-
1. 匿名 2018/10/21(日) 08:33:45
30代になり、友人と生き方に差が出て合わないと感じることが多くなってきました。
学生時代の友人とは仲間の結婚式で顔を合わせる程度で、個人的に連絡を取ることもなく疎遠なのですが、最近また結婚式の招待があり、金銭的に余裕もなく、無理に出席する必要があるのか疑問に感じています。
皆さんは昔の友達と繋がっていますか?
どのような付き合い方をされていますか?+176
-1
-
2. 匿名 2018/10/21(日) 08:35:10
わざわざ切る事はないかな。
気持ちは分かるけど。+192
-7
-
3. 匿名 2018/10/21(日) 08:35:24
欠席でいいと思う+194
-2
-
4. 匿名 2018/10/21(日) 08:35:40
+86
-2
-
5. 匿名 2018/10/21(日) 08:35:43
そもそも断捨離する程友達がいない…+173
-1
-
6. 匿名 2018/10/21(日) 08:35:55
だんだん絞り込まれるよ自然に+260
-1
-
7. 匿名 2018/10/21(日) 08:36:25
+98
-0
-
8. 匿名 2018/10/21(日) 08:36:32
人数合わせで呼ばれているだけなら、欠席でいいんじゃない?+249
-3
-
9. 匿名 2018/10/21(日) 08:36:41
そして誰もいなくなった+150
-3
-
10. 匿名 2018/10/21(日) 08:37:36
欠席で!+69
-0
-
11. 匿名 2018/10/21(日) 08:38:05
行きたくないなら欠席+143
-1
-
12. 匿名 2018/10/21(日) 08:38:30
ここ数年まったく会ってない、連絡もとってない友人からの招待状って結構迷惑だよね
友人の数で見栄はりたいのかも知れんが…+281
-1
-
13. 匿名 2018/10/21(日) 08:38:47
私も30代だけど、結婚してる友達は皆遠くにいるから年賀状のみだな。独身友達は市内にいる。式は挙げてない子多いし…参考にならずごめんなさい。経済的に厳しいのなら理由付けて欠席で良いのでは+95
-2
-
14. 匿名 2018/10/21(日) 08:38:51
元彼と再会したのはいいけどメールの長文文句が鬱陶しい
仕方ないその人の個性だから我慢しなよ+
別れたら-+1
-37
-
15. 匿名 2018/10/21(日) 08:39:28
私は自分に行ってまでお祝いする気持ちがないのなら欠席してます。+112
-1
-
16. 匿名 2018/10/21(日) 08:39:32
疎遠なのに招待してくる方がおかしい。
欠席だ。
+193
-2
-
17. 匿名 2018/10/21(日) 08:39:36
繋がるも何も…年賀状のやり取りだけっていうのが大半(_ _)結婚してから地元を離れたから尚更かなとも思うけど、最近は苦痛で仕方ない!+48
-1
-
18. 匿名 2018/10/21(日) 08:40:03
経済的なレベルで離れちゃうのが多い。
異性間だと男が全部奢るとか、そういう関係もあり得るからそんなことないかもだけど、同性間の付き合いは経済格差があると、遊ぶ場所もだし嫉妬だのマウンティングだのあって自然と切れていってしまう。+126
-0
-
19. 匿名 2018/10/21(日) 08:40:36
主さん同様、相手も合わないって思ってるよ、+22
-3
-
20. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:16
断捨離しなくても自然に減っていく+129
-0
-
21. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:20
2年も3年も連絡もしないで
結婚式の招待も席うめと思ったら
電報だけして行かない
電報も付き合いの程度によっては不要
結婚式の時だけ友達顔されて
式が終わったらまた音信不通だよ
そんな人とは切れていい+239
-0
-
22. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:22
友達が地元を離れたり環境が変わったりしてゴッソリ減るんじゃない?+16
-1
-
23. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:28
友人、友達との生き方に差が出るのは、必然。
(友人と友達は意味合い違うか気を付けてね。)
友達としか繋がってません。
友達と呼べる人は1人しかいないからね~
友達と付き合うのは年に1.2回程度で十分。+27
-6
-
24. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:32
合わない人はばっさり切り捨てたんで、地元の友達とはほぼ疎遠です。
気楽でいいよ~+93
-0
-
25. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:37
たまに連絡して会ってますよ+6
-1
-
26. 匿名 2018/10/21(日) 08:41:46
期間と独身って全然違うから話合わなくなってくるの分かるけど、わざわざ切らなくても何となく連絡しなくなるから大丈夫+64
-2
-
27. 匿名 2018/10/21(日) 08:42:32
学生じゃないから社会に出ればみんなバラバラなのよ。+81
-0
-
28. 匿名 2018/10/21(日) 08:42:58
仲良くできる人としか会いませんよ。
変な話もないし、いやなこと聞かれないし、何が何がなんで下品なことしない。
+37
-0
-
29. 匿名 2018/10/21(日) 08:43:55
気になっても連絡取らないからな〜+6
-0
-
30. 匿名 2018/10/21(日) 08:45:17
私は結婚式に呼んでもらえたら嬉しいけどなー。
どうしても金銭的に余裕がないなら、正直に話す。
友達を断捨離するなんて、いつか後悔しそう。
わざわざ切らなくても、合わない子とは自然と疎遠になるよ。+14
-13
-
31. 匿名 2018/10/21(日) 08:45:18
すでに疎遠になってるなら結婚式は欠席する
行ったところで今更…って気持ちもあるし、金銭的な余裕もないなら尚更+80
-0
-
32. 匿名 2018/10/21(日) 08:46:21 ID:HMkOI1Terj
マウンティングする人ならいたわ。
人の自宅聞いてきて家賃調べたり、旦那の職業聞いてきたり。+28
-0
-
33. 匿名 2018/10/21(日) 08:46:31
疎遠なら欠席でいいかも。それをきっかけにまた付き合いが始まることもあるけど、家が遠かったら難しいよね。それを望んでないなら欠席でいいと思います。人数合わせの可能性もあるし。+72
-1
-
34. 匿名 2018/10/21(日) 08:48:05
疎遠になった友達の結婚式は関係が復活するいいきっかけだと思うけどな+9
-15
-
35. 匿名 2018/10/21(日) 08:48:40
断捨離というタイトルからして質問するまでもなく既に答え決まってるじゃん。
切りたいなら切ればいいけどそれしきでわざわざ「切ったわ!」と此処でドヤるその他ガル民と同じなら主の人間性がちょっとうざいかな。+21
-2
-
36. 匿名 2018/10/21(日) 08:48:55
あえて断捨離するひつようないと思うけど
経済的に余裕がないなら、結婚式は辞退するかな+57
-0
-
37. 匿名 2018/10/21(日) 08:49:15
中学の同級生で卒業してから1回も会ってなかったのに20歳の時、友達と一緒に結婚式に招待されてた。当人から来てくれるだけでいいからって言われたからご祝儀5,000円しか入れなかった。案の定結婚式後も1度も会ってないし連絡もとってない。+54
-5
-
38. 匿名 2018/10/21(日) 08:55:55
学生時代の友人は、疎遠になっていたけど結婚式に呼ばれ出産祝いもつかい、その後出産祝いのお返しもなく、私の結婚式の時には欠席でした!
たぶん結婚式での人数合わせかなと思います!+40
-1
-
39. 匿名 2018/10/21(日) 09:01:58
主さんが既婚かわからないけど、自分の時に来てもらったなら行くかな+15
-0
-
40. 匿名 2018/10/21(日) 09:02:46
アラフォーですが、唯一の学生時代からの友人とは歳を重ねるごとに価値観が合わなくなり、違和感を感じながらも時々会っていましたがお互い自然に連絡を取らなくなり昨年とうとう音信不通に。意外に寂しくなくスッキリした。友人ゼロですwww
+100
-0
-
41. 匿名 2018/10/21(日) 09:05:38
主さんのは内容的にはよくあることだとは思うけど、人間関係に「断捨離」って言葉を使うのはどうかと思うよ。トピたてるのに便宜上使っただけかもしれないけど、仮にも友人とか付き合いがあった相手に何様かと思う。自分にだけ選択権があるの?
心配しなくてもそういうのはにじみ出るから自分もそのうち「断捨離」されるよ。+43
-9
-
42. 匿名 2018/10/21(日) 09:14:03
真夜中朝方まで、知りもしない人の悪口や噂話を聞かされる日々が何年も続いた。
寝不足になるし、滅入ってくるから、距離を置いた。そして、そのずっと悪口を聞いていた人とたまたま知り合って意気投合。
全然いい人だったし、一番驚いたのが、私の事も色々言われていたと言うことがわかった。
絶縁した。+37
-0
-
43. 匿名 2018/10/21(日) 09:15:31
数年連絡無しで、旦那さんになる人はどんな人?の質問をしなきゃいけない友達からの結婚式の招待は、式が終わった後はまた連絡無しになるよ。そして数年後連絡来るのは出産しました。ついでに言うとそこでお祝い渡してもまた連絡無しになるよ。+16
-0
-
44. 匿名 2018/10/21(日) 09:16:11
これからも付き合うつもりないなら欠席でいいでしょ。お金もったいないと思うような相手だということは答えは出てる。+24
-0
-
45. 匿名 2018/10/21(日) 09:19:56
疎遠ならば断捨離せずともいいと思う。
その招待もしんどいなら行かなくていいと思うよ、仲の良さにもよるけど、主さんはそんな仲良しって感じでもなさそうだし。
私は独身だけどむしろ独身の友達を断捨離しました。30になって地に足つけて生活できてない人とかもう付き合いきれないし、独身ならではの暗い愚痴言う人も疲れる。+9
-2
-
46. 匿名 2018/10/21(日) 09:23:22
なんで20代の頃はあんなに学生時代の友人は宝物みたいに思ってたんだろうってくらい興味がなくなるよね。ライフステージが変わったりもあるんだろうけど、男性だと割とずっと仲良しじゃない?年取っても。+70
-2
-
47. 匿名 2018/10/21(日) 09:25:52
年に一回しか幼馴染と会わないけど、私はそれで充分かな
幼馴染はライブ行ったりカフェ巡りして忙しそうだし+7
-0
-
48. 匿名 2018/10/21(日) 09:32:31
面倒くさいし疲れるから同窓会などの誘いがあっても断ってる。+9
-0
-
49. 匿名 2018/10/21(日) 09:41:22
子持ちに合わせるのが辛くなってきた。
いつも友人宅なので私がケーキやお菓子差し入れ。時間は16時まで。
外だとお座敷、子供向けのファミリー席
会計は私が多目。
しょうがないのは分かるけど10回に1回くらい「差し入れいらないよ、こっちの都合でうちに来てもらってるから」って言えないのかな?友達んちにお菓子は用意されてないし。
子供いない人に気持ち分からないと言われたらそれまでだけどもう疲れたので断捨離。+114
-0
-
50. 匿名 2018/10/21(日) 09:46:47
>>49
私の既婚友人はそのあたり気遣ってくれる子多いけどね。
人にもよると思うけど、子どもも大きくなったり人数増えると雑になってくるのかもね。
こっちはこれが大変だからーみたいな。
+34
-0
-
51. 匿名 2018/10/21(日) 09:49:38
高校時代の友人。直接会うことはもちろん電話もメールのやり取りもなく、年賀状だけが毎年送られてくる。
試しに今年の年賀状にこちらのメアドを書いてみても(何年もやり取りない人のアドレスは消してしまったから私からはメールできない)、今現在何の音沙汰もない。
もう年賀状もやめてつながりを絶ちたいわ。+21
-0
-
52. 匿名 2018/10/21(日) 09:58:25
自分の生気を吸い取る感じの友人がいる
彼女と会うたびに、体調不良と怖い事が起こる。
もう断捨離した方が良い?+78
-0
-
53. 匿名 2018/10/21(日) 09:59:50
タイトルの人間関係の断捨離って、上からな感じがする+13
-4
-
54. 匿名 2018/10/21(日) 10:03:47
欠席してもお祝儀出して義理は果たしておけば完全には切れないだろうし無理して出席しなくていいんじゃない?
私は友人関係断捨離中だけど
こちらが連絡しないと向こうからも音沙汰ない
所詮そんなもんかといった感じ+9
-0
-
55. 匿名 2018/10/21(日) 10:03:49
>>52
私もそういう人いた。というか本人がネガティブ過ぎて自分も引っ張られる感じ。
そのネガティブにも耐えられなくなり私はもう縁を切らせて頂いたよ。
+42
-0
-
56. 匿名 2018/10/21(日) 10:07:48
他人を切るとか随分失礼ないい方だと思う
人間を物扱いするな+8
-10
-
57. 匿名 2018/10/21(日) 10:08:02
人間関係面倒になっても白黒つけないでグレーなままにしといた方がいいかもよ。私は勢い任せで連絡先消したり極端なことをして後悔することがたくさんあったから。グレーなまま徐々に判断してもいいかも。+22
-5
-
58. 匿名 2018/10/21(日) 10:08:31
疎遠にするっていい方のほうがいい+31
-0
-
59. 匿名 2018/10/21(日) 10:10:47
結婚式を断るか躊躇してる自分を見つめ直してから流れに任せればいいと思います
なるようになる
+3
-0
-
60. 匿名 2018/10/21(日) 10:16:33
ガルちゃんやってるとトピ次第では悪口の負のパワーもらうこととおなじ、きっちゃえ+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/21(日) 10:23:05
まあそれでも結婚式に嫌いな人は呼ばないと思うよ。学生じゃなくなったら連絡あんまりしないのも珍しいことじゃない。
でもお友達は結婚式前にして久しぶりにあう友人が来てくれるのを楽しみにしてるかもしれないのに、その友人がこんなタイトルでトピ立ててるなんて知ったら正直自分だったら最悪すぎてこっちから願い下げだと思う。本音で何思うかは自由だけど、相手にあからさまな嫌がらせされたわけじゃないんだから、せめて相手に誠実な別れ方しようね。+7
-9
-
62. 匿名 2018/10/21(日) 10:25:56
SNSでの素性を知らない人を断捨離(友達解除)するのは自由だと思う。+14
-0
-
63. 匿名 2018/10/21(日) 10:27:35
新卒で入った会社の同期。
アラフィフ近くもなれば、いい思い出だけど、同じ職場に配属されただけだから、好きな人もいれば、合わないと思っていた人もいて。それを一緒くたにして集まるって言われても、この人とは今更何を話す?って思っちゃう。
確かに、今の会社の方が勤続は長いけど、新卒で入った会社の方が、思い出深いけどね。
大学までは、本当に仲良くしたくて一緒にいた友人+5
-2
-
64. 匿名 2018/10/21(日) 10:32:47
私は精神科通いするようになってから健常者の友達とは全て疎遠にしたよ。
今思えばこの人なら病気を打ち明けても変わらず付き合ってくれるかな?って人もいたけど、当時の私は精神を病んでるなんて頭おかしいと思われそう、絶対知られたくないって気持ちが大きかった。
今は入院中仲良くなった人やデイケアで知り合った人とだけ付き合ってる。+22
-1
-
65. 匿名 2018/10/21(日) 10:36:47
無理して付き合わなくていいんじゃないのかな
浅く広く友達付き合いしてたけど、
婚約、結婚式、出産、子供の進学みたいな人生のイベントごとで頭がいっぱいで、
誰と話しても似たようなことしか言わないから、つまらなくて疎遠になってった
母親の意見や友達がこうしてるからっていうことに流されてて、自分で決めてない
みんな、結婚後そういう傾向が強くなった
中高生の頃はそれぞれ個性あって面白かったのに
+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/21(日) 10:39:19
「友人関係断捨離」で思い出したけど、昔よくmixiとかで「マイミク整理します!コメなかった方はマイミク外しますm(_ _)m」みたいのあったよね(笑)
そういう人なんだ〜と思って絶対コメしなかったwどんだけ上からよと思ってw+54
-0
-
67. 匿名 2018/10/21(日) 10:43:30
仕事の邪魔をするやつ+2
-1
-
68. 匿名 2018/10/21(日) 10:50:00
地元を離れて他府県暮らし長いと
地元の友人たちとは完全に縁が切れた
もう付き合いしたい人だけにしているよ
その方が気を遣わないし嫌なことも殆どないからね
+3
-1
-
69. 匿名 2018/10/21(日) 11:09:05
なんで呼ばれるのかわからない結婚式あるよねー。もちろん、行かないよ。+25
-0
-
70. 匿名 2018/10/21(日) 11:11:45
共通するものがなくなれば、自然と距離ができちゃう。タイミングによっては、結婚式の出席、その他もろもろの冠婚葬祭の出費が一方的な相手もいた。
逆もあっただろうけど、世の中そうやって回るという時代じゃないね。
公私別というか、最近身内だけでっていうのも増えてない?
負担が大きいと感じるなら、それが答えだ思う。+8
-0
-
71. 匿名 2018/10/21(日) 11:13:46
>>46
まだまだ男社会だから男の方が給料多いし、正社員の割合も多いからそんなものすごい格差も出来ない。結婚しても普通に飲んだり遊んだりできる。女は特に子持ちで働いてしまったら自分の時間なんて皆無に近い。あと、集まりに家族を連れてくるのを嫌がる男はあまりいない。BBQとか好きだよね。
だからだと思うよ。
でも今は男性の派遣社員も増えたし、これからは女性みたいに疎遠になったりってことも増えるかもしれないね。+1
-0
-
72. 匿名 2018/10/21(日) 11:14:10
大学時代→10人グループ
卒業後→10人の内私のみ実家を出て同棲。この頃から実家暮らしの人たちとは金銭感覚が違ってきた。
卒業から8年以内→皆順々に結婚、結婚式に呼ばれ出席、私は出席資金捻出に必死。だんだん微妙な気持ちに…
30歳になるころ→1人が離婚(結婚から半年でダブル不倫1年で離婚)、ダブル不倫相手と略奪婚。
私も同棲解消し一人暮らし貧乏生活。すると仲間内の1人が『私たちだけでもお祝いしてあげよう』と高級店にて身内パーティーの話を提案。
内心結婚式にも呼ばれて祝い金払ったのに離婚…仕方ないにしても略奪婚した子を堂々とパーティーでお祝い?に疑問を感じ欠席。
長くなりましたが、無理して付き合ってても感覚環境変わると付き合いきれなくなりましたね。私は+43
-0
-
73. 匿名 2018/10/21(日) 11:16:26
>>49
独身が出して当たり前、合わせて当たり前、と思う子持ちは悲しい事にけっこう多い。
独身の友達よりママ友を大事にしてたりするから。
会いに行っても絶対子供いるから話も出来ないし、子守で終わっちゃうよね。
でも、そうじゃない人は、子供いてもあっちで遊んでてねって感じで、普通に話出来たりって人もいるし、外で子供なしで会おうって人もいる。そういう人とは長続きするね。+30
-0
-
74. 匿名 2018/10/21(日) 11:26:12
今、子持ちママでも普通にご両親や旦那さんや一時保育に預けて遊びに出かけるよね。それは本当にいい事だと思うし、出来るならどんどん出かけた方がいいと思う。
でも、そのイメージがメディアなどで先行しすぎて、それが出来ない人にまで「なんでだめなの?いつならいいの?旦那さんに預ければいいじゃん」と子供いない人に言われるのは本当に困る。
子持ちで働いてて、かつ夫が激務で、更に習い事とかスポーツの送迎とか入っちゃうと自分の時間ってないに等しいんだよね。
それで疎遠にされてもしょうがないし、それでも会えるまで待ってくれる友達には本当に感謝だよ。+6
-0
-
75. 匿名 2018/10/21(日) 11:28:38
・・・言いたいことは分かるけど。
わざわざ断捨離はしないよ。よっっっっぽど嫌なことされた相手でない限りは。
うわべだけでもつながっていられる、付き合えるって有難いことだと思ってた。
生き方に差が出るのは当然だよね。
それでもたまに会った時に色々話せるのって楽しいよ。
私はどんな結婚式も呼ばれたらい嬉しいよ。人数合わせだとしてもね。+6
-7
-
76. 匿名 2018/10/21(日) 11:29:38
自分の結婚式にきてくれた子なら招待されたら行かないといけないけど、そうじゃないなら欠席でいいんじゃない?+26
-0
-
77. 匿名 2018/10/21(日) 11:30:44
友達、断捨離しなくても大丈夫
自然に居なくなるから良いの
+28
-0
-
78. 匿名 2018/10/21(日) 11:35:46
参考になるかわからないけど
私は人生で1番病んでた時、人間不信になって、友人に対してこちらから誘うことをいっさい辞めた時があった
そしたら本当に私を心配してくれたり、相性のいい子だけが残っていまは親友2.3人と親友と友人のあいだにくらいの関係の子が3.4人、時々近況報告する学生時代の友人数名が綺麗に残った
それまでは誰彼構わず八方美人にしてたから
遊びたくない気分でも遊んだりして疲れてたけど、いまは人間関係がめちゃめちゃすっきりしてるよ、
+35
-0
-
79. 匿名 2018/10/21(日) 11:49:58
フレネミー
エナジーバンパイヤ
都合いい時だけ友人扱い
距離感がない人もダメだわ+42
-0
-
80. 匿名 2018/10/21(日) 11:54:28
最近断捨離した
同級生というだけで話も合わないし、比べられてるのがわかるからめんどくさい
他人なんてそんなもの。+12
-0
-
81. 匿名 2018/10/21(日) 12:02:38
私が結婚で地元を高速で2時間の距離に引っ越しした。
元友達は忙しい部署の公務員で子供2人いて忙しいのは分かるけど約束の前の日に明日の確認の連絡したけどスルーされた。それも2回されて連絡先消しました。(忙しそうだから私が地元に行く予定でした)
何故か、年賀状だけは来る。私は三年位出してないのに。私からは連絡する事も年賀状も出す事ないからね。ハガキ代もったいないですよ。
愚痴入ってます。すみません。+7
-0
-
82. 匿名 2018/10/21(日) 12:06:58
>>49
お会計多目は気遣い過ぎじゃないかな?
優しすぎるー。+26
-0
-
83. 匿名 2018/10/21(日) 12:07:21
社会人やってると回りの人や環境で価値観が変わる
友人といえども
そのあたり差が出てくるから仕方ないと思う
+16
-0
-
84. 匿名 2018/10/21(日) 12:17:10
子どもは完全に置いてきて友人だけでご飯いってたけど、皆遠方で予定合わせたり加齢で疲れるし集まるのがしんどくなった。
今はそういう時期じゃないんだろね。+8
-0
-
85. 匿名 2018/10/21(日) 12:17:59
人間関係の断捨離って自分磨きとセットで高齢独身の人がやりたがるよね
+10
-3
-
86. 匿名 2018/10/21(日) 12:20:44
20代の時は誘われたら結婚式に行ってたけど30代になったらどれだけその子に大切にされたかで出席判断してるかな。もう何年も会ってなくても一時期でも濃く過ごした関係なら行くし、普通に遊んでても疎遠になってたり、大切にされてるって思えなかったら行かない。暇じゃないし。お金もそうだけど貴重な休日はこちらもやりたいことが多いから、+32
-0
-
87. 匿名 2018/10/21(日) 12:23:01
高齢独身がやりたがる?っていうのは今まで他人を疎遠にしようとする機会がなかったからじゃないのかな。既婚者はまず結婚式で、結婚生活で、出産で、子育てでどんどん付き合う人たちがかわってくしそのたび断捨離してるんだよ。だから子育て落ち着いたころには断捨離しようとしなくてももう利害関係者しか残ってないし、子供も巣立てば付き合う友人関係もあんまりいないんじゃないの?w+9
-0
-
88. 匿名 2018/10/21(日) 12:24:23
私は疎遠にしたいのに毎月毎月会えますかって連絡くる年上の友人(女)。
自分は子育て終了して私は真っ只中。
子供と触れ合いたいだけなら全然いいけど、とにかく私の育児にチクチク説教臭い、最近は連絡が来るのが憂鬱でしょうがない。
LINEブロックしてもショートメールで連絡してきそうではっきり伝えようか悩み中。+13
-0
-
89. 匿名 2018/10/21(日) 12:24:34
宗教セールス絡み、精神病んで昼夜問わず連絡きては私への謎のダメだししだす(子無友から子育てはやり直せないしっかりやれ!とか、やっとるし家の子にあったことなし)かと思えば会いたいと泣くとかは徐々にから完全に疎遠。
こちらも忙しいし対応仕切れないわ。
友人だからとこちらの生活投げ出せないし甘えて寄りかかってはダメだと思う。+7
-0
-
90. 匿名 2018/10/21(日) 12:28:13
30代の今は生活スタイルが変わる時期だけど
一段落すると繋がってた友達が貴重になるよ。
頻繁に合ったり、結婚式に行かなくていいから
(電報くらいは打とう)
細い糸は繋いでおいた方がいい。+19
-3
-
91. 匿名 2018/10/21(日) 12:30:14
断捨離しなくても今は会わなきゃよいだけだよ。+19
-0
-
92. 匿名 2018/10/21(日) 12:37:31
相手の返信の仕方で、あぁこれで縁が切れたな…という瞬間がここ1ヶ月で2回あった。自業自得なので仕方がないのですが。
今かなり落ち込んでるけど、その事だけは反省して、去る者は追わずで前を向いていくしかないよね。+8
-1
-
93. 匿名 2018/10/21(日) 12:48:51
生老病死以外の人間の不幸は
すべて人間関係が原因
早く断捨離しましょう
何も困らないよ
+19
-0
-
94. 匿名 2018/10/21(日) 14:12:19
学生時代からの友達を疎遠にしている
昔から僻みが酷くて私が結婚してから更に妬み発言も酷くなった
流れでずっと付き合ってきたけど最後に会った時の言動が酷くて
限界が来てこちらからは一切連絡するのをやめた
まだ時々連絡してくるけど軽く返事をして会うことはしない
明らかに長年避けてるのにどうにか会おうとしてくることが不思議+15
-0
-
95. 匿名 2018/10/21(日) 15:08:34
私は長年年賀状だけのやり取りになってた子から
忙しくて死にそう、暇になったらメールするねって当時のガラケーのアドレスしかない
しメールなんて来ないのに年賀状に書いてあってこれはメールしてこないでって意味だと
わかった。毎年年賀状に会いたいねって書いてたけど会わなかったし、
その年だけもうだすのやめようと思って出さなかったらそうかいてきたから
お互いに時期だったと思う
地域の人の場合はラインをやめたとか鬱っぽいのでとかいったら、
二度とランチのさそも連絡も来なくなった
ラインをやめたと連絡するともうスマホのアドレスにも連絡ない人もいた
苦痛だった飲み会やグループラインの孤立感から解放されたのは良かった
特に困ってない
人って、時々思い出す程度の関係が美しいんではなかろうか
+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/21(日) 15:38:57
疎遠にするほど繋がりはないけど、それでも付き合う人は選んでいきたいと思う。+7
-0
-
97. 匿名 2018/10/21(日) 16:53:28
年賀状やめたい+13
-0
-
98. 匿名 2018/10/21(日) 17:32:45
転勤族やっていると自然と断捨離できる(笑)
今ではほんの片手五本指にも満たない人数
+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/21(日) 19:57:13
人間関係の断捨離って簡単じゃない?連絡来ても返さなかったり、連絡先を削除するだけでしょ。いつまでも同じ関係ではいられないんだから、自然と減るんだから良いと思うよ。+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/21(日) 21:11:12
>>41
絶対こう言う人いるだろうなーと思ったらやっぱいた
断捨離って強い言葉だよね。断つと捨てるって人に使う言葉じゃない!って脊髄反射的に説教するけど感覚的には人でも物でも自分との関係を見直す事、今までなあなあに見て見ぬ振りしてきた部分にじっくりフォーカスする事だと思うんだよね。
それこそ読んで字のごとくの捨てる!ってぽいぽいやると絶対リバウンドするし嫌な後悔するわけで。
バカとかアホっていう深読みしようのない言葉ならわかるけどもうちょっと汲んでみて欲しい
なんか最後の攻撃的に言い捨てる感じ、イラッとした+6
-0
-
101. 匿名 2018/10/21(日) 21:24:00
アラサーになるとやっぱり付き合い方難しくなる。
婚活こじらせてるこは八つ当たりしてくるし、皆仕事のストレスたまってて会えば誰かの粗探しばかり。
自分は愚痴ってストレス発散するタイプじゃないから、あんまり会いたくないや。+8
-0
-
102. 匿名 2018/10/21(日) 22:02:47
最近LINE退会した。
すっっっっごいラク。
寂しいとかないの。
ほんとーーーーーーにラク。
自分、他人に気を遣いすぎてたんだなぁ。+21
-0
-
103. 匿名 2018/10/21(日) 22:02:59
高校時代の友達、大学時代の友達は、仲間内の結婚式の件で揉めて全員疎遠。
社会人になってからは友達というか職場の仲良い人止まりの関係がほとんどで、唯一同時期に出産した前職場の喋ったこともなかった子とは遊びに行ったりする。
わざわざ切らなくても、離れて行ったらそれまでよ。+6
-0
-
104. 匿名 2018/10/21(日) 22:14:06
生活圏が違ったり、子供の年齢が違ったりすると話が合わない。
だから会っても話すことがないから、同級生とは疎遠に。
年一で誘われるけど、断ってたら誘われなくなった。
ママ友とも子供の卒業、引っ越しをきっかけに疎遠に。
いま友達と呼べるのは幼馴染一人だわ。
+4
-0
-
105. 匿名 2018/10/22(月) 01:32:09
みんなでまた集まろうって決まって出る言葉だけど私はこれっぽっちも思ってないし、今年をもってグループとは離れていく気持ち
話が合わないから付き合ってられない、さようなら+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/22(月) 07:51:07
グループでリーダー格の子から昔から嫌われてるから他の人は好きだけど疎遠にしてるよ。女ってグループで行動したり思考したりするから。そのリーダーの奴がどうせマウンティングしてくると思うし。
居なかったら他の人と遊んでると思うしみんなわかってるし。+1
-0
-
107. 匿名 2018/10/22(月) 10:37:11
年賀状辞めた
メアド変更連絡しない
だいぶ楽になった+3
-0
-
108. 匿名 2018/10/22(月) 11:10:16
問題あるけどこの人にもいい所が必ずどこかにあるはず、この間○○してくれたし(○○はさほど大したことじゃない)なんて思わなきゃ一緒にいる理由考えちゃう友達や恋人は、この先付き合っていても大したいい所はでてこないから、断捨離しちゃったほうがいい。
付き合いを続けてても、うんざりすることやあきれることがたくさんでてくるよ+7
-0
-
109. 匿名 2018/10/27(土) 10:12:23
訳もなく高圧的な方は距離を置きます。
そして自然と断捨離状態に。
+0
-0
-
110. 匿名 2018/10/27(土) 16:42:36
わざと人を傷つけるような発言をする友人がいた。
長い間我慢してたけど、耐えられなくなり縁切った
SNSで鍵かけてプロフィール欄に「ガル子の悪口つぶやいてるから!」を見て速攻ブロックした。
私はマゾではないのであなたとはもう付き合えません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する