのトピも基本上から目線だけど、最近はとくに説教くさい人が居残ってるかんじ。

    +26

    -3

  • 208. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:43 

    一日5個なにかモノを捨てる習慣つけると、だんだん捨てることに慣れてくるよ

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2019/05/29(水) 20:31:38 

    >>207 しかも相手のためを思った説教じゃなくてただストレス発散してるようなかんじだよね。

    +29

    -2

  • 210. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:16 

    人の物を勝手に捨てたらダメだと思う
    私、母親にかなり捨てられて
    今オークションでプレミア価格で買いなおす羽目になってるよ
    一度失った物だから執着心がうまれてしまった

    +73

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/29(水) 20:38:24 

    雑誌とか本当に欲しいのは自分の好きなグループの所だけだけど
    何年後かにあの時はこんなグループが一緒で……
    とか後で見るのは面白いから捨てられず
    何とか音楽祭とか7時間を前後でやってたりするのをビデオに撮っても
    上↑に同じで後で全部観たいと思うと消せず……
    でもあの時のあの記事!とは思い出さない……

    要らないんだとわかってはいるんだけど

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/29(水) 20:43:34 

    >>170
    リバティ大好きです!!ぜひメルカリに出してください!未使用品ならすぐ売れると思いますよ!

    +31

    -1

  • 213. 匿名 2019/05/29(水) 20:45:06 

    病気とかでは無いと思うんだけれど…
    あまり記憶力が無い
    親と話していても結構最近の事(中高くらい)も覚えていない
    だから思い出に繋がるものが捨てられない……
    物を見れば思い出すし、しまって有る場所も覚えてるので再度必要になったときには出せるだけの記憶力はあるんですが

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/29(水) 20:45:35 

    断捨離にはまってる時に
    これも捨てていいやつ!と信じ込んで
    色々捨ててしまい
    今は本当に後悔しているものもあるから
    無理に断捨離しないで
    なるべく必要じゃないものを
    これから買わないようにすればいいと思う

    +65

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/29(水) 20:53:00 

    手紙や年賀状はどうしてますか?

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2019/05/29(水) 21:27:35 

    >>215
    捨てられない(笑)
    付き合いが終わった人のは捨てる。

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2019/05/29(水) 21:38:31 

    断捨離済み。
    クローゼットは、端から端まで、お気に入りばっかり。
    ぜーんぶ、稼働してる。
    買うときも、厳選するようになった。
    服に限らず、部屋は必要なものと好きなものばっかり。
    「訳のわからないモノ」がいかに心を蝕んでいたことか。

    +73

    -2

  • 218. 匿名 2019/05/29(水) 21:39:16 

    捨てられないって人、部屋にいて気持ちがザワザワしない?

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2019/05/29(水) 21:44:17 

    手持ちの洋服が10として、3くらいでまわしてる人、7処分しても大丈夫だよ!
    こういう人、結構いるんじゃないかなー。

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/29(水) 21:49:01 

    >>205
    一理あるのだけど孤独死する人の大半が物を溜め込んだ部屋で暮らしてる事実も見逃せない。

    +69

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/29(水) 21:56:09 

    思いきって捨てたら、掃除が楽になり、掃除に時間がかからなくてストレスがなくなりました。
    クローゼットの物も大半は使わないので、クローゼットもスッキリです。
    物を増やしたく無いので、余計な物は買わなくなりました。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/29(水) 22:26:14 

    >>1
    要るか要らないかの判断に迷うものは後回しにして、処分したいと思うものを見つけるのがいいと思います

    私は最初に「明らかに不要なガラクタ」を処分して、収納がグチャグチャになってるところを片付けて、未整理の書類をファイリングしたら、もっとキレイにしたいという意欲がわいたよ

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/29(水) 22:34:00 

    捨てられない性格だけど、引っ越しのときに思い切って断捨離(主に服)をしまくってみた。

    数年後に「あ!今年アレ着たいかも!」⇒「…捨てたんだった…orz」を何度か経験して、結果後悔してる。笑

    +38

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/29(水) 22:37:27 

    最近断捨離し始めていますが、なかなか捨てられないです・・・

    ただ、使っていない物を使ってみるようにしました。その結果「もういいや。捨てよう!」「使い続けよう。」というのが明確になってきて”捨てる”ことへのきっかけにもなってきました。
    想い出の品などは捨てる気にはなれないので、せめて整理整頓を心掛けるように頑張っています。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/29(水) 22:38:04 

    断捨離に数年かかった。
    自分の断捨離は終わったけど、別に一人暮らししてる年上の兄弟が大量の物をためこんでる。

    親の後始末じゃなくて私の場合は兄弟の後始末をする羽目になりそうだから、
    自分の分はできるだけミニマムにしておきたいと思ってます。
    電子レンジは無いけど全く支障ない。

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/29(水) 22:41:57 

    服とかかって着ないのありすぎて疲れる。
    シーズンごとに買って捨てるをしたい。
    衣替えの度にイライラする。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/29(水) 22:43:18 

    私も思い出箱作ってます。
    汚いのは写真撮って処分しますが、無理に捨てる必要ないと思っています。
    滅多に見ないものですがまた手に入れることができないですし、クローゼットの一角くらいなのでいいかなと。。。

    あと保留の物を段ボールにまとめて入れて
    1年そこから出さなかった物は必要ないものとして捨てると決めて断捨離してます。
    何回か断捨離してますが、やはりまだ使えるものはもったいないと思ってずっと断ち切れないので最近この方法に変えました。

    壊れてないものって難しいですよねー

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/29(水) 22:57:14 

    最近断捨離し始めていますが、なかなか捨てられないです・・・

    ただ、使っていない物を使ってみるようにしました。その結果「もういいや。捨てよう!」「使い続けよう。」というのが明確になってきて”捨てる”ことへのきっかけにもなってきました。
    想い出の品などは捨てる気にはなれないので、せめて整理整頓を心掛けるように頑張っています。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/29(水) 23:18:31 

    私も断捨離に挑戦してます。普段から物を捨てるのが好きで掃除ばかりしているのでいらないものがないぐらいなのに何故かスッキリした部屋に見えない。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/29(水) 23:24:25 

    ほぼ表に出ている物しか使っていない。
    押し入れやクローゼットなんてめったに開けないしただ詰め込んであるだけ。
    半分以上は必要のない物だらけなんだろうな。

    +31

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/29(水) 23:26:06 

    断捨離もやり始めてずっと軌道に乗ればいいんだけど途中でやめたりすると余計に散らかるという…

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/29(水) 23:35:39 

    私はなんで捨てた後悔がないのか考えたら、安物しか持ってなかったからのような気がしてきたw

    +42

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/29(水) 23:36:05 

    とりあえず納戸に...が蓄積されゴミの山に。捨てる気力は大いにあるが、日常の家事や通院買い物等の外出で、ふと気付くと午後も遅くなり、くたびれ果てて後回しの悪循環。

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/29(水) 23:37:12 

    >>204
    捨てられないのはダメな人
    捨てられる人の方が上

    +0

    -19

  • 235. 匿名 2019/05/29(水) 23:42:06 

    年賀状は三年分だけ取ってる

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2019/05/30(木) 00:00:59 

    ここだけはカオスでもいい!って場所を一つだけ作るといいよ

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/30(木) 01:22:06 

    断捨離しようと決めたら新たに収納を買いたさない事が1つのポイントかなと思う
    今ある収納に収まらないものは処分するという基準を作ってどこに何を入れるか、どこに置くか考える
    私は部屋の間取りをノートに書いて紙に収納を書いて切ってどう置けば生活しやすいか、から考えてみた

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/30(木) 02:25:30 

    常に置き場が決まっていない時点で不要品に分別してる。
    捨てるか迷っても、丁寧に扱えてないときとかも不要品だよ。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/30(木) 02:47:55 

    >>107
    そうなのですね
    最近、断捨離する人が増えてきているのでしょうか?

    私も今度買取をお願いしたいと思っているのですが
    長いこと待たされたり買取不可品が多かったら嫌だな

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/30(木) 02:49:29 

    >>112
    この人、一人っ子の独り身で自分の死後のこと考えているのかな
    かなりのコレクターっぽいからモノが多そうだよね
    悪いけど私は共感できないや

    +13

    -4

  • 241. 匿名 2019/05/30(木) 02:51:09 

    >>114
    それは断捨離じゃない
    究極のミニマリストだね

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/30(木) 02:55:38 

    >>170
    企業からしたらものすごーく有り難いお客さん!
    こういうお客さんを増やしたくて企業は日々努力をしているんだよ

    私は企業の良いカモで居続けることに疑問を持ち始めてコレクション関連は控えるようにした
    本当に欲しいものを数点買うのが今の自分にはちょうど良い

    +12

    -7

  • 243. 匿名 2019/05/30(木) 03:07:23 

    >>41
    子どもの物を捨てれなくて大きくなってからどうするかを判断させました
    そうしたらほぼ処分
    なんだかそんなもんかなと
    子どもの方が断捨離上手でした

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/30(木) 03:14:43 

    極端な話ですが
    母が亡くなったのをきっかけに自分が死んだら片づける人が大変だよなと思い断捨離することができました
    何かきっかけがあるとしやすいかも

    +39

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/30(木) 03:37:45 

    買うのを辞めたら、自然に物が減ってきたよ。
    捨てるの苦手だったけど、買わないと所有欲も薄れるみたいで、手放せるようにもなってきた。

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/30(木) 03:49:40 

    今ある物を最大限使って、
    新たには買わない様に努力する方がいいかもね。
    絶対、探すのも面倒で買った方が早いってなるのが
    一番だめ

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/30(木) 03:51:16 

    もし必要になったらまた買おうと思いながらドンドン捨てます。
    実際今まで困ったことはないですよ!
    むしろ物が減って部屋がスッキリしてからは、またごちゃごちゃしないように余計な物は買わなくなりました。

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2019/05/30(木) 05:48:27 

    多くの方が捨てて後悔するのは、取っておくべき物を捨ててしまったからだと思うのです。
    取捨選択を間違えないようにしないと辛いばかりで楽しくないよね。
    また 災害の話もたまに出ていますが、私は着心地の悪い服は 災害の時には特に着たくないので、着心地の良い物を取ってあります。
    皆さんの整理整頓が上手く行きますように♪

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/30(木) 06:36:16 

    >>233
    ある日カビとか虫が出てきてめんどくさい強制断捨離と掃除に時間取られて、見たい映画もランチもお預けになってる過去の私を見てるようだ…
    後回しにすればするほど時間をとられちゃうので、1日30センチ四方ずつでもやるといいよ。断捨離ってよりは発掘作業だけど。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/30(木) 06:46:19 

    服は結構古いものでも普通に着れるものがあるから捨てません。
    流行って廻るから。
    新しく買うより前の使ったほうが経済的だし。


    +3

    -19

  • 251. 匿名 2019/05/30(木) 07:04:35 

    >>250
    流行は回るけど結構古かったらラインが今っぽくなかったりしませんか?
    何年も前の服を流行るかもと古い服残してたら片付かない気がするし、流行った時には歳もとるから結局着ない気がする

    +61

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/30(木) 07:23:32 

    断捨離中です。

    大きく変わったのは100均に行っても「とりあえず買う」「せっかく来たんだし」というのがなくなった。
    100均で買ったもの、かなり捨てましたから。お金を出してゴミを買うのかなと考えたら、なんでも考えて買うようになりました。

    +63

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/30(木) 07:37:11 

    断捨離後は衣類とか買うにしても、しまむらだろうがユニクロだろうが試着して、手持ちと組み合わせられるか、合わせる靴やバッグはあるのか考えてからじゃないと買わなくなったね。
    コスメも、かわいい!って思っても一応レビューググったり、似たような色持ってたらやめたり、他のメーカーのも見たりして即買いはしない。

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/30(木) 08:08:43 

    >>243
    子供はもう社会人。結婚話も出てます。
    子供の幼稚園の作品などもとってあったけど孫ができたら更に物が増えると思い、引っ越しを機に処分しました。

    へその緒と2歳位の時のお気に入りTシャツ一枚、
    写真は表情の良いものだけ厳選し残りは処分。

    随分と部屋がスッキリしました。

    +33

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/30(木) 08:52:31 

    10年後自分を助けてくれない物は全て不要。
    もし死んだ時に家族が処分に手間取らないように。
    物に執着があり捨てられないので、悩みに悩む物はその判断で頑張りました!

    +52

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/30(木) 09:14:08 

    ずっとある。

    だけど使ってない、特に触らない

    そんな物からやるとスッキリするよー

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2019/05/30(木) 09:15:24 

    >>255

    はっとさせられました。 そういう考え方があるんですね。
    断捨離無縁でしたが、私こそ身軽にならなければならないかもと今思いました。
    やってみようかな。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/30(木) 09:41:35 

    私は売れるか売れないかで判断してるので
    学生の頃のも含めてアルバムはすべて捨てた

    +8

    -6

  • 259. 匿名 2019/05/30(木) 10:17:26 

    どいういう部屋に住んでる自分が一番理想か、を考えてみては?

    必要な物は厳選し、高くても本当に気に入る物を買い、少数精鋭で部屋においておくと、生活が豊かになるよ。心も落ち着くし、気持ちいい。掃除も本当に楽だし。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/30(木) 10:21:14 

    >>257
    グッズを買い込む娘にもこの言葉で片付けさせたら、ほぼ物がなくなりました!

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/30(木) 10:39:43 

    母が今で言うミニマリストだった。
    わたしの私物は学用品と3着の私服のみ。
    おもちゃも趣味のものも一切買ってもらえなかったし、親戚から貰っても即捨てで遊ばせてもらえなかった。
    一人暮らしで家を出るとき何も荷物がなかったよ。
    ケータイと財布だけ。
    結婚して子どもがいるけど、ミニマリストとまではいかないけど超シンプルライフ。
    必要なもの、お気に入り以外は持たない。
    リビングはテレビ(壁掛け)ソファ、観葉植物、ダイニングセットだけ。
    でも、子どものおもちゃだけは山ほどある。
    リビングの横の和室はママ友から「児童館」って言われてるほど。
    やっぱりどこかで反動が来るのかな。

    +65

    -1

  • 262. 匿名 2019/05/30(木) 10:48:23 

    >>207
    自分の言って貰いたいことだけ聞きたいならネット辞めればいいのに。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2019/05/30(木) 11:07:37 

    >>261
    お子さんは幸せですね。綺麗な家といっぱいあるオモチャの部屋。

    +110

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/30(木) 12:02:32 

    通勤・外出着はとことん厳選させる
    2年所有 着まくって捨てる

    もしくは近所外出用に

    部屋着、肌着、下着類の数は確保

    化粧品はサンプルを購入
    ストックは持たない

    本は借りるか
    読んだら売る

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/30(木) 12:25:33 

    断捨離すると自分が使えるストックの範囲がわかる。綿棒でもぎっしり要らないって気づく。半分で50円とかぴったりサイズないのかな。何年もかかりません?あと逆にボディーソープは早くなくなる。冷えピタも一年に一回か二回なのに何枚も冷蔵庫に冷やされてて、物のピタッと使いきれる範囲オーバーになりがち。保有するのは少しでいいね

    +43

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/30(木) 12:46:31 

    島崎和歌子さんが
    断捨離にハマって電子レンジやソファまで捨てたってテレビで言ってて
    さんまに「終活か?」って突っ込まれてたけどw捨てられない私からするとある意味羨ましい。
    思い切り良くて。

    +36

    -3

  • 267. 匿名 2019/05/30(木) 13:11:20 

    捨てられない人の気持ちがわからない
    部屋がごちゃごちゃしてるほうが気持ち悪い

    +27

    -3

  • 268. 匿名 2019/05/30(木) 13:12:44 

    >>261
    誰だかわかっちゃったかも

    +2

    -25

  • 269. 匿名 2019/05/30(木) 13:24:48 

    お弁当作るようになってから食品を物凄く買うようになってしまいました。
    冷蔵庫なんてほぽ空っぽだったのに
    今はパンパン買い物行った時に次いつ来れるかなとか考えて買うからいけないんだと思います

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/30(木) 13:53:54 

    私は元々、部屋に無駄な物を置きたくないタイプですが、35歳で離婚して今アラフォー
    再婚する気もないし親も亡くなって身寄り無し
    早めの終活で更に本当に必要な物だけ残し全て処分した
    引っ越しするとしたら30分くらいで荷物まとめられると思う(笑)
    スッキリした部屋で暮らすのは良いもんですよ☺️

    +62

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/30(木) 14:10:49 

    スイッチ入ると早いよね。

    でも思い出の品はまだダメだなあ…

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/30(木) 16:44:29 

    断捨離後の部屋の広さに驚愕!生活スペースが倍以上になり、掃除熱が収まらずホテルのようにきれいになる。家が大好きになり帰りたくてうずうずする。

    +48

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/30(木) 16:50:11 

    いっそ誰かにやってほしいと思いますよね。だから名残惜しいものもゴミ袋に入れゴミに出す。半ば強制的に断捨離できる。捨てたものは戻って来ないからなんかありがたい。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/30(木) 16:53:07 

    捨てる=部屋のスペースを稼ぐ。って考えるとやりやすいかもね。勢いに乗ると稼ぎたくて稼ぎたくてバンバン捨てられるよ。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/30(木) 17:03:45 

    >>255
    これはかなりハッとした!
    捨てられそうな気がしてきました
    ありがとうございます
    無くても問題ないのに捨てられないのは後はもう執着を断つしかないですよね
    今日まさに断捨離中です
    頑張ります

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/30(木) 17:13:58 

    >>255
    >10年後自分を助けてくれない物は全て不要。

    10年後に必要か?って考え方はすごく理にかなってるね。
    人間年取ると重い物は持てなくなるし
    なるだけ荷物は少なくしとくって大事だね
    服なんて着心地いい特定のものを繰り返し着てるだけだし
    それ以外は捨てるって考え方でいいかも

    +37

    -1

  • 277. 匿名 2019/05/30(木) 22:26:18 

    夫の両親が亡くなったのですが、アルバムとか燃えるゴミに出したいんだけど躊躇しちゃって捨てられない…。祟られそうな気がして。

    +6

    -3

  • 278. 匿名 2019/05/30(木) 22:34:55 

    >>128
    ウチも姑がとっておいた旦那のアルミ製お弁当箱とブーフーウーの箸入れがあります…

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/31(金) 08:21:57 

    >>278
    アルミの弁当箱は現役で使ってる。野菜刻んで冷凍したりひじき等多めに作って冷凍保存するのに、アルミだと早く冷凍出来るから便利ですよ。

    絵はダサいけど、深さも浅いし頑丈だから冷凍庫で活躍してます。

    捨てずに家にあるのなら、出来るだけ使ったらいいよ。

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:11 

    >>95
    私も!
    断捨離していらないもの捨てて掃除もして常に清潔にしても何も変わらない
    掃除で幸せになれるとか嘘だと思う

    +6

    -9

  • 281. 匿名 2019/05/31(金) 08:47:12 

    >>118
    私は家族が買って20数年使ってなかった調理器具が最近大活躍してる
    保存する場所があるなら残しておいた方がいい物もあるよ

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:45 

    我が家は三人家族で調理器具はわりと少ない。
    賃貸であまり台所が広くないという理由もある。

    二年前に祖母が他界して、形見分けで小さめの鍋を二つ貰いうけた。20年30年使っていたような古い鍋だけど思い出が詰まってる。その鍋を使っている時は、祖母と一緒に料理しているようでとても穏やかな気持ちになる。

    よくいう「丁寧な暮らし」ってこういうことなのかなって思う。

    +40

    -1

  • 283. 匿名 2019/05/31(金) 11:42:28 

    >>276
    確かにUNIQLOの白いふんわりシャツが着心地よくて洗っては着ての繰り返しだなぁ。
    おしゃれなの買っても、結局いつもの着てるんだよな。

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/31(金) 13:41:46 

    宣伝かと思われるかもしれないけど…

    一時期、雑誌の「サンキュ」すごく読み込んでた。家計のやりくり、ミニマリスト特集、食材の使い回しなど本当にタメになった。ボロボロになるまで読み込んでいた。

    気付けば汚部屋。いつの間にか「サンキュ」を買うことが目的になってしまってた。何でだろう…。

    両親は祖母の死をきっかけに断捨離を始めました。自分もいつ死ぬか分からない、遺品整理で大変な思いをさせないように…とのことらしいです。
    両親を見習い、私も再び始めましたが、『断捨離』って難しいんだなと痛感します。

    断捨離を無事終えたら、自宅内の写真をぜひガルちゃんのこの板の皆様に見てもらいたいな…と思います。

    +57

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/31(金) 17:39:38 

    買う一方で溜まるばっか。
    捨てなきゃな…

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/31(金) 20:38:39 

    今夜の金スマに、こんまりさんが出演するってさ。

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2019/05/31(金) 20:58:37 

    私は断捨離苦手でこんまりの本を読んだけど、その本は断捨離できた
    合う人合わない人がいると思う

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/31(金) 21:06:49 

    >>287 だからマイナスつけたの?

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2019/05/31(金) 21:08:19 

    >>286だけど、余計な情報書き込んで申し訳ありませんでした

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2019/05/31(金) 22:19:12 

    >>289
    私はあなたのコメントのおかげで後半だけだったけど見られたよ
    教えてくれてありがとう

    +14

    -2

  • 291. 匿名 2019/05/31(金) 23:38:45 

    お洋服の断捨離してみようかな。

    とりあえず「痩せたら着よう」と思うものは処分しなきゃだよね。
    子供の服はサイズアウトしたら即処分できるのに大人のはなかなかね。
    格下げして部屋着が増えるばかりです^^;

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/01(土) 06:27:42 

    おはようございます。

    今日も断捨離頑張りますᕙ( ˙-˙ )ᕗ

    不要な物をメルカリやジモティーに出品しています。
    順調に売れていて、おうちもスッキリ&懐潤うの一石二鳥。
    何より、まだまだ使える勿体ない捨てたくないという気持ちを整理をすることができます😌

    3年前に引っ越してきてから、一部屋ずっと物置部屋になっているのって勿体ないですよね……(´·_·`)

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/01(土) 11:13:37 

    先程気付いたことを……。

    好きだったアーティストのグッズを1ヶ月くらい前からメルカリに出品していましたが、値下げしてもイイネ付かず購入者もなし。他の実用的なものはどんどん売れていくしイイネも付くのに(;_;)

    送料かなりかかるし儲けもほとんどないのに「なんで出品したんだろう?」と考えました。

    そうしたら…
    封を開けないくらいずっと大切に持っていた、ファンクラブに入ってまで購入したもの…という思いに縛られていたのだと気付きました。

    その思いに気付いたら何故かあっさり捨てることができました(*゚v゚*)

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/01(土) 15:30:04 

    断捨離って快感になるんだよね。
    清掃センターに持って行く時
    ドーパミン出てると思う(笑)
    今日は二つある靴収納棚の一つを断捨離。
    これからは一つしかないから拭き掃除も
    こまめにできそう。
    断捨離が加速してるけど
    今までの無駄遣いに嫌気がさしてるとこ。
    結局、こうやって断捨離する馬鹿さ加減に。
    反省しかない。

    ただ節約かなりできるから
    お金は貯まると思う。
    家が見違えるようにスッキリするし、
    旅行とか豪華ホテルにお金遣いたい。
    普通のホテルだと自分家の方が
    キレイだったりして(笑)

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/01(土) 15:36:58 

    私も同感!
    アレも断捨離したんだっけ!と思う事あるけど、、
    スッキリした部屋の事考えると
    何事にも変えがたい喜び。
    後悔はほぼなし‼️
    自分の家が清潔で物がないから
    そこらのカフェより素敵な空間。
    仕事してても早く帰りたい。
    今まで?!
    家が好きなんて感覚さえなかった(笑)
    家はただそこにあるものとしての認識。
    今年は生活する事が本当に楽しい
    そして心地よい。

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/01(土) 16:06:01 

    昨年末まで汚部屋でした。
    なぜか使わないものを
    100均カゴに詰め込むのがクセでした。
    今はまあまあスッキリした家までは追いついたとこ。
    かなりの薄汚れも気になってるから、、

    人間で言うと
    断捨離して家の基礎の素肌を綺麗にしてる最中。
    今後は、お化粧壁紙までDIYでキレイにする予定。

    今、100均に行ってもウエットティッシュとか
    クリアなシール付きフック買うぐらいかな。
    このフック、コードをかけておいたりかなり重宝。
    色が透明だからじゃましないしね。
    今までは用もないのに100均行っては何か買ってた。
    飾るものとか?ゴミになる運命なのに(笑)
    床の面積=お金持ちとがるちゃんで教わって
    急いで床面積広げてます(笑)
    断捨離は私にとって人生変わるぐらい
    掃除にもハマらせてくれて感謝しかない。

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/01(土) 20:18:50 

    スレ違いすみません。
    断捨離するとお腹が下ります。
    以前は下剤毎日飲んでました。
    掃除にもハマってるから
    知らずに運動になっているのかも。
    大物を断捨離したりするとテキメン(笑)
    現在は毎日快調です。
    不思議だわ
    身体も自然と毒素を追い出している感じがします。
    今までは暇さえあればゴロゴロして
    スマホ命だったし。
    最近は、断捨離掃除してからお楽しみに
    がるちゃんしてます。
    たぶんきちんとしてる人は当たり前に
    メリハリある生活してそう。
    私は遅まきながら人生やり直しています。

    +31

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/01(土) 22:40:39 

    迷いながらチマチマとメルカリに不要なものを出し続けて3年
    取引件数が千近くになってしまった。
    でもだいぶ家の中はスッキリしてきたよ
    こんだけのモノを売っているのに、売って後悔したものなんてほとんどない どんだけ無駄遣いしてたんだろうかと思うわ

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/02(日) 07:23:10 

    >>277
    お炊き上げ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/02(日) 09:18:33 

    >>277
    祟りなんてありません。

    ご主人が捨てて良いと言ったなら捨てて良いと思う。

    それか何枚かピックアップして残りは捨てるとか。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/02(日) 14:16:02 

    10年以上片付けられない荷物の多い人生です。
    今年こそはと10連休後半からぼちぼちスタートして2019年中にスッキリとした部屋目指して続けてます。
    亀の歩みですが、今日はこんまりさんの動画見ながら衣類と日用品を見直してます。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/02(日) 20:00:06 

    45Lのゴミ袋があちこちの部屋に6袋も( ˙_˙ )!
    引越し当初(何年も前)の段ボールもやっと減ってきました。

    ですがプラスチック類と資源ごみは月に2回の為、まだ捨てることができず😢

    ちまちまですが毎日ガルちゃん見ながら頑張ってます(p`・ω・´q)

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/03(月) 22:31:44 

    ふと『断捨離 』について考える。

    無駄な物を買わない『断』
    いらない物は捨てる『捨』
    この二つはできていると思う。

    けれど最後の『離』が難しい。

    中高生の頃のプリ帳がアラサーになった今でも捨てられないのは、執着心があるからだよね。捨てても過去はなくならないのにね。
    この執着心から解放されたら、もっともっと人生が楽になるんだろうな。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/04(火) 07:13:45 

    どうしても手離せない思い出の品は無理して手離さなくてもいいんじゃないかな。
    もちろん今の暮らしには不要かもしれないけど、時々繰り返し眺めてハッピーになれるなら無理して手離す必要なし。
    それだけ楽しかった思い出が詰まってるんだよ。
    今がとっても充実して、その頃を上回る思い出ができたらプリクラへの執着もなくなるかもしれないけど、中高生時代は人生で一度だからね。

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2019/06/04(火) 07:19:47 

    連休から1ヶ月。
    毎朝晩、なりたい自分、過ごしたい部屋をイメージしてるとどんどんイメージがリアルになって、そこに到達するためなら嫌いな片付けも楽しくなってきた。
    スピードは遅いけどほぼ毎週断捨離続けてる。
    ただ、1ヶ月イメージしてたら、その夢を叶えることが自分にとってほんとに幸せなのか迷いが出てきた。
    これまでの夢を断捨離するか、大変でもその夢を掴む未来を選択するか、決めるのは自分次第。
    断捨離は決断の連続。
    人生も決断の連続。
    どう生きるかを見つめ直すよい機会になつてる。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/04(火) 08:25:47 

    母親がハンドメイド好きで色々作ってくれたりするけど、正直それが一番今捨てたいもの。
    趣味合わないし使わないのわかってるけど、「あれ使ってるかい?」ってたまに聞いてくるから残しておかないとな〜って困ってる。

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/04(火) 08:28:10 

    私は逆に思い出の品みたいなのはひとつも手元に残してないな〜。
    あると場所とるし飾ると景観の邪魔になるし。
    思い出とっておける方って羨ましくもある。過去は過ぎたものでもういらないって考えてしまうから。

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/04(火) 08:29:52 

    実家が物に溢れているから親が亡くなった後が心配。業者に頼んで全部処分してもらうのって結構高いんだろうか?

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/04(火) 10:55:25 

    私もできないけど今からやってみる

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/04(火) 20:01:53 

    308さんと同じ、実家のことが今から心配で憂鬱です
    お年寄りの一人暮らしでも100万円かかったって前に別トピで見ました
    スッキリした部屋で過ごしてほしいけど、本人らが気づかないとどうしようもないですよね

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/04(火) 20:07:41 

    最低でも家屋の解体に100万はかかりますよ。
    だけどそれは荷物多くても少なくてもそれほど変わらないかも?
    だけど荷物少なくて綺麗ならすぐに売りに出したりできるし、早めに整理した方が後々いいかもね。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2019/06/05(水) 15:21:27 

    >>297
    家は身体と一緒で、物が溢れて動線も確保できないような家は血管が詰まってたり不具合が起きてるのと同じ状態らしいですね

    家の大物を片付けるとお通じがよくなるのも納得ですね❤️

    うちは旦那と住んでいる家は適度に増やしても断捨離でスッキリ、という感じですが
    わたしの実家が2LDK二軒分、物でぎっしりで
    親もお金を遺せない感じの生活ぶりなので親が死んでからが本当に怖いです😭
    今より体力もなくなるだろうしなぁ。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/06(木) 09:25:49 

    ついに明日はプラスチック類のゴミの日ヽ(´▽`)/
    月に2回しかないのでちょっとしたお祭り気分になってます。

    一昨日と昨日、幼稚園児の息子が風邪で休んでたので、断捨離中断してたのですが、今日は元気に行ってくれたので、断捨離再開できます✧ \(°∀°)// ✧

    頑張りマース!

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/07(金) 15:39:21 

    こんにちは。
    ちょっとトピックの趣旨と変わって違うかもしれませんが、最近部屋の片づけをしている者で、思うところがあり書き込みさせてくださいね。
    長くなります。
    *****
    私はもともとは綺麗好きなタイプだと思います。
    でも気がついたというか見て見ぬふりをしていたんですが、押し入れの中は使わない物がまだまだあって、しかも収納もそんなにはちゃんとしていませんでした。隠れ汚部屋とでもいうんでしょうか。

    去年から人員削減など辛いことがたくさん続いて、年齢も40半ばで先に進むのが怖くて仕方ないんです。その気持ちは今もあります。
    でも、過去に片をつけない限りまた将来どこかで同じ問題に突き当たりそうだし、時間が経てば経つほど面倒くさいと思う気持ちも強まるでしょう。

    先月末から「見て見ぬふりはなし」と決心し、部屋のものだけでなく今まで先送りにいしていた問題も少しずつ片付けています(失礼なことをしてしまった人にお詫びの電話を入れることもしました)。

    押し入れの中や引き出しの中ですから、ぱっと見には変わりません。でもやはり気分がすごくいいです。
    心の中の重荷が少しずつ減っていくような、先に進めなくても過去に片を付ける自分に安心できるような。
    未来は見えないから不安を感じるけど、過去の不要なものを捨てるのは見えるから今現在やれますよね。

    トイレ掃除と玄関のふき掃除も日課にしています。
    掃除は運気が上がるとよく言いますが、残念ながらその実感はまだないんです(;´・ω・)
    でも、よく臨時収入があるっていうけど、ありましたよ~(笑)ハローワークから支給額が違ってたので振り込みますって、300円台ですけどね(;^ω^)
    金額はともかく、臨時収入ある説は立証された(笑)

    予想以上に長くなってすみません。
    ただ、自分と同じように伸ばし伸ばしにしている人がいるなら、何かのきっかけになればと思いました。
    仕事運カマーーーーン(*´▽`*)

    +3

    -8

  • 315. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:17 

    全然進まない。
    全然進めない。
    まずは体を動かさないと始まらないのに休日は寝てばかり。
    人生これで終わりだなんて悲しい。
    頑張りたい。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:49 

    >>303です。
    あれからプリ帳は捨てました。
    捨てたいのに捨てられない、もう見返すのも恥ずかしいのに捨てられない…という感じでした。
    捨てる時はかなり勇気がいったのに、捨てたあとは気持ちがスッキリ!決断して良かったと思います。
    ありがとうございました( ˶˙ᵕ˙˶ )

    断捨離が終わったら、撮りためた子供の写真をアルバムに貼ったり飾ったりしたいです(*^^*)

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:12 

    プラスチック類の次は、資源ゴミです😢

    いらないお洋服のゴミ袋(45ℓ)だけで4つ!
    食器などの袋も合わせると合計6つ!
    こちらは今週の金曜日まで捨てることできません😢

    明日はBOOK・OFFに大きなもの(捨てるとお金がかかるもの)を持っていきます٩(ˊᗜˋ*)و

    メルカリ、ジモティー、BOOK・OFF、使い分けてますᕙ( ˙-˙ )ᕗ

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2019/06/09(日) 23:16:08 

    今週もできなかった。
    断捨離のために予定を入れなかった土日。
    土曜は疲れて寝てたとして、日曜はできたはず。
    心が疲れてる。
    鬱かな。
    部屋が汚いと鬱になりやすいらしいから、ほんとは断捨離して綺麗にしたい。
    親が毎日のようにプレッシャーかけてくるのもストレス。
    自分の好きなように過ごせたら断捨離も進むんだろうけど。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/13(木) 12:24:42 

    30日頑張るトピに励まされてました
    書き込めなくなったのでこちらで御礼を
    ありがとうございました
    今日も頑張ります

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/13(木) 16:27:37 

    物置を片付け始めて半月
    魔窟だったけどどうにか見通しできるようになった
    床も雑巾がけした
    あとは整理整頓して荷物を入れます
    亀の歩みだ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/15(土) 06:10:07 

    おはようございます。

    引っ越してきて3年物置部屋になっていた部屋が、ついに半分空になりました。
    まだまだダンボールあるので地道に捨てていきます。

    お部屋が綺麗になったらイライラしないというのは本当なのだと実感しております(*^^*)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード