-
1. 匿名 2014/05/01(木) 19:55:56
最近同居トピが多いのに、
また同居関連のトピで
すみません(>_<)
私は今義両親に同居を
迫られています。
私達夫婦と幼い子供が2人。
同居費用は毎月
食費、光熱費、雑費で
8万円と言われました。
正直、同居したくもないのに
8万円なんて高くて
気が進みません。
皆さんその位
支払うのが当たり前ですか?!
同居するなら子供も
面倒みるけど、
同居しないなら
一切知らないという
極端な義母なので、
参っています。+137
-20
-
2. 匿名 2014/05/01(木) 19:57:42
5万ですね
5万払えば生活費は義両親持ち、家事は休日以外はやっていただけるので楽です。+128
-17
-
3. 匿名 2014/05/01(木) 19:58:06
出典:meme.readymade.jp
+0
-47
-
4. 匿名 2014/05/01(木) 19:58:39
2万5千円です。
+11
-33
-
5. 匿名 2014/05/01(木) 19:58:40
4万渡してます+36
-11
-
6. 匿名 2014/05/01(木) 20:00:11
私も八万円
働かないと生活厳しいね~
私は無理だけどね!
と言われました。働けということですが光熱費を一番使ってるのは姑です…(怒)+161
-8
-
7. 匿名 2014/05/01(木) 20:00:56
1000円かなたまに忘れる
なんで同居してあげてるのに皆払ってるの?
+153
-46
-
8. 匿名 2014/05/01(木) 20:00:58
1
なんで同居側が金額持ち出すんだろうw
ストレス満載、不健康を8万で買うのなんてやめなよー!+422
-5
-
9. 匿名 2014/05/01(木) 20:01:03
8万あればうちの地元じゃメゾネットのアパート住めるよ…+312
-2
-
10. 匿名 2014/05/01(木) 20:01:45
8ごめん 同居側⇒同居希望側+58
-6
-
11. 匿名 2014/05/01(木) 20:02:04
このご時世同居してくれるだけでもありがたいもんじゃないの?+163
-46
-
12. 匿名 2014/05/01(木) 20:02:24
八万も渡すんだったら、家族だけで暮らすのとさほど変わらないですか?
一旦同居してしまうと、解消するのは大変です。
気が進まないなら、やめといた方が無難ですよ〜(°_°)+449
-1
-
13. 匿名 2014/05/01(木) 20:03:31
同居は本気でストレス溜まる。+256
-1
-
14. 匿名 2014/05/01(木) 20:03:40
うちは毎月6万円…(^^;;+29
-6
-
15. 匿名 2014/05/01(木) 20:04:15
義両親主導なのですか?
そんな同居、有り得ない
やめた方がいい
同居しないなら孫の面倒見ない?
望むところです!
一切口出しされず干渉されず離れて暮らせるならそんないいことはないよ
姑の『孫見てあげる』なんていう誘い文句は
一切聞く耳持たない方がいい
義両親なんて最初からいないと思って
夫婦で協力して子育てしてください!
同居地獄はマジで悲惨だからね
+419
-3
-
16. 匿名 2014/05/01(木) 20:04:54
私は10万でした。でも、ストレスで辛くなり出たので今は幸せです。+147
-4
-
17. 匿名 2014/05/01(木) 20:06:05
払っていません。
なので食事は義両親の分まで用意してます。+68
-8
-
18. 匿名 2014/05/01(木) 20:07:48
なんで8万も出して同居⁈
立派なアパート借りれるよ。
ストレスがたまるだけ!やめとけっ+301
-2
-
19. 匿名 2014/05/01(木) 20:08:50
同居なんて9割の人が不満、愚痴、後悔の嵐で一握りの人しか満足できてないのに、そんな勝ち率の低いギャンブルなんでやるかなぁ〜
タダでも嫌!!+176
-4
-
20. 匿名 2014/05/01(木) 20:11:10
0円です。
その代わりというか、食材などは全てこちらで購入してます。
食事は別だから作ってあげたりもないけど!+70
-6
-
21. 匿名 2014/05/01(木) 20:11:18
月8万出せるなら、スポットでベビーシッターなり、一時預かりにだせますよ。
家賃重なると厳しいけど…+88
-8
-
22. 匿名 2014/05/01(木) 20:13:45
四人で8万で家賃光熱費やら食事込みなら安いわ
+156
-21
-
23. 匿名 2014/05/01(木) 20:14:00
家は子供三人で八万円です。
しかも、障害者の義父と90さいのじいさん付き。
さらに、農家なんで家事はすべて私!
一緒に生活してんだから八万円貰いたいくらいだ!+183
-10
-
24. 匿名 2014/05/01(木) 20:14:07
完全同居で、ほぼ寝たきりの義母を介護。光熱費食費+3万円もらってます。
それでも嫌になるのに渡して同居なんて辛すぎる。+150
-2
-
25. 匿名 2014/05/01(木) 20:14:44
同居って安上がりなのね
私もしようかな+17
-53
-
26. 匿名 2014/05/01(木) 20:16:15
"ガールズちゃんねる"らしくトピ
やっぱりババアしかいないんだ
+18
-50
-
27. 匿名 2014/05/01(木) 20:16:50
1
8万って…
自分達家族で住んでいる方が経済的にも精神衛生的にも良い。
同居してもらう側から請求されるのは腑に落ちないし。
金額的に無理って断った方がいいよ。
+174
-4
-
28. 匿名 2014/05/01(木) 20:17:00
5万です
しかも義理母主体で食べたい時に食べたり飲んだりできません
別居の事考えて欲しいと主人にお願いしてもすぐ機嫌が悪くなってしまうし
自分で買い物したり休日は主人とゆっくりしたいです
+90
-3
-
29. 匿名 2014/05/01(木) 20:18:16
たとえ100万もらっても同居なんて嫌だわ。
こっちが払うなんてありえない。+193
-2
-
30. 匿名 2014/05/01(木) 20:18:41
25さん
同居してみて!
安いっていうけど、他の負担が多すぎてちっとも安くないわ!!+100
-9
-
31. 匿名 2014/05/01(木) 20:20:23
一緒に住んであげてるのに
逆にお金欲しいわ!!!
私は、
大嫌いだから同居しない(*´∀`)♪+151
-4
-
32. 匿名 2014/05/01(木) 20:20:57
30
具体的にどんな負担???+8
-17
-
33. 匿名 2014/05/01(木) 20:21:21
そんなに払っていたら同居の意味がない。
好きで同居しているならともかく...
うちが同居する時は、どうにもこうにも二人の収入ではやっていけない時だけ(^_^;)
+74
-3
-
34. 匿名 2014/05/01(木) 20:21:44
25さん
同居してみて!
安いっていうけど、他の負担が多すぎてちっとも安くないわ!!+24
-7
-
35. 匿名 2014/05/01(木) 20:21:53
以前、同居していました。
義親の持家で、水道代や食費は出してくれて、こちらは電気代を払ってました。なので、貯金は出来て良かったけど…。
+26
-4
-
36. 匿名 2014/05/01(木) 20:22:35
こういう個人的な質問は知恵袋とかにすればいいのに
+12
-33
-
37. 匿名 2014/05/01(木) 20:22:47
うちはもう全てのやりくりを主人の稼ぎでやってます
義両親の車の税金や車検代も主人のお給料から払ってます。
同居ということで家賃も住宅ローンも無いので仕方ないのかなと思ってます。
でも正直やりくりはしんどいです。+75
-2
-
38. 匿名 2014/05/01(木) 20:26:36
同居側がお金を出すなんて おかしくないですか?食費として 義理のお母さんからお金をもらうのが普通と思っていました。+102
-9
-
39. 匿名 2014/05/01(木) 20:27:00
主さんが気苦労するのが目に見えます。
やめた方がいいです。
8万も出して、その上気疲れして心身共に参ってしまったら元も子もありません。
嫌なお姑さんですね!+128
-1
-
40. 匿名 2014/05/01(木) 20:28:23
1さんの旦那さんはどう言ってるんだろう?
嫁の立場としては、この条件で同居はあり得ないですよね。
というか同居は無理。
+82
-2
-
41. 匿名 2014/05/01(木) 20:28:29
7万いれてました+13
-2
-
42. 匿名 2014/05/01(木) 20:28:47
同居のメリットないからやめたほうがいいですよ!そんなに払うんだったら、別居で気を遣わない方がいいです。なんで、同居を求めるんですかね?むしろ同居するなら逆にもらってもいいくらいです!!!!+94
-0
-
43. 匿名 2014/05/01(木) 20:29:57
8万出してババァと同居はあり得ない!+124
-4
-
44. 匿名 2014/05/01(木) 20:31:03
逆に8万くれても同居は無理です。+116
-1
-
45. 匿名 2014/05/01(木) 20:38:41
うちは貯金なし姑だから同居せざるおえない、、、
金ない金ないって言われるけど、知らんわって感じ。
仕方なく同居してやってんのに子供に手出し口出し。
70越えて田舎なのに免許持ってないし働けないから毎日家にいる。
スクナイ年金で光熱費払ってくれてるから助かってるし感謝はしてるけど、、、正直別居して旦那と子供とだけで住みたい、、、
旦那は親の面倒見るのが当たり前という長男教。面倒一番見てんの私だけど!感謝の言葉もないし、結局嫁が一番負担にかかってる。一番幸せなのは姑と旦那だよ。親子て暮らしてんだから言いたいこと言えるけど私は我慢してんだよ!
、、、と長々と愚痴申し訳なさそうありません。
なので主様、8万渡すなら同居なんてしなくていい。
絶対後悔する。毎日苦手な上司と24時間365日一緒なんですよ。耐えられますか?+159
-5
-
46. 匿名 2014/05/01(木) 20:39:06
25,000円。
消費税が上がったので5,000円アップしました…
光熱費とかは払ってもらってるのでそう思ったら安いかと。+12
-8
-
47. 匿名 2014/05/01(木) 20:40:06
旦那3万、私3万、計6万円でした。
それ以外にトイレットペーパーやシャンプーなどの日用品を私がなんとなく買う係りになってしまい、
とても不公平な気がして同居解消しました。
今思えばそれでも同居していた方が貯金できたけど、
今の快適な生活はプライスレス!!+110
-2
-
48. 匿名 2014/05/01(木) 20:40:19
今ならたった8万で
もれなく介護も付いてきてお得ですね~
って、おい( ー̀дー́ )و+106
-0
-
49. 匿名 2014/05/01(木) 20:40:32
無年金を告白した義理親が全額こちら負担、主導権は義理親、家は嫁であるわたしが私が70%支払う形で購入したマンションに同居を迫ってきました。
ちなみに
今まで一度も金銭援助は受けておらず、逆に300万以上持ってかれています。
これで、家族が増えて楽しいだろうとのたまわれました。
全力で逃げてる私は嫁として失格でしょうか?+128
-7
-
50. 匿名 2014/05/01(木) 20:41:37
というか、なんで払わんとだめなの?
私の所は祖母が全部出してたよ!
子供の教育だけ親が頑張って働いて出してくれてたけど。←姉弟四人とも中学校から私立のためお金がかかる。
お金出してまで同居は無理!
+26
-10
-
51. 匿名 2014/05/01(木) 20:42:44
友達は15万入れてたし
もう一人は自分の給料の 20万入れてた
おかしいよね、騙されてないといったけど、今も払ってるのだろうか+37
-2
-
52. 匿名 2014/05/01(木) 20:43:06
8万円で済まないと思います。
同居経験ありませんが、気が進まないのであればちゃんと話し合いを
した方がいいかと。+37
-1
-
53. 匿名 2014/05/01(木) 20:43:17
うちは実親と同居してるけど月3万親からもらってあとは自分達でやりくりしてます。主さんちょっと羨ましいかも。私、主人、子ども2人です。ちなみに家のことほとんどまかせられてます。+3
-8
-
54. 匿名 2014/05/01(木) 20:43:29
49さん
大変ですね。私なら、離婚も考えちゃうかも+45
-0
-
55. 匿名 2014/05/01(木) 20:44:03
実家は実兄夫婦が住んでいます。
兄嫁は家事全くせず、部屋に閉じこもり…
母は癌手術も無事終わり、1ヶ月に一度通院中。
渡してる金額は二万だそうです。
しかも何か食料を買うとレシートを持ってきて、請求。
母は姑に苛められた為、嫁にツライ思いをさせたくないと、文句も言わず…。
しかもまだ姑(わたしからすると、祖母)は健在で同居中。
長文、悪口になり、すみませんm(__)m+23
-2
-
56. 匿名 2014/05/01(木) 20:45:23
30の具体的にどんな?って質問、なんか嫌だ・・・。+5
-1
-
57. 匿名 2014/05/01(木) 20:46:18
夫婦と子供で六万いれてます。
高いのかな…+2
-3
-
58. 匿名 2014/05/01(木) 20:46:39
そんな性格悪い極端な姑なら、8万では済まなさそう
なんやかんやで、持ち出し金額は多くなると思うし、迷ってるくらいなら断りましょう+48
-1
-
59. 匿名 2014/05/01(木) 20:47:27
0円です。義母はフルタイム残業で20時頃の帰宅。私が義妹(23)の食事も作ってあげてます…
食費、光熱費も負担してもらってるのでありがたいけど、旦那が飲み会の時にもきちんと作らないといけないのが面倒。正直、私も仕事してるので手抜きしたい。+25
-5
-
60. 匿名 2014/05/01(木) 20:50:25
同居してる人でお金払ってない人は、家屋税とか土地税とかどうしてるの?
+17
-4
-
61. 匿名 2014/05/01(木) 20:51:37
えー
いや、家族四人で生活の必要経費(衣食住)で八万なら凄い安いのでは?
むしろ同居で負担額がそれ以上に安かったらおんぶ状態でそれこそ肩身が狭いのでは…+31
-9
-
62. 匿名 2014/05/01(木) 20:52:37
安いんだから我慢も付き物!
文句言うなら自立すればいいと思う
だからわたしは同居しない
もしするなら全額こっちが出して文句言わせないわ+41
-2
-
63. 匿名 2014/05/01(木) 20:57:12
夫婦二人で8万出してました。家事もしてもらってたので。家事の負担にも寄ると思いますが、根拠を出してもらうのが一番だと思いますよ。+13
-1
-
64. 匿名 2014/05/01(木) 20:57:29
将来、介護が必要になったらいくら払ってくれますか?
って聞いてみたら??+59
-3
-
65. 匿名 2014/05/01(木) 20:59:00
旦那を育てる為に親は頑張ったのに…そりゃ姑さんに嫌われる嫁だわ。自分の老後もそうなるよ。+8
-24
-
66. 匿名 2014/05/01(木) 20:59:51
がルちゃんのトピックで食費の話題になったときに、毎月相当かかってたよね?
家族四人で五万以上いってた気がするけど…
それに家賃は大体四万~九万くらいでしょう?(地域によって格差はあるけど)
プラスして光熱費かかるんだから、たぶん八万って安いほうだと思うよ
ここの書き込み見てると0円とか、一人暮らしすら不可能な価格で同居してる人いるみたいだけどね
でもなんか金銭感覚おかしくなりそう
同居解消してスッキリしても、その後かかる必要経費にびっくりしちゃうんじゃないかな?
家族四人で八万円で生活するって、節約雑誌に載ってるレベルだしさ+43
-4
-
67. 匿名 2014/05/01(木) 21:02:58
8万って高くないですかー?
その姑の性格で、同居後がどうなるか先が分かりそう。
避けれるのなら、避けた方がいいと思います。+13
-7
-
68. 匿名 2014/05/01(木) 21:05:31
0円とかいい大人が甘えすぎ(笑)+27
-13
-
69. 匿名 2014/05/01(木) 21:10:59
8万、安いと思います。
私も同居だけど、私らが払ってるから、マジもらいたいくらいだ。
ストレスたまるわ、金はたまらないわ。最悪よ。
だったら、逆に8万だけですむなら、安いと感じました。
トピ主さん、同居はやめた方がいいよ!+39
-3
-
70. 匿名 2014/05/01(木) 21:13:42
8万じゃ、家賃にもならないから一瞬羨ましいと思ったけど、
どんな人とどんな家に住むかによって、この価値は変わりますよね。
私の友人の話ですが「私がちゃんと管理してあげるから」って同居の義母に旦那の通帳を取られ、毎月こずかいとして4万しか貰えないって言ってました。旦那と二人で4万です。
ずっと会ってませんでしたが、このトピで思い出しました。
大丈夫かな友達…+43
-0
-
71. 匿名 2014/05/01(木) 21:13:44
家賃水道光熱費食費全部込みでしょ。
8万なら妥当じゃないの。
賃貸の家賃程度で生活全部賄えるんだから。
引き取ってあげるなら食費貰う側だけど
1さんは親の家に同居なんでしょ。
+23
-3
-
72. 匿名 2014/05/01(木) 21:15:01
60
固定資産税のこと言ってるの?+1
-1
-
73. 匿名 2014/05/01(木) 21:18:45
向こうからしたら「同居させてやる」ってことらしい
面と向かってこれ聞かされてアホらしくなった。頼んできたの向こうでこっちは長男に同居断られて介護手伝う人がいないから仕方なく反対あった中決めたことなのに+5
-0
-
74. 匿名 2014/05/01(木) 21:21:27
55
3世代同居?+2
-1
-
75. 匿名 2014/05/01(木) 21:23:35
以前は夫婦で6万
今は事情があって仕事を変えたので4万
しかし、光熱費のムダも義両親(誰も居ないリビング、洗濯中の部屋などは常時電気ついてる)、買い物も味もわからないくせにムダに高いものばかり!見切り品は買わない!
1度の食事に和洋中ごちゃ混ぜに食べきれないくらい作るT^T
食材は当然偏ってるから買い足しするので自腹+1万
別に孫見せたくないし、食事も頼んでないので生活に関わらないで!+8
-2
-
76. 匿名 2014/05/01(木) 21:25:26
旦那のご両親と同居して3年目です。私たち夫婦名義で家を建てたのと旦那が長男なのもあっての同居になりました。立場が逆ですが、義両親から毎月8万円の生活費をいただいてます。
うちも最初同居は嫌だったけど、旦那のご両親がとても優しくてお互いの生活をまったく干渉しないから、当初のような嫌な思いもせずうまくいってるものだと思います。
わたしはすごく恵まれた環境にいるからなのかもしれないけど、同居が嫌なら絶対やめた方がいいです。同居しないなら子供の面倒みないって、だったらわたしは意地でも頼りません。
+52
-1
-
77. 匿名 2014/05/01(木) 21:36:36
全く要らないと言われてるけど、別々に請求がくる新聞代だけ払ってます。
二世帯住宅といいながら、一階と二階を分けただけで、玄関は一つ。ガス、水道、電気メーターは1つなんです。
将来は面倒みるという前提だし、義父の月々の年金は夫の給料より多いです。+7
-1
-
78. 匿名 2014/05/01(木) 21:40:28
二世帯住宅建てるまでの一ヶ月半の間
一応二部屋あるけど薄い壁一枚。
お風呂は錆びついて入れないし
トイレも元々和式を様式の置くやつセットしただけ。
その時私は妊婦でした。
義理姉の子供を週に二、三回預かる(まだ産まれたての赤ちゃん)
その一ヶ月半だったけど生活費として五万渡してました。
今は二世帯住宅で水回り系は完全に別ですが
家賃として五万渡しています。
まぁ、家があるので文句はないですが
二世帯住宅を望んでないのに義両親の希望で建てたので
今、子供が二人に増えて教育費がかかるので
少し厳しいところです。+2
-2
-
79. ちぃ 2014/05/01(木) 21:45:23
みなさん恵まれてます。うちは義父が存命中は8万、義母だけになった今はローン9万ブラス2世帯分の水光熱、加えて灯油代約5万すべて夫婦負担です!「ババアは病院代も掛かるし、あと2,3回旅行に行きたいし」と。すでに5,6回行ってます。正直早く死んでもらいたいです。子供もこれから学費がかさむし、旦那もボーナスがないの でなにより貯金が全く出来ず泣きたくなります。家族の生活まで犠牲にしてまで義母の面倒をみなければならないのでしょうか?もう嫌です。旦那に言っても「しようがないべや」あまり言うと逆転ギレ!義弟家族はたまにいきなり遊びに来るくらいでのん気なもんです。+51
-1
-
80. 匿名 2014/05/01(木) 21:46:25
ガルちゃんには既婚ババアしかいないんだね。
+0
-14
-
81. 匿名 2014/05/01(木) 21:46:59
8万払うなら、賃貸よりローンで家を買う方がまし+20
-4
-
82. 匿名 2014/05/01(木) 21:51:52
家賃やローンの金額としたら、8万は妥当では??
家賃払わず、それで食費とかも賄えてるんですよね。
嫌々とか言いつつ、いつまでも親のすねをかじってるとこに腹立ちます。
介護とか、問答無用の同居の方には失礼なことを言ってごめんなさい!+13
-5
-
83. 匿名 2014/05/01(木) 21:56:39
8万ならいいんじゃないかな?
家賃 食費 光熱費 雑費など入れたら8万じゃ足りないし、家賃が無くなったと思えば安いと思うけど。。。
これからどんどん子供費にお金がかかるし、
義務教育終わったらビックリするくらいかかるから。
良く考えてみて下さい!!+12
-3
-
84. 匿名 2014/05/01(木) 22:00:35
そんなに同居って嫌ですか?
私の周りは同居で不満もあるけど幸せって方が多いです…私自身も不満もありますが幸せです…+8
-17
-
85. 匿名 2014/05/01(木) 22:14:50
義父が亡くなったので、光熱費等は夫が全て払ってます。
義母からいくらか欲しい気もしますが、おかずくれたり、ちょこちょこいる物の支払いをしてくれるので、まぁ良いかと。
今さら言うのも言いにくいし...。+3
-1
-
86. 匿名 2014/05/01(木) 22:17:24
迫られての同居なので、一円も払っていません。キッチンとお風呂の改築費は口を出されたくなかったのでウチでだしました。水道光熱費は義理親の負担です。+4
-2
-
87. 匿名 2014/05/01(木) 22:24:25
85です。
ちなみに義父が元気な時は「いらない」と言ってくれてました。
+2
-2
-
88. 匿名 2014/05/01(木) 22:39:37
食費、携帯代、電気代がこちらもちです。
その他光熱費やら自治会費やら、固定資産税やら私の気づかない支払いをしてくれています。
将来的にすべて自分たちの負担になると思うと気が重いです。
田舎なので、いらない土地までもっているだけで、お金がかかるし、売れないし…。+4
-2
-
89. 匿名 2014/05/01(木) 22:41:42
家のローンないのに五万。
不服です!+3
-7
-
90. 匿名 2014/05/01(木) 22:44:25
10万渡してます。今は専業主婦ですが働いてた時に子供を見てもらったら月3万プラスされました。同居なんかしない方がいいですよ。ストレスしかありません。+28
-0
-
91. 匿名 2014/05/01(木) 22:51:06
光熱費として3万渡してます。
子供の面倒はほとんど、みてもらってません。
地域行事もあるし、都会に住むよりなにかと交際費も必要。
家賃はいらないけど、同居していきなり改装したり、給湯器が壊れて、いきなり半分負担。
かなり古くなってたようですが、私達が使いだしたのはつい最近。
なんか釈然としません。
安いという人は、墓や仏壇を維持するための金額とか分かってないと思います。
食費を渡している方は、作ってもらっているんでしょうか。
それだったら食費プラスαはしょうがないですよね…+8
-1
-
92. 匿名 2014/05/01(木) 22:53:42
頼まれた買い物や、食事の用意のために5万もらってます。
確かに5万の食費はお釣りが来ますが、家政婦に5万なら安い方です。
嫁とは思ってませんよ。
常駐家政婦ですよ。
+9
-2
-
93. 匿名 2014/05/01(木) 23:03:23
生活費八万だけどその他なんだかんだで毎月9~10です。いま別居について話し合いですよ~。+7
-0
-
94. 匿名 2014/05/01(木) 23:05:05
自営だったので毎日義理の父母と
仕事しながら同居だった私の母。
自営の会社も義父母の時に悪化。
すごいとしか思えない。
ただそんな環境でストレスを抱えてた母を見ると絶対に同居なんてイヤ。
長男とは結婚するな!婿もらえ。とよく言われました。。
気持ちが今、凄く分かる!+7
-0
-
95. 匿名 2014/05/01(木) 23:08:07
私はアパート暮らし
夫婦、子供二人
家賃、食費、光熱費
約八万です。
住んでる地域にもよりますが
八万+ストレスなんて地獄ですよ!+22
-1
-
96. 匿名 2014/05/01(木) 23:10:56
私も将来的に同居が決まってます。
家賃込みで8万は、今の家賃入れた生活費より安いので、貯金もできて魅力的だと思いました。
他の方がお金を入れたくない気持ちもわかりますが、それだと余計居づらくなりそうで、同居するなら私は払いたいと考えています。
ですが、そもそも同居をしたくありません。
何をするにも義両親に伺い、旦那が仕事でいない時間もずっと共に生活をしなければいけないなんて、頭がおかしくなりそうです。
私も同居を伸ばし伸ばしにして逃げてますが、あなたとお子さんの人生をよく考えて決めてくださいね。
私はできることなら、同居せずに家族だけでこのまま暮らしていきたいと思ってます。
同居したくないなら、旦那さんを味方にすることが重要だと思います。頑張ってくださいね!+11
-0
-
97. 匿名 2014/05/01(木) 23:24:48
うちは義母が住みついてる形の同居です
貯金もなく年金も最低額しか貰えてないので毎月電気代としてほんの僅かな額を渡されるだけです
掃除もしないしトイレットペーパーすら変えない
テレビは24時間付けっぱなしで歯磨きもしない
申し訳ないですが市営住宅の抽選に当たったら出てってもらいます+24
-2
-
98. 匿名 2014/05/01(木) 23:27:28
結婚当初から先月までは2万でした。
家族にかかる生活費はそれぞれ負担なので(食費や雑費)
ただ舅が定年退職で今年からお給料が下がったので3万から4万を入れるようになりました。
+1
-3
-
99. 匿名 2014/05/01(木) 23:38:16
一緒に住んでない小姑から八万払えって言われたけど無視して三万で同居してました。
八万とか馬鹿らしい!ってか、無理笑
+18
-2
-
100. 匿名 2014/05/01(木) 23:48:10
一円も払ってません。払いたくもありません。
払ってなくても同居しててストレス溜まって、出て行きたいと思うのに、8万も払うなんて私には考えれません。+9
-3
-
101. 匿名 2014/05/01(木) 23:51:39
今の親世代って怖いね。
ちょっと前の同居は「面倒見てやるから住め!」って感じだったのに、今は「金よこせ」って感じだもんね。
50代以上の人たちには若い人が好き勝手やってるのが悔しいのだろう。
40代の美魔女とか、30代の華やかな企業で働きながらタワマンに住んで子育てする夫婦とか、かわいくて堅実な20代とかね。
+21
-4
-
102. 匿名 2014/05/02(金) 01:01:16
うちは義父との同居で家賃光熱費として五万渡してます。
掃除洗濯は私がしますが、食事は好みが違うので各自で用意しています。なので食費は別々。
義父は自分でお総菜買ってきたり作ったりして自室で食べています。
舅なので子育ての協力はないですが余計な口出しや詮索もないですし、やはり金銭的にはかなり助かっているので特に不満はないです。
+9
-1
-
103. 匿名 2014/05/02(金) 01:07:46
トピ主です。
皆さん、色々な回答
ありがとうございます。
2人の子供が前の旦那さんとの子供で
その2人を孫として受け入れたいから
同居したいと言われました。
でも、同居しないなら
受け入れられないと…。
今お腹に3人目の子供がいるので、
上2人の子供達の事を考えると
凄く悩みます(>_<)
差別とかされちゃいそうで…。
旦那も両親と同居したいので
この話になると喧嘩になってしまいます。
ただでさえ、田舎で給料が15〜18万円位
なので、そこから8万円も取られたら
参ってしまいますm(__)m+5
-7
-
104. 匿名 2014/05/02(金) 01:40:48
103
だったら親子5人で15~18万で暮らしてみたら?
家賃の金額によっては赤字になるよね。
貯金すら出来ないかもよ。
田舎ほど意外と家賃高いし。
現在妊娠中ならトピ主さんも働けないだろうし
出産してから働くにしても、保育園にすぐ入れられる?
だったら、同居して残ったお金を貯金に回した方がいいんじゃないの?
参るどころか助かるんじゃないのかしら。
+17
-2
-
105. 匿名 2014/05/02(金) 02:02:53
将来同居の可能性があるのですが
お金払うものなんですか!?
私はてっきり払ってもらえるものかと…。
こちらが払うって事は家事等全般してもらえるんですよね??
そうじゃなきゃ同居なんて絶対したくない。+19
-4
-
106. 匿名 2014/05/02(金) 02:12:02
うちは自営なので旦那の給料は全て持って行かれます…それプラス私が3万入れてます。旦那はお金が必要な時にその都度義母から貰うので外出するのも気を遣う上に貯金できない…
ご飯の支度をするのも全て私なのでイマイチ腑に落ちない!+9
-0
-
107. 匿名 2014/05/02(金) 02:17:41
水道光熱費と通信費を払って月3、4万くらい。固定資産税も払ってる。
二世帯住宅でお風呂トイレ、台所は別だし食事も別だからまだ気はラクかな。
今はいいけど何十年後かにくるであろう介護をしなきゃいけないのは嫌だな~+4
-0
-
108. 匿名 2014/05/02(金) 02:18:15
私は払ってません。
キッチンは別なので光熱費として3万くらい渡すつもりでしたが、義母は「そんなの気にしなくていいから」と受け取ってくれませんでした。
イヤイヤ始めた同居で義両親、義祖母、義姉、義姉の子供と大家族とどうやっていけばいいんだろうと不安でしたが、暮らしてみたら拍子抜けなくらい自由でした。
食べ物のお裾分けをもらったり、娘に色々と買ってくれたりします。
でも基本、私や娘とは挨拶程度の会話しかしないので全く苦になりません。
同居は…って方が多いですが、上手くいってる家族も一応いますよw+12
-0
-
109. 匿名 2014/05/02(金) 02:25:07
皆さん結構高いんですね…もし同居になったら一円も払いたくない。同居してあげてるんだから。それでも、旦那が五月蝿いだろうから入れても5万かな…はぁ…。将来同居になるかもなんて今から気が重たい。たまに行く義理実家でもストレスなのに。+5
-3
-
110. 匿名 2014/05/02(金) 05:42:46
結婚する前から旦那の両親は他界してるから同居はあり得ないんだけど…このトピ読んでたら同居ってどんだけ恐ろしいんだとブルブルしてきたよ…((((;゚Д゚)))))))+7
-2
-
111. 匿名 2014/05/02(金) 06:06:26
103
>その2人を孫として受け入れたいから
同居したいと言われました。
でも、同居しないなら受け入れられないと…。
こんなこと言う義父母、同居したってどうせ受け入れてくれないよ。やめとき。+37
-0
-
112. 匿名 2014/05/02(金) 06:32:33
気が進まないならやめた方がいいのではないでしょうか
まだ学生のわたしが心配するのも変かもしれませんが、同居したら主さんが後々後悔するような気がして心配です
嫁いびりも最悪ですが、同居人(姑など)のことで旦那さんと揉めたりしても嫌ですよね+10
-0
-
113. 匿名 2014/05/02(金) 08:25:48
うちは旦那と私の名義でマンション買って
そこにお母さんも一緒に住んでの同居
だから逆に家賃として65,000円もらってる。
食費、光熱費こみ。
お互い仕事してるし、お母さんが代わりにご飯
作ってくれてる時は買い物した分
きっちり請求されるし。その辺は上手くやって
いけてるかな。
+6
-0
-
114. 匿名 2014/05/02(金) 08:49:01
姑と同居していたときは2万渡して食費は別でした。
若くてお金がなかったので一緒に住まわせてもらってたので言われるがままでした。
だけど早くお金貯めて出て行けと言う癖にお金が足りないからもっと入れろ、私が買ったものチェック、ゴミ箱に捨ててあるゴミ箱やレシートまで見たり全て監視されてるようで…
熱がでたりどんなに体調が悪くても休まずに働く主人にたいしてせっかくの休みの日にも働けなど文句ばっかりでした。
そのくせに自分は高い化粧品をしょっちゅう購入したり自分にはすごくお金をつかってました。
しんどくなって主人と子供を連れて少しですが借金をしてまで家を出ました。
その後、あの頃もっと優しくしてあげてたらと謝って来てお正月などに子供と主人を会わせるために会いに行くようになりましたがすごく別人のように優しくなって孫の面倒も文句1つ言わずに見てくれるようになりました。
やっぱり姑とはある程度の距離が必要ですね。
よっぽど仲がよくない限り同居なんてしんどいだけ。
8万も払ってまでするもんじゃないと思います(;_;)
+9
-0
-
115. 匿名 2014/05/02(金) 08:52:33
私は夫婦2人で、月15万入れてくれと、義母に言われ入れていましたが、やっぱり足りないとのことで、20万に上げられました。
旦那の給料は15万ほどしかないのに(>人<;)
完全に私の給料目当て!
なので、旦那に別居しないから離婚と言って同居解消しました!
今は、別居でホントに幸せです!
+15
-0
-
116. 匿名 2014/05/02(金) 09:56:28
二世帯同居してます。
義両親と夫婦、どっちが財布の紐を握るかで、払うのかもらうのか別れてくると思います。
ちなみに我が家は、家のローンを義父が払ってるという理由で8万払ってます。
8万の内訳は、ローン、食費、電気代、水道代。
でも別でご飯を作って食べてるから、別に食費かかってるんですよねー
もちろん、卵とか野菜とか調味料とか拝借しますけどねー
8万では今の家みたいな3LDKは家賃だけでなくなっちゃうから、お得だと思うようにしてます…。
+4
-1
-
117. 匿名 2014/05/02(金) 10:08:45
友人にも義親に家賃払って同居してる子いるけど、同居開始時点で3年前に建てたばかりの半二世帯とか、築5年の建売でも通るくらいのきれいな別棟とかだよ。しかも相場より格安。
うちの義親と夫なんて、築45年のトイレが外にしかない老朽家屋の、次男が出て行って空いた部屋に息子夫婦を住まわせて「家賃がいらないんだから同居ってありがたいでしょ」と恩に着せようとしてた。タダでも嫌なのに、これで家賃とったらボッタクリ以外の何物でもないわ。
+4
-0
-
118. 匿名 2014/05/02(金) 11:01:29
七万。
でも、仮にいくらこれより少なく払っても、もらったとしても、気疲れハンパないわー
別居オススメします。
+6
-0
-
119. 匿名 2014/05/02(金) 11:55:26
なんでって、家賃でしょ?住ませてもらうんでしょ?
大人なのに払わないの?やだー!怖い。
それに…孫の世話をしないとか…
義母の子じゃないから、夫婦で育てるでしょ?
なんか…変なの!
私は、自分の親でも同居ダメだわ
+7
-1
-
120. 匿名 2014/05/02(金) 12:10:07
うちは義祖父母プラス義父の同居言い寄られてる。ばばにアパート代もったいないから家にくればいいって合う度に言われる。無理無理!!!!じじばばと同居なんて死んでもやだ(;゚д゚)早くいなくなってほしい。まだまだ生きそうでウンザリだし、大嫌い!アパート代払ってのびのびと生活してた方が幸せだから、誘われても拒否し続けます。+7
-0
-
121. 匿名 2014/05/02(金) 12:20:37
最初は月に3万払っていたけど、今は払っていません。
2年位して子供が出来たので免除(?)に。
でも、話し合いは旦那としているみたいなので、詳しい話は知りません。
+3
-1
-
122. 匿名 2014/05/02(金) 13:09:52
光熱費は半分負担してたよ。一日中電気使ってるのは向こうなんだけどね。
最初から込み込みで8万とか、どう考えても業突く張りだと思うよ、主さんやめとき。
しかも夫婦の月給知った上で半額要求とか、欲深さやばすぎ。
そもそも「受け入れたい」のに金請求、同居否定したら受け入れないって、おかしいでしょ。
別居なら孫が嫌になるの?笑
やってること脅迫&支配欲むき出し。
夫も多分毒親に支配され続けてきたんだと思われる。
+6
-1
-
123. 匿名 2014/05/02(金) 13:31:50
最初に金額まで提示して要求してくるあたり危険なにおいする
うちはことあるごとにお金のことをグチグチ言いだして巻き上げようとしてきたからね
しかも勝手に大層な値段のコンロや手作り味噌(誰がこんな使うのっていう樽入りw)を注文して後から金払え、とか…
自分の家だとやたら主張してくるくせに固定資産税払えとかね…
ちなみに向こうから同居頼んできておいてこれだからね。こっちは他の兄弟にそっぽ向かれて仕方なしに介護が必要だから家手放してまで同居してるのに+5
-1
-
124. 匿名 2014/05/02(金) 13:39:53
家賃・食費・水道光熱費・託児?が8万なら安い。自分も働けば余裕で貯金できるから自分達の老後の不安も少しは解消される。
住んでいる地域によって金額に違いがあったり義親の人柄にもよるが、実家が極貧だった私は金の苦労するくらいなら気苦労の方が良いと考える。
ただし、義親が自分達の老後資金がある場合に限る。+3
-1
-
125. 匿名 2014/05/02(金) 13:54:51
うちの実家はお金は渡してなかったけど、光熱費や家のリフォーム代のローン(祖母の部屋のリフォームや仏間の畳の張替えも要求されていた)固定資産税など全て両親が払っていました。食事は祖母と別なので食費だけ別々。
祖母の知り合いが亡くなったり入院したりした時も父にお金をせびっていました。
祖父の遺産があるくせに。
そして、自分の嫁いだ娘の家のリフォーム代は何千万も出すくせに。
話がずれましたが、8万は納得いかないですね。
他に頼れる人が近くにいないのですか?
そんな舅姑に子どものめんどうなんて見てもらいたくないですよね。
+2
-0
-
126. 匿名 2014/05/02(金) 14:54:31
皆さん偉いね!
同居じゃないけど、お金払って同居は勘弁してほしい。+3
-0
-
127. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:20
光熱費、家賃で5万払ってた。食費は別
光熱費が高かったら+1万で6万になることも
洗濯物、洗い物、ご飯作り、家中の掃除は全て私が義母の分までしてた。義母は通販が好きで頻繁に届く荷物は義母が家にいたとしても全て私が受け取って、電話、返品までしてたよ。義母のする事と言えば子育ての口出し位かな。ちなみに1度も子供の面倒を見てもらった事ない。ストレスで義母の名前聞いただけで頭痛、吐き気。義母が帰ってくる鍵を開ける音の幻聴に悩まされてた。
+3
-0
-
128. 匿名 2014/05/02(金) 16:39:03
8万あげるから同居してと言われても断るくらいなのに、払ってまでなんて絶対やだ。
孫の面倒見ないなんて言われたら、一生会わせなくてすむとせいせいする。+2
-0
-
129. 匿名 2014/05/02(金) 16:55:30
私は旦那が結婚する前に購入した一軒家に義母と旦那が住んでいるところにお嫁にいきました。
妊娠中で働けず、収入がないので払っていません。旦那がローン、義母がパートをしているので光熱費生活費。
朝は義母がお弁当作ってくれて晩御飯は私が作っていますが、お互い買い出しはお互いの物も買って帰るし、ない物は多めに足します。
同居、そんなに嫌ですか?私は凄く助かってます。とても素敵な義母です。基本家事全般やってくれてます。お礼の意味も込めて、よく義母が好きなビールを買って帰ります。+1
-0
-
130. 匿名 2014/05/02(金) 17:10:40
ありえない!!!
いま私もそーゆー状況で、結婚式をしてから嫁さんコイコイって感じ!
子供も産まれてなおさらコイコイうるさくなったので旦那にブチ切れました( ´ ▽ ` )ノ
絶対むりです。+2
-1
-
131. 匿名 2014/05/02(金) 17:32:16
子供の世話をお願いしたいの?
8万円も払うなら、急な用事の時は保育園利用した方が気楽かな。
ストレスたまって、気を遣って、家事の手抜きもできないし、その上 8万円も払うなんて、、、あり得ないです。+2
-1
-
132. 匿名 2014/05/02(金) 17:33:01
同居って言っても家事を全て
お姑さんがやってくれるわけじゃないですよね?
足りない食材買いにいったりとか
子供たちのお菓子とか
食費0円になるわけじゃないですよね?
雑費も然り
だったら、8万は高いと思います。
(物価や家賃などを考え都心は別ですが…+2
-1
-
133. 匿名 2014/05/02(金) 19:24:37
お金払って同居なんてありえないよ。
同居10年目だけど、家ローン光熱費と米は払ってもらってる。
食費と新聞代だけは払ってるけど、金銭的に優遇してくれないなら同居なんかやめた方がいい。
育児や家事にもちょこちょこ嫌み言われたりするし、ストレスは確実にたまるから。+2
-1
-
134. 匿名 2014/05/02(金) 19:28:17
結婚して働き盛りなら8万くらい払いましょうよ。
自分達の生活にかかる費用8万程度を払うのきついなんて、なんで結婚したの?って思う。
精神的にはきついけどさ、とりあえず同居してみて嫌なら頑張って出たらいいのよ。
ある程度、余裕で暮らせない自分達が、まずダメでしょ。
お姑さん、実はとても好い人だったみたいなミラクルがあるといいね。
お子さんの為にも頑張ってね。
+2
-5
-
135. 匿名 2014/05/02(金) 22:53:56
11万です
夫婦プラス3歳児
晩御飯は、殆ど私が作っています
お出かけとかしない限り
朝も昼も6〜7割は、私が作っています
完全同居です
旦那は、手取り16万くらい
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する