ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart13

3065コメント2019/06/26(水) 10:20

  • 1001. 匿名 2019/06/02(日) 23:36:48 

    あーもうめばえの付録つくるのすらめんどくさーいw

    +26

    -1

  • 1002. 匿名 2019/06/03(月) 00:11:44 

    2.8ヶ月。ずっと言葉が遅くて、未だに単語とおうむ返し程度なんですが、最近ひらがなが読めるようになり、ひらがな表の横に書いてある絵を指差して「これなあに?」と聞くと、全部答えられました。これも話せる単語に含めていいのでしょうか?
    自らはパパ、ママ、トーマスのキャラクターくらいしか言葉を発さないので、こんなに色んな物の名前が言えるなんてびっくりしました。

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2019/06/03(月) 00:34:42 

    トイレットペーパーがきれそうだったから、買いに行ってくると言ったら、旦那が自分が仕事帰りに買うからいいの一点張り。
    旦那は子供と2人にされるのがすごく嫌なの。私は1人になりたいのに、この気持ちを分かってくれない。

    +57

    -0

  • 1004. 匿名 2019/06/03(月) 01:41:04 

    2歳児1人目のお子さんをお持ちのママさん、2人目は考えてますか?
    私は産む前は2人子供欲しかったけど現状とてもじゃないけど考えられません。でも私の年齢もあるから作るなら今しかないんだけどほんとに毎日毎日手一杯で辛くて…。旦那の帰りも遅いし実家も遠いし。周りの2人3人育ててるママさん尊敬します。自分のキャパ小さすぎて自己嫌悪です。

    +53

    -0

  • 1005. 匿名 2019/06/03(月) 05:40:50 

    >>1004
    分かります。
    今でも既にいっぱいいっぱいで毎日発狂しそうになりながら育児してるし、夫は一人で子どもと一日過ごすことが出来ないし、そして自分も悪阻や陣痛が辛すぎたのであれをもう一度するのかと思うと恐怖‥。

    でもきょうだいがいないからこの子にばかり気持ちが行ってしまうから毎日叱ってしまったり私もいっぱいいっぱいになったりするのかなぁ、下の子でもいればこの子をこんなに叱らなくてもするのかなぁと思い、来年の夏頃出産を目指して妊活しようかと考えています。
    本当はもっと年を離して産んでも良いくらいなのですが、夫が「もし産むならお前の年齢的に来年が限界だろ」とか言うので(育児に手を出さないくせに口だけは出してくる)今年から来年にかけて頑張るしかないかなぁと思ってます。
    2人育てられる自信がなさすぎて恐怖ですが。

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2019/06/03(月) 06:07:57 

    >>922
    抱っこーってならないのがすごい!

    +15

    -0

  • 1007. 匿名 2019/06/03(月) 06:08:27 

    抱っこってうとうとしたら、脱穀機って出てきた(笑)

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2019/06/03(月) 06:14:31 

    >>1004
    わかります!
    私も産む前は漠然と子供は2人と考えてましたが、簡単な話じゃなかった‥
    この子の相手をしながら、またあの悪阻や体調不良、産後の24時間育児に耐えられるのか‥
    その前に性欲が皆無すぎてつらい。やらないことにはできないのに、する気が全くおきません。
    息子が寝た後でも、存在が気になって完全に母親モードから抜け出せません。みんなどうやって切り替えてるんだろう‥

    +44

    -1

  • 1009. 匿名 2019/06/03(月) 06:24:40 

    >>1004
    >>1005
    わかりますー私も思ってます
    結婚出来ただけでも、子どもが産まれただけでも、私にとってすごいことなのに
    つい周りを見て2人目みんな育ててるなーって思ってしまいます

    前々から主人は2人目欲しいとは言ってるけど、育てるのは実質私とわかってるので無理に言わないし
    母親も親戚もそう希望してるけどほんのり匂わすだけでプレッシャーみたいなのは無いし
    ホントに私の考えとか判断で妊活した方がいいのかなとか、もしくはもう今いる子どもだけで充分と決断した方がいいのかなとか
    ずっとずっと考えてずるずるきました
    どっちを選んでも後悔しそうで決めきれません

    +26

    -0

  • 1010. 匿名 2019/06/03(月) 06:35:00 

    昨日夕飯、頑張って天ぷらとか和え物とかたくさん作ったんですが、旦那の機嫌が悪くずっと無言。子供たちも会話が弾まず、誰もおいしいとも言わず、、旦那のせいで食卓が暗くなるんじゃ!すぐ不機嫌になるの本当にやめてほしい。
    いない方が平和。

    +50

    -1

  • 1011. 匿名 2019/06/03(月) 06:38:52 

    2歳児関係ないですがすみません。
    もやもやイライラで、長文ですみません。。
    昨日、娘と公園でシャボン玉をしていたら、5歳くらいの男の子2人と3歳くらいの女の子3人が、私と娘の作ったシャボン玉を壊しに来ました。
    それ自体は別に良いのですが、だんだん距離も近付いてきたので、娘にその子たちが不意に叩かれたり蹴られたりが怖かったので「近いよ~」と注意すると「俺もやりたい。」と。
    やんわり断りましたが、引くわけもなく、こぼさないでできるの?と聞くと「やったことあるからできる」と。。
    親はおらんのかと思いながら、渋々渡すと早速全部こぼされました。もうめちゃくちゃイライラしちゃうし、娘が持ってるシャボン玉をみて「それもやりたい」とか言ってくるし、強めに、こぼさないようにって言ったけどこぼしちゃったからもう終わりだよ、と伝えながらも、心の中で親はどこだと思っていました(心狭くてすみません…)。
    でも、特に誰も謝りにもこないので、いないのかなって思ってたら、その数分後に真後ろでしゃべってた母親2人が、その男児たちを連れて帰っていきました。
    もちろん、貸したのは自己責任と思わなきゃいけないとは思いますが、真後ろにいたのに、何も声かけなしなのは普通なのでしょうか…
    自分だったら…と考えると、唖然としてしまって、男の子たちもありがとうもごめんなさいも言わないし、すごく嫌な気持ちだけ残りました。
    シャボン玉のような、こぼしかねないおもちゃを貸してと言われたら、みなさんどうしていますか?(;_;)
    娘のおもちゃなのに、悲しかったです。。

    +58

    -3

  • 1012. 匿名 2019/06/03(月) 06:44:41 

    子どもが傷つくように言い返ししたくなるね
    それで親も怒るなら上等
    でもそんなことしたら大人気ないもんねー

    目を離してる親は、知らない大人に悪意向けられることもあるって気付いてないのかな

    +21

    -0

  • 1013. 匿名 2019/06/03(月) 07:16:34 

    >>1011
    わたしは公園でシャボン玉してるとかなりの確率で他の子供達も寄ってきてやりたいー!というので初めからたくさん持って行って貸します。

    逆にシャボン玉を持ってないときに、知らない人に貸してもらったこともあります。

    こぼされてもあんまり気にしません。
    100均に売ってるような小さい容器にはいってるやつだし、娘もよくこぼすし。

    でも親もおらず、態度が悪い子だったらイライラするのはわかります!
    そういうときは「ごめんね、一つしかないの」って言って貸さないほうがいいかも知れませんね。

    +25

    -0

  • 1014. 匿名 2019/06/03(月) 08:14:21 

    最高気温今日はそこまで高くないかなと思いながらも、家のなか暑くてこの時間からエアコン。朝陽がまぶしい……

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2019/06/03(月) 08:26:30 

    今は晴れてるけど夜は雨降ってたっぽい
    公園濡れてるよね…どうしよーダラダラしようかな(-_-)
    でも怪獣が暴れてるよ。笑

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2019/06/03(月) 08:32:25 

    今日からトレパンを履かせてみました。効果あるかな…
    これって履かせたまま外出してもいいんでしょうか?
    トイトレの進め方いまいちわからない…

    +14

    -1

  • 1017. 匿名 2019/06/03(月) 08:53:23 

    2.3
    ママママがすごくて疲れる。
    おまけにどこ行くにもついてきてストレス。
    テレビ見せてる間にトイレ行っても、いないと気付くとトイレの扉をガンガン叩いて泣きながら「開けて開けて開けて」と叫ぶからご近所さんの目も気になりゆっくり入れない。

    +18

    -0

  • 1018. 匿名 2019/06/03(月) 08:56:01 

    今2歳8ヶ月で、今年七五三のため、近いうちに前撮りをします。前撮り時に母親の私も和装で撮影しようとしたら、実母に主役が霞むから私が着物を着るのはやめろと言われました。晴れの日だし、母親も和装は普通と思ってたので、実母の考えに驚きです。皆さんはどう考えますか?上のお子さんの時の経験談でもいいので、ご意見いただけると嬉しいです!ちなみに、着物の色など配慮はもちろんするつもりです。

    +15

    -0

  • 1019. 匿名 2019/06/03(月) 09:34:07 

    >>1018
    七五三、二歳代だとまだ子供のお世話が大変なら着物は汚れたり動きにくかったりするかもしれません(トイレの補助や抱っこなど)
    でもお参りだけ、とか写真撮影だけ、とかなら大丈夫かな?一日中は大変かもしれないです。
    上の子のとき5歳前で私も和装しましたが、写真見返すと良い記念になって良かったですよ♪
    でも女の子の場合やはり主役は特に娘さんなので華やかなのは娘だけ、という考えもあるかもしれないですね。

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2019/06/03(月) 09:34:32 

    私だって怒りたくないし毎日楽しく過ごしたいのにどうしてこうなる?

    +20

    -0

  • 1021. 匿名 2019/06/03(月) 09:48:30 

    >>1018
    私は実母から譲り受けた薄いピンク色の着物を着る予定です。
    実母も喜んでますし、私の七五三の時も母は着物でした。

    確かに娘が主役だけど、派手な着物を着るわけではないし良いと思うんだけどな…
    母親が着物を着るのは全然変じゃないし、多いと思います。

    でも実母から言われたら、ちょっと困ってしまいますね…

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2019/06/03(月) 09:50:46 

    >>1018
    私の友人や義妹は着物着てましたよ〜
    去年とか一昨年の話です
    なので着物が主流かと思ってたぐらいです
    私自身はまだ迷っててスーツっぽいものでもいいかなあって感じ

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2019/06/03(月) 09:58:15 

    愚痴書いてすみません。
    準備していざ行こうってなったのに、玄関にしまってあるベビーカーが目に入り、それで行くとギャン泣き。いや車でしか行けないから。
    もう、近所の目もあるし、家に引き返してきました。何でこんなに2歳児疲れるの?
    もういや。

    +37

    -1

  • 1024. 匿名 2019/06/03(月) 10:18:57 

    >>1003
    うちもそんな感じな時があります。
    「いいよ、俺がやるから」とか言われるので、「ずーーーっと子どもと一緒で行き詰まるんだけど」って正直に言っちゃいます。
    こっちも人間ですし、1人になりたい時くらいありますよね。

    あと、コンビニに行きたい時は生理用ナプキンやおりものシートも買いたいからと言うのはどうでしょう?(^_^;)
    うちはたまにこの方法を使っちゃいます汗

    +26

    -0

  • 1025. 匿名 2019/06/03(月) 10:24:47 

    土曜日の家族のイベントに疲れ果てて日曜日は家に居たかったけど、旦那が公園行こう!と。。早起きして色々調べてくれたみたいで、行きたくないと言えなかった。。。
    もちろん2歳の息子は駆け回り、それを追いかけるのは私の役目。それはもういいんだけど、息子はおにぎりをパクついたらもうすぐ遊びに行きたいから、私はお昼も食べてないのに、また追いかける。それなのに1人でずっとお弁当食べてる旦那が全然交代に来てくれない。携帯を持ってなかったから、途中、△△にいるねー!って、大声で呼びかけに行って、ずっとそこのエリアで待っているのに。。1時間以上してもこなくて、私もさすがに空腹とイライラと疲れで、まだ遊びたくてエビゾリ&泣き喚いているしてる息子をだきかかえて必死で旦那のところに向かったら、すごい旦那くつろいでる。。
    ここで待ってた。なかなかこないからどうしてるかと思ったと言われた。
    えーとこの人頭大丈夫かな??とナチュラルに思ってしまった。なんで私と息子がわざわざ君のところに迎えに行くんだよ。△△にいるって言ったよね?ときいたら、そこにいくねという意味かと思ったと言われました。意味が分かりません。
    抱っこも嫌、手繋ぎも嫌、この子を思い通りに動かせないことくらい分かってると思ってたよ。

    +66

    -0

  • 1026. 匿名 2019/06/03(月) 11:53:04 

    >>1019
    >>1021
    >>1022
    ありがとうございます!着るとしたら前撮りだけです。おっしゃるように一日中は厳しいので、せめて前撮りだけと思ってます。主役を食わない形であれば、ありですよね♩よく考えたら結婚式に着てくる方もいますし、色を考えて着ることを検討したいと思います!背中押してくれてありがとうございます。実母に話してみます!

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2019/06/03(月) 11:59:12 

    今朝auショップに行ったんだけど2ヶ月前にDOCOMOショップにも行っててDOCOMOにはラムネとかお菓子があったからauにもあると子が勘違いしてて、着いてないと分かるなりラムネない!ラムネない!と大騒ぎ。
    めちゃくちゃ恥ずかしかった、、持ってたビスケットには目もくれず。幸い隣にいたご老人が優しく話しかけてくれて涙が出そうだった。おばあさんって基本子と親に優しいですよね。帰りに私と子にギューって握手して、いい子いい子って言って去っていった。
    私もおばあさんになったら優しく地域の子供や親を見守ろうと思った。

    +33

    -0

  • 1028. 匿名 2019/06/03(月) 12:07:33 

    キネティックサンドめちゃくちゃ良いです!ずっと集中して遊んでくれてます!

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2019/06/03(月) 12:11:32 

    思いたってミックスジュース作ったんだけど結構うまくいって
    「おいちーい😊おいちーい😊」って
    あっという間に飲み干してくれた
    はーしあわせ
    また材料買いに行かないと!

    +12

    -0

  • 1030. 匿名 2019/06/03(月) 12:13:01 

    子供ってラムネ大好きだよね
    うちもいざという時のご機嫌取り用にアンパンマンラムネを車、自宅、鞄に常備してる
    食べなくても握ってればご機嫌になったりするからそのまま渡したりしてる

    +16

    -0

  • 1031. 匿名 2019/06/03(月) 12:38:55 

    手を繋いで真っ直ぐ歩いてくれない。
    一番の悩み。

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2019/06/03(月) 12:46:07 

    >>1004さん

    2歳半男児がいて現在妊娠8ヶ月のものです。
    実は2歳前までとても育てやすい子だったので何も考えずに2人目を望んでの妊娠です。

    が…
    2歳になった途端少し遅めのイヤイヤ期,どこ行くのも手を繋がず走り出す,なんでも食べてくれたのにいきなり拒否!支援やプレではベッタリ離れないと心が折れかけています。
    自分が望んでの2人目なので,なるべく心に余裕を…とは思ってますが難しいのが現実です。
    私が妊娠して色々悟ってのグズグズの可能性もあるからまずはとことん向き合おうと思ってます。

    生まれてからも大変なのは目に見えているけど,これも我が子の成長と割り切る,もう少し間を開けたらその分自分の時間がなくなるのが嫌だなど色々理由をつけて今を正当化してます笑笑

    +14

    -2

  • 1033. 匿名 2019/06/03(月) 12:56:41 

    >>1011

    優しいですね(^ ^)

    私も過去にシャボン玉こわされて(安いやつだけど)親子共から謝罪も何もなかったので、それ以来知らない子どもには貸しません。
    大人気ないですが、今日はもうシャボン玉の時間はおしまいだから〜、少ししかないから〜、お母さんに持ってきてもらいな〜とか言って徹底的に避けます。

    その子のお母さんから貸していただけますか?とか言われたらお母さんに見ててもらえるなら貸しますし、砂場のおもちゃぐらいなら子どもに聞いてから貸しますが、知らない子ども同士のやりとりは基本お断りしてます。

    +23

    -0

  • 1034. 匿名 2019/06/03(月) 12:56:58 

    うちもただ買い物に行くだけなのに、公園に行くと思い込んだのか玄関にあるお砂場セットを持っていくとギャーギャーうるさかったのでお砂場セットを持って自転車で買い物行きました(ーー;)

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2019/06/03(月) 12:58:52 

    >>1030
    あれ、途中でやめられますか?
    うちもあれ大好きだけど、一度渡すと全部食べないと気が済まなくてすぐなくなっちゃうから
    ここぞという時の最終手段に隠してあります(笑)

    +8

    -1

  • 1036. 匿名 2019/06/03(月) 13:04:17 

    2歳児のお子さんはベビーカー乗りますか?歩くの疲れたら抱っこですか?その場合抱っこ紐使いますか??

    2歳7ヶ月の息子は1歳半に歩けるようになって以来、ベビーカーもスーパーのカートも丸っと拒否します。
    少し遠目(大人で歩いて10分程度)の公園の行き帰り、車で行く大きな公園の中、動物園や水族館などどこもかしこも歩きしかダメ!歩けなくなると言って座り込んでしまい、抱っこ拒否→休憩して歩けるようになったらまた歩く
    抱えて帰ろうにも17キロの息子は重過ぎてスーパーの帰りなどはきついです。

    何か対処法があればご教示いただきたいです。
    電動自転車は田舎故の悪路のため安全性を考えるとなしかな…と思ってます。
    知り合いのママさんも電動自転車や自転車の方はおらず、移動はとはまたは車がメインになります。

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2019/06/03(月) 13:06:56 

    ラムネあげたことない……もうあげてもいいんだね!!ずっとなめてるのかな、噛むのかな、飲み込んだりしないかな、と心配になりまだあげてない

    +22

    -2

  • 1038. 匿名 2019/06/03(月) 13:20:19 

    >>1011
    0歳1歳の時に何度か似たような経験をして、そういう他の親子にズカズカ寄ってくる子と関わると後でイライラする事が多いから、今では関わらないようにしてます。(全ての子がそうではないと分かっていますが自分がなるべくストレスを溜めないため。)
    他の方が言っているように、一つしかないからごめんね、とか今おばさんとこの子が使ってるからごめんね、とかもうすぐ帰るんだーごめんね、とか言ってなるべく関わらないです。まともそうなお母さんが一緒で貸して欲しそうに寄ってきたら、一緒にする?って声かけます。そういうお母さんはちゃんとお礼言ってくれる。

    +10

    -0

  • 1039. 匿名 2019/06/03(月) 13:23:50 

    子どもの声が大きすぎる。エアコン付けるほどじゃないから窓開けてたんだけど、近所迷惑かもしれないから思わず閉めた。ママーママー遊ぼうー!こっちきて!これ読んで!これして!ってうるさいよ〜生理二日目だからかイライラしてしまう…

    +14

    -1

  • 1040. 匿名 2019/06/03(月) 13:45:01 

    >>1036
    うちはベビーカーでお菓子食べようか!ジュース飲もうか!と言ったらすんなり乗ります。
    食べ物で釣るなんてダメですが、どうしても乗って欲しいときはそうしてます。

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2019/06/03(月) 13:45:51 

    ああーープレがめんどくさい。
    近所の幼稚園、プレの人が優先って聞いたから、落ちると困るなーと思って申し込んだけどほんとに憂鬱で行きたくない
    ちょっとしたことで幼稚園に問い合わせるだけで疲れる。
    この2年、無駄なストレスなくて平和だったなぁ
    本当は来年の幼稚園まで子供と2人でのんびり過ごしたい

    +22

    -1

  • 1042. 匿名 2019/06/03(月) 13:50:05 

    >>1037
    このタイプのやつだと口に入れるとすぐ溶けちゃうので安心だと思いますよ
    うちの子は酸っぱいのか苦手みたいですが(^^;;
    2歳児の母が語るトピPart13

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2019/06/03(月) 13:54:19 

    親子のイベント参加してきたけど、盛り上げようと張り切って喋りすぎた気がする…
    毎度参加した後は変なこと言っちゃったなと後悔したり、思い出して恥ずかしくなって突然あー!!とか言ってしまう(笑)
    もっと自然な会話をして仲良くなりたいのになあ。

    +29

    -0

  • 1044. 匿名 2019/06/03(月) 13:58:52 

    >>1028
    キネティックサンド気になってるのですが、どこで遊んでますか?
    マンションなので、ベランダが良いか室内にシート敷いてが良いか…悩んでます😅

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2019/06/03(月) 14:29:02 

    成長とても遅い
    でも、このトピで見たのかな
    「周りの子と比べるんじゃなくて、1ヶ月前のこの子と比べる」みたいなことを頭に入れて向き合ってみると「少しは成長したな」て思えるようになった

    +18

    -0

  • 1046. 匿名 2019/06/03(月) 14:37:07 

    >>1004
    2人目考えています
    やっと周りの子と一緒に遊ぶようになって弟か妹いたら嬉しいのかなぁと思って
    でもイライラする日もあってやっぱり無理!って思う日もあったり...

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2019/06/03(月) 15:16:33 

    >>1011もう終わりだからごめんねーって言ってその場を去るかな…知らない人のグイグイくる子供はあまり関わりたくないのと、うちは下に0歳がいるから他所の子見てる余裕ない(⌒-⌒; )

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2019/06/03(月) 15:23:11 

    >>1045うちも発達遅くて、2歳になってから発達日記(変化があった日のみ)つけたりしてます。変化がわかりやすいし、読み返すと面白いですよ〜!

    +7

    -0

  • 1049. 匿名 2019/06/03(月) 16:11:20 

    暑いのに帽子をかぶってくれません。
    明日は初の園庭開放で上靴もいるんですが、ためしに履かせようとしたら全力で拒否します。冬は靴下も履くのを嫌ってました。
    似たようなお子さんおられますか?

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2019/06/03(月) 16:13:31 

    幼稚園、再来年だけど、役員とかイベントが多くて、色々面倒臭そう。
    皆通る道だから頑張らないと…だけど、
    今から憂鬱。

    +13

    -0

  • 1051. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:40 

    もう本当に2.9の上の息子が可愛くない。
    ついにおとうさんのほうがだいすき、と泣きながら言われた。
    怒らないもんね、そりゃそーだ。
    でも怒らずにはいられない。
    もう嫌だ。

    +26

    -7

  • 1052. 匿名 2019/06/03(月) 16:26:03 

    >>948です。
    その後は嘔吐もなく元気なのですが食欲がなく、たまにえずくため、娘を掛かり付け医に連れていきました。
    「お腹ぐるぐる言ってるねぇ。嘔吐下痢症の走りかもしれないね」とのことでお薬をもらいました。
    昨日、旦那は消防団の打ち上げ(飲み会)だったので「元気はいいけど娘がこんな感じだから早めに帰ってきて欲しい。」と伝えておいたのにも関わらず9時半過ぎの帰宅…。普段なら「早かったね!」となるんですが、なんせスタートが昼の2時からなので(笑)予想よりは早かったけど。本当に、何だかなぁ…。
    しかも「何か電話あって、○○の子供が漂白剤飲んだらしくてさー。帰るっていうから、じゃあもうお開きにしよってなった。」だと。あーそうですか、じゃあその電話がなかったらいつもの帰宅時間だったんでしょうね。自分の子供の事はもう忘れたの?まじであり得ない。
    義両親は孫と息子に激甘で、嫌になることもいっぱいあるけど育児に協力してくれてる。それは本当にありがたい。でもその前に息子を叱れよ!って思ってしまう。結婚してるのに自由すぎやろ。

    私は旦那の両親と結婚したんだっけ?旦那の両親と子育てしたくて出産したんだっけ?って、毎日の様に思います。何か疲れちゃった。

    +30

    -0

  • 1053. 匿名 2019/06/03(月) 16:29:36 

    1人でミニカーで遊ぶ息子
    かっこい〜ねぇ♪かっこい〜ねぇ♪って少し歌ってるみたいな喋り方で可愛いw

    +18

    -1

  • 1054. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:16 

    プレ行ってるんだけど担当の先生が悪い人ではないけど一定の母親とばかり話してるのが気になる。
    支援センター行っても常連の親子ばかりひいきするような職員もいたことあるし、これってよくあることなのかな。

    +29

    -1

  • 1055. 匿名 2019/06/03(月) 16:44:31 

    この歯ブラシ大人の一本用の歯ブラシですが汚れがよくとれておススメです。
    子供用の歯ブラシでも小さい歯には大きすぎたのでたまたま持っていたこれで磨いたら目に見えて汚れがよく落ちました。
    2歳児の母が語るトピPart13

    +17

    -0

  • 1056. 匿名 2019/06/03(月) 17:32:58 

    発達が遅れてる2歳3ヶ月息子

    2歳まで単語の発語なし、指差しもほとんどしてこなかったけど2歳1ヶ月前から指差したくさんするようになり、少しずつ話せる単語が増えてきています。
    指差ししながらいつ何時も「あっち、あっち」と言ってきて、適当に相槌うつと怒るので「これは○○だね」というやり取りを朝起きて寝るまで毎日ずーーっとやってます。
    言葉で?コミュニケーション取れてきたのは嬉しい反面、家事の合間も少しスマホ触りたいなって時もずーーっとそれで構わないと怒るのでしたいことがあっても中々進まず、だんだん疲れてきたりイライラしてしまう。
    勝手なのは分かるけど、少しくらい休ませてくれ…

    +17

    -0

  • 1057. 匿名 2019/06/03(月) 17:54:29 

    >>1052
    とりあえず落ち着いたようで良かったです。
    書き込み見てから、その後大丈夫かな?って思って気になってました!
    子供が具合悪い時って、母親もなかなか寝れないし、心配だし、心細いしでしんどいですよね。
    そういう時こそ夫として手伝ったり、支えて欲しいのに!うちも含め、ほんとしよーもない夫多すぎですね…。
    お子様もお母様も、お大事になさってくださいね。

    +20

    -0

  • 1058. 匿名 2019/06/03(月) 18:20:18 

    >>1004
    私も同じです。一番の理由は一人目で妊娠悪阻になったことで、今つわりの中一人目の面倒を見るのは無理です。子どもはママっ子で、旦那はすぐに拗ねるから土日でもゆっくり休めそうにないです。
    だから子どもが小学生になった頃ならって思ったけど、その時には私の年齢が。もう難しいかなと思ってます。

    +19

    -0

  • 1059. 匿名 2019/06/03(月) 18:33:42 

    >>1044
    うちもマンションです!ベランダは暑いし室内で遊んでます。テーブルの上と椅子の下にレジャーシート敷いてます。砂は100均で買った箱にいれてますよ。
    うちの子は延々と集中して遊んでました!大人もはまりますよ!
    二キロくらいあると砂も多くていいと思います!私は900グラム入りを4つ買いました。2つ開けて2つは予備で置いてます!

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2019/06/03(月) 18:39:27 

    母子同伴プレなんだけど毎回祖母が連れて来てる人がいて実家が近くて頼れる人がいて羨ましいなって思う。プレには来なくても下の子をプレの間は実家で見ててもらってる人も複数いる。いいなぁ…

    +26

    -0

  • 1061. 匿名 2019/06/03(月) 18:42:56 

    2歳半娘。
    誕生日にめるちゃんを頂いたけど
    乱雑な扱いで髪の毛掴んで振り回してたんだけど、シルバニアを買ったらものすごい1人遊びする!!

    もうすぐ臨月で外になかなか行けないのですごく助かる。
    ありがとうショコラウサギ!!!

    +21

    -0

  • 1062. 匿名 2019/06/03(月) 18:52:36 

    旦那が子供と2人で1泊旅行したいと言ってるんですが、行かせようか悩んでます。
    今まで5時間くらい2人で遠出した事はあります。
    お風呂や寝かしつけなどひと通りは出来ます。
    けどさすがに一晩会わないとなると色々心配で…

    +19

    -0

  • 1063. 匿名 2019/06/03(月) 18:53:50 

    >>1061
    我が家もメルちゃんはあんまり遊ばないけど、シルバニアはめちゃくちゃハマって遊んでくれてます!
    そして私も見ていて楽しい…(笑)

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2019/06/03(月) 18:55:37 

    >>1056
    うちも言葉が遅くて2歳4ヶ月です
    ここ1ヶ月くらいで指差しすごいです

    うちはまだ、1056さんのところみたくずっと……というわけではないんですが、ごはん食べてるときも食材つまみながらひとつひとつ「これは?」て表情で私の顔見てきて(まだ言葉では言えない)答えたり、部屋の中の何かを指して訴えてくるので多分な感じで答えたり……絵本も文章読ませてくれなくて、ひたすら絵を指してきてそのものの名前答えたりしてます。図鑑みたいのとなるともう延々とわたしも付き合わなきゃで疲れてきます


    お互い大変ですが、言葉の発達に繋がると信じてがんばりましょう(;_;)

    +13

    -0

  • 1065. 匿名 2019/06/03(月) 19:03:39 

    >>1062
    なぜ奥さんも一緒ではなくて二人で?1062さんが妊娠中とか義両親がいるとか旦那さんの友人とキャンプとか?
    私の旦那だったら行かせません。寝かしつけできないし、子どもをちゃんと見ていない時があるので。普段から完璧な旦那さんならゆっくり休めて良いかもしれないですね。

    +25

    -0

  • 1066. 匿名 2019/06/03(月) 19:08:58 

    人様の旦那に申し訳ないけどクソみたいな旦那ばっかりでイラつくw

    +38

    -1

  • 1067. 匿名 2019/06/03(月) 19:10:39 

    >>1062
    私なら行かせちゃうかなー。

    5時間位の遠出経験あり×お風呂も寝かしつけも出来るなら……泊まりも大丈夫そうじゃないかな?

    寝かしつけもお風呂もやったことないのに、ふたりで泊まり行きたいか言い出すようだったら、心配になりつつも「出来るもんならやってみろー」て送り出しちゃおうか悩むけど

    +21

    -1

  • 1068. 匿名 2019/06/03(月) 19:29:13 

    >>1062
    一晩会わないのが心配って具体的に何が心配なの??
    旦那さんが世話できるわけない、みたいな理由なら分かるけど…
    うちも一通り世話できるので行きたいのならお任せして自分は羽根伸ばしちゃうけどな(笑)

    +30

    -3

  • 1069. 匿名 2019/06/03(月) 19:42:17 

    万が一何かあった時に自分がいないと自分が後悔することになるのが嫌で、私は二歳はまだ実家以外は送り出せないかなぁ。
    でも、赤ちゃんじゃないし旦那さん大変でしょうけどちゃんと見てくれる人なら大丈夫なんじゃないでしょうか!
    でも海や川、お酒はNGで喫煙者なら子供いる時は吸いに行けないしトイレも男の人のトイレにはベビーガードみたいのないから多目的トイレ探して行くとか、細かいことがんばれって感じですかね笑
    幼稚園くらいになったらどんどん行ってほしいけど、私が本当心配性で逆に一人でもくつろげなさそうなので、泊まりじゃなくていいかなぁって感じです。
    旦那さんの出来る具合と子供のタイプ次第ですね!

    +18

    -2

  • 1070. 匿名 2019/06/03(月) 20:09:04 

    もう寝た!!寝てくれた…!!

    いつも遅くて困ってたんだけど、このトピで昼寝させてない方いるのチラホラ見て
    2歳後半児でも昼寝が常識と思い込んでた私にとって衝撃だったから
    ウトウトしそうな時にお菓子で釣ったりして何とか起きさせてた
    そして寝る準備して暗い部屋でゴロゴロしてたら寝た!!
    ちょっと今からビールあけてガルちゃん巡りしますー嬉しいーー!!

    +23

    -0

  • 1071. 匿名 2019/06/03(月) 20:10:17 

    中途半端な時間に帰ってくんじゃねーよ旦那。お風呂もご飯も全部1人でやってこれから寝かせるのに興奮させる役割だけじゃん。

    +57

    -0

  • 1072. 匿名 2019/06/03(月) 20:16:13 

    >>1071
    分かる!あるあるだわ。

    +34

    -0

  • 1073. 匿名 2019/06/03(月) 20:22:50 

    >>1051
    申し訳ない、自分もこんな風に思ってしまいそうで、2人目躊躇してしまいます‥

    少し前まで愛しいと思ってた上の子を可愛いと思えなくなるの、つらいですね。

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2019/06/03(月) 20:24:08 

    >>1061
    マジでか。シルバニア、おもちゃ屋で娘が興味示してたんだけど、お高いイメージあるしキリなさそうだから諦めさせたんだけど買ってみようかな…

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2019/06/03(月) 20:45:53 

    >>1059
    室内で遊んでるのですね!
    近くの公園に砂場がないので、やっぱり買おうかなぁ〜
    雨の日も遊べるから良いですよね。
    返信ありがとうございます(^o^)/
    夫に相談してみます。

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2019/06/03(月) 21:29:33 

    >>1064
    1056です。絵本、うちも読ませてくれない時あります!笑
    疲れるけど、うちも発語に繋がれば…と思って付き合ってます。絵本読ませてくれない時は0歳〜って書かれてるけど、この絵本見せてます。

    ほんと、お互いかわいい我が子のために頑張りましょう^ ^
    2歳児の母が語るトピPart13

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2019/06/03(月) 21:30:45 

    >>1075
    うちも近くの公園砂場ないですー。それにこれから梅雨と暑さで外いけないですもんね。
    私は勝手に買って事後報告しました笑

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:47 

    みなさんのお子さんのお気に入りの絵本はなんですか?2.3の我が子はノンタンとミッケがお気に入りです。

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2019/06/03(月) 21:47:06 

    シルバニアほしくなってきた、、
    一人遊び全然しないし、おままごともほぼしないんだけど遊ぶかなぁ。
    トイザらスの見本で遊ばせてよさそうなら買おかな笑

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2019/06/03(月) 21:54:46 

    昼寝するの遅かったからなかなか寝ない
    旦那もなかなか帰ってこない
    くっそー腹立つ

    +14

    -0

  • 1081. 匿名 2019/06/03(月) 22:16:02 

    >>1079
    うちはあらかじめおもちゃ王国へ行って試しにシルバニアで遊ばせてみました!
    もし全然興味なさそうならまだ早いかなって判断しようと思って…

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:00 

    1時間かけてやっと寝るぞっていう瞬間に旦那帰ってきて、起きるスイッチ入りました。
    怒りと悲しみでもう疲れました。
    最近ふと何でこんな自分家族の為に頑張ってるんだろうっていう気持ちになる。

    +35

    -0

  • 1083. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:25 

    >>1081
    おもちゃ王国かぁ!!
    行ったことないんですよね。今度行ってみます。
    ありがとう(^^)

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2019/06/03(月) 22:35:33 

    2.9歳の娘、最近お店とかで子供が泣いてるのを見ると真似して泣くように。泣く必要なんかないのに、泣いていた子よりも大きな声で泣くからイライラする。

    そういう子いますか?

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2019/06/03(月) 22:41:48 

    うちは釣られて泣くことは今のところしないな
    でもそれも感受性が豊かになってるのかなと思う

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2019/06/03(月) 22:43:45 

    まま好きちゅーって毎日してくれるんだけど
    いつまでしてくれるんだろう。4歳?5歳?
    もしかして小学生になってもしてくれたりするかな。
    とか思って切なくなって今を大事にしようって
    思うんだけど、結局娘毎日怒ってごめんねー!

    +24

    -0

  • 1087. 匿名 2019/06/03(月) 22:46:12 

    街中で赤ちゃんを見ると、かわいいなぁ〜2人目欲しいなぁ〜って思う。
    でも、うちの怪獣娘を見ると前言撤回w

    +31

    -0

  • 1088. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:01 

    婦人科健診で産婦人科に行くのですが、去年は子どもを実家に預かってもらいました。
    でも2人目以降ができている方は小さい子連れで毎回妊婦健診に行っているわけだから、連れて行っても大丈夫かなと。待ち時間が長い時や診察台に座っている間お子さんはおとなしくしてくれてますか?

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2019/06/03(月) 23:02:18 

    うちは2.0男児だけど遊び場でシルバニア気に入っていたので
    ブックオフでシルバニアの家を500円で買って、あとは適当に家にあった食玩とか指人形組み合わせてそれっぽく用意したら、すごく喜んで毎日遊んでます。
    今日はきりんとチョロミーとジャムおじさんが食卓囲んでキムチ鍋食べてました(笑)

    +27

    -0

  • 1090. 匿名 2019/06/03(月) 23:05:43 

    >>1088
    うちは無理です。
    対策におもちゃ色々持って行きましたが、とにかく歩き回りたくて引き留めるとギャンギャンなのでなだめるのが大変でした。
    キッズスペースがあるようなところなら大丈夫ですが、なかったらどうにか預け先を探して通院してます。
    でも大人しい子もいますよね。その子によるのではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 1091. 匿名 2019/06/03(月) 23:07:38 

    ちゅうってどこで覚えるのかなあ?
    保育園やプレもいってないし、
    教えた覚えないんだけど口に向かってしようとしてくるようになった。
    不思議だなあ。Eテレとかでやってるのかなあ?

    +12

    -0

  • 1092. 匿名 2019/06/03(月) 23:10:03 

    >>1088
    診察台なら子ども抱っこしたまま乗れますよ^_^
    長い待ち時間はきびしいですね(汗

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2019/06/03(月) 23:17:40 

    私も2人目産もうかすごく悩んだんですが、結局決断して今妊娠中です。
    来年からは上の子は幼稚園などに行く予定なので少しは手が離れることと、後で2人目欲しかったなーと後悔しそうだなと思って決めました。
    今は無事に産まれてきてくれるかな?や金銭的にも色々心配ですが楽しみです。
    先輩お母さん達も2人目以降は思い切りが必要だと言ってたので多少無理してでも踏み込まないといけないのかなと思いました。

    +19

    -6

  • 1094. 匿名 2019/06/03(月) 23:38:11 

    最近YouTubeにハマってる。
    ナイトルーティンとかモーニングルーティン、主婦の弁当作りとか見るとみんな一緒なんだなと励みになる笑 結構オススメ。
    早く寝ればいいものの見てしまい翌日後悔する毎日です(( _ _ ))..zzzZZ

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2019/06/03(月) 23:50:33 

    >>1093
    決断してすぐに妊娠できるのが羨ましい

    +26

    -0

  • 1096. 匿名 2019/06/03(月) 23:51:22 

    >>1088
    産婦人科じゃなくて眼科だけど、大人しく待っててくれました
    確かに普段から静かなタイプってのもあると思います

    シール・ミニパズル・折り紙・塗り絵・色鉛筆・チエンリング・トミカ何個か・ジュース・お菓子を持って行ってます
    折り紙出すと隣に座ってた年配の方が一緒に折って遊んでくれました
    診察の時は側で看護師さんがぬいぐるみ持って色々構ってくださいました

    別の耳鼻科に行った時は大きい水槽の魚に興奮して結構騒いだこともあるので
    病院の雰囲気も関係あるかもしれませんね

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/06/03(月) 23:53:57 

    >>1036
    うちは生後4ヶ月以降ベビーカー拒否になったので常にエルゴで来て、歩けるようになってから同じくスーパーのカートもエルゴもいやがって、そのまま抱っこで買い物してました。最近はキャラクターのカートや車型のは乗りますが、途中で抱っこって言い出すので、後半はカート押しながら抱っこしてます。
    近所の徒歩10分程の公園は、舵取り棒付の三輪車に乗せてますよ。
    三輪車は子どもの一番好きな色を買って、候補の画像を見せて本人に選ばせたので気に入って乗ってくれています。三輪車では行ける場所は限られてしまいますが、折り畳めて車にも積めるので、便利です。


    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2019/06/04(火) 05:42:22 

    娘が胃腸風邪になったっぽい
    昨日1日一切食事を受け付けなくて、ジュースまであまり飲まず
    夕方大好きなゼリー飲料を飲ませたら飲んだけどその後嘔吐
    一回だけだったしその後すっきりしたのか元気になっていつも通り遊びだしたからまあ様子見かなーと思ってたら帰宅した旦那がお腹の具合が悪いといいだして下痢…
    今朝はジュースは飲んだし元気に遊びだしたから少し安心したけど胃腸風邪って薬もないみたいだし無理に病院連れていくより自宅静養がいいのかな
    子供が胃腸風邪になるの初めてだ

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2019/06/04(火) 07:07:11 

    いつもより1〜2時間遅く寝た日に限って
    翌朝いつもより早く起きる。しかもその日は夫の休日。私に休みも何も関係ないけど、気分的には私も休みなのに。

    分かっちゃいないぜ、2歳児。

    +24

    -0

  • 1100. 匿名 2019/06/04(火) 07:30:38 

    今胃腸風邪みたいなの、保育園とかで流行ってるみたいですね。
    うちは風邪なのか痰が絡んだような咳をしてましたが、落ち着いてきました。薬全然飲んでくれないのでどうしようかと思ったけど、とりあえず食欲もあり元気だから様子見です。
    気温差があったり、季節の変わり目ママも子供も元気に過ごせますように。

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2019/06/04(火) 07:59:05 

    >>1061
    うちもシルバニア大ヒットです!

    私も懐かしくて色々買うのが楽しい
    昔は居なかったかわいい動物がいっぱい増えてますよね

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2019/06/04(火) 08:22:29 

    シルバニアってもっと大きくなってからかなぁって思ってた(°_°)
    2歳半頃から遊べるのですね!
    うちも購入検討しよう(^o^)

    +16

    -0

  • 1103. 匿名 2019/06/04(火) 08:27:39 

    昨日、幼稚園の説明会に行ったら高校の同級生がいた。その子は4つの幼稚園で悩んでるらしくて全部のところのプレや教室に通ってるっていってた。
    うちの子、ここの幼稚園しかみてないのにあせっちゃった!これって普通なの?
    昔から負けず嫌いで誰が頭いいとか好きな子だったから同じ幼稚園になったら張り合われそうで警戒したほうがいいかな?子供も同性同士だから憂鬱だ。

    +23

    -4

  • 1104. 匿名 2019/06/04(火) 09:37:00 

    公園行かなきゃ...(´;ω;`)、、


    毎日毎日公園。。

    +20

    -0

  • 1105. 匿名 2019/06/04(火) 09:38:45 

    >>1103
    うちは1番近い幼稚園のプレのみです。
    それも、プレ通ってる人が入園に優先されるって聞いたから渋々ってかんじで。笑

    こないだ公園で少し立ち話したお母さんは一歳からプレ入れて習い事もさせて、あちこちのプレ行ってるみたいでしたよ!
    お母さんの教育方針?によるのでは

    ちなみに私達がプレに行ってる幼稚園は、自由な感じだからうちにはちょっと‥って言われました笑

    +21

    -0

  • 1106. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:46 

    母子同伴のプレに行ってるんですが撮影禁止と言われてるのに、毎回スマホで子ども撮影してる人がいるんですよね。
    自分と子どもも写ってる可能性もあるし、禁止事項として言われてる事を毎回やるような人だから、モザイクもなしにそれをネットにアップされる可能性もあると思う。
    先生3人もいるのに気づかないものなのかな。
    私から本人には言いにくいし先生に伝えてもいいんですかね?私が気にしすぎ?

    +24

    -0

  • 1107. 匿名 2019/06/04(火) 10:19:39 

    もうダメかもしれない。
    子どもを可愛いと思う気持ちより、うるさい静かにして1人にさせてって気持ちの方が強くなってきた。
    これがずっと続いたら虐待とかするようになるんだろうな。ここにも書いてる人いたけど私も虐待予備軍だわ。

    +48

    -1

  • 1108. 匿名 2019/06/04(火) 11:33:33 

    >>1106
    撮影禁止なのに撮影する人って理解できないなぁ…

    先生が3人もいるなら気づいてると思う。
    次またやってたら帰りに先生に伝えても良いと思いますよ!

    +22

    -0

  • 1109. 匿名 2019/06/04(火) 11:43:49 

    2.1です。プレ全然分からないし、ゆっくりしすぎて何がなんだか(°°;)色々調べてみよう。HPに書いてあるのかな。のんびりしすぎてる(笑)

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2019/06/04(火) 11:54:11 

    2人目欲しいけど、カツカツ。母は、金銭的に諦めて本当は欲しいのに後悔しない?しないならいいと思う と言ってくる。そう言われると本当は欲しい。
    1人目が辛くて育児向いてない、母親向いてないて
    毎日思うけど、2人目は欲しい。金銭的に安定した仕事だったりボーナスがあったら違ったのかな。今更何言ってんだろ。自分が働けるようになってガツガツ働いたら、家族4人でも暮らせるのかな。不安だしどうしようどうしようで決めるのは自分解決しない。1歳トピの時もこんなこと言ってて、最終的に決めるのは自分なんだから後悔しないようにとか、金銭的に不安がってても仕方ないと言われたばかりなのに、もうあれから1年経とうとしているのか...

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2019/06/04(火) 11:55:28 

    >>1109
    私も来年プレですが全く
    そろそろホームページ見てある程度候補決めといた方がいいのかな
    ここ見てなかったらギリギリまで何も調べてなかったと思うw

    +8

    -0

  • 1112. 匿名 2019/06/04(火) 12:02:01 

    うちも来年からプレだけど、近くの幼稚園はどこもプレやってない( ;∀;)

    少し遠い幼稚園ならプレやってるけど、特に入園優先にはならないと記載されてたから、それなら行く意味もないかなぁなんて…

    あと約2年、どう過ごそうか。
    のんびりと習い事でもさせてみようかなぁ。

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2019/06/04(火) 12:54:08 

    >>1112来年プレってことは、2年制幼稚園にいれるってことですか?

    +0

    -9

  • 1114. 匿名 2019/06/04(火) 13:25:57 

    公園午前中行ってきてしまった。。今寝てるけど午後が長いなーどうしよう。

    保育園預けて働くのも絶対大変だよなと思ってたんだけど、一日中見てるのも大変だし、結局同じ大変ならお金がもらえた方が良くないか?と思ってしまった。欲しいものもろくに買えないし、なんか疲れちゃった。

    生まれる前は3歳までは自分で見たいと思っていたのに、この一年が万里の長城のように長く感じる
    4月うまれだから、幼稚園ならあと2年。。。

    +34

    -0

  • 1115. 匿名 2019/06/04(火) 13:34:48 

    私も幼稚園とか全然調べてない。
    みんな幼稚園ですか?

    私、そもそもどっちがいいのかも分かってない。
    小学校より未就学の時の方が働きやすいとか聞いた。はたらけるうちになるべくガッツリ働きたいって感じもするからそしたら保育園入れておいた方がいいのかな?(この辺は保育園も幼稚園も、結構すんなり入れるらしい。)
    あと、どっちにいれても来年からは無料だったり補助金でたりするってことでいいのかな。
    3歳になる学年から、母子別で週3預かってくれる幼稚園も近くにあって、そこは教育がしっかりしてるらしいから興味あるけど、少し高いらしい。そのまま優先的に入園できるとも。延長もあると。

    ガルちゃんみると親は時間がとられたりしてめんどうだけど、子供にとっては幼稚園のほうがいいと良く書いてあるから、どうしようか迷います。

    +7

    -2

  • 1116. 匿名 2019/06/04(火) 13:59:19 

    NHKに澤穂希さん出てるけど、環境とか、子育て方法とか、人間性が素晴らしすぎて死にたくなるな

    +15

    -1

  • 1117. 匿名 2019/06/04(火) 14:00:04 

    >>1114
    うちも4月生まれで来年から4年保育の幼稚園に入れようと思ってます。
    うちの検討してる幼稚園は2歳児用のカリキュラム、給食あり、バス通園可、補助金対象との事です。1歳半からプレ?っぽいのも通ってます。お近くに4年保育あれば検討してみるのもいいかと思います。

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2019/06/04(火) 14:18:13 

    >>1113
    2017年4月5月生まれの2歳の子は来年プレじゃないかな。

    +23

    -0

  • 1119. 匿名 2019/06/04(火) 14:34:16 

    体調が悪いので母に来てもらい私はベッドで横になってたら定期的に子供が寝室に来てベッドの横に置いてある私の飲み物飲ませてくれる
    かわいい

    +15

    -0

  • 1120. 匿名 2019/06/04(火) 14:40:02 

    ぜーんぶ投げ出したい
    洗濯畳むのも布団直すのもご飯もお風呂入れるのも歯磨きも寝かしつけるのも…

    +20

    -0

  • 1121. 匿名 2019/06/04(火) 14:48:27 

    遊び中に蹴飛ばされたり頭突きされるの本当に無理
    本気で痛い!!って絶叫してマジ切れしてしまう。けど子どもはヘラヘラしていて伝わってない。
    特に昼寝前のぐずりの時が苦痛すぎる。ずっとベタベタしてきては全身に蹴りをかまされて登られてあたま踏みつけられて、近いうちにカッとなって殴ってしまうかもしれない。
    我慢せずに最初から戯れないで痛いことされたらすぐに拒否でいいのでしょうか

    +32

    -0

  • 1122. 匿名 2019/06/04(火) 15:27:47 

    プレに行くと毎回疲れる。いつもきちんとメイクしてカジュアルだけど可愛い服装でネイルもしてるママさんが数名いるけどちゃんとしてて偉いなって思う。

    +17

    -0

  • 1123. 匿名 2019/06/04(火) 16:00:33 

    >>1062

    その前に一度ママさんだけ外泊してでお家で対応できるか。見てみるのはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2019/06/04(火) 16:17:39 

    未だに虫歯菌気にして同じ食器使わないように気をつけてるけど、これいつまでやればいいんだろう。支援センターの食事系イベント行くと気にしてないママさん達いっぱいでなんか肩身がせまい。

    +24

    -2

  • 1125. 匿名 2019/06/04(火) 16:40:48 

    本当は保育園に入れたい!働きたいし、幼稚園だと夏休み春休みなどの長期休暇があるのが辛い😭近くの幼稚園、夏休みとかも預かり保育あるみたいだけど、やっぱ幼稚園だから行く子が少ないみたい。けど地域的に求職活動中だと難しいし、何より0歳児がいるので下の子がそもそも保育園に入れない→働けない→自動的に幼稚園なパターン。
    私も3歳までは自分で…と思ってたのですが、2歳児と家で過ごすのが想像以上に大変過ぎて、今すぐにでも働きたい。そして下の子が2年後には同じようになると思うと恐怖。

    +20

    -0

  • 1126. 匿名 2019/06/04(火) 17:06:16 

    最近のお母さんってキレイだしおしゃれだなとつくづく思った

    やっぱ太っちゃいけないわ

    +24

    -0

  • 1127. 匿名 2019/06/04(火) 17:06:45 

    咳と鼻水が二日前から出ています。熱はなくてもともとアレルギーがあるのですが、風邪かもわかりません。こういうときプレはひかえた方がいいでしょうか?ちなみにごはんも好きなもの食べて水分もとれて元気すぎです。一応病院でもらった鼻水と咳止めの薬は飲んでいます。病院で聞くとお母さんの判断でいいんじゃない?しか言われませんでした。
    ➕ 行く
    ➖ 行かない

    +5

    -17

  • 1128. 匿名 2019/06/04(火) 17:14:10 

    プレに行っていますが、初日から他の子の荷物と間違えられたり、次の登園日にはお便り帳を入れ忘れたり(お知らせがあって気づかず入金などができなかった…)、次は違う子に荷物を持っていかれたりといろいろ間違いが多いです。最初は先生も大変だから…と思っていましたが、二日に一回必ずなにかあるのでちょっとしんどいです。
    これはあるあるなのかな?モンスターペアレントにならないようにとは思うんですが、このままこの幼稚園に入れる予定ですが少し不安になってきました。

    +7

    -1

  • 1129. 匿名 2019/06/04(火) 17:21:09 

    >>1128
    そういえばうちの子の名札、名前間違えられてたなぁ。そのまま使ってるけど笑

    でも2日に一回とか、大事なお便りを忘れちゃうって困りますね!そんなに頻繁だと、入園後も心配‥

    +14

    -0

  • 1130. 匿名 2019/06/04(火) 17:40:45 

    横ですがうちが通ってる幼稚園、いつも朝預ける時の先生が表情死んでる&冷たくてモヤっとする…。
    迎えに行くときに対応してくれる別の先生は普通なんだけどなぁ。
    他のママさんはその先生に帰るときカバン雑に扱われたとか言ってて不安がってるし。
    でも幼稚園って少なからず微妙な先生もいればいい先生もいるし、そんなもんなのかなぁと思ったり…。

    ちょっと不安なとこあってもみなさん入園させますか?

    +14

    -0

  • 1131. 匿名 2019/06/04(火) 17:58:25 

    言葉の遅い2歳4ヶ月男の子です

    電車や踏切が好きで、YouTubeでもそれ関連の動画をよく見てます。こども向けチャンネルで、果物の乗った電車が走ってきて「Apple」とか「orange」とか言う系がお気に入りなんだけど、日本語verもあればいいのに……。すこしでも役に立てばと、私が訳して教えてます。

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2019/06/04(火) 17:59:27 

    1歳10ヶ月でこの量は多いですか?

    普通 +
    多い −
    お願いします。
    2歳児の母が語るトピPart13

    +17

    -30

  • 1133. 匿名 2019/06/04(火) 18:03:33 

    UNIQLO、ネットで購入して店舗受け取りに頼りまくり。送料かからないし。旦那が早く帰宅した日とか休日に取り行けばいいから楽。

    たまにはゆっくり服みたいなー。最後にお店で服見たのいつだろう

    +15

    -0

  • 1134. 匿名 2019/06/04(火) 18:05:44 

    3歳から入れる幼稚園クラスのことをプレというのでしょうか?よく分からなくて😅

    +0

    -10

  • 1135. 匿名 2019/06/04(火) 18:12:19 

    カレーこの量は多いですかね(^_^;)?2.2です。
    2歳児の母が語るトピPart13

    +3

    -17

  • 1136. 匿名 2019/06/04(火) 18:19:20 

    カレーの人は特に多くはないんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 1137. 匿名 2019/06/04(火) 18:21:24 

    いくらなんでも食べかけのカレーの写真はちょっと…

    +42

    -0

  • 1138. 匿名 2019/06/04(火) 18:24:48 

    >>1121
    男の子かな?うちの2.1の息子もすごいよ!最近は腕や指に噛み付いてきて、それが本当にこのまま食いちぎられるんじゃないかってくらいの力だからそういうときは頭をはたいたり、つねったりしてるよ
    油断してたら本当にこちらが怪我することがあるから、気をつけてね、特に目や耳はちゃんと守って!自分の身を守りましょう(>人<;)

    +9

    -0

  • 1139. 匿名 2019/06/04(火) 18:25:38 

    食べかけなの?
    多分混ぜたんじゃないかな?
    じゃなきゃ質問する意味がない(笑

    +17

    -2

  • 1140. 匿名 2019/06/04(火) 18:33:58 

    上の子が同じ幼稚園に居たり、卒園児だったりすると先生も仲よさげにママさんと話してる。子供の名前も覚えてて○○ちゃん!よくできたね!って褒めて貰ってるから羨ましいなぁ。そしてその女の子と娘が同じ名前なので娘も反応してる。プレに同じ名前の女の子が四人います^^;

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2019/06/04(火) 18:40:28 

    >>1137

    食べかけじゃないです(・ω・;#)寄せただけですよ、、

    +3

    -17

  • 1142. 匿名 2019/06/04(火) 18:48:45 

    カレーお皿の大きさがわかりにくいから多いかわからないかな。
    グラム測ってみて、ネットで目安量調べてみてはどうですか?
    あとは体重が多すぎなければ大丈夫なのでは。

    +18

    -0

  • 1143. 匿名 2019/06/04(火) 19:04:06 

    >>1134

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2019/06/04(火) 19:41:45 

    >>1124
    ずっと別にしてました。
    最近、私の食べてるもの欲しがったりするし、自分のをあーんしてきたり。
    その時にいちいちスプーンや箸持ち出すのも面倒になって、もう気にしてません…。
    でも親のは良いんですが、実両親のや義両親のと一緒にっていうのは拒否です。なんとなく嫌です。

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2019/06/04(火) 19:44:59 

    今日久しぶりにブンバボン見せたんだけど、当日しゃべれなかった娘がちゃんと「しゅっぱーつ」と「ぽっぽー」って言ってびっくりした
    しゃべれなかったけどちゃんと覚えてるんだなぁ

    +13

    -0

  • 1146. 匿名 2019/06/04(火) 19:46:51 

    >>1145です
    ×当日 ○当時

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2019/06/04(火) 19:56:16 

    じゃぶしゃぶ池に水遊びしに行こうと思うんですが、どういう格好がいいんでしょうか?まだおむつ取れてないんです。水着?水遊びパンツ?

    +7

    -1

  • 1148. 匿名 2019/06/04(火) 20:00:56 

    チャイルドシート乗る前に泣きわき&反り返りされたら、皆さんならどうされますか?
    何か対策されてますか?

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2019/06/04(火) 20:12:16 

    >>1147

    水遊びおむつ売ってるよ。上原よごれてもいいTシャツかなんかとか。うちは去年暑かったし、着せたり脱いだり面倒で上は裸だったかな。下は水遊びおむつでした。検索したらでてきますよ。今の時代はすごいですね、水に濡れても大丈夫なおむつが売ってるんです。びっくりした。

    +4

    -4

  • 1150. 匿名 2019/06/04(火) 20:12:42 

    >>1148
    お菓子あげてる

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2019/06/04(火) 20:44:15 

    やっと寝た。あとは旦那に見ててもらって
    一人カラオケと、24時間やってる温泉行ってくる。こういう時に365日休みないママ息抜きしてきなっていってくれる旦那で良かった。

    +53

    -0

  • 1152. 匿名 2019/06/04(火) 20:49:12 

    >>1148
    うちは乗せるときにアトラクション的な感じで「ジャーンプっ」っていいながら乗せて座れたら「わぁーすごい!上手に座れたねぇ、じゃあかっちんしようねー」と褒めます
    大体これで満足そうだけどダメなときはアンパンマンラムネを握らせます
    開けられないから食べられないのに自分で持ってるのが嬉しいのか大体収まります

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2019/06/04(火) 20:56:08 

    >>1152
    いいな〜
    なんかこういう、わーい☆みたいな感じで騙されてくれる子羨ましい。親としても楽しそう
    うちは全然ダメです。テンション高めのアトラクション戦法もだめ、言い聞かすのもだめ、無理やりもエビゾリでだめ。子供が自分で座る気になるのをまつか、時間がない時はお菓子で釣るか、夫が怒ったふりをすると座ります。

    +14

    -0

  • 1154. 匿名 2019/06/04(火) 21:03:42 

    プレ疲れた。もう、疲れしかない。
    入園優先のために申し込んで、まぁ申し込んだからには気持ち切り替えて楽しもう、刺激にもなって本人も楽しいかな?なんて思ってたけど全然。

    お遊戯も紙芝居も先生の出し物も全部興味ない。たまーに食いつくダンスもあるけどほとんどダメ。
    おもちゃや、外だと遊具や鳥に興味がいっちゃう。
    誘導しても全然だめ。自分が興味あるほうにどんどん行っちゃう
    無理に連れ戻そうとするとエビ反りで大声でぐずる。
    なんでみんなあんなに踊ったりするの?楽しいの?
    あれを楽しいと思えないうちの子は何か変なのかな。2歳なんてみんな自分の気の向くままに動くと思ってたのに、いい子にできる子とできない子の違いはなんなの?
    もうほんと嫌だ。

    +40

    -0

  • 1155. 匿名 2019/06/04(火) 21:23:05 

    トトロに大ハマリしてくれたからポニョも見せたらこれも大ハマリしてくれました!

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2019/06/04(火) 21:41:19 

    >>1129さん
    ありがとうございます!名札間違えたままとは!w
    お便り帳に入園式の写真のお知らせがあったのですが、買えなかったのがショックで…(T^T)そして他の子のお弁当箱と間違えられていましたが来週でいいよーって電話でいわれましたが、うちはお弁当箱家にひとつしかなくてあせったことも…!!
    幼稚園出る前に調べようと最近は荷物見ることにしています。先生がなれるまでもう少し見守ろうと思います!

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2019/06/04(火) 22:03:01 

    日中どこにも行かず引きこもれば、楽だけど夜寝なくてこっちは疲れるし

    逆に頑張って暑いなかお出掛けすれば、夜早く寝てくれる日もある

    一番大変なのはお出掛けしたのに遊んだのになかなか寝てくれないやつ

    なんかもう何しても結局親は大変だわ

    +35

    -0

  • 1158. 匿名 2019/06/04(火) 22:29:03 

    フードコートの小上がり席で娘と2人でお昼食べたんだけど、他に若い夫婦と3ヶ月ぐらいの赤ちゃんもいた。
    イヤイヤ激しくて騒いでる娘を見てその夫婦はあんな風にならないように育てていこうねって言ってるのが聞こえた。
    ねんね期の赤ちゃんなんてミルクかオムツか寝てるだけで辛いのは親の寝不足ぐらいなもんだろ!って心の中で黒い感情がでてきてしまった。
    今、寝てる赤ちゃんが2歳児になっても同じこと言えんのか?って言ってやりたかったですw

    +104

    -0

  • 1159. 匿名 2019/06/04(火) 22:32:12 

    >>1148
    ベビーカーでも書いてる方いましたが、とにかくハイテンションでチャイルドシート電車乗ろー!○○は運転手さんね!うわー!カッコイイ!とか言って盛り上げます…それでもダメな時もありますが。あとは両手にトミカを持たせて、乗り物やアニメなどのDVDを流してます。それでもダメな時はお菓子やジュースを出します。長時間の日は新しいおもちゃを出したりすることもあります。

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2019/06/04(火) 22:37:08 

    >>1158
    え、それめっちゃムカツクwwむしろイヤイヤ期が無い子供の方が異常だし!親がどんなに頑張って育てても2歳児は反抗しますよね!私も2年前は心のどこかではそんな気持ちあったけど、無理だしそれが普通の成長過程だろうと信じて戦ってます!

    +57

    -3

  • 1161. 匿名 2019/06/04(火) 22:38:55 

    素朴な疑問なんですが皆さんの
    お子さんってまつげ長いですか?
    幼児って皆まつげ長い気がして。
    私より全然長くて羨ましい(笑)

    長いよ+
    普通-

    +74

    -2

  • 1162. 匿名 2019/06/04(火) 22:42:18 

    >>1158
    バカな夫婦ですねw
    まだ生まれたばかりでお花畑なんだろうな〜
    2年後に現実を知るよw

    +48

    -0

  • 1163. 匿名 2019/06/04(火) 22:44:00 

    >>1149
    水に濡れても大丈夫なおむつというより、水に溶けない素材で吸水体はなく、
    ただうんちをキャッチするだけのものなのでそんなに目新しい技術ではないかと思いますよー
    おしっこはダダ漏れです(笑)

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2019/06/04(火) 22:46:05 

    0歳児もいるので、0歳児トピもたまに見るのですが、みんな寝かしつけや離乳食を手探りで頑張って励ましあってるのを見ると、寝かしつけや離乳食は0歳の時にいくら頑張っても2歳になれば頑張った事を忘れるくらい反抗されるから、そんな頑張らなくても良いんだよーと言いたい!うちの子は離乳食の時期はめちゃくちゃ食べたのに今は偏食すぎるし、寝かしつけだって赤ちゃんの頃はわりとすんなり寝てたのに(夜泣きはしたけど)今は全然すんなり寝てくれない!

    って言うのを0歳児トピで書くと叩かれそうだけど!私も上の子の時は0歳トピで離乳食の事とか真剣に相談してたので… 当時は必死なんですよね。上の子の妊婦トピからかれこれ3年以上ガルちゃんにお世話になってます😂

    +45

    -0

  • 1165. 匿名 2019/06/04(火) 22:46:28 

    >>1147
    じゃぶじゃぶ池でもオムツ(水遊び用含む)NGのところもあるので
    調べていったほうがいいですよ。

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2019/06/04(火) 22:49:32 

    >>1158
    1人目妊娠中や0歳1歳の子がいる人の方がイヤイヤ期の子に理解ないよね。
    まぁ私自身も、赤ちゃんの時の大人しくて可愛いだけの我が子がこんな暴君になるとは夢にも思わなかったけど…(笑)

    +29

    -0

  • 1167. 匿名 2019/06/04(火) 22:49:41 

    プレ保育についてしつもんです。2017年6月生まれです。3年幼稚園を考えています。
    プレ幼稚園は、来年の1〜3月くらいに経験して
    4月から入園というような感じでしょうか?

    幼稚園のサイトをみたら、2017年4月までの子しかプレ対象ではありませんでした。

    よくわからないので優しい方教えてくださったら嬉しいです。

    +5

    -6

  • 1168. 匿名 2019/06/04(火) 22:58:16 

    2歳半になったけどまだまともに会話もできなくて素直に成長を喜んであげられない。
    2歳半になってしまった‥。って思ってしまう。
    2歳の誕生日も単語ほぼ出てなくて複雑だったし、これから誕生日お祝いしてあげられるか不安だー。

    +16

    -0

  • 1169. 匿名 2019/06/04(火) 23:05:13 

    >>1158
    なんだそりゃー!むかつくね!!!

    うちも0歳の頃、すごいイヤイヤしてる子みたことあったけど「ああいう風にしたくない」なんて思ったこともなかったわ。親の思うようになんて育たないもん。

    「いつかはあぁなるんだよね……」て言ってたかな。

    その家族のこども、超絶ウルトライヤイヤになればいいのに

    +37

    -0

  • 1170. 匿名 2019/06/04(火) 23:06:38 

    >>1167
    プレは園によって全然違うからとりあえず気になる園をピックアップして、ホームページから前年度のプレを参考にするといいと思います。

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2019/06/04(火) 23:12:40 

    >>1167
    プレは大体の園で年少さんで入る1年前に設定しているはず。園の雰囲気に慣れたり、カラーを知るためのものというイメージかな。
    だから2019年4月以降に2歳になるお子さんは来年プレ。

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2019/06/04(火) 23:28:18 

    靴下、どこで買ってますか?

    子供用靴下のサイズ展開がよく分からないんですが
    9〜14とか12〜15とか、15〜20になるとさすがに大きいか!?と思ったりしながら見てるんですけど。


    いま14cmで、14までのだとなんかきつそうで。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2019/06/04(火) 23:33:00 

    イヤイヤ期に悩んでる皆さんにこんな事書くとイヤミ?に聞こえてしまうかもしれないんですが、うちの子2歳2ヶ月、まだイヤイヤ期らしきものが来ません。
    同じくらいの月齢のママ友さん達がイヤイヤ期の話で盛り上がってるのにうちは入れません。イヤイヤ期が来ないと思春期に反動が激しい、とか発達障害とか調べると沢山出てきて不安です。人並みに夜寝ないとかご飯食べないとかの悩みはあるんですがこう言う悩みの方は少ないのかな?まだイヤイヤ期来てない方みえませんか?

    +24

    -0

  • 1174. 匿名 2019/06/04(火) 23:39:40 

    >>1173
    うちの娘は2歳4ヶ月くらいから始まりましたよ(今2歳半です)私もこのままイヤイヤ期来ないんじゃないのかなって思ってましたが、大丈夫です!ちゃんと来ますよ笑

    +17

    -0

  • 1175. 匿名 2019/06/05(水) 00:05:52 

    >>1174
    1173です。ありがとうございます!
    もちろん来て欲しくないんですが来ないとそれはそれで心配になっちゃって。来たら来たで毎日絶望するのかなw
    頂いたコメントで安心できました!ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2019/06/05(水) 00:21:06 

    >>1172
    13cm〜16cmの物を買ってます。このサイズ少ないんですよね。西松屋、バースデー、ポポンデッタ、水族館、動物園とかで見つけたら買ってます。男の子だったら鉄道グッズが売っているポポンデッタ喜ぶのでおススメです!

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2019/06/05(水) 00:36:11 

    >>1173
    3ヶ月前の私を見ているよう!笑
    当時2歳3ヶ月になるところで、同じように不安に思ってここで相談したら、2歳半前後でくる人が多かったです。遅い人だと3歳手前で急に来たってコメントもありました
    ここで聞いて心の準備しとこうと思ったら、2.4歳になる頃には立派なイヤイヤ期に突入して、今もうすぐ2歳半です
    イヤイヤ期、来て欲しいわけじゃないけど、なければないで不安ですよね
    個人差はあれど、じきに来ます
    始まるとゲッソリするので、今は今を楽しんでください!

    +9

    -0

  • 1178. 匿名 2019/06/05(水) 00:50:46 

    >>1167
    2017.5月生まれで同じ学年です。
    おっしゃってる計算だと来年2020年の4月入園になるけど、実際は入園はその更に一年後ですよ。
    今プレに通ってるとコメントされているのは1学年上の方たちです。
    私たちの学年は幼稚園入園までまだあと1年10カ月あります。

    2021年4月入園に向けて、その前の一年間がプレやってるところが多いです。何月開始かなどは園によります。
    なので今はまだどこに幼稚園あるのかなー程度の下調べくらいしかしてないです。早い方だと問い合わせしたり見学してるのでしょうかね(^_^;)

    +10

    -0

  • 1179. 匿名 2019/06/05(水) 01:18:29 

    色んな理由をつけて、児童館や支援センター、公民館でやる「集団遊び(手遊びとか?)」のイベント避けてきた。

    2歳3ヶ月。成長遅いので、少しでも刺激になれば、ってやっと、参加する気になってきた。遅いかもしれないけど、今からでも得るものあるはず!若干の場所見知り傾向あるから、最初はうまくいかないかもしれないけど、少しずつ色々参加してみようと思う。

    +16

    -0

  • 1180. 匿名 2019/06/05(水) 01:30:53 

    専業やらせてもらってるのは有り難いけど、毎日つまらない。たまには家事育児しなくて良い時間が欲しい。
    早く仕事して子供から離れて自分の給料で好きなの買ったり貯金したりしたい。
    子供作っといて甘えるなって感じだけど家事育児にも給料あれば良いのにって思う。やりがいがない。
    多分今育児ノイローゼだと思う。だんだん笑顔も無くなってきたし、旦那に対しても優しく出来なくなってきたし、この子達は私がいなければまだ何もできないから世話してるみたいな状態。子供は可愛いけどこんな母親でごめんなさいって思う。

    +23

    -0

  • 1181. 匿名 2019/06/05(水) 02:20:14 

    2歳3ヶ月、やっと わんわん ばいばい 言えるようになりました。
    同じ位の子を見ると発達の遅さに不安にもなるけど、
    この子なりに少しずつ成長してるんだな、と嬉しいです。
    療育待機中です。

    +25

    -0

  • 1182. 匿名 2019/06/05(水) 06:23:13 

    >>1173
    うちも2、2でイヤイヤありません
    割と聞き分けがいい子なので楽だなーラッキーくらいにしか思ってない

    イヤイヤ期がないと思春期の反抗期が酷いっていうのは関係ないですよ
    私自身がイヤイヤ期も反抗期もすごくて弟は両方なかったみたい
    性格じゃないかな

    +4

    -6

  • 1183. 匿名 2019/06/05(水) 06:44:56 

    今2.2。
    イヤ!と言うだけのイヤイヤ期なら、
    1歳半くらいから始まってるような…。
    今は、言い方がお風呂入ろっか〜→イヤ!から、お風呂ヤダ!に変わったところ。
    たぶんイヤイヤ期なんだろうけど、可愛らしい小さい声で言うからそれほどストレスにはならない。
    何事もすんなりやらないけどね。
    タコみたいにグニャグニャになって脱力して着替えから逃げたりするし。
    3語文もでるようになってきたけど、未だにうまくいかない時とか(オモチャがオモチャ箱に引っかかってうまく取り出せないとか些細なこと)に、あーっ!あーっ!とかうーっ!うーっ!とか、甲高い声でイライラした感じでいう時があるんだけど、その声のトーンが私はたぶんすごく苦手。
    育児負担マックスだった頃に耐えてたころの意思表示の声だから、思い出すんだろうな。
    まぁ何事もいつか終わる。
    雨はいつかやむと言われても、今降ってる雨がつらいんだよ!ってキレてたけど、あの長くて辛かったつわりも痛すぎる出産も、満身創痍からの寝不足授乳も終わったし、なんとかなるさ。

    +4

    -1

  • 1184. 匿名 2019/06/05(水) 07:46:38 

    2歳4ヶ月です
    言葉の遅い男の子。

    このトピ見てると、「言葉が遅い」て悩んでるお母さんがいて、安心します。言い方悪かったらごめんなさい。

    ママ友もいなくて、ただ悩むばかりで、でも同じようなことで悩んでて、月齢も近い方いると、「私だけじゃないんだな、この子だけじゃないんだな」て思える。

    先日、発達相談で保健師さんとお話ししました。もっと早くから行動してればよかった、と後悔。同じように発達で悩む子達対象にした親子教室や心理士さんとの相談について紹介してもらったけど早くて9月とか……。そんなに先か(;_;)頑張りすぎず、色々通って頑張ります。

    でも来年の入園に向けても色々動かなくちゃだ、やること多いなぁ

    +18

    -0

  • 1185. 匿名 2019/06/05(水) 07:53:54 

    あープレ行きたくないっ笑
    心臓がギューってなる笑

    +17

    -1

  • 1186. 匿名 2019/06/05(水) 08:21:24 

    朝からオムツ替え拒否。

    オムツ替えるよ〜と言っても、やだよー!!で逃げ回ること10分T_T
    まぁこれはいつものことなんだけど…

    朝食の支度もあるし、私がもう1人いてくれたらなぁ…(-∀-`;)
    既に疲れた…でもかわいいんだよな〜

    +17

    -0

  • 1187. 匿名 2019/06/05(水) 08:28:48 

    >>1182
    2.2ならまだ始まってないだけじゃないんですか??

    +13

    -0

  • 1188. 匿名 2019/06/05(水) 08:34:42 

    >>1160
    イヤイヤ期がない子が異常って発言は...

    イヤイヤ期がない子もいますよ。
    もちろん発達障害ではなく。

    +12

    -1

  • 1189. 匿名 2019/06/05(水) 08:41:51 

    規制に巻き込まれて書き込めないことしょっちゅう(T_T)わたしだけ?

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2019/06/05(水) 08:58:11 

    >>1127です。アンケートありがとうございました。
    結局37.4の微妙な熱で今日はお休みすることにしました。週1のプレなので自分の時間が今週はないのかと残念です。なにより普段より謎の元気よすぎて相手するの辛い…。
    夏風邪流行り出したので、みなさんもお気をつけください。

    +7

    -10

  • 1191. 匿名 2019/06/05(水) 09:03:50 

    >>1190
    うちも同じ状況なら休んでます。
    症状的にはたいしたことなくても、周りはそうは思わないと思うので…。
    風邪なのに連れてきたの?周りににうつるかもしれないのに、プレなら休めばいいのに、みたいに思う方もいると思います。
    今後入園するかもしれない園で余計な心配ごと増やしたくないなと。
    早く治るといいですね、お大事にどうぞ。

    +11

    -2

  • 1192. 匿名 2019/06/05(水) 09:16:08 

    >>1188
    イヤイヤ期って言葉から、「嫌!」っていうのだけがイヤイヤ期って思われがちだけど、秩序が生まれるから決まったことじゃないと嫌がるのはみんなあるんじゃないかな?
    主張が弱い子はわかりにくいのかもしれないけど。

    ない子もいるの?

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2019/06/05(水) 09:41:19 

    >>1190
    すみません!-なのですが、これくらいなら行ってもいいという感じですか?1191さんのように、周りの子にうつる可能性も考えて休むことにしたのですが、どうなのでしょうか?とりあえず、少しずつ熱が上がってきてよくならないので違う病院に行ってみます。

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2019/06/05(水) 09:53:31 

    >>1193
    ごめん、マイナスつけたけど正直に言うね
    熱のことじゃなくて、週1の一人の時間がなくなる……ていうのが、プレ行ってない身からしたらなんだかなぁと思ってマイナスしちゃった

    +9

    -13

  • 1195. 匿名 2019/06/05(水) 09:54:50 

    >>1192
    うちはイヤイヤ期来ないなーと思ってたんだけど、来てないんじゃなくて私が気づいてないだけだったw
    イヤイヤ期のイメージって、ひっくり返ってイヤー!って一日中やってるイメージだったから

    私は専業だしママ友いないし、支援センターなども行かず特に予定入れることなく毎日自分たち(というより息子)のペースで生活してるから、オムツ替えも息子がイヤ〜と言えば、じゃあ替える気になったらおいでね〜^ ^だし、着替えるのも逃げるならじゃあそのままでいいよ〜^ ^だし、お茶飲みたい→やっぱりいらない、水がいい!→やっぱりお茶!というやり取りも楽しくやってた。遊びに行くのも帰るのも息子のタイミング。そんな感じで生活してたのでひっくり返ってギャン泣きまでいくことなくて気づかなかった

    気づいたのは、スーパーで野菜を触りたがって阻止したらひっくり返って大泣きされた時。
    最初はびっくりして、急にどうしちゃったんだろうと思ったけど、そういえば家でのやり取りも、私が暇だからおちゃらけて対応してただけで、ちゃんとイヤイヤ言ってるな‥これ、イヤイヤ期なのか!ってな感じで気づきました

    だから子供のイヤイヤレベルと親の鈍感力?によってはないと感じる人もいるのかも!

    +19

    -1

  • 1196. 匿名 2019/06/05(水) 10:12:07 

    >>1190
    熱でお休みは仕方ない事なのに自分の時間が無くなるみたいな考えはどうなんかなって思った。

    +13

    -1

  • 1197. 匿名 2019/06/05(水) 10:21:18 

    >>1164
    その理論でいけば今高校生を持つ親御さんから、2歳なんて何も記憶ないんだから毎日テキトーでいいよと言われそうw

    +16

    -0

  • 1198. 匿名 2019/06/05(水) 10:23:03 

    >>1186
    最近起こす前にオムツ変えてしまってる。

    オムツ拒否されてずっとフルチンで追いかけっこだからw

    むにゃむにゃしてるときに変えちゃった方が楽だよー!

    +11

    -0

  • 1199. 匿名 2019/06/05(水) 10:51:29 

    >>1192

    イヤイヤ期があるとかないとかよりも、これがないから異常っていう表現があまりよくないかと思います。

    +7

    -1

  • 1200. 匿名 2019/06/05(水) 10:53:19 

    現在

    二人の育児してる ➕
    2才の子ひとり ➖

    +24

    -41

  • 1201. 匿名 2019/06/05(水) 10:53:57 

    何度も同じこと言わなきゃいけなくて疲弊して旦那に、もうやだ早く1人になる時間ほしいってラインしたら「俺も同じだよ、うんたらかんたら」ってきた。同じにすんなし。少なくとも一緒に仕事してる人は2歳児以上の知能あるだろ

    +45

    -1

  • 1202. 匿名 2019/06/05(水) 11:08:29 

    息子が私の目をじっとみつめて、「ママ!ママの目のなかに○○(自分の名前)がいるの!」って凄くニコニコしてきて、「○○の目のなかにもままがいるよ!」って返事したら「わー!そっかー!えへへ」ってもっとにこにこしてぎゅーってしてくれて「だいすき」って言い合った。なんか幸せだ。目のなかに写りこむほど近い関係ってなかなかないよね。本当に生まれてきてくれてよかったなと。

    +35

    -3

  • 1203. 匿名 2019/06/05(水) 11:15:49 

    2歳なりたてです。昨日の夜初めて熱が出て今日の午後から小児科予約したんですけど今熱計ったら39°4です。いまから急いで小児科行った方がいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2019/06/05(水) 11:25:45 

    >>1203
    機嫌や食欲はどうですか?

    ぐったりした様子がなければ、午後の受診で大丈夫かなと思いますが…

    +22

    -0

  • 1205. 匿名 2019/06/05(水) 11:28:16 

    娘からコレ!と呼ばれてた者なんですが、昨日初めてかーたん!と呼んでくれました。
    急に呼ばれてびっくりしましたが嬉しかったです。
    夫が何度もお母さんだよーお母さんって呼んでみてって言ってくれてたからかもしれません。
    やったー😊

    +27

    -0

  • 1206. 匿名 2019/06/05(水) 11:36:38 

    大変だけど可愛いよね
    うちの旦那さんも全く立たないけど、何もしてくれないけど、子供との時間をくれる人だと思ってる
    旦那がいなかったら自分の時間は土日も惜しんで働きにいかないといけないから

    +17

    -2

  • 1207. 匿名 2019/06/05(水) 12:13:02 

    2.1双子です。専業でずっと家でみてるけど、ずっと私の体調がよくない。とにかくだるくて一日どころか半日も体力がもたない。栄養ドリンク飲んでやっと動けるレベル。かといって保育園に働けるとも思えない。子供にもこんな申し訳ないし、育児も仕事もなにもできない自分に存在価値を感じない。

    +25

    -0

  • 1208. 匿名 2019/06/05(水) 12:22:54 

    >>1207
    あなたがいなかったら、赤ちゃんは一日だって生きていけない
    だけどそれは自分じゃなくても、、も思うかも知れないけど、赤ちゃんはどんなお母さんでもお母さんが大好きなんだよ
    相手をしてくれなくても、ご飯をロクに作ってくれなくても、笑ってなくても、怒られたっていじらしいほどただただ一途にお母さんだけが好き。だからただ、そばにいてあげてほしい。どんな母親だっていいじゃない。お母さんは1人しかいないんだから。

    +28

    -3

  • 1209. 匿名 2019/06/05(水) 12:39:01 

    >>1190
    1190さんの気持ち、私はわかりますよ!うちも週1プレですが、自分の時間できるのすごく楽しみでそれを励みに?過ごしてます!むしろ自分の時間が欲しいから風邪ぎみのお子様を行かせず、休ませて周りの子の事も考えられててすごいなと思います。本当に自分の時間が欲しいって事しか考えてなかったら風邪でも行かせる親はいそうですし!しかも週一休ませると感覚空くので、余計に休ませたく無いって思いますよね!
    ちなみに今日がプレの日なので、今はゆっくり昼ごはんを食べてる所です。やはり自分のペースで過ごせる時間ってつくづく大切だなと思います。お子さんが早く元気になって来週はプレに行けますように!

    +8

    -6

  • 1210. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:05 

    >>1190
    自分の時間がなくなるって思い私はいいと思いますよ。お子さん微熱で元気みたいですし。
    あーあちょっと残念だったなーってくらいの気持ちでしょ?週1の自分の時間楽しみに頑張れるとこあるでしょうし!
    私はプレ行かせてないけど1190さんのコメントにモヤモヤしませんでしたよ!

    +16

    -1

  • 1211. 匿名 2019/06/05(水) 12:56:14 

    この間, ユニクロ感謝祭に行ってきました♪
    実家の母に見ててもらい久々に自分ひとりで
    買い物です。
    正直、子供産むまでユニクロは無縁でしたし、
    用事もなかったたけど、今ではユニクロ様様。
    久々にウキウキワクワクしました笑
    350円Tシャツを4枚買いました。公園に行く時に安くて汚れてもいいかなと買いましたが、普段使いも出来そう!なんかユニクロの宣伝みたいになってしまいましたが、ユニクロ行くだけでこんなワクワクした自分が信じられない笑

    +23

    -0

  • 1212. 匿名 2019/06/05(水) 12:58:09 

    プレ母子同室の人とか、分離だけど親だけ別の部屋で待機とかで
    精神的に辛いってコメント結構最近多いから
    プレが息抜きの時間なことが羨ましいというか妬ましく思ってしまったのもあるのでは。

    +18

    -0

  • 1213. 匿名 2019/06/05(水) 12:58:51 

    >>1208
    そんな正論1207さん分かってると思いますよ。ただそれができないから苦しんでるんだと思います。
    励ましが逆に苦しめる事もあるかと思います。

    +9

    -9

  • 1214. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:18 

    >>1213
    じゃああなたが励ましてあげなよ
    せっかくコメントくれたのに失礼だよ

    +8

    -14

  • 1215. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:35 

    大根とサバの煮物を作っている(_ _).。o○
    ゴロゴロしたいよ〜。

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:21 

    お昼寝しないからキッチンでこっそりアイスたべた。ゆっくり食べたい笑

    +21

    -0

  • 1217. 匿名 2019/06/05(水) 13:22:28 

    最近アンパンマンの服しかお気に召さない。しかも一番のお気に入りがパジャマで、こだわりが強すぎてパジャマの上で外出することも。機能的で安くて可愛い子ども服が山ほど売られているのに、なんでヘロヘロのパジャマ着てるのか、私がネグレクトかと誤解されてるのも嫌だ。いつまで続くのか…

    +29

    -0

  • 1218. 匿名 2019/06/05(水) 13:24:32 

    じゃぶじゃぶ池で画像検索したら、他の地域ではなんてきれいで楽しそうなじゃぶじゃぶ池があるんだ!!!とめちゃくちゃ羨ましくなってしまった。
    近くにないかなーーないんだよなあ。

    +13

    -0

  • 1219. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:42 

    今日は上の子を幼稚園に送ったあと、下の子とららぽーとに行ってみました!いつも公園とかなので初!

    せっかく来たんだからとお昼もフードコートじゃなくてお店に入って食べたけど、いつ愚図りだすかヒヤヒヤしながらでとても疲れた。楽しかったけど、まだ店内で食べるのはハードル高いわー😅

    +14

    -0

  • 1220. 匿名 2019/06/05(水) 13:29:19 

    >>1211
    わかる〜笑
    ユニクロやジーユーで服選んでるだけでワクワクするよ笑

    +14

    -0

  • 1221. 匿名 2019/06/05(水) 13:29:31 

    >>1218
    わたしの地域もないー!
    羨ましいですよね。
    子供も楽しいだろうし。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2019/06/05(水) 13:41:50 

    お昼寝コテッとしてくれたらいいのに、眠そうに目をこすったりしてるのになかなか寝ない!
    だからベビーカーで外をウロウロして寝かせたりするんだけど、それも疲れる。

    眠いなら目を瞑って自分から寝てくれたらいいのにな。。

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2019/06/05(水) 13:52:03 

    >>1204
    ありがとうございます。ぐずって寝てしまいました。もう少ししたら小児科に行ってきます。

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:34 

    いつもより早く寝たうえにいつもより長く寝てる…………夜が怖い

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2019/06/05(水) 14:45:03 

    皆さんならどうしますか?

    うちの旦那は、シフト勤務なのでたまに昼から出勤の日があります。帰宅する頃には子供は寝てます。
    お昼を一緒に食べてから旦那は出掛けます。今まで、こういう昼出勤の日は午前中の外出しませんでした。でも別に、家にいたからって旦那が子供と遊ぶ訳じゃないし、むしろスマホいじってて子供はテレビ見たがるから見せて、わたしは家事……。

    家にいるより出掛けた方が子供にも良いのか?と思うようになりました。皆さんなら、この状況、出掛けちゃいますか?

    出掛ける +
    出掛けない -

    +38

    -0

  • 1226. 匿名 2019/06/05(水) 15:00:57 

    私の「散歩&公園行きたくない欲」が強すぎてヤバイ。部屋で遊んだり、支援センター行くとかばかりじゃやっぱだめかな。

    +16

    -0

  • 1227. 匿名 2019/06/05(水) 15:07:42 

    旦那がYouTube見せたせいで見せろ見せろとうるさい
    YouTubeは1つ見せたら今度は関連動画見せろと言ってキリがない
    ギャーギャー泣いて、YouTube見せてなかった頃より面倒くさい、だからYouTubeキライ

    +25

    -0

  • 1228. 匿名 2019/06/05(水) 15:08:24 

    >>1225
    うちの旦那は14時から帰ってくるのは夜中になる仕事ですが毎日午前中から子供と2人で公園など出掛けてます。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2019/06/05(水) 15:14:31 

    >>1225
    私は午前中に出掛けた方が楽だから旦那がいても構わず出掛けるよ。

    +12

    -0

  • 1230. 匿名 2019/06/05(水) 15:24:51 

    寝つきも悪いけど寝起きもひどい。
    2時間も昼寝したのに、ギャーギャー泣いてまた寝た。

    ジュース飲ませても、好きなもの食べさせても全然起きない。泣き喚いて何も聞き入れない。

    赤ちゃんのときからこんなんだけど、いつまで続くんだろうか。
    昼寝のせいで予定を入れられない。

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2019/06/05(水) 15:30:58 

    お出掛けしようかなぁと思ったけど、なんか珍しく遊びに没頭してらっしゃる。昼寝から起きてからおむつも替えてないのに。

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2019/06/05(水) 15:34:23 

    >>1225です
    午前中出かける方多いんですね!旦那のお昼ごはんとか弁当とか先に作っとくなりして、出かけるにしようかな。 食事の時間帯以外に料理してると、食いしん坊息子が食べたがって大変なんだけど、何とかしようかな�、

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2019/06/05(水) 15:59:30 

    >>1180
    わかります。
    最近思ったのが、自分自身の心踊るような楽しみな予定が無いなぁってこと。
    いつも子どものために○○しなきゃ、○○行かなきゃっていう予定ばっかり。もちろん子どもの成長や笑顔は嬉しいんですが。
    なんかつまらないです。
    というか私自身も何が好きでうれしいのか分かんなくなってきた。自分が無くなってしまった感じ。

    +26

    -0

  • 1234. 匿名 2019/06/05(水) 16:10:35 

    午前中から公園行ってお昼ご飯を食べに昼からイオン行って買い物も済ませて遊ばせて帰ってきたのに帰ってきてからも元気に遊んでる。帰りの車の中で寝るだろうって思ってたのに甘かった(´;ω;`)せめて早く寝ますように!!

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2019/06/05(水) 16:16:54 

    >>1158
    うちの子もイヤイヤ期きたらどうなるんだろうね〜、とか思わないのかな?
    自分の子はイヤイヤしないとでも?
    自分の子供が赤ちゃんの時イヤイヤしてる子見ていずれ通る道と覚悟してたけどもう想像以上です…
    こういう親が虐待したりしちゃうんじゃないかと思う

    +12

    -0

  • 1236. 匿名 2019/06/05(水) 16:27:15 

    子供と実家の庭で遊んでたら、使ってない植木鉢やスコップ、地面に落ちてた葉っぱや小枝を使って、子供がおままごとを始めました。

    言葉も遅いし、集中して一人遊びもしないし、色々心配なときもあるけど、ごっこ遊びができるようになったなんて、この子なりに成長したな〜と少し感動してしまった!

    「これ何?」とか「何作ってるの?」と聞くと、「にんじん!」とか「麺!」って答えてくれたのも嬉しかったし、最近イライラすることが多いけど、やっぱり可愛いなぁ(^^)

    +14

    -0

  • 1237. 匿名 2019/06/05(水) 17:01:19 

    自転車で帰ってきてからすこしマンションのエントランスまで歩く通路があって必ずそこで遊ぶ。。
    こっちは大荷物かかえててはやく帰りたいのに。
    これだからアイスも買いにいけないし冷凍食品とかも買ってしまうと気になってイライラ。
    さっきは泣き叫ぶ子供を無理やり抱き抱えて家かえってきた。
    イライラしてるから鬼みたいな顔してたかな。
    子供がけろっとしてたから救い。
    なんか軽く虐待してるみたいな気分になっちゃってさ。
    あの場面をご近所さんに見られてないことを願う。

    明日からはもっとおおらかに帰ってくるように心がけよ…

    +13

    -0

  • 1238. 匿名 2019/06/05(水) 17:09:54 

    やっぱ一緒に買い物行っちゃダメだ
    1時間ひたすら歩き回り&遊び場で遊んで、買い物できずに終わりました……

    カート乗らない、手も繋がない…。いつも行くのがイオンなんだけど、動き回れて子供にとっては最高なんだろうな。

    どうしても、って買い物の時は、イオンとか色んなお店入ってるところはやめよう、うん。あーもう、ほんとつかれた。体力消耗しておわった。なかなか歩かずに困ってた子が、こんなにも問題児になるとは思わなかったよ

    +15

    -0

  • 1239. 匿名 2019/06/05(水) 17:12:01 

    全然興味がなくて数ヶ月封印してたレゴデュプロを久しぶりに出したら真剣にやってた。
    買い足そうかな!

    +12

    -0

  • 1240. 匿名 2019/06/05(水) 17:12:24 

    >>1238
    全然問題児じゃないよーイオンなんて行ったらダメ
    私もしばらくいってないよ
    走り回って追いかけるのが大変でしょう
    それは普通だよ

    +17

    -0

  • 1241. 匿名 2019/06/05(水) 17:30:32 

    いつも夕方、1時間くらい散歩に行くんだけど今日はもう無理。。
    午前中公園行って疲れた。

    家で遊ぶかなーとおままごとを誘導したり、色々したけど本当家で遊ばないなー。
    結局キッチンの棚あさりだしてお菓子食べたい!と喚きだした。

    今日はもうやる気がないのでお菓子もあげた。
    テレビもつけっぱなし。
    もう疲れた。

    +14

    -0

  • 1242. 匿名 2019/06/05(水) 17:33:32 

    来月から保育園にいれるんですが、こちらの言ってる事は理解しているのに言葉が全然出なくて単語すらもままならない…。先生からしたら「面倒くさいのが来たな」って思われそうで( ; ; )考えすぎかな。まだ喋れないの??って思われそうで友達とも最近遊んでない。遊ぶ気になれない。喋れない我が子が恥ずかしいって思ってしまって、、親が信じてあげないとダメなのに。本当最低だよね。

    +29

    -0

  • 1243. 匿名 2019/06/05(水) 17:37:35 

    >>1242
    うちの子も言葉遅かったけど、
    どこ行っても誰が喋れるとか、全く気にしてなかったわ
    支援センターとか行くとみんな黙々と遊んでるし、言葉は個人差あるからね
    気にするだけ損というか。。

    暴力とか手が出ちゃう子は先生ちょっと大変かも?と思うけどね。
    集団生活したら言葉増えるかもだしあまり心配しなくていいんじゃない?

    +15

    -0

  • 1244. 匿名 2019/06/05(水) 17:58:10 

    >>1243
    返信ありがとう。
    保育園のブログ見たら2歳児クラスの欄に「色んな歌も覚えてみんなで楽しく歌いました」みたいな事も書かれてて、いやうちの子に難易度高すぎるわ( ;∀;)と。たぶんポケーっと突っ立ってるだけだろうな。
    暴力はないと思うけど、 イヤイヤで何か気にくわない事があったらオモチャ投げたりする…(2歳児あるあるだよね??( ; ; )
    本当に保育園で言葉覚えてきてくれたらいいな…あわよくば入園までの間に喋れるようにならないかな…

    +17

    -0

  • 1245. 匿名 2019/06/05(水) 18:05:49 

    久しぶりに支援センター行ってきたけどそこのおばさんが子供のやること否定的で実の母親みたいだった。他人じゃないような実の母親の私が言うような言い草で。
    ドタバタすれば「静かに」
    下の子の耳たぶ触れば「耳はいいから」って。私まえからその人好きじゃないんだよな。
    家じゃドタバタ出来ないんだからはしゃいだっていいじゃない。
    でも0、1歳児多かったからお母さんたちの視線が痛かった。夏どうしよ。

    +17

    -0

  • 1246. 匿名 2019/06/05(水) 18:33:12 

    もうすぐ3歳でイヤイヤ期は収まりつつあるかんじで大分楽になったなーって思ってたんだけど、ここ最近は反抗期なのか口ごたえしてきたり、何でも自分でやりたいで私が勝手にやると怒って癇癪起こしたりする。
    今まで癇癪とかあまり起こさないタイプだったのにわざと大きい声出して泣いたりして、参ってます。
    これが悪魔の3歳児ってやつ?
    3歳も大変そう…

    +20

    -0

  • 1247. 匿名 2019/06/05(水) 18:49:59 

    2歳になったところですが、市でやってる親子遊びに参加したら一人だけ違うところに興味持って行ってしまってあまり参加できなかった。
    おもちゃで遊ばせてもらってもお片づけの時間になったら嫌ーってギャーギャー怒ってるしもう周りの目線が辛い。
    参加してる他の子達はおとなしく指示に従えてるのに。不安です。

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2019/06/05(水) 18:55:43 

    >>1247
    この前日曜日支援センター行ったら4歳の女の子こがいて、優秀な幼稚園通わせてるらしい。でも帰り際すごい奇声あげたり帰りたくない!帰りたくない!とひっくり返って泣いてたよ笑
    みんなそんなもんじゃないかな

    +15

    -0

  • 1249. 匿名 2019/06/05(水) 19:46:34 

    ママ友と会う日が雨予報。
    外で遊べないから、そういう時は延期か中止にしますか?

    室内遊び場等だと土日は混むから嫌みたいで…
    そうなるとどちらかの家しかないんだけど、遠回しに我が家がいいと言われるとモヤッとする苦笑

    一度くらいそちらの家で〜とも言えないし…
    悩んでる自分が面倒臭い!

    +12

    -1

  • 1250. 匿名 2019/06/05(水) 19:49:50 

    またラグの上に麦茶こぼされた…染みになる。
    もういっそのこと、畳素材みたいなラグ?にしようかなー、それかこぼしても拭き取れるみたいな。

    冬用のラグの時は結構もこもこした毛布みたいな素材だからこぼれても見た目的にわからなかった

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2019/06/05(水) 19:56:31 

    2.3の息子が「だめ!」って言いたいんだけど「まめ!まめ!」って言ってて可愛い。
    だめ、とか兄に言われてるから覚えたんだな。

    +19

    -0

  • 1252. 匿名 2019/06/05(水) 20:13:13 

    >>1249
    私はその状況なら延期にしてる。
    それにしても向こうから相手の家がいいって毎回言ってくるって図々しいね。
    呼ぶのが好きな人ならいいけど。
    自分の家だと飽きちゃうからとか、運動量足りなくて夜寝ないから、とかなんとか理由つけて家呼ぶのは拒否したら?

    +14

    -0

  • 1253. 匿名 2019/06/05(水) 20:20:01 

    >>1248
    返信ありがとうございます。
    他人と比べちゃだめとか、2歳だとそんなもんと言われますが気になって落ち込んでいました。
    まだ生まれて2年。子供も頑張って成長しているんだと思ってひとまず元気出します!

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2019/06/05(水) 20:22:35 

    2.1の子供。まだうまく話せないけど一生懸命話しているのがとても可愛い。
    私にしか通じてないけど、ママには何言っているかわかるよ!

    +10

    -2

  • 1255. 匿名 2019/06/05(水) 20:37:23 


    地元友人、マイホーム建築中の子ばかり
    いいなーうらやましいなー

    うちなんてお互い地元離れて生活してるうえに
    転勤族

    マイホームなんて夢のまた夢

    じゃあ転勤族じゃなかったら家建てる?て思ったけど、別にそこまで欲がある訳じゃないんだよな。

    結局人生無い物ねだりだよねー

    2歳関係なくてごめんなさい

    +34

    -0

  • 1256. 匿名 2019/06/05(水) 20:52:46 

    最近寝るのもイヤイヤで、仕方なく22時になってコテっと寝るまで寝かせて無かったけど、用事したいため20時から寝かしつけ…

    手を引っ張られ、髪の毛引っ張られ、頭持ち上げられ、思いっきりビンタされ…耳元で大絶叫

    それでも耐えて耐えて寝たフリ(イビキつき)でやっと寝てくれた!!

    +20

    -0

  • 1257. 匿名 2019/06/05(水) 20:55:47 

    毎回でないけどお店によってPayPayで支払いしてるんですけど、子どもがそれを覚えたみたいで家でお店ごっこする時にPayPayでお願いしますとか言ってて笑えたw

    +21

    -2

  • 1258. 匿名 2019/06/05(水) 20:57:43 

    コンビニすら気軽に行けなくなった

    スーパーに比べれば狭い空間なのに
    当然のように手はつないでくれない、勝手に店内歩き回る。駄菓子をいじって投げようとする。

    お会計したいから抱っこして連れてこうとしてもバタバタ嫌がってさ。

    歩き始める前は、抱っこでそれはそれで大変だったけど(手ふさがるからあんま買えないし)今も今で大変。言うこと分かってくれて聞いてくれれば楽なのになー。何気に買い物がストレス発散だから、出来なくなってストレスたまりまくり

    +26

    -0

  • 1259. 匿名 2019/06/05(水) 20:57:53 

    >>1255
    私も夫が転勤族なのですごく理解できます。
    本当に人間ってないものねだりですよね。

    来年4月幼稚園入園だけど転勤あったらどうしよう…
    まだ幼稚園ぐらいならみんな転勤についていくのかな。

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2019/06/05(水) 20:59:08 

    イヤイヤ期は大きくなったら笑い話になるって本当なのかな…毎日辛すぎてその日どう耐えて1日終われるかで必死だよ😭

    +18

    -0

  • 1261. 匿名 2019/06/05(水) 21:50:22 

    >>1259
    1255です
    うちも来年入園予定だけど、転勤可能性も十分ありです。わたしはついていくかな。もし単身赴任になったら、どこに住むんだろう……自分の実家かな、でも不便だからな。ついてきます

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2019/06/05(水) 22:38:02 

    >>1194
    えー、そんな事言わないであげてよー。
    あなたの子だってそのうちプレ行くなり実際に通うなりで一人の時間できるじゃない。
    愚痴ぐらい言ったってよくない?

    私も一人の時間欲しーい笑

    +12

    -6

  • 1263. 匿名 2019/06/05(水) 22:40:16 

    >>1251
    うちの子もダメの事「まめ!」って言います!!面白くてちょうどこちらに書き込もうと思ってたら同じ子がいるなんて!笑
    うちは下の子がいるのですが、下の子に自分のおもちゃを取られると「まめー!!いやーー!!」と叫んでます。本人は真面目に言ってるつもりだから、聴いてて面白いですよね!

    +9

    -0

  • 1264. 匿名 2019/06/05(水) 22:45:47 

    毎日同じ事の繰り返し過ぎて、3日前に何したかをすぐに思い出せない。正確に言えば公園行ったり支援センター行ったりイオン行ったりで毎日違うんだけど、行動パターンが一緒すぎてつまらない。さっきも出てたけど、子供の成長は本当に嬉しいんだけどさ、自分自身の楽しみって本当に無い。
    何も考えずに海外ドラマ見たりゲームしたり、カフェでゆっくりコーヒーが飲みたい。

    +26

    -0

  • 1265. 匿名 2019/06/05(水) 22:46:24 

    皆さん靴って何センチごとに買い替えてますか?
    0.5cm?1cm?
    楽天で大きめサイズを買っておこうと思ってるんですが、サイズどうしようか迷ってて…ちなみに買う靴は今履いてる靴と同じ物をと思っています。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2019/06/05(水) 22:48:21 

    ◯◯したい!
    △△したい!

    全て出来ないことがわかってるから考えることもなくなったわ。。
    ずっと続くかのような錯覚さえ起こす

    いつか一人でカフェとかラーメンとか行けるのかな?

    でもまだ1人しか生んでないよ。。。

    +17

    -0

  • 1267. 匿名 2019/06/05(水) 22:48:42 

    >>1194
    横だけど、みんなプレなり一時保育なり一人の時間を確保してるから楽しみにしてるのはしかたないからここで呟いてもいいじゃんって思う。迷惑かけないように休んでるわけですし。看病優先にできないお母さんの方がマイナスかなーと感じる。

    こういうの見てると、やっぱりママ友とかひがみとか悪口とかあるんだろうなって感じる。というかみんなストレスたまってるんだろうなあ。私はプレ入れず引っ越ししてまで入ったから維持でも一人の時間、その時間は家族の用事で結局消えるんたけど確保したい。

    +15

    -3

  • 1268. 匿名 2019/06/05(水) 22:48:43 

    >>1255
    うちも転勤族です!そろそろ異動になりそうな雰囲気も出てるけど、こればかりはわからない…
    横から質問ですみませんが、旦那の会社は引越しの3週間前にいきなり言われるのですが、皆さんの旦那さんの会社は引越しのどれくらい前に異動を言われますか?もし3月に入って急に転勤を言われたら、幼稚園入れるのかとても不安です。

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2019/06/05(水) 22:49:43 

    >>1265です。

    保育園などは行ってませんが、砂遊びが好きで靴が割と汚れます。洗い変えもとなると結構痛い出費ですよね…皆さん何足ずつ持ってるかも教えていただきたいです。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2019/06/05(水) 22:54:59 

    >>1265
    なんだかんだで0.5センチずつ買ってるかもしれません。けど、例えば同じ13センチでもメーカーによって結構サイズ違いませんか?うちはもらった13センチのノーブランドの靴が小さくなったので、買い換えるためにニューバランスの店で13.5センチを試着したらブカブカで、結局13センチの靴を買う事になりました。笑 買ったのは3ヶ月くらい前ですがまだしばらく履けそうです!
    あまり答えになってなくてごめんなさい…

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2019/06/05(水) 23:03:30 

    >>1268
    うちの夫の会社は3月の第1月曜日に辞令発表されます。約1ヶ月ぐらいは時間あるけど1ヶ月で子どもいる中での引越し作業や物件選びそして幼稚園探しとかハードすぎる…
    私はまだ子ども生まれてから転勤してないけど、友達は会社からの補助では足りないけど自払で引越し業者全部やってくれるプランにしてたなぁ。

    +9

    -0

  • 1272. 匿名 2019/06/05(水) 23:04:57 

    幼稚園選びで給食の有無って私はかなり重視してるんですけど皆さんはどうですか?
    友達に毎日お弁当ぐらい作ってあげればいいじゃんと言われてちょっとモヤモヤw

    +42

    -0

  • 1273. 匿名 2019/06/05(水) 23:11:13 

    プレ後期から入る予定なんですが、もう前期から続ける人のグループができちゃってると思うと気が重いです。

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2019/06/05(水) 23:11:41 

    >>1272
    私は本当は毎日給食希望!だけど今の地域だとだいたい週1回はお弁当持参の所が多いみたい。まあ週一ならなんとか頑張れるけど、毎日お弁当の所はそれだけで却下します!笑 お弁当くらいって言うけど、お弁当作るの大変ですよね!
    ちなみに私の友人は毎日お弁当の幼稚園に子供を入園させてましたが、理由を聞くと住んでる地域の子はだいたい同じ幼稚園→小学校に行くからそこの幼稚園に入れてあげたいと言ってました。素直に尊敬します。

    +25

    -0

  • 1275. 匿名 2019/06/05(水) 23:16:00 

    >>1268
    結婚してからは転勤経験してませんが、夫の元職場→現職場への転勤になったときは辞令でたの2月末だったような……。1月ではなかった。

    もうほんと、転勤に関しては「子供の入園入学卒園卒業の年は避けてくれ!!」て思っちゃいますけど、そんなの会社は知ったこっちゃないですよね。

    もし来年転勤になったら、とりあえず空いてるところに入れるしかないのかな。2号がいいけど、下手したら1号で入れて空きが出るの待つとかかな。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2019/06/05(水) 23:17:18 

    もうマックやらのジャンクフードあげちゃってますか?

    あげてる プラス
    あげてない マイナス

    +74

    -9

  • 1277. 匿名 2019/06/05(水) 23:25:44 

    >>1246
    私が書いたのかと思ったってくらい同じです!
    落ち着いたと思ったら、なんか前よりパワーアップしてる!第二形態!?
    前より理解度があがってるから、こっちもそれぐらいわかるでしょ?わかってよ!って思っちゃってイライラしてしまう悪循環

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2019/06/05(水) 23:41:30 

    ここ1、2年くらい一日中雨の日って少なくないですか?子供が外行きたがるから余計そう思うのかな?降ってもパラパラだったり朝降ってても午後には晴れたりで一日中雨って日が本当に少ない気がする。雨だと罪悪感なく家に引き込もれるんだけどなー。雨の日が続けば支援センターとか頑張って行くかってなるけど、たまの雨ならずっと家にいたい。家にいてもずっと子供の相手しんどいけどさ。

    +7

    -4

  • 1279. 匿名 2019/06/06(木) 00:20:45 

    命の母飲んでいる方、ていうトピがあって読んできた。

    飲んでみようかなあ。生理前はどうも子供へのイライラがいつもより増すし、生理中もやる気でないしイライラだし。

    +13

    -0

  • 1280. 匿名 2019/06/06(木) 01:34:18 

    2歳の子ってどんな市販のお菓子食べてるのかな?
    うちは1歳前後から食べられますっていうようなお菓子中心だけど、大人が食べてる物を欲しがったらポテチとかスイーツも少しあげちゃう。今日は初めてスティック状のゼリーを凍らせてあげたら喜んでくれた!
    あまりお菓子を厳しくすると、かわいそう!人の家でガツガツ食べる子になっちゃうよ!とか言うし、あげすぎても、そんな不健康なものばっかりあげてかわいそう!とか言うし、加減が難しい…

    +19

    -0

  • 1281. 匿名 2019/06/06(木) 01:37:30 

    >>1279
    分かるー!出産してから生理前だけじゃなくて排卵日付近もイライラするようになった!私生理周期短いからほぼ1ヶ月ずっとイライラしてる泣
    私も命の母チェックしてみよう。

    +16

    -0

  • 1282. 匿名 2019/06/06(木) 04:45:30 

    幼稚園選びとか保育園選びとか、周りにたくさんあってやり方が分からないー
    四月に引っ越してしてきたばかりで友達も親もいないし評判とかもわからない涙

    給食あるかないかとか、預かりがあるかないかとか、春休み夏休みあるかとか、ホームページにかいてあるんですか??基本見学会全部行かないとダメなのかな

    +9

    -1

  • 1283. 匿名 2019/06/06(木) 05:24:23 

    私の誕生日が近いので、夫が「プレゼント何が良い?」って聞いてきた。
    私はすかさず「睡眠時間!」って答えたら、
    「え?いつもめっちゃ寝てるじゃん。」だって。

    確かに毎日息子と共に9時台に寝てるけどさ!夜中に何度かタオル掛けなおしてあげたり、明け方に寝ぼけた息子にママー!ギャー!って泣き叫ばれたりして、この三年近くぐっすり一晩中眠ったことがないんだよ。
    めっちゃ寝てるのはほぼ気絶してるんだよ。
    「睡眠導入剤でも買おうか?」じゃねーよ、そういうことじゃない!
    この男はほんと母親の苦労を何にも分かってないんだなーと思うと悲しくなってしまった。

    +43

    -1

  • 1284. 匿名 2019/06/06(木) 06:35:22 

    >>1283
    「質の良い睡眠時間」ですよね
    私も良質な睡眠とりたいわぁ

    +29

    -0

  • 1285. 匿名 2019/06/06(木) 06:47:48 

    >>1282
    給食の有無とかはホームページに必ず書いてあると思います。

    私も最近引っ越ししたので、友達おらず…^^;
    なので、鵜呑みにはできないけどクチコミを見たりしてます。

    気になる幼稚園の見学は行った方が良いかなと思います。
    本当、園によって雰囲気が違いますよ!

    まずは家の近くの幼稚園のホームページを見ることから始めてみてはいかがでしょう?

    +10

    -0

  • 1286. 匿名 2019/06/06(木) 06:56:51 

    >>1283
    わかります…すんごいわかります(;_;)

    連続で何時間寝れたかですよね
    うちも旦那とは朝同じ時間に起きるけど、私は夜中とか早朝目が覚めてこどもに布団にかけたりこどもが泣けば起きたり、授乳してた頃と同じようなもんです

    +20

    -0

  • 1287. 匿名 2019/06/06(木) 07:34:33 

    >>1285
    ありがとうございます!そんな感じで進めてみます!(*^^*)

    +1

    -3

  • 1288. 匿名 2019/06/06(木) 07:38:21 

    今日どうしても用事があってイオンに行かないといけないけど、毎回イオンに行くと帰りたくないと大泣きされるんだよなぁ…
    言葉悪いけどたかがイオン行くことすら大変になるとか思わなかったわw育児奥が深すぎる😅

    +13

    -1

  • 1289. 匿名 2019/06/06(木) 08:02:56 

    スマホで撮った写真と一眼レフで撮った写真とで枚数が膨大すぎてわけがわからなくなってきた笑

    スマホだけならスマホだけでフォトアルバム作れるのに、一眼レフがあるからそっちも一緒にしたいと思うとパソコンにいちいち保存しないといけないし、本当めんどくさい。。

    +8

    -0

  • 1290. 匿名 2019/06/06(木) 08:59:59 

    日差しが強い…
    5時半から元気な息子が出かけたがってる…
    家にいたいよー!

    +13

    -1

  • 1291. 匿名 2019/06/06(木) 09:27:52 

    もうふぐ3歳の男の子なんだけど、典型的なやんちゃ坊主って感じで、謎の雄叫びあげてるしトミカとか車ガンガンやって衝突させてるしとにかく大丈夫か?って不安になる。支援センターでよく見る顔ぶれは割と大人しい男の子が多くて。

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2019/06/06(木) 09:30:31 

    働いて好きなもの自由に買いたい。専業主婦なんて退屈すぎる。オンオフなくてずっと一緒にいて気持ち切り替えられない。

    +12

    -0

  • 1293. 匿名 2019/06/06(木) 10:11:50 

    >>1292
    私も同じです。
    自分で稼いだお金がないって本当に惨めになる…
    そしていざ何かあった時に専業主婦という名の無職は立場が弱いよね。

    +16

    -0

  • 1294. 匿名 2019/06/06(木) 10:15:56 

    今は働いてないから「早く働きたいな、外に出たいな」て思うけど、きっと働きだしたら「専業に戻りたい」とか思っちゃうんだろうな。週3くらいで働きたい

    +31

    -0

  • 1295. 匿名 2019/06/06(木) 10:39:29 

    >>1292
    オンとオフが無いのが本当に辛いというか退屈!育児してるとずっとオンな気もするし、だからといって自由にオフな時間があるわけでもないし。自由なお金がないのもストレスですよね!いくら旦那に好きなもの買って良いよって言われても、結局それは旦那が稼いだお金なわけで、出どころは家計からだし。

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2019/06/06(木) 10:54:58 

    生理前でネガティブメンタルな時期に入ってきました。身体もだるくなってくるし、しんどいです…

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2019/06/06(木) 11:00:22 

    自分の服が本当にない!周りのママ見てるとみんなそれなりにお洒落して化粧してる。
    「あれ?私、ヤバい部類?」って気づいてきた…
    だれかお洒落教えてーー

    +15

    -0

  • 1298. 匿名 2019/06/06(木) 11:14:02 

    2歳半、オムツはメリーズなのですが、最近MからLにしたのですが、なんだかLゴワゴワしてる気がします…メリーズ使ってる方気がつかれた方いらっしゃいますか?
    みなさんオムツどこのでしょう?

    +3

    -1

  • 1299. 匿名 2019/06/06(木) 11:19:41 

    自分の気分に波がありすぎる!調子が良い時は子供と遊ぶ余裕もあるし、昼寝してる時に夜ご飯作って、洗濯も夜のうちにやって明日も出かけるぞー!って行動する力があるんだけど、最近はその真逆。子供と遊ぶのが面倒で今もテレビやYouTube見せて私はガルちゃん、昼寝中は私も寝る、寝かしつけてから家事をやる気が起こらない。メンタルやられてるのかな。
    明日から雨っぽいから出かけたかったけど、今日はそんな気分になれない…

    +14

    -0

  • 1300. 匿名 2019/06/06(木) 11:35:30 

    >>1299
    しっかりやる日があるだけ尊敬

    私なんて子供の昼寝は絶対一緒にゴロゴロするし寝かし付けも一緒に寝ちゃてる
    子供は可愛いけど子供が寝る事がすごく楽しみ
    そうでもしないと体力も精神ももたない!

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2019/06/06(木) 11:46:40 

    >>1298
    新生児サイズからずっとメリーズだけど、その変化気づかなかったかなぁ。Lにしたの結構前だから忘れてるのかもしれない、すみません。

    +7

    -3

  • 1302. 匿名 2019/06/06(木) 11:56:15 

    朝から3回ほど怒り、その後一緒に遊んだりして良好だったのに、お昼ご飯のオムライスが気に入らないとのことキッチンでグズる息子をスルー。私オムライス完食。

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2019/06/06(木) 11:59:38 

    たまに出てくる謎のこだわりに対応するのがすごいめんどい

    キッチンの電気はつけとかなきゃダメ

    お昼寝のとき、こっちの布団は敷いちゃダメ

    ママは掛け布団かけちゃダメ

    よくわからん

    +44

    -1

  • 1304. 匿名 2019/06/06(木) 12:19:19 

    私も朝からなんか不機嫌な息子にイライライライラ、、9時半ころお昼寝しちゃって、さっき起きました。眠かったんだね。。
    午後は支援センターでも行くしかないな。

    +8

    -1

  • 1305. 匿名 2019/06/06(木) 12:20:29 

    暑いし外いけないのでおもちゃ断捨離中。まだまだごちゃごちゃしてる。。

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2019/06/06(木) 12:34:59 

    ちょいちょいマイナスつけてる奴なんなの?
    なんかイライラしてくるわw

    +15

    -9

  • 1307. 匿名 2019/06/06(木) 12:37:30 

    今日も頑張ろうね。なんかガルママとリアルに友達になりたい。みんなここにいるガルママお友達👩⭐︎
    仲良くがるちゃん話や子供の話で盛り上がりたいし、オフ会したいな。幹事とか大好きだからやりたいし、お店も予約する笑 がるちゃんのおかげで、全国各地の2歳ママがこうやって意見交換できるんだもん縁だし不思議だしすごいことだよね。いつもありがとう。意見くれるみんなが大好きです。

    +8

    -18

  • 1308. 匿名 2019/06/06(木) 12:39:49 

    >>1306
    多分そのうちバチが当たる気がするよ。マイナスつけて笑ってるんだろうね。母親になってまで嫌がらせするんだからぬか。そんな母親にならないように私は気をつける。

    +7

    -8

  • 1309. 匿名 2019/06/06(木) 12:41:28 

    マイナスつけただけでバチってw

    +25

    -5

  • 1310. 匿名 2019/06/06(木) 12:43:22 

    ワンピース着ていたら、2人目?と聞かれた。
    嗚呼、情けないわ。本当に嫌になる。お腹ぽっこりすぎる。

    +20

    -0

  • 1311. 匿名 2019/06/06(木) 12:44:36 

    >>1307
    人の事言えないけどさ…ここ性格悪い人たまにいない?私はガルちゃんやってない人と友達になりたい(笑)

    +34

    -0

  • 1312. 匿名 2019/06/06(木) 12:47:06 

    もうイライラしかしない。
    どこ行くにも何するにもギャーギャー言って本当どっかおかしいんじゃないの?って思う。
    なんで毎日毎日子ども中心に生活してるのに毎回全て嫌がられなきゃならない?
    ふざけんな!1人じゃ生きていけないくせに!


    もう本当早く来年の4月なって欲しい…
    さっさと幼稚園行って!違う大変さは増えるけど確実に1人になれる時間確保できるから…子ども離れたい。イライラしすぎて叩いてしまったよ。。。

    +37

    -1

  • 1313. 匿名 2019/06/06(木) 12:49:13 

    旦那が夏休み旅行しようって言ってくれててそれは素直に嬉しい。でも荷物まとめるのも私だし飛行機乗るにも私が頑張らなきゃいけないし…って気持ちの方が今は疲れすぎてて強いんだよなぁ(;´Д`)

    +36

    -0

  • 1314. 匿名 2019/06/06(木) 12:54:17 

    >>1301
    1298です
    コメントありがとうございます!
    なんか腰のギャザーがゴワゴワしてるのか跡が付くようになっちゃって気になりました
    前の型なのかもしれません…

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2019/06/06(木) 12:55:45 

    早くお昼寝してくれた……
    コンビニで買ったラテとスイーツ食べながらぼけーっとする、なにこの幸せ時間(笑)

    起きたら支援センター行こう。もうわたしは外遊びに行く気になれないダメ母です(-.-)

    +26

    -0

  • 1316. 匿名 2019/06/06(木) 12:57:51 

    汚話注意!

    子供が胃腸炎になった者だけど
    私にもバッチリうつって死んでます…
    昨日の夜中は吐くのと便意で何度もトイレに
    側にいないとすぐに起きる子供は何度も号泣しながら後追い
    私が吐くのが怖いのかますます号泣
    そこから寝かしつけだけど余程怖かったのか添い寝しようとすると怒りだっこで寝かしつけ
    旦那がさすがに心配になったのか覗きにくるけど子供はますます号泣するからむしろ邪魔で
    今朝は吐き気は大分ましになって今は発熱でなんとか洗濯だけ片付けて実家に助けを求めてゴロゴロ
    本当に死ぬかと思った
    皆さんも手洗いうがい気をつけてね…

    +24

    -0

  • 1317. 匿名 2019/06/06(木) 12:58:27 

    >>1315
    支援センター行く気になれるのでもう十分すぎます!

    +15

    -0

  • 1318. 匿名 2019/06/06(木) 12:59:48 

    >>1316
    胃腸炎流行ってるみたいですね。
    私も家族でかかったことあるけど本当に地獄でした…
    水分とってなかなか休まらないですが休んで早く良くなりますように!

    +10

    -0

  • 1319. 匿名 2019/06/06(木) 13:00:50 

    ママ友が居なさすぎて、幼稚園情報が一切わからない!

    公園で会った人に聞いたりしてるけど、わたしが行かせようと思ってる幼稚園に行くって言う人に出会ったことがない笑
    大丈夫なんだろうか笑

    第二候補の幼稚園はめちゃくちゃ人気らしい。
    このあたり幼稚園少ないから困る。

    +24

    -0

  • 1320. 匿名 2019/06/06(木) 13:03:03 

    正直に言います。
    最近子どもに対してイライラすることが増えて時々叩いてしまっています。
    もちろん夫には言えません…
    市の育児相談に行ったほうがいいですかね。
    子ども叩いてることを素直に言ったらすぐ児相とかに通報されてしまうでしょうか?

    +28

    -0

  • 1321. 匿名 2019/06/06(木) 13:07:39 

    >>1313
    夏休み3歳前ですか?飛行機3歳まで無料だけど、子供の座席取った方が良いですよ!!離着陸時は膝の上に乗せなきゃいけないのに、子供は動きたくて動きたくてなだめるのに大変でした…飛行中は旦那が立ち、子供が席に座ってた( ;∀;)座席取っとけば良かったとかなり後悔しました。

    +12

    -0

  • 1322. 匿名 2019/06/06(木) 13:27:25 

    今週の日曜日、旦那が子供見てくれる。
    やっと1人になれる(^^)
    旦那から1万円のおこずかいも貰いました。
    最近、洋服買ってないから、ゆっくり洋服見に行こうかな。

    +38

    -0

  • 1323. 匿名 2019/06/06(木) 13:39:26 

    子供が昼寝してるうちに片付けとかご飯の下準備とかやりたいけど、ついつい一緒にゴロゴロしちゃう(´-`).。oO

    +8

    -1

  • 1324. 匿名 2019/06/06(木) 13:41:27 

    引っ越したら図書館がとても近くなり、とても嬉しい。
    とりあえず絵本を5冊借りてます。
    気に入った本は買ってあげたいなぁ。

    私も本読みたいけど、さすがに私の本を選んでる余裕はない笑

    +14

    -1

  • 1325. 匿名 2019/06/06(木) 13:48:48 

    もう疲れた。
    今日の晩御飯は宅配ピザにする!!!

    +17

    -1

  • 1326. 匿名 2019/06/06(木) 13:50:26 

    >>1313
    つい最近飛行機で旅行しました!2歳半です。
    2時間程度ならお菓子とかシールブックとかYouTubeでどうにかなると思いますよ!
    ご飯の時間に被らせたりしたら、ご飯だけで30分は間が持つし、夏休み中なら小さい子も多いから大丈夫じゃないでしょうか。

    +7

    -2

  • 1327. 匿名 2019/06/06(木) 13:52:28 

    いつもアンパンマンとEテレばっかり観てるから、たまには違うのをと思って崖の上のポニョ見せてみたら凄い真剣に観てる。
    こんな長い話を観れるようになったんだな~

    +15

    -1

  • 1328. 匿名 2019/06/06(木) 13:56:27 

    授乳してたときは、「あー、授乳ワンピース以外の普通のワンピース着れないよなー!」て思ってたけど、気づいたらそういうワンピースとかスカートとか着たいとすら思わなくなってた。

    +13

    -1

  • 1329. 匿名 2019/06/06(木) 13:57:28 

    幼稚園選び旦那さんと意見分かれたらどうしますか?うちは普段子供の事は私に任せっきりなんだけど、いいなと思ってる所がキリスト信仰で旦那にそこはやめようと言われてしまいました。聞いた話だと少しお祈りの時間があるくらいで私はそんなに気にしなくてもいいのではと思ってます。他に調べる訳でもなく詳しく聞いてくる事もなく口だけ出す旦那がうざいと思ってしまいます。

    +19

    -1

  • 1330. 匿名 2019/06/06(木) 14:02:22 

    >>1320
    辛いですね。私もそういう時期がありました。2歳って子供によってイライラしますし、意思疏通できるようになってきて言ってもわかってくれないときすごいストレスですよね。
    叩いたり押したりして怪我をさせたことはありませんでしたが、エスカレートしそうで電話したことあります。児童相談所などに行ってるかわかりませんが、虐待予備軍として記録されてはいると思います。相談から何回か様子見の連絡がきました。うちは3歳前ですが、性格が落ち着いてきて叩きそうになったら意識してカッとしないと言い聞かせたりしてやめました。ちなみに精神科にも行ったりしました。ちなみに私は旦那に相談もして、家事を手抜きしたり手伝ったりしてもらいました。

    児童相談所などへの連絡は怖いと思いますがこのままエスカレートするのが本当に怖いことかと思います。もし言う勇気なかったら、叩いてることは言わず悩んでることだけでも電話してみてはいかがでしょうか?誰かに話すだけでも心に余裕がもてるかもしれませんよ。

    +19

    -0

  • 1331. 匿名 2019/06/06(木) 14:04:06 

    >>1330です。
    育児相談ですね。子供相談電話かと思ってました!すみません。市の育児相談の電話などあるかと思いますので、行くのがしんどければそちらでもいいかと思います!

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2019/06/06(木) 14:19:07 

    しんどいなら幼稚園とか保育園とか入れるのも手じゃない?と素で提案してくる旦那。
    私の事を気遣ってくれるのはありがたいけど、
    よし入れよう!→即入園!と本当に思ってるのかな。バカなのかな。
    息抜きさせようと思ってくれるのは嬉しいけど、
    それならあなたが見ててよ。自分の子供でしょ。
    丸一日なんて言ってないよ。30分でいいから一人でゆっくり座ってお茶飲みたい。

    +40

    -0

  • 1333. 匿名 2019/06/06(木) 14:38:36 

    >>1322
    なんて素晴らしい旦那さん!
    1番してほしいこと分かってらっしゃる。
    1人の時間プラスお金...楽しんでね!

    +19

    -0

  • 1334. 匿名 2019/06/06(木) 14:45:03 

    >>1318
    ありがとう
    大分ましになってきました
    でも帰って家事する気力がないので今日は実家にお泊まりすることにしたよ
    子供も実母にはなついてるから日中子供の相手をしてもらえるだけでもすごいありがたい

    +9

    -0

  • 1335. 匿名 2019/06/06(木) 15:14:19 

    子供にイライラして限界になってきた。
    冷たく接してしまってる。

    やっぱり多少離れる時間がないとダメですね。。
    あんなに可愛い赤ちゃんだったのに、なんでこんなイライラしてしまうんだろう。

    +30

    -0

  • 1336. 匿名 2019/06/06(木) 15:37:53 

    自分で出来ないと怒ること

    スライドドアのボタン押す
    蛇口開ける
    お釣り財布にしまう、カード渡す
    自分のおやつなど持ってるものレジで自分が渡す
    お米研ぐ前の米びつから御釜に移す三杯
    自転車の安全バーをカチッ

    ただでさえイラつくのに外で愚図られた日には暑さで更にイライラ。。

    +16

    -0

  • 1337. 匿名 2019/06/06(木) 15:50:12 

    今月三歳です…
    私から見たらまわりと比べたら幼いので二歳前半て感じです

    三歳児検診の書類きた…
    自宅で視力聴力検査に尿採取
    ハードル高すぎる
    無理なんだけど!

    最近やーーっと喋り始めたレベルなのに…どうしたら
    2語文なんでまだまだ
    療育行ってます

    検診もじっとしてられないだろうし

    憂鬱

    +18

    -0

  • 1338. 匿名 2019/06/06(木) 16:00:40 

    都内在住、療育だけじゃなくて今さらだけどプレ行かせた方がいいかなと思い何件か近所の公立幼稚園調べたらやってなかった
    だいたい月1回未就学児の会がやっててそれに参加するかんじ
    できればこども園!!給食ないから!!もうそれだけで入りたい!けどやはり倍率高い

    ずぼらな私に毎日弁当作りなんてきつい
    慣れかもだけど
    おしゃれにかわいく作れないよ~
    役員なんかやりたくないよ~




    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2019/06/06(木) 16:54:21 

    最近真夏みたいに暑いけど、みなさんはどのくらい外遊びさせてますか?うちは30分が限界になってきました。暑すぎる。

    +17

    -0

  • 1340. 匿名 2019/06/06(木) 16:57:29 

    自分の人生なんなんだろう。子供に振り回されて、使えない旦那にイライラして、旦那は激務だし実家は遠方で頼れないし、自分がやりたい事は子供がいたら無理。出産前はわりと活動的で趣味もあって充実して過ごしてたけど、今の自分が自分じゃないみたい。ただの子供のお母さんであって、1人の大人としての自分が消えてしまった気がする。
    もちろん、母親になって色んな経験して楽しい事もたくさんあるんだけどさ、伝えるの難しいけど私ってこんな人間だったっけ?って思う。

    +34

    -0

  • 1341. 匿名 2019/06/06(木) 17:05:05 

    旦那と子供が同じ寝相で同じ顔..はぁかわいい

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2019/06/06(木) 17:10:19 

    息子は甘えてきて必要としてくれてるけど、それは母親だから。料理も適当だし色々ダメダメだし、ほんとだったら愛想つかされてもおかしくないんだろうな。。

    +10

    -0

  • 1343. 匿名 2019/06/06(木) 17:11:39 

    風俗?の求人のバニラっていう宣伝カーに遭遇したことありませんか?
    うち駅前に住んでるせいか結構その宣伝カーに遭遇するんだけど、リズミカルにバーニラ!バニラ!って大音量で流れてて、娘がノリノリになって歌って踊るんですよねw覚えて欲しくないなぁ😅

    +20

    -0

  • 1344. 匿名 2019/06/06(木) 17:15:14 

    >>1339
    うちも30分が限界です。
    帽子かぶって水分こまめにとってもこの暑さ危険ですよね。
    でも室内で支援センターはママ同士の色々がめんどくさいし、有料の遊び場も毎日はお金無理だし。

    +14

    -0

  • 1345. 匿名 2019/06/06(木) 17:17:17 

    >>1343
    知ってます!!笑
    出産前、働いてたときに職場までよく聞こえてました。ちなみに大阪。
    めっちゃ耳に残りますよね。

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2019/06/06(木) 17:22:51 

    旦那に「夜飲みに行きたい」とか「ライブ行きたい」と言うと「いいよ」という。

    でも子供二人をお風呂に入れることもできない、寝かしつけもできない。

    旦那は軽く「飲みに言ってくる」と言って仕事帰りに飲みに行くけど、その間にどれだけ母親が頑張ってるか知ってるのかな。
    むかつくわ。

    +28

    -0

  • 1347. 匿名 2019/06/06(木) 17:38:03 

    日曜日に友達とめちゃくちゃ久しぶりにライブ行くから夫に子ども任せるんだけど、今週入ってから子どもに日曜日ママいないんだよって何度も言うのが腹立つ。そして子どもはママいないのイヤーって騒ぎ出す。悪気はないのかもしれないけど毎日遊びに行ってるわけじゃないんだし、ゴハンとかの準備もしてから行くのに、1日ぐらい文句言わず静かに笑顔で送り出してくれてもいいのに。
    自分は夕方突然飲み会なったから!って連絡1本で好き勝手やってるくせにさ。

    +54

    -0

  • 1348. 匿名 2019/06/06(木) 17:40:05 

    私なんてリビングにいることが嫌みたいで、あっち!あっち!って、キッチンに押しやられるよ
    もちろん狭いところで椅子もない

    立ちんぼ。。?

    +17

    -0

  • 1349. 匿名 2019/06/06(木) 18:00:47 

    もう無理…イライラが抑えられない。こんなイライラする日はさっさと19時頃に寝てほしいのにプレで疲れてがっつり1時間。夜も長い…思い通りにはいかないね

    +16

    -0

  • 1350. 匿名 2019/06/06(木) 18:15:17 

    >>1346
    めちゃくちゃわかるー!うちの旦那も同じ事言う。一度で良いから夜ご飯お風呂寝かしつけを全て1人でやってみて欲しい。簡単に行けば良いじゃんって言うのが何もわかってなくて本当腹立ちますよね!

    +19

    -0

  • 1351. 匿名 2019/06/06(木) 18:28:40 

    >>1333
    ありがとうございます。
    楽しんできます‼

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2019/06/06(木) 18:30:54 

    >>1347
    ママいないけどパパとどこどこいこう!とか言えよ!って思いますよね。

    +21

    -1

  • 1353. 匿名 2019/06/06(木) 18:41:25 

    ダメだ…
    本当に何もしたくない。
    もうすぐ子ども3歳だけど正直今が1番辛い。
    幼稚園入れば少しは楽になるのだろうか。

    +41

    -1

  • 1354. 匿名 2019/06/06(木) 19:03:05 

    夕方くらいからひとりで出かける
    夕御飯の支度はしない

    夕飯はどこかで食べてくる
    マッサージとか服見てお買い物しちゃう

    旦那とこどもはその間お留守番
    もちろん夕飯作るところからやらせ、食べさせ、お風呂に入れて、歯磨きして、寝かしつけ


    それらが終わった頃に帰宅する

    以上わたしの理想でした(^^)

    +38

    -0

  • 1355. 匿名 2019/06/06(木) 19:18:06 

    通おうと思ってる幼稚園のプレが週1〜5まで選べて、私は週2にしようって思ってたんだけど、
    ここのお母さん達のコメント読んでると大変そうで悩み始めました。週1の方が良いかな…
    毎日予定なく今日はどこの公園行こうって感じだから少しでも行くあてがあった方が良いかなぁなんて甘い考えだったけど…実際行ってる方選べるなら週何回通いますか?

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2019/06/06(木) 19:49:16 

    >>1355
    母子同伴?分離?
    人によると思うけど母子同伴で週5は絶対にキツイですよ。

    +23

    -0

  • 1357. 匿名 2019/06/06(木) 19:56:59 

    5歳と2歳の母ですか、毎日怒ってる。
    こんな自分が嫌になる。怒らないで過ごした日あるのかな。もう嫌だ。

    +17

    -0

  • 1358. 匿名 2019/06/06(木) 20:09:23 

    オシッコはー?
    と聞くと
    しててもしてなくても「ない!」と言い切る息子。
    どうしたら「する」とか「ある」って言ってくれるの?

    +9

    -0

  • 1359. 匿名 2019/06/06(木) 20:10:37 

    今、気になる園の見学や1日教室など行って見比べてるところなんですが幼稚園予定の皆さんは延長保育の有無は重視しますか?

    +延長保育ありのほうが良い

    -特に重視していない

    +39

    -9

  • 1360. 匿名 2019/06/06(木) 21:16:44 

    なんか今日一段と子が荒れてたんだけど、本格的なイヤイヤ期に入ってしまったのかなぁ
    泣き方とかのレベルが上がった感じ…
    明日からも憂うつだ…
    寝る時も電気消してもなんかグズグズしてて今日は時間かかるなーって思ってたんだけど、ちょっと試しに子守歌を歌ってみたら大人しくなってしばらくしたらそのまま寝ちゃった
    いつもより早く寝た!
    子守歌なんて一年以上ぶりに歌ったけど侮れないね

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2019/06/06(木) 21:39:15 

    >>1354
    わたしこの前やってきました!!マッサージ最高でした!
    21:30に帰宅したらまだ起きてましたけど(苦笑)

    +12

    -0

  • 1362. 匿名 2019/06/06(木) 21:49:03 

    最近遊びにいっているところ
    支援センターよりは規模小さいんだけど、元々発達相談やってる&子供遊ばせる みたいなとこ

    来る人数少ないからか、最近常連になってるからか
    靴脱いで玄関に入ると「◯◯くん、おはよー」って名前覚えてくれてる。最初は下の名前をフルで呼んでるのと一緒の略した呼び方?してくれる。

    うちは言葉がでなくてそこに相談行くようになったんだけど、先生がこどもと一緒に遊んでくれながらも「最近◯◯になってきたねー」て感じですこしの成長を認めてくれるのがすごくすごく嬉しい。

    +15

    -0

  • 1363. 匿名 2019/06/06(木) 21:53:11 

    もう本当に色々限界でさっき夫にもう限界きてるって弱音吐いたら、病院行くしかないんじゃない?だって。私、育児が大変なのもあるけどこんな思いやりのない奴とこれからも生きていくのかと思ったら絶望的…離婚よぎるわ。

    +57

    -0

  • 1364. 匿名 2019/06/06(木) 22:11:38 

    >>1355
    母子同伴なら気分転換兼ねて週1〜2
    分離ならMAX週5!!!!!

    +23

    -0

  • 1365. 匿名 2019/06/06(木) 22:53:53 

    もうほんとにほんとに朝が来てほしくない!

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2019/06/06(木) 23:10:06 

    2歳って自分でやりたい!っていう気持ちが強い時期ですよね。
    私が勝手に決めるとすごく怒るので、なるべく自分で選択できるようにしたら子どもが満足するようになって、癇癪が減りました。

    例えば、靴下どっち履く?とか、おにぎりとパンどっちにする?とか、そんな程度。

    できないこともあるけど…

    うちは1歳半〜2歳になるまでが本当に酷かったんだけど…少しは落ち着いたのかな。

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2019/06/06(木) 23:12:04 

    体調不良で寝込んでます。私が。
    幸い実家は車の距離なので朝から力振り絞って預けに行きました。夕方迎えに行く予定が悪化する一方で、夫の仕事終わりに20時半ごろ迎えに行きました。
    夕食お風呂まで実母たちは頑張ってくれて感謝しかありません。と同時に帰宅後息子が寝ずに家で遊びまわる。まあ元気で。寝るよと促すと大泣き。どうやら一日中家にいなかったので夫と私と遊びたかった模様。
    じいじばあばのお家にお泊まりもできそうだねーなんて言ってたけど息子なりに頑張ってたんだなと感じました。まだ二人目考えてないけど二人目出来てつわりひどかったり、出産後は離れ離れですよね?
    私が耐えられなさそうだなと思いました( ; ; )そしてママは健康第一ですね。

    +21

    -0

  • 1368. 匿名 2019/06/06(木) 23:21:43 

    公園で、近くにいた小学生グループのと思われるサッカーボールが置いてあって…ボール好きの息子は近づいていって「だめだよー」なんて言おうと思ったら、持ち主の男の子が「それ使って良いですよー」と言ってくれた…。お言葉に甘え、好きなようにやらせたら運んだり投げたりして遊んでた。

    少年、ありがとう。

    +54

    -0

  • 1369. 匿名 2019/06/06(木) 23:48:18 

    もう本当限界かもしれない。
    少しのことでイライラしてしまう。
    疲れる。

    一時保育お願いしようと決めた。
    結局登録して一時保育できるのは来月になるけど。。
    とにかく離れたい。
    可愛いはずなのに、もう疲れてしまった。

    +38

    -0

  • 1370. 匿名 2019/06/07(金) 00:03:00 

    本当に本当に言うことを全然聞かなくて、下の子が産まれてヤキモチも加わり本当に手がつけられなくなった。
    里帰り中だけど全く言うことを聞いてくれず、奇声をあげ、いやだいやだとわめき散らされたので私の中で何かがプツンと切れて
    大声で怒鳴り、抱えてソファに投げ倒してしまった。
    もちろん子はギャン泣き。
    産後の里帰り中なので実母に止められてものすごい怒られた。
    私も声を上げて泣き叫び過呼吸気味になり、子はそれを見て驚き。
    私は母親失格だ。
    2人も育てていけない。
    下の子が産まれたばかりで幸せなはずなのに、心がしんどい。
    もっとニコニコして楽しく子育てしたいのに。
    カッとなるのを抑えられない自分は最低な人間だと思う。
    母親になってはいけなかった。
    これからどうしたらいいんだろう。
    こんな自分が本当に情けない。
    どうしたらイライラを抑えることができるのかだれか教えてほしい。
    本当に私は最低な母親だ。

    +56

    -6

  • 1371. 匿名 2019/06/07(金) 00:17:07 

    >>1303
    ママ掛け布団かけちゃダメ笑っちゃいました!
    布団はかけさせて欲しいですねw

    でもわかります、私もこないだ膝掛け使ったら猛烈に怒られました。
    ママ、これ、ないよぉーー!!って投げ捨てられましたw
    旦那の掛け布団も指定してきます。旦那は暑いからタオルケットがいいと言うのですが、タオルケットだと息子が怒ります。可愛いピンクの花柄のガーゼケットじゃないと怒りますw

    昼間に私が座る位置まで指定してきて、違うところに座ると、ママ!ここ座るよぉー!と怒るんですよねー
    ほんと、謎のこだわり!座る場所なんかどこでもいいじゃん!と思いながらも、しつこすぎて笑えてきますw

    +17

    -0

  • 1372. 匿名 2019/06/07(金) 00:18:08 

    >>1370です連投すみません
    毎日毎日怒鳴ってます
    叩いたりもしてます
    本当に最低です
    なんでイライラを抑えられないのか
    信じられない言葉遣いで怒ることもあります
    私は病気でしょうか
    精神科行った方が良いでしょうか。
    ほしくてほしくてやっと授かった子供なのに最近は可愛いと思えません
    私は異常なのでしょうか
    本当はもっと楽しく過ごしたいのに
    やさしいおおらかなお母さんになりたいのに
    できなくて
    心がつらいです

    +44

    -2

  • 1373. 匿名 2019/06/07(金) 00:27:43 

    >>1370
    めちゃくちゃ気持ちわかりますよ。。
    うちも下の子がいます。
    わたしも今日上の子を突き飛ばしてしまって、そのあと一人で泣いた。

    とにかく離れることだとおもう。
    わたしは今週の日曜は旦那に丸投げして、一人でどこか行くつもり。

    生まれたばっかりで、下の子は離れられないかもしれないですが、上の子だけお母さんとか旦那さんとか連れ出してくれませんかね?
    数時間離れるだけで違うと思います。

    あと、2歳の子になにかをわからせようって思っちゃダメですね。
    最近、言葉が通じるからわかってくれるんじゃないかな?って期待して余計にムカついてる気がします。
    やめてって言ったって、通じない。
    2歳は前頭葉が未発達だから仕方ない。
    これを忘れないようにしたい。。

    でもイライラしちゃうんですよね。。

    +33

    -2

  • 1374. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:30 

    >>1367
    ご実家が近くて良かったですね。おだいじになさってください。

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2019/06/07(金) 00:29:36 

    1373だけど、追記。

    あまりにもイライラが抑えられないなら、どこか相談に行くのもアリだとおもう。
    市の育児相談に電話してみたらどうかな。
    わたしも少し考えてます。

    +13

    -0

  • 1376. 匿名 2019/06/07(金) 00:41:34 

    >>1372
    産後鬱ではないですか?
    専門機関に相談された方がいいかと思います。

    +25

    -0

  • 1377. 匿名 2019/06/07(金) 00:42:48 

    >>1372
    大丈夫ですか?私も下の子産まれてから、自分の人格が変わったかのように毎日毎日怒ってます。旦那も全くあてにできず、実家も遠方なので完全ワンオペで乳幼児2人育てています。
    1372さんは里帰り中で現在の状況なので、自宅に帰られてからが心配です。可能ならば少し落ち着くまでご実家にお世話になってはいかがでしょうか?もし旦那さんが理解があり、自宅に帰られた方が気がラクなのであれば帰られた方が良いと思いますが、旦那さんがいない日中の間に今のような状況になってしまうと、1372さんもお子さんもみんなが辛いだけだと思います。病気かどうかはごめんなさい、わかりませんが、お住まいの自治体の保健センターなどで育児相談の電話ってありませんか?私も里帰りから自宅に帰って来た時、辛すぎて育児相談に泣きながら電話しました。専門家の方に相談すれば、少し気持ちも変わるかもしれません。
    育児が思い通りに行かず、子供も言う事を聞かず、怒鳴ってしまう気持ちはとてもよくわかります。私も毎日子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直私も泣きたい程毎日辛い。だからとにかく、毎日生きていればそれだけで良いと思って何とか過ごしてます。苦しいのはあなただけではありません。特に良いアドバイスなども言えませんが、ここで愚痴るなりして少しでも感情発散して下さいね!

    +20

    -0

  • 1378. 匿名 2019/06/07(金) 00:49:01 

    2歳差くらいの2人育児って、
    2人目作るときはまだイヤイヤ期も来てなくて
    なんとかなるっしょ!って思ったけど
    妊娠中にイヤイヤ期がきて想像を超える大変さになってしまうのかな…
    うちは1人目が2歳になるまでも大変で、イヤイヤ期も加わってもうどうにも余裕ないのでまだまだ考えられないけど。
    5歳差以上でも、1人目と同じかそれ以上に大変な子だったらと考えると無理としか思えない。

    +18

    -0

  • 1379. 匿名 2019/06/07(金) 00:49:35 

    こないだプレで絶望的になった者です
    旦那に連絡したら帰りに出産した時の写真と、私と息子の満面の笑みのツーショット写真が送られてきて、それ見たら、当時は元気に育ってくれればそれでいいと思ってたのを思い出しました。

    プレなんかストレスになるぐらいならサボればいい。行きたい時に行けばいい。いつも大変だね、ありがとう。と言ってくれて
    旦那が幼稚園の時のエピソードも聞いたりして、あまりにも今の性格と違ってて。幼児期の性格がずっと続くわけじゃないんだなーと気づきました

    それとここでの他の方のやりとりで、「高校生の子を持つ親御さんからしたら2歳の時の悩みなんてたいしたことない」みたいなコメントを見て、横からですが確かにそうだな!と思い、今出来ないことでクヨクヨするのやめよう、と思えました

    色々あって心が軽くなって、改めて息子が愛おしく思えてきて
    たくさんスキンシップを取りまくり、今日は朝から息子の言うままに出かけてきました。
    電車に乗って初めての駅で降りて、知らない公園でたくさん遊んで水遊びもしました。
    ブドウが食べたいと言うので買って帰り、帰り道も息子の気がすむまで寄り道してきました。
    そのおかげで帰宅時間が遅かったけど、夕飯はレトルトカレーで済ませて、帰りに買ってきたブドウをデザートに食べました。ママ、美味しいねぇ!本当に美味しいねぇ!って何回も言ってくれて。幸せです。
    次のプレでも心を乱されないように、今のこの気持ちを忘れないようにしたいです

    +71

    -0

  • 1380. 匿名 2019/06/07(金) 00:55:05 

    >>1370
    私も下の子います。似たような感じです。私も実母の前で子供を突き飛ばしてしまい、怒られました。私が悪いんだけど、怒られたのも追い討ちをかけられたみたいで辛かった。やってはいけない事をしているのは自分でも分かってるし、怒られて当たり前。だけど、怒るより、(私の精神状態の)心配をして欲しかったな…

    +23

    -0

  • 1381. 匿名 2019/06/07(金) 01:05:55 

    うちの地域は一時保育やってるところないです!幼稚園もプレなんてありません!って…なんならあるのよ。一時保育は隣の市でやってますよって遠いわ。なんでこんなところに家建てたんだろ。

    +14

    -1

  • 1382. 匿名 2019/06/07(金) 02:01:30 

    ガルちゃん好きすぎて子供と遊んでいても、早くガルちゃんやりたいと脳内はガルちゃんな自分がいる

    +16

    -1

  • 1383. 匿名 2019/06/07(金) 02:23:23 

    >>1380
    1370です、わかります
    私が悪いのは百も承知ですが
    私の気持ちも理解して欲しかった
    落ち着け、怒るな、そんなんじゃ2人も育てられない、しっかりしろ
    しか言われなくて
    私の、本当は優しくいたいのに出来ない気持ちとかわかってもらえなくて
    それもつらいです
    だれかに思いっきりぶちまけて
    大丈夫だよって言ってもらいたい
    旦那も頼りにならないので
    だれに話せば良いのかわかりません

    +23

    -0

  • 1384. 匿名 2019/06/07(金) 07:24:37 

    朝から「これなぁに?」攻撃がすごい(-∀-`;)
    〇〇だよ〜って答えると「そうかそうか〜」って…誰の真似だろう笑

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2019/06/07(金) 07:30:11 

    雨かぁ………
    引きこもるか、児童館行くか…。
    でも引きこもったら絶対テレビ漬けになるし。
    頑張って出かけるか。駐車場から建物入るまでが大変なだけだし。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2019/06/07(金) 08:20:52 

    2歳なりたての息子が、おもちゃなどを乱暴に扱うのが気になります。
    投げるのなんて日常茶飯事でたぶん起きて寝るまで30回くらい投げます。
    あと踏んだり足の先で蹴ったり。
    私の顔を見ながら「あーあ」とか言いながらアピールして踏みます。
    その度に叱るんだけど、私の反応を楽しんでいるんだとしたら、叱るのは逆効果ですか?
    きつくしかることもありますしやんわりダメと伝えるだけのこともあります。
    おもちゃ踏んでるのを見ない振りして取り上げるとかはダメですよね?
    どうすればいいでしょうか?

    +8

    -0

  • 1387. 匿名 2019/06/07(金) 08:29:09 

    >>1378
    うち、まさにそれです!うちの子は0歳の頃は手がかからない子で、1歳くらいになったらそろそろ2人目欲しいなーなんて思ってたら1歳2ヶ月で妊娠判明。当時は嬉しかったけど、悪阻が始まり徐々に自我が芽生えて大変になってきて、1歳半くらいの頃に2人目を妊娠した事を後悔というか、本当に育児に自信が無くなってきて取り返しのつかない事をしてしまったんじゃないかと思ってました。
    だから、うちはあのタイミングで2人目ができてなければ、2人目は上の子が落ち着いたらになってたかもしれません。イヤイヤ期は大変とは聞いて覚悟はしてたけど、そんなレベルじゃなかった!
    下の子が2年後同じ道を歩むと思うと恐怖しかないけど、一気に子育て終わらせてやる!くらいの気持ちで何とか頑張ります…

    +14

    -0

  • 1388. 匿名 2019/06/07(金) 08:31:48 

    朝から愚痴すみません。
    夫が近々大事な試験があり、ここ1ヶ月ほぼ土日もワンオペでした。
    明日とうとう試験なのですが、
    「夜の予定は?」って聞いたら
    「試験受けた同僚とそのままご飯食べるから夕ご飯はいいよ〜」って…
    そうだろうなとは思ったけどさ、なんで子供のお風呂とか寝かしつけのこととか全く思い至らないんだろ。夜任せてごめんね、とか一言あれば気持ちよく送り出せるけど
    子供や私のこと考えもせず、自分だけ身軽に遊ぶのがほんと腹立ちます。
    週1は必ず飲み会あるし。

    がんばってる姿みてきたから明日くらいパーっと楽しんでほしい気持ちと
    こっちだって耐えてきたんだからちょっと位思いやってほしい気持ちの狭間でイライラしてしまいます。。
    朝から喧嘩したくないから飲み込んだけど。

    +40

    -0

  • 1389. 匿名 2019/06/07(金) 08:31:53 

    こちら関東南部は昼から雨の予報でプレお迎え時間に降られそうですが、帰りの自転車で雨と被る事よりも3時間ゆっくりすることが勝ってしまい、いそいそと弁当作りました🍱😆
    午後は体力温存して19時頃に寝てくれますように!

    +7

    -1

  • 1390. 匿名 2019/06/07(金) 08:41:42 

    >>1340
    似た状況で、気持ちがわかりすぎて泣けます。
    どうしようもできなくて辛いですね…

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2019/06/07(金) 08:42:15 

    支援センターなんか最近行きたくなくて
    躊躇してたのに雨か。支援センターの先生が知り合いだからなんか行きにくくなってしまった(°°;)

    +13

    -0

  • 1392. 匿名 2019/06/07(金) 08:46:32 

    育児が辛い

    +19

    -2

  • 1393. 匿名 2019/06/07(金) 08:51:08 

    精神状態がおかしくなってる人は、精神科やカウンセリングうけていただきたい。相談できず真面目なお母さんも家では虐待してるのもあるらしいし。精神科で人気のところは3ヶ月待ちとかだけど、育児相談行く気分で予約するのもありかと。
    私も産まれてから鬱病になって行ってますが、待ち受けでお子さま連れのお母さんをよく見ます。手をあげてしまうくらいになった方は行った方がいいと思います。もし行くのであれば、保険の見直しなど入れなくなるものがあるのでする人はしといた方がいいかもです。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2019/06/07(金) 08:52:30 

    この湿度どうにかなりませんかね?笑
    全てのやる気を奪っていく…

    +20

    -0

  • 1395. 匿名 2019/06/07(金) 09:00:48 

    子供の残飯処理で太る。いや、食べきれないのわかってるなら最初から子供の分少なくするか、子供の残したのを食べるのを見越して自分のも減らせばいいんだけど、子供にはたくさん食べて欲しいっていう期待と、自分も普通の量食べたいっていう変な意地があって結局余計に多く食べるハメになってる(笑)
    考え方から変えないと一生やせないな😂笑

    +36

    -0

  • 1396. 匿名 2019/06/07(金) 09:03:27 

    息子が最近4時半ころ起きて9時頃朝寝、17時ころまた眠くなるサイクルで辛い、、
    夜も21時半には寝てるけど夜中もお茶飲んだり起きるから私も寝た気しないし、朝寝に合わせて休みにくいから結局疲れとれないまま毎日過ごしてる。
    寝不足が一番辛い。

    +13

    -0

  • 1397. 匿名 2019/06/07(金) 09:06:15 

    ガルちゃんの子連れ叩きうんざりします。精神衛生上よくないから最初から見ない。

    +38

    -0

  • 1398. 匿名 2019/06/07(金) 09:12:54 

    雨だから出掛けられない。今日は家遊びかー。
    半年ぶりに出掛けないのですが、みなさん家の時は子供着替えさせますか??うちは部屋着と外着はわけていますが、家では面倒くさいしたまにのことなのでパジャマ、部屋着のままにしてしまっています。

    ➕着替えさせる
    ➖パジャマ、部屋着のまま

    +28

    -20

  • 1399. 匿名 2019/06/07(金) 09:26:47 

    >>1395
    わかる!!少なく作った日に限って普通の量食べて私の食べる分無くなるし、まともに作ると全然食べてくれなくて私が1.5人分食べる事になる!捨てるのももったいないし悔しいですよね!
    ちなみに私は朝から納豆を1.5パック食べましたww

    +19

    -0

  • 1400. 匿名 2019/06/07(金) 09:28:27 

    車ある人は雨でもお出掛けなのかなー
    いいないいなー。

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2019/06/07(金) 09:30:26 

    >>1400
    車あるけど出掛けないよw

    +17

    -0

  • 1402. 匿名 2019/06/07(金) 09:34:46 

    今日も5時から元気な息子
    寝るのが8時のせいかな?
    一週間前まではこのサイクルで7時すぎまで寝てたんですけど…
    寝る時間調整した方がいいんでしょうか
    +そのままでいい
    −もう少し遅く寝かす

    +29

    -0

  • 1403. 匿名 2019/06/07(金) 09:51:25 

    着替えてご飯食べてどっか行こうかなと思ったのに出かける準備したのに2人でベッドでゴロゴロ(笑)
    目擦ってるしこのまま寝てくれないかな(笑)

    +16

    -0

  • 1404. 匿名 2019/06/07(金) 09:56:44 

    雨だしプレ休んじゃった。
    自転車だから危ないもんね〜って大義名分作ってるけどただ面倒くさいだけ(笑)
    入園したら雨だからっていちいち休んでられないんだろうけどね…

    +21

    -0

  • 1405. 匿名 2019/06/07(金) 09:59:06 

    ガルちゃんしちゃってる、子供はテレビだめだよな

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2019/06/07(金) 09:59:56 

    >>1405
    私もだよ。たまにはいいんじゃない?雨だし。

    +24

    -0

  • 1407. 匿名 2019/06/07(金) 10:13:44 

    >>1370
    すごくすごくよく分かります。
    私も2人目が産まれてしばらく同じでした。
    イライラが朝からどんどん溜まって、何かがぷつんときれて怒鳴り散らしたり、ベッドに突き飛ばしたり。
    完全に感情的になって足を叩いたりもあります。
    本当に同じです。
    そのたびにすごい罪悪感におそわれて泣いて、もうしない、心穏やかに息子と接するんだって決めても15分後には怒鳴り散らして。
    もう最悪な精神状態でした。
    一日中泣きながら必要最低限のお世話を真顔でただひたすら無言でこなしてました。
    >>1370さんが今1番必要なものはなんでしょうか?
    子供から離れて1人になる時間?
    話を聞いてくれる相手?
    理解、共感してくれる人?
    でもこれが簡単に分かればこんなに辛い思いしないですよね、、、
    私は旦那が休みの日に子供と離れてカフェでゆっくりする時間を作りましたが平日になると全然ダメでした。
    仕事が深夜までの旦那が私の精神面を心配して19時代に帰ってきてくれるようになってから劇的に落ち着きました。
    私の場合、よき理解者・育児の戦力である旦那が人手としていてくれることがよかったみたいです。
    午前中のうちから、あと数時間我慢すれば帰ってきてくれる、、思うとぐっと堪えられたし、何より一日で1番しんどい夜にいてくれて寝かしつけをしてくれるだけで心が軽くなりました。
    最近は息子も下の子がいる生活に慣れてきたのか落ち着いてきたこともあり、
    ようやく笑顔で息子と接することができるまで心の余裕が出てきました。
    あなただけじゃないよ、同じ思いして悩んで苦しんだ人がここにもいるよ、ひとりじゃないよ、と抱き締めにいきたいです。
    >>1370さんにも笑顔で過ごせる日が1日でも早くくるといいな。
    いい改善策などが提案出来なくてすみません。

    +35

    -0

  • 1408. 匿名 2019/06/07(金) 10:17:19 

    子供の愛しさを雨の音と共に感じている。
    サーッ ザーッて雨の音、落ち着く。
    子供は、私の隣で腕を触りながら寝そう。
    この温かさ温もりと冷たそうな雨の音が
    入り交じりなんとも言えない空想温度になっている。
    目を瞑ると、雨の音が強く聞こえるような気がするし、子供の体温がさらに上がったように感じるし
    くすぐったくも感じる。心地よい幸せ。



    なんかポエマーみたいになっちゃった(^_^;)すみません

    +9

    -18

  • 1409. 匿名 2019/06/07(金) 10:21:33 

    スイミング通わせているんですが、昨日は、4回目でやっと泣かないで、楽しそうに一時間過ごせました。
    親は、上からガラス越しに見ているんですが、毎回成長を感じて嬉しいです。

    +13

    -0

  • 1410. 匿名 2019/06/07(金) 10:22:01 

    >>1408
    小説みたいですね笑

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2019/06/07(金) 10:28:24 

    >>1408
    ポエマーみたいってポエマーですやんw

    +27

    -1

  • 1412. 匿名 2019/06/07(金) 10:30:57 

    今日は休みの旦那に子供みててもらって市役所きたwひとりで市役所で待たされてるけど、このまましばらく呼ばれなくても構わないー!

    +35

    -1

  • 1413. 匿名 2019/06/07(金) 10:32:12 

    >>1410
    ありがとうございます。なんかオシャレに書いてたら小説?ポエム?みたいになってしまいました(^_^;)

    +0

    -14

  • 1414. 匿名 2019/06/07(金) 10:41:27 

    >>1412
    わかる!
    子連れじゃない、1人だけの待ち時間っていいですよね。大したことないのに贅沢な時間に感じる笑

    +33

    -1

  • 1415. 匿名 2019/06/07(金) 10:44:29 

    みんな疲れてるね。私も疲れてる。私の場合育児中のストレスって大部分が旦那だ。子どもがどんなに大暴れしたって、旦那がありがとう、お疲れ様、頑張ってくれてるねって言ってくれて、土日のどちらか一時間だけでも公園やスーパーに連れて行ってくれたらどれだけ救われるだろうか。

    +49

    -0

  • 1416. 匿名 2019/06/07(金) 10:53:37 

    明日はしまじろう映画コンサートに行ってきます!楽しんでくれるといいな。

    +14

    -2

  • 1417. 匿名 2019/06/07(金) 10:59:59 

    家の中でとりあえずテレビ消したけど音がないと寝落ちしそう…雨でプレ行けなかったし(泣)

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2019/06/07(金) 11:00:40 

    行くとこない!!!暇すぎて暴れてる

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2019/06/07(金) 11:02:35 

    暑い…!

    九州ですがとうとうクーラーつけようかな。
    みなさんはもうつけてますか?

    + つけている
    - つけていない

    +61

    -7

  • 1420. 匿名 2019/06/07(金) 11:08:52 

    私は絶対的に旦那の肯定が必要ですね。
    実家に帰っても、ママ友とおしゃべりしてもプレで少し離れても私が本当にほしいのは旦那の理解なのになぁ。
    前にそれをしてほしいと大泣きしたのに性格的にできないのか今はもう忘れ去られ俺の方が疲れてるアピールです。旦那の心の支えってどれだけ奥さんの精神安定剤になるか分かってないんだよなぁ。それで家庭が穏やかになるのに。それを言ったら、してほしいならまず相手を先に労われなんだろうけど。

    +23

    -0

  • 1421. 匿名 2019/06/07(金) 11:10:19 

    物理的に無理なことを、できない!!!と大泣きされても困る。小さい箱に無理矢理トミカねじ込もうとして怒る。無理なものは無理。

    +36

    -0

  • 1422. 匿名 2019/06/07(金) 11:21:44 

    雨だから1日家にいようと(車運転しないと決めて)午前中から呑んでしまった。
    でも酒ひっかけた方がおおらかでいい母な気がする。
    昨日プレで嫌な思いをして昨夜思いつめて寝付けなかったから酔いがまわるまわる。でも有事のことも考えて飲みすぎなでおく。
    独身の頃みたいに酔いつぶれて寝てみたい

    +13

    -8

  • 1423. 匿名 2019/06/07(金) 11:38:55 

    午後から雨予報だったから11時まえに近所のスーパーまで出たらもう降ってきた〜雷も来そう。
    すぐ引き返して帰宅した。
    今日はあるものでカレーにする。

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2019/06/07(金) 11:44:18 

    雨で引き込もり~頭痛いよー
    子供がギャーギャー騒ぐと頭に響く
    録画見せて放置

    上の方のコメントわかります~
    ちょっとひっかけた方がおおらかで楽しいお母さんになれる
    普段は無口だしドライな人間なのでほんとお母さん向いてないなぁとつくづく…

    37になってまじで痩せにくくて‥なるべく飲まないようにしてるけど夕方になるとプシュっとやってしまうわ
    それでも九時には子供と寝落ちる笑

    夜なんて全く出掛けてないです…
    怖くて歩けない笑
    昔は九時なんて飲みはじめてた時間だったな~


    さぁお昼の準備しなきゃ
    1日中皿洗ってるな‥
    右手荒れてるし

    は~
    疲れるなぁ
    みなさんお疲れ様です

    +29

    -0

  • 1425. 匿名 2019/06/07(金) 11:53:37 

    贅沢かもしれませんが一時保育もけっこう負担じゃない?

    オムツ8枚に名前記入
    着替え3セット
    よだれかけ3.タオル3.
    お昼寝布団
    水筒
    くつ
    ぼうし

    などなど準備が大変で😰

    自転車なので布団、びしょびしょになってしまいました。
    せめて布団は置かせてほしい…

    +28

    -0

  • 1426. 匿名 2019/06/07(金) 12:06:41 

    もう限界。ゴハンも作りたくなくて昼なんてヨーグルトとアンパンマンのパンのみ。最低だと思うけどもう無理。疲れた。育児相談に電話してみる…

    +49

    -0

  • 1427. 匿名 2019/06/07(金) 12:12:04 

    >>1425
    また利用する事があるなら布団は置かせてもらえましたよ!園によって違うのかな?聞いてみたらどうでしょう??

    +10

    -0

  • 1428. 匿名 2019/06/07(金) 12:18:57 

    >>1426
    うちなんて昼は毎日バンと牛乳と野菜ジュースのみですよ。作ってもどうせ食べないので、パンが好きみたいだからそれでいいやって。

    +41

    -0

  • 1429. 匿名 2019/06/07(金) 12:24:56 

    ママ友作ろうイベントでたら愕然とした。みんなおしゃれ。おしゃれしてない人なんて一人もいなかった。私だけひっつめて結んだポニーテール、Tシャツとデニムにスニーカー。めちゃくちゃ浮いたし終わるまで惨めで辛かった。子供は遊べて楽しかったみたい。ボロボロのママで子供に申し訳ないきもちになった。

    +39

    -0

  • 1430. 匿名 2019/06/07(金) 12:28:00 

    夜中から急に高熱がでて、普段風邪ひいてもちょっと熱でてもわりと元気な子供がぐったりしていて、朝も食欲がなく幼稚園はお休み。朝から病院に行って今はやめのお昼寝。
    子供のことは心配だけど、熱がでて幼稚園休ませなきゃってなったとき「美容室キャンセルしなきゃ…」とショックを受けてしまった自分が情けない。
    もうしばらく行けていない、旦那も激務であてにならないから子供が幼稚園行ってる間に行って、帰りは一人ランチしてリフレッシュだ!と勝手に予定をたててただけなんだけど…。
    子供が辛そうにしてるのになんでこんな気持ちになってしまうんだと罪悪感。
    「ママ抱っこして」という我が子をずっと抱っこして、私の顔を見てたまににこっとする姿を見てると
    こんなに愛しい子供がいるのにまだ母親になりきれてないのかな、、と反省。
    はやくよくなりますように。

    +21

    -0

  • 1431. 匿名 2019/06/07(金) 12:28:09 

    2歳3ヶ月。一度も誰にも子供預けたことない。病院や美容院の間に旦那にみてもらうくらい。ずっと一緒にいるのは嬉しいけど疲れた。両親どっちも頼れない、田舎だか
    預ける施設なんて遠くにしかない。一人になりたい。

    +28

    -0

  • 1432. 匿名 2019/06/07(金) 12:28:40 

    >>1429
    いいよいいよ
    私はバチバチに決めて来てる人の方が近寄り難いと思ってしまう(~_~;)
    お子さん楽しんでたらそれでオールOK🙆‍♀️
    そもそもそういう場に行くだけで尊敬する

    +35

    -0

  • 1433. 匿名 2019/06/07(金) 12:29:20 

    今日は朝寝の娘
    ボチボチ起きてきて昼ごはん。そっからが長い
    地獄

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2019/06/07(金) 12:32:14 

    子供がいなければ、嫌々人付き合いなんてしなくていいのになってふと思う。人付き合いしないまま子育てしたい。

    +21

    -0

  • 1435. 匿名 2019/06/07(金) 12:44:14 

    気軽に遊べるママ友ほしいなー。
    でも一人もいない。
    顔見知りの人とそれ以上仲良くなれない。

    それでも平気だったのに、なんか周りの人みんないるような感じだから焦ってきたし寂しい。。

    +27

    -0

  • 1436. 匿名 2019/06/07(金) 13:03:35 

    ママ友作ろうイベント?!
    なんですかその気持ち悪いイベントは

    絶対行かない行きたくない

    来年幼稚園に入ってもママ友いらないわ~

    +10

    -11

  • 1437. 匿名 2019/06/07(金) 13:08:47 

    お昼に焼きそば作って食べた
    後もうちょっとで完食するのに遊びだしたから
    もうご馳走様するねーって食器を下げたら
    「うどんがなあぁぁぁいぃぃぃぃっっっっ💢💢💢💢💢」ってブチギレ

    いやいや、うどんじゃないよ焼きそばだよ、うどんなんて元々ないよ、って心の中でツッコんでたら笑えてきて
    言葉教えるのもうちょっと頑張ろうかなって思いました…

    +19

    -0

  • 1438. 匿名 2019/06/07(金) 13:13:02 

    >>1432
    結構凹んでいたので、そう言ってもらえると気が楽になります。慣れないことはするもんじゃないですね。

    +12

    -0

  • 1439. 匿名 2019/06/07(金) 13:16:08 

    2歳まで風邪ひとつ引かなかったのに、プレ行き出してからすでに2度目の発熱。
    元気だけどもちろん休ませた。
    けど、こんな状態でもみんな連れて来るから蔓延するんだろうなー。

    +16

    -0

  • 1440. 匿名 2019/06/07(金) 13:16:58 

    >>1436
    ごめん、適当に書いたけど本当はそんな気持ち悪いイベント名じゃないよ。大々的にママ友とは書いてない、それっぽいかんじです。

    +17

    -0

  • 1441. 匿名 2019/06/07(金) 13:27:28 

    >>1425
    わたしも自転車で、布団は持ってこられないと伝えたら代わりに敷きと掛け用に2枚バスタオル持ってきてと言われました。置いてある布団にシーツかわりに使うのかと。もしまた利用するときはそう提案してみたらオーケーもらえるかもしれません!

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2019/06/07(金) 13:42:23 

    最近プレや親子教室に行くようになったけど、今まで子どもと2人引きこもりがちだったから、他のママさんと話す機会があっても緊張して毎回うまく話せない。
    この間も緊張しすぎて挙動不審になってしまった( ;∀;)
    自分以外の全員がすごくしっかりしたママさんに見えて、毎回落ち込んで帰ってくる。
    コミュ力高いママさんが羨ましい…

    +26

    -0

  • 1443. 匿名 2019/06/07(金) 14:32:11 

    雨だから頭痛い

    +12

    -0

  • 1444. 匿名 2019/06/07(金) 14:45:33 

    うちの子人見知りをあまりしないので遊び場などで他のお母さんに少し話しかけたりします。
    大体のお母さんは感じよく話してくれてありがたいのですが中には迷惑だなと感じてる人もいるだろうと思って気を使います。
    私も常について構っていますが、他の人に話しかける子は愛情不足と言う意見もあるし気にしてしまいます。

    +12

    -0

  • 1445. 匿名 2019/06/07(金) 15:08:30 

    私も今日はカレーにしよう
    もう考えるのも疲れたよ。笑

    +10

    -0

  • 1446. 匿名 2019/06/07(金) 15:29:45 

    もともと言葉が遅かったけど、少ししゃべれるようになったからこそ?会話が噛み合わなくて意味がわからなすぎてイライラする。
    子「りんごジュース飲みたい!」
    子「りんごジュースじゃないのがいい」
    子「飲まない?」←なぜ疑問形?
    子「飲む〜!」
    子「いらない」
    このループ…何がしたいのかさっぱりわからない…

    +18

    -0

  • 1447. 匿名 2019/06/07(金) 15:29:59 

    左利きの子っていますか?うちの子多分左利きなんですが、2歳になるまでは左で持ってたら右手で持つように誘導してたんですが、最近はそれも反抗するようになってきて、疲れてきてそのまま左で持たせてます。別に命に関わる事じゃないし!
    最近は昔よりも矯正させる子が減ってきたって聞いたんですが、実際どうなんでしょうか?

    +13

    -0

  • 1448. 匿名 2019/06/07(金) 15:37:12 

    昼寝しなくてイライラして、隙があればすぐにスマホを見てしまう。今も子供にはおやつを食べさせて、私はガルちゃん。本当にスマホ依存症だ。
    旦那も子供の相手せずにずーっとスマホ見ててイラっとするけど、子供からしたら私もスマホ依存で構って欲しくてママ、ママ言ってるのかなって思っちゃう。あんま旦那の事悪く言えないわ!笑

    +21

    -0

  • 1449. 匿名 2019/06/07(金) 15:53:46 

    >>1447
    すみません、子供ではないのですが私自身が左利きです(^^;
    ちょうど最近、母とそういう話になって「私が左利きなのってもう小さいときからそうだったの?スプーンとか」と聞いたら、「そうだよ、最初から。特になおそうともしなかった」と言ってました。
    私自身、左利きで不便を感じたことはありません。強いていうなら、小学校の習字の授業で「習字は右手で書こうね」と先生に言われてやりづらかったことくらいで(笑)
    もし、成長して何かスポーツをすることになればサウスポーは強みになりそうだし、私は子供が左利きでもなおさないです!

    +13

    -0

  • 1450. 匿名 2019/06/07(金) 15:55:43 

    頭痛はするし肩こり酷いし本当に心も体も不調すぎて泣けてくるわ…親の黄昏泣きw

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2019/06/07(金) 15:57:05 

    旦那から今日夜飲み会になったからって連絡きた。
    早めに連絡くるだけマシだけど男はいいよね。
    連絡1本で突然自由に出掛けられるんだから。
    女がこれやったら文句言われるどころか無理だよって言われるんでしょ?やってらんねー。。。

    +47

    -0

  • 1452. 匿名 2019/06/07(金) 16:01:31 

    午前中はお出掛けしたし、今はテレビタイム
    遊びもせずにテレビ…これ夕飯まで続くな。
    ひたすらトーマスの録画見てる

    +18

    -0

  • 1453. 匿名 2019/06/07(金) 16:02:09 

    ちょっと相談させてください。
    子どもが3ヶ月の時に育児学級で知り合った人と今も仲良く遊んだりしてるんですが、先日その友達の実父が亡くなりました。葬儀場が他県で遠方だった為に参列しなかったのですが、後日会った時にやはり香典って渡したほうがいいのでしょうか?
    それとも葬儀後に渡されても向こうもお返しなど気を使ってしまうでしょうか。

    +香典必要
    -香典不要

    +2

    -35

  • 1454. 匿名 2019/06/07(金) 16:04:07 

    会社と飲み会とか、上司に連れられて飲み行くのとか、うちの旦那はそんな好きじゃないらしいんだけど。

    私からすればうらやましいわ。

    外でごはん食べれるし(←飲み会だとほとんどのんでおわりらしいけど)
    子供のお風呂やらなくて良いし
    何より外でお酒のめるし。


    わたし……出産してから外でお酒のんだのって
    家族とだけだ。実家、義実家だけ。超つまんない。

    +25

    -0

  • 1455. 匿名 2019/06/07(金) 16:17:59 

    >>1447
    うちも左っぽいです。特に直さず自由にさせてます。でも字を書く時だけは右にしてあげた方が良いのかなと思ってます。とはいえ確定したわけじゃないので、お箸やハサミをどうしようか悩んでます。とりあえず左利き用を買うべきなのか?

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2019/06/07(金) 16:26:51 

    うちの夫も今日は飲み会。

    うちは接待とか付き合いが本当に多いから、夕飯作らなくていいならラッキーにしか思わなくなってしまった(^_^;)

    どうせ通常通り帰ってきたって、子どもが寝たあとだし…
    今日は簡単ご飯にして、早めに寝かしつけ開始する。

    +20

    -0

  • 1457. 匿名 2019/06/07(金) 16:31:15 

    >>1447
    上の子が左利きです。
    クレヨンや箸右で持たせても左に持ち替えて使ってたし、矯正はしなかったです。
    今も左で、小学生になっても不便はないみたいです。クラスに四人左利きいたこともあります!
    書道も、左で良いと言われてるみたいなので学校によりそうですがあまり心配しすぎなくても良いと思います。
    ハサミや調理器具など今はたくさん左利き用ありますし、もともと左だとそこまでの不便感じないみたいですよ。

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2019/06/07(金) 16:44:58 

    実母から電話がきて、偏頭痛があって子供と今日遊べてない話をしたら、かわいそうに~(子供が)ばかり。家でたまにゆっくりしていた話をしても、かわいそうとずっと言われる。
    もう電話するのも嫌になってきた。

    +35

    -0

  • 1459. 匿名 2019/06/07(金) 16:50:09 

    昨日、プールで疲れたのか、13時からまだ寝てる……。
    こんなに長く昼寝してるの初めて。

    +16

    -0

  • 1460. 匿名 2019/06/07(金) 17:16:41 

    子供がついに電池切れで夜を迎える前に夕寝してしまった。今日は運良く旦那が早く帰ってきて、旦那に下の子頼んでラーメン食べにきた!!!!
    ゆっくりラーメンなんていつぶり!!嬉しすぎる!!こってり特みそ!
    ガルちゃん開いてるとき後ろ女の人通るとガルちゃん民じゃないか気になるけど笑笑

    +19

    -2

  • 1461. 匿名 2019/06/07(金) 17:19:17 

    >>1459
    ええ、すごい!!夜大丈夫ですか!?

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2019/06/07(金) 17:39:45 

    疲れた日に8時に寝たら2時半に起きて、そのままあさの9時まで起きてたよ。。
    うちの子騒がしいし二階の人にいつも壁とか叩かれてるから、居場所がなくてずっと車でドライブしたりコンビニいったりしてたよ。。

    +9

    -2

  • 1463. 匿名 2019/06/07(金) 17:52:15 

    >>1461
    17時に起きました。
    夜寝なそうですね(*_*)

    +8

    -0

  • 1464. 匿名 2019/06/07(金) 18:13:55 

    >>1460
    う、うらやましいー!!!
    ひとりらーめん
    こってり
    みそ!!

    最高ですね( ^∀^)楽しんでください( ^∀^)

    +14

    -0

  • 1465. 匿名 2019/06/07(金) 18:44:27 

    >>1454
    私かと思うくらい同じ事を思ってます!
    上司とか会社の飲み会はしんどいとか言うけど、飲みどころかまともに外出できずひたすら家で子どもといるほうがつらいですよね。
    ほんと旦那は一人で行動できることのありがたみをわかってない。

    +9

    -0

  • 1466. 匿名 2019/06/07(金) 18:54:16 

    もう二度と育児したくない。
    来世では結婚もしたくない。

    +32

    -1

  • 1467. 匿名 2019/06/07(金) 19:00:52 

    こんなに育児辛くて妊娠中だって良いことばかりじゃないし陣痛死ぬほど痛くて命がけなのに2人目諦めきれない自分が怖い…

    +30

    -0

  • 1468. 匿名 2019/06/07(金) 19:02:13 

    これから暑くなりますが……

    夏も夜寝るとき肌着着せる +
    肌着なし -

    +62

    -16

  • 1469. 匿名 2019/06/07(金) 19:10:05 

    今日部屋片付けしてて妊娠前の私の写真集出てきたんだけど、若かったのもあるけど髪のハリも違うし痩せてたし顔も疲れてない本当に今と全然違うw

    +22

    -0

  • 1470. 匿名 2019/06/07(金) 19:18:20 

    >>1466
    激しく同意です。私はつくづく人の親になれる器じゃないと実感してます。

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2019/06/07(金) 19:36:27 

    イヤイヤ期のピークだと思われる方って、一日のうちのどのくらいイヤイヤしてるんでしょうか?
    うちも時々ギャン泣きでこれはイヤ、アレがいい、やっぱりあっち、どれもいや、と泣き続けて手がつけられないのですがそれが一日中ってわけではなく、一日1~3回って程度です。
    まだ片足も突っ込んでないくらいなのかな…。よかったら教えてください。

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2019/06/07(金) 19:52:38 

    思い出すとイライラする。愚痴です。
    旦那が連絡も無しに飲み会行って、朝帰りした事があった。

    飲み会だろうと思いつつも「何で朝帰って来た?飲み会でしょ?」って聞いたら当たり前のように「飲み会だよ?」って。そんなの言わなくても分かるじゃんみたいな。

    あーそうですか。父親って連絡もしないで夜遊び回れるんですねー。何て自由なんでしょう。母親はお風呂入れて歯磨きして、寝かしつけて夜泣きに付き合うのが当たり前ですよねー。

    むかついたから、その日の午後から何も言わずに家出て1人で日帰り温泉行ってやった。ひっさしぶりに1人でお風呂ゆっくり入ってご飯も食べて楽しかった〜。本当は朝まで帰りたく無かったけど子供が心配だったので23時くらいには帰りました。まだ寝かしつけ出来てなかった。フンッ!お前の父親力なんてそんなもの。

    +48

    -1

  • 1473. 匿名 2019/06/07(金) 19:53:06 

    仕上げ歯磨きしてたら思いっきり指を噛まれました。本当に痛くて「痛い、離して!!」と叫んだら、横から旦那が「指入れるからだよ~子供の歯は鋭いんだから」と一言。
    子供の歯磨きなんてしない旦那。私が歯磨きをしたあと勝手にジュース飲ませてそのまま知らん顔して、とがめると「ママに怒られるからジュースダメだよ」って…。私に怒られるからダメなんじゃない。虫歯になるからダメなのに。
    子供の歯が鋭いことなんて知ってるわ。こっちは乳首が切れて痛みで泣きながら授乳してたんだよ。
    普段ならスルーできたかもしれないけど、なんかもう限界。旦那に対する怒りで涙が出てくる。

    +60

    -0

  • 1474. 匿名 2019/06/07(金) 20:14:47 

    旦那ってなんもしないくせに口だけは出してくるから腹立つよね!ちょっと子どもがギャーギャー騒いだらやっぱママがいいみたいだよって言ってきて腹立つw
    結婚した時は好きで好きで仕方なかった人をこんな風に思う日がくるなんてね😅

    +39

    -0

  • 1475. 匿名 2019/06/07(金) 20:15:45 

    >>1472
    連絡なしに飲み会+朝帰りって怪しすぎません?
    私なら不倫疑ってしまう…

    +14

    -2

  • 1476. 匿名 2019/06/07(金) 20:18:22 

    旦那が長期出張から帰宅!去年漬けた梅酒飲むぞー!!外でのみたい気持ちもあるけど、家が気楽で、飲んでない期間長すぎてすぐ酔うから私にはこれが向いてるかも。なにより転勤が多いから、友達ができない。

    +12

    -0

  • 1477. 匿名 2019/06/07(金) 20:27:25 

    皆さんの旦那さんは外食したら、子ども食べさせたりしてくれますか?
    私のとこは全くノータッチです。外食って楽できるかもしれないけど、子ども食べさせて自分ゆっくり食べれないし、人の目もあるし疲れます。
    旦那ちょっとは食べさせてほしい。

    +29

    -0

  • 1478. 匿名 2019/06/07(金) 20:36:15 

    >>1477
    全くノータッチはきついですね(T-T)
    うちは気づけばやってくれるかな?って感じで、だいたいは私が世話してます。

    離乳食の時は、俺があげるから先に食べていいよ〜とか言ってくれたこともあったけど…

    最近はもう子どもがほぼ1人で食べられるからか、手や口を拭いてくれる程度です。
    私は隣で少し焦り気味で食べてます。

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:27 

    >>1472
    腹立つね!もちろん旦那文句は言わないよね?そこで子供寝かせられてたら花マルなのに!
    不倫疑ってる人がいるけど普通なら疑われないように連絡しない?むしろ私なら無能だから勝手にしろ、罰当たれって思う🤣

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2019/06/07(金) 20:50:33 

    友達の旦那さんが本当ディーンフジオカ似でイケメンなんですよ。その友達は全く旦那さんの愚痴を言わないから聞いてみたら、色々不満あるんだけど顔見たら全部許せちゃうんだよね、見た目好きすぎて結婚8年目でも顔見たらドキドキするって。
    確かMEGUMIもKJの顔大好きで顔見たら許せるって何かで言ってた。

    そんなうちの夫はおぎやはぎの小木似だわw

    +43

    -0

  • 1481. 匿名 2019/06/07(金) 21:01:59 

    >>1480
    いいなぁ、そんなん言ってみたいわw
    そういや知り合いでどうしても医者と結婚したくて顔は妥協して不細工な医者と念願叶って結婚して子供産んだけど、不満ばっかりで幸せじゃないって言ってた。
    お金さえあれば…ってガルちゃんではよく見るけどやっぱり見た目もそれなりじゃないと長く夫婦は続けられないもんだなーと思った…
    2歳児関係ない話ですいません(笑)

    +20

    -0

  • 1482. 匿名 2019/06/07(金) 21:04:39 

    >>1480
    小木さん笑
    うちなんて内藤大助だよ~しかも試合後のボコボコの
    出産前は性格も含めて好きだったんだけどな。もう今では気が利かないし、育児への理解もないし本当イライラ!
    タイムスリップしたらイケメンと結婚したいな…

    +18

    -0

  • 1483. 匿名 2019/06/07(金) 21:09:15 

    >>1482
    イケメンもいいかもだけど
    山ちゃんみたいな人も良いかなと思う
    大事にしてくれそうだし
    仕事一生懸命だし稼いでくれるし笑

    +25

    -0

  • 1484. 匿名 2019/06/07(金) 21:09:59 

    あー誰にも旦那の愚痴言ってもわかってもらえないよ〜
    っていうか、解決してもらえないっていうかさー。
    当たり前なんだけど。
    別れたところでストレスなくなるならいいかもしれないけど、欲しかった家庭生活が手に入るわけではないし、再婚できたとしても、めっちゃいい人でも、実父である人と幸せな結婚生活はできなかったことには変わりないし、なんかもーむなしい。
    本当こんな思いさせて、あげく、選んだお前が悪いみたいな男と風潮はなんなの。
    そりゃえらんだのはこちらにしても、絶対的に無能な旦那が悪いに決まってるだろ。
    あーバカらしい。

    +15

    -0

  • 1485. 匿名 2019/06/07(金) 21:13:52 

    うちは山ちゃん系だよ〜
    本当、格好良くない笑

    でも器が大きいし、穏やか。私にとっては最高の夫。
    稼ぎも良し!笑
    だから文句ない笑

    +23

    -0

  • 1486. 匿名 2019/06/07(金) 21:23:10 

    >>1477
    1人目の時は食べさせてくれなかった。2人目になって手が回らなくなってやっとあげた。
    一人でアタフタ子供の分もあげながら食べてるのに呑気にタラタラ食べられるとムカつくよね。

    +18

    -0

  • 1487. 匿名 2019/06/07(金) 21:31:15 

    今テレビで、家事は月収に換算すると42万だって言ってた笑

    プラス育児もあって本当に大変だよね(-∀-`;)

    +17

    -0

  • 1488. 匿名 2019/06/07(金) 21:47:42 

    >>1480
    待ってw
    うちも小木似ww

    +11

    -0

  • 1489. 匿名 2019/06/07(金) 21:49:30 

    今高嶋ちさ子の番組で「名もなき家事」についてやってて
    普段それとなく旦那に押し付けられてる家事の数々が浮かんでイライラしてきた笑
    トイレットペーパーかえないとか、麦茶つくらないとか…
    一茂が「ママは子供の教育が忙しいからなんとかかんとか」って言ってたけど、
    なんで子供の教育まで母親の仕事なんだー
    うちの旦那もこの前「子供が小学校上がったら、ママが勉強見てあげないとね!」って言ってて
    は?なんで最初から丸投げなの?って思ったなー
    なんでなんでもかんでも押し付けてくるんだろ(しかも押し付けてくる自覚なし。ただ自分が面倒だからやらないだけ)

    二人暮らしの時はそこまで気にならなかったけど、
    家事に育児に忙しい今、ほんと旦那のちょっとしたこと全部イライラする>_<

    +19

    -1

  • 1490. 匿名 2019/06/07(金) 21:56:54 

    皆さんの愚痴がどれもこれも分かりすぎて!!!
    喧嘩しても反論と言い訳ばっかしてくるし話にならんわ!!!!!
    あーーほんと腹たちますね

    +20

    -0

  • 1491. 匿名 2019/06/07(金) 22:01:44 

    今日はAmazonプライムでしまじろうばっかり見せてしまった。明日はいっぱい遊ぼう!

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2019/06/07(金) 22:22:39 

    旦那さんの愚痴続いてますね!私も便乗させてください!(笑)

    今二人目妊娠中でとにかく疲れやすくて、イヤイヤ期の二歳児は赤ちゃん返りなのか抱っこの要求も増えて本当に毎日大変なのですが、私が今でさえ子供に抱っことか我慢させてるのに二人目産まれたらどうなるんだろうとか色々悩んでると言ったら、
    「俺も仕事のことで悩んでるよ」と。
    私が疲れていたり体調が悪いときは、「あーなんか体だるい、疲れ溜まってるわー」と言うしあからさまにそういう態度で、普段はわりと子供のお世話もやってくれるけどそういうときは今日は手伝えませんオーラ全開にしてくる。
    こっちは具合悪かろうがやるのが当たり前なのに。
    なんですぐ俺も俺もってなるんだろう。
    口では「二人目産まれて支えるのは当たり前」みたいなこと言って、全然行動がともなってませんけど。
    私が悩んでると言うと、俺も悩んでる。
    私が疲れてると言うと、俺も疲れてる。
    これのどこが支えになってるんでしょうかね。

    +46

    -0

  • 1493. 匿名 2019/06/07(金) 22:28:31 

    私が40度高熱が出た時ですら、俺だって仕事で疲れてるオーラ出して子供二人と遊ぶのすらだるそうにしてた。
    見ててイライラして結局私がフラフラしながらも家事と子供の事した。
    でもやっぱり私がダウンして結局母に世話になった。
    本当使えねー奴。何なら出来るんだよ。

    +32

    -0

  • 1494. 匿名 2019/06/07(金) 22:33:50 

    家での遊びがしんどすぎる。
    発達が遅く理解力が乏しいのでやりとり遊びもあまり出来ないし、電車のレールやブロックやパズルは下の0歳児が壊してしまうし、小さいおもちゃも下の子が食べたら危ないから隠してるし、お絵かきや粘土は一瞬で飽きて終わるし、手遊びやダンスもこっちから誘う時はやらないし、次は何しよう何しようってずっと考えて、話しかけてもあんまり反応無いけど言葉の成長の為に1人でピエロのように話し続けて、疲れて結局夕方からテレビ見せてしまう。
    発達相談で言葉が遅いからテレビは1日1時間以内にしてって言われたけど無理だー。
    こんな事で悩むと思わなかった。
    明日からずーっと雨だから病みそう。

    +27

    -0

  • 1495. 匿名 2019/06/07(金) 22:41:30 

    旦那は飲み会行けていいよなぁ。
    私も皆が寝静まったあとたまに飲むけど、物音立てないようにして、子供が起きてこないか聞き耳立てながら一人で酒飲んで、少しでも声が聞こえたら急いで寝室行って...ってめちゃくちゃ気張ってるから楽しい飲み方ではない笑
    もっとリラックスして飲みたいわぁ...贅沢なのかな。

    +16

    -0

  • 1496. 匿名 2019/06/07(金) 22:44:18 

    プレで水遊びがあります!そのため、水着に名前を書いたゼッケンを付けなければなりません。今は1着持ってますが、プレ以外でもじゃぶじゃぶ池や児童館の噴水での水遊びでも使いたいと思ってます。
    皆さんならフルネームの入ったゼッケン付きの水着を、じゃぶじゃぶ池などの公共の場の水遊びに使いますか?最近は変な人も多いので、個人情報丸出しなのが気になります。
    ただ、プレも週1だし雨だと水遊び無くなるし、もう1着買った所でそんなに出番は無いと思います。

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2019/06/07(金) 22:46:17 

    >>1421
    わかりますよー!
    ミニオンズのお気に入りの水筒のふたを閉めたいのに逆に回してるからまったく閉まらなくてぶちギレて布団でギャン泣きされた。
    「回すの逆だよ!」とアドバイスしてるのに全く聞く耳もたず。

    +14

    -0

  • 1498. 匿名 2019/06/07(金) 23:00:28 

    2歳児育児しんどい
    けど旦那の帰宅は早めでお風呂と寝かしつけを担当してくれて
    外食に行くと子供の隣に座ってくれる
    イライラすることもたくさんあるけど感謝しないといけないなと思いました。
    おかげでパパ大好きな子になりました 笑

    +11

    -4

  • 1499. 匿名 2019/06/07(金) 23:04:38 

    >>1492
    二歳の子育てだけでも大変なのに妊娠中だとなおさら気力体力消耗しますよね。
    本当にお疲れ様です。少しでもゆっくり過ごせたらいいのですが、中々難しいですよね💦

    旦那たち!なんなんでしょうね?しんどさや疲れ具合を張り合ってくるのって。
    うちの旦那もですよ。
    ほんっと支えにならないです。

    +15

    -0

  • 1500. 匿名 2019/06/07(金) 23:05:02 

    >>1487
    42?!
    大変は大変だけどそれはもらいすぎだなーと個人的におもうなぁ。

    +7

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード