
義両親と同居だけどうまくいってる人
194コメント2019/05/22(水) 14:50
-
1. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:14
タイトル通りです。
うまくいってる方いますか?
主は現在同居中で、もうすぐ1年になります。
同居はマイナスな意見が多い為、同居する時はものすごく覚悟して始めましたが案外普通に同居しています。
気を使う事は確かに多いですが、他にいろいろやってもらえるからか気になりません。
まだ1年だとこんなもんでしょうか?
同居が平和すぎて、もっと慣れてくると問題が出てくるんじゃないかとも思っています。
平和に同居されてる方ってあまり聞いたことないですが、いますか?+176
-2
-
2. 匿名 2019/05/19(日) 23:30:11
親御さんもいい方なんじゃない?+448
-0
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 23:30:21
まずは、おめでとう+269
-0
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:00
+116
-6
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:16
素直にうらやましいなぁ!と思います。+247
-2
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:42
住んでみて思ったけど、
歩み寄り、思いやりってすごく大切。+316
-1
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:42
主さんがお利口さんなんだと思うよ、立派です。+488
-6
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:54
10年経たないとわからない+69
-20
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:16
お互いに相手を刺激するような無駄な発言や言動がなければ平和にいきそう。+196
-2
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:39
義理両親が元気なうちはいいのよ。
年をとって弱ってきたり、片方になった時に、どうなるかだよ。
息子夫婦に依存してきて大変だと聞く。+288
-8
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:55
子どもの有無によって変わるよね+129
-2
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:02
そんなの、自分の惨めさを誤魔化してるよ。自分を洗脳済み。
そうしないとストレスで病んじゃうから。+10
-36
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:03
土地が広いので完全分離二世帯
お姑さまが賢い方で、干渉して来ない人なので助かってます+317
-4
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:05
嫁側に経済的なメリットや家事育児面でのメリットがあると上手くいくと思う+173
-3
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:20
私もうまくいっています。
ありがたいことに。
義母と色々な価値観が合うからかな?
+159
-0
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:27
知り合いの人は平和に同居してるかな。
子供の面倒は義母が見てくれてるからフルタイムで働いてる。
幼稚園のことはお義母さんが全部やってくれてるみたい。
色々やってくれるお義母さんなら良いのかな?
そして上手く甘えられるお嫁さん。
相性もあるかもね。+267
-3
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:40
それぞれの性格もあると思うけど、やっぱり大人で構成される世帯が複数同居するのは向き不向きがあるんだろうなと思う。
私は無理だ。なんなら自分の親(特に不仲ではなくむしろ関係は良好だけど)でも同居はしたくない。+132
-4
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:42
うまくいってますよ。
義母と仲良しです。
義父は空気です。
私が料理苦手なので、優しく教えてくれるし、しんどいときは全部作ってくれます。
義両親と家族旅行に行くのですが、エステとかマッサージとか女性だけでキャッキャやったりします。
子供産まれたら、元幼児教育の先生だけあって、色々子供にやってくれてうれしい。+224
-3
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:45
うまくいってるなら何よりです
みなさん温和で優しい方々なんでしょうね
私はダメでした
+118
-1
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:46
うちも1年くらい。
完全同居だけど家事別、トイレも別だから、思ったよりうまくいってる。実母より義母のが気が合う。
でも、早く出たい。+106
-3
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:49
うちの母親、どんなにいい人が来てもありゃ絶対だめだ。人間性が欠落しているw+92
-1
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 23:35:26
そりゃあお金や子守り要因で甘えてるうちは上手くいってると思うだろうけど、介護始まって立場逆転しても、同じように思う人いるかな。+134
-8
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:11
家が完全二世帯で都内近郊で親御さんもさっぱりしていて、金は出すけど口は出さない、旦那も親離れしっかりしていて奥さん側の親にも配慮あるとかならいい場合も稀にあるのかもね。+44
-4
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:19
同居8年してるけどなんの問題もなく平和です。
お互いに最低限の気遣いは必要だけど
義父母たちも私たち夫婦のやることや考え方に対してアドバイスが欲しい時は色々と話してくれるけどこうする!と決めたことに関しては納得してるかは分からないけど口出しをしてこないし
いびられることもない(笑)+110
-2
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:36
うまくいってると思ってる!
同居して5年目だけど旦那に子供見てもらって二人で映画行ったりお茶しに行ったりします。
一緒に編み物始めてみたり。
2世帯で一階が義両親、二階3階が私達家族って感じです。
子どもたちも凄く懐いてるし同居して良かったって思ってます。
喧嘩したりもありますけどね!
実の親より何でも言い合える仲だと思ってます。私だけだったら悲しいけど。。+165
-0
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:06
>>10
依存もなにも同居なんて初めからそれありきでしょ+26
-2
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:16
知人の計算高い嫁は凄い我慢しながら同居してる。私は自分が同居して荒れ狂っていた母親の姿を知っているから姑と同居するくらいなら子どもと一緒に家を出た方がマシだと思っています。+75
-2
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:26
うちも同居だけど、何もなければ基本は平和
義両親も正社員で働いてるから、関わりがない
ただ、盆だ、正月だ、法事だ、となると絡む時間がながーーーーくなる上に、義姉帰ってきたり、来客も増えてストレス半端ない
+41
-2
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:53
結婚して20年。ずっと同居ですがうまくいってます。
義母が底抜けに明るく朗らか。
義父は穏やかでとにかく優しい。そして率先して家事をしてくれます。
家族で自営業ですが、仕事も楽しく、子育ても家事も楽です。
10年前に義母が亡くなり、義父も年をとってきました。
最後までしっかり面倒を見ていく覚悟はできてます。+251
-1
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:54
今はうまくいってるけど、義母が先に死んだら無理だろうな。
義父は全く家事せず外出も滅多にしない引きこもり。
義母が元気なうちに同居解消するつもり。+54
-4
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:09
尊敬します。
私は100%無理。ハゲると思う。+107
-3
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:48
立派に生活しているお嫁さん達尊敬します。
同居は精神的に辛いこともありますが良い義父母相手ならば経済的には絶対に楽ですよね。+11
-1
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 23:39:14
昔どこかで読んだんだけど、
姑が憎くてどうしても事件を起こしそうになった時に賢者に相談に行ったら、10日後に亡くなる薬をあげるから10日間だけ我慢して
この薬をお義母さんの食事に混ぜなさい。その10日間だけは優しく接しない。
そして、10日間嫁が優しく接する事で何故か姑がいい人になってきて、嫁は慌てて賢者の所を訪ね、
私が盛った薬で姑が死んだらどうしようと相談したら「あの薬は実は砂糖なんですよ」
お姑さんはあなたの言動によって優しくなったのです。あとはうろ覚え。。
腹が立っても、ニコニコして根本的な関係を直したら憎たらしい事も言ってこなくなるのかな。修行じゃん。+80
-30
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 23:39:30
知り合いのウチはうまくいってる。嫁がバリバリのキャリアウーマンで朝から晩まで仕事して、姑は家事と育児が大好きな元教師で、孫の世話と家事を一手に引き受けてイキイキしてる。+121
-4
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 23:39:48
子供の保育園や習い事の送り迎え助かってます
残業の時は帰ると夕食が出来てるありがたさを感じますよ
まあ、義母と性格が合うのが一番の勝因ですが
むしろ実母と同居はキツイ
過干渉で声が大きいタイプなので+76
-2
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 23:41:22
10年20年経って子供自立した後どうかな+21
-1
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 23:41:29
主も義家族さんも賢い人達なんだと思う。
どちらかが我が強ければ、必ず歪みが出てくるから。
+79
-0
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 23:41:37
>>33
何で嫁だけが修行しないといけないのよ(笑)
都合のいい話だよね。+116
-6
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 23:41:56
ガルちゃんって義理親嫌いが多いからうまくいってるは少数派だと思うよ+5
-2
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:26
羨ましいし、お互いに尊重しあえてるんだと思う。主さんも賢いんだと思う。
うちは子供産まれてからダメになった。
ストレスで病気になったし…わたしは我慢しすぎてダメになってしまいました。+72
-0
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:28
うまくいってるけどさ、やっぱり同居なんかしない方がいいよ。家でゆっくり過ごすという事ができなくなった。+22
-2
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 23:44:02
結婚する前から「このおかあさんとはウマが合うかもな」と思った
県一の進学校卒で読書家で博識
しかもこっちに干渉しない性格
安心して帰宅するまで子供を任せられてる
義父が生き残ったらだるいけど+72
-3
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 23:44:16
>>34
我が子の子育て出来ないなんて…。お母さんの味よりもおばあちゃんの味だろうね。+11
-20
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 23:44:55
義両親もいい方なのだろうけど、主さんがきっといいお嫁さんなんだと思うよ+102
-0
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:18
みんな仲良し
でも一つだけ悩みがあるんだ・・・・
義母のウンコは臭ーーーいの!
便器に付いたの指ですくって匂いを嗅いだらオエッとなった(TДT)+2
-37
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:27
こういう人もいるんだね。いや素晴らしいことだと思います。義父母も1さんも良い人なんだろうね。+29
-0
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 23:46:23
>>23
「都内近郊」を「県庁所在地」に置き換えたらまさにそんな感じです
ただし土地を引き継がないといけないんだけどね+0
-0
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 23:47:01
>>43
利害が一致してるんだから、いいんじゃない?
おばあちゃんに育てられる(育てられた)子供なんて、世の中に山ほど居るよ。+71
-0
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 23:48:50
良い意味でも悪い意味でもお互い図太くないと無理。
どんなに良くしてくれても所詮は他人でした。+31
-1
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:20
最初は良くてもそう上手くは続かないと思います…
実際に義姉は同居して今年で10年目ですが、今になり色々揉めだし、義母と不仲になったのが原因もあり、近いうちに離婚するそうです。
同居してずっと上手くやってる家庭は聞いたことありません…最初は誰でも仲良くやろうと努力はするのでしょうが、段々変わりますよ。+52
-11
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:31
>>48
実母がそれで、おばあちゃんに丸投げで放置だったくせに偉そうに育児語るからウザイ。今おばあちゃんの介護で文句ばっかり。
こんな母親にはなりたくないと思ってるよ。+40
-1
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 23:53:01
うちももうすぐ1年です。
同居は歩み寄りとお互いに干渉をしないが大切だなと改めて思いました。
あとはスルースキル!!
お互いに思いやりですね。+13
-1
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 23:54:19
孫が色々わかる年齢になった頃が難しいと思う。
孫の変化を嫁のせいにするようになるから。
+20
-4
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 23:54:54
彼のことすごく好きで結婚したいと思ってるしそんな話もするけどもし同居前提だったら別れなくてはいけないって思ってる。それって本当に好きじゃないってことなんだろうか。うまく言ってる人もいるんだね。+10
-0
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:05
大変になってくるのは、義親が年老いてからだと思います。今はまだ自分で動けるから、そこまでお嫁さんを頼らない人も多いと思います。自分自身に余裕がなくなれば、他人に気遣いなどできなくなっていきます。+37
-2
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:35
>>43
横だけど、私は親が共働きだったから、夕食おばあちゃんが作ることも多かったけど
他人が思ってるより親は快適そうだったよ?
メインの家事は祖母に任せて、父母が帰宅したら祖母が作った副菜にちょちょっとフライとか肉系だけ母が作ってみんなでいただきます
祖父も元数学教師で祖母からは裁縫とか教えてもらってたから私たちの学校の成績も良かったし
でもそれでも当然子供としては親の方に懐くから、絵本読んでもらったり宿題見てもらったりとかは普通に親がしてた+23
-2
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:25
いやー尊敬しますよ。
私は無理だろうなあ~+21
-0
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:34
>>54
新婚当初から同居前提なら逃げる
最初は別に住んでて、
共働きで、お嫁さん側から
子供が出来てしばらくしたら同居しようか?みたいな流れになるのが理想+7
-4
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:41
数ヶ月だけなら、大丈夫だけど、ずっとは無理だ‼️+6
-2
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:14
>>54
本当に好きでも親がセットで付いてくるなんて地獄の結婚生活だよ。
+56
-1
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:18
二世帯同居で育った私
私が高校生くらいまでは、比較的うまくいってたよ。問題は私が大学生になった以降かな?その頃には祖父母も結構な年齢になっていて、私の母をこきつかったり、面倒なことを言ってくるようになった。その後は死ぬまでそんな感じだった。
私は絶対同居はしない!+63
-2
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:48
嫁は姑に言いたい事言えない身分だから、姑ができた人じゃないと同居はうまくいかないと思う。
嫁のストレスが溜まるから、姑とギクシャクするんだし。+53
-2
-
63. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:15
専業主婦で同居なんてしたらストレスで死ぬよ
共働き、子供いる、夫の実家裕福、家広い、義両親と相性合う
少なくともこれが揃わなきゃ+27
-6
-
64. 匿名 2019/05/20(月) 00:06:10
>>43
親戚家は、母親が料理苦手で食事は父の担当だから常に父の味。でも愛情たっぷりに育ってるから、誰が料理担当でも家族仲が良ければいいんじゃない?+11
-1
-
65. 匿名 2019/05/20(月) 00:08:10
なんで好きでもない嫁の世話になりたがるんだ?実の子供じゃ可哀想だから?
+12
-2
-
66. 匿名 2019/05/20(月) 00:12:50
義母とはうまくいってるんだけど、旦那とはうまくいってない。
死ねばいいのにすら思ってる。
義母は優しくて好き。+39
-0
-
67. 匿名 2019/05/20(月) 00:14:53
>>63
勝手に殺さないで。笑
義母(60代)もわたし(30代)も専業主婦の完全同居だけど、ストレスあんまりないかな。夕方は一緒に大相撲見てるよ。+20
-1
-
68. 匿名 2019/05/20(月) 00:18:59
老後は旅行に趣味にのんびりしたいから、孫育てろって無理だわ。近所のお姑さん孫疲れで旅行も行けなくて可哀想。それにお金も援助しなきゃいけないんでしょ。お嫁さんに気を遣って。子供たちに介護の世話になるのも嫌だし。
お互い自立して生活するのが円満だよね。一方が無理するのは良くない。+51
-0
-
69. 匿名 2019/05/20(月) 00:20:02
上手くいってる人って旦那さんはどんな人なのか教えてほしい。
+11
-2
-
70. 匿名 2019/05/20(月) 00:20:40
>>61
同居がつらいのって、母親だけじゃなく、子供もなんだよね。父親だけがいいとこどりだと思う。私も同居で育ったけど、色んなやり取りを見てきて、父親のことも祖父母のことも嫌いになってしまった。まだ小さい頃は、祖父母は一緒に遊んでくれたり、母親とも楽しそうにしてたから、仲は悪くなかったよ。やっぱり離れて暮らした方がお互いに幸せだと思う。+53
-0
-
71. 匿名 2019/05/20(月) 00:26:11
主です。
トピ採用に驚いています!
いろいろな意見が聞けて勉強になってます。
思っていた以上に同居がうまくいってる方が多くて勝手に親近感です!
+21
-2
-
72. 匿名 2019/05/20(月) 00:28:25
うまくいってると思ってる。
娘の大学の学費を全額義父が出してくれた。
正直、援助してもらえるなんて思ってなかった。
それまではボーっとした同居嫁だったけど
心の底からありがたく感じ、
義父母のために一生色々してあげたいと思うようになった。
お正月、お盆、法事など親戚が集まる時は必死で動いてる。
年々仲良くなってるような気がする。
+67
-1
-
73. 匿名 2019/05/20(月) 00:32:31
同居して丸3年が経とうとしています。もちろんストレスはありますが、それはお互い様。義両親も気を使ってくれているのが分かるので、双方が歩み寄って生活しています。介護などは、実の娘である小姑が子ども3人を連れてしょっちゅう返って来るので、そちらにお任せするつもりです。+5
-8
-
74. 匿名 2019/05/20(月) 00:35:30
>>65
むしろ娘いないとこ多くない?
+0
-1
-
75. 匿名 2019/05/20(月) 00:35:35
>>1
主さん
私も同居5年目くらいまでは、すごくうまくいっていて、世間の声を信じていませんでしたw
でも
半年ほど前にある出来事をきっかけに風向きが変わってしまって、今は早く同居を解消したいです。+61
-1
-
76. 匿名 2019/05/20(月) 00:36:39
上手くやってる=できた嫁
って古い考えあるよね。
むしろ、我が強い子育てより自分の嫁なんだなって思う。
真面目で気を遣う自分で子育てしたいお嫁さんは、手を出されるのがストレスになるよね。+38
-4
-
77. 匿名 2019/05/20(月) 00:38:48
私も姑もサバサバ言いたいことははっきり言う性格だったからか、楽しい同居生活でしたよ。
舅もすごく優しかったし。
ただ、何かはっちゃけてしまったのか、
旦那が、私のちょっとした愚痴を、
嫁いびり?!と捉えてしまって、
いちいち姑に告げ口してしまい、
姑が息子である旦那にキレました。
私たちはなんの問題もないのに、なぜお前が関係を壊すようなことをするのか!と。
結果的にその他の原因で旦那と上手くいかなくなり、
離婚してしまいましたが、
今でも元義理の両親とは仲良くしてます。
不思議な関係だけど、子供達もお父さんよりジジババが大好きみたいです。+38
-2
-
78. 匿名 2019/05/20(月) 00:39:30
>>72
やっぱりお金なんだね。夫婦だってお金に余裕あれば喧嘩減るしさ、親だって出せるお金があれば子供や孫に好かれる。
+46
-0
-
79. 匿名 2019/05/20(月) 00:40:01
悩みの種だったヒキニートの義弟を私夫婦が叩き出してあげたので
義両親は私に頭上がりません
+6
-0
-
80. 匿名 2019/05/20(月) 00:42:37
うちもだけど
ぶっちゃけやっぱりお金だよ
夫実家が不労所得もちで裕福だから、あんまりストレスなく暮らしてる+57
-1
-
81. 匿名 2019/05/20(月) 00:45:48
>>72
やっぱりお金だよ。
親族の行事、そりゃ張り切って。+26
-0
-
82. 匿名 2019/05/20(月) 00:47:07
うまくいってると思ってるのは自分だけかも(笑)
パート先のお姑さん達文句ブーブーだよ!孫の世話で休んだり早退したり、大変そう。+24
-3
-
83. 匿名 2019/05/20(月) 00:49:42
結局何でもお金なんだよ。が実母の口癖だけど、今はその意味が痛いほどわかる。
+20
-0
-
84. 匿名 2019/05/20(月) 01:04:46
夫の実家を完全分離の二世帯にリフォームしての同居
本当~に「金は出すけど口は出さない」で、バスキッチンなんかの設備も好きなものを選ばせてもらった
義母自身が結婚当初からの同居でつらかったそうで、こちらにはかなり気をつかってくれてるんだと思う
干渉は全くなくて嫌なことは絶対言わない
顔を合わさない日も多いけど、会ったら話し込むし一緒に出掛けたりもする
介護が必要になったら極力子供たちの手は煩わさないよう用意してるとは言っているけど、義父母のこと好きだし尊敬できる人たちなので、できることはお手伝いさせてもらいたいと思ってる
私は再婚で、前も同居してた
前の義母も同居で苦労したらしいけど、「私ら世代だって苦労してきたんだから同じようにやっていいはず」な人で、私も若かったのでうまくやり過ごすことができず、大嫌いになってしまった
同じように同居で苦労してきても、真逆になるもんだなーと思う
(土地柄やなんかもあるだろうけど…)+12
-1
-
85. 匿名 2019/05/20(月) 01:07:32
実家の母と祖母も介護始まるまでは20年くらい本当に仲良しだった
婆ちゃんが婆ちゃんでなくなりその後の10年は喧嘩ばかりだった+20
-0
-
86. 匿名 2019/05/20(月) 01:10:56
兄嫁が実の娘の私よりも親に馴染んでくれています。
我が儘な両親なのに実の親子のように仲良くて喧嘩さえ普通にしています。
私は結婚しても絶対に無理だなとおもいます。+14
-0
-
87. 匿名 2019/05/20(月) 01:11:29
姑側の本音が聞きたいw+13
-1
-
88. 匿名 2019/05/20(月) 01:17:36
母が姑と同居でした。私は孫の立場です。
うちは最後まで仲良かったですよ。中学生くらいまで実の親子なのかと思ってた。
そりゃまあ祖母の耳が遠くて母がイライラとかはしょっちゅうあったけど。
祖母は介護度重くなかったけど90歳まで生きました。むしろ実の息子である父が先に亡くなった。
ニコニコ仲良し!というより、実の親子みたいだった。祖母の葬式では長男の嫁である母が喪主を務めて、全て終わってから泣いてた。
田舎だし長男同居を当たり前と受け止めてネットでネガティブな意見を目にすることがなかったのもよかったのかもしれない。
+34
-1
-
89. 匿名 2019/05/20(月) 01:24:59
義父は結婚前に他界してるから義母のみだけ。
10年経ちました。
表面上ではまぁ上手くいってるとは思うけど、絶対に介護はできない。
娘、息子(小学生、幼児)がいるけど将来は絶対に同居は勧めないし私もしない。
全く問題なし!って人、本当にすごいと思う。
人として尊敬します。
実の親とも関係が悪くないからなぁ…。+10
-1
-
90. 匿名 2019/05/20(月) 03:30:34
子供の世話を姑に任せて自分は働きにでるなんてしたくない
幸せな所とられるなんて
自分で子供の世話したいよ+69
-1
-
91. 匿名 2019/05/20(月) 03:32:59
上手くいってると思ってます。
元々同居をする予定ではなかったのですが、私が病気になってしまい長期戦だったため、子供もいてどうしようとなっていたときに、
あちらのおかあさんが、「落ち着くまで私が通おうか?それとも家にきても良いよ。いつでも頼ってね」といってくれました。
私は実家がないから、その言葉がとても嬉しかったです。主人は、夫側の親が介入すると私が嫌な思いをしたらいけないからと、本当に私が困った時だけ頼めばいいしそれ以外は自分がするといってくれましたが、主人が激務になり頼らざるおえなくなり、おかあさんに甘えることにしました。
おかあさんは本当に良くしてくれて、動けない私の下着も変えてくれて今でも思い出すと涙がでます。
なのに、私のことを、一緒に住んでくれて嬉しい毎日が楽しいといってくれて私も嬉しいです。
元気になった今は、2人でダイエットをしてみたり、たまには夜更かしして一緒にお菓子を食べてみたりと過ごしてます。
いつでも好きなときに、自分達の家を持って引っ越してってもいいのだからね。といってくれますが、このままここにいて、いつか私の下着を変えたりナプキンを変えたりしてくれた恩返しをしようと思ってます。
子供のころは本当に辛いことばかりで沢山苦労しましたが、とにかくその分私はお義母さんに恵まれたのだと思います。
+68
-0
-
92. 匿名 2019/05/20(月) 03:54:12
家はダメだった。
上手く行ってる人、本当に羨ましい。
私も厳しい意見が多い中、それでも同居しても良いと思ってた。
でも、お互いが精神的、経済的に自立していないと無理。
依存的な方が、底無し沼で色々なことを要求してくる。
365日24時間タダ働きの奴隷と思っているような言動で、お断りすると逆ギレ。
自分が損するのは死んでも嫌みたい。
会話の内容も他人は認めず、自分のマウンティングばかり。
一方的で話し合いが全く出来ない。
こちらに良いことがあるとガマンならない。
なのに同居を熱望。
今は同居どころか、逃げれるものなら地球の裏側まででも逃げたい。
+25
-0
-
93. 匿名 2019/05/20(月) 04:53:52
ここまでの共通点→義親が健在。+4
-0
-
94. 匿名 2019/05/20(月) 05:35:33
姑世代と関わることが多くて家庭内のことを耳にすることも多いけど、すさまじいよw
「嫁がいると料理を作ってくれるから楽でいいのよね~」と言ってる人もいたし、何のために同居したがるのか謎だわw+27
-1
-
95. 匿名 2019/05/20(月) 05:44:11
夫の兄家族が義両親と同居してくれてる。
私が結婚したとき、すでに兄嫁さんと義両親は仲良くてうまくいってるように見えましたが、結婚してから4回、ストレスが原因の体調不良で入院したらしい。
うまく家族として生活できるようになるまで、やっぱり色々乗り越えることがあるんだなぁと思いました。+9
-0
-
96. 匿名 2019/05/20(月) 05:48:39
>>29
>義母が底抜けに明るく朗らか。
義父は穏やかでとにかく優しい。そして率先して家事をしてくれます。
ここまで読んだらお姑さん現在も健在なのかと思った
10年も前に亡くなったのか
お姑さんと一緒に暮らしたのは10年だけなのね
その後はあなたがお舅さんの身の回りの世話をしているのかな?+4
-0
-
97. 匿名 2019/05/20(月) 06:12:47
父方の祖父と同居の家庭で育ちました。
円満だと思ってたけど、大人になって祖父も母もお互いすごく気を遣ってた事に気付いた。
それでも我慢や不満がたくさんあったと思う。
思いやりだけで円満同居になるとも限らないし、
難しいね。
私自身は姑が過干渉なタイプなので、同居と聞くと身の毛がよだちます。無理。+8
-0
-
98. 匿名 2019/05/20(月) 06:22:16
出産前までは円満だったけど、孫の誕生で義両親との関係が悪化した。
子供は取られ産後鬱に。
一年未満じゃまだ分からないよ。+23
-1
-
99. 匿名 2019/05/20(月) 06:25:58
私は共働きで祖父母同居の家に育ったけど
毎日延長保育だの遅くまでお留守番で子供に9時くらいに夕食食べる生活させるよりずっといいと思う
家帰ったら常に誰かいる安心感があった
よく家族で海外行ってたし、母がジュエリー好きだったあたり経済的にも余裕が生まれてたんだと思う
同じ共働き育ちの子でも「親が帰り遅くて寂しかった」とまだ恨みがましく言ってる子は気の毒だと思う
+3
-5
-
100. 匿名 2019/05/20(月) 06:28:50
最初から同居は揉めるよ
子供が生まれてある程度してじゃないと
ストレスの方が多くてイライラするだけ+9
-1
-
101. 匿名 2019/05/20(月) 06:35:36
産後1年くらいは子供見てもらえたりご飯作ってもらえることに感謝してました。周りに「まさかがる子が同居するなんてね~」って言われて「いやいや色々やってもらってるからねー♪」なんて強がってみたけどやっぱり他人と住むのは無理でした。
1年すぎたあたりで気を使いすぎて気が狂いそうになって同居解消しました。+28
-0
-
102. 匿名 2019/05/20(月) 06:38:32
年内には同居する。姑は何年も寝たきりで入院だし、舅はほとんど怒ったことなくてニコニコだから上手くいくと思ってる(笑)+1
-7
-
103. 匿名 2019/05/20(月) 06:40:34
百歩譲って、二世帯を新築しての同居開始ならまだ分かるが、義理親が長年居住している義実家に自分が後から入るケースの同居は絶対に無理。
義理親が良い人とか以前の話だよ。
家の中のすべてが親の好みで、家具カーテンやキッチンの調理器具などのこだわりが無い人もいるのにも驚く。
年中お客さま気分にならないのかな?
私は義実家のリビングでは本心から安らげないけど、平気な人もいるのね。+27
-3
-
104. 匿名 2019/05/20(月) 06:45:33
家の広さ、部屋数の多さ、収入の多さ、親の若さ(自分たちで車運転する)でずいぶん変わると思う。
友人はこのタイプ。子供の習い事の送迎、病院に連れて行ったり、義理の両親がバンバンやってくれていたからずいぶん楽だったと。おまけにお金持ってるし。
我が家は逆。車乗れないから全て私。家は狭いし、台所もひとつ、IH、レンジ使えない、お風呂沸かしかたもわからない(覚えようとしない)から、同居→介護のような生活。コードレス電話も使えない❗️+24
-0
-
105. 匿名 2019/05/20(月) 06:45:51
>>103
私はそこは絶対に譲れないと主張したよ
新築かフルリノベーションかしないと絶対一緒には住めないとはっきり言ってた+5
-0
-
106. 匿名 2019/05/20(月) 06:47:12
義理両親との相性もあると思う。
私も義理両親とは円満だけど、別の義理両親だったら?と考えた時に、すべての義理両親と合うとは思っていないかな。義理両親がおおらかな人達だったので良かったのかも。+4
-0
-
107. 匿名 2019/05/20(月) 06:52:47
誰かも書いてるけど、やっぱりお金
家新築して住み始めたけど、我が夫婦は500万しか負担してない
義両親がうざくない性格だし、良くも悪くも私もあまり気を遣わない図太い性格なのが大きいけど
子供の世話任せられてるのは助かる+18
-0
-
108. 匿名 2019/05/20(月) 06:55:00
>>16
うちは途中から同居、私がフルタイムで丸投げって訳ではないけど、義母が私のいない間に見てくれてた。
後で分かったのだけど義母はかなりの世話焼きで、過干渉だった。
子供の友達が家に遊びに来てくれて、義母から見てその子が気に入らない行動したらしく、ある日私に悪口言ってきて、気付けばその友達は家に一切来なくなっていて、登校時一緒だったのに誘いに来なくなった
(義母は誘いに来ない事も友達に直接抗議したらしい)
男の子で家庭科の宿題が苦手で、それを義母が頼まれもしないのにやってしまったり
その他沢山あります
私がやんわりと過干渉に対して控えるよう伝えても伝わらないから正直に伝えたらキレられて
「じゃあもう一切何もしないから!」と言うものの、すぐに無かったかのように元通り
中学生の時にADDである事がわかったんだけど、スクールカウンセラーさんが家庭訪問した際に1回目で義母の性格を見抜いていて
「お義母さんが先回りして世話焼きしてたようだから気付くのが遅れたのかもしれませんね」と
私が働いているのにかまけて育児しなかったつもりはないけど、結果的にそうだったのかもと凄く落ち込みました。
結局のところ、義理親が(子供に対しても)付かず離れずの人なら上手くいくかもしれないけど、うちみたいなケースもあります。
長文失礼しました。
+11
-1
-
109. 匿名 2019/05/20(月) 06:58:17
あなたがスペック高くて誰とでも上手くやる人なのでしょう+1
-3
-
110. 匿名 2019/05/20(月) 06:59:44
代々裕福な家に嫁いだ友達が、震災で義実家がガタがきたの機に完全同居二世帯を新築して同居してる
専業だから家にいる時間長くて最初は気を遣ってたらしいけど
とにかく家は建坪100超えで広いし、お金絡みのケチケチした揉め事はないし
本人も義母いてもリビングで寝られる性格だからそこそこ楽しくやってるみたい
+15
-0
-
111. 匿名 2019/05/20(月) 07:03:41
義理父母が元気なうちはいいけど、
年老いた時はきついよ。
うちのお祖母ちゃん、ボケる前は穏やかな可愛いお祖母ちゃんだったけど、ボケ始めたら被害妄想が酷くなり、暴言を吐くようになった。お金を取られた!だの、自分の悪口を言ってる!私に隠れてみんなだけ美味しいもの食べてる!なでなど。それが10年くらい続いて、今は何にも分からなくなりめっきりおとなしくなったけど、その地獄の10年、私の母は面倒みていたから凄いとしか言えない。それが義理両親がなるかもと思ったら、今どんなに良い義理父母でも同居はしないほうが良いと思う+15
-1
-
112. 匿名 2019/05/20(月) 07:04:23
親の話です。
私が生まれてからずっと祖母と同居していて、物静かな祖母と明るく面倒みの良い母親は相性がよく、お互いが元気な時は上手くいっていた。
問題は祖母が高齢になってからです。
徐々に介護に手がかかり出し、毎日いろんな病院への送迎や減塩調理などで母親の日常にも影響し始めた頃から、次第に関係が悪化していった。
祖母は自分の家だと主張して施設に入るのを拒否するし、性格も変わっていってる。
同居の本当の難しさは高齢介護になってからです。
若くて元気な頃には想像できない毎日になるが、そうなってから同居解消は出来ないからね。+22
-1
-
113. 匿名 2019/05/20(月) 07:07:01
>>33
姑ってのは(もちろん個人差あります)愛する息子が取られたという憎しみを嫁にぶつけ、嫉妬します。過去の自分の怒りを嫁に向けて来ます。
嫁が優しくしようが関係ない。何をしても気に入らない、口を開けば嫌味のオンパレードの人もいますよ。+21
-1
-
114. 匿名 2019/05/20(月) 07:07:59
子育てプラス土地と賃貸してる不動産引き継ぐために、家建てて義実家と同居してたけど
ボケる前に夫婦揃ってホーム入ったうちの義両親は
神だったのね+13
-1
-
115. 匿名 2019/05/20(月) 07:14:13
全く気を遣わないわけじゃないが
仕事は手放したくないけど働きながら家事と子育て全部やるとか、私は無理だったわー
両立してる人は偉いなあと思う+1
-0
-
116. 匿名 2019/05/20(月) 07:23:38
>>4
義娘さん最初は苦手だったけど、
レミ相手によくやってて偉いなぁと思う
レミに「子供産まないの?多いほうが楽しいよ!」って言われて「もう2人いますし充分です!」ってキッパリ言ってたw
(険悪なムードではなかった)+15
-0
-
117. 匿名 2019/05/20(月) 07:33:59
レミくらいぶっ飛んでたら
こっちもモノ言いやすくてある意味楽しそう+16
-0
-
118. 匿名 2019/05/20(月) 07:37:20
私は甘え下手。というより、甘えてしまったらいつか返さなきゃいけないという強迫観念で甘えられない。どんなに辛くても我慢して、一人で抱えてしまう。義両親も頼まなければ何もしてくれない。
上手に甘えられる人は凄いと思う。育児を手伝ってもらってる人は、何てお願いしたんですか?それとも、頼まなくても率先してやってくれるとか?甘えた分、恩返しできそうですか?
私には自信がありません。+18
-0
-
119. 匿名 2019/05/20(月) 07:42:53
私はそんなに不満はないかな。義母はそんなに干渉してこないし。
今まで義祖母、義父を見送ったけど、近所の義理姉さんも介護に積極的に協力してくれたし、困ったときは協力し合う家族だからよかった。+6
-0
-
120. 匿名 2019/05/20(月) 07:47:22
>>55
同居30年してるけど、親が弱り始めると実娘より私を頼りにして来て、前は喧嘩したりもしたけど弱々しくなった姑がなんか可哀想になって邪険にはできなくて介護してるよ。
舅は3年前に亡くなったけど、舅の介護は旦那と2人で頑張ったよ。
今はまた、娘夫婦と期間限定2年間、息子夫婦の息子抜きと1年間同居したけど、姑側も結構大変だと感じている…+7
-1
-
121. 匿名 2019/05/20(月) 07:48:37
自分たちのスペースは自分たちでやります
これを聞きいれてくれない義親。
壁紙貼り変えるからと何も言わずに突然出かけてるあいだに始められ、かつあちらの基準で幼稚園のお知らせやらなんやらを捨てられて大変な思いを。
そして、大切に飾ってた友達からのお土産の置物も割られる始末…
1年目は歩み寄ったけど、まだ1年目の時は特に晩御飯なんかも慣れず夜中にラーメンとか作ったら捨てられたこともあったし。
うちはもう話してないよ。
孫の面倒も私が家にいるか少しコンビニに行くくらいしか見れないと。働いてるから仕方ないけれど興味もないみたい+4
-0
-
122. 匿名 2019/05/20(月) 07:52:16
>>103 本当にそれ。姉妹に挟まれた真ん中っ子な旦那。
名古屋に仕事で移住した義妹の部屋は孫の部屋にしたくない、スペースなら少し貸してあげるわ程度。
まだ使えるから使いなさいと無理強いされて、私たちの部屋になった元義姉の部屋のたんす。
私たちの部屋の反対は義親の寝室…常に他人の気配を感じ、最初は頑張ってみたもののさり気ない干渉がひどすぎてブチ切れたわ。
旦那の元々の家にあとから入る形での同居は本当におすすめしない。
103さんも言うように、家具家電は義親の好みで。うちは台所共有、料理別なので好きに食器も買えやしない+5
-0
-
123. 匿名 2019/05/20(月) 08:01:29
????
ここって義父母と同居でうまくいってる人が書き込むトピだよね???
なんで自分の義父母の愚痴とか同居失敗談を語るかな?どのトピでもだけど、もう少しちゃんとトピ内容を読んで書き込みした方がいいんじゃないかな。
内容がどんどん変わってきて読んでてビックリした。+21
-4
-
124. 匿名 2019/05/20(月) 08:01:43
>>33
パタリロですね。マッサージとかもしてあげてましたよね。+1
-0
-
125. 匿名 2019/05/20(月) 08:08:46
>>123 恐らく、同居を上手くいってる人はごく希なのよ。
123さんは同居してる?みんな最初は上手くいってたはずの人達だけど、年数経って上手くいかなくなったから書き込んでるんじゃないかな+13
-2
-
126. 匿名 2019/05/20(月) 08:10:51
>>99
親に丸投げで経済面も精神面も自立してない親より、しっかり夫婦協力して家庭築いてる親のが立派だと思うけど。親としては。
親あてにして、無計画に何人も子供作って祖父母無理させてるのどうなの?って思し。
祖父母は親の代わりにはならないよ。さぼってるのちゃんと子供は見てるよ。+8
-2
-
127. 匿名 2019/05/20(月) 08:33:24
賢い姑さんと素直なお嫁さんの組み合わせは上手く行きそう。+10
-1
-
128. 匿名 2019/05/20(月) 08:36:59
同居してもうすぐで4年になるけど困った時は助けてくれるしめちゃくちゃ仲良いと思う!!
これ以上いい義父義母はいないんじゃないかって思うくらいいい人。+10
-1
-
129. 匿名 2019/05/20(月) 08:57:21
お互い遠慮は必要だよね
主さんとこはどちらも思いやりがあるから上手くいくんじゃない?
うちの義母は押し付けがましくて土足で踏み込んでくるタイプだから絶対上手くいかないわ(笑)+6
-0
-
130. 匿名 2019/05/20(月) 08:59:06
妊娠してからすごい距離詰めてくる義母とはうまくいかないかな
悪阻があるからって毎日家に来て料理していくんだけど私の分はないの(涙)
悪阻で食べられないでしょ?だってー+15
-0
-
131. 匿名 2019/05/20(月) 09:15:32
義姉(旦那実姉)のお姑さんは早くにご主人を亡くして
女手一つで義兄を育てた苦労人だから義姉にすごく良くしている。
個人的に羨ましいと思ったのは調理関係の仕事をやっていたらしく
手料理をいただいたらすごく美味しかったのでご飯作ってもらいたいw+7
-0
-
132. 匿名 2019/05/20(月) 09:47:10
旦那単身赴任で居ないけど同居してる。
基本部屋に引きこもり
犬がいるから全然平気+1
-0
-
133. 匿名 2019/05/20(月) 10:16:30
敷地内同居話もちあがったけど、
★夫が、既に やや認知症の義父の面倒を、私に任す気満々。やって当たり前だろ精神だった。
★同居にあたり、私達世帯が6000万くらい借金。年金ぐらし義親は数百万しか出さない。
★なのに、家と土地を夫名義にしてと言うとイヤな顔される。これは益々夫が一番先に亡くなったら家から追い出されると不安になる。うちは子ナシ世帯。
↓
なんで、敷地内同居なくなりました。
認知症だと暴れたり、徘徊したり、ウ○チ投げ出すけど、
同居してたら介護義務でるし。
同居中に夫が万が一最初に亡くなったら、子ありでも 家に関して揉めるもん。
まあそれらを聞き入れないタカリ図々しい性格の義親だから、同居先ず無理だけど…。
+11
-1
-
134. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:37
>>126
えー
私は親が残業でイライラしながら帰ってきて
当たられながらレトルト多いご飯食べてたから
ほんとお母さんには仕事辞めてほしかったな
ひと昔前は当たり前におばあちゃん達と住んでる人多かったし
それを核家族派か、意地を張って「サボってる」と表現する方が無理があると思う
孫としては楽しい思い出しかない
+3
-3
-
135. 匿名 2019/05/20(月) 10:25:31
義両親ともに子煩悩で孫とよく遊んでくれるし、少し干渉が多く感じる時はあるけど、口を出すなら金も出せがモットーのさっぱりした人達だからうまくいってる。
子供産んですぐの頃は孫ラブな義両親見て本能的に「取られる!取られた!」って感じてモヤモヤした時期もあったけど、あの頃がんばって割り切れて本当に良かったと思う。
子供は家族大好きな良い子に育ってくれたし、二人目妊娠中自分が悪阻で苦しいときも、上の子はじーじばーばとストレスフリーで過ごさせて貰って、可哀想な思いさせなくて済んで本当にありがたかった。+10
-0
-
136. 匿名 2019/05/20(月) 10:25:56
共働き親の放置児に毎日訪問されてる側としては
自分の子見られないなら祖父母に素直に頼ってほしいわ
+8
-0
-
137. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:14
>>126
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に住んでる人を
「あの親サボってる」と見下すとしたら
相当その子ねじ曲がってるし、情操教育失敗してると思うけど+9
-2
-
138. 匿名 2019/05/20(月) 10:30:23
>>136
共働き家庭は学童とかちゃんと手配してる印象だけど。
祖父母だと、お菓子与えてテレビ見せてるだけだから子供もつまらないのか友達の家渡り歩いて放置されてる子いるよ。不良のたまり場になってる。親は何も知らない。+12
-1
-
139. 匿名 2019/05/20(月) 10:32:38
親に働いてもらってるくせに祖父母と住んでる親をバカにする子供とか
将来立派なモラハラ夫候補だね+8
-2
-
140. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:15
上手くやって、自宅介護よろしくね!
老人ホーム激戦だからさ、同居してる人は自宅介護でお願いします。+2
-6
-
141. 匿名 2019/05/20(月) 10:38:18
>>126
一人っ子でも同居のおうち普通にありますよ
あなたのお子さんは、お爺さんお婆さんがいる家をバカにするようなお子さんなんですか?
そういう子は周りに働いてるお母様が多くて、自分の母親が主婦だったら
「うちの親は甘えてる」と思うんでしょうね
ちょっと怖いです+3
-1
-
142. 匿名 2019/05/20(月) 10:45:13
うちも同居です
私は親が共働きで遅かったから、保育園とか最後まで残るの寂しかったし
小学校の頃痴漢にあったりして怖かったのもすぐ報告できなかったり、色々思うところあって
子供を一番に考えて分離型二世帯を建てました
世代が広い家族の中で育つことで寛容な賢い子に育ってくれてるので、義両親には感謝してます+9
-2
-
143. 匿名 2019/05/20(月) 10:50:28
>>142
同居だったけど、狙われて被害にあったよ。いじめにもあったし。親は気付いてくれなかった。
祖父母世代の子育ては、今では怖すぎる。チャイルドシート乗せないとか、子供だけでトイレ行かせるとか。+8
-0
-
144. 匿名 2019/05/20(月) 10:50:39
日中は義理両親、仕事でいないし好きなように暮らしてるよー!
干渉もしてこないし、朝旦那の朝ごはん用意してくれて私は寝てたりする(笑)
良い意味でテキトーな人達だから何も言われない!
夜ご飯は私が作るんだけど自分が好きなように料理できるし今のところめちゃくちゃ楽!+5
-1
-
145. 匿名 2019/05/20(月) 10:55:50
>>126
親と祖父母にに大事に育ててもらって「さぼってる」とか言ってたら私なら本気で説教するよ
大丈夫?
そういう大人を舐めた態度の子供って、社会でも鼻摘まみものだよ+5
-2
-
146. 匿名 2019/05/20(月) 10:56:41
>>143
祖父母いなかったらもっと怖いね+3
-0
-
147. 匿名 2019/05/20(月) 11:00:34
>>142
世代が広い家族の中で育つことで寛容な賢い子に育ってくれてるので、義両親には感謝してます
↑
一緒に暮らさなくても、近居や遠距離でも、家族や高齢者を大切に子もいますよ。
一緒に暮らすことで、大人の汚い部分を見て人間不信になる子供もいます。
+6
-3
-
148. 匿名 2019/05/20(月) 11:02:38
>>146
祖父母の知り合いにやられたので、余計逃げられませんでした。+3
-1
-
149. 匿名 2019/05/20(月) 11:05:31
義両親が高学歴かつ控えめな人
子供は素直におじいちゃんおばあちゃん子で
私たちがいない間も自然科学などいろんなことを実体験で教えてくれたので、祖父母や夫に似て優秀に育ってくれました
住宅ローンもなく新築建てられて共働きで余裕ある生活できたのはありがたかったです
+9
-0
-
150. 匿名 2019/05/20(月) 11:07:45
>>147
それはそれで上手くやってるならいいんじゃないかな?
わざわざ同居して上手くいってる人トピにきてケチをつけにくる人は、色々本音では不安があるのかな?+4
-0
-
151. 匿名 2019/05/20(月) 11:14:43
>>147
「大人は汚い」とか中二病はどうでもいいけど
私は子供を放課後迎えてくれる家族がいた方がいいから敷地内同居選らんだよ
時短でイライラしながら家事もこなすとか、私は無理だった
もちろんこなせてる人は立派だと思うけど
大人同士の人間関係の機微を感じ取るなら、それもまた同居育ちの子ならではの経験だと思う
+1
-5
-
152. 匿名 2019/05/20(月) 11:22:22
私の友達は、旦那さんがみかたになってくれて、お義母さんとの話しに入ってくれるから大丈夫らしいです。何かあると普通に旦那さんがお義母さんに文句言ってくれるみたい。そういう旦那さんなかなか居ないですよね。俺関係ないからってなるって聞きますもんね。+13
-0
-
153. 匿名 2019/05/20(月) 11:23:10
>>147
じゃああなたは近居でいいんじゃない?
同居してよかった話なんだからその揚げ足の取り方はおかしいよ+2
-1
-
154. 匿名 2019/05/20(月) 11:28:28
人が幸せだ、よかったと思う事にわざわざケチをつけたがる人っているよね
自分の選択に自信がないのかな+5
-0
-
155. 匿名 2019/05/20(月) 11:35:57
>>116
芸能人がよく家に遊びに来るけど、嫁が全然浮かれてなくておもしろいってレミが言ってた。佐藤浩市のことを知らなくて何なのこのオヤジって感じだったそうなw
旦那さん一途でレミともうまくやっててすごいよね+7
-0
-
156. 匿名 2019/05/20(月) 12:04:13
この過疎トピで一人で必死の同居叩きはなんなの+3
-0
-
157. 匿名 2019/05/20(月) 12:11:43
いくらお金のためとはいえ、自分の精神的な自由を手放したくはないな···
家事は自分でやりたいし、子育ては旦那と協力しながらやっていきたい。
同居で幸せ!って言ってる人達って、基本的に拘りというものがないのかな?
幸せな性格で羨ましいよw+10
-8
-
158. 匿名 2019/05/20(月) 12:21:47
>>117
レミならこっちが言った嫌味もはいはい!って受け流しそうだよねww+7
-0
-
159. 匿名 2019/05/20(月) 12:29:46
亡くなるまで20年ぐらい同居していたけどうまくいっていたと思う
夫抜きで旅行にいったりもしたし
援助は一切受けていないけど気は使ってくれてたのか文句や悪口は聴いたことない+6
-0
-
160. 匿名 2019/05/20(月) 12:33:56
休みの日でも早く起きなきゃなさそう。+4
-2
-
161. 匿名 2019/05/20(月) 12:58:59
うちは完全2世帯同居でドア1枚だけで繋がってる。
夫よりも義両親との方が上手くいってるくらい。
定年後に始めた畑と料理の腕が抜群の義父にレシピもらったり、義母は明るくて優しくて楽しい人で、体の弱い私への気配りもすごいからしんどい時本当に助かる。
介護とかの問題はそろそろ話し合わないとねって義母と言ってます。
男三兄弟で、末っ子の私たちが同居なので。+4
-0
-
162. 匿名 2019/05/20(月) 13:24:13
>>157
たしかにセカセカキチキチした性格の人は向かないと思うよ
甘えるとこは素直に甘えて譲り合っていける人じゃないと
お姑さんだって嫌だし
友達も同居してるけど、実家も嫁ぎ先もお金持ちでノンビリした裕福なおうちの子+6
-0
-
163. 匿名 2019/05/20(月) 13:29:22
地方は意外と昔からのお金持ちさんは同居してるとこ多い
+6
-0
-
164. 匿名 2019/05/20(月) 13:38:37
うちは3世代で義祖父母は子育てに関してあれこれ口出し(見てもらってるわけではない)、義両親はまだ働いてて何かあればすぐ金金金。洗濯別にしてたけど、一回多く回したらすぐ水道代が〜。1年半くらいで同居解消。うまくいってるお嫁さんは本当に凄いと思う。+9
-1
-
165. 匿名 2019/05/20(月) 13:43:19
義実家が所有してる隣のマンションで数年暮らした後(もちろん格安で)
子供を行き来させて、お互い大丈夫そうだなと思ったので家建てた
いいお試し期間だったと思う+2
-0
-
166. 匿名 2019/05/20(月) 13:47:55
>>45
なんで 便器に付いたウンコをわざわざ指ですくって匂いを嗅いじゃうわけ?+3
-1
-
167. 匿名 2019/05/20(月) 14:01:52
同居うまくいってる人を妬んでるだけの人がいるね+8
-3
-
168. 匿名 2019/05/20(月) 14:14:49
私は甘えられない甘えたくない1人でさっさとやりたい。
義母はのろのろしててだらしないし、いちいち間違える。こだわり強くて気難しく、コミュ障。
歩み寄り不可。+3
-1
-
169. 匿名 2019/05/20(月) 14:23:05
頭が良い悪いではなく 気立てのよい賢い女性は うまく やっていけると思います。テレビでも男と女の脳の違いが言われてるけど 男性は えてして 自分の親に対しても気がつかない分 親戚関係の外交官として うまく立ち回る事を 実母から教わってきた女性は賢くこなしてますね。麦畑と姑の門は踏めば踏むほどよいと・・・+4
-7
-
170. 匿名 2019/05/20(月) 14:31:33
>>169
んー、でも
義親が借金せおってて、コチラの気立ても当たり前と ふんぞり返り調子に乗る人だと
どうにもならんよ…。
うまくいってるってのは、互いの努力だと思う。
+8
-1
-
171. 匿名 2019/05/20(月) 16:27:53
同居でうまくいってるところはうらやましいです。
ここまで読んでうまくいってるとこは
義両親が育児に協力的
嫁を頼りにしすぎない
ってところかなあ。
・・うちは、逆だな。+9
-1
-
172. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:37
義家族の価値観に自ら洗脳されないと上手くやっていけない
+0
-4
-
173. 匿名 2019/05/20(月) 17:44:35
>>126
不自由なく祖父母や親に育ててもらってて
子供にそんなつけ上がった考え方許してたらろくな大人にならないよ
普通の家ならちゃんと叱るべきところだよ+2
-2
-
174. 匿名 2019/05/20(月) 18:08:53
確かに(笑)
祖父母同居で親働いての見て感謝じゃなく
「うちの親楽してる」なんて思う子供終わってるわ
だいたい普通双方の、特に夫の実家側の意向から同居するのに
「祖父母無理させてる」とかいう視点のあたり
結局子供預かってもらえる環境が羨ましいだけでしょ+6
-1
-
175. 匿名 2019/05/20(月) 18:56:23
>>91
泣けた。+3
-0
-
176. 匿名 2019/05/20(月) 19:43:35
うちも最初は上手くいってると思ってた。
10年経つと、義両親大嫌いになりました。
早く出て行きたくてしょうがない。
子供が成人するまで、あと9年程我慢しますが今から出て行く準備してます。
多分離婚して私一人で賃貸で暮らす。
旦那は長男で出て行く気が無いそうなので、同居って離婚原因になりうるのでオススメできない。+9
-3
-
177. 匿名 2019/05/20(月) 21:01:18
>>176
同居向いてなかったんだよ
人生無駄だから早く離婚したら?+4
-2
-
178. 匿名 2019/05/20(月) 21:06:08
>>176
そこで当たり前に嫁を取ってくれない旦那さんを選んだ時点でもう人生失敗だったんだよ
次はもっといい人見つけな+4
-3
-
179. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:47
>>38
アタリマエデショ+0
-1
-
181. 匿名 2019/05/20(月) 23:02:12
私は10年同居してて義両親とも仲良く住めてたけど、義妹が子連れで出戻って来て同居解消した。
+3
-0
-
182. 匿名 2019/05/20(月) 23:50:07
>>167
ど田舎の同居は全く羨ましくないわー(笑)
都会の一等地で資産家ならいいよね。+2
-2
-
183. 匿名 2019/05/20(月) 23:57:35
>>174
そもそも、同居するのも大人の事情でしょ?
お金や子守り要因目当てでしょ?
祖父母あてにしなきゃやりくり出来ないのに、子供産んで子供に恩着せがましく説教するの?+1
-3
-
184. 匿名 2019/05/21(火) 00:26:17
結婚したときから同居です。
3才の子供の保育園の送り迎えや、朝食も準備してくれるから何の心配もなく仕事続けてます。
母親に叱られた子供の逃げ場にもなるし、沢山の大人の目のがあり安心。いい環境だと思います。+4
-1
-
185. 匿名 2019/05/21(火) 00:39:19
子育て大変だけど側に祖父祖母がいるから助かります。私が体調悪くても家事育児何の心配もないですよ。+2
-0
-
186. 匿名 2019/05/21(火) 00:58:54
>>183
祖父祖母宛にしなきゃやりくりできない。
↑
祖父祖母に失礼。仲良く協力しあって生活してるのでは?
とらえかたが意地悪だよ。上手くいってるんだから。+4
-0
-
187. 匿名 2019/05/21(火) 03:23:43
>>183
その理屈だと核家族になるのも大人の事情でしょ(笑)?核家族なんてここ数十年で増えてきた程度のもの
結果保育園足りないだの学童足りないだの習い事送り迎えできないだの
放課後の安全だの問題になってるんだから
それよりも、自分のために周りが頑張ってくれて
その庇護のもと不自由なく育ってるのに親を舐めた態度をとるなら
本当にろくな人間にならないよ
そんな2ちゃんかぶれのクズみたいな考え方をたしなめることなく子供にビクビクしてるようじゃ、同居だろうと核家族だろうと親失格
+4
-1
-
188. 匿名 2019/05/21(火) 05:45:12
大勢の人の中で育てられた方がいいよ、子供は。+1
-1
-
189. 匿名 2019/05/21(火) 06:35:39
>>183
いろいろ余裕がある家が羨ましくてたまらないのはわかった
+2
-1
-
190. 匿名 2019/05/21(火) 11:48:53
親バカだと無理
息子の為にお嫁さんにしてあげる賢さがないと
してもらうのが当たり前ではないと思い合える賢さが両方にないと
ぜーーったいに無理
+1
-0
-
191. 匿名 2019/05/21(火) 11:54:13
>>175
孫のおむつも替えない人に限って、しろしろ!うるさい!
ステキなお母さんと旦那さん、私もそういい人達なら、してあげたい!!
…鏡なのかな
穏やかで優しいから、そういうご縁があるんだろうな~
お子さんにとっても、いい環境で泣きそう
+0
-0
-
192. 匿名 2019/05/22(水) 10:33:51
我が家はうまくやってましたよ。
義理両親は趣味も多く、年金もわりと多くもらってたようだし、干渉もしないされないで。しかーし、義妹が(既婚)あちらとの姑と関係悪化してしょっちゅう里帰りするように。その頃から我が家も何か変な感じに。
我が家イコール実家って義妹は思ってるから。なんとか解決して欲しい。+2
-0
-
193. 匿名 2019/05/22(水) 14:20:45
うちは完全同居して丸6年経ちました。
不満や気を使う所はもちろんありますが、頭金出して貰ったりローンの名義は旦那だけどローンも払ってくれたり経済的援助してもらってます。
子供の面倒も見てくれて良い義親です。
干渉もほとんどなく、GWは皆で出掛けたり旦那の姉弟と私たちだけで遊びに行ったりと関係良好です。
たまに同居嫌だ!ってなる時もあるけどそう言う時に私や子供が風邪引いたりして助けてもらってるのでやっぱり助かるなって思い直します。
私が思うに経済的援助してくれて干渉しない人たちなら上手く行くと思います。
介護とかは嫌だけどできる限りの事はする覚悟をしています。
+0
-0
-
194. 匿名 2019/05/22(水) 14:50:15
子供が生まれるまではすごく上手くいってたよ。
でも子供産んでから距離感がおかしくなって険悪に・・・。
しまいには、こんな役立たずいらない!とまで言われた。
産休で家にいるのがイラつくらしい。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4412コメント2021/03/05(金) 03:22
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4148コメント2021/03/05(金) 03:22
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2278コメント2021/03/05(金) 03:16
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1800コメント2021/03/05(金) 03:23
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1625コメント2021/03/05(金) 03:23
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1418コメント2021/03/05(金) 03:22
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1406コメント2021/03/05(金) 03:15
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1362コメント2021/03/05(金) 03:23
小さいことだけど許せないこと
-
1091コメント2021/03/05(金) 03:21
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
892コメント2021/03/05(金) 03:14
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
1362コメント2021/03/05(金) 03:23
小さいことだけど許せないこと
-
2697コメント2021/03/05(金) 03:23
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
242コメント2021/03/05(金) 03:23
旦那のお使いあるある
-
224コメント2021/03/05(金) 03:23
ミニマリスト集まれpart3
-
181コメント2021/03/05(金) 03:23
白石麻衣、資生堂「SENKA」の新たなミューズに起用
-
1800コメント2021/03/05(金) 03:23
声優業界の闇を語るトピ part10
-
64コメント2021/03/05(金) 03:23
アンジェリーナ・ジョリー、ブラピから贈られた絵画を約12億円で売却
-
540コメント2021/03/05(金) 03:23
結婚式やらなくてもいい人、憧れがない人ー!
-
22025コメント2021/03/05(金) 03:23
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
705コメント2021/03/05(金) 03:23
歌詞の内容を簡単に説明して曲名がわかったらプラス part2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する