-
501. 匿名 2019/05/28(火) 02:33:14
ここ見てたら自分の子供の発育がだいぶ遅れている事がよく分かった
幼稚園生なんて私から見たら何でも出来る子供だよ
何にも出来ない子供から何でも出来る子供にしなくちゃいけないプレッシャー半端無いよ+38
-0
-
502. 匿名 2019/05/28(火) 02:59:56
インドア派息子、最近はこのおもちゃで「あそぼ」「もう一回」とエンドレス+11
-0
-
503. 匿名 2019/05/28(火) 03:37:07
まだ5月なのに午後も、寝るときも冷房入れてる。お腹冷やさないかと、電気代が気になる~+9
-0
-
504. 匿名 2019/05/28(火) 03:37:50
>>10
同じ方がいて嬉しい(*ノ▽ノ*)
うちもスーパーやイオンで脱走を繰り返すから買い物できないし、心身疲れて帰宅するよ(>_<)
上のお姉ちゃんは大人しくて親の側を離れない子供だったから、兄弟でも生まれ持った気質が違うのだと実感+28
-0
-
505. 匿名 2019/05/28(火) 03:41:55
ここで 誰かの質問に誰かが答えて
誰かの悩みに共感して会話してって見てると
すごく和むし、いいトピックだなっておもう。
がるちゃんのこーゆーとこいいな。やっぱがるちゃんいいな、面白いなって思った。
2歳児の母でここ見てたらついそんな感情が溢れてしまった。
みんな同じような悩み抱えてるんだな。
また明日から育児頑張ろう。
+62
-0
-
506. 匿名 2019/05/28(火) 03:52:38
2歳2ヶ月。
4月から保育園入れてましたが、保育園の園長が癖のある人で他の園児の個人情報ペラペラ話してきたり(1番衝撃受けたのは発達障害の子?を指差して「あの子障害だから集団行動出来ないんだよ」と言ってきたこと)、我が子にたいしても心無いことを言われて2週間ちょっとで退園させました。
退園の連絡した時は退園の話と関係ない嫌味まで言われ、さすがに頭にきたので役所に報告しました。
保育園選びは1つも妥協すべきじゃなかったなぁと反省してると同時に、言われたことがずっと残っていて毎日思い出して辛いです。
保育園、幼稚園探しこれからする方は絶対に妥協しないでくださいね…我が子のためにも。
あんな人が園長やってる保育園が存在してることにびっくりしました。+63
-1
-
507. 匿名 2019/05/28(火) 05:20:04
>>469
こういうのです!うちの場合は、この上なら飛び跳ねても大丈夫でした。
※1時にやっと寝た子供が今起きました!+23
-0
-
508. 匿名 2019/05/28(火) 05:32:18
子どもにパパ嫌ー!!と言われてアッサリすっこむ夫にイライラする。
さっきも息子が寝ぼけて急にギャン泣きで起き、わたしは妊娠9ヶ月ですぐに身体が起こせない。
なのに、いつもわたしが声をかけないと自分からは動かない。
動いたと思えば、パパ嫌って言われた途端、じゃあ寝るわって簡単に諦める。
もちろんわたしへの気遣いもなし。
さっきやっと泣き止んで寝た@リビングの床。
子どももそういう所見透かしてるからパパ嫌って言ってるんだよ?+47
-2
-
509. 匿名 2019/05/28(火) 05:35:14
5時台は勘弁して…+34
-1
-
510. 匿名 2019/05/28(火) 05:54:24
>>45
まだまだ喋れない子はいるから大丈夫だよ!
話しかけて、お母さんが歌を歌ったりしてればいつのまにか真似できるようになってるから。
保育士歴10年より+17
-1
-
511. 匿名 2019/05/28(火) 06:00:10
体力がついて追いつかない
お昼寝しなくなった。私は疲れてイライラ
夕方に寝て、その間に夕飯を作ると
2時間くらいで起きて
そのあとは夜中の12時まで起きてるコース
2歳児大変すぎる+41
-0
-
512. 匿名 2019/05/28(火) 06:38:03
おうむ返しが気になってる方いるみたいだけど、心配な感じのおうむ返しは、例えば「どっちがいい?」って聞いたら「どっちがいい?」、「パン?ご飯?」って聞いたら「パン?ご飯?」みたいな感じ。
だから「◯◯食べた?」に対して「◯◯食べた!」って言う返しはおうむ返しとは言わないと思います!+30
-0
-
513. 匿名 2019/05/28(火) 06:54:35
今日は5時起きでした…
しかもプレだし。もう疲れたー笑+17
-0
-
514. 匿名 2019/05/28(火) 07:00:06
>>479
矯正するのよくないんじゃなかった?
言葉がでてこなくなったりするんだったような…
せめて両利きにするくらいにとどめたほうがいいよ
+3
-1
-
515. 匿名 2019/05/28(火) 07:02:36
知り合いの2歳半の子供、
パワーありあまっていて夜中まで起きているよ。
こちらが発達面心配になる。
遊びなのか、すぐ叩く。
叩いちゃダメでしょ!と注意すると泣く。
会うと疲れちゃうなぁ+9
-13
-
516. 匿名 2019/05/28(火) 07:15:07
2歳2ヶ月の男の子
公園に行くと、他の子がいるだけで怒ったりグズグズするようになりまともに遊べなくなりました💧
私がママ友とかいなくて普段2人きりで過ごしてるから他の子に人見知りしてるのか何なのか…
もう公園に行くのが憂鬱です。+22
-0
-
517. 匿名 2019/05/28(火) 07:16:15
>>515
会うと疲れるよね。
ダメって言っても理解しないしね。
2歳児の母はそれが毎日だよ笑笑
もう疲労困憊です!+8
-0
-
518. 匿名 2019/05/28(火) 07:19:31
>>512うちの子「〇〇どう?」って聞いたら「どう!!」って答えるんだけどどうなんだろ。聞き方が悪かったかなーと思って「〇〇おいしい?」とか言い換えると「おいしい!」って返事する。+15
-1
-
519. 匿名 2019/05/28(火) 07:30:25
今朝の出来事
2歳3ヶ月の息子が私がトイレ掃除してたら、いっぱいいっぱい!ってパンツもはかず話しかけてきたから、おしっこかうんちどこかでしたのかと思っておまるの置いてる部屋に行くとおまるの中にうんこが!うんこははじめてで朝から胸と目頭が熱いです。朝からうんち連発でごめなさい。+63
-0
-
520. 匿名 2019/05/28(火) 07:42:38
>>511
朝はどう?朝は変わらず早いならかなりしんどいけど
ほっといたら遅め起床になるなら、しばらく遅め起床にしておいたらいいよ
その分夕寝なくなって夜12時より早く寝るかもしれないし
一時期起床就寝時間がずれても幼稚園に通いだしたらまた変化するよ+3
-0
-
521. 匿名 2019/05/28(火) 07:47:06
>>518
2歳はまだ「どう」の意味が理解できないんだよ
「どう」って漠然としてるでしょ?
おいしい?においしい!と返答するのはどの言葉で返答すればいいのかわかるから。
そういう概念を理解できるのはもう少し経ってからなので、心配することないよー+25
-0
-
522. 匿名 2019/05/28(火) 07:47:22
今朝は4時半起き。昨日、一昨日は5時。
4時半とかまだ夜だよ。。。
ここ数日体内時計が狂ってる。
暑くなったから寝苦しいのかな。
夜中クーラーかけようか悩む。
もうクーラーかけて寝てますか?
設定温度何度にしてますか?
ちなみに都内です。+20
-0
-
523. 匿名 2019/05/28(火) 07:50:49
>>511
うちも変則で変な時間に夕寝したりしました…2歳8か月です
朝6時に起きて午前外で体力使わせてた日は早めに昼寝すること多いです。でも絶対30分で何が何でも起こしてます(^◇^;)アイスとか氷とかピトッってして冷たくてびっくりして起きます。1時間寝るともうフル充電されちゃうから夜の寝かしつけ15分くらいで終わるようにするには30分で起こすのがウチはベストです。
もう当たり前にやってたらごめんね+4
-0
-
524. 匿名 2019/05/28(火) 07:53:32
うちも四時とか四時半に起きてる、、
多分明るくなるの早いし最近色んな鳥の鳴き声が活発だからかな。せめて六時まで寝てほしいよ、、
寝る前にエアコン入れて寝るときに切りますが、夜中暑くてタイマーで一時間入れました。
今からこれじゃあ夏が怖い。+12
-0
-
525. 匿名 2019/05/28(火) 07:54:47
>>518
うちも、「保育園どうだったー?」って聞くと
「どうだったー!」
って答えるよwww+29
-0
-
526. 匿名 2019/05/28(火) 08:01:55
>>522
昨晩、タイマーをかけて26.5度に設定しました。
それでも夜中暑かったみたいで、何故か2時頃に起きだし、3時まで起きてました…
なのに朝は5時40分頃に起床。
私は超寝不足です泣
+13
-0
-
527. 匿名 2019/05/28(火) 08:04:02
>>464
発達がゆっくりめだった上の子がいます。
市の発達支援の教室に幼稚園のときは月2で通いました。そこでは主に指示を理解し行動する、とか、飽きても座っていられるように、とか発音の練習とか遊びながら取り入れてくれました。
小学校入ってからも発音の矯正に週1で通っていて、それはだいぶ改善されました。なのでとりあえず市の発達支援センターとかで様子見で問題ないと思います。
幼稚園のときに一度知能検査みたいのやったのですが、所謂支援が必要な知的レベルではなく、真ん中を100とすると90くらいでした。
でもそれも参考程度のテストだそうです。
発達がのんびりな子は他よりできるのも遅いけど、できないわけでなく、練習が必要だったりはしますが彼らなりに成長してます。
他と比べないって難しいですが、昨日より成長してたら褒めるとか、気をつけています。
あと、目で見て体を動かすのが苦手な子もいるそうで、ビジョントレーニングの本も何冊か読みました。小さいうちから親が心構えとして勉強しておくのは損もないと思います。
何のアドバイスにもなってなくてすいません。でも同じ悩みの母親もたくさんいると思いますので書き込みました。+16
-0
-
528. 匿名 2019/05/28(火) 08:11:48
>>523
30分で昼寝を切り上げてもグズグズにはなりませんか??
うちは途中で起こすとお菓子とかジュースあげてもずーっとグズグズして泣いてるので、起こすのが怖い。
毎日2時間は昼寝するから、夜寝るの22時くらいになります。。
+31
-0
-
529. 匿名 2019/05/28(火) 08:18:27
うちの近所の幼稚園、1つはお勉強がんばる系でお弁当毎日持参のところで、もう1つがのびのび遊びメインでお弁当は週2なんだけど、近所の子たちほとんど前者のプレに通っててうちは後者だからあんまり話合う人いなくて地味に寂しい(笑)
私は断然お弁当週2なんて楽じゃーん!って思って後者にしたけど、みんなお弁当作り苦じゃないのかな。
+23
-0
-
530. 匿名 2019/05/28(火) 08:26:09
もうすぐ2歳3ヶ月。
よくしゃべるのですがママに冷たいです(笑)出かけるときは「ママはお留守番!」と言われ、寝るときは「一人で寝る!」とベッドを追い出されたことがあります。。。
パパが大好きでパパの言うことならきくのでたまに悲しくなります(^^;;+19
-0
-
531. 匿名 2019/05/28(火) 08:36:52
子供の機嫌とるのが疲れる
テレビみたくてグズったり
引き出しあさりたくてグズったり
出来ればおもちゃであそぶか絵本を詠んでほしいから、頑張ってつってる。それがすごい疲れる+26
-1
-
532. 匿名 2019/05/28(火) 08:43:05
>>528
うちも起こさないと2時間寝る子です…でもそうすると寝かしつけほんとうに寝なくて。どっちが辛いか考えるとグズグズの方がまだマシだと思ってしまって無理矢理起こしてます。そのあとだいたい抱っこマンになりますがお風呂入れちゃって気分変えさせます。こっち本位ですがそうしないとうまくまわりません。
うちも21時過ぎに布団行って眠るの22時前ですよ。20時頃に寝てくれる子羨ましい〜。+34
-0
-
533. 匿名 2019/05/28(火) 08:51:52
色々な所をよじ登ったり、勝手に玄関開けて外に出ていったり本当に怖い。
歩き出して目が離せないよ~とは言っていたけど、今が正に目が離せない。。
ベランダから落下事故も他人事じゃない。+15
-0
-
534. 匿名 2019/05/28(火) 08:55:12
朝食はなるべく色々食べたいので、簡単なものばかりだけど用意に少し時間がかかる
今までそうしてきて、待ってもらってる間は一人遊びしてくれてたのに
今日は起きて3分で、ごはん〜ごはん〜ってぐずりだした
仕方ないので、ごはんにゆかりをかけたものだけを出したら、すごい勢いで完食
そしておかわりまで
これでいいのかなって戸惑いもあるけど、食べてくれるだけマシ、って思う方がいいんだろうな+26
-2
-
535. 匿名 2019/05/28(火) 08:55:19
2歳すぎてもしばらく単語くらいしか言えなくて、なかなか話せないなあと思っていましたが、2歳4カ月ごろから突然 ペラペラと色々話しだしました。なので、あまり考えすぎないでまあいつか話すかな、くらいに思っていれば良いのかな?と思います。毎日一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだりはしていました!+23
-0
-
536. 匿名 2019/05/28(火) 08:59:46
きのう夕飯前にミニトマトつまみ食いさせたら見事にトマトの汁?が服に垂れまして……
今朝洗濯するときにそのことすっかり忘れていて、なんならお風呂入るのに服脱ぐときから忘れてて笑、先ほど洗濯干すときに「あ……………」てなりました。よくある。憎きトマト。+19
-0
-
537. 匿名 2019/05/28(火) 09:01:08
2歳7か月の女の子。
とにかく体力があります。
平日は保育園では午睡するのですが、土日は寝ません。
ノンストップで22時30分まで起きてます。
外遊び3〜4時間しても寝ません。
私が座卓で書き物していると、よじ登って肩の上で支え無しで立つほど体幹がしっかりしています。
とにかくいろんな人から元気ですねと声をかけられます。
引越を機に運動会の保育園に転園します。
もうちょっと早く寝てくれたらいいなあ。+18
-0
-
538. 匿名 2019/05/28(火) 09:13:16
>>534
尊敬です……
うちなんて朝御飯が一番適当。もはや火を使わないことの方が多くて、納豆やしらす、パンとか、昨夜の残りとか。品数増やそうとされててすごい。
起きたらすぐごはんモードになってるから、ていうのもあるんですけどね。+27
-0
-
539. 匿名 2019/05/28(火) 09:18:22
関西だけど、朝からしとしとと雨降ってる
2歳児の家庭遊び皆さん1日何をしてますか?
+9
-0
-
540. 匿名 2019/05/28(火) 09:20:49
>>458
返信ありがとうございます。ジョイントマットは敷いているのですが、マットレスは考えつきませんでした。ホームセンター見に行ってきます。+4
-0
-
541. 匿名 2019/05/28(火) 09:26:00
2才になったばかりですが言葉が遅いです。
ママ、パパ、ばーば、あついなどは言えますが心配です。+8
-0
-
542. 匿名 2019/05/28(火) 09:33:09
今2歳半です。
お店行けば走り逃走して追っかけるのが精一杯。
全然追いつかなくて、先回りして捕まえるも
ひっくり返って全力で叫ぶ。泣きもしないでブチ切れられるから抱きしめてその場から逃げるも、グーで顔パンチされ足バタバタするで、本当にやめて欲しい。いつなおるんだろ。。
公園でも他の子に通せんぼしたり意地悪しないかとか怒った時物投げないか心配だし、もう外に出るのも家にいるのも疲れます。
寝てる時が天使ってこういうことかと思ってます。
朝ごはんぶちまけられ、泣き叫んで私にやつあたりされ、ちょうど息子にイライラしてる最中でここ開きました。
心救われます。+39
-0
-
543. 匿名 2019/05/28(火) 09:41:13
親同伴のプレ始まりましたが、2.3の息子は絵本も紙芝居も興味なし。
ホールを走り回ってます。体操とか体動かすのは好きみたいだけど、周りの子がママのそばにいて落ち着いてるから浮いてて心配…
これ通わないと幼稚園入れないし我慢しなきゃなんだけど苦痛すぎる。+21
-1
-
544. 匿名 2019/05/28(火) 09:42:14
>>540
横ですが、ニトリのマットレスもいいですよー!うちも跳び跳ねるときこれ敷いてます。かためのがいいです!+15
-0
-
545. 匿名 2019/05/28(火) 09:59:53
発達だいぶ遅め。
電話するのが嫌いで、なかなか出来ずにいたけど、やっと保健センターに電話できた。今度、家に来てくれる。相談して、いい方向に進みますように。+32
-0
-
546. 匿名 2019/05/28(火) 10:00:12
>>528
今そのリズムで元気ならそのままでいいんじゃないかな
早く寝てくれた方が親としてはありがたいけど笑+2
-0
-
547. 匿名 2019/05/28(火) 10:03:30
>>31
ママじゃないですけど
3歳までフライドポテトとご飯しか食べなかった元偏食が通ります。成長と共に色んなもの食べるようになるんで心配いらないですよ!親が食べてるの見て食べ出すこともあるみたいですし。私はそうだったようです。あんまり心配の場合は「一口だけ食べてみよう?」って言って色々なものを一口だけ食べさせて慣れさせておくのもいいとか+12
-0
-
548. 匿名 2019/05/28(火) 10:06:05
>>529
上の子が週2お弁当だけど週2でも苦痛…夏場は食中毒の問題があるからお弁当なくなって週5給食になるのでそれが待ち遠しいです(笑)
毎日は凄いなぁ
下の2歳がお弁当作ってる時に起きてると、かまって抱っこしてって大泣きになってお弁当どころじゃなくなるので、最近は寝てる時は上の子の準備が終わるまで起きないで〜と祈ってます。多少就寝時間は遅くなるけど、朝に困るよりは夜遅めの方が助かる!+7
-0
-
549. 匿名 2019/05/28(火) 10:15:06
>>542
毎日毎日お疲れ様です。ここは同志が多くて少し気持ちが楽になりますよね。。でも外ではあんまり遭遇しないからうちの子だけじゃん…って泣きたくなる。だからそういう親子見るとママ…!うちもだよ…!って思う。聞かん坊ママの会とかないかな?笑笑+15
-0
-
550. 匿名 2019/05/28(火) 10:20:10
>>542
うちの子のことかと思ったwww
まるっきり同じ。少し前までは買い物の時間はちょっとしたリフレッシュだったのに、今じゃもう苦痛です。
カート拒否するから歩かせても脱走するし、捕まえたら床に寝転がって暴れて泣きます…
顔から頭からバシバシ叩かれるしもうしんどい。
周り見たらそんな子いないけど、ここは似た家族が沢山いてホッとする…+12
-0
-
551. 匿名 2019/05/28(火) 10:22:04
朝の挨拶
私 「◯◯ちゃん、おはよー♡」
娘「いやっ!」
+44
-1
-
552. 匿名 2019/05/28(火) 10:38:02
>>305
西松屋などで出てるような、涼しげな素材のステテコは?本来8分丈くらいだから、ワンサイズ上げて。おしゃれなおでかけ着ではないけど、良かったら見てみてください。+8
-0
-
553. 匿名 2019/05/28(火) 10:41:16
>>302
2歳7ヶ月。好きなメニュー、お腹が空いてると自分で食べる。食べさせて欲しい時との割合は半々かな?
だがしかし。年中の上の子ですら未だに食べさせて~って甘える時がある…(笑)+4
-1
-
554. 匿名 2019/05/28(火) 10:47:32
>>501おいおい、ネットだよ!所詮は。我が子自慢がしたかったりで出来ることしか書かなかったり盛ったりしてもバレない世界を信じてどうすんの。+32
-1
-
555. 匿名 2019/05/28(火) 10:49:04
>>210
うちも嫌がる!庭だと霧吹きで水かけちゃう(笑)こどもも霧吹き好きだし!+5
-0
-
556. 匿名 2019/05/28(火) 10:50:34
朝から雨。
家遊び苦手だからまじできつい!
+6
-0
-
557. 匿名 2019/05/28(火) 10:50:47
うちの子も発達遅めだけど検診の時に2歳だとまだ診断付けられませんって感じでした。3歳になるまでは何とも言えないみたい。でも不安だーー!!ゆっくりでも成長していくのかな??+12
-0
-
558. 匿名 2019/05/28(火) 10:51:59
>>518うちの子ね、自閉症だけどつまり壊れたテープみたいな事。オウム返しって。
壊れたテープ
どこにある?→どこにあるどこにあるどこにある
ってのを繰り返す。
教えて?→おしえておしえておしえて+28
-0
-
559. 匿名 2019/05/28(火) 10:53:53
>>233
トイレを楽しい空間にすると良いらしい。壁に何か貼ったりトイレに行けば会える人形とか置いとくとか?
便座は最初はトイレじゃなくても、リビングとかでも着衣した状態でも座らせてみるのはどう?
うちは夏くらいから始めようかな。がんばろうね!+7
-0
-
560. 匿名 2019/05/28(火) 11:07:09
>>556カッパと長靴で公園行かないの?雨の日しか体験出来ない色々があるのに勿体ないよ。+1
-18
-
561. 匿名 2019/05/28(火) 11:19:25
>>560
雨上がりならまだしも雨降ってるときに風邪ひかない?+26
-0
-
562. 匿名 2019/05/28(火) 11:27:21
>>233
シールも忘れずに♡+0
-0
-
563. 匿名 2019/05/28(火) 11:40:15
買い物連れてかなくなりました
とにかくカートに乗らないし
乗ったとしても立ち上がるし
手を繋いでくれなくて歩き回るし。
いつかまともになってくれるのだろうか+24
-0
-
564. 匿名 2019/05/28(火) 11:44:54
この前ショッピングモールに行ったら息子が泣き喚いて大変だったのですが、太ったちょっと精神的にやばそうな感じの男がずっと睨んできて怖かったです。
その場で立ち止まって姿が見えなくなるまでずーーと睨みつけられました。何もされなかったから良かったですが…
今日の川崎の事件もそうですが、どこに行っても怖いです。+69
-1
-
565. 匿名 2019/05/28(火) 12:01:24
最近暑くて(エアコンつけるはどではない)窓開けてるけどちょこちょこ癇癪おこして大泣き…触っても泣く、飲み物食べ物見せても泣く…大泣きすぎで虐待と思われてないか…こっちが泣きたくなります+6
-0
-
566. 匿名 2019/05/28(火) 12:06:55
上がお兄ちゃんで下が現在2歳の女の子。
男の子の方が大変って聞くけど女の子は女の子でこだわり強くて大変です💦
お兄ちゃんは2歳とか買い物中脱走したりとりあえず動きは機敏で体力的には大変だったけど基本単純だからそこまで大変だった気がしない。
今2歳の女の子は自分の好みの服を着たがる、自分で着たがる、自分で食べたがる…何もかも出来ないのに自分でしようとしてこっちが触ろうものなら大泣き…お兄ちゃんより大変と感じます。
結論…女の子も大変
3歳になったら話せるようになって少しは落ち着くかな…今ため息しか出ません
+31
-1
-
567. 匿名 2019/05/28(火) 12:10:18
今立ってる西山茉希のトピ、叩かれてるけどイヤイヤ期絶好調の子がいる身からしたらすごくよく分かるよ…
あなたのお子さん大丈夫?なんて他人から言われたら傷つくなぁ。+27
-0
-
568. 匿名 2019/05/28(火) 12:20:44
>>560
傘持ちながら手を繋ぐのって難しくないですか!?
公園まで行く道が車通るから怖い。
とりあえずもう少ししたら庭で遊ばせようかな。。
+9
-0
-
569. 匿名 2019/05/28(火) 12:22:55
>>506
役所に報告されてるからそれ以上はないと思うんだけど、障害者差別解消法とかに触れないのかな?その園。
個人情報保護法とかにも触れるのかもしれないし、名誉毀損とかさ、法的にも訴えられたらヤバそう。
かといってつぶしたら、待機児童問題で困る人たちもいるんだろうけど…改善してほしいね。
発達障害だから集団生活に入れないって、集団生活に入れるような支援を何もしてませんって告白に聞こえるよね。それって、障害者差別解消法の義務違反だよね。
大変でしたね。
気になるだろうけど、気にしないで!!+13
-0
-
570. 匿名 2019/05/28(火) 12:29:19
>>539
結構キツめに降ってますよね
うちは前のレスでも出てた室内用のジャングルジムで遊ばせてました
あとはパズルしたりお絵かきしたり
でもすぐ飽きたので仕方なく一緒にカレー作りました
念入りに手を洗って人参の皮むいたり、鍋に水入れるのにわざわざ計量カップ使って入れたり、その他もろもろ
まぁ大変で、ちょっと怒ったりもしたけど楽しくやれました
本人もやりきったようで食べる前に寝てしまってます
ガルちゃんしながら一人で食べるカレーうめぇぇ+30
-0
-
571. 匿名 2019/05/28(火) 12:37:25
>>490
嘘も方便。
重なる時とかやばいなって時は、すみません〜とか言いながら、この子の祖母に雰囲気が似てるんです〜義母なんですけどお若くて〜とか、適当にごまかしてます。
基本は苦笑いとすみませんと言いながらスルー?ですけど。
もっと言葉がわかって出るようになったら通じないよね。。+18
-0
-
572. 匿名 2019/05/28(火) 12:51:37
>>253
2人目ママさんへの嫉妬??
みんながみんなそうではないと思うけど。+10
-6
-
573. 匿名 2019/05/28(火) 12:52:56
>>567
西山茉希たしかにかわいそうだけど本人の性格の悪さが出ちゃってるからなかなか同情できないなぁ
+5
-1
-
574. 匿名 2019/05/28(火) 13:14:03
料理のお手伝いっていつ頃からさせてますか?おままごとはよくしていてぬいぐるみとかに「はいどうぞぱくぱくおいしいねってやってるんですが本物はいつごろから?まだ2歳なったばっかなのでまだ早いのかな?
あと包丁ってこの前セリアで見たんだけどプラスチックみたいなキッズ包丁がいいのかな?+7
-1
-
575. 匿名 2019/05/28(火) 13:14:53
>>543
うちも同じですよ〜!まだ1回しか行ってないけど、部屋中を探検して連れ戻してもまたウロウロ…。
在園児のいるママのグループにヒソヒソ言われてムービーまで撮られたかも…(確かめようがないけど)。もう行くの怖いです。
終わってから先生に「ご迷惑おかけしました…うちの子、こんなんで大丈夫でしょうか」って相談したら「場所慣れしてないからだと思いますよ〜、じきに落ち着くし、入園したらちゃんと指導するので大丈夫!」と言っていただけました。
でも、苦痛ですよね…。+18
-2
-
576. 匿名 2019/05/28(火) 13:22:27
入園後に慣らし期間があって5月までは昼食なしの午前降園になりますって書いてあるところはプレが別枠でないってことだよね?確認するのが一番だとは思ってるけど。+0
-0
-
577. 匿名 2019/05/28(火) 13:28:00
>>575
そんなムービーまで撮る親います…?+38
-0
-
578. 匿名 2019/05/28(火) 13:36:12
「お昼寝から起きたらおやつ」ていうのが、ちゃーんと習慣づいてるらしく……どれだけ早い時間に起きてもおやつ。
ちなみに11時にお昼
12:30からお昼寝
13:30に起きておやつでした
なんなん、この生活(笑)+16
-0
-
579. 匿名 2019/05/28(火) 13:47:40
>>577 キチなママって意外と多いよ…
そういう人の方が群れたがるし+25
-0
-
580. 匿名 2019/05/28(火) 14:13:44
西山茉希叩かれてるんだ。。通りすがりのおばさんに、おたくの子大丈夫?とか言われたんでしょ?明らかに可哀想だと思ったけど。まあ、西山茉希自体があんまり好かれてないしね。+28
-0
-
581. 匿名 2019/05/28(火) 14:20:08
>>576
プレだけどプレの慣らしだから1時間くらいですよね+0
-0
-
582. 匿名 2019/05/28(火) 14:24:52
二歳半で、やっとママが言えるように!
遅いのは十分分かっていますが
すごく嬉しかった!+58
-0
-
583. 匿名 2019/05/28(火) 14:31:00
最近どんどんお昼寝しなくなってきた。
7:00過ぎに起こして近くの学遊館に遊びに行って、帰ってからお昼ご飯食べて今も元気におままごとして遊んでる(^^)
もう8月で3歳なんですけど、お昼寝しなくてもいいんですかね?+11
-1
-
584. 匿名 2019/05/28(火) 14:49:56
プレ行くと女の子は割とすぐ馴染んでニコニコしてて、男の子は甘えてママに抱っこされてる子が多い。どちらも可愛い。+17
-0
-
585. 匿名 2019/05/28(火) 15:00:32
シンカリオン見せて私はゴロゴロしてます
ごめんよ息子+11
-0
-
586. 匿名 2019/05/28(火) 15:05:45
>>411うち、1歳3ヶ月差の年子だけど下の子はとにかくおんぶしてたな。暑い日でも。真夏だったら17時以降とか。
家にいるとケンカばっかりしてたから毎日公園や支援センター連れ出してた
下が歩きたくて仕方ない子だったからあるき始めたらとにかくたくさん歩かせて、1歳半になりやっとおんぶひもなしで出かけられるようになった。
あと半年もすればかなり楽になりますよ!!!
ケンカばっかりで一瞬たりとも目が離せなかった二人が下が成長するにつれて二人で遊ぶようになるなんて、その頃思えない程でした。一生喧嘩ばかりなんだろうなって。笑
今では合間に家事もできるようになりましたよ。がんばってください!!!+3
-0
-
587. 匿名 2019/05/28(火) 15:31:08
最近支援センターみたいなところばかり行ってたんだけど、今日は久しぶりに児童館。
やっぱわたし、児童館無理だ。
いつも行くとこはあまり人がいない。スタッフの人もあいさつしてくれるし常に一緒に遊んでくれて新しいおもちゃとか出してきてくれる。こどももよく笑う、わたしも楽しい
児童館、スタッフ全然挨拶してくれないし�ただひたすらひとりあそびを見守るだけだからわたしもしんどい
閉館まで居座るだろうからまだ1時間以上ある……帰りたい+20
-0
-
588. 匿名 2019/05/28(火) 15:31:15
>>553
自分の好きな物は進んで食べてくれます。
でも最初の数口だけで、後はハイ!ってスプーンを渡してきます(TT)
自分で食べてみて!って言ってもダメでした。
それなら嫌いな物も口に入れてやろうと思ってあげると口からベーッと吐き出します。
自分で食べない上に口から出したりするし、指で指図したりするから余計にイライラしちゃいます。
年中さんでもそうなんですね!
たまになら全然いいのになぁ。毎度だと疲れる…。+4
-0
-
589. 匿名 2019/05/28(火) 15:45:43
2歳6ヶ月。単語は20個ほど?言葉が遅く区の保健師さんに発達検査みたいなものをしてもらった。
だいたいの検査はクリアしたものの、
①先生が作った積み木での牡馬を真似して作れない→息子は高く積み上げらる
②お絵かきで縦線、丸をかけない→息子は横線ばかり
あとは、検査ではなかったのですがまだ両足ジャンプができません。
これらのことは2歳6ヶ月の子供だったらみんな確実にできるものなのでしょうか。。
保健師さんからはおかあさんの言ってることも理解してるとは言われたのですが、初めての子供ですし、普段は保育園に通わせてますがあまり同年代のお子さんの発達状況とかに目を向けたことがないので、わからなくて。。
できない子の方がすくないのかな。。+14
-0
-
590. 匿名 2019/05/28(火) 15:58:56
>>27
2歳半の息子も同じように頭洗うの大嫌いで苦労してました(x_x)
つい先日頭上向けると顔にお水かからないよーと言いながら(無理やり)上向かせてシャワーをかけるとほんまや!となりシャンプー嫌がらなくなりましたよ(^ ^)
個人差があるのはもちろん承知ですが、お顔に水がかかるのが嫌なお子さんであればお試しください*
+7
-0
-
591. 匿名 2019/05/28(火) 16:01:04
スリーコインズで買った
これめっちゃおもしろいよ!!!!
ボタンだから2歳児でも出来るし服もよごれにくい+26
-0
-
592. 匿名 2019/05/28(火) 16:10:56
雨の日は家の中にいると限界くるので支援センターか児童館行くことにしてるけど、今日児童館行ったら私とうちの子一組だった
みんなどこにいるの?おうちで過ごしてるの?+12
-0
-
593. 匿名 2019/05/28(火) 16:20:15
カリブのこのタイプの補助便座を買ったけど、使いにくい…子供も座りにくそうにしてるし、失敗だったかな。買い直すのも嫌だなぁ(>_<)
同じもの使ってる方いらっしゃいますか?+7
-1
-
594. 匿名 2019/05/28(火) 16:33:00
2.0の娘
最近イヤイヤ真っ只中で、公園で自分の遊んでた遊具に他の子が近づいて来たり、乗りたがったりすると独占欲炸裂して気まずい
口に出して「小さい子、使っちゃダメ」「小さい子、イヤ」と言ってしまう
いくら、公園はみんなで遊ぶところだよ~順番だよ~と教えても、使われたくないと言う気持ちが口から出てしまう娘
私は、すみません~💧使っていいよ~と言って娘と近くの誰も居なそうな小さな公園に移動したりするのですが、言われた相手方の親御さんは気分良くないですよね?もし自分の子どもが言われたら
+ そのぐらいの子は仕方ない、よくあること
- 正直、イラッっとする+44
-17
-
595. 匿名 2019/05/28(火) 16:47:20
>>594
その子の親御さんがきちんと対応していたら全然気にならないというか、そういう年頃なんだなあ~と流せると思います!+39
-0
-
596. 匿名 2019/05/28(火) 16:51:07
申し訳ないくらい、他のお母さんに絡む息子
言葉が出てないので、話しかけたりする訳じゃないんですけど
ひたすらそのとき遊んでるおもちゃ(ままごと、電車、車など)をエンドレスで渡し続ける
私の存在感0ですよ、もう笑
しつこくてすみません…て謝ってます。。
しかもむこうが自分の子の相手してて気づいてなくても、気づくまでひたすら、そのおもちゃを差し出してるという。ターゲットになってしまうお母さん、ごめんなさいやわ。+24
-0
-
597. 匿名 2019/05/28(火) 16:51:28
424です
>>437
>>438
コメントやたくさんのプラスをありがとうございます!凄く励みになりました!!
生後1ヶ月での入院生活だったので心身ともにボロボロの時期や2歳の娘の成長を見れないことの寂しさ、病気の怖さで落ち込む事もたくさんありましたが、健康でいることの大切さ、家族の絆の強さを改めて感じることが出来ました。何とか乗り越えてみせます!+7
-0
-
598. 匿名 2019/05/28(火) 16:51:52
>>592
支援センターも児童センターも徒歩で15分くらいかかるから雨の日は家にいますよー。
車乗れたらいいんだけどね、ペーパードライバーです。+21
-0
-
599. 匿名 2019/05/28(火) 16:53:00
>>561対策すれば引かないよ。+1
-0
-
600. 匿名 2019/05/28(火) 16:53:19
>>577
後でみんなでお茶する時のネタにするんだよ
+3
-0
-
601. 匿名 2019/05/28(火) 16:58:12
>>569障害者差別解消法…初めて聞きました!
あの子障害だからのくだりは見学の時に一人だけ皆から離れてる子がいて、こっちは1ミリも気にしてなかったのに急に言われました。その時に微妙かもって思ったんですが、先生達が良さそうだったのとうちの市は認可外も入りづらいくらい待機児童多くて…妥協してしまいました(゚o゚;;
言葉の遅れが気になっていたので入園する前から市の療育に行くことが決定していて、園にも伝えてましたが、園長はそれ知ってるくせに追い討ちをかけるかのように何回も「早く療育連れて行った方がいい」と結構嫌な言い方されました。
退園の時も「集団行動出来ないから辞めさせるんでしょ?療育早く連れてった方がいい」と言われました。
今は週一の療育と自分も子供との関わりを見直したらメキメキ成長していってます。単にあの保育園が合わなかったとかもあるのかな…
普通の子より出来ないことが多かったので園長からはダメな子、躾が出来てないダメな母親ってレッテル貼られてたんだろうなと思います。
長々とすみません。+29
-0
-
602. 匿名 2019/05/28(火) 17:00:56
うちはもうすぐ3歳ですが、小さいこ嫌ってよく言ってて相手のお母さんにもすみません、イヤイヤがひどくて…と言ってました。が、最近口が達者になってきて、この子嫌い、変な顔、気持ち悪いとか人に向かって言うようになってしまいました。私も旦那もそんなこと言いません。。。プレに行っていますがそこで覚えてきた?まさかね…と思ってはいます。気持ち悪いとかは手が汚れて気持ち悪かったね~とかごまかしてますが、最近言いたい放題です。その度言い聞かしたり怒ったりはしていますが、これはいつになったらおさまるんだろ…。最近は一人もいない公園で私を友達相手として会話の練習するようにしていますがうまくいかない。。。+35
-0
-
603. 匿名 2019/05/28(火) 17:02:41
>>588
553です。
そうなんですね。自分でできるじゃん…って思いますよね!!
うちは上の子の食が細く、2歳当時なんてほとんど食べないような子だったので、588さんのお子さんが今の時期食べるって事だけでもすごい事だと思うんです!!
イライラする気持ちを押さえて、ハイテンションで「上手に食べられてすご~い!!自分で食べたら、もっとすご~い!!」と言ってみるのはどうでしょう?(もうやってたらすみません)
他のお子さんが上手に食べるのを見ると思う事は沢山あると思いますが、親が食べさせてあげるって、特別悪い事をしているわけではないのでね。ましてや相手は2歳。
また何かあったらここに来てね!!+4
-1
-
604. 匿名 2019/05/28(火) 17:03:25
たくさん積み木買ったのにあんまり遊んでくれない。
おうち作ろうとかテーブル作ろうって見せたりしてるけど、なかなか自発的には触ろうとしない。
仕方ないのかなー。
積み木好きなお子さんいますか?+13
-0
-
605. 匿名 2019/05/28(火) 17:06:20
>>602
姪、甥の様子や、出会った子を見る限り、3歳くらいって口が達者だけどまだ相手を思いやることはできないから言いたい放題ですよね。
仕方ないと思います。
言い聞かせるしかないんじゃないかな。
個人的には5歳、6歳あたりになると一気に空気読めるようになる感じがします。+27
-0
-
606. 匿名 2019/05/28(火) 17:13:56
トイレの踏み台って皆さんどうしてますか?
楽天などで1万円程する特注の木のやつあるけど、やっぱりそういうのがいいのかな。
ホームセンターや100均の踏み台はなかなか高さが合わなくて。+4
-1
-
607. 匿名 2019/05/28(火) 17:19:11
昼寝をしなくなり限界まで遊ぶ2歳半の下の子。
夕方フラフラなのをほっとくと寝てしまうので
その前にお風呂タイム。大体目覚める。
たまにお風呂後ご飯食べずに寝るけど
その時は諦める!元気だから大丈夫!
そのうち体力ついてくるので。+8
-1
-
608. 匿名 2019/05/28(火) 17:19:15
>>606
踏み台で一万円は高い…
手作りはどうでしょう?ダンボールや牛乳パックで手作りされてる方もいるみたいです!
子供と一緒に作ったら楽しいかもしれません^ ^+29
-0
-
609. 匿名 2019/05/28(火) 17:38:52
うちはこれ使ってます。丸洗いできて良いよ!+23
-0
-
610. 匿名 2019/05/28(火) 18:20:11
とてつもなくダルい
生理前だし、雨だからかな。
早く寝てください、息子様。+18
-0
-
611. 匿名 2019/05/28(火) 18:36:33
イヤイヤ期になってからどんな手を尽くしても髪の毛結ばせてくれなくていつもボサボサです。
同じ方いたらプラスして下さい(T-T)+26
-4
-
612. 匿名 2019/05/28(火) 18:53:01
>>611
うちもですー!
なんとか帽子で誤魔化してるけど、七五三に向けて髪伸ばしてるから顔にかかるし結ばせてほしい!+8
-0
-
613. 匿名 2019/05/28(火) 18:57:49
すっごい髪の毛ボサボサな女の子を、昔は不思議に思ってたけど、今なら理由がわかります(^_^;)+22
-0
-
614. 匿名 2019/05/28(火) 19:08:35
2〜3歳の子にあっち行って!とか言われるのって、今まさに2歳児育ててるし同じ経験してるから「あぁ〜大変だなぁ〜」って思えるけど、正直子供が0歳1歳の時はムっとしてました。
うちの子はスーパーでひっくり返って床で泳いだりするタイプのイヤイヤでよく冷たい目線を感じるけど、子供いない人とかより赤ちゃん連れの人の方が「うわぁ…躾なってないな〜」みたいに見て来る人多い。
でもそういう目で見てしまう気持ちも分かる。+51
-2
-
615. 匿名 2019/05/28(火) 19:10:14
>>613
変な服の組み合わせだったり、場にそぐわない物を持ってたりしても「あるある〜」って思っちゃう!+13
-1
-
616. 匿名 2019/05/28(火) 19:18:05
昼寝しなかったから息子早々と就寝してしまった!
嬉しい!けど夜中や朝早く起きて来ないかモヤモヤしながらゴロゴロ中。+18
-1
-
617. 匿名 2019/05/28(火) 19:38:10
>>593
うち買いました!
まだあまり使ってませんが…ちょっと不安定な感じはありますよね(^_^;)+1
-1
-
618. 匿名 2019/05/28(火) 19:56:12
>>617 不安定ですよね!うちは男の子なんですが、まだ一度もおしっこしたことないんですができたとしても角度的に?ちゃんと便器に収まる感じがしなくて…
座らせてこれが正しい位置なのかもよくわかりません(ー ー;)+6
-0
-
619. 匿名 2019/05/28(火) 20:05:10
買おうかな?と迷っていたおもちゃ
値段調べたらAmazonが安い!!
もう少し迷おうかなー?と思ってたら、昨日アカチャンホンポで実物発見。悩まず買ってしまい……帰宅してから「そういえば……Amazon…」と思ってレシートみたら、やっぱり損してた。+19
-1
-
620. 匿名 2019/05/28(火) 20:16:20
>>619
Amazonって定価より安い!って思うけどアウトレット商品もよく混じってるから気をつけて買わないと損しますよ!+12
-0
-
621. 匿名 2019/05/28(火) 20:32:54
>>620
619です
そうなんですか!!知らなかったです(°Д°)+6
-0
-
622. 匿名 2019/05/28(火) 20:56:56
一生懸命ピースをしようとするの可愛い!+9
-0
-
623. 匿名 2019/05/28(火) 21:01:55
プレでした。常に動き回って走り回るから、ちゃんと椅子にお座りして先生の話聞いてたお友達も真似して一緒走り出してしまうのが申し訳ない。名札もうちの子だけ付けない。嫌がられる。走り回るくせに踊りの時間は踊らない💦+18
-0
-
624. 匿名 2019/05/28(火) 21:09:32
いつも触ろうとしては怖じ気づいていましたが、今日は初めてカタツムリさんを触れました。というか持った!
うれし楽しそうな、いい笑顔を見せてくれました~。+7
-1
-
625. 匿名 2019/05/28(火) 21:14:39
>>152
私いくつかの園で一時保育使ってるけど、園に直接問い合わせ→利用できる枠があれば子ども連れて面談&申込&軽く見学させてくれる→利用ってパターンが多いです。
入園しちゃうのと違って慣らしみたいのはほとんどの場合ないから、最初の1〜2回だけ半日くらいで迎え行くようにしました。(私はそうしたってだけのことで、そうした方がいいって意見ではないです!)
問い合わせの電話だけでもウェルカムな雰囲気か渋々か…とか何となく感じられたりすると思うので、いくつかの園に聞いてみてもいいかも!
利用したい理由を伝えて、料金や時間、持ち物(布団などなど用意しなきゃいけない物が多いとそれなりの出費)とかを聞きがてら雰囲気を探ってみてはいかがでしょうか?
もちろん希望があれば見学も受けてもらえると思いますよ!
預ける前日の夜や泣く子どもを無理やり先生に預けてきた朝は罪悪感に襲われたりもするかも。
でも、いいリフレッシュになる!子どももなんだかんだ普段はできない遊びができて楽しめて笑顔になる!保育園でいろんなこと学んでくる!でいいこといっぱいですよ!!+8
-0
-
626. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:20
人見知りだけどママ友欲しい。
プレでも支援センターでも公園でも、話しかけられ待ちだったらいつまでたってもママ友なんてできないですよね。ただ頑張って話しかけても、どんな話題が相手が不快になるかとか考えすぎちゃって無難な話しかできない。結果キャッチボールが続かないから誰とも仲良くなれない(笑)もう少しくだけて話してみたいけど、境界線が難しい。+34
-0
-
627. 匿名 2019/05/28(火) 21:33:40
頭汗がやばい
みなさん対策されてますか?
うちは寝相が悪くて360度回転の域なので、枕は使いません。寝付いて数時間くらいがピークです。
お昼寝のときは、起きると水かぶったような髪の毛してて…(ちょっと大袈裟)、とりあえずタオルで拭いて自然乾燥させてますが、やっぱシャワーすべきかな。イレギュラーなこと嫌うので、夜以外のシャワー時々泣くんですよね。+20
-0
-
628. 匿名 2019/05/28(火) 21:38:31
今日初めてのプレ幼稚園でした。
教室に入るなり息子は大泣きで外に飛び出して拒否。
先生にも人見知りして大泣きして結局参加できず帰ってきました。そんな子はうちの子だけ。
集団行動できない子なのか、なにか障害があるのか不安で涙が出て来ました。もう次連れて行くのが恐怖です。+41
-1
-
629. 匿名 2019/05/28(火) 22:16:04
>>611
うちも女の子ですが結ばせてくれないプラスクセが強いのでかなりボサボサです😭写真で見返すとめちゃくちゃ笑顔なのに髪がボサボサでなんか残念な感じになってます…!今日はなぜか気まぐれで結ばせてくれたので、いつもより可愛く見えました😂+17
-0
-
630. 匿名 2019/05/28(火) 22:30:40
2歳児関係ないかも…?
定期的に予約してるお医者さんなんだけど。
次は◯日にしましょうと話が決まって、小話というか今日のまとめみたいな時間が1.2分あって、じゃあまたねみたいになって、席を立とうとした瞬間に、
医「あっ次の日にち確認しましょう!」
私「…え?◯日ですよね?」
医「そうですね、◯日に、ではまた」
私「???…はい、お願いしまーす」
みたいなやりとりをすることが重なってるんだけどこれなんなんだろう??
最初は、私が忘れてると思われたのかなとか単純に先生が天然ボケで忘れたのかなとか思ってたけど、重なると不思議に思えてきた。
とても優秀なお医者さんだけに、余計に。
すっっごいどーでも良すぎて、ネットでしか書けないけど(?)、なんだと思われますか?
くだらない雑談にお付き合いいただける方いたらいいな😅
+3
-14
-
631. 匿名 2019/05/28(火) 23:39:15
2.3です。
私のことを頻繁に叩いてくるようになりました。
じゃれ合っている時やふとした時など脈絡なくニコニコしながら叩いてきます。
「叩かれたら痛いからやめようね」と何回言い聞かせてもやめず、繰り返し叩いてきます。
手を掴んで首を振る、泣き真似をしてみるなど色々してみましたが効果はなく、衝動的に突き飛ばしてしまったこともあります。
穏やかに接して大切に育てたいと思っているのに気持ちにブレーキがかかりません。
皆さんはどうされていますか?+25
-0
-
632. 匿名 2019/05/28(火) 23:42:37
川崎の事件見ると、やはり育て方って大事なんだと思った。
イヤイヤが半端なさすぎて、イライラしてつい無視しちゃったりしてるけど、
ちゃんと向き合って愛情かけてあげないと、
曲がった大人になっちゃうんだね。
男の子だし、しっかり向き合って育てていかないと。反省。+51
-3
-
633. 匿名 2019/05/28(火) 23:48:50
長靴やたら好きだよね(笑)+9
-0
-
634. 匿名 2019/05/29(水) 00:24:27
>>630
ただ単に話を挟むから再確認の為に言ってくれてるだけでは?
ちゃんと確認してくれて私なら安心します。
先生と話すと緊張しちゃって忘れちゃう事もあるから。+17
-1
-
635. 匿名 2019/05/29(水) 05:37:11
>>627
うちも頭からの朝がひどい2歳男児です
昨年の夏頭皮湿疹をつくってしまったため、お昼寝後のシャワーは必須です!
シャワーや頭洗おうというと嫌がりますが、水遊びしにお風呂いこうよーとか誘導するのはどうでしょうか?
真水だと冷たいのでぬるめのお湯で汗を流してあげるだけでもだいぶスッキリして気持ち良さそうですよ(^ ^)
+4
-0
-
636. 匿名 2019/05/29(水) 05:43:34
この前支援センター行ったら少し離れた場所に上の子ばかり構って下の子をほったらかしのお母さんがいた
そしたら下の子が泣きながら私に向かってハイハイしてきてよじ登ってくるから思わずだっこしちゃったんだけど、今考えたら人の子を勝手にだっこするのっと相当ヤバい気がする
たまたまそのお母さんはすみませんーありがとうございますって言ってくれたけどこのご時世下手したら犯罪者扱いされてもおかしくなかったかなと後で反省した
うちの子がそれはまあよく泣く子でだっこ魔だから反射的にやってた…+26
-0
-
637. 匿名 2019/05/29(水) 06:48:14
>>606
アンパンマンブロックの入れ物を逆さまにしてトイレや手洗いやら何かと踏み台にして使ってます笑
丁度良い高さ☺️+6
-4
-
638. 匿名 2019/05/29(水) 07:40:05
2歳半、15キロ
「抱っこして〜」と言ってくるので
抱っこしたら
「ちょっと重いねぇ〜」と言うので
笑ってしまう+31
-0
-
639. 匿名 2019/05/29(水) 08:03:30
今二歳一ヶ月、一歳後半から口にまだ入ってるのにさらに入れて吐き出したり、口に入れるのに出してまた同じものを欲しがる。
本当に本当にストレス…何回も何回も言ってもやるし、食べ物が本当にもったいない、殺意がわくレベルでイライラする…
こんなお子さんいる方いらっしゃいますか、これからやらなくなるのでしょうか+22
-1
-
640. 匿名 2019/05/29(水) 08:04:11
>>363
支援センターだったら犯罪者扱いされないとおもいますよー笑+20
-0
-
641. 匿名 2019/05/29(水) 08:18:07
初めまして。2歳になりました。皆さんのコメントを読んで勉強したいと思います🔰よろしくお願いしますm(_ _)m+12
-0
-
642. 匿名 2019/05/29(水) 08:18:14
2歳4ヶ月
道路に足着いた途端この世の終わりかの様に発狂して泣きます…もう一歩も歩きません…
ずーっと抱っこ抱っこで辛い…+21
-0
-
643. 匿名 2019/05/29(水) 08:24:27
毎日怒ってしまう。
お昼寝なかなかしなくて布団から抜け出したり、オムツ変えらの嫌でウンチの時に逃げようとしたり。些細なことなのかもしれないけどだめ!寝なさい!とかだめ!動かない!とかだめだめばっかり言ってしまう。
こんな母親で申し訳ない。
心の広い母親になりたい。+25
-0
-
644. 匿名 2019/05/29(水) 08:33:55
リビングの隣の部屋をおもちゃ部屋にしました。棚を置いておもちゃを自由に取れるように。
今までは、1つのおもちゃを出すなら前のおもちゃはしまうというルールで遊ばせてましたが、自由にやらせてみたら、プラレールの横にレゴで駐車場やビル?を建てたり、その駐車場にミニカーを駐車したり、色んなおもちゃを組み合わせて遊んでて楽しそう。
良かった。部屋散らかるけど。+16
-0
-
645. 匿名 2019/05/29(水) 08:42:11
>>605
ありがとうございます。そう言っていただいて、気が楽になりました。思いやるって心をきちんと伝えていこうと思いました。
5.6歳までに、親がいいお手本になるようにしないと、と思いますが、ついつい怒ったりしてしまいます…。+2
-0
-
646. 匿名 2019/05/29(水) 08:44:43
>>636
支援センターでは全然違和感ないし、やだ!危ない!とは思わないです。
+16
-0
-
647. 匿名 2019/05/29(水) 08:48:47
二歳三ヶ月。
一体いつになったらちゃんと食事できるの?!
フォークもスプーンもたまにしか使わないから下手。ほぼ私が食べさせなきゃ食べない。
今朝は真っ先に目玉焼きを食べ、お代わりを欲しがり断ったらグズリ食事終了。
あなたの為に小さく切った残り物、、
ちぎって散らかしたパン、、
食事の時間が憂鬱です。
+30
-0
-
648. 匿名 2019/05/29(水) 08:49:28
>>636
よく下の子を支援センターの人が見ていてあげて、その分上の子にかまってあげられるってのはよく見るけど職員さんは忙しかったのかな
日によって人がいっぱいいるときあるもんね+4
-0
-
649. 匿名 2019/05/29(水) 09:01:25
ひとりでごはん食べたいなー
前は、こどもがお昼寝してからひとりでお昼ごはん食べたりしたときもあったけど……いつ寝るか予測不可能すぎて。。コンビニで好きなもの買って食べたいけど、コンビニすら行くの大変になってる。店内歩き回っちゃうし+10
-0
-
650. 匿名 2019/05/29(水) 09:13:15
歯磨きしてくれない!仕上げ磨きもさせてくれない!
毎日追いかけて、半分無理矢理磨いてる。
それに押さえながらだからちゃんと磨けてないと思う。
もう虫歯にでもなれば!という気持ちになってしまう(放置しないけど)
2歳3ヶ月ですが、月齢上がれば変わってきますか?
+14
-0
-
651. 匿名 2019/05/29(水) 09:33:41
すみません、アンケートお願いします
スタイを付けてるお子さんいますか?
付けてるよ → プラス
付けてないよ → マイナス
うちの子は歯はとっくに生え揃ってますが未だによだれが多くバンダナみたいなのを付けています+6
-86
-
652. 匿名 2019/05/29(水) 09:53:43
>>650
私も無理やり磨いていましたが、今は少々協力してくれるようになりました
2歳10ヶ月です+6
-1
-
653. 匿名 2019/05/29(水) 10:09:52
テレビのリモコンが行方不明です。
7:30頃にはあってテレビつけたのに、8:30には行方不明になってました。1時間でどこに行ったんや…。
見つからない😭+31
-1
-
654. 匿名 2019/05/29(水) 10:20:28
>>653
なくなることありますよね(;_;)
うちは以前、おもちゃ箱に入ってたり、脱衣所にありました+10
-0
-
655. 匿名 2019/05/29(水) 10:21:51
ユニクロのメッシュ肌着、黒とか濃グレー単色みたいの出ないかな・・・
マイナスかもしれないけど今日の服きまったぜwみたいに思っても
肩口から白いシャツ見えるとなんか萎えるw+49
-0
-
656. 匿名 2019/05/29(水) 11:15:51
2歳2ヶ月、保育園の園長と合わなくて2週間で退園させたと書いたものです。
ここ見てたらスプーン・フォークが上手く使えない子居るんですね。うちは最初は使うけど手づかみが早いから、しょっちゅう手で食べてる…カレーとかも。
通ってた保育園の園長から出来ないなんておかしいって言われたからうちの子だけ出来ないのかと思ってた。+28
-0
-
657. 匿名 2019/05/29(水) 11:33:16
>>656
その園長ひどいね…!!
退園して正解だと思う。+49
-0
-
658. 匿名 2019/05/29(水) 11:34:51
>>656
そこの園長おかしいね。このくらいの子フォークやスプーン使えないの普通だと思う。+49
-0
-
659. 匿名 2019/05/29(水) 11:49:13
プレでお弁当持たせるけど、手掴みでも食べやすい形にして下さいって先生言ってたよ
もちろんフォークとスプーンも入れるけどうちの子あまり使ってないと思う…
家でも手にフォークは持ってるけど反対の手で手掴みして食べてるよ+20
-0
-
660. 匿名 2019/05/29(水) 11:57:05
>>658
>>657
普通なんですか?他の2歳児知らないからわからないんですけど、こんなもんなんですね(・_・;
あの園長の対応からして、うちの子は冷たくあしらわれてたんだろうなって思うし、私も毎日園長と顔合わせるのがしんどかったので辞めさせてよかったと思ってます。+24
-0
-
661. 匿名 2019/05/29(水) 12:26:57
>>651
マイナスしましたが、ラーメンや汁物があるときは怖いのでつけてます!!あとは白い服など。プレでもスモックを着てご飯を食べさせてくれてるので、つけてもつけなくてもまだいいのかなーと思います。
姪っ子などの話ですが幼稚園に入った子で服が汚れたくないから、よだれ掛けというかタオルにゴムをつけたものをつけて食事してることもあるみたいです!+2
-5
-
662. 匿名 2019/05/29(水) 12:27:21
>>651
2歳ちょうどまでよだれが多くてスタイつけてました!だんだん出なくなって自然と卒業できましが、いつ取れるんだろうって不安だったし、見た目的にももう大きいのにスタイつけてるの嫌でした(^_^;)+6
-1
-
663. 匿名 2019/05/29(水) 12:42:11
上の子3歳まで、スタイつけてたよ。小さい時しか出来ないし今だけだから気にしてなかった。+6
-1
-
664. 匿名 2019/05/29(水) 12:45:27
珍しくこんな早い時間に昼寝中。自分も寝たいし、まだお昼も食べてなかったから急いで食べてる。少しでも寝たい😂寝よう…って思った時に下の子爪切ってないの思い出して2人分切ったりなんだかんだ寝られない😅+12
-0
-
665. 匿名 2019/05/29(水) 12:46:53
>>661
横だけど、食事中のエプロンのことじゃなくてスタイのことじゃないの?+23
-0
-
666. 匿名 2019/05/29(水) 13:19:04
おとなの食べるような冷凍食品とか
食べさせたりしてますか?
(牛丼とか、唐揚げとかの冷凍食品みたいなやつ)
だめだよ➕
たまにあげてる➖+4
-67
-
667. 匿名 2019/05/29(水) 13:37:48
>>666
うちのこ唐揚げ大好きなんで急を要する時はお世話になってます
普段は手作りか近所のお肉屋さんで買うんですが、おかずない!買いにいけない…ってときに楽させてもらってます(^_^;)+27
-3
-
668. 匿名 2019/05/29(水) 14:01:32
外食の時って皆さんどうしてますか?
フードコートの時はうどんと、サツマイモの天ぷらの衣を剥がした物をあげてたんですが、最近食いつきが悪くて何をあげればいいのか困ってます。
+22
-0
-
669. 匿名 2019/05/29(水) 14:16:51
偏食&少食のお子さんのうんち事情教えてください!
毎日出てますか?
息子は3.4日に1回で最近とくに固くなって痛そうです...
毎日毎日うんちの心配してキツイ+16
-0
-
670. 匿名 2019/05/29(水) 14:17:17
蕎麦ってもう食べさせたことありますか?+18
-24
-
671. 匿名 2019/05/29(水) 14:18:37
>>669 もしお子さんが苦手じゃなければ、便秘にはキウイがいいですよ!うちは出ないなと思ったらキウイ食べさせればだいたい出ます。+11
-1
-
672. 匿名 2019/05/29(水) 14:27:49
>>670
2.0歳ですが、この前蕎麦を少量からチャレンジしました。なんともなく食べられて大丈夫そう。GWや正月に義実家に帰省すると、高確率で蕎麦が出て、断るのが気まずかったので一安心です。笑+11
-0
-
673. 匿名 2019/05/29(水) 14:33:17
今日、ママ友はじめて家に呼んだけど、寝室ぐちゃぐちゃだったのに子供に入られてしまって見られてしまった。クローゼットもあけられてしまい…(TT)
子供二人でベッドからジャンプする遊びをしだしてしまい、自分の子供を向こうで遊ぼう!ってリビングにつれていくけどママ友は自分の子はずっとベッドで遊ばせて注意してくれなかった…。寝室のインテリアもまじまじと見られて意見されてしまった。
笑顔で過ごせたけど疲れた。家の中物色されてるみたいでしんどかった。もう家では遊ばないかも。+67
-0
-
674. 匿名 2019/05/29(水) 14:33:33
>>574
レタスちぎるとか、混ぜるとか、お箸準備するとかその辺からでいいんじゃない?
包丁はそんな慌ててやらせなくてもいいかなと思うけどなあ。+13
-0
-
675. 匿名 2019/05/29(水) 14:50:51
お散歩10分で終わったー笑
でもタンポポを覚えたみたいでターポポって言ってた(*´ω`*)+13
-0
-
676. 匿名 2019/05/29(水) 14:54:38
皆さんのお子さんは、回転寿司で何食べさせていますか?
+16
-0
-
677. 匿名 2019/05/29(水) 14:57:02
引きこもりたい…公園行きたくない。
でも公園で遊ばせるなりして体力使わせないと夜寝てくれないんじゃないか、って恐怖。あーでもなにもしたくない。どうしようか。+27
-0
-
678. 匿名 2019/05/29(水) 14:57:29
>>676
茶碗蒸し、うどん、たまご、コーン、ポテト、唐揚げかなぁ+27
-0
-
679. 匿名 2019/05/29(水) 14:59:21
>>676
納豆巻と茶碗蒸しかなあ。
後はあら汁に入ってる具とか。+10
-0
-
680. 匿名 2019/05/29(水) 15:04:37
>>668
一応お子様ランチは必ず頼むけど結構残します。食べる時もあるけど
私が頼んだものでも食べたいといえばあげてます。ハンバーグとか鶏肉のソテーとか
冷やし中華もあげるし、ラーメンもあげる。
そして食い散らかされたお子様ランチの残りを私が食べてます笑
もう外食の時点で栄養とか気にしてもしょうがないので食べてくれればそれでよしと思ってます+28
-0
-
681. 匿名 2019/05/29(水) 15:11:13
>>676
うどん
ポテト
茶碗蒸し
かっぱ巻き
納豆巻き
辺りかなぁ……
とりあえずポテトあれば機嫌とれる!!!+26
-0
-
682. 匿名 2019/05/29(水) 15:11:44
2時間近く放置してしまってる。
息子はペットに話しかけたり絵本読んだり歌歌ったり。寂しくないのかな?
おともだちや兄弟がいれば楽しいのかなぁ。
お世話好きな息子なので、もっと早くに二人目を考えてあげればよかったと少し後悔です
罪悪感…+21
-1
-
683. 匿名 2019/05/29(水) 15:31:02
2歳代って赤ちゃんよりな子と3.4歳に近い子と別れるような気が
うちは丸っこいしムチムチだし赤ちゃんよりっぽい
だんだんシュっとしてくる言うけど気配ない笑
同じ2歳で背が高くてシュっとしてペラペラ喋る子見たときはびっくりしたな…
ダイソーで風船買ったんだけど自分じゃまだ膨らませられないからエンドレスでわたしが膨らますことになって
地味に疲れる
膨らます→飛ばす→おもしろい→また膨らます
の繰り返し
風船隠しました+44
-0
-
684. 匿名 2019/05/29(水) 15:31:45
旦那が出張で2週間いなくて、金曜日帰ってくる。
しんどくて、耳鳴りがしてきた。
大人と会話してないから、精神的に参ってます。+48
-0
-
685. 匿名 2019/05/29(水) 16:15:35
>>683
風船疲れますよね
うちは簡単なポンプ使います。
最近は子供の方がポンプ押すのが楽しいらしく、
親は風船とポンプのホースをつなげて持ってる係です+8
-0
-
686. 匿名 2019/05/29(水) 16:18:47
>>676
卵アレルギーの2歳半がいます。ツナギで使われてる少量の卵は食べられます。
納豆巻き、エビ(ボイル済の)、唐揚げ、ハンバーグ、イクラ、ネギトロ、河童巻き、天ぷら、枝豆、ポテト
この辺のもので子供が食べたい!というものを回転寿司では注文します。
漁港が近いため鮮度のいい魚が手に入るのと、生後1度もお腹を壊したことがないので、そろそろ生物も挑戦しようかなと考えてます+8
-3
-
687. 匿名 2019/05/29(水) 16:18:48
0歳の頃から疑問なんだけど
午前と午後、どっちの方が暑さマシなんだろう。
+8
-0
-
688. 匿名 2019/05/29(水) 16:21:38
>>669
うちは偏食で野菜みじん切りしたにんじんと、玉ねぎしか食べないので、便秘がちです…。
野菜ジュースとかヨーグルト食べさせたら比較的でやすい気がします。
ほんとに出なくて泣きながら出すときは病院からお守り的にもらったシロップ飲ませます。+4
-0
-
689. 匿名 2019/05/29(水) 16:33:55
>>670
あくまで我が家の場合です。
和食屋さんなんかでうどんを頼むと、お蕎麦と同じ鍋で茹でてることがほとんどだと思います。そのうどんが大丈夫だから重篤な蕎麦アレルギーはなさそうだと判断してほんの少しあげてみました。2歳半くらいの頃かな?
その後何回か少量食べさせても特に何もなかったので、3歳間近の今は特にアレルギー気にしてないです。+6
-0
-
690. 匿名 2019/05/29(水) 16:58:53
今日は旦那がいないから、豚ひき肉と野菜のそぼろ丼にわかめとはんぺんの吸い物、以上。
作ってて思ったけど、なんかだんだん薄味じゃなくなってるかも…?それとも私が薄味になれて薄いと思わなくなったのかな?(笑)2歳になってから味付けとか外食でもそのへんすごくゆるくなってる気がする+28
-0
-
691. 匿名 2019/05/29(水) 17:31:44
一旦テレビつけちゃうと
おもちゃに見向きもせずテレビに集中してる。 そういうもんだよね……+25
-2
-
692. 匿名 2019/05/29(水) 17:34:04
2歳半の男の子なんだけど、義実家(車で30分)に行くと毎回体調を崩すようになった。
前回は当日の夜急に嘔吐、今回は翌日から発熱して嘔吐。
全然遊んでくれないしご飯も食べないもの無理にあげようとするしもう連れて行きたくない…
なのに来い来いうるさい。
もう勘弁して……
+30
-0
-
693. 匿名 2019/05/29(水) 17:52:48
>>669
偏食で野菜は、トマト、ニンジン位しかたべてくれません。
りんご、ヨーグルト、プルーン、キウイが良いみたいです。+2
-0
-
694. 匿名 2019/05/29(水) 18:07:51
こども園では好き嫌いなく食べてますとのこと。
本当かよ!?家では偏食しまくりなんだけど!?
野菜なんて何食べさせればいいの?って感じ。
食わず嫌いで見た事ない料理になると全拒否。
ここ見ると偏食の子多いみたいなので、少し安心します。+30
-0
-
695. 匿名 2019/05/29(水) 18:19:55
子供、わたしや旦那のおかず食べたがるから、
気づいたらかなり早食いになってた。おいしいものを、のんびりゆっくり味わって食べたいなあ+27
-0
-
696. 匿名 2019/05/29(水) 18:22:10
基本完食で、嫌いなものもほとんどないから
たまに残されるとすごい腹が立ってしまう。だめだよね。ちょっと食べて残すとか何なんだろう。少し食べたじゃん、って。気に入らないものは、別のお皿にうつしたりするから、すぐわかる。+4
-1
-
697. 匿名 2019/05/29(水) 18:40:43
なんで生理前ってこんな無気力なんだろ。無気力+いらいら+食欲やばい
毎月生理前になると、やっぱ命の母?飲んでみようかなー?て思ってなにも行動せずに翌月になるんだよね+32
-0
-
698. 匿名 2019/05/29(水) 18:50:41
>>636です
意外と批判がなくて安心しました
でも次からは勝手にだっこしないようにがんばります
職員さんもだっこしたり助けてくれる所ですが、そのときは真っ直ぐ私に向かって来てたので私がその子のママだと思われてたのかも
今日はむちむちな6カ月くらいの双子の赤ちゃんが来ていて可愛すぎてだっこしたい衝動を我慢しました 笑+3
-3
-
699. 匿名 2019/05/29(水) 19:03:01
>>697
生理前は私もイライラしたり、疲れやすくなります。
あ、イライラしやすい!これは生理前だなと思ったら、命の母を飲むようにしてます。
2〜3ヶ月前くらいから飲んでますが、やはりイライラは軽減されます。
ぜひ試してみてほしいです。+12
-0
-
700. 匿名 2019/05/29(水) 19:42:26
>>682私は児童発達の資格を持っていて仕事もしているのですが、1人の時間って色々考えていてとても大切な時間みたいですよ(*^^*)
何でもひたすら大人が構い続ければ良い訳ではなく、大人も子供も程よい距離と1人の時間は必要なんですね(*^^*)+7
-0
-
701. 匿名 2019/05/29(水) 20:12:28
プレ楽しんで通うようになったけど1.5時間で帰ってくるー早すぎるー半日くらい行っててほしいw+14
-1
-
702. 匿名 2019/05/29(水) 20:44:13
2歳3ヶ月息子がパパとお風呂に入り、すね毛の存在に気がついた。
「これなあに?」
「すねげです」
「ご飯食べて、汚れちゃったの?」
皆さんすねげはごはんの汚れです+27
-3
-
703. 匿名 2019/05/29(水) 21:16:31
2歳1ヶ月になったばかりの男児
手を繋いで歩こうとすると抱っこ!又は地面に寝そべって拒否
なので移動はほとんど抱っこ
歯磨きも相変わらず大暴れで泣いて嫌がる
押さえつけてするけど力が強くて足を蹴られまくって私の足が痣だらけ…
健診で引っかかったりとかは無かったけど
2語文3語文言えるのに
○○欲しい?とか言う質問に未だにうん、って頷くことが出来ない
だんだん発達に不安を覚えてきて検査の予約したけど1ヶ月先
毎日一喜一憂する日々に疲れた
+7
-8
-
704. 匿名 2019/05/29(水) 21:23:12
うちも歯磨き苦戦中。
奥歯磨きたいのに口閉じるし、歯ブラシ噛むから、すぐ歯ブラシの毛先広がってダメになる。
手2本じゃ足りないわ。
歯ブラシもつ手
口開ける手
右手押さえる手
左手押さえる手
右足押さえる手
左足押さえる手
これくらい必要じゃない?笑+42
-1
-
705. 匿名 2019/05/29(水) 21:49:53
>>704
千手観音像と釜じいが思い浮かんだわw+16
-0
-
706. 匿名 2019/05/29(水) 21:52:18
ちょっと吐き出させてください
2歳半の娘、トリメチルアミン尿症(魚臭症)ではないかと思っています。以前からたまに汗や尿が強烈に魚臭いとおもっていたのですが、その臭いがするのが、白身魚を食べた次の日だと気付きました。
魚介類や肉類などを食べると魚が腐った臭いを発する、世界でも700人しかいない難病で、治療法はないそうです。健康面では問題はありませんが、体臭が強烈なため学校や仕事に行けないなど社会生活に支障をきたす人も多いそうです。
まだ診断されたわけではありませんが、調べれば調べるほど症状が当てはまり、先天的な病気であるため娘に申し訳なくて毎日泣いてばかりです。
誰にも言えずこちらに吐き出させていただきました。母親である私がくよくよしててはいけませんよね。頑張ります!+78
-0
-
707. 匿名 2019/05/29(水) 22:03:09
今月末引越しで保育園を転園します。
丸一年通った保育園。たった1年なのに私が大泣きです。一日送り迎えで滞在時間30分もないのにすごく思い出深く、大事な1年間をお世話になった先生たちには感謝しかありません。1年でこんなだから、卒園とか入学とか卒業とか成人とか結婚とか孫とか、
私これから死ぬまで涙が枯れてしまうかもしれません( T_T)\(^-^ )涙って何?くらいドライだだたのに。。。+28
-1
-
708. 匿名 2019/05/29(水) 22:04:25
食事に興味が無く、すぐに立ち上がって遊ぶ娘。
いつだったかのすくすく子育てで、子供が食事中に立ち上がって集中して食べてくれないって悩みの回答に専門家の方が、2歳くらいの子にじっとして座って食べろは無理、最初の5分座って食べればそれで十分だと思って良いと答えてて、それで良いんだ!と自分に言い聞かせてやってきました。だけど、ほぼ毎回そんな感じで、本当に大丈夫かよと心配になってきた!!
遊びに行ったら食事は切り上げるって言うけど、それやってたら本当に食べないから、遊びながら無理矢理口に入れて食べさせてる。こうやってダラダラ食べさせるのも良くないってわかってるけどさ、、どうしたら良いかわからなくてイライラする!!というか、食事に限らず悪魔の2歳児に本当にイライラしている!!早く大きくならないかな。。、+48
-0
-
709. 匿名 2019/05/29(水) 22:06:53
寝かしつけにどのくらい時間がかかりますか?
家の娘は1時間かかることもザラです。+31
-0
-
710. 匿名 2019/05/29(水) 22:13:35
>>707
めっちゃ分かります!私の場合はこどもがハイハイのときからお世話になっていた担任のせんせいがやめることになってしまい、タイミングあわずきちんと挨拶もできなくてなんとも言えない気持ちでした。
これから何度も何度もこんな経験をするのでしょうね(泣)+9
-0
-
711. 匿名 2019/05/29(水) 22:14:29
テレビに子守をさせても、集中して見てくれない!しまじろう見る!→3分後、しまじろうバイバイ、おかあさんといっしょ見る→3分後、わんわん見る!…のエンドレス。そんなにすぐ番組変えるならテレビ消すよ!と言って消すと暴れる。テレビに子守を任すのも難しくなり、最終的にはYouTubeを見せてしまう。
皆さんのお子さんはテレビを集中して見てくれますか?+35
-1
-
712. 匿名 2019/05/29(水) 22:15:53
>>704
うちは仰向けに寝て自分でスマホ持ちながらYouTube見てると嫌がらず口をあけてくれます。
スマホは歯磨きの時だけの特別なものとしているので喜んでます。+9
-0
-
713. 匿名 2019/05/29(水) 22:17:14
こどもやっと寝ました…
保育園から帰ってくるのが17:30、お風呂から三時間後に眠くなると聞いてからは帰宅後すぐにお風呂でその後夕飯を食べさせ、20時には寝室に行きますが、絵本読んだりぬいぐるみと遊んだり、トイレに行ったりで全く寝ません…
寝室の鍵も開けられるようになってしまい、すぐにリビングやトイレに行こうとします。
平日は昼寝をしないので19時には寝ますがこんなに生活リズム違っていいのかな…+8
-0
-
714. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:42
>>711
最終的にはYouTube、の意味って
テレビとYouTubeは全然別ものって意味合いなのかな?
うちはYouTubeもテレビにつないでテレビ画面で見てるけど
Eテレも、トーマスやアンパンマンも、プラレールとかのDVDも、YouTubeの子ども向けチャンネルもどれも内容的には同じに好きな感じなので分けて考えるのはなにか違うのかな?と気になりました。+7
-8
-
715. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:14
>>653
もう見つかってるとは思いますが、うちはリモコンは撤去して親がスマホで操作してます。なくなることもないし子供がいたずらしないのでアプリ良いですよ!+7
-1
-
716. 匿名 2019/05/29(水) 22:27:21
横着すぎていまだにマタニティパンツ履いてるのですが、こどもが洗濯したデカパンを履いて「おかあさんのパンツー」ってやってて恥ずかしかった。
反面、クレヨンしんちゃんっぽいなと微笑ましかったです(笑)+22
-3
-
717. 匿名 2019/05/29(水) 22:33:28
>>711
全く同じ!
うちはDVDですが、次から次へとコロコロ変えたがって全く集中力ありません。
映画とかを最後まで見ろとはさすがに言わないけど、せめて1話分くらいは見て欲しい…+10
-0
-
718. 匿名 2019/05/29(水) 22:36:17
子供が寝たらおもちゃを整理しようと思ったのに、やる気が出ない!!下の子が何でも口に入れるようになってきたので、危ない物を撤去しなきゃいけないんだけど…。子供が起きてる時は、今日は寝たらあれやろう、これやろうと思うのに、結局ガルちゃん見てダラダラしてしまう!あるあるですよね。笑+28
-0
-
719. 匿名 2019/05/29(水) 22:39:42
>>714
うちはテレビとYouTubeを繋げて無いので、タブレットでYouTubeを見せてるのですが、タブレットだと自分で好きな番組を好きなタイミングで変えられるので大人しく見てくれる感じです。
おそらく、テレビでYouTubeを見せても自分で操作できないので、結局あれ見せてこれ見せてで集中して見てくれないと思います…+7
-0
-
720. 匿名 2019/05/29(水) 22:42:42
>>717
横ですが、うちもまったく一緒です。
大好きなアンパンマンですら、OPとEDの歌見るのみで、何かに夢中になって見ることがまったくないです(T_T)小さいときに色々見せすぎちゃって飽きちゃったのかなぁ…。
友達の子供が何回も何回もトトロ見て困ってるみたいだけど、羨ましすぎるよ…。+12
-0
-
721. 匿名 2019/05/29(水) 22:54:17
>>717
>>720
同じような子がいて安心しました!こっちは大人しくして欲しいからテレビ見せるのに、集中してくれなくてむしろ家事を邪魔される事になるから、余計ストレスになっちゃってます😭2歳児に集中して!は無理かもしれないけど、本当にせめて1話分くらいは見てて欲しいですよね(TT)
共感して下さって嬉しいです!+8
-1
-
722. 匿名 2019/05/29(水) 22:56:09
>>711
うちも大変です
まだ言葉が出ないので、意思はよくわからないのですが、録画みててグズりだし…他の見せてまたグズりだし…YouTubeにして、子供に好きなの選ばせて自動再生?とかでどんどん流れるようにしてるんだけど、気に入らないと怒る。自分でこれがいい!て言うからそれにしたのにいやがるし笑
ネット環境が悪いのか、すぐ次の動画に行かなかったりするんだけど、それすら待てなくて怒る笑
結局わたしリモコン持って構えてる状態です。
大人しく見るときもありますが、たいていうまくいかないのは、ごはん作る時間帯なので困っております
+8
-0
-
723. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:26
>>711
あまり集中してない?けどテレビの画面が付いてないと怒ります…
テレビが付いてる状態でおもちゃで遊び、一つ番組が終わると次の付けて!となり、でもあまり画面見てないような感じ
最近はもっぱら「みいつけた!」ばっかりで、録画が終わる毎に「オッシー!オッシー!(コッシーって言えない)」って言ってる
連続再生のやり方が分からないから15分ごとに次の再生するの面倒くさい笑
うちの場合はコッシーばかりで飽きないのかと疑問+1
-0
-
724. 匿名 2019/05/29(水) 23:17:22
女の子がスカート履く時、下にブルマみたいなもの履かせますか?去年まではロンパースの肌着を着てたのであまり気にしてなかったのですが、スカートからオムツが見えるのもあまり良くないかなと…。レギンス履かせるのも暑そうだし。
今日西松屋にブルマを買いに行ったら、ブルマって名前だけどフリフリが付いていて、チラッと見えたらパンツとあまり変わらないんじゃないかと思ったのですが、女の子がスカート履く時はみんなどうしてるんでしょうか?+11
-1
-
725. 匿名 2019/05/29(水) 23:27:29
>>203
先輩ママにもエジソン箸は変な癖がつくからよくないって結構言われて、コンビのはじめてサポートってリングなしの使ってるんですが、おススメです!!リングないけど1歳過ぎから持ててたしリングないから普通のお箸にそのうち移行がしやすそうです。+16
-2
-
726. 匿名 2019/05/30(木) 00:33:15
蕎麦の話が出ていますが、皆さんピーナッツはあげましたか?(粒ではなくペーストなど)
くるみやピーナッツは3歳くらいからと聞いたことがあり、今まであげていませんでした。
先日沖縄のピーナッツ豆腐を義母があげようとしていて怖かったので遠慮しました。義母は不満そうで気まずかったけど、チャレンジしてもよかったのか、と。
お菓子などで落花生を扱う製品と同じ工場で作ってますみたいな物もあるから気付かずに摂取している可能性もありますが…
あげたことがある➕
まだない➖+25
-33
-
727. 匿名 2019/05/30(木) 01:26:49
全てのコメントから必死感が伝わってくるwみんな!がんばろうー
私は最近頭突きされたり、すごい力で噛まれたりするよ。男のコで、生まれたときからすごい力があったから、めちゃくちゃ痛い。
怒ってもケラケラ笑うだけで、まーったく響いていません。なんなら遊びの一環と思ってるかも。
寝てくれるとホッとします。。。
+21
-0
-
728. 匿名 2019/05/30(木) 01:52:10
1日中怒ってばかりです。
叱るではなく、怒るです。
おもちゃを全て出されて足の踏み場もないくらいになり、片付けているそばからまた出されてイライラしてしまいます。
まだ2歳だからしょうがない、2歳なんてこんなものと言い聞かせていても、つい怒ってしまいます。
毎日後悔して眠りにつくのに、また翌日になると段々といっぱいいっぱいになってきて怒ってしまいます。
おおらかに子育てをしたいです。+37
-1
-
729. 匿名 2019/05/30(木) 02:56:43
>>728
アドバイスではないですが、たぶんきちんとしようとしすぎてるのもあるのかなと。
我が家なんてほぼオモチャ出っぱなしです…きちんとしつけしなきゃなと思いますが、ほんと片付けた傍から積み木の箱ひっくり返したりするので…
どっちが早くナイナイできるか競争!とか一緒に遊びながら片付けしたりしてますが、お片付け、あった場所に戻す、というのは三歳くらいからでいいそうですよ。それこそ2歳の間は危険なことや迷惑になること以外好奇心のままなんでも好きにさせて良いみたいです。+18
-0
-
730. 匿名 2019/05/30(木) 03:00:26
>>726
3歳まであげない方がいいのは喉にひっかかりやすいからということで、ピーナッツバターは1歳過ぎにアレルギーチェックを経て普通にあげてます。くるみも細かく砕いてあればあげちゃってますよ。+3
-0
-
731. 匿名 2019/05/30(木) 03:25:25
>>724
オムツ丸見えがなんとなく嫌で西松屋のブルマ履かせてますよー
あのフリフリがブルマだよって主張だからいいなと思ってました笑
それか、短いスパッツみたいなのもいいとおもいますよ。幼稚園くらいだとそういうの履いてる子見かけて、いいなと思いました。+11
-0
-
732. 匿名 2019/05/30(木) 06:19:27
夜歯磨いても寝起きの息がまぁまぁ臭うんですが大人と同じでそんなものですか?そういう時はだいたい口呼吸の朝なんですけど。結構深刻に悩んでるんですが。皆さんの子供はあまり気にならないレベルですか?+20
-0
-
733. 匿名 2019/05/30(木) 07:25:13
>>732
うちも臭います。
寝顔可愛いなぁ😍からクサッ…ってなってます(笑)
口開いてるし口呼吸してます。+29
-0
-
734. 匿名 2019/05/30(木) 07:37:25
>>724
ネクストやGAPでワンピースを買うとオーバーパンツがセットになってるので、他の服を着せるときもそのオーバーパンツを履かせてますよ〜
ミキハウスだったかな…80からサイズあったと思います。+9
-0
-
735. 匿名 2019/05/30(木) 08:47:20
ブロックも、最終的には作ったものを車や電車走らせるみたいに動かして遊んでる。タイヤついてないのに(笑)
やっぱり乗り物好きなんだなー。+3
-0
-
736. 匿名 2019/05/30(木) 08:48:06
隣の家、3人子供がいるんだけど、めちゃくちゃ大変そう。
4歳、2歳、1歳なんだけど、4歳の女の子が
ずーっと朝からヤダヤダって叫んでるよ。
幼稚園から帰ってきても、ずーっと叫んでる。
天使の4歳って嘘なのかしら?+21
-0
-
737. 匿名 2019/05/30(木) 08:48:11
>>724
西松屋のスパッツはかせてます。3分丈ならみえなかったです!でもピッタリしてるので夏は蒸れそうな感じ。。+13
-0
-
738. 匿名 2019/05/30(木) 08:52:34
>>728
本当にイライラしますよね。
もうおもちゃは、きりがないので
夜寝る前に一緒に片付けます。
+4
-0
-
739. 匿名 2019/05/30(木) 08:56:13
どなたかが前に同じ事書いてたけど、うちも昨日ユーチューブでトミカを洗車する動画みて、コップひっくり返してトミカ周辺を水浸しにした。
電池で動く玩具にも水入って壊れる被害。泣
皆さんも気をつけて下さい( ;∀;)
+7
-0
-
740. 匿名 2019/05/30(木) 08:57:27
朝から怒鳴ってしまいました。
YouTube見たいと、リモコンばっかりイジイジ、
全く食べようとしないから、ちゃんと食べなさいってリモコン取りあげたら暴れて泣き叫んでた。
もう…。疲れた。+20
-0
-
741. 匿名 2019/05/30(木) 09:06:57
>>732
病み上がりでまだ鼻が詰まってるので、
朝のお口が臭いですw
でもその匂いすら可愛い……+7
-0
-
742. 匿名 2019/05/30(木) 09:11:09
>>736
4歳にもなると普通はもうある程度言うこと聞くけどね。
個人的に感じたことだから、全員がそうでは無いけど幼稚園で少し意地悪やわがまま言うタイプの子って下に兄弟がいる子が多かった。構って欲しいからイヤイヤ言ってんだろうなって周りでは言われてたよ。
もちろん下に兄弟いても大人しい子はいたけどね。
+5
-11
-
743. 匿名 2019/05/30(木) 09:56:15
テレビ見たいっていうから付けたら、ちょうど登戸のニュースやってて
事件当時の消防車とか警察車両がいっぱい映ってるとこだった
あーもうキツイなって心エグられてるところに隣で しょーぼーしゃ😊しょーぼーしゃ😊って無邪気に笑っててさ
さすがにツラくてすぐDVDに変えました
ほんと悲しい気持ちになりますね+19
-0
-
744. 匿名 2019/05/30(木) 11:24:03
今日少し遠くにある子供服見に行ったんだけど、トーマスや車のおもちゃが目に入ってしまい、ほしいと泣くわ泣くわで肝心の服全く見れずでした。
何のためにわざわざ行ったのか…もう疲れました。+22
-0
-
745. 匿名 2019/05/30(木) 12:32:53
>>744
お疲れ様です。
子供と一緒だと、全くゆっくり見れないですよね。
+16
-0
-
746. 匿名 2019/05/30(木) 12:33:45
午前中が一番長い。外遊びあまり好きじゃなく30分くらいで帰りたがるから家にずっといて、ずっと絵本とお絵かき、、朝起きてからずっと昼寝の時間が待ち遠しい。+14
-0
-
747. 匿名 2019/05/30(木) 12:49:45
>>742
姪っ子4歳だけど、言うこと聞かないよ。
むしろ反抗的だけどなー。
甥っ子もそうだった。
6歳になったら一気に大人になってしまったよ。+9
-1
-
748. 匿名 2019/05/30(木) 12:52:22
朝から歩いて公園とスーパー行ったら疲れすぎたみたいで、帰り際に癇癪起こして道路で寝そべって暴れて大変だった。
家に帰ってもしばらく気が狂ったように泣いてたけど、寝た!
歩かせすぎたみたい。反省。
いくー!っていうのを鵜呑みにいたらだめですね。
悪いことしてしまった。+16
-0
-
749. 匿名 2019/05/30(木) 13:02:15
今日は朝からグズグズで家事放ったらかしにして公園行ってきたよ
暑いから誰も居なかった〜+6
-0
-
750. 匿名 2019/05/30(木) 13:04:59
布団のシーツつけたいのに、めちゃ邪魔してきていらいら半端なかった。。ダメと言ってもわかっちゃいない。なにしても動じない。+22
-0
-
751. 匿名 2019/05/30(木) 13:11:09
イヤイヤ期で、怒鳴るように泣いてキレている子供にどうしてますか?
イヤイヤじゃないでしょ!などと怒って
わからせる(しつけする)➕
いやいやじゃないよね、頑張ろうね
など怒らずに、優しく注意や言い方をする➖
+8
-24
-
752. 匿名 2019/05/30(木) 13:11:53
>>706
それ前に中居鶴瓶の仰天ニュースでやってたの見たことある
お母さん頑張れ!!!!+16
-0
-
753. 匿名 2019/05/30(木) 13:13:27
>>711うちもそんな感じです
ちょっと見ては次ちょっと見ては次
もう終わり!ってなります+8
-1
-
754. 匿名 2019/05/30(木) 13:15:29
まさに今
洗濯ご飯などで疲れてしまって午後から公園行こうと思ってたのにいく気がしない
暑いし
暑いし!!
予定変えてダラダラします+16
-0
-
755. 匿名 2019/05/30(木) 13:17:20
怒らずおおらかに、笑顔で接して
むーーーーーりーーーーーー
今日もすでに3回怒った+40
-0
-
756. 匿名 2019/05/30(木) 13:18:45
もうご飯全然食べない
好きだった炒飯とかスパゲティも2口くらい食べてごちそうさま
食べるものが分からない
+35
-0
-
757. 匿名 2019/05/30(木) 13:22:36
>>751
怒っちゃうこともあるけど、怒ってもヒートアップするだけで全然止まらないので、嫌だよねーって共感してから〇〇する?〇〇しよっか!って気持ちをそらすことが多いです。
でもお店とか道端でイヤイヤ始まると強制的に抱っこしてその場を去ります。。+16
-1
-
758. 匿名 2019/05/30(木) 13:33:38
午前中出掛けた日に限ってなかなか寝ない。もうわたし疲れた。支援センターで思いきり遊んだし、眠くないのかな?むしろテンションhighになっちゃって寝ないのかな+22
-1
-
759. 匿名 2019/05/30(木) 13:37:14
>>751
イヤイヤじゃないよね、とは言いません。イヤだよね、って肯定します+10
-0
-
760. 匿名 2019/05/30(木) 13:37:59
暑いからか、いつもの朝ごはん食べてくれなくなった+5
-0
-
761. 匿名 2019/05/30(木) 13:47:05
もうすぐ3歳…まだまだここにいたい
しかしプレゼント、なにをあげたらよいのか…
ストライダー、室内用すべりだい、アンパンマンのパソコン、タブレット、絵本、プラレールにトミカ‥
一通りある気がする‥
どうしようかな
+18
-0
-
762. 匿名 2019/05/30(木) 13:57:47
毎食っ毎食っいいかげんにしろー!!!ストレス溜まるわー!!!!!+47
-0
-
763. 匿名 2019/05/30(木) 14:12:03
>>761
ニューブロックとかレゴとかブロック系どうですか?
あとピタゴラスだっけ?磁石でくっつくのも面白そう。+7
-0
-
764. 匿名 2019/05/30(木) 14:21:00
毎週土日は、旦那子供連れて実家に泊まるのが最高
敷地内同居でも義母がうるさいし、実家に帰ってのんびり過ごすのがストレス発散!
兄嫁に嫌み言われるのがうざいけど、兄もゆっくりしろって言うし良いじゃん。+7
-14
-
765. 匿名 2019/05/30(木) 14:35:32
>>669
うちも1歳すぎから半年以上便秘気味で
1週間に2.3回しか出ず、切れ痔にもなってしまっていたのですが、
朝食にオリゴ糖を混ぜたプレーンヨーグルトをあげるようにしたら、
だいぶ改善しました!!
便秘がひどい時に病院に行き処方してもらった
子供用の軽い便秘薬もオリゴ糖のような甘みがあるお薬だったので、
個人差あると思いますが効き目あるかもしれません!+6
-0
-
766. 匿名 2019/05/30(木) 14:40:09
>>676
まぐろ、玉子、納豆巻き、ゆで海老が好きです+4
-0
-
767. 匿名 2019/05/30(木) 14:49:39
イヤイヤ期は共感すると良いとか言われてるけど、うちの子に効いたことありません。
他のことに気をそらすのはききましたけど。
私も最初は少しやってみたけど効かないから、というより一歳後半くらいだったから共感した所で意味わかってないので様子見てひどくなったら少し放置するって感じでやってました。
でも2歳後半になると言ってる意味はわかるし言い聞かせが効くようになってきたからちゃんと理由を説明するようにしました。最初は言い聞かせても言う事は聞かなかったけど、3歳近い今は納得すれば聞くこともあります。
でも私はきつめに叱ってしまう癖があるので、そこは反省なんですが。+23
-0
-
768. 匿名 2019/05/30(木) 15:11:58
今日病院行くと待合室で隣のおばあさんがずっと娘を睨みつけてた、うるさいわぁ〜って感じで
うちの子にしては頑張って待ってたほうなんだけどなー+40
-0
-
769. 匿名 2019/05/30(木) 15:38:39
>>764
土日の度に義理の妹が家族で泊まりに来るなんて地獄だな。
貴方も敷地内同居なら気持ちわかるはずなのになぜするの?+46
-0
-
770. 匿名 2019/05/30(木) 15:40:16
最近、支援センターや児童館など子供が遊ぶ所に連れて行っても楽しくなさそう。なぜか最近、知らない子がいると緊張するのか家でのうるささが嘘のように大人しくなって、中々遊んでくれない。なので連れて行っても、私が「このおもちゃで遊ぼうかー」って感じで誘導するけど、私から離れず、渋々そのおもちゃで遊んでる感じ。けど無理矢理遊ばせてるのもなんか疲れてきて、足が遠のきそう。
だけど、もう暑くて公園も中々行けないし、特に親しいママ友はいないけど、支援センターで職員の人とかと少しでも会話するだけで私の気晴らしになっていたのにな…。何して毎日過ごすか、悩む…。+15
-1
-
771. 匿名 2019/05/30(木) 15:41:57
>>724
無印のオーバーパンツ(スパッツみたいなもの)っていうのを履かせています。二枚組セットで価格もお手頃でした。
私もスカートの下に履けるものを探していたんですが、なかなかいいのがないですよね。
ブルマは下着っぽく見えちゃうのが気になっちゃって。。
おすすめなので、調べてみてください!!+5
-1
-
772. 匿名 2019/05/30(木) 15:53:01
プレ行って、お昼ご飯食べてから遊び続けてさっきようやくお昼寝した。
夕飯の支度してあっという間にこの時間。
セブンイレブンのアイスコーヒーとバウムクーヘンで休憩中。ユーハイムが製造してるバウムクーヘンで美味しい♥️幸せ~。
食べることしか楽しみないわ~。
+38
-0
-
773. 匿名 2019/05/30(木) 15:55:01
今日は保育園の給食食べるイベントに行ってきたんですが、行くんじゃなかったって後悔…
娘は遊び食べや偏食が激しすぎて、ほとんどご飯を食べないんですが、みんなが食べてる姿を見れば刺激になるかなーなんて軽い気持ちで行ったのが間違いでした。配られてすぐにコロッケ一口と味噌汁を少し飲んで、終了!すぐに立ち上がって私の周りをウロウロ…他の子はみんな座って食べてるのに、ダントツで1番食べないし落ち着きが無くて凹みました。
まあ、給食のイベントに来るくらいだから、ちゃんと座って食べられる子が参加してるんだろうなとは思ったけど、あそこまで酷いとは。来週からプレでお弁当が始まるけど、ほぼ手を付けずにそのまま中身を残して帰ってきそう。普段はご飯食べなくても、幼稚園上がれば食べるようになる、とりあえず元気だしうんちも出てるし大丈夫!と自分に言い聞かせてあまり悩まないようにしてたんですが、今日はさすがに自信無くした。+39
-0
-
774. 匿名 2019/05/30(木) 15:56:28
>>669
うちはパンとか小麦粉食べると便秘になり出ても固いです。
なので出来るだけ米を食べさせたくて、炊き込みごはんやサツマイモごはんにしてます。これだと朝からよく食べてくれるので。+10
-1
-
775. 匿名 2019/05/30(木) 16:09:22
はぁーもうプレ行きたくないわぁ...疲れる。+21
-0
-
776. 匿名 2019/05/30(木) 16:41:51
>>770
午前午後はお家でゆっくり&家事を早めに終わらせて夕方公園に行くのはどうでしょうか?
日中は暑いけど、日が傾きだしてからだと涼しいですよ
ママさんの大人と話したい欲求も分かるけど、お子さんが支援や児童館に苦手意識?を持ってしまうといけないので、少しの間離れてみてはいかがでしょう?
それか人が少ない時間帯を狙っていくとか
自分と他人っていう区別がついてきた成長の証なので、お子さんが落ち着くまで見守ってあげて欲しいです+6
-0
-
777. 匿名 2019/05/30(木) 16:48:29
前のほうが一人遊びしてくれてた…最近ずっとママママだし公園とかでも誰かくるだけで遊ぶのやめてママママ抱っこになる。ぎゃんなきはしなくなったけど…みなさんのお子さん一人遊びわりとしますか?
➕わりとする方だと思う
➖ほとんどしない、基本的にずっと相手しないとだめ+24
-28
-
778. 匿名 2019/05/30(木) 16:50:02
ヘリコプターはター!
救急車はシャ!
パトカーはカー!
って語尾は出るんだけどなー…
大丈夫かな(-_-)+19
-0
-
779. 匿名 2019/05/30(木) 16:51:55
プレに通っている方は、今年3歳になるお子さんですか?+33
-0
-
780. 匿名 2019/05/30(木) 16:59:46
>>669
うちも偏食です。
野菜はトマトを刻んだの以外拒否。肉や魚はもちろん食べません。毎回それでもめげずに出しています。
トイレはうちもそんな感じです。ジュースは普通のものはなるべくさけて野菜ジュース、イチゴやバナナの豆乳、牛乳をたくさん飲ませています。食後にヨーグルトなど。それでやっと出るみたいな感じです。子供も痛いのか泣きわめいて出したくないと拒否して毎回トイレのイヤイヤがひどいです。+7
-0
-
781. 匿名 2019/05/30(木) 17:01:51
>>777
うちはプレが始まってからひどくなりました…。
お母さんと離れるのを体験したせいかお母さんお母さんと後追いしてきます。もうすぐ3歳ですが、まだまだ一人遊びしてくれなさそうです。+9
-0
-
782. 匿名 2019/05/30(木) 17:17:34
プレでうちの娘初日からずっとウロウロしてたけど今日はウロウロしてる子何人か増えてた。娘がまずウロウロし始めてお友達もそれを見て一緒に走り回る感じ。紙芝居も先生の真ん前に行ってちょっかいかけて他の子もそれ見て先生の前に来る。もしかして娘は皆をまとめたり先頭に立つ様なリーダータイプなのかも!女子代表みたいな。男の子と一緒に走り回るからこれから頼もしく育つといいな。+2
-48
-
783. 匿名 2019/05/30(木) 17:24:20
>>778
うちも、語尾語が多いです。(2.2ヶ月です)
さかな←な
ありがとう←と
とか。
あと短縮語も多いです。
遊ぼう←あーぼ
いただきます←いーーー〆*+¥(途中意味不明)す!!
みたいな笑
同じ月齢の子はペラペラ喋る子も多くて焦ります。+15
-0
-
784. 匿名 2019/05/30(木) 17:28:27
>>752
ありがとう(/ _ ; )
対処法を見つけて頑張ります!+6
-0
-
785. 匿名 2019/05/30(木) 17:57:25
蒙古斑ってまだありますか?
娘のお尻がまだ見事に真っ青です
今2.1だけど、いつか消えるのかな+34
-0
-
786. 匿名 2019/05/30(木) 18:03:49
いつまでティッシュや紙を食べるんだ…。+10
-0
-
787. 匿名 2019/05/30(木) 18:06:32
夕方のお散歩行ってきましたー!
焼きそばの下準備しといてよかった。あとは炒めるだけだ‥
今日は早く寝てくれ〜+15
-0
-
788. 匿名 2019/05/30(木) 18:07:52
食べないお子さんお持ちの方に質問
+ずっと食べない
-離乳食は食べてた
うちは少食ではあるけど離乳食は野菜でもなんでも割りと食べてました
今はなんなら食べるんだ!ってくらい食べない+11
-25
-
789. 匿名 2019/05/30(木) 18:21:39
公園にほかの子供がいたら全力で絡みに行く。。
たぶん一緒に遊びたいからなんだけど、ブランコ横取りしようとしたり、ジャングルジムに登ってる子がいたらその真下から登ろうとしたり、滑り台の下で待ったりする。自分のお砂場のおもちゃを渡しに行ったり、花を摘んで渡したりもする。
ガンガン行きすぎてだいたい嫌がられる。
その都度、隣で遊ぼうね、とか「一緒にあそぼっていってごらん」とか言ってるけど無理。
2歳3ヶ月です!いつか落ち着くのかなぁ。
+16
-0
-
790. 匿名 2019/05/30(木) 18:43:32
なんでもかんでも気に入らなくてグズグズ泣いてばっかりで疲れた。
一番嫌なのは自分でおもちゃ散らかしてぐちゃぐちゃにしたくせに「あれがない、これがない、ママが探して!」って何もせずギャン泣きすること。
昼寝もしないし、午後本当に長い。早く寝てくれ。+16
-0
-
791. 匿名 2019/05/30(木) 18:56:35
母子同伴プレめんどくさい、、、
とにかく気を使う
自由遊びとやらが一番気を使う
おもちゃを仲良く2歳児遊べないよ
+21
-0
-
792. 匿名 2019/05/30(木) 19:35:22
そーいや0歳1歳トピってしょっちゅう荒れてたけど、それだけみんな時間も体力も有り余ってたんだろうな〜と思う^^;
2歳児育ててる今はもう体力気力ともに吸い取られて、ガルちゃん来てまで喧嘩する元気なんてどこにもないわ(笑)+30
-0
-
793. 匿名 2019/05/30(木) 19:36:51
2歳4ヶ月なったばかり
何気なく市の子育て関連のHPを見てたんだけど
3歳児検診……
……尿検査…。
…にょうけんさ!?????
ああ、それまでにオムツとれなきゃなのね。+30
-0
-
794. 匿名 2019/05/30(木) 19:44:40
>>792
めっっちゃ分かりますw
0歳のときは1日何回もトピみて、わりとコメントもしてたなーと思います。。あのときも大変だったけど今も大変だしなんか笑えますw+10
-0
-
795. 匿名 2019/05/30(木) 19:46:06
>>793
違ったらごめんだけど、容器もらってそのとき提出かも...?
おむつにコットンとかティッシュつめて、それを絞って提出することもできるんだって。+12
-3
-
796. 匿名 2019/05/30(木) 20:00:24
ここ見てると私が書いたっけ?ていうような内容ばかりで、うちだけじゃないんだーて思うとすごいほっとする。(語弊があったらすみません)私はひとりじゃない!ていう変な安心感?がある
ほどよくガス抜きしてみなさん頑張りましょうね〜!+29
-0
-
797. 匿名 2019/05/30(木) 20:12:48
夕飯、豆腐とご飯しか食べなかった。好きな唐揚げ作ったのに「いらん!」って。ため息ばかりです。体力は有り余ってて毎日大変でご飯は食べないのにその元気はどこから来るのだろう。+21
-0
-
798. 匿名 2019/05/30(木) 20:14:23
今日子どもと出かけたけど、帰りはベビーカー拒否。
私「 お願い乗って!」
子「やだ!」
私「せっかく持ってきたのに?」
子「抱っこー!」
私「抱っこできないよ〜。ね?乗ろう?」
子「やだっ!!」
私「じゃあベビーカーさんバイバイだよ?いいの?」
子「バイバーイ!」
…なんてこった( ゚д゚)
結局、ベビーカー押しながら抱っこして帰宅しました…+36
-0
-
799. 匿名 2019/05/30(木) 20:18:41
>>782
勘違いしすぎ+32
-0
-
800. 匿名 2019/05/30(木) 21:17:04
ダニに刺されたことある人いますか??
うちの子、両手首、腕、両足首、あたりに、ポン、ポンと、発疹があって、痒そうなんです。。
虫刺されのように、くっきりぷくーっと膨らんでる感じではないんです。触った感じはザラッとしてて、小銭くらいのサイズです。
ダニなのかな、、、(;_;)保湿とステロイド処方されて塗ってますが、なかなか治りません(;_;)
同じような人いますか?
+5
-1
-
801. 匿名 2019/05/30(木) 21:18:45
>>800です、連投すみません。借り画像ですが、こんな感じです。+7
-0
-
802. 匿名 2019/05/30(木) 21:20:03
✄--------------------------------------
下着は、どちら派!?
✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄
⚫メッシュ派 ➕
⚪普通の➖
ご協力ありがとうございました🐻☆彡.。
+44
-19
-
803. 匿名 2019/05/30(木) 21:23:45
今月2人目出産しましたが、上の子2.8が本当にうるさくて言うこときかなすぎて、正直全く可愛いと思えなくなった。
産まれる前は上の子優先しようと決めてたのに、奇声をあげる、叩く、散らかす、ご飯食べない、足で蹴る、おっぱいあげてるとヤキモチ焼いてママー!と叫ぶ…
彼なりにストレス感じてるだろうからフォローしてあげなきゃいけないのはわかるけど、ひどすぎてもう無理…
今もダンダン飛び跳ねて全く寝る気配ありません。もう嫌だ。+40
-6
-
804. 匿名 2019/05/30(木) 21:25:53
>>803
妊娠おめでとうございます+2
-12
-
805. 匿名 2019/05/30(木) 21:26:17
>>804出産の間違いでした、すみません+23
-0
-
806. 匿名 2019/05/30(木) 21:32:22
>>800
ダニっぽいですね。うちの息子がやられた時に似ています。
うちはシーツ洗濯も布団乾燥機もマメにしていたのに(2日に1度はしています)やられ続けて、ノイローゼになりかけました。
結局業者呼んで調べたら天井裏にネズミに入られていて、それが原因でした。ネズミ駆除で数十万飛びました😥
2歳児関係なくてすみません。+26
-0
-
807. 匿名 2019/05/30(木) 21:33:26
>>801
うちも昔ありました。ちなみに花粉症とダニのアレルギー検査しましたがありました。
こまめに布団を毎日のように干して、ダニ取りシート、スプレー、全部試してます。今はきちんとそれらを使っていますので刺されないです。子供が痒い、痛い、となってきたら保冷剤を渡すと刺された部分に当てて痒みもわりとおさまるようです。
今の時期、赤ダニといって外に出るダニもいますので、刺されやすい子は外も長ズボンなどでお出掛けがおすすめですよー!早く治るといいですね!
+13
-0
-
808. 匿名 2019/05/30(木) 21:49:50
>>803
上の子が下の子の存在に慣れるまで、4ヶ月くらいはかかった。うちは1歳8ヶ月差だけど。
大変なのはわかるけど、やっぱり上の子はストレスがすごいと思います。ママを取られるなんて、小さい子にとっては恐怖ですよね。
うるさくしてるのもママに構って欲しいからだから、とにかく抱っこしたり抱きしめたりするのがいいですよ!
イライラするのもわかるけどね。とてもわかる。
授乳中に赤ちゃん叩いたり、寝てたら起こすし、下の子って生まれながらにサバイバルだなと思います。+37
-0
-
809. 匿名 2019/05/30(木) 22:09:45
現在の悩み→言葉の遅れ
1歳の頃の悩み→なかなか歩かない(1歳半で歩く)→言葉でない
0歳の頃の悩み………………思い出せない。。や、確実になにかしらあったはずなんだけど、月日がたつとこんな感じなのかな+32
-0
-
810. 匿名 2019/05/30(木) 22:11:53
>>802
この書き方、見覚えが。。+14
-0
-
811. 匿名 2019/05/30(木) 22:29:52
0歳の時はとにかくミルクの吐き戻しに悩んでたな
寝かしつけもすごい大変だった
1歳はあまり悩んでなかった
2歳の今は発達の遅れで正直発達障害があるんじゃないかと思う
加えて後追い、泣き虫(大音量)、人見知り、だっこ魔、悩みも段々深刻になってきた…
でもトイレまでついてきてドアを全開にされ、真顔でトイレットペーパーを渡されて笑ってしまった
今お母さん腹痛と闘ってるから待ってって言っても通じないよねw
+34
-0
-
812. 匿名 2019/05/30(木) 22:35:39
>>809ですが、811さんのコメントみて思い出した
夜中の授乳!!!!
断乳するまで、ほぼ毎日3時間おきで夜中も起きてたわ。すっかり忘れてた…。なぜあれだけ大変だった夜中の対応を忘れたんだろう\(^o^)/+6
-0
-
813. 匿名 2019/05/30(木) 22:44:51
>>803
うちはちょうど2歳差姉妹です。
下が4カ月になりますが、大人のマネしてかわいがりたい(よしよしする力が強い、トントンする力が強い、むしろパチンと叩いてる)その都度「優しくしてあげてね!強くしたら痛いよ」と言い聞かせてはいます。全く聞いてくれないけど。
甘えたいときは「赤ちゃんしてー!おっぱい!」と言ってくるので、授乳クッションに乗せておっぱいどうぞーと飲ませるふりして(キャミソールはめくらずに)縦抱っこして背中トントンして「ゲー」とゲップの真似するという流れをすると満足します。
首が座るまでは横抱きしていたので、「わたしも!」と上の子重いけど横抱きしてあげたりしました。
あとはかわいそうかもですが下の子は寝かせて上の子をずっと構っていました。下が泣いたら「あ!○○ちゃん泣いてる!どうしたのかな〜?お母さんと一緒に見に行こう?」と誘って一緒に行き、オムツ持ってきてーとかおっぱい飲みたいんだって!枕(授乳クッション)持ってきてー!とかお手伝いしてもらっています。今4カ月たってだいぶ落ち着いたしヤキモチもほぼないように思います。
2人育児大変ですよね。上の子をかわいいと思えなくなる時もあります。私も毎日悪戦苦闘しています。
一緒に頑張りましょう+20
-0
-
814. 匿名 2019/05/30(木) 22:46:10
トイトレ進んで日中は割と失敗なくなりましたが、寝かしつけのときにたぶん寝たくなくて、トイレ!と言って連れて行かされては出ずにトイレで遊ぶだけをします。
イライラして、嘘つかないで!!とか怒っちゃいます。嘘つく子いますか?嘘だめよって言っても分からないですよね、、、絶対出ないんだからもう寝なさいとか言ってしまってせっかく進んだトイトレ後退してしまわないかも心配です。+9
-0
-
815. 匿名 2019/05/30(木) 22:59:42
>>782えー。マイナスー。+4
-13
-
816. 匿名 2019/05/30(木) 23:06:16
>>782
いじめとかのリーダーになりそうだね+22
-4
-
817. 匿名 2019/05/30(木) 23:19:31
>>815
うちの娘もそんな感じな時がありました。
周りのお母さんたちに謝り、自分の子にも椅子に座るよう促したり、注意しましたよ…
決してリーダータイプなんだとは思わなかったですよ。
周りの子もつられてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
まだジッと座ってられなくても大丈夫な年齢かもしれないけど、親があまり肯定的に捉えすぎるのもいかがなものかと思います。
どちらかというと迷惑かけちゃってるかな。+39
-0
-
818. 匿名 2019/05/30(木) 23:21:11
寝ない!何で寝ないの(>_<)ゴロゴロしてるよ。もうこっちが寝てしまいそう。洗い物もまだなのに。+13
-1
-
819. 匿名 2019/05/30(木) 23:34:22
色んな事情で一人っ子って決めたけど、今月届いたしまじろうの妹のはなちゃんのお世話セットで毎日お世話してる姿見るとせつなくなる…
小学生くらいになったら二人目の事が頭をよぎる事もなくなるかな…+27
-3
-
820. 匿名 2019/05/30(木) 23:41:23
>>782
ウロウロしたり先生にちょっかい出したら何でリーダータイプ?女子代表?皆をまとめる?になるか本気で分からない。+43
-0
-
821. 匿名 2019/05/31(金) 00:00:35
>>782
釣りか冗談であってほしい。
本気で言ってるのだとしたら心底怖い。+31
-2
-
822. 匿名 2019/05/31(金) 00:03:32
>>782
うちの長男が似たタイプです。
ちなみにADHDで療育通っていますよ。みなさんの集団生活の迷惑になってはいけないし、息子の将来のためにリハビリ頑張っています。これ以上はコメント控えますね。+25
-0
-
823. 匿名 2019/05/31(金) 00:06:46
>>800
なかなか治らないというのはどのくらいかな?
イエダニとかでもしぶとくて10日くらいは痒み続きますよ。
早く治るといいですね。+8
-0
-
824. 匿名 2019/05/31(金) 00:09:16
>>782
和を乱すリーダー!?
金八とか学園ドラマの問題児リーダー格といいたいのなら分かるわ+12
-0
-
825. 匿名 2019/05/31(金) 01:01:27
娘が先生の話を聞けなくて椅子に座ってなきゃいけないのに立ち上がって他の子に迷惑をかけてるようで落ち着きが無いので保育園の先生に指摘され発達の検査を進められました。今2.3歳だけどもう白黒結果が分かるのかな。不安です。+12
-2
-
826. 匿名 2019/05/31(金) 01:08:16
明日のプレは終わったらランチ会がある。行きたくない。+33
-0
-
827. 匿名 2019/05/31(金) 02:05:17
土曜日プレですが、昨日娘が高熱がでました。今は下がり元気ですが、下痢をしています。
プレいく プラス
休ませる マイナス
宜しくお願いします。+2
-53
-
828. 匿名 2019/05/31(金) 02:24:26
>>823
半年ほど前から始まって、良くなったり悪くなったりです、、(マイナスかもしれませんが😢)
ダニってしぶといんですね。かんばって治します😢+2
-4
-
829. 匿名 2019/05/31(金) 02:35:05
何故か今日は何度も起きる。暑いのかな?💦とりあえずエアコン付けてみよう。+9
-0
-
830. 匿名 2019/05/31(金) 05:05:11
こんな母親でごめんねって思うことがある。
お料理や掃除がんばらない、衛生面がさつ、遊びたがってるのスルーして休憩させてーって横になる、、+40
-0
-
831. 匿名 2019/05/31(金) 08:09:13
UNIQLOの七分丈レギンス安くなったよ。感謝祭?なんですねー+15
-1
-
832. 匿名 2019/05/31(金) 09:19:44
ぐずぐずばかりで嫌になってくる+13
-0
-
833. 匿名 2019/05/31(金) 09:20:32
曇ってて暑くないから、公園にいこうか、それとも支援センターにいこうか……。+7
-0
-
834. 匿名 2019/05/31(金) 09:23:14
私があれこれ口出しするから今度は何かにつけてやっていいか確認するようになって後悔。+15
-1
-
835. 匿名 2019/05/31(金) 10:48:52
最近おむつや服脱ぐのすら暴れて大泣きしだして本当イライラする
イヤイヤ期って仕方ないのか。私が甘やかしすぎてるからかな。支援センター行ってちょっとの事でひっくり返って大泣きしだすのうちだけだった。自信ない+21
-0
-
836. 匿名 2019/05/31(金) 12:09:27
今日皮膚科に行きました。会計の時に、財布の中の小銭が取りずらくて、抱っこしていた子供を下に下ろしました。下ろして何か下をいじってると思った矢先に、レジ下に貼ってある注意書きを破ってしまいました。あわてて、謝りましたが、ああ、そこ置いといて。と言われてしまいました。当然だと思います(´;ω;`)でもその薬剤師さんは、いつもはすごく優しくて、皮膚の状態とかをきちんと毎回聞いてくれて、子供にも風船くれたり..ととても優しいお方なのですが、今日は、状態も聞かれなかったし、子供にも私にも会話がなかったです。その方がどうのより、自分に切なくなり悲しくなりました。次またかかる時、もう一度謝ろう。私が悪い前提ですが、お大事になさってくださいなどの声掛けもなく怖かったです。大事な物を破ってしまって本当に申し訳ないし、ひとときも目を離せないなと反省しました。+31
-3
-
837. 匿名 2019/05/31(金) 12:33:11
ねむい。。プレの貴重な3時間をなんで録画なんか見てしまったんだ!もう迎えに行くのに今更眠いぞ!笑
+9
-4
-
838. 匿名 2019/05/31(金) 12:34:20
子供が車で寝てしまい、じゃあ帰るかと降ろしたら
覚醒しない寝ない。最悪だ。今日昼寝なしだ😞+7
-0
-
839. 匿名 2019/05/31(金) 12:35:31
>>822
うちも782さんの子供がやってる事するから子供がADHDなのか不安になってきた+7
-0
-
840. 匿名 2019/05/31(金) 13:14:33
児童館に行って、おもちゃを独り占めするようになりました。
今まで他の子がおもちゃ取っても大丈夫だったのに、最近は、ダメーって言って辞めてくれないと、その子の手を叩いたりするから、もうその都度注意してんだけど、なかなか治りません。
皆さんのお子さんもこんな感じですか?+10
-1
-
841. 匿名 2019/05/31(金) 13:15:19
>>782
うちの子もたまに先生のお話中にウロウロしたり、他の子につられて動くこともありますがすぐに注意して連れ戻しますよ。
お話し中の先生にちょっかいかけたり邪魔してるのに注意しないお母さんってどういうつもりなんだろう?って思ってたけどあなたみたいな考えなんだね
小さい子だし好きに動きたがったり静止したら泣いちゃうときもあるけどみんなの邪魔になるからダメだよって事は教えていかないといけないと思う
真面目な子に迷惑がかかるし親子共に嫌われちゃうよ+21
-2
-
842. 匿名 2019/05/31(金) 13:42:14
前は、運転中に踏切に引っかかっても何とも思わなかったし、どちらかといえば嫌な方だったけど、こどもが電車好きでなぜか踏切も好きなので、今では引っ掛かるとラッキー!なんなら、踏切に引っ掛かった車たちの先頭で並べた日なんてすごい嬉しい(笑)+38
-3
-
843. 匿名 2019/05/31(金) 13:53:40
>>842
それすごいわかる〜!気持ち長めに一時停止して、このままカンカンカンって閉まらないかな?って思ったりする笑笑先頭で見られると凄い喜ぶ!
+24
-1
-
844. 匿名 2019/05/31(金) 14:00:06
全部どーでもいいや
全部捨てて逃げ出したい+17
-2
-
845. 匿名 2019/05/31(金) 14:04:56
寝ない。なんで?ほんと午前中出掛けると昼寝なかなかしないな。いつもよりお昼たべるの遅くなるから色々ずれるのか?+7
-2
-
846. 匿名 2019/05/31(金) 14:42:35
何度かコメントしてる者です
支援センター、最初は自由遊びですが、午前中最後の時間帯にみんなで遊ぶ時間があります。歌とか手遊びとか。 毎回毎回、みんなで遊ぶ時間になると急に泣き出して遊びに参加するどころではなかったんです。でも今日、はじめて泣かずに参加できました。もう、どうしちゃったの??状態。すごい嬉しかった。 紙芝居で自分が知ってるものが出てくると指差したり、気になるらしく読んでくれてる先生の方に歩いて行って少し邪魔しようとしたり。
前のコメントでも出てましたが、邪魔しようとする、というか気になって前に出ていっちゃうやつ、もちろん止めるしこういう行動自体はたからみたら迷惑かもしれないのわかってます、、でも、ずっと泣いてばかりでわたしにしがみついてまともに参加できなかった息子が、ちょっと自主的になってきたというか泣かなくなって興味をもち始めてくれて、今度は親のわたしが泣きそうでした、嬉しくて。
集団行動とか、今までやったことないことに対して、最初は戸惑って拒否して泣くけど、時間はかかってもいつかは慣れてくれるタイプなのかな?+22
-2
-
847. 匿名 2019/05/31(金) 15:13:26
うちは最初は支援センターのうたとダンスの時間が大好きでおもちゃで遊んでても私の手を引っ張って連れていくくらいだったのにちょうど2歳になったくらいからダメになりました
無理やり連れていって泣き叫ばれても迷惑掛けるし今はその時間は隅っこでおもちゃで遊んでます
でもその場でそっと踊り出して面白かった 笑+5
-1
-
848. 匿名 2019/05/31(金) 15:50:29
昼寝しないのって本当辛い!これが幼稚園入るまで続くかと思うと、先が長すぎて精神やられそうな気がする。つくづく子供と一緒に遊ぶの本当に苦手だわ。子供は何も悪くないのに、寝ない事にイライラしてしまう。あーー夜が待ち遠しい…+30
-0
-
849. 匿名 2019/05/31(金) 15:55:33
2歳児トピコメント少ないね。1歳児から今日始めてきました(^o^)
2歳児は忙しいのかな?イヤイヤ期対応かな?
私の子は寝てるよ。+0
-14
-
850. 匿名 2019/05/31(金) 15:57:53
>>844
私もすごく落ち込んでて疲れて、もう育児逃げたしたくなりました。旦那さんともうまくいかなくて。そのとき、この歌に救われました。よかったら聞いてみてください。別にまわし者とかではないです。歌詞がすごく前向きで涙がでました。+4
-1
-
851. 匿名 2019/05/31(金) 16:10:20
うちの子、他の子のおもちゃが気になって一緒に遊ぼうとするけどその子に「だめ!」とか怒られると
自分も怒る。
逆に、自分がおもちゃで遊んでるときに、他の子がくると「あ……どうぞ…」な感じでその子に譲って去っていく。+9
-0
-
852. 匿名 2019/05/31(金) 16:10:38
娘が耳かゆーいと言うので耳掃除したろか?と言うと「イヤイヤイヤイヤ絶対イヤーッ!」と言って耳掃除させてくれないんだけど、たまに耳鼻科行ったほうがいいんだろうか…
みなさんとこは耳掃除させてくれます?それとも耳鼻科行って掃除してもらってます?+27
-0
-
853. 匿名 2019/05/31(金) 16:12:58
>>852
うちは耳鼻科定期的に行ってますよー(^^)
綺麗に取ってくれて気持ちいいですよ!もちろん耳鼻科でもイヤーと叫んでますが(^^;)ようやく最近ちょっと慣れてきたようです汗+18
-0
-
854. 匿名 2019/05/31(金) 16:21:56
レコーダに入ってたしまじろうのDVDを自分で出して持ってきて「しまじろー!」って笑顔で言ってきたのに、勝手に出しちゃダメって言ってるでしょって怒ってしまった。ただ見たかっただけかもしれないのに。泣き疲れて寝てる顔見て辛い。どんだけ余裕ないんだ自分。+26
-0
-
855. 匿名 2019/05/31(金) 16:33:10
外出先、児童館、支援センターで我が子を呼ぶとき
皆さんは、呼び捨てですか?
呼び捨て プラス
○○ちゃん、○○くんと呼んでる。 マイナス
+41
-34
-
856. 匿名 2019/05/31(金) 16:33:40
今日は昼寝しなくて、早めにお風呂ご飯コースで早く寝てもらおうと思ったのに、今ご飯の準備してたら一瞬で寝た…こんな時間から寝てしまったらどうなる事やら。お昼食べたあと、寝室に行っても2時間近く遊んでてもう寝かしつけを諦めたらこの様子。あれだけ寝ろって言ったのに!!
大人の思い通りに行かないのは仕方ないんだけどさ、イライラしちゃうよね…。せっかくだから私も少し休もう。+43
-1
-
857. 匿名 2019/05/31(金) 16:39:48
>>856
プラスたくさん押したい。うちの子も毎日粘って粘ってご飯直前とかに寝るからイライラ…+16
-0
-
858. 匿名 2019/05/31(金) 16:44:23
プレ始まって1か月だけど、すでに先生に目をつけられてるお母さんって何人かいる。
先生の話を聞いてなくて忘れ物をする人とか、子供をちゃんと見てない人に対しては結構きつく言ったりしてる。
先生も人間だから、親が先に嫌われてしまうとその子供もあんまり愛着を持ってくれないのかもと思うと気をつけようって思う。+5
-20
-
859. 匿名 2019/05/31(金) 16:44:26
>>848
うちももう昼寝なしが当たり前なのですっっっごく気持ちわかります!!!夜は何時ごろ寝ますか?
うちは放っておくとずっと元気に遊んでるので20時すぎくらいに無理やり寝室に連れて行くっていう感じです。
よく寝る子が本当に羨ましい。+7
-0
-
860. 匿名 2019/05/31(金) 16:46:27
来週のプレ遠足なんだけど現地集合‥
自転車も車もないので、最近ベビーカーに乗らなくなったマイペースな我が子と辿り着けるのか不安
現地集合現地解散なら、遠足の意味あるのかな?
普通に自分たちのペースで公園行って遊びたい‥
もう、タクシーで行きたい笑+29
-0
-
861. 匿名 2019/05/31(金) 16:55:56
プレで遠足?!園から徒歩圏内が良いですよね、というかすごい!
うちはプレ6月からなので今から週2母子一緒のプレに通えるのか不安だらけです。。+18
-0
-
862. 匿名 2019/05/31(金) 16:58:04
>>859
昼寝しないと19時くらいには寝ます!だけどそれまでの時間すごくバタバタだし、早く寝ると眠りが浅いのか夜泣きして、何度も呼ばれるのでそれもそれで辛いです。
何であんな小さい体であんなに元気なんでしょうね!親がクタクタですよね…+23
-0
-
863. 匿名 2019/05/31(金) 17:06:17
昼寝から全然起きない息子に
耳元で小声で「お菓子たべる?」って囁いたら「たべる」って囁き声で答えてムクッと起きた笑
寝たふりしてたのかー!
もうそんな高度な技が使えるだなんて‥と感心。笑
そして一度食べるって言っちゃったから本当にあげないと怒る‥
色々タイムスケジュール狂ったけど、週末だしたまにはいいか〜+17
-0
-
864. 匿名 2019/05/31(金) 17:06:30
ああ…。3歳もうすぐで、だんだんイヤイヤもなくなってきてわりといい子なのに、靴下を触った手で今から生春巻を巻くライスペーパーをベタベタさわってきて怒鳴ってしまった。。。一日笑顔で今日こそは過ごすぞって思ってたけど、イライラがたまっててこんなことで爆発してしまった自分の未熟さに腹もたってしまい。子供はお手伝いしたかったのかもと思うとさらに自分に腹が立つ。
いつもより手の込んだご飯を作ろうとするからこんなことになる。毎日同じようなご飯ばっかりだったし、旦那が長期出張から帰宅するからはりきりたかったんだよ…。もうすぐ夕飯の時間なのに、生春巻だけ巻いて子供遅めのお昼寝しだすし、私はガルちゃん…。
本当にダメな母親。+34
-3
-
865. 匿名 2019/05/31(金) 17:22:48
>>861
そうなんです泣
てっきり園に集合→園バスで遠足って流れだと思ってた(それでも不安)のに、まさかの現地集合‥
不安すぎます
プレ6月からなんですねー!
梅雨時期だし、雨の中いくのも不安ですよね( ; ; )+7
-0
-
866. 匿名 2019/05/31(金) 17:49:29
子どもが産まれてから、私に昼寝の習慣がついてしまい、食後にたまに子どもが寝ないと眠気でイライラを通り越して気分が悪くなる。子どもより先に意識が飛んで寝ていたりする。
なので糖尿病なのかと心配になってきた。今度健診あるから検査結果が気になる…+28
-0
-
867. 匿名 2019/05/31(金) 17:57:13
>>865
プレでも遠足あるんですね。
うちは保育園だけど現地集合の遠足ありましたよ。
私は旦那の車でいけたので気が楽でしたが無いと困りますよね。
遠足自体はいつもの公園だったのに色んなレクレーションが用意されていて
こんな遊び方があるんだーと勉強にもなったしとっても楽しい時間でした(^^)+9
-0
-
868. 匿名 2019/05/31(金) 18:20:20
>>867
なるほど、レクレーションがあるのですね!
それは刺激にはなりそう!楽しめるといいなぁ
この2年、めんどくさがりな私のせいでママ友も息子の友達もおらず、平日は近所の公園か散歩のみ、遠出するのは週末に旦那が車で連れてってくれる時だけという生活を送ってたもので、私1人の時にそんなアクティブな予定が入るとドキドキしてしまいます+20
-0
-
869. 匿名 2019/05/31(金) 19:10:09
ずっと相手するの疲れる
もちろんひとりで遊ばせてるときもあるんだせど
子供の方から絵本持ってきたり、じゃれてきたりするとき。
旦那帰ってきてもずっとわたし
旦那の方に行ってよ 旦那も、子供と遊んでやってよ。+45
-0
-
870. 匿名 2019/05/31(金) 19:22:02
みんなプレいいなー
もう毎日毎日公園も飽きたわー
行きたい幼稚園でプレやってないんだよね。+22
-1
-
871. 匿名 2019/05/31(金) 19:30:04
インスタントラーメン、カップラーメンは食べさせてますか?
食べさせてる→プラス
食べさせてない→マイナス+18
-46
-
872. 匿名 2019/05/31(金) 19:33:06
義母がピロリ菌に感染してることが分かったのですが、子供への感染が心配です。
夫婦間や恋人間でのキスやコップの回し飲みなどではうつらないそうですが、大人から5歳未満の子供には注意が必要とネットに書いてあって不安になっています。
私は止めていたのに義母が勝手に食べている途中の食べ物やコップの回し飲みをさせていました。+11
-1
-
873. 匿名 2019/05/31(金) 20:00:41
ストレスやばい…
子供よ、早く寝ておくれ
ちょっとひとりになりたい
コンビニでいいからどこか行ってきたい+32
-0
-
874. 匿名 2019/05/31(金) 20:18:49
>>872
え、全力で止めた方がいいんじゃないですか?
旦那さんにもお願いしたり。
無理そうなら義母に勇気出して「子供に辛い思いさせる事になってもいいんですか?!」って言うしかない。+16
-0
-
875. 匿名 2019/05/31(金) 20:38:16
時が経つの早すぎる
明日からもう6月なのか
これだとすぐ正月来るなw+34
-0
-
876. 匿名 2019/05/31(金) 21:05:03
>>862
夜泣きあるのは辛いですね…
ほんとにあの体力はどこから来るのか。こっちに分けて欲しいくらいです
一日一日長いですが入園まで頑張りましょう〜(T-T)+6
-0
-
877. 匿名 2019/05/31(金) 22:23:43
プレ通っても入れるかわからないくらい人気の園だから、抽選落ちたら本気でヘコみそう...
あー幼稚園決まるまでこのモヤモヤがずっと続くのかぁ(T_T)+20
-0
-
878. 匿名 2019/05/31(金) 22:51:12
母は夕方くらいからノンストップじゃないですか?
私は16時くらいから夕飯の準備して、17時半くらいから子供達とご飯食べて、食べ終わったら一息つきたいけど皿洗いして…。洗い終わったら「遊ぼー」言われるからちょっとダラけて遊びたいけど、すぐさまお風呂に入れて、保湿して着替えさせて歯磨きまで「あー終わった!」と思ったらもう20時過ぎ!!
寝かしつけも1時間くらいかかるし。
15時くらいから夜のことを考えると憂鬱になるよw+44
-0
-
879. 匿名 2019/05/31(金) 23:33:29
>>878
わかる
わたしは夕飯食べさせてからお風呂に入るまでの時間が猛烈にダルい+21
-1
-
880. 匿名 2019/05/31(金) 23:54:49
2歳になりたてのものです。うちは、まだお昼寝をします。(が、前よりなかなか寝なくて時間が遅い)
いつくらいからお昼寝はなくなるのですか?恐怖すぎて耐えられるか不安だ。+8
-0
-
881. 匿名 2019/06/01(土) 00:33:52
結構怒っちゃったりイライラぶつけちゃった日って、夜中に泣いて起きる率高い気がする。すぐ泣きやんで寝るけどしばらくしてまた泣いて……が2回くらい続く+24
-0
-
882. 匿名 2019/06/01(土) 01:32:38
はぁー1人になりたい!!
来週から1週間慣らし保育、
もうすぐ2人目産まれるから
もう1人の時間無理そう。+18
-0
-
883. 匿名 2019/06/01(土) 01:44:48
今日という今日は大変だったー!
いつも以上に息子が泣き喚いて、旦那も今日に限って12時まで仕事。言葉がまだ通じないからお互い言ってることがわからないんだよね。。当たり前だけどさ。。
そうこうしてるうちにジュースをぶちまかれて、私の服に着色しそうだったから慌てて洗濯機回したら、何故かホースがおかしくなってたみたいで廊下まで水浸し。家中のバスタオルとタオル動員してふききったよ。。
やっと寝かしつけて、旦那が帰ってきたからコンビニで酒買ってきました。マジで疲れた。+28
-0
-
884. 匿名 2019/06/01(土) 01:47:40
2歳と1ヶ月の息子。
わざと、ジュースを口から出したり、床にこぼしたりする。食事をわざと落としたり食べ物を粗末にする。
ダメでしょ!と頭もしくは手をはたく。。。プラス
言ってきかせる。何があっても頭や手は叩かない。。マイナス+12
-23
-
885. 匿名 2019/06/01(土) 01:49:29
うちの息子、産まれてから今まで一度も朝までぶっ通しで寝たことない( ;∀;)寝ることが大好きな人間だったので本当につらい
私は私で、睡眠に関して神経質なのか息子が少しでも身体に触れてると気になって眠れん
最近はずっと腕枕の要求されたりお腹に乗ってきたりで本当に眠れないwwうとうとしてると朝がくるwwもうだめだ
旦那の鼾にも殺意しかない+31
-0
-
886. 匿名 2019/06/01(土) 03:20:01
深夜に感情的になっててごめん。長文吐き出しごめん。
何が悲しいのかなぁと思った時に、生後2ヶ月の時に、妊娠前からの夫の不倫がわかって発狂しながら子育てしてたんだけど、何ヶ月も深夜0時を超えないと帰ってこない夫と0歳児を抱えて育児しても、私は断腸の思いで実家に帰った時期も何回もあるけど、それはただ帰省に実家に帰ったんだからあなたも勝手をしてるでしょうと思われるだけなのとか、経済的には夫の助けがないと辛いとからもあると話せば、夫の力は大きいと話されたり、皿洗いと洗濯を夫がしてると話せば、それをしてるからいいじゃないと話されたり、時短で復帰したら、仕事フル復帰の人が良かったと言われたり、保育園からは何気ないことだけど、子どもの言葉が増えたのは保育園でこんな頑張りをしてるからだと言われること。
私は何もしてないみたいに思われてることが辛い。
夫の家事負担や育児負担の割合ってどれくらい?
経済面も何もなければ素直に感謝したかもしれない。
不倫して逆ギレして、暴力もあって、たまにこちらが切れたらその部分だけ悪いと言われ。
そもそも経済面にしても、妊娠や出産で働けなくなる時期があるのは、体的に仕方くないか?
それらも合意で結婚妊娠してるはずなのに。
不倫してこれだけ苦しむのも、2人だけの時ならもっと身軽に離婚もできたし、そもそも不倫するなら私は結婚しなかった、妊娠も希望も合意もしなかった。
仕事もセーブしなかった。キャリアを積んだ。
それで成功したかどうかはわからないけど、この選択肢を選ばなかった、もっとしたいこともできたこともあった。
なんかもう毎日毎日頑張ってるのに、私の頑張りを誰も全く評価しないから悲しくなってきた。
誰もわかってくれない。悲しい。+67
-1
-
887. 匿名 2019/06/01(土) 04:29:43
息子もう起きた
勘弁してくれ+20
-0
-
888. 匿名 2019/06/01(土) 04:58:19
>>884
叩いても痛いことしか覚えてないからね〜
あんまり意味ないよ。
わざと部屋でお茶を何回も吐き出したときは、洗面台でさせました。そこからは部屋で吐く回数は減って、吐きたいときは洗面台でうがいするようになりました。もう試してたらごめんなさい。
+12
-1
-
889. 匿名 2019/06/01(土) 07:22:50
>>886
よく今まで頑張ったね。あなた何も悪くないじゃんか!
私は働いてるより今のがキツイと旦那に話して旦那が休みの日は家事してない。休みの日、育児は二時間位旦那に任せて息抜きに出掛けてる。
+20
-5
-
890. 匿名 2019/06/01(土) 07:53:09
家事も育児も放棄して
どこか逃亡したい!って思ったけど、行くとこがない。地元離れてるので友達もいなければママ友もいない、悲しい現実。+26
-0
-
891. 匿名 2019/06/01(土) 07:57:06
最近服を脱がされるのをめちゃくちゃ嫌がる娘
毎朝の着替えが一苦労だったんだけど、私がまず目の前で「ばんざーい」って言いながら脱いで見せると自分からばんざいすることに気づいた
自分が無駄に脱がないとダメだけどすごい気が楽になったよ+14
-1
-
892. 匿名 2019/06/01(土) 08:10:57
怒ったりするのすらめんどくさくなってきてる
ご飯食べずに遊び出したら、もうご馳走様なのねーって食事さげる
お風呂入りたくないっていうならママだけ入るねって洗面所で服脱ぐ
寝たくないっていうならお先におやすみ〜って寝る
おもちゃ片付けないならゴミ袋いれてしまうねって袋に入れる
自分勝手にコントロールさせすぎとはわかってるけど、もう何もかもがめんどくさい+45
-0
-
893. 匿名 2019/06/01(土) 08:11:00
今日13時過ぎから友人宅に行くんだけど、ちょうどお昼寝の時間とかぶるからいつもより早く散歩にいって疲れさせたら早く昼寝してくれるかなと期待してるけど、全く外に行こうとしない。
なんなら朝ごはんも食べたがらない。
思惑通りにはいきませんね。。
眠くなると癇癪起こすから怖い。+13
-0
-
894. 匿名 2019/06/01(土) 08:50:15
愚痴らせて。
息子が今朝から少しお腹ゆるい。今日は私と2人で外遊びの予定だったけど、胃腸炎だと大変なので室内で様子見することにした。
それを聞いた出勤前の夫が「え〜可哀想。」って言うんだよね。
体調不良で可哀想って事じゃなくて、本当に胃腸炎かどうかも分からないのに家の中に閉じ込めておくなんて可哀想って意味で言ってるの。
息子に無理させたくないし、もし本当に胃腸炎だったら周囲に迷惑がかかると説明しても理解してもらえない。
どうせ今日は外でも家でも息子の世話をするのは私なんだから、黙ってろって思う。+60
-0
-
895. 匿名 2019/06/01(土) 09:12:28
き、機嫌が悪い
少しのことで怒りだすからこちらも慎重になる+9
-0
-
896. 匿名 2019/06/01(土) 09:36:09
トイトレ上手くいかなすぎてイライラする…
もうすぐ2歳11ヶ月になるのにトイレで成功なんかしたこないし、それどころか補助便座にすら座らない日のほうが多い。工夫してトイレ可愛くして入ることはできるようになったけど頑なに座らない。
実家義実家からは3歳までにオムツはずれないととプレッシャーかけられ、旦那はイライラするぐらいならトイトレしなくていい、ずっとオムツしてる子なんていないんだからとか呑気なのが余計腹立つ。
結局断乳する時だって私が覚悟決めてやって、トイトレだって周りは口ばかりだけど私が頑張らないと誰もしてくれないからやるしかないじゃん。
実家も義実家も旦那も可愛がるだけ可愛がって大変なことは全部私。何かあれば私のせい。
イライラしかしない。+35
-0
-
897. 匿名 2019/06/01(土) 09:43:32
水曜から熱が上がったり下がったりで、昨日受診したらアデノウイルス陽性でした( ̄▽ ̄;)
おまけにわたしは謎の吐き気が木曜日から治まらないので共倒れです
今日は息子は熱もなく元気いっぱいになったのですが保育園行かす訳にもいかないので吐き気と頭痛を引きずりながら遊び相手頑張ります…
元気が一番だけど、共倒れで二人で布団でぐったりしてる方が気楽だったな…+13
-0
-
898. 匿名 2019/06/01(土) 09:58:42
>>896
すんごい分かる
口は出してくるくせに、何事に関しても結局頑張るのは母親なんだよね。+35
-0
-
899. 匿名 2019/06/01(土) 10:01:12
2歳児の父が語るトピ、なんてあっても
たいして盛り上がらないんだろうな。
なんだか最近、いやいや、ずーっと前から
自分ばかりイライラして
自分ばかりこの子の成長に悩んで
自分ばかり頑張ってる気がしてならない
育児に関して、旦那と比べるとね�+16
-0
-
900. 匿名 2019/06/01(土) 10:13:01
>>886
読んでて辛くなってきました‥。
886さんはこんなに毎日毎日いっぱいいっぱいで頑張ってるのにね。
あなたの旦那のこと殴り飛ばしてやりたい。妊娠中の体の辛さ、子供の世話の大変さも分からないくせに。許せない。
比較されると辛いよね。886さんは十分すぎるほど頑張っているのに。
子供育ててると理不尽なこと、辛いことたくさんありますね。男女平等とか機会均等なんてまだまだ全然進んでないんだと思う。
周りの優しくて協力的な旦那さんの話を聞いていると、なんで私はこの人と結婚する人生にたどり着いてしまったんだろうって悲観する。けど、この旦那じゃなければこの子はこの世に生を受けることはなかったんだろうなと思うと、どんなに嫌な旦那でも、この可愛い子と出会うための通り道だったのかな、と思う。そう思って納得するしかないのかな、と。
2歳児を頑張って育てている私はたちにに良いことが沢山ありますように。+17
-0
-
901. 匿名 2019/06/01(土) 10:22:28
土日が嫌いです
支援センター休みだし、公園とかお出掛けしても家族連れだったりパパと息子、みたいな組み合わせ多い
うちは平日休みだからなぁ。+36
-8
-
902. 匿名 2019/06/01(土) 10:29:54
旦那の休みがなくて、そろそろ私もきつい。
イライラしてくるし、何もかもやる気がない。+27
-0
-
903. 匿名 2019/06/01(土) 11:04:00
土日は何もする気おきない。
旦那は仕事だし。5歳と2歳勝手に遊ばせて携帯見ている。はーダメな母親。+37
-0
-
904. 匿名 2019/06/01(土) 11:20:15
今日これから七五三の前撮りしてきます!
無事に撮影できますように😊
親のほうが感動で泣いてしまいそうだw+22
-0
-
905. 匿名 2019/06/01(土) 11:34:17
私は旦那が休みだからこそ土日が嫌だ+20
-0
-
906. 匿名 2019/06/01(土) 11:46:45
近所の小学校運動会やってた〜今日は曇りでちょうどよさそう。
歳離れた妹の幼稚園のお遊戯で泣いたから子供のはもっと泣くのかなぁ+3
-1
-
907. 匿名 2019/06/01(土) 12:04:20
こちらは暑いくらいの快晴、子どもの初運動会でしたー!
体操は棒立ちだし、競技はマイペースに歩いてたけど、参加してる姿が可愛くて、見ていて楽しかったーー❣️
笑えたーー😂
入園2ヶ月、子どもよ、よく頑張りましたーー❣️+11
-4
-
908. 匿名 2019/06/01(土) 12:35:35
すっごく可愛くて大好きだけど朝起きた瞬間から既に夜寝るのを楽しみにしてる。
毎朝あーまた今日も一日が始まるのかと疲れる。
夜寝るのが唯一の自分の為の時間
本当はダラダラ本読んだり映画観たいけど次の日辛いのがわかってるから睡眠優先+56
-0
-
909. 匿名 2019/06/01(土) 12:48:25
>>901
うちも同じです。土日はどこ行っても混んでるし憂鬱。+8
-0
-
910. 匿名 2019/06/01(土) 12:52:14
幼稚園入園までにトイトレ完了やお箸使えるようになるとかもうできる気がしない…+24
-0
-
911. 匿名 2019/06/01(土) 13:25:05
生理前~二日目まじしんどい
横になって半目で相手してる
昨日の夜なんかイライラMAXなのに旦那がママ機嫌悪いぞとか言うし
余計なこと言うんじゃねー!怒鳴ったわ
アホか
産後のホルモンバランスとかまったくわかってない
少しは調べろ
+35
-1
-
912. 匿名 2019/06/01(土) 13:34:21
2号でこども園(夏期休暇とかある)希望の方いますか?+1
-3
-
913. 匿名 2019/06/01(土) 13:57:01
偏頭痛まではいかないんだろうけど
ちょいちょい頭いたくなるの困る
服装によって肩凝って頭痛くなったり
公園から帰宅したら暑さのせいか頭痛くなったり。
+15
-0
-
914. 匿名 2019/06/01(土) 14:32:24
梅雨入りして明日も雨予報なのでネットでキネティックサンド買ってみました(明日到着予定)!
気に入ってくれるといいなあー+1
-0
-
915. 匿名 2019/06/01(土) 15:29:43
なんか…男って良いよね。仕事さえやってれば文句言われない。
女は子育てに家事、専業も兼業もそれぞれ大変だし、自分の趣味なんかやってる余裕も男より全然ないもんね。
みなさんいつもお疲れさまです。+48
-1
-
916. 匿名 2019/06/01(土) 16:08:13
>>915
つわりも無いし体型の変化出産の恐怖やリスクもない
子供が産まれても前と全く変わらない身体と生活してる旦那羨ましい
+32
-1
-
917. 匿名 2019/06/01(土) 16:54:26
>>885
うちも一緒!旦那のいびきで子どもが起きそうになったら旦那にビンタくらわせてるよ!家事育児週7でほぼ全部私だからビンタくらいで文句は言わせない!+9
-0
-
918. 匿名 2019/06/01(土) 17:24:10
>>880
2歳半すぎから徐々に昼寝なしの日が増えてきて、2歳9ヶ月の今では1週間に1回昼寝するかしないか、、、という感じです。
でも周りの子はまだ昼寝する子もたくさんいるので、本当に人それぞれかと思います。+9
-0
-
919. 匿名 2019/06/01(土) 17:51:30
専業主婦で子供見てると暇なのか忙しいのかわからなくなる。
毎日子供と一緒で自由な時間は少ないんだけど、朝起きると今日は何しようって悩む。
これって暇と言えば暇だよね。
毎日家事して子供と遊んでの繰り返し、慣れたと言えば慣れたけど…
考えてもしょうがないか!+59
-1
-
920. 匿名 2019/06/01(土) 17:51:50
今日は旦那がいないので、コンビニで夕飯買ってきた!デザートでアイスも。私ガツンのグレープフルーツが大好きで、でも最近見ないな〜と思ってたら新発売でこんなものが!✨+20
-0
-
921. 匿名 2019/06/01(土) 18:04:24
言葉でない
気に入らないことがあるの、唸る…まではいかないけど「んー!」みたいなやや高めな声で怒るのマジうるさい、もうほんとやだ。+22
-2
-
922. 匿名 2019/06/01(土) 18:06:32
午前中1時間半散歩したら、すぐに昼寝してくれることがわかった!
歩かせ過ぎ?途中で公園寄ったり、多少ベンチで座って飲み物飲んだり、休憩はしてます。+18
-0
-
923. 匿名 2019/06/01(土) 18:08:58
>>922
間間に休憩を取っているなら大丈夫だと思います!
うちも今日は一日いっぱい外にいましたよ!+9
-0
-
924. 匿名 2019/06/01(土) 18:23:26
グズりとか遊びに相手しながら時間かけて夕飯作っても、ばくばくすごい勢いで食べるからすぐ終わっちゃう。これ、子供だけじゃないよね。大人もそうだけどさ、手抜きであろうと手の込んだものであろうと食べるのは一瞬、悲しくなるわ+10
-4
-
925. 匿名 2019/06/01(土) 18:42:56
食べてくれるだけでもうらやましいよ
うちは子供が食べない⇒自分で食べる
他のを作ってみるけど食べない⇒自分で食べる
これの繰り返しで太った+29
-0
-
926. 匿名 2019/06/01(土) 18:51:17
指差しに付き合うのが疲れる
同じ絵本を何度も繰り返し読んで指差してきてりんごみかんぶどう……もう飽きたつかれた。オウム返しみたいにこの子も、しゃべってくれればいいのに。進まない。+10
-1
-
927. 匿名 2019/06/01(土) 19:14:50
>>926
その指さしだけでおうむ返しもない時期って半年くらいはあった気がします。
もしかしたらもっとかも。
いまはきっといろんな発音を溜め込んでるんじゃないですかね?+17
-0
-
928. 匿名 2019/06/01(土) 19:24:59
寝た後の自由時間が待ち遠しい毎日だわ
+20
-0
-
929. 匿名 2019/06/01(土) 19:47:16
>>927
926です
は、は、半年(°Д°)(°Д°)
まだ指差しピーク来て1ヶ月くらいなんです。
それまで全然しなかったのが急に……。2歳3ヶ月ですけど、やっぱもう言葉の遅れ1年近いのかしらとか思っちゃう。
今は知識吸収してるのかなー、早く爆発してほしいです。+10
-0
-
930. 匿名 2019/06/01(土) 20:01:25
旦那は仕事に日々集中してるから、家事などに気を使えないんですって。それで私にもおちついたら就職してもらいたいって言ってるんだけど、じゃあ育児や家事するの誰になるのかな?って思う。
育児も口だけ偉そうなこといってきて、行動してくれないよね。そんなお父さん見て育ったら娘も将来そうなりそうで怖いと考えてしまう。
なんか、子供より旦那がしんどくて無理になってきました。土日つらい。+32
-0
-
931. 匿名 2019/06/01(土) 20:16:57
はあ疲れる
イライラ疲れ
怒り疲れ
そして無気力+38
-0
-
932. 匿名 2019/06/01(土) 20:46:05
夏でも長ズボンはかせますか?
はかせる +
はかせない -
+60
-7
-
933. 匿名 2019/06/01(土) 20:46:59
毎週末出張続きの旦那は当てにできないのでゆるーく過ごしてますが、八時に二人とも寝た!
久しぶり過ぎて嬉しい。旦那もいないしアイス食べて漫画読もうっと笑
やる気のない時の夕飯おすすめ(上に小学生がいるので作らないわけにいかない)
親子丼のみ
買ってきたカツ、唐揚げ
お刺身、二歳児はしらす
ピザや釜飯の出前
魚焼くだけ
ご飯炊いて(もしくは冷凍を温める)味噌汁はなるべく作るようにしてますが、こんなゆるい母親もいるってことで。+22
-0
-
934. 匿名 2019/06/01(土) 21:43:20
1週間くらい一人暮らしして、他人の事なんか考えないでお菓子ポリポリ食べてぐうたらしたいわ。+43
-0
-
935. 匿名 2019/06/01(土) 21:57:34
実家に帰省して帰ってきてからやたら「えんどん!」って言うんだけどえんどんてなんだ?と夫婦してちんぷんかんぷんです。
積み木をすこし積み上げたものを満足げな笑みで指差して「えんどん!」
夜寝かしつけのときにもう寝るわー(* ̄ー ̄)いえーい!って眺めてたら「えんどん!」って一言を残して寝ていった(笑)
言いたいだけで意味はないのかな。
+10
-0
-
936. 匿名 2019/06/01(土) 22:55:18
>>932です
プラマイありがとうございます
皆さん長ズボンはかせるんですね
うちは「なんとなく暑そうだし…」てひたすら半ズボンか七分丈でした。+12
-0
-
937. 匿名 2019/06/01(土) 22:56:40
療育に行かれている方に質問させて下さい。
療育って病院で発達検査をして、診断名が確定しないと行けないのでしょうか?
息子が幼稚園のプレ保育で興味のないもの(歌、リトミック)には一切参加せず、親としては周りの目もあり無理やり輪の中に入れようとしたらギャン泣き。幼稚園の先生からも指摘されてしまいました。
もう、どうしたら良いのか。。
+12
-1
-
938. 匿名 2019/06/01(土) 23:13:30
みんな旦那にイライラした時どんな方法でストレス発散してる?私はスイーツじゃ物足りなくなっちゃって最近はマニキュア買ったりヘアアクセ買ったりしてる。ネイルホリックの300円とかスリーコインズのヘアアクセとかだから黙って買っても罪悪感少ないし、ちょっとおしゃれできて少し満たされる。+27
-0
-
939. 匿名 2019/06/01(土) 23:50:09
>>938
ここに書き込んじゃうことで何気に発散してるかも
でも昔からイライラしてても寝たら忘れる
そして翌日また同じようなことでイライラするという(笑)+19
-0
-
940. 匿名 2019/06/01(土) 23:54:10
子供のちょっとした成長の話、
旦那に話してもいまいち反応薄くて
話が広がらない。普段の会話からそうだけど。
支援センターであったこととかで、「今まで出来なかったけど、今日は出来たんだよ!」みたいなこと。旦那は「へー」で終わる。
結局普段から実母の方がそういう話題話してるかも。遠方住みだからLINEだけど。
たまに口出しされるけど、子どもの成長で嬉しかったこと話すと、喜んでくれるし、はげましてくれる+20
-1
-
941. 匿名 2019/06/02(日) 00:21:07
>>939
938です。なるほど、がるちゃんもストレス発散の一つですね。私も愚痴書いて落ち着いて…ってお世話になってる。コメントありがとうございます。+12
-1
-
942. 匿名 2019/06/02(日) 02:11:31
>>936
うちの子は公園で興奮してよく転ぶから7分丈履かせてますよー!ユニクロの7分丈レギンス今安いから買い足しちゃいました!+6
-0
-
943. 匿名 2019/06/02(日) 05:25:20
もうすぐ3歳になるというのにいまだにママ友ゼロな私。
もういいや。あきらめます…+51
-0
-
944. 匿名 2019/06/02(日) 05:49:41
>>943
わたしもいないよー笑
やばいかなと思いつつ、諦めてます。
でも幼稚園行ったら自然とできるんじゃないかな?と思ってる。+36
-0
-
945. 匿名 2019/06/02(日) 06:14:14
>>937
療育決定して来月からスタートします
うちの場合は市の検診で言葉の遅れが引っ掛かって、それから〜という感じです
1歳半検診の後は3歳まで無いんですけど、それがうちは2歳も来て下さい、2歳半も来て下さいで
結局ちょっと別の先生にも見てもらいましょうかで、心理士の先生に見てもらう(2歳8ヶ月)
→療育決定(2歳11ヶ月から)という流れでした
別のトピでも書いたんだけど、正直別にそれくらいで行く必要なくない?個性の範囲じゃない?って思ってます
けれども、もう決まってしまったので一応頑張って連れて行こうと思います
どうしても前向きになれない+15
-1
-
946. 匿名 2019/06/02(日) 06:43:00
昔、療育に関わっていたものですが、いわゆる発達に遅れがないと言われるお子さんにも療育は効果的ですよ(^^)
発達の遅れを指摘されたことや、療育に関する傷つきや怒り、何か悲しみや抵抗などのお気持ちがあるのかそれ以外にも何かお気持ちがあるのだろうとお察ししますが(違ったらごめんなさい)、子どもの特徴を客観的に見てもらうと伸ばし方見えてくると思いますので、ぜひ有意義にお使い頂けたらなと思います。
発達検査も使い方によっては将来、どういう方法で学校の勉強するのが、例えば覚えやすいかや理解しやすいかなどにも使えますので…。
手続きなど頑張られましたよね!
大変だと思いますが、頑張りすぎずにいてくださいね(^^)
差し出がましくごめんなさい。+27
-0
-
947. 匿名 2019/06/02(日) 06:55:17
>>946
ありがとう+10
-0
-
948. 匿名 2019/06/02(日) 07:44:03
前提として、義両親と同居・2歳娘と0歳息子です。
夜中の2時頃、娘が急に嘔吐。熱はないものの「お腹が気持ち悪い」と言ってはえずき、泣く。
旦那は「まぁ、とりあえず様子見でいんじゃない?」「寝冷えただけやろ?」と…。使えねー!
義母達は起きてこなかったけど、ここで義母がまた変に口だすと(子供は良く吐くもんだ。大丈夫!とか)そっちを信じて病院に行かせなかったりするので…。(一歳になりたての頃に似たような事があり、その時も無視して連れていったら嘔吐下痢症だった)
一応「大丈夫?俺がつれていこうか?」とは言っていたけど、男の人って病状を伝えるの下手じゃないですか?うちの旦那だけかな?(笑)とにかく旦那には息子をお願いして夜間緊急へ。
機嫌は良いものの道中も吐き気に襲われ、待合室でも戻していました。結局、胃腸炎の初期の可能性も捨てきれないけど、便秘症かな?と言われ浣腸され、しばらくは本人も楽になったみたいだったけど帰りの車内でまた嘔吐…。
嘔吐が続くようなら掛かり付け医へ行くように言われたので、明日も病院かなぁ。
今は落ち着いて寝てるけど、大丈夫かな。正直、私もめちゃくちゃ眠たいよー。でも汚れたシーツやタオルケット、バスタオル類をコインランドリーに持っていったので取りに行かなきゃだし。なんで朝から雨なんだよー。+25
-1
-
949. 匿名 2019/06/02(日) 07:57:17
皆さん朝何時から行動開始しますか?
うちは、7時から朝食→洗濯など→休憩→10時ごろからやっと外出という感じです。
朝一から身体が動かない、、+25
-0
-
950. 匿名 2019/06/02(日) 07:59:52
ごめん、書き込みに来たけど、義実家同居でお子さんの病気に対応されてる方のことを思ったらくだらなさすぎて悪いけど💦
いつまで私たち親子は、⊥の体制で眠り続けるんだろう…。
私の脇腹に刺さって眠るのが安心てどういうこと?
夜中お布団からはみ出るし、掛け布団もかけにくいよ…。+7
-0
-
951. 匿名 2019/06/02(日) 08:13:12
食べ物を口の中にいれてずーっとモグモグする。
パンとか長いと30分くらいいれてるかも。。
行儀悪いし、ほんと嫌だからやめさせたくて注意してもやめない。
同じようなお子さんいますか?
どうやってやめさせたらいいんだろう。。+15
-3
-
952. 匿名 2019/06/02(日) 08:44:37
>>951
うちの息子もです。
最後の一口をずーっと飲み込まずにモグモグしてます。
早く飲み込みなさい、と言っても全然聞いてくれないので、飲み込んだアピールしてきた時に思い切り誉めるようにしています。
なんか、嫌ですよね😅飲み込むのがもったいないのかな💦+11
-0
-
953. 匿名 2019/06/02(日) 08:49:25
>>951
パンとかならいいけど、甘いものだと虫歯の心配もありますよね…
なるべく小さくして出すとかしか思いつかないです(T-T)+4
-0
-
954. 匿名 2019/06/02(日) 08:52:46
>>949
うちも同じ感じだよー
だいたいお出掛けするなら10時くらい。
今の段階でまだ洗濯機回ってる最中で、全く干してないしね笑+13
-0
-
955. 匿名 2019/06/02(日) 09:06:41
>>951
一時期してた。気付いたら辞めてたよ。
そういう時期かなと思って危険のない範囲にやいやい言わなかった。
+5
-0
-
956. 匿名 2019/06/02(日) 09:23:06
>>949
うちは8時に起きてそれから息子の機嫌取り(寝起き悪くて抱っこマン)→機嫌が良くなったら私の膝でご飯
この時点でだいたい9時過ぎてて、遊びながら準備して10時半ごろ近所にお散歩です。
前は7時過ぎに起きてたのに、2歳過ぎて昼寝がなくなってから生活リズムが乱れまくりで
ここ何ヶ月かずっとこんなペースなので、これが定着しちゃったらどうしよう
来年から幼稚園なのに不安です‥
+6
-0
-
957. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:15
暇なようで暇じゃない
暇なんだけど子供と常に一緒だから自分の時間はない
自分のタイミングで動けないし行きたいところも行けない
一人だったら雨の日でも出掛けられるけど
うちは12階なのでゴミ捨てすら行けないときがある
行けるけどゴミ捨てごときにこども連れていくのが面倒
行ったところでお出かけじゃないの?!みたいな感じになって泣かれるのが目に見える
そんでイライラしながらなだめる
コンビニだってフラっと行きたいけど連れてくのめんどくさい
毎日我慢忍耐。体調悪くても育児。
はー。
疲れるね
みなさんお疲れ様です
+94
-0
-
958. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:23
>>938
酒、ジム、銭湯
私は体自体に刺激与えないとストレス発散できない
とにかく一人になる
ジムは週1だから痩せはしないけど鬱っ気ふっとぶ
近所にスーパー銭湯できたときはわたしの為にできたのかと舞い上がりました‥
+14
-1
-
959. 匿名 2019/06/02(日) 11:32:45
今日は引きこもりたい気分………
雨降ってないし涼しいし、こういう日こそ公園やお散歩行けば楽なんだろうけど…。
何事にも気分が乗らない日ってありますよね(´・ω・`)わたしだけかな?+38
-0
-
960. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:33
>>956
昼寝がなくなったら、夜早く寝て朝早く起きるようになるとおもってました!
うちはまだ昼寝するので、昼寝の時間によって夜寝る時間が遅くなったときに、朝8時くらいまで寝てます。
夜は何時に寝るんですか?+3
-0
-
961. 匿名 2019/06/02(日) 11:55:52
私が妊娠したので初めて旦那と子供でスイミングに行ってもらいました。
プールが終わってからの着替えは私がやるという事で事前にシャワーを浴びてオムツを履き替えてから出てきてって説明したのに返事も無しで「言われなくてもわかる」と言われたのでイラっとしましたがまーいいやと思っていたらシャワーも浴びさせてないし、オムツもビショビショで渡された。
さっき説明したよね?というと不機嫌に「知らない」だって
出来悪すぎ+62
-2
-
962. 匿名 2019/06/02(日) 12:03:44
うちは子供の世話は一切できないからおつかいを頼んだ
牛乳と夜唐揚げするから油買ってきてっていったら、「食べる油?」って聞いてきた
サラダ油?ごま油?とかならともかく私が機械油とか頼む訳がないw
ちなみに野菜とか肉とかは古いの買ってくる率が高すぎて頼めない+39
-0
-
963. 匿名 2019/06/02(日) 12:10:23
>>937
うちの場合ですが
1歳半のときに発語なしでひっかかりその後も保健所からマメに連絡は来てて
2歳すぎてこちらの言っていることは理解できてるけど言葉が出ないのと、近所の幼児教室に通わせていたときに集団行動ができないのが決定的になり保健所に電話して面談の予約をしました
そして当日、もしかしたら向こうから言いづらいのかな~と思い私から療育の面談の予約
近所の幼児教室はやめて療育一本にして4月から通ってます
(月2回+個人面談)
心理士や保育士の方たちは優しいし寄り添ってくれます
なにより同じ悩みを持つお母さんがいるし…
気が楽になりました
診断は下りておらずまだ様子見の状態です
たぶん症状?が重かったり伸び悩んだりしたら医療機関を紹介され診断うけるんだと思います
あと今…
2.11ヶ月で最近急にしゃべりはじめました
2語文とまではいかないですが
療育も始まったばかりだしこの子のタイミングでしゃべりだしたのかな??と思っていますが…
とにかく一度保健所などに連絡してみて下さい
+7
-0
-
964. 匿名 2019/06/02(日) 12:27:16
来年4月、転勤かもしれない
どうすればいいんだ……とりあえず今住んでるところで色々進めるけど、本当に転勤になったら入園できるところあるのかな、、いつも辞令出るの2月くらい。考えただけでゾッとする。+16
-1
-
965. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:34
今朝も5時半起きで私が眠たい…
子どもが昼寝し始めたから、私も寝ちゃおうかな。
家事がたまってるけど(T ^ T)+7
-1
-
966. 匿名 2019/06/02(日) 14:27:36
育児疲れすぎてるのか夫に嫌気さしてるのかもう全部が嫌になった。全部投げ捨ててどっか行きたい。
女は専業主婦になんか絶対なるべきじゃないわ。自由に使えるお金もない、いざ離婚したくても職探しの時点から困る、なんにもいいことなんてない。
うちなんて転勤族だから実家は遠いわ、周りに知り合いいないわ最悪。もう死にたい。+50
-1
-
967. 匿名 2019/06/02(日) 14:29:30
土日は旦那へのイライラポイントがどんどん溜まってく。。。+24
-0
-
968. 匿名 2019/06/02(日) 14:35:45
午前3時間がっつり遊んでお昼食べてまだ部屋で遊んでやっと寝た…上の子寝かすのに眠い雰囲気を作り出すとこっちが眠くなって一緒に寝たいのに、下の子は上が遊んでるときほとんど寝てたから全然眠くない模様(T ^ T)一緒に寝てくれ!!!+4
-0
-
969. 匿名 2019/06/02(日) 15:01:00
>>966
すごく分かります!!うちも転勤族で実家も遠く周りに頼れる人もいないし、本当に毎日辛い…旦那とも喧嘩ばかりだし。子供欲しくて産んだけど、最近のイヤイヤ期でいっぱいいっぱいでもう全て投げ出したい。幸せってなんだろうって感じです…。私も死にたいと思うことあります。いなくなりたい。暗くてごめんなさいm(__)m+27
-0
-
970. 匿名 2019/06/02(日) 15:11:38
久しぶりに補助便座座らせてみようとしたらダメだった
足ピーンて伸ばして拒否。補助便座のキャラクターには興味示してるのに。踏み台買おうかな。それともおまる買おうかな、悩むわ。+15
-0
-
971. 匿名 2019/06/02(日) 15:22:45
>>960
私もそう思ってました‥
夜は6時頃から寝グズ→7時までに寝てしまう時もあるし、寝グズしたのになぜか覚醒して10時過ぎまで起きてる日もあります。
そして、早く寝た日も遅く寝た日も、翌朝起きる時間はだいたい8時です。
寝落ちの時間が早すぎると眠りが浅いのか、朝方まで何度も起きて泣くのでそばから離れられず大変
9時に寝て朝まで熟睡してくれるのが理想なのに、全然理想通りいきません‥+6
-0
-
972. 匿名 2019/06/02(日) 16:11:57
>>970
うちも補助便座拒否で困ってたんですが、おまる買ったら喜んで座ってくれました!+5
-1
-
973. 匿名 2019/06/02(日) 17:14:54
いままでは徒歩10分くらいの公園までベビーカーで行ってたのに、最近は「歩く!」と言って近所の散歩をしたがる。
1時間くらいで帰るのが理想なんだけど、全然歩かなかったりいろんなところに行きたがるので結果2時間くらい散歩してる。
娘も帰り際は疲れてるせいでグズグズするし、抱っこしても歩く!と言って泣いて怒るしめっちゃ疲れる。。+23
-0
-
974. 匿名 2019/06/02(日) 18:19:10
>>966
同じく転勤族の専業主婦、実家遠方で同じ事思ってます!本当に女は損ばかりだなと思います。専業主婦って本当に立場弱い。転勤族とわかって結婚したのは自分だけどさ、考え甘かったのかなって思います。いなくなりたい気持ちもめちゃくちゃわかる!私の人生なんなんだろうって思う時が何度もある。
それでも子供がいるから逃げる事もできない。こうやって黒い感情を吐き出すしかないんですよね。あー辛い。。+29
-0
-
975. 匿名 2019/06/02(日) 18:19:37
24時間365日の育児に限界を感じて色々準備して私ひとりで外出させてもらった。1時間もしないでメールがきて返信しないとバカかってぐらい電話の嵐…。
もう本当に旦那が無能すぎて腹立つ!
お前の子でもあるのになんでちょっとした外出の間すら子どもの相手できないんだよ!ふざけんな!
私は助け求める相手なんかいないんだから。
+56
-0
-
976. 匿名 2019/06/02(日) 18:50:40
子供が牛乳にストロー差して渡すとブクブクして遊ぶようになった
今までそんなことしなかったのにコップから溢れだして汚れるし地味にきつい+11
-1
-
977. 匿名 2019/06/02(日) 18:51:58
集団行動が出来ないと障害を疑ったほうがいいんでしょうか?
2.5歳の息子ですがプレで大泣きで教室に入るのを嫌がるし先生に話しかけられて大泣きして抱っこから降りようとしません。
うちの子だけで心が折れそうになります。こんなんで幼稚園に入れるのか…
なにか障害があるのか毎日不安で苦しいです。+32
-0
-
978. 匿名 2019/06/02(日) 19:05:45
どうせ私しかいないから、ってトイレの鍵しめないわたしが悪いんだけど
トイレに行く度についてくる
ドア開ける
もうほんとうざいやめてほしい
トイレすらひとりでいっちゃだめなのかよ
わたしはどこでひとりになれるのよ
鍵閉めたら閉めたで泣かれるんだけどね+36
-1
-
979. 匿名 2019/06/02(日) 19:21:33
ほんと寝起きの機嫌が悪くてイライラする。
変な時間に寝ちゃって今起きて泣いてるけど放置してるわ。
+3
-0
-
980. 匿名 2019/06/02(日) 19:21:46
>>978
後追い。
心に余裕がある時は「あら、そんなに私が好きなのね。可愛いな」なんて思えるんだけどね…。
キッチン、トイレ、お風呂どこ行くにも付いてきて泣かれるとイライラが募って爆発するんだよね。私もよくあーウザい!!って思っちゃう。お疲れ様です。+25
-0
-
981. 匿名 2019/06/02(日) 19:34:47
わたしも後追い始めてからトイレの鍵どころかドア閉めてしてないや。ドア閉めると取っ手取れそうな勢いでガチャガチャやられて取っ手にぶら下がるから壊れるんじゃないかと怖くて!!+18
-0
-
982. 匿名 2019/06/02(日) 19:37:45
>>975
わかる〜。少しは自分なりにやってほしいよね。まだ1人満喫してる?一人でゆっくりご飯でも食べられてればいいけど☺️+9
-0
-
983. 匿名 2019/06/02(日) 19:42:12
私もトイレは隙間あけとく
大体追いかけてきてスパーンって全開にされるw
そして股の間から覗くか上に乗ってくる
+15
-0
-
984. 匿名 2019/06/02(日) 19:48:04
集団行動出来ないっていうと、みんなそんなもんだよ〜とか、まだ2歳だから当たり前だよ〜なのか、発達障害かもしれないから療育行った方が…なのか、どっちなんだろうね?混乱するわ。+25
-0
-
985. 匿名 2019/06/02(日) 19:48:06
ひとりになりたい
でも旦那帰ってくるの22時過ぎ
そんな時間だともう行くとこない
もう絵本読む元気もない
全くやる気のない声で適当に棒読みしてます
棒読み以下だな、もう。+33
-0
-
986. 匿名 2019/06/02(日) 20:04:53
>>985
絵本読んでるだけ偉いよ!うち絵本ないもん!市から貰った2冊のみ笑
破かれるの嫌だからお金出して買ってない。+2
-15
-
987. 匿名 2019/06/02(日) 20:06:48
>>986
2冊だけって逆にすごい……
読んであげる、というよりは
勝手に自分で持ってくるので読むしかないって感じです。基本お風呂上がりのこの時間は布団ごろごろしながらスマホです(笑)+8
-5
-
988. 匿名 2019/06/02(日) 20:20:00
絵本めっちゃあるけど読むのは3冊くらいかな
子供のお気に入りが「しろくまのパンツ」で、やっと言葉が出だした子供が今日初めてそれもってきて「ぱんちゅ」って言った
感動したなー、めっちゃ褒めた!+19
-1
-
989. 匿名 2019/06/02(日) 20:20:53
住んでる地域でやってる育児相談とかにもう限界ですって電話したら具体的にどんなアドバイスされるんだろ。もう本当に限界きてて子どもに手が出そうだ…
私、虐待予備軍かもしれない。+34
-0
-
990. 匿名 2019/06/02(日) 20:30:29
>>977
年少さんでもまだ朝泣いてる子もチラホラ居ます。プレの子が泣くのは当たり前だと思います。それでもきっと成長してますよ!+17
-0
-
991. 匿名 2019/06/02(日) 20:36:39
童謡が流れる本あるんだけど
さっきから延々と ぞうさん が流れてる……
終わったらまたボタン押して、ぞうさんスタート。+13
-0
-
992. 匿名 2019/06/02(日) 21:16:44
トイレはわかるなぁ。
絶対的についてくる。
気が散って出なくて便秘にもなった。
子供はわるくないんだけどさ。
一息つけなくて辛い。
別室で好きなことしあって、ってのがほぼない。
こんなこと産むまでわからなかったことだよね。
後追いがこんなにストレスになるなんて。+19
-0
-
993. 匿名 2019/06/02(日) 21:30:46
ミスドに一人で行ってドーナツとヤムチャ食べてコーヒー飲みながら読書したい。+20
-1
-
994. 匿名 2019/06/02(日) 21:31:31
>>989
市の相談室いいよ。+8
-0
-
995. 匿名 2019/06/02(日) 21:37:12
0歳の時は、早くセパレートの子どもらしい服着せたいなぁって思ってたけど、今となればあのムチムチ赤ちゃんボディにロンパースをもっと楽しめば良かったなぁって思う。
まぁるいお尻、可愛かったなぁ。
+36
-0
-
996. 匿名 2019/06/02(日) 21:47:11
うんうん。後追いってめちゃくちゃストレスだよね。
旦那がいる週末だけ1人でお風呂入るんだけど、ドアの前で泣いてる。「子供見ててよ!1人にさせてよ!」って旦那に言ったらは?子供が泣いてんのに。みたいな顔された。
一日中ついて来られる辛さなんて、体験したことないお前にはわからないだろうよ。+34
-0
-
997. 匿名 2019/06/02(日) 21:50:15
ここにいる皆様に質問なのですが、来年からプレに行かせる予定なのですが、園庭開放とか幼稚園見学とか慣らし保育とか頻繁に行ってますか?
私は数回行ったのですが子供を追いかけたりするのが大変で疲れてしまいました。
周りのママさん達が結構積極的でそういうのすごくて…児童館とかも頻繁に行かせるべきなのでしょうか?+12
-0
-
998. 匿名 2019/06/02(日) 22:15:33
937です。
療育のことで色々教えて頂きありがとうございました(^^) 明日保健所に電話してみます。
発達を専門にしている病院では、2ヶ月待ちと言われてしまったので。。 結構混むんだとびっくり!
プレ保育は、毎週あるのですが一人だけ集団行動しないから周りのママ達の視線が恐く私のほうが行きたくありません。
同じ境遇の方一緒に頑張りましょう!+5
-0
-
999. 匿名 2019/06/02(日) 23:24:38
月に一回幼稚園で自由参加のお遊び会があって、行きたい幼稚園でもあるので参加しようと思ってるんですが、時間が13:30からでお昼寝の時間とがっつり被ってる(*_*)
その日は早起きさせて午前中に昼寝させるかな〜と思ってるけど失敗したらもっと眠くてグズグズになるだけだし、あー行くのめんどくさい〜けど行かなきゃ雰囲気わかんないしな〜(´;Д;`)+12
-0
-
1000. 匿名 2019/06/02(日) 23:36:22
ホタル見に行ったらめちゃくちゃ喜んだ!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する