ガールズちゃんねる

実親と同居すること義両親に許可は必要ですか?

651コメント2019/02/14(木) 06:25

  • 1. 匿名 2019/02/05(火) 10:50:45 

    主は実親とも義実家とも離れた土地で自営の夫と暮らしています。
    このたび妊娠しまして、赤ちゃんのお世話や自営の仕事を手伝ってほしくて母を呼び寄せて同居することにしました。
    母も喜んでくれました。(父は既に他界しています)
    その話を弟妹にしたところ双方から「あちらのご両親はなんて?」と。
    義実家には話をしていません。
    やっぱり許可が必要なんですかね?
    みなさん実親と同居するのに義両親に許可取りましたか?
    実親と同居すること義両親に許可は必要ですか?

    +35

    -405

  • 2. 匿名 2019/02/05(火) 10:51:42 

    別にいらないと思います

    +631

    -418

  • 3. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:08 

    許可というか一応言うよね

    +2394

    -13

  • 4. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:11 

    絶縁してるとかならまだしも、言ったほうがいいと思うけど

    +1597

    -8

  • 5. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:33 

    うちは旦那にマスオさんやってもらってるけど、特に許可とかとってないよ
    だって自分たちがどこで誰と住もうが生活費出してもらってるとかじゃなきゃ関係なくない?

    +109

    -335

  • 6. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:38 

    義実家だ離れて暮らしてるなら、許可はいらないと思う!

    +56

    -215

  • 7. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:39 

    許可というか、報告はするかな。

    +1634

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:40 

    許可というより、「こういう事情で母を呼び寄せたんです〜。」くらいは話したら?
    内緒にする必要は無いかと。

    +1634

    -3

  • 9. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:51 

    許可というか後で報告でもいいんじゃない?

    +160

    -116

  • 10. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:54 

    許可とはまでは行かなくても、何らかの機会に話さないと
    揉めることになりそう。
    旦那から言ってもらえば?

    +1161

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/05(火) 10:52:56 

    事後報告でいいからいえば

    +260

    -72

  • 12. 匿名 2019/02/05(火) 10:53:17 

    許可は要らないが、事後報告は揉める元だよ
    義両親がもし将来的に同居を考えてたら揉めるのは間違いない

    +935

    -10

  • 13. 匿名 2019/02/05(火) 10:53:31 

    許可とかじゃなくて、報告はした方がいいよ。さらっと。一時的に来てもらうだけなんだし。

    +508

    -25

  • 14. 匿名 2019/02/05(火) 10:53:41 

    弟妹さん許可をとれって意味で言ったんじゃないと思いますが…

    +567

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/05(火) 10:53:47 

    許可なんていらないよって言ってほしいだけ

    +392

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:05 

    義親にとってはおもしろくなさそう

    +528

    -9

  • 17. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:42 

    許可はとらないけど報告だけするかな
    反対されてもするけど

    +434

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:51 

    義両親の事は気にしない。
    ただ、それをするからには今後義両親と同居って話が出ても文句は言えない。

    +397

    -31

  • 19. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:57 

    それぐらいのことなら、早くさらっと言った方がいい。
    両親ともども生きてて、一緒に二世帯住宅立てて呼び寄せたのに義両親に黙ってるとかじゃないんだし。

    +243

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:58 

    内心いい気持ちはしないと思う。
    お伺いは立てた方がいいよ。
    たまに家に招待するとか、義両親には何かしらの配慮をした方がいいかも。
    まあ、これから良好な関係を維持していきたいのならという前提。

    +467

    -15

  • 21. 匿名 2019/02/05(火) 10:55:01 

    主と同じ状況やけど、うちの場合は、旦那が親に言ってると思う。

    +90

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/05(火) 10:55:05 

    言わないと母親の肩身狭くならない?

    +416

    -9

  • 23. 匿名 2019/02/05(火) 10:55:21 

    許可はいらないと思うけど報告はする
    何かあった時知らなかった、では揉め事の元になる

    +339

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/05(火) 10:55:34 

    旦那さんが理解ある人で良かったです。
    そんな旦那さんなら、義両親を説得してくれるはずです。

    +197

    -9

  • 25. 匿名 2019/02/05(火) 10:56:05 

    許可というか報告というか、一応はした方がいいと思う。

    +202

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/05(火) 10:56:24 

    >>1許可って言うより、反応を聞きたかっただけじゃない?
    良い顔されなくて、主が嫌味言われてないかとか。

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/05(火) 10:56:40 

    みんなと同じ意見

    後々義両親が知ったら不快に思うかもしれないし

    +280

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/05(火) 10:57:03 

    逆に主が親の立場で、子供が義理の親ともう住んでますと聞いたらざわざわしない?
    強行突破したい事情があるのかといらぬ心配をかけそう

    +325

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/05(火) 10:57:32 

    隠し通す事は出来ないと思う。

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/05(火) 10:57:53 

    そういうところはちゃんとしないと揉めるよ

    +217

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/05(火) 10:59:19 

    弟妹に「あちらのご両親~」って言われただけでなんで「許可取らないといけないんですかね?」って発想になるの?たまにいるけど主は普段から人の言葉を歪曲して取るタイプ?

    +300

    -11

  • 32. 匿名 2019/02/05(火) 10:59:22 

    妊娠したので、、と頭文字に入れておけば、いいんじゃない?それで反対する義両親だったら、これからも距離置けばいい

    +36

    -14

  • 33. 匿名 2019/02/05(火) 11:01:59 

    >>1
    許可というか、報告とお伺いは必要なんじゃないの
    同居するからには介護も死ぬまで面倒見るつもりなんだから、義父母の面倒も同居も無理って宣言するようなものだし
    肝心の旦那さんのコメントが書いてないけど

    +255

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/05(火) 11:03:39 

    旦那さんが一人っ子とかなら
    結構な問題だとおもうけど

    +303

    -7

  • 35. 匿名 2019/02/05(火) 11:03:42 

    旦那が長男かそうでないかにもよるし、義実家の状況にもよるかと。
    私は旦那が長男だけど、次男一家と二世帯同居してるから。

    +72

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/05(火) 11:03:51 

    許可うんぬんではなく普通に話せばいいと思う

    知らないうちにお母さんがいたら「いつから?!」って話になるでしょ

    +205

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/05(火) 11:03:58 

    義両親がどんな人かによるけど、上手く話さないと、主さんの親ばかり大事にしてると思われるよ。
    義両親だって旦那さんの大事な親だからね。

    +296

    -4

  • 38. 匿名 2019/02/05(火) 11:03:59 

    普通の親なら自分の子どもが心配だと思うよ。

    嫁のいいなりになってないか。
    嫁親にも気を使っていないか。
    うちの子は、幸せなんだろうか。

    挨拶して、〇〇さんのおかげで、
    独り身の母と住む事が出来ます。
    くらい言ってもバチは当たらないのでは?

    +221

    -12

  • 39. 匿名 2019/02/05(火) 11:05:24 

    主よりも実母が悪印象になるパターンだよこれ
    母親が大事なら挨拶だけでもしとき

    +282

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/05(火) 11:05:49 

    一応、言いました。
    義両親共に「どうぞ~」って感じだった。次男だからかもしれないけど。

    +78

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/05(火) 11:06:25 

    旦那と話し合って、旦那も納得した上で主の母親との同居を決めたんでしょ?
    旦那から親に話せば良いことだし、許可なんていらないよ。

    +25

    -42

  • 42. 匿名 2019/02/05(火) 11:06:58 

    最近周り見てもこういうの多いなあ。
    大抵お嫁さんが夫を実家寄りにしてる。
    男親は事後承諾って感じ。

    +187

    -6

  • 43. 匿名 2019/02/05(火) 11:07:31 

    同居って出産前後だけお願いしてるんじゃなくずっとって事なんですか?

    +141

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/05(火) 11:07:39 

    聞かなきゃわからない様な話でもなかろう。

    逆に、自分の親に報告もなしに義理実家と
    同居したりするか?ってのと同じでしょ。

    +136

    -4

  • 45. 匿名 2019/02/05(火) 11:07:50 

    来週引っ越しなんだ
    義理親にまだ言ってなくてー!と結婚式で会った親戚に言われた
    義理親も出席している式だったけど、お呼ばれした結婚式で会ったついでに言うことか?とは思った

    +14

    -7

  • 46. 匿名 2019/02/05(火) 11:08:43 

    えー?!なんで?!
    許可なんて必要ない。お伺いをたてるとか意味わからん。
    お互い自由でいいじゃん別世帯なんだし。
    不満に思うなら勝手にどうぞって思います。

    +17

    -122

  • 47. 匿名 2019/02/05(火) 11:10:19 

    何も言わずにしれっと同居ってわけには行かないでしょ。
    それはあまりにも配慮がないと思う。
    許可下さいって話じゃなく、こういう事情で同居しますってご主人から報告すればいい。

    +203

    -5

  • 48. 匿名 2019/02/05(火) 11:10:39 

    旦那は何で言わないの?
    自分の親なのに

    +173

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/05(火) 11:11:06 

    >>46
    別世帯というなら
    自分の母親も
    別世帯なのに呼んじゃうってことになる

    +119

    -4

  • 50. 匿名 2019/02/05(火) 11:11:15 

    手伝ってもらいたいからって、簡単な理由で大きな決断したのね…後々影響出てきそうなのに。旦那さんが実親と仲悪いとかなら納得だけど。

    +142

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/05(火) 11:11:27 

    うちの義親たちなんか
    私たち夫婦が、私の実家の近くに家を建てると伝えたら激怒したからね

    お金の援助なんてびた一文頼んでないのに、この言われようっていうくらい酷かったよ
    自分の欲のために息子家族の人生を支配しようと騒ぐトンデモ親だわ

    というワケで義親はワーワー騒ぐかもしれないけど、報告はして、それで終わり
    「許可をもらう」とかいうもんじゃない 

    そういや、家を建てる件、ダンナが報告したら「嫁も頼みにこい!」みたいに言ってたらしいわ
    何でやねん
    だいたいそういう性格だから会いたくもないし話したくもないのよ

    ダンナさんに言ってもらって、後は無視でよし

    +37

    -74

  • 52. 匿名 2019/02/05(火) 11:12:15 

    あなたのお母さんは、何も言わなかったの??

    こういうことって、年寄りには大事なことだから、後からうるさいよ~!

    一言くらい告げるのは礼儀じゃない?

    +183

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/05(火) 11:13:03 

    許可ではなく報告。事前報告と事後報告では印象が全く違いますよ。理由を説明して話せば済む話でしょう。

    +110

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/05(火) 11:13:21 

    うわー、実母と同居するんだ…と思ってしまった私。義両親にはさらっと報告したらいいよね。逆にそんな当たり前のことで皆の意見求めるのは報告したら許可が降りない何かがあるの?

    +115

    -10

  • 55. 匿名 2019/02/05(火) 11:14:18 

    同居前に話すのは当然だと思うけど・・・
    お子さんが生まれてから、義両親を自宅に招く予定は無いの?
    お母さんと同居するなら、そういう時の事も考えた方がよさそう。

    +143

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/05(火) 11:14:41 

    >>49

    そうですね。
    逆でも許可の必要はないと思ってます。
    義両親が誰と暮らそうとこちらの許可もいらないし。
    報告だけしたらいいと思いますよ。

    +4

    -48

  • 57. 匿名 2019/02/05(火) 11:15:01 

    反対されて悩むんならわかるけど、まだ報告もしてないのに敵対心がすごいね。
    普段の関係が良くないのかな?

    +96

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/05(火) 11:15:18 

    旦那と実母と暮らすってのもなかなか気をつかいそうですね…

    +150

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/05(火) 11:15:45 

    許可まではいかなくても、
    自分の子どもからでいいから聞きたい。

    言われなかったら、びっくりしちゃうし。
    男の子なら、うちの子マスオさんなの?って思うし、
    女の子なら、同居嫁の苦労を心配する。

    ちなみに相談されたら、私は親との同居は嫌だね。
    実子じゃない人は、どう考えても気を使うし。
    介護施設も同居だと後回し。
    いい事ないわ。

    +100

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/05(火) 11:16:33 

    >>51
    頼みに来いって事は資金援助してもらったの?
    それなら義親が怒っても当たり前だよ
    お金だけぶんどってるんだもん

    +3

    -26

  • 61. 匿名 2019/02/05(火) 11:17:05 

    お伺いor報告もしないで私達の勝手でしょ。って人いるんだね
    だから、ガルちゃんって義実家で揉める人多いんだ。納得

    +144

    -9

  • 62. 匿名 2019/02/05(火) 11:18:11 

    >>58
    私もそれ思った
    旦那と実母の仲を取り持ちながら生活なんてめんどくさい
    実でも義理でも親と同居なんて絶対やだ

    +182

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/05(火) 11:18:46 

    夫婦仲がちゃんとしてればいいけど
    周りみてて嫁と母がタック組むと
    夫婦仲も悪くなったりロクな事ないんだよね。

    うちは娘しかいないけど
    私は親として向こうのご両親に対して
    挨拶なりちゃんとしないと入らないと娘にきっぱり言うけど
    お母さんも言う必要ないという考えならちょっと甘いと思う。

    +124

    -5

  • 64. 匿名 2019/02/05(火) 11:18:57 

    わざわざ言わないかな
    会った時にさらっと報告すればいいんじゃない?

    +9

    -37

  • 65. 匿名 2019/02/05(火) 11:20:07 

    実姉だけど旦那さんと実家で母と住むって計画したとき、あちらのお母さんが反対してきた
    嫌と思う人もいるみたいね

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/05(火) 11:22:02 

    実母との同居っていつまで?産後落ち着くまで半年一年の話なのか、実母が他界するまで一生なのかでだいぶ話違うよね。
    ずっとならそれこそ実母の介護までなわけだし、その点ほんとにご主人も理解してるの?手伝ってもらうよりこちらがお世話する期間の方が長い可能性も高いよね。

    +147

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/05(火) 11:22:18 

    許可が必要って人はダメと言われたらどうするんですか?

    +2

    -32

  • 68. 匿名 2019/02/05(火) 11:23:19 

    軽く報告ぐらいはしといたほうがいいと思うよ。主さんも親になる身だし親の立場からしたら、娘でも息子でも義理の親と知らない間に同居するっていったら心配すると思うよ。それより旦那さんも自営とのことだし、離れる時間がないなら居心地悪くなったり、落ち着いて寛げなくなる可能性が高いから今のうちにある程度ルール決めといたほうがいいと思うよ。板挟みになる場合は中立じゃなく、夫の味方にならないと同居なんてしちゃだめだろうし。

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/05(火) 11:23:36 

    そもそも旦那さんがは喜んでる?主と主のははだけが舞い上がってそう

    +109

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/05(火) 11:23:55 

    なんでわざわざお伺いやご報告しなきゃいけないの?って思ったけど自分の息子が勝手に嫁の親と同居してたら嫌だわw
    もし同居になったらきちんと報告行きますw

    +107

    -4

  • 71. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:27 

    結婚ってめんどくせーな

    +31

    -4

  • 72. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:51 

    いまは育児や仕事を手伝ってほしい前提だけど、父親がいないから一人の母親を将来的に面倒を見るためって意味だよね?
    先に言っておかないと揉めるよ〜

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:57 

    2ちゃんで良く見る
    スレで介護が必要に成った
    親の面倒を見たいと旦那や
    義理両親に相談しかし
    お前は家の嫁むこうの
    家とは関係ないと言われて
    逆らうなら離婚と居ている
    スレを良く見る

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:32 

    >>60
    だからびた一文頼んでないって
    もらってません~~
    なのに「頼め」っていうから、おかしな親だってこと

    ま、このコメントだけで、うちの義親の異常さは伝わらないから、別にマイナスもらってもいいです

    とにかく夫の親に許しをもらわないと~~ってビクビクすることはないと思っただけです

    +11

    -40

  • 75. 匿名 2019/02/05(火) 11:27:01 

    今のご時世、お嫁さんの親だって旦那側の親と同居にいい顔しない、苦労するからやめとけということもあるんだし(娘が知らぬ間に義母と暮らしていたら驚くと思う)、耳にいれるのは当然なことじゃないかな。主がどうのこうのでなく、息子の環境かわるんだから。ただ娘が同居でも息子が同居でも本人がよければ親はダメとは言えないけどね

    +57

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/05(火) 11:27:50 

    >>67
    許可が必要なんて誰も言ってなくないですか?皆さん許可はいらないけど報告はしといた方がって意見ですよ

    +97

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:43 

    義親 あちらのお母さんはうちの息子の稼ぎで生活するの?

    +109

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/05(火) 11:30:07 

    主の母親からすると主の旦那さんになにかし、お世話にはなるわけだよね

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:10 

    >>76
    お伺いをたてろって書いてるひともいましたよ。

    +3

    -12

  • 80. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:42 

    知り合いにも
    一人身のお母さんが
    娘宅に入り浸ってご飯作ったり
    草むしりしたりしている。
    旦那さんはいい顔してない。

    +128

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:44 

    主です。
    夫も乗り気でいてくれています。
    今はアパートだけど、ゆくゆくは二世帯住宅建てたいねと。
    義実家には独身のお兄さん(知的障害持ち?)が同居しています。
    結婚式していないので詳しくはよくわかりませんが、作業所?で働いているみたいでそんなに深刻な感じでもなさそうです。
    弟妹が余計な気を回しすぎな気がしています。

    +8

    -197

  • 82. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:12 

    >>51あなたの話し別に聞きたくない。それも長々と。

    +21

    -8

  • 83. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:26 

    義両親は息子の事心配すると思うから
    きちんと2人で決めた事ならそう報告した方がいいのでは

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:41 

    >>81
    障害関係ある?
    弟妹がまとも

    +175

    -3

  • 85. 匿名 2019/02/05(火) 11:34:11 

    一応は事前に言う。義両親だって家に遊びに来たりもするだろうし後でもめたくないもん。あとは例えば今の家を買ってくれたのが義両親だったりしたら実親はよっぽどの事情がない限り住まわせない。

    けどさー、実親でも子育て一緒にするとまぁまぁイライラするわよ笑。近距離に引っ越してもらうくらいにするのが無難と思う。

    +81

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/05(火) 11:34:30 

    >>74
    頼めってことは許可というか挨拶に来いってことだよね?
    「本来義実家の近くに住むべきとお考えかもしれませんが、それは無理です。実家の近くのほうが安心なのでそちらに住みます!」って嫁からも宣言されたい…ってこと?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/05(火) 11:35:01 

    >>81
    自分の子供が知らぬ間に相手の親と同居していたらおどろかない?

    +148

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/05(火) 11:35:23 

    >>81
    アパートですか?
    大人三人と赤ちゃんって狭すぎません??

    +110

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/05(火) 11:35:40 

    え、普通に考えて報告するよね。
    許可って言うほどのことでも無いと思うけど、義母にとって旦那さんは息子な訳だし後から聞かされたらいい気しないよ。
    しかもよくよくは二世帯で、なんて話してるんでしょ?
    もし義母大嫌いだとしても話はするよ。
    それが大人の対応だと思ってる。

    +127

    -4

  • 90. 匿名 2019/02/05(火) 11:35:43 

    夫も母も基本優しいけど、それでも自分が間にたって3人で生活するなんて想像しただけでめんどくさいわ〜。同居だと後々施設入所や訪問介護とかも順番後回しにされるし。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/05(火) 11:36:37 

    主、自分本位なのかな。とにかく自分がよければいいみたいな。

    +131

    -6

  • 92. 匿名 2019/02/05(火) 11:36:50 

    旦那さんは長男?
    一人っ子とか、田舎なら未だ跡取りなんて言葉もあるみたいだし。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/05(火) 11:37:38 

    間違った考えだとは自覚しているけど自分の息子が同じ状況になったら親からしたらやはりいい気分はしないものだよ。
    可愛い初孫もあちらのおばあちゃんにばかり懐くのだろうなとか、お嫁さんのお母さんがいるならなんとなく行きづらいなとか。
    フォローもしてあげないとうまくいかなくなるよ。

    +92

    -3

  • 94. 匿名 2019/02/05(火) 11:37:41 

    別に実母と住むのはお好きなようにだけど報告は筋としてしなきゃと思う

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:26 

    >>81
    そもそも義実家と交流が無さそうですね。
    興味も無さそう。
    旦那さんから話して貰って終了でいいんじゃないですか。

    +91

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:30 

    >>81
    おーっと!新情報!!
    軽度(なのかな?)ということはお兄さん施設入るのも難しいと思うけども(もちろん主家族が背負うものでもないけど)、将来のこととか義両親、旦那さんと事前につめといたほうがいいよー!!

    +117

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:57 

    >>74
    そっかそっか
    読み間違えたよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:59 

    >>81知的障害持ちの兄しかいないんならゆくゆくは義親の介護はどうするの?

    +127

    -2

  • 99. 匿名 2019/02/05(火) 11:39:52 

    >>81
    旦那の家族に障害がある兄弟がいて、結婚式してないから詳しくはわかりません。ってそれもおかしな話だと思うよ。
    結婚式してなくても義実家の事なら普通なら確認するけどな。

    +156

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/05(火) 11:40:01 

    >>81
    義兄が知的障害があるから母親と住むのを知らせなくていいってこと?意味がわからない

    +126

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/05(火) 11:40:24 

    >>81
    障害持ちの兄じゃ、義両親の介護は期待できないよね。最終的に主と旦那に義両親介護はふりかかってくるんじゃないの?
    旦那親は主夫婦が、主の実母は弟が長男として介護の責任持つのが自然な流れと義両親も思ってそうだけどその辺本当に大丈夫なの?
    主さんは自分さえよければ不義理もいとわないって感じだけど、旦那さんは自分の親の将来のことどう考えてんの?

    +118

    -6

  • 102. 匿名 2019/02/05(火) 11:40:41 

    主さん、2世帯建てるなら報告だけはした方がいいって
    弟と妹の言うことをよく聞いて行動して

    +78

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/05(火) 11:41:11 

    >>81
    え、兄弟に障害者がいるの?ならたぶん将来は義両親と同居して、親亡きあとは兄弟の世話しないといけないのでは?

    +94

    -16

  • 104. 匿名 2019/02/05(火) 11:41:39 

    えっ。
    アパートに大人3人と赤ちゃん?

    お母さん、近くに1Kでも、1DKでも借りたらいいんじゃないの?

    +89

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/05(火) 11:41:45 

    >>81
    ここにいるほとんどの人が弟妹さん寄りの考えに近いと思いますが

    +155

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/05(火) 11:41:46 

    配慮は

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/05(火) 11:41:59 

    主の書き方、どうしても自分の行動を肯定してほしいだけに聞こえるよ。

    +132

    -2

  • 108. 匿名 2019/02/05(火) 11:42:02 

    なんか義両親がどんな性格なのか知らないけど話だけ聞くと不憫だね。あちらの母には息子夫婦にその弟妹がいて、自分には知的障害の息子だけってことでしょ?

    +84

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/05(火) 11:42:41 

    主にとっては義両親は他人だけど旦那さんにとっては親だし知る権利というか知らせるのが普通かなと思う。主は実母と自分がメインになってそう

    +107

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/05(火) 11:43:24 

    要するに旦那さんが実家の状況を重荷に感じてるってことでしょう。言い方悪いけど主もご主人も薄情な感じだね。

    +108

    -2

  • 111. 匿名 2019/02/05(火) 11:43:49 

    主の弟妹が一番まとも

    +120

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/05(火) 11:44:21 

    そんな大きな決断を、自分の親への相談や報告もしないで勝手に決めてしまうご主人、大丈夫?もめたら主もお母さんも悪者にされて辛い目に合うよ。

    +77

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/05(火) 11:44:58 

    義両親の介護云々は置いといても報告はした方がいいよ

    実母と同居以外でも、主さんは出産報告も卒園入学式卒業も全部スルーしそうだね
    うちはうち、よそはよそって感じ

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/05(火) 11:45:00 

    何の報告もないと
    向こうの家に息子を取られた、って感覚になりそうね。
    特に実家から離れてたらそう感じるかも。

    +62

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/05(火) 11:45:23 

    許可というか報告はする。
    産後、旦那両親が赤ちゃんに会いに気軽に寄ったら、主の母も住んでるってなったら、いろんな意味でびっくりしない?

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/05(火) 11:46:09 

    ようするに義実家とはほぼ縁切り、自分の母と楽しく過ごしたいってことだよね。そりゃ最高だけど、それだけできるわけでもないのが結婚。
    反対される必要もないけど、やらないといけないこともある

    +102

    -2

  • 117. 匿名 2019/02/05(火) 11:46:13 

    古臭い考え方で申し訳ないですが、主はご主人のところへ嫁いだんですよ。
    義理の両親への配慮が欠けているかなと思います。
    絶縁になってもいいなら、報告しないでもいいとは思いますが。

    +66

    -47

  • 118. 匿名 2019/02/05(火) 11:47:00 

    旦那さんには意見ないのかな

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/05(火) 11:47:17 

    結婚式してないのはわかるけど、相手のご家族のことしらなすぎでびっくりしてしまう。結婚前にお兄さんの将来のことも話してないなんて、あとあと不安しかないような…

    私の妹も障害者の兄弟がいる人と結婚の話が出たときに、将来のフォローについての話し合いがあり、やはり荷が重いということで白紙にしたことがあるので主さんファミリーの将来がとても心配。

    +90

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/05(火) 11:47:36 

    釣りかな…?仲は普通だけど実母と暮らすの躊躇するな…母が元気なうちなら尚のこと。反対に自分の娘のこと考えても娘はまだ大学生だけど将来娘の夫と暮らす、これは躊躇と言うより嫌だと思う。

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/05(火) 11:47:49 

    言いにくいなら息子が自分の親に報告すればいいんじゃない。
    それぞれお互いの親を大事にしてるかしてないかは雰囲気で伝わってしまうよ。

    どっちかとか誰かが遠ざけられるような状況にはならないように、自分の家庭だっていう自立心を持ちながらも
    双方の両親も含めみんなで助け合っていこうみたいな、意識が一番大事じゃないかな。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/05(火) 11:48:21 

    実親子でも同居はストレス溜まるよーと思うけど
    旦那さんが良いのなら許可は要らないのでは?
    どちらにしても義両親には知らせないと角が立つので報告は要
    報告は旦那さんからの方が良いかと

    ただ同居の場合、「息子の稼ぎで親まで養う」と思われてしまいそうなので
    そのあたりの説明もしてもらっといた方がいい

    あと義兄さんの将来に対してどこまで関わるのか
    これを機に話し合っておいた方が良いのではないかしら




    +65

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/05(火) 11:48:22 

    母も喜んでるって、、ふつうは主の母が弟妹のように、あちらの両親に…って言うべきところなのでは?
    今ではそこまで堅苦しくはないけど、一応嫁に行ったんだし。

    +96

    -3

  • 124. 匿名 2019/02/05(火) 11:48:54 

    えー!?
    逆に自分が義両親と同居したり、義両親と住む二世帯住宅建てることになった場合でも、実母にはなんの報告もしないってこと?

    +85

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/05(火) 11:49:39 

    主ほんとはさ、義両親の介護もその後の知的障害の義兄の世話もしたくないから、妊娠を理由に母と同居を始めて家も建てて、そちらの世話は一切できませんから!!って状況を作りたいだけなんじゃないの?
    旦那が妊娠出産に浮かれてるうちに義両親に内緒で環境整えたいっていうことだよね?
    策士ですな!

    +163

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/05(火) 11:49:44 

    >>109本当にそうだね
    主は主人も喜んでますと言うけどさ
    旦那の親はよその家と言いつつ、旦那にとってのよその家である実母を取り込んだ時点で「自分の家以外は他人だから干渉不要報告不要」は崩壊してるよね

    +80

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/05(火) 11:50:05 

    >>81
    ちゃんとみんなのコメ読んでる?
    「弟妹が気を回せすぎ」ってどこをどう読んだらそう思うの⁉︎

    +106

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/05(火) 11:50:28 

    姑と同居で喜ぶ嫁や婿は、人が良いと思うけど同居する大変さを分かってないだけだと思う。好きなテレビもゆっくり見れない、くつろいで携帯いじったりお菓子食べたりもしにくいし、下手したら嫌味を言われる。旦那さんはお手伝いさんがくる感覚かもしれないけど、他人と生活するって細かいすり合わせの上に成り立ってるし、結局どちらかは我慢しないといけないからね。主さんも夫の母(父は死別した場合)と同居することになったら喜びますか?

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/05(火) 11:50:29 

    主の弟妹さんが主の義両親の事を気にかけてるのは、障害があるお兄さんがいるから余計にだと思うんだよね。お兄さんの将来の事を義両親がどう考えてるかわからないけど、同居開始する前に主夫婦からきちんと報告はした方が良いと思うよ。
    主夫婦以外から聞かされたらやっぱり気分は良くないと思う。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/05(火) 11:51:02 

    >>114息子とられたっていい方はあんま好きじゃないけどこの状況に自分がなったら正直辛い笑
    自分には知的障害の独身息子だけで、あちらは大勢で孫もいてわいわい。同居されてたら遊びにも行きにくいし、なんか蔑ろにされてて悲しくなるわ。
    男の子の親ってつらー。

    +117

    -3

  • 131. 匿名 2019/02/05(火) 11:51:41 

    言いにくいけど、実母に育児も家庭も仕事も手伝ってもらいたいって、なんかいつまでも娘さん気分なんだね。母になるんだから実母に寄りかからずしっかりして!このまま行くと両家の介護しなくてはいけなくなるよ?妹弟さんから、お姉ちゃんはお母さんにいっぱい世話になったんだから介護して当たり前って言われたら言い返せます?

    +129

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/05(火) 11:52:21 

    >>117
    主は絶縁も何も最初から夫と結婚しただけで義両親は他人
    他人にかける情けも言葉もないんだと思うよ

    +60

    -2

  • 133. 匿名 2019/02/05(火) 11:53:38 

    もしかして将来義親プラス義兄の面倒をみたくないから自分の家族を取り込んで義家族の入る余地をなくして安泰を狙っているのですか?

    +60

    -2

  • 134. 匿名 2019/02/05(火) 11:53:49 

    弟妹には話したのに、なぜ義両親には話さないのか。
    結婚したなら義両親も家族ですよー。

    +92

    -4

  • 135. 匿名 2019/02/05(火) 11:55:54 

    主のお母さんも
    ちょっと考え足りなくないか?
    相手の親の心情わかるだろうに

    +122

    -2

  • 136. 匿名 2019/02/05(火) 11:55:59 

    まさに>>125さんのコメントの通りだと思う
    主は今のうちに自分に都合の良い環境を整えたいんだね^ ^


    +63

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/05(火) 11:57:34 

    育児ノイローゼとかだとほかに人の手があればと言われるんだし実母に甘えるのもその家庭の価値観だからいいと思う。でも旦那の親無視は違うだろと思う。旦那さんが俺の親とは縁切りたいからなにも言わなくていいというならわかるけど。

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/05(火) 11:59:11 

    おかあさーん一緒に住もー

    あらいいわねーこれからずっと一緒ね

    義両親には?

    いいよいいよ、黙っとけば

    そうよねー黙っとけばいいわよねぇ

    こんな感じ?

    +109

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/05(火) 11:59:19 

    良好な関係でいたいなら言った方がいいよ。お母さんの印象まで悪くなるよ。
    てゆうかまず主さんのお母さんがそのことを気にかけなかったのもちょっと、、と思う。

    +52

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/05(火) 11:59:48 

    うち息子いないけど、息子の嫁が主みたいな人だったらと思うと本当に嫌。笑

    +111

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/05(火) 11:59:51 

    いきなり同居じゃなく、産後しばらく泊まり込みで手伝いにきてもらうくらいでいいのでは?ご主人とお母さんの相性だって分からないし、同居してからやっぱやめよってのは実親でも言いにくい。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/05(火) 12:00:46 

    実母同居になった場合の生活費・ローン返済の実母負担分
    義両親の老後、介護になった場合どうするか?
    義両親他界後の知的障害があるご兄弟の身の振り方
    義実家に蓄えがないと全部が主さんご夫婦にふりかかってきそうですが?

    実母との同居もそうだけど家も相談せずに建てちゃったもん勝ちなんて思ってそう、許可ではなく話し合いは必要

    +60

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/05(火) 12:01:19 

    主も主のお母さんもちょっと図々しいね

    +91

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/05(火) 12:01:49 

    旦那も今は安易にいいよーって喜んでても実際同居しだしたら大変だろうね。母娘でタッグ組まれて自分が稼いでローン払ってる家なのに居心地悪くなる。そのうち家に寄り付かなくなり浮気パターン。

    +81

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/05(火) 12:01:52 

    お嫁にいった立場だろうから、許可ではなく話す必要あると思う
    嫁にきたのに、出したのに、これを気にする人は年配に多いよ

    +29

    -2

  • 146. 匿名 2019/02/05(火) 12:02:05 

    私が、主さんの旦那さんの親だったら、自分の事は置いといて。
    息子の事が心配だろうと思う。

    アパートって、広くても3LDKとかだよね。
    プライバシーも何もないじゃん。

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/05(火) 12:02:19 

    義実家の事情は置いといて

    同居して万が一旦那さんとお母さんが揉めたら板挟みになって結構辛いよ

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/05(火) 12:04:04 

    許可されなくても実母と同居するんでしょ。
    結局、義実家と関わりたくないから報告もしたくないだけ。
    ここで聞く必要ある?
    主は自分の都合よくしたいだけでしょ。
    言いたくない理由がないなら旦那が報告してるでしょ。
    どうせ報告しないように止めたんじゃないの。

    +54

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/05(火) 12:05:26 

    主のお母さんも話が出た段階で、あちらのご両親にも話たの?とか聞くよねフツー
    弟妹はちゃんと礼儀がわかってるから、きちんとした所の相手と結婚したんだろうね

    +67

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/05(火) 12:07:15 

    いるいる。もう自分が損しないように得するようにだけ生きてる人。周りなんてどうでもいいの。
    本人は楽しそうに生きてるよ。

    +51

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/05(火) 12:08:15 

    実母がいる事で、段々と家事を親まかせにする嫁にならないように気をつける事。俺は誰と結婚したんだ?と離婚した夫婦2組知ってる(他にも原因あるだろうけど)

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/05(火) 12:10:10 

    許可云々よりも、義父母にしてみたら「今後うちの側との関係がおろそかになるのでは」と不安に考えてしまいがち。そうした感情的なすれちがいをなくすためにも、主さんにちょっとした努力があれば、と思います。

    以前にも増して義両親とも頻繁に連絡を取り合うとか、母と私で「主人(義両親にしてみれば大事な息子)を大事にしてます」アピールをするとか、お母様からも義両親に美味しいものを送ってもらうとか、全員で仲良くしていきましょう?的に持って行く方法はいくらでもありますよ。

    息子を取られた、みたいにひがむようなタイプの義両親でない限り、きっと大丈夫。気持ちは複雑でも、息子が幸せそうに暮らしていて、美味しいもの食べて元気でいてくれれば、いつかきっと理解してくれると思います。

    +24

    -7

  • 153. 匿名 2019/02/05(火) 12:10:18 

    何だかんだで将来、自分の親の介護と義実家の親と義兄の面倒を全部背負いこむ姿が想像できる
    今は逃げ切ったと思ってるでしょうが···
    きちんと結婚の時や母同居の時に話し合いしてこなかったツケが回って来そう

    +64

    -3

  • 154. 匿名 2019/02/05(火) 12:16:21 

    極端な話、旦那さんがよければいいんだよね。本当に嫌でないかもしれないし、浮気もしない、ずっと主の母親と仲良くできるかもしれない。

    でもそれもそっけないよねと思う。今の世の中もう煩わしいこと避けるからそんなものなのかね。

    なんか違うなぁと思ってしまうが

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/05(火) 12:17:28 

    なんか主より主の実母が信じられない。自分も息子いるなら相手の親の気持ち分かるだろうに。

    +111

    -2

  • 156. 匿名 2019/02/05(火) 12:19:55 

    ゆくゆく二世帯住宅にして実母の面倒だけみて
    義実家の面倒は旦那が見ればいいくらいに思っていそう。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/05(火) 12:20:21 

    あれかな?

    主の実母の衣食住を面倒見る代わりに、子供の世話と自営の手伝いを無償でやらせる。
    旦那の両親と兄の介護については、主の実母の面倒をみているからという理由で逃れるつもり。
    違う?

    自分達の好き勝手に物事を進めると、後々拗れるよー。

    +70

    -2

  • 158. 匿名 2019/02/05(火) 12:25:36 

    よく義両親、義実家トピでは嫁に義両親の介護の義務はないからしない、でプラスたくさんつく。だから主も義両親や義兄の介護の義務はない。
    ということは旦那さんにも主の母親の介護の義務は全くない。

    +86

    -2

  • 159. 匿名 2019/02/05(火) 12:27:11 

    >>156 まあ旦那の親は本来実子である旦那がみたらいいんだけど。でも仕事だから代わりに行ってくれとか自分が介護するから次はそっちが稼いでくれとか言われても主は拒否りそう。今の時点で既に自分のことしか考えてないから。

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/05(火) 12:29:20 

    妊娠の報告もしていないの?
    妊娠して里帰りはしないけど母に来てもらいますって言ってそのまま同居するって流れにしようとしてる?

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/05(火) 12:33:28 

    >>159
    うん。拒否ると思う。
    子供と母の世話がある とかなんとか言って

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/05(火) 12:34:43 

    同居前に、ちゃんと相談や報告した方が良かったね。
    だってあなたが建てた家ではないですよね?義親からしてみたら、息子が建てた家で息子が稼いだ金で嫁の親を養うの?と思うかと…。良い気はしないよね。

    +43

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/05(火) 12:36:18 

    たびたびすみません、主です。
    夫はあっち(義実家)のことは気にしなくていいから!と言ってくれています。
    けど、みなさんのご意見としては義実家には報告だけでもした方がいいって事なんですね。
    反対されたらどうしよう…母はもう仕事も辞めて引っ越しの準備の真っ最中なんです。
    今さら同居ダメってなったら、強行突破しかないですかね?

    +6

    -122

  • 164. 匿名 2019/02/05(火) 12:36:48 

    夫が私の両親との同居を提案し、義理親も大賛成したけど、実家の親が義理の家に申し訳ないから同居はしないと言われてしなかった。

    嫌な気分にならない為にも、事前に義理の家に話すのが筋だと思う。

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/05(火) 12:37:58 

    今は旦那も上手いこと乗せて将来安泰気分かもしれないけど、そう上手くはいかないと思うよ。いざ義両親や義兄が本格的に困り出したら旦那さんも知らん顔は出来ないし、実子、実兄弟なら実際無関係を突き通すのは無理。
    それこそ実母の介護がやっと終わり見送ったと思ったら義両親と義兄を自分達の二世帯に住まわせ介護、死ぬまで義兄の世話して暮らす、トリプル介護になりかねない。
    でも主さん文句言えないよね。実母とは同居したのに義両親は嫌って言う権利ないからね。

    +47

    -3

  • 166. 匿名 2019/02/05(火) 12:37:59 

    ごめんね、お母さん、ちょっと無神経すぎない?
    同じ立場の親としても、同居に対しても

    +111

    -1

  • 167. 匿名 2019/02/05(火) 12:38:14 

    81を見ると、主さんって義実家と、盆正月も交流ないタイプ?

    私が義実家の親なら、まあ主夫婦は若いし、
    違う世帯で頑張って👍って思ってるけど。

    主の親と住むってなったら、主も、主の親も非常識だって思うよ。

    1番トラブルが少ないのは、
    実親も義理親も同じ距離。
    同じ頻度のお付き合い。だと思うよ。

    +56

    -3

  • 168. 匿名 2019/02/05(火) 12:39:28 

    将来自分が義両親側の立場になったとしたら良くは思えない

    嫁さんだけ都合良すぎない?
    許可とかそんなことよりも前もって話してればいいことだと思うけど
    事後報告は絶対ナシ

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/05(火) 12:40:01 

    報告はするよね。
    黙ってて義両親が知らなかったというのは修羅場だよ

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/05(火) 12:40:05 

    旦那さんもそんな感じなんだね。似た者夫婦かもしれない

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/05(火) 12:40:13 

    お母さんは複雑な気持ちもあるだろうけど嬉しかっただろうね。

    うちは先に話してすごく嫌な思いしたけど、事後報告しても同じだから言って良かったと思う。
    うちの両親と同居じゃないし、いつか建てるときの勉強で展示場に遊びに行ってみたよと電話しただけで遠方の義父がこの家はどうなるんだ!認めないだのなんだのとにかく色々と怒鳴りまくって癇癪起こした。
    義父母のタイプによっては先に話そうがなんだろうがこじれることが意外とあるらしい。

    修羅場になることも覚悟したほうがいいよ。
    気遣うことや親を思う気持ちも大切だけど、親御さんは主夫婦の将来の生活に責任持てないんだから自分たちで守ることも大切。
    夫婦の考えは足並み揃えておこうね。

    +14

    -4

  • 172. 匿名 2019/02/05(火) 12:40:35 

    息子がいる身としては、うちの息子が嫁の親まで面倒みなきゃいけないの?って思う・・・。
    当然母親は働くんですよね?

    +72

    -6

  • 173. 匿名 2019/02/05(火) 12:41:46 

    逆に自分が親の立場で、向こうの両親と同居するのに何も言われなかったら「え!?報告すらくれないなんて私何かしたの!?」ってならないの?
    弟妹も報告したら?ってだけで「許可」って意味じゃないと思うし…
    ネットの見過ぎでしょ、義実家憎し先行しすぎて常識的な判断もできてないよ主

    +45

    -2

  • 174. 匿名 2019/02/05(火) 12:41:55 

    >>163
    トピ主「強行突破」()

    今日のパワーワード出ました笑
    相談も何も無いじゃん!

    +106

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/05(火) 12:42:26 

    >>163もう確信犯で強行突破じゃん。この母親にしてこの娘ありって感じ。将来自分の子に同じ仕打ちされてやっと相手の親の気持ち分かるのかな。

    +96

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/05(火) 12:42:26 

    仮に主が義実家と同居で実母に反対されたらどうする?
    義実家の反対だと気悪いけど、自分の親の反対ならそうだなぁと強行突破はしにくいよね。

    そういうことだよね

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/05(火) 12:42:28 

    お母さん喜んでるみたいだけど、きっとあちらのご両親から承諾もらえてる前提だと思われる
    主のお母さんには義理親に報告してないことを伝えてますか?

    +37

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/05(火) 12:42:28 

    >>163
    義実家を気にしなくていいのは「みんなが健康な今は」でしょ。そんなんいつまで続くのよ。
    主も旦那も頭悪いんだなぁ。先の事が全然見えてない。主母もとんだ非常識だし。。
    反対されたなら反対されたって旦那と母親に話して冷静に一から将来に起きうる事含めてどうするのか話し合いなよ。強行突破するしかないですか?とかほんと馬鹿じゃないの?

    +95

    -1

  • 179. 匿名 2019/02/05(火) 12:44:05 

    義実家に事前相談して、私の親の敷地に二世帯住宅建てた(首都圏)。
    義実家は、超がつくほどの田舎でUターンは勧められないからって。
    今、義父がなくなり義母を引取り同居させたいけど二世帯住宅なのでプライド高い義母には無理みたい。
    そして、実親とも、二世帯住宅だから必要以外には別生活だからやっていけるけど、単なる同居だったら難しかったと思う

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/05(火) 12:44:06 

    非常識にも程がある。
    主さん何歳なんですか?

    +83

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/05(火) 12:44:41 

    旦那さん、主、主母、それぞれちょっと抜けてるのかもしれない。その三人なら仲良く過ごせるかも。
    ただ、その三人しか身内がいないわけではない。

    でも主弟妹普通なんだよな

    +63

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/05(火) 12:44:48 

    夫もそんな態度だなんて、義母は毒親なの?
    それともネットの嫁姑問題見過ぎでしょ取り敢えず親のことは気にしないでって感じなの?
    流石に可哀想

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2019/02/05(火) 12:46:04 

    強行突破…


    強行突破しちゃうなら、主と主の親はキチガイ。

    +75

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/05(火) 12:46:18 

    普通、主の母も「あちらさんは良いと言ってるのかしら?」くらい確認ないか?娘から同居誘われたからって喜んでホイホイのってたら駄目でしょう。
    というかそういう大切なことって主の母から旦那さんの親へ直接一言あるべきだとおもう。もちろん主夫婦からも。

    +70

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/05(火) 12:46:21 

    >>163
    これつりだよね。
    話が面白くなってきたww

    +43

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/05(火) 12:47:14 

    >>163
    やっぱり、主のお母さんが常識はずれ。
    だから娘の主も強硬突破なんて言葉が出てくるわけだ。
    非常識親子ですね、妹がまともで良かったわ。

    +85

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/05(火) 12:47:29 

    旦那も主の実母との同居に乗り気なのは、両親は障がいのある兄貴ばっかり構って、自分は放置気味で
    育ったからとかかな?

    旦那側の親族と絶縁覚悟なら、今のまんまでいいんじゃない?

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2019/02/05(火) 12:47:33 

    >>163
    完全に自分のことしか見えてない

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:06 

    違う切り口だけどいいかな?
    妻側が義親に対して思う事は大問題に扱うのに、夫側が義親に対して思う事は大した問題ではない扱いっておかしくない?
    結局妻側も、常に相談サイトに上がる様な事旦那に対してもしてるし、旦那と同じく自覚も無く色んな事やらかしてるよね。

    旦那さん、多分何も考えてなくて「手伝ってもらえる」という軽い考えだけで動いてると思うけど、必ず、ひと悶着上がると思う。
    義親と同居ってそういう物だから。


    +47

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:12 

    本日の祭トピの予感ww

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:37 

    まだ報告すらしてないのに反対されたら強行突破って…
    そんなに普段から関係良くないの?
    若いうちからがるちゃんやってるせいで姑はとにかく敵って思ってない?
    がるちゃんの平均年齢考えなよ50代ですら大量にいるんだよ
    そんなガル民の姑の世代がどれだけ古くて、今世間の風潮変わってるか何も分かってないんだね

    +35

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:46 

    旦那さんにこういう理由で来てもらうことになったからって報告してもらうだけでいいと思う

    義両親が買った家にとか生活費も義両親が出してるとかならアレだけど、そうじゃないだろうし旦那さんも納得しててお手伝いをお願いする形だから、主の母親も悪いとか言ってるのは意味が分からない。笑
    そりゃ双方同じ対応出来ればいいだろうけどそんなの言い出したらどの家庭も同居なんて出来ないじゃん

    +12

    -3

  • 193. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:48 

    似た者夫婦に図々しい嫁母とは距離を置いたほうが旦那の実家は幸せかもしれない。

    +46

    -2

  • 194. 匿名 2019/02/05(火) 12:49:09 

    >>172ほんとだよ…。息子を頑張って大学行かせてお金も手間もかかって育てたのに。見返りがほしいわけじゃないけど、その息子が稼いだ金で嫁親まで養って嫁親は孫に囲まれて快適な暮らししてたら腹たつわ。そして自分のほうは何も配慮なく放ったらかし。

    +69

    -5

  • 195. 匿名 2019/02/05(火) 12:49:21 

    普通は同居しようと思っていると伝えてから行動しませんか?

    報告も何もなしに勝手に進めて、仕事も辞めて引っ越しの準備ってアホでしょ。
    非常識すぎて周りにいたら関わりたくないw

    +39

    -1

  • 196. 匿名 2019/02/05(火) 12:49:39 

    ヤバイ、息子がこんな嫁さん連れてきたらどうしようwww

    +99

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/05(火) 12:50:08 

    >>163
    旦那の言葉鵜呑みにし過ぎじゃない?
    実母と主が無神経過ぎじゃない?

    +43

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/05(火) 12:50:16 

    実際、義実家はいい気持ちにはならないよね。
    臨月や産後の手伝いと完全同居は、やっぱり別だよ

    私が親なら娘が打診してくれても後々の娘の立場を考えて、義実家がいい気分しにだろうし報告しない内に実行は止めときなさいと言うかな

    勿論産後の手伝いは行くけどね

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/05(火) 12:50:47 

    旦那さんがそんな感じならいいんじゃない?旦那さんがいいなら問題ないでしょ。
    第三者がとやかくいえないわ。

    +6

    -10

  • 200. 匿名 2019/02/05(火) 12:51:34 

    >>163
    根回しせずに実行するって……
    何も考えてなかったのかい!

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/05(火) 12:51:59 

    >>196
    息子をそういう価値観に育てた自分を恨むしかないですね

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2019/02/05(火) 12:52:09 

    >>163
    なんか最低

    +43

    -4

  • 203. 匿名 2019/02/05(火) 12:52:14 

    >>182
    旦那、兄弟児として育てられて、自分の家族にウンザリしてるのかな?

    +44

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/05(火) 12:52:26 

    本日の釣り堀はこのトピに決定

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/05(火) 12:53:43 

    義両親好きというわけじゃないけど、ダブスタにはならないようにはしてるよ。

    好き嫌いと筋通す通さないは別だもの

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/05(火) 12:53:49 

    実親と同居すること義両親に許可は必要ですか?

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:10 

    こういうちょっとおかしい主っていつも後で色々理由とか付け足してくるよね。
    同じ釣り師なのかな?

    +61

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:21 

    「今の嫁は強い」と良く見かけるけどこう言うことか
    ガルちゃんの義実家トピでは相変わらず姑関係ヤバそうだから本当なの?って思ってたけど、結婚10年以上子供も高校生みたいなガル民だらけだから感覚変わらないんだね

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:37 

    主は働いた事ある?
    コミニュケーション、段取りって知らないのかな?
    旦那が大丈夫!と言ったからって、伝えた?何だって?とか普通に会話に出たりしないの?
    お母さんもあちらのご両親は?と気にするのが常識
    申し訳ないけど、主の実母も主夫婦も関わりたくないタイプ

    +66

    -2

  • 210. 匿名 2019/02/05(火) 12:55:20 

    >>199
    それだね
    みんな自分が義両親の立場になった時で考えてるから主の義両親も反対というかそんなの嫌だみたいな考えと思ってそうだけど、はい勝手にどーぞって感じかもしれないのにね

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2019/02/05(火) 12:55:37 

    将来主母がからだ弱くなったとき、弟妹に「あなたらも子供でしょ!介護手伝いなさいよ!」といいそうだ。子ども手当全員に義務はあるけど、自分がしてもらったことは無きものにしてそう

    +28

    -2

  • 212. 匿名 2019/02/05(火) 12:56:10 

    そっかぁ、主の旦那さんは実親には兄弟児として育てられたんだね
    「あなたは私たちやお兄ちゃんの事は気にせずに自由にしていいからね」と何遍も言われて育ってきたんだろうな

    +3

    -13

  • 213. 匿名 2019/02/05(火) 12:56:12 

    旦那さんの「気にしなくていい」を本気で受けとる主
    言っておくけど、男なんてそう言うの面倒くさいからテキトーだかんね
    後で泣きみるのは主なのにさ

    +79

    -3

  • 214. 匿名 2019/02/05(火) 12:56:13 

    主のお母さんは義実家が了承してくれてると思ってるんじゃないの?
    主が報告してないって知らないんじゃないの?

    このままホイホイ行ったら、お母さんまで常識ないと思われちゃうよ?

    +47

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/05(火) 12:57:49 

    これを許す主の旦那すごいね
    夫の親が同居する気満々で仕事辞めてきたらドン引きだしガルちゃんでもフルボッコでしょ
    女側の親なら許されるの?

    +90

    -2

  • 216. 匿名 2019/02/05(火) 12:57:54 

    >>214
    この手の人は周りからどう思われてもいいんだと思う。自分は最高の環境にいられるんだから不自由ないし楽しいし

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:03 

    >>193
    そうかも…どうせ孫にも会わせてもらえないんでしょ?まさか、お祝いだけよこせ❗とか思ってたりしないよね。

    +32

    -2

  • 218. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:08 

    >>1

    そのパターン、旦那さんが浮気する率が高いから気をつけて。

    +33

    -2

  • 219. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:26 

    私も義理親は嫌いだけど、
    ダブスタはもっと大嫌い。

    自分がされたら嫌なことは、人にもしたらダメって、小さい頃に習わなかったの?

    主の親は、
    とりあえず1Kとかに引っ越して就職しては、いかがですか。

    +54

    -1

  • 220. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:40 

    つーか主は、いくつよ?
    弟妹の方が常識あるし、しっかりしてるやんwww

    +59

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:41 

    想像してみて、自分の息子があなたに報告なしにそんなことしていたらどうですか??

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/05(火) 12:59:21 

    >>215
    主旦那が許してるからね。主旦那が嫌がっていたら問題。
    へんな夫婦なのか、よくできた夫婦なのかはわからないがw

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2019/02/05(火) 13:00:28 

    >>212
    兄弟児は逆じゃない?
    「あなたはお兄ちゃんを助ける為に、この世に産まれてきたのよ。お父さんとお母さんに何かあったら、あなたがお兄ちゃんを守ってあげてね。」てな感じ。

    +31

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/05(火) 13:00:59 

    同居の許可はいらないけど報告はするでしょ…常識的に考えて

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/05(火) 13:01:12 

    まるで韓国人。怖い怖い。

    +44

    -2

  • 226. 匿名 2019/02/05(火) 13:01:21 

    義両親離れてるならそもそも老後の介護とか期待していないでしょう
    報告したらお母さんも一人で心配だしねくらいで終わるんじゃない?

    +2

    -6

  • 227. 匿名 2019/02/05(火) 13:02:13 

    旦那さんってどんな自営業?
    アパート住まいで自営って事は主も主のお母さんも手伝いできる環境ではさなそう
    手伝ってもせいぜい経理ぐらいじゃない?
    主も旦那の会社かもしくは別のところで働くんだよね?
    親子で旦那におんぶで抱っこしないよね?

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/05(火) 13:03:08 

    子供は居ませんが事情があって、夫と共に私の実親と実家で暮らしてます。もちろん義理の両親には先に報告しましたが、義母は良い顔しませんでしたよ。息子を婿にやった覚えはないと周囲に愚痴っていました。当然ですよね。でも私は気にしていません。快く承諾してくれる義両親ってなかなか居ないと思いますが事後報告は良くないと思います。

    +28

    -13

  • 229. 匿名 2019/02/05(火) 13:03:23 

    >>81
    そもそもなぜ障害者であるということを出したの?そんな家には関わるのはやめとけという同情してもらいたかった?それとも障害者の兄の心配をした?

    +27

    -2

  • 230. 匿名 2019/02/05(火) 13:04:07 

    >>163
    強行突破するしかないですか?って聞くまでもなくする気だろ。
    だからなんで聞く?
    共感だけしてほしいだけで自分のワガママ通したいだけだろ。

    +52

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/05(火) 13:05:07 

    主は36歳です。
    釣りじゃないです。
    私そんなに非常識なんですかね?
    妹はアチラの国の人との離婚でモメてるし、弟は10以上歳上のバツイチ子持ちにお花畑だし、母の老後は私がみるしかない状況で、それを実行しようとしてる私が1番まともだと思っているんですが…。

    +3

    -118

  • 232. 匿名 2019/02/05(火) 13:05:20 

    許可っていうか普通に話すよね
    黙ってるのは逆におかしい

    そもそも持ち家なのか賃貸なのか、赤ちゃんの手伝いってこの先ずっとなのか…?

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2019/02/05(火) 13:06:14 

    >>231
    あちらに黙っておくのはまともではない

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/05(火) 13:06:15 

    >>231
    ネタだな。つまらん。解散、解散!

    +83

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/05(火) 13:06:36 

    主のや主の母の人格否定するようなコメントはいくらなんでもやりすぎ
    建設的にそれは宜しくないって言えばいいの

    +3

    -11

  • 236. 匿名 2019/02/05(火) 13:06:59 

    >>231
    それなら義両親と義兄も呼び寄せなよ。

    +54

    -3

  • 237. 匿名 2019/02/05(火) 13:08:17 

    >>231
    親の老後みるのはいいことだよ。ただなぜ義両親は無視なのか?ということ
    もっと広くみると主は自分の得しかみえてない

    +54

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/05(火) 13:08:19 

    >>81
    ワロタ
    旦那の兄が知的障害者で作業所で働いてるのと同居を報告しない事となんの関係があるんでしょうか?

    しかもそういうお兄さんがいることも承知で結婚したんだろうに

    +47

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/05(火) 13:08:52 

    男の大丈夫、気にしないでってあてにならないから

    それより、人として思いやりや気づかいがないのがもんだい

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/05(火) 13:09:24 

    >>231
    なるほど!
    主一家は常識なく育った家なのね
    だからお母さんも遠慮しないんだ
    妹と弟は痛い目にあったからこそ進言してくれてるのにそれもスルー笑

    同居するにもやり方って物があるでしょ
    自分の思い通りにしたいなら、それこそ嘘でも旦那の親を立てるぐらいするけどね

    +60

    -1

  • 241. 匿名 2019/02/05(火) 13:10:24 

    皆に言われても礼儀の一つも理解できない振りする主
    しまいには強行突破=義実家絶縁
    何があっても考えは変えませんって事なら好きにしたらいいのに
    なんで相談すんの?

    +41

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/05(火) 13:11:03 

    36か。
    私26だけどとっても非常識だと思いました!
    すみません!

    +54

    -1

  • 243. 匿名 2019/02/05(火) 13:11:28 

    >>231
    自分が悪く言われてるからって、弟や妹をサゲるココメントする時点でお察し

    +78

    -1

  • 244. 匿名 2019/02/05(火) 13:11:34 

    主たち、すごい若い夫婦なのかな?
    田舎の二十代前半くらいの。
    主の母親も一人で寂しいやら初孫楽しみやらでお花畑になっちゃった非常識ばぁちゃんだし、、、主の弟妹以外、この話にまともな大人がでてこないじゃん。。

    +4

    -13

  • 245. 匿名 2019/02/05(火) 13:12:25 

    将来旦那さんが「義父も亡くなって兄も施設にいるし、義母と同居したい!もう家も引き払った。明日来る」と言われても文句言えないだろう。

    +40

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/05(火) 13:13:17 

    >>163
    旦那の「うち(義実家)のことは気にしなくていいから!」という言葉を信じてはいけない。
    結婚当初、まだ世間知らずだった為にその言葉を信じて、義両親に怒られた経験がある。

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/05(火) 13:14:28 

    >>231
    ×老後は私がみるしかない
    〇赤ちゃんのお世話や自営の仕事を手伝ってほしくて

    +57

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/05(火) 13:14:55 

    え、主のお母さん働いてたの?
    それでもう辞めて準備してるっていつから同居予定でいつ出産予定なの?

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/05(火) 13:16:37 

    >>231
    その理屈が正当なら旦那の両親と義兄も同居しないとね。
    サプライズで義実家も一緒に同居って、まだ言ってないだけだよね?

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/05(火) 13:16:49 

    >>233
    それらの理由も含めて同居する旨を伝えたらどうでしょうか?
    同居が合理的だと思ったら義理両親も反対などしませんし、報告なしで同居するとかえって反対
    されるかもしれませんよ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/05(火) 13:17:02 

    トピ主コメント
    >>1
    >>81
    >>163
    >>231


    +17

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/05(火) 13:19:19 

    >>1
    これだけ聞いてたら別に報告はいらないと思う。というか価値観にもよる。結婚はお互いの同意のみに成り立つって考えの人もたくさんいるし、家族なんだから大事に大事に、、、って考えの人ももちろんたくさんいる。それだけじゃなくて人それぞれいろんな事情があって不本意ながら実親や義両親と絶縁してる人だってその辺にゴロゴロいるだろうし、こういう家族関係に正解はないんだからもう主の思うようにしなよ。ただし自己責任ね。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/05(火) 13:19:42 

    主、会社で報連相しないタイプだな

    +61

    -1

  • 254. 匿名 2019/02/05(火) 13:20:26 

    >>231
    弟妹はこんな状況で義兄は障害があるから自分達が1番まとも?
    笑ったわ。

    +55

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/05(火) 13:20:58 

    真面目に話聞いてて少しだけ主の応援してたけど>>231で釣りだとわかったぞ!

    +38

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/05(火) 13:21:08 

    一方には親孝行みたいなことして、一方はないがしろでその差が激しいからみんな突っ込んでるんだよ

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/05(火) 13:22:00 

    >>231
    母親は義実家に同居話が内緒になってるって分かってるのに、仕事辞めて嬉々として引越し準備とかしちゃってるの?
    だとすればとんでもない親子なんだけど。。
    これで36ってやばいでしょうよ。。
    どういう育ち方したらそうなんの?怖すぎ。

    +85

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/05(火) 13:22:25 

    >>231
    離婚もめてようとバツイチとお花畑だろうと別によくない?主は自分本位してるよ

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/05(火) 13:22:47 

    やべーな、36歳でこれはやべーよ。

    +74

    -2

  • 260. 匿名 2019/02/05(火) 13:23:30 

    ご主人がそれでいいって言ってるならもうどーでもいいじゃん。ご主人の親なんだし主はもう何にもグチグチ言わずにご主人に任せとけば?

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/05(火) 13:24:20 

    >>117
    夫婦で新しく世帯を作ったのですから、嫁いだはおかしいですよ。
    名字は妻の方でも大丈夫です。昔はそうだったのかもしれませんが、今は認識が違います。

    +12

    -16

  • 262. 匿名 2019/02/05(火) 13:24:44 

    主さんのお母さんが凄いよね

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/05(火) 13:25:17 

    >>260
    それで旦那さんが俺の親も引き取るといって文句言い出したら笑うがw

    +48

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/05(火) 13:25:26 

    なんかレーダー照射した韓国の言い訳聞いてるようです。母と同居する理由も二転三転。
    そのうち義両親が悪いって逆ギレしそう

    +32

    -2

  • 265. 匿名 2019/02/05(火) 13:26:07 

    父の兄(長男)が黙って嫁の親との2世帯建てて
    引っ越す頃にむこうの両親と同居するから!
    ってさらっと報告。祖父母ブチ切れてたよ
    長男教だったから尚更ショックだったんだろうな

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/05(火) 13:27:34 

    >>261今時嫁いだとかはおかしいけど、それなら新しく世帯を作ったところに男親に内緒で女親が同居始めるのもおかしい。

    +36

    -3

  • 267. 匿名 2019/02/05(火) 13:27:39 

    自分の親なんだし、旦那さんに報告だけでもお願いしてみれば?
    まぁ主もおかしい所はあるけど、なんでもかんでも嫁がやらなきゃ~みたいなのはおかしいよね~

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2019/02/05(火) 13:28:03 

    36歳で仕事も子守も
    親にさせるってね。
    すごい自分に甘い人だと思った。

    +90

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/05(火) 13:28:50 

    義親のことは気にするな=了承してない

    もし了承してるなら了承してると言いますよね?

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/05(火) 13:28:52 

    難しいなー。私も非常識だと叩かれる覚悟で言うけど、私の実家近くにマンション買ってまだ報告してない。あちらの両親への報告は夫に任せてるから知ってるのか知らないのかわからない。夫の実家はうちから新幹線で4時間くらいかかる距離で色々事情があって結婚式以来10年くらい会ってないし帰省は夫だけ。

    +4

    -32

  • 271. 匿名 2019/02/05(火) 13:30:11 

    よし、じゃあみんなで暮らせばいいね。
    実母も義親も義兄も呼んで三世帯同居したらいいじゃない。自営の手伝いも赤ちゃんの世話も親の介護問題もそれで全部解決だよ!
    主さんは責任感の強い人なんだし、ぜひそうするべき。

    +56

    -3

  • 272. 匿名 2019/02/05(火) 13:30:34 

    >>268
    それは主の自由でしょ。

    +4

    -17

  • 273. 匿名 2019/02/05(火) 13:31:21 

    >>267
    自分の親を呼び寄せるなら主が義実家に報告するのが筋。

    +13

    -6

  • 274. 匿名 2019/02/05(火) 13:31:24 

    息子の親って悲しいね。結局は結婚したら嫁と嫁の実家の言いなり。嫁側から何されても動じないように煽り耐性つけて趣味を見つけようと思う。

    +35

    -3

  • 275. 匿名 2019/02/05(火) 13:31:38 

    義理両親と絶縁したいくらい不仲とかっていう感じでもないし、報告だけ旦那からしてもらえば?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/05(火) 13:32:34 

    >>270
    それ主とはまた違う気がするが。絶縁してるなら仕方ないよ。主は義両親とは絶縁はしてないんだよね?

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2019/02/05(火) 13:32:54 

    >>231
    主のお母さんは、子供3人誰一人まともに育てられなかったのだね

    +67

    -4

  • 278. 匿名 2019/02/05(火) 13:32:59 

    仕事の通勤上
    嫁の実家近くに家建てるとかはしょうがないと思う。
    その辺は今どきの親なら文句言わないと思うけど
    黙って同居はいい気持ちしないと思うわ。

    +43

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/05(火) 13:33:28 

    私は姑からいびられてますけど…

    +0

    -7

  • 280. 匿名 2019/02/05(火) 13:33:48 

    >>1 許可って言う言葉を使うからなんかおかしいんだよ
    許可とか関係なく、普通は事前に相談や報告するだろ

    +43

    -1

  • 281. 匿名 2019/02/05(火) 13:34:17 

    男の子の親ってつらいね。嫁の親が子世帯に介入はなあなあで許されるのに、男親は疎遠になれって人多いもんねー。娘がしたら親孝行扱い、息子がしたらマザコン扱い。

    +66

    -3

  • 282. 匿名 2019/02/05(火) 13:34:37 

    >>270
    新幹線で4時間、仕事場も奥さんの地元辺りならもうそちらに息子はあげましたってもんじゃない?
    遠方で就職、結婚してたまたま奥さんはそこが地元だとみんなもう一線ひいてる感じだよ。娘が遠くに嫁いだ(同居云々でなく)みたいに
    もう1時間でも5分でもたいして変わらないだろうし

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2019/02/05(火) 13:35:15 

    >>276
    絶縁するほどお付き合いもないという

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/05(火) 13:36:02 

    >>281
    一世代まえは女が男の家に嫁ぐのが当たり前だったからね。どの時代に生まれるかで変わるね

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2019/02/05(火) 13:36:02 

    >>280
    許可というわりに
    強行突破する気満々

    でもでもだってチャン

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/05(火) 13:36:23 

    >>270
    取りつく島がないなら報告なしもしくは義両親のことは全部旦那さん任せでも仕方ない。絶縁してるのにそんな話して余計揉めたら奥さんが心身共にいっぱいいっぱいになるもんね。でも主は義両親とは不仲ではないはず。報告しない意味がわからない。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/05(火) 13:37:05 

    主は単純に育ちが悪いんだろうね。
    母親も3人も子育て失敗してるだけある非常識さだし、こうなるべくしてなっちゃってる。
    義親がまともなら大事な息子をこういう母子に取り込まれちゃって可哀想だなと思うけど、息子のそういう審美眼を育てられなかったんだからもうそれも因果応報なのかもね。

    +47

    -4

  • 288. 匿名 2019/02/05(火) 13:37:19 

    >>171
    再コメント。

    主の旦那さんと親御さんの普段の関係はどうなんだろう。

    うちの義父は自分と自分の家だけ心配して怒鳴って癇癪を起こし、こちらの将来は一切気にかける言葉がなかった。
    終着点は田舎Uターンで同居一択。
    呼び寄せる案も、そんなところなんて行きたくない。
    老後の不安は計り知れないだろうけど言い方に問題ある。
    そういう親もいるよ。

    最終的には強行突破になるかもしれないけど、先に報告して親御さんを立てたっていう形は大切だと思うよ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/05(火) 13:38:00 

    釣り順調かなーと思ってみにきたら…
    設定ガバガバすぎてワロタ
    下手か

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/05(火) 13:38:46 

    してもらった事が何一つない、むしろ迷惑のみ
    でも自分達が優先じゃないと怒る人達だからわざわざ言わない
    旦那も、そもそも普段避けてるし
    私は一切関わらないようにしたから、気にしない

    一般的には、言うよね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/05(火) 13:41:33 

    自分の親が世話になるのに報告ぐらい出来るでしょう?
    義実家に何か許せない怨みでもあるの?
    あと夫の大丈夫はあんまりあてにしない方がいいよ
    たいがい大丈夫じゃないから

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/05(火) 13:43:17 

    >>287でもさ、優しい息子ほどキツイわがまま女とくっつくパターン多くない?逆にしっかり者でよく稼ぐ娘にヒモみたいな男がついたり。まともな子のほうの親からしたらたまったもんじゃないよね。

    +31

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/05(火) 13:46:43 

    もしかして主たちは結婚遅かった?
    30過ぎての結婚って親の許可とか要らないからそれ引きずってないかしら?
    自分の親への孝行に旦那を巻き込むならきちんとあちらの親御さんに筋通した方があなたとあなたのお子さんの為だよ

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/05(火) 13:51:17 

    何度も出てきてすみません、主です。
    義両親とはほとんど関わりがありません。
    というのも、私が前回の結婚で義両親との折り合いが悪く、もし次結婚するなら義両親とは一切関わらないのなら…と。
    夫も承知して結婚しました。
    なので結婚式も挙げてないし向こうのこともよくわからないんです。
    義両親への報告するしないは夫に任せようと思います。
    ご意見ありがとうございました。

    +5

    -96

  • 295. 匿名 2019/02/05(火) 13:52:01 

    バツイチの子持ちの女性が
    初婚の長男と付き合ってて
    できちゃった婚になったけど
    女性側の家族とだけ意思疎通してたけど
    長男宅は晴天の霹靂だった。
    許可とかよりも戻れない事態になってやっと知ったとのこと。


    +6

    -1

  • 296. 匿名 2019/02/05(火) 13:53:12 

    >>294
    はい、どーも!
    お疲れ様でした!

    +57

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/05(火) 13:53:20 

    余談だけど人当たりよくて優しい男性はたいてい母親が超怖いよ。小さい頃から母親に押さえつけられてそうなったパターンが多い。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/05(火) 13:53:53 

    主が36歳で、お母さんいくつなんだろう。
    仕事も手伝ってもらって家事育児も手伝ってもらうつもりなんだろうか。
    仕事は給料出すのかな

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/05(火) 13:54:54 

    今回は折り合い悪くなっても
    旦那さん実家は悪くないですよ。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/05(火) 13:55:20 

    >>294
    事情はあるかと思いますが結婚を許してくれたことへの感謝はわすれないでね

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2019/02/05(火) 13:55:47 

    >>251
    釣りじゃなかったら登場人物みんなおかしいw

    +43

    -1

  • 302. 匿名 2019/02/05(火) 13:57:07 

    もしかしてすでにほぼ絶縁状態なのかな?少なくとも嫁の主さんが。結婚式もしてないし義兄のこともあまりわかってない。遠方で身内絡ませずに婚姻届けだした感じなら自分の親のことしか頭にないのかもね。でも最近そんな感じの夫婦いるかも。
    帰省トピでもそれぞれの実家にはそれぞれだけが帰ろうよというのも増えてるし、親のこともそれぞれがしましょうと。

    それならこっそり実母と同居して、しらきるようになるのかもね。最先端夫婦なのかもしれないな

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/05(火) 13:57:46 

    ここのトピ主はコメントするたびに炎上ワードを入れないと気が済まないのかな?w

    +45

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/05(火) 13:57:51 

    >>294
    出た!後だし
    主は再婚な訳?
    初婚の義実家と折り合いが悪く···って、その性格じゃ何度結婚しても折り合いなんてつかないだろうね
    なんでも自分勝手なんだもの

    +88

    -2

  • 305. 匿名 2019/02/05(火) 13:58:35 

    >>294前夫の義実家とうまくいかなかったから、今回の結婚では最初から夫と義実家引き離したってこと?義親不憫すぎない?

    +94

    -2

  • 306. 匿名 2019/02/05(火) 13:59:06 

    トピ主さん。
    煽りでもなんでもないんだけど、旦那様のご両親のフルネーム言えますか?

    +36

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/05(火) 13:59:51 

    釣りっぽいけど旦那海外転勤中に旦那の稼ぎで家建てて自分の親と同居始めた看護師を知ってるからなんとも言えない

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/05(火) 14:00:56 

    義母からしたら
    長男は知的障害独身
    次男はバツイチ女性と結婚し、嫁親と同居
    …つらー

    +89

    -1

  • 309. 匿名 2019/02/05(火) 14:01:14 

    >>294
    思った以上に鬼畜ww

    +70

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/05(火) 14:02:00 

    前から、少しずつ同居の可能性や必要性の話をしていれば、報告もしやすかったと思いますが、多分そういうことをして来なかったんですよね。
    義両親からしたら、嫁親と息子が同居だなんて、寝耳に水じゃないんでしょうか。
    お気の毒です…

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/05(火) 14:03:01 

    ごめんなさいね。
    バツイチで初婚の男の人と結婚するのに
    自分の考え押し付ける人時々いるよね。

    バツイチを受け入れるって
    結構男側の親もショックだとおもうけど
    そういう気持ちを抑えてるのも忘れないであげてほしい。

    +82

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/05(火) 14:03:07 

    「自分が一番まとも」と思ってるひとに、まともな人なし
    はっきり分かんだね

    +30

    -2

  • 313. 匿名 2019/02/05(火) 14:04:08 

    >>294
    自分も再婚なのに弟妹をクソミソ言ってたの?自己中すぎるwww

    +104

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/05(火) 14:07:04 

    バツイチで次男と再婚。36で妊娠してお花畑のなかガルチャンでつかの間の暇つぶし。
    満足かい?

    +47

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/05(火) 14:07:06 

    いるよね、バツイチで被害者的な雰囲気で、再婚は全て自分より。みていて、あーやっぱりって感じだよ。友達にもいるけど。自分の実家に近居、義実家は避ける、でも実家には弟夫婦同居していて結局そこを離婚に追い込んだり。一回目でいやな思いしたら二回目はフラットにできないのか不思議

    +13

    -2

  • 316. 匿名 2019/02/05(火) 14:07:08 

    息子のいるババアどもが発狂
    金も時間もかけて苦労して育てた息子を嫁にとられる。おつでありまーーーーすwwwwww

    +5

    -34

  • 317. 匿名 2019/02/05(火) 14:08:30 

    再婚相手の義両親がよい人か悪い人かもわからないのに、はなっから私達夫婦には関わらないで!なんて言う嫁いる?
    こんなの子供が連れてきたらびっくりするし、結婚も反対するよね
    でも義両親は義兄の障害に負い目があるから泣く泣く許した感じ
    兄弟に障害あったら自分の親からも、少なからず反対されるもんね

    +43

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/05(火) 14:08:38 

    自分再婚で、弟妹の離婚などをディスっていたの?

    設定甘くない?
    釣りでいいよね?

    +64

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/05(火) 14:08:44 

    自分は義両親と住みたくないと言っておきながら自分の親とはすむのか

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/05(火) 14:09:07 

    主と母親が人としてヤバイ。
    そして言いなりの夫も頭悪そう。

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/05(火) 14:09:23 

    >>294
    そんな状態だったら何故このトピ建てたんだろう?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/02/05(火) 14:09:43 

    初婚の息子がバツイチ女性と結婚ってだけでもショックなのに、そのバツイチ女性との結婚の条件が夫実家と疎遠になることで、結婚したら嫁親と同居。
    自分の息子にされたらショックすぎて倒れるわw

    +58

    -1

  • 323. 匿名 2019/02/05(火) 14:10:23 

    主さん、今までは
    嫌な事から逃げてきたかもしれないけど
    子育ては大変ですから腹くくってくださいね。
    子供がいう事聞かなくても
    お母さん任せにしないでちゃんと対峙してくださいね。

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/05(火) 14:10:58 

    義両親が本当に可哀想。
    ただでさえバツイチなのに、過去の結婚を理由に息子と親を無理矢理断絶させて。。
    主は気づいてないみたいだけど、人間関係クラッシャー。

    +45

    -2

  • 325. 匿名 2019/02/05(火) 14:11:34 

    36で再婚で、再婚の条件が義両親と関りを持たない条件
    自分の親を義父母に黙って呼び寄せる。母はノリノリで引っ越し準備中だから反対されても強行突破。

    とんでもない母娘じゃない?

    +72

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/05(火) 14:12:51 

    祭り会場と聞いてやってきました。

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/05(火) 14:13:47 

    息子はいないけど
    なんか後味悪いドラマみた気分です。

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/05(火) 14:14:20 

    >>325
    背取りじゃない?

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/05(火) 14:14:26 

    赤ちゃんのお世話や自営の仕事を手伝ってほしくて母を呼び寄せて同居することにしました。

    自分の事しか考えてないね、ヤバ…

    +37

    -2

  • 330. 匿名 2019/02/05(火) 14:15:14 

    家族構成考えた時に、主さんと主母の配慮の無さが悲しすぎる。主さんは健常者の弟妹がいて、義実家は障がいをお持ちの義兄がいるんでしょ?義実家で同居しろとは思わないけど、結婚したからには少しくらい義実家に寄り添う気持ちも必要じゃない?
    私は主さんと反対の立場で、弟が障がい者。旦那には健常者の弟妹がいる。義両親の配慮もあって、私の実家寄りに住ませてもらってるよ。
    主さんの旦那さん、その環境をよく疑問に思わないね。

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/05(火) 14:15:25 

    釣りだよね?
    釣りじゃないなら相当ヤバイよアナタ。

    +26

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/05(火) 14:16:06 

    主、なかなかのタマだよ
    自分は再婚なのに義両親に疎遠する条件突きつけるとか
    勝手に自分の親と同居進めちゃうとかやりたい放題
    義両親も義兄の事があるから強く出られないの知っててやってるのがありありと見えるわ
    近くにいたら関わりたくないタイプだわ

    +51

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/05(火) 14:16:24 

    >>325
    でももう、こんな女とその条件飲んで結婚しちゃうあたり、この旦那もお察しなんだよ。
    夫婦は基本的に釣り合ってるはずだから。
    悲しいけどそういうこと。。。

    +53

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/05(火) 14:17:03 

    トピ主さーん、旦那さんの自営の職業についての設定が抜けてるので、早急に補完してください!

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/05(火) 14:17:25 

    >>333
    そうだね、言いなりの旦那さんも頭悪そうだよね。お察しだわ。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2019/02/05(火) 14:18:48 

    ねえ釣りだよねwww?ここまで一家そろってヤバい人なかなかいない。
    でも主さんは妹弟よりは自分がマシみたいに言ってるけど、それでも報告しなくていいの?と言える弟妹の方が常識的だよwしかも×1なんか~い。
    向こうのお家に報告もせずすでに引っ越し準備してる主母と言い、主たちを育てただけある非常識っぷりだねw

    ×1
    韓国との結婚
    バツイチ子持ちに入れ込んでる
    同居
    旦那の兄弟が障害持ち・・・

    がるちゃんで盛り上がりそうなワードぶっこめばいいってもんじゃないからね~~~w

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/05(火) 14:19:34 

    今度は後出しバツイチ言い出した
    きょうだいの中でまともなのは自分だけってドヤってたのにw

    +25

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/05(火) 14:20:01 

    間違いなくこのトピは伸びる

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/05(火) 14:20:21 

    >>333育て方間違えたと思うしかないよね。でも優しい男にはキツイ嫁さんがセットになったりするパターン多いからねー。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2019/02/05(火) 14:21:26 

    釣りたかったんだろうけど、さすがに設定盛りすぎたね~
    実際こんな人が母娘が身近にいたら絶対関わりたくないw

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/05(火) 14:22:18 

    現実にトピ主みたいな人がいるんだね~
    なんか凄いや……

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/05(火) 14:22:39 

    >>231
    それを義家に言って将来義両親の存在は丸無視する寸法ですね
    既に何人かの人が指摘した通りの展開ですね

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/05(火) 14:24:16 

    主、KKみたい

    +38

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/05(火) 14:26:32 

    同居の報告するか否かのトピだったのに、主があまりにもDQNすぎて驚愕するトピへ

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/05(火) 14:26:59 

    ここまで読んで、知的障害は、本当に義兄1人?
    主夫婦、主母、知的障害なんじゃないの?

    +44

    -1

  • 346. 匿名 2019/02/05(火) 14:27:11 

    不倫を精算して心機一転とか言って上京した知り合いが東京で知り合った男性と結婚。お見合いパーティーだったらしいけど紹介とか嘘ついてた。
    お相手は長男で母親が亡くなっていて父親が土地を持っていたのに、そんな所に住みたくありませんって、地元に旦那さんと子供を連れて帰って来た。
    旦那さんは転職やら嫁実家(まだ知り合いの妹も独身で同居してた)にしばらく居候で、なんかスゲーなーと思ってた。
    旦那さんが文句言わず従ってるっぽかったし、ふーんって聞いてた。

    でも知り合いの母親はその後、自分の息子が結婚してお嫁さんの両親と同居すると言われて寝込んだらしい…自分の娘も同じ事したのに…

    結婚したら相手の親との付き合いが…とか思って結婚願望無くすよりも、自分勝手にやったもん勝ちなのかなと思う今日この頃…


    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/05(火) 14:28:20 

    >>311
    バツイチで初婚と結婚しちゃう時点で厚かましくないとね...

    +26

    -1

  • 348. 匿名 2019/02/05(火) 14:29:14 

    >>339
    親から見ると心優しい息子だけど、そういう息子って大抵自分がなくて頼りないタイプ。
    そういう頼りない息子に気の強いやりたい放題の嫁って組み合わせで苦労してる男親、周りにいっぱいいる。
    色々言いたい事はあっても、いざ言うと息子が板挟みになるからって遠慮して何も言えず、やりたい放題の嫁を遠くから泣く泣く眺めてる。可哀想だけどしょうがないよね、そういう息子に育てちゃったんだから...。

    +15

    -3

  • 349. 匿名 2019/02/05(火) 14:32:02 

    設定欲張りすぎた釣りかぁ
    実親と同居すること義両親に許可は必要ですか?

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/05(火) 14:32:39 

    ごめん、バツイチで初婚相手に再婚した人でまともな人いない

    +17

    -2

  • 351. 匿名 2019/02/05(火) 14:33:06 

    義妹が再婚で主のような感じにもっていってるけど、旦那さんも正直ぬけていて、しっかりしなよといいたくなるタイプ。旦那さんは義親(義妹の親。私の義両親)に頼れるものなら頼ってふわふわーっと生活できなたらいいなぁって感じ。自分の親は一人暮らし。
    夫婦で成り立っているならそれでいいのかもね、としか言えない

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/05(火) 14:33:43 

    リアルサザエさんw

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/05(火) 14:36:29 

    今度出すワードは「実は連れ子がいます!」かなw?

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/05(火) 14:38:15 

    旦那さんかわいそうって声あるけど、似たようなレベルなんでしょw36の性悪バツイチとしか結婚できなかった時点で良い男ではないのは間違いない
    そもそも自分の親に報告なんていらないよと親兄弟を切り捨てるくらいの男なんだから人間性も知れてる。

    +44

    -1

  • 355. 匿名 2019/02/05(火) 14:38:37 

    主ー!もっとちょうだいw

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/05(火) 14:38:57 

    「旦那もバツ1です!」じゃない?笑

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/05(火) 14:39:09 

    >>354
    納得

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/05(火) 14:42:27 

    ある意味すとんと府に落ちたよ。誰もかわいそうじゃない。旦那さんの親はかわいそうかなと感じるけどそういう息子育てたわけだし

    まぁ義両親と疎遠にできて自分の親に甘えられたらガルちゃんでは勝ち組だ

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2019/02/05(火) 14:42:46 

    釣れてますか?
    実親と同居すること義両親に許可は必要ですか?

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/05(火) 14:43:10 

    登場人物、全員日本人じゃないとか?

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/05(火) 14:44:00 

    >>358ですが、だだ旦那さんの親御さんが兄が障害あるからそれを弟に課せられないということで何も言わない、自由にさせてるというなら気の毒には感じる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/05(火) 14:44:23 

    完全に釣りでしょ?
    子供産まれても旦那の家族は会わせないつもり?
    アホくさ

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/05(火) 14:44:56 

    主!おかわり~!

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/05(火) 14:48:36 

    >>294
    いいよ、いいよ。
    早く次のコメントをww

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/05(火) 14:48:56 

    >>294
    自分が前の義親と不仲だからって次の義親とは関わらない前提で結婚だなんて……。義両親は悪くないし、可哀想。自分勝手だよね。そんな性格じゃ今の旦那さんともいずれうまくいかないだろうな。

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/05(火) 14:50:07 

    義母も障害ある長男が理由で次男が結婚できなくなったら可哀想だから口出ししてないのかも。

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/05(火) 14:51:10 

    旦那とは子供ができたから結婚しましたデキ婚です
    これでどうだ!

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/05(火) 14:51:30 

    主、義両親トピや帰省トピに行ったら賛同多いかもよ

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/05(火) 14:51:37 

    >>366
    義母が不憫すぎる

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/05(火) 14:52:44 

    みんな欲しがり過ぎて笑った

    +31

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/05(火) 14:53:07 

    >>354
    確かに普通の人なら何が悲しくてバツイチの三十路過ぎと結婚しないといけないのか

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/05(火) 14:53:43 

    参加型トピ

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/05(火) 14:53:59 

    主のコメが途切れた。
    次の設定考え中かな。

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/05(火) 14:54:56 

    主は弟のことバツイチ子持ちと花畑って見下してたくせに自分だってバツイチじゃんw目くそ鼻くそだな。自分はまともかと思っているみたいだけど、まともじゃないよ?
    義両親も可哀想だよね。息子がバツイチと結婚して嫁と関係を断ち切る前提で結婚して。ろくに孫にも会わせてあげてないんだろうね。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/05(火) 14:56:11 

    でも実際兄弟に障害あると確かに結婚相手の条件は下げないと結婚できないかも…

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2019/02/05(火) 14:59:24 

    一応はね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/05(火) 15:01:24 

    >>375
    だから主は、人の弱味に漬け込んで好き勝手放題なんじゃない?
    完全に義実家をないがしろにしてるし下に見てると思う
    自分の家族は棚にあげて 笑

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/05(火) 15:02:14 

    >>353
    それだとビックマミィ美奈子とかぶっちゃう

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/05(火) 15:03:10 

    >>377
    もう主支配系モラハラかサイコパスやん

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/05(火) 15:03:28 

    釣りといいたいけどさ、
    現実バツイチに丸め込まれて
    嫁の実家に入って一緒に妻の子育てやってる男の人いるからな。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/05(火) 15:03:45 

    じゃあ、「旦那は12歳年下です!」はどうかな?笑

    +32

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/05(火) 15:04:01 

    なんで許可がいるのさ

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2019/02/05(火) 15:06:38 

    >>380
    実家依存の奥さんって傍目にはちょっと変わってるけど本人はいたって普通だと思ってる

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/05(火) 15:09:35 

    >>379
    351だけど義妹そんな感じ。一瞬は自分がへりくだってるように見せるけどめちゃくちゃ上から目線。「そんなことできるんだ?私にはできない、すごいね」と相手をバカにする。そして絶対に自分が損するとか我慢しないといけないことはしない。常に自分が主人公

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/05(火) 15:09:50 

    「来週の火曜日が出産予定日です」かな?

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2019/02/05(火) 15:12:38 

    >>1
    姑です
    超気分悪いですよ
    そういう大事な事は話し合わないと。
    何故婿が義母を養わないといけないのか!
    貴方の親を養う為に学歴つけたんではないと言いたいな

    +18

    -17

  • 387. 匿名 2019/02/05(火) 15:13:06 

    主です。
    もう出てこないつもりでしたが、夫の名誉のためにこれだけは言わせてください。
    夫はバツイチでもなければ、私たちはデキ婚でもありません。
    今年のお正月に母方の祖母宅で弟と(妹は帰国できなかった)顔合わせしましたが「いいひとそうでよかったじゃん」と言ってました。

    +8

    -61

  • 388. 匿名 2019/02/05(火) 15:14:36 

    旦那にとっては姑だからね
    うざいですよ

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/05(火) 15:17:01 

    貴方の親もど厚かましく
    よく来たね。
    娘に向こうの親はなんて言ってるの?と聞きもしなかったの?
    親子で常識が無いよね

    +23

    -1

  • 390. 匿名 2019/02/05(火) 15:19:50 

    主は、釣りじゃないの?
    ってみんなが言うくらいに常識ないと思うけど、
    自分ではどう思ってるの?

    +42

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/05(火) 15:21:10 

    >>387そりゃ貴方側からしたら夫は(いいなりになる)いい人でしょうよ。
    黙って嫁親と同居で向こうの家が気の毒ってみんな言ってんの。

    +48

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/05(火) 15:21:39 

    主がバツイチで旦那さんは初婚ってみんな分かってるよ。
    自分の身内に旦那さんを紹介しただけで、両家顔合わせはしてないってこと??

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/05(火) 15:22:25 

    >>387
    そんないい人が親と義兄の事は心配しないのかな?
    嫁の言うなりで親と一切関わらないなんてこと承諾するのかな?
    主にとっては都合のいい人だろうけど

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/05(火) 15:24:10 

    主は今の旦那さんと結婚前に 妹弟に会わせてないの?自分の親族にも事後報告?

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/05(火) 15:25:21 

    主、どんだけ事後報告が好きなの(あきれ)

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/05(火) 15:25:25 

    >>387
    妹さん日本に住んでるかと思いきや、向こうに住んでるなんてガチの人なんだね

    +21

    -2

  • 397. 匿名 2019/02/05(火) 15:26:21 

    義理の両親が心配するとしたら、
    自分たちの老後の世話がしてもらえないことよりも、

    「可愛い息子が、何もかもお嫁さんの言うなりにさせられ、
    家庭での発言権が奪われ、
    給料を運ぶだけの存在にされてしまわないか。」

    という不安だけ。

    主さんも実母との間に入って大変だろうけど、
    ことあるごとに、旦那を大切にして、旦那を立てて暮らせば、問題ないと思う。

    +21

    -1

  • 398. 匿名 2019/02/05(火) 15:26:52 

    義実家の義兄のことより、主の実家の方が問題じゃない?
    こんな家との結婚イヤだ

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2019/02/05(火) 15:27:37 

    でも、ぶっちゃけこういう女の人多いと思う
    自分が良ければいいってタイプ

    男の子育ててるお母さんは、結婚相手は気にした方がいいと思うよ
    じゃなきゃ根こそぎもっていかれるよ
    息子に相続したものも全て

    +39

    -4

  • 400. 匿名 2019/02/05(火) 15:28:09 

    >>350分かる~。義妹がバツイチで初婚の義弟と結婚したけど、なかなかよ。とにかくすごいよ。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/05(火) 15:28:46 

    旦那さんよく了解したね
    自分は義理の親となんて絶対同居したくない

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/05(火) 15:31:42 

    >>354
    ピンチの時は腕をブンブン振り回し我先に逃げそう

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/05(火) 15:33:15 

    前回の結婚で義両親との折り合いが悪かったのに
    今回もまた
    折り合い悪くする気満々でワロタ。

    +59

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/05(火) 15:33:27 

    >>384
    義妹ってバツイチのMさん?

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2019/02/05(火) 15:36:01 

    やっぱ知的の兄弟のことでご主人も主に気を追わせたくなくてうちのことは気にしないで!って言ってるんじゃない?
    それを言葉のまま受け取りすぎないで最低限の関わりは持ってほしいな

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/05(火) 15:36:15 

    前嫁に浮気されたバツイチの男と結婚した女は、ATMATMと陰で言っていて子供作る時まで触れさせず名字も自分の名字にとか言ってたなぁ。

    相手は利用されてるって気づいてなさそうだったけど、丸めこんでるって得意気だった。

    主さんは愛情あるの??

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2019/02/05(火) 15:36:21 

    最近男性や息子親が別に独身でいいって思う人が増えたのはこういう女に捕まって稼ぎとられないためか。

    +32

    -2

  • 408. 匿名 2019/02/05(火) 15:36:24 

    許可うんぬんじゃなくて、報告がないのはさすがに気分悪いわ私ならね。事後報告ですらちょっと悪印象。耳にいれとくだけでいいんだよ…。そのへんおろそかにするのよくないよ。

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/05(火) 15:37:40 

    母親のおばあちゃんもご健在なんだね
    お母さんも長生きしそうね
    旦那さんがんばれー✋💦

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/05(火) 15:38:30 

    >>387
    残念だけど、一世一代の決断で選んだ妻が主という時点で夫の名誉は永遠に回復しない。

    +39

    -3

  • 411. 匿名 2019/02/05(火) 15:38:37 

    主はよく無神経って言われちゃう人?

    +36

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/05(火) 15:38:51 

    これが
    年下初婚の旦那には
    か弱くて俺が守ってやらないといけないように見えるんだよ。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/02/05(火) 15:39:48 

    >>405親が息子に気にしないで幸せになりなって言うのは分かるし、夫が妻に気にしないでって言う気持ちも分かるけど、実際ほんとに「気にしないでって言われたし〜」って全く気にしなかったら引くよね。

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/05(火) 15:40:05 

    普通の節度を持ったお付き合いや、人間同士としての思いやりがないから、
    前の義実家とも上手くいかなかったんじゃないの?

    旦那さんが、譲ってくれてる分、自分にも何かやるべきことがあるんじゃないの?
    甘えっぱなしで上手くいくと思ってるの?

    +24

    -1

  • 415. 匿名 2019/02/05(火) 15:40:55 

    お母さん、こっちでは自分の食いぶちぐらい働くんだよね
    これから子育てが始まるのに寄生されたら旦那さん可哀想だよ

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/05(火) 15:41:00 

    >>391
    いい人=都合のいい人ね。

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/05(火) 15:41:49 

    >>415
    主夫妻の自営業を手伝ってもらうって書いてあったよ。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/05(火) 15:44:46 

    >>417
    家庭だけじゃなく仕事まで一緒なんだ
    旦那さんほんとうにいい人

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/05(火) 15:45:06 

    主の母はすでに退職して引越の準備中…?
    もういますぐ報告しても「事後報告」になるね。

    義両親、義兄のうち、誰か一人でも病気、要介護になったら二世帯の主の家に来るかもね。
    いま報告から逃げて、後で苦労するのは自分だよ。

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/05(火) 15:46:56 

    自営って言ったっていろいろあるよね
    お母さんが手伝える自営って何?
    飲食業?
    住まいがアパートだから家に事務所ある自営ではなさそう

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/05(火) 15:47:31 

    >>418家庭でも仕事でも義親と一緒って男でもキツイと思う。この親子なら夫婦喧嘩しても嫁母が絶対娘と一緒になって責めるだろうね。

    +30

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/05(火) 15:48:42 

    旦那さんの親が不憫だなあ
    迷惑かける気なんてなかったと思うよ。

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/05(火) 15:49:09 

    >>421
    旦那、御愁傷様···ちーん💧

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/05(火) 15:49:48 

    同居の嫌なところに実両親と同居してる側がいつまでたっても息子さん気分、娘さん気分が抜けないことなんだよ。育児なんて大変なのは数年で学校行きだしたら学校生活に重きをおいていくけど、介護はもしかすると20年以上かもしれない。自分の親を先に呼んだら義理両親や兄に介護が必要になったら家に呼ばれても反対できないよ。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/05(火) 15:51:13 

    >>387
    なんか同居の件もそうだけど、結婚の順序もいろいろめちゃくちゃじゃない?
    デキ婚でもなくて妊娠中てことは入籍は先月より前で、なのにご主人と主の弟さんは先月が初対面。
    いくら義両親とは入籍後に没交渉希望だとしても、まさか入籍前の両家顔合わせも拒否とか?
    最悪義両親にすら会ったことなさそう…。

    +40

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/05(火) 15:51:28 

    自己中に生きて行けるなんて羨ましいわ〜

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/05(火) 15:53:49 

    旦那さんがバツイチじゃないことは
    言われなくてもわかってる。
    私の周りでは
    真面目であんまり女の人と付き合ってない男の人が引っかかっておる。
    で、馬車馬のように働いてる。

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/05(火) 15:56:13 

    >>406
    旦那さんはバツイチの引け目があるから、うっすら気づいていても我慢してそうだけど、いつか爆発しそうだねー

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/05(火) 15:56:34 

    最近って図々しい嫁と嫁親が多い気がする。

    +55

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/05(火) 15:57:43 

    うちの実母(離婚して父はいません)は兄と同居予定だったのですが
    兄嫁が拒否しているらしく私が将来同居になりそうです。
    旦那は長男なのでこれから一応義両親に報告、お伺いを立てるつもりでいます。
    面倒ですよね…

    +0

    -9

  • 431. 匿名 2019/02/05(火) 16:00:13 

    盆正月は義実家耐久トピにいるけど、あそこで書き込んでる嫁達だって色々苦労しながら神経使いながら頑張ってて、励まし合ってるんだよ。
    がるちゃんだからって、応援してもらえると思った?

    +35

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/05(火) 16:02:45 

    なんか入籍前後にゴタゴタしてなんとか入籍はしたけれど止むを得ず嫁と嫁の義両親が絶縁ならよくある話だし大体が自分の子どもと同じ歳くらいの女の子に大人気ない対応する義両親が悪いことが多いけど、主の場合はまとめると義両親は特に何も悪いことしてないけど前の結婚のトラウマがあるから絶縁しないなら結婚しない!って感じだったってことでしょ?そりゃあ主が変人だわ。

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2019/02/05(火) 16:03:30 

    じわじわ伸びてるwww

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2019/02/05(火) 16:07:22 

    お母さんが
    ノリノリなのがホラーだわ。

    +27

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/05(火) 16:08:34 

    主のご主人はご両親がお兄さんにかかりっきりだから、料理洗濯してくれる人が欲しい。
    主は義両親と付き合いたくない。
    利益が一致してるんかな。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/05(火) 16:08:45 

    主、大人気!めっちゃ釣れて良かったね笑

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2019/02/05(火) 16:11:57 

    義兄の障害は遺伝性ではないとかちゃんと確認したのかな…

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/05(火) 16:15:51 

    バツイチでも
    もう結婚はこりごりと言う人の方が
    信頼できる気がする。

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2019/02/05(火) 16:22:27 

    何事も深く考えてなさそうね

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/05(火) 16:24:10 

    義実家の家系(義兄の障害)のことがあるから
    義実家は義実家、こっちはこっちでやるからお互い構わないみたいな
    それも主の推測というかそんなんだよね?

    あとは自分の兄妹のせいにして母を見なきゃいけないってのも後付けした言い訳だよね
    妊婦だからってのも言い訳
    一人で自分のこともできないのに相手のことも考えないのかと旦那と子供かわいそう

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/05(火) 16:28:02 

    旦那が親と義兄セットで同居するから連れてきたよ~!!ってなれば面白いのに笑
    主、文句言える立場じゃないよね?

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2019/02/05(火) 16:28:16 

    稀に見る外れ嫁とその母親

    +32

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/05(火) 16:37:17 

    うちの義両親は息子しかいなくて義両親の強い希望で義理の弟夫婦が敷地内同居することになった。
    義理の弟のお嫁さんのお父さんが義弟に一度挨拶に来て欲しいって言っていたけれど義弟は面倒くさいし嫌で挨拶行くの渋ってた。
    それに加えて義母が「そんなことわざわざしないといけないのかしらね〜行かなくてもいいのに」って息子庇うようなこと言ってドン引きした。
    お嫁さん側のお父さんが折れて結局挨拶は行かなかったけれど本当常識ないんだと呆れた。
    同居するってことは結局は親世帯が子ども世帯に世話になるんだから、せめて一言でも伝えた方がいいと思う。

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/05(火) 16:38:14 

    >>435
    かかりっきりでもないかもよ。
    知的障害持ち?作業所?って主書いてるし、
    どのくらいの障害かも知らないんだよ。

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/05(火) 16:38:26 

    旦那も自分の親と知的障害の兄弟の面倒をみるくらいなら主の親と同居したほうがいいと思ってるんじゃない?で、主の親と同居したら面倒見ずに済むと思ってる頭の弱い人。結局その場しのぎの夫婦で、その時になったら主親義理親とその息子のトリプル介護の将来が目に見える。まぁ、精々頑張ってw
    そもそも旦那兄弟の知的障害レベルがわからないのに、自分達はよく子ども作ろうと思ったよね。
    釣りじゃなければ色々と計画性のなさがゼロに近いよ。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/05(火) 16:39:39 

    逆の立場や自分がその身になったらどう思うかなど考えたらわかる話。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/05(火) 16:40:45 

    主、まだー?
    もう飽きちゃったかな?

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/05(火) 16:42:40 

    許可はいらないよ。
    主さんとご主人の自由だよ。

    +1

    -7

  • 449. 匿名 2019/02/05(火) 16:43:37 

    >>225
    それか!!
    それだと納得がいく!
    稀にいる常識あるのが妹さんだわ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/05(火) 16:44:35 

    主のお母さんはお父さんと暮らしてた家はどうしたのか気になる
    妹さんが離婚したら帰る実家もないんだよね
    まさかみんなで主宅へご厄介になるとか?

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/05(火) 16:49:24 

    主、義兄の障害が我が子に遺伝する可能性についてはどう考えているの?
    ガルちゃんにトピ立てするくらいだから、ガルちゃんでこの手の話題が散々既出なことは知ってるよね?

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2019/02/05(火) 16:49:55 

    主のお母さんも、義両親のこと気にしてないの?
    話はしておいたほうがいいと思う。後々めんどくならないように。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/05(火) 16:54:34 

    >>386
    たしかに主さんはちっとアレだけど、
    もし自分の娘が夫の親と同居ということになれば
    娘の親も「夫と子供の世話だけならまだしも、
    義両親の家事奴隷や介護奴隷にするために
    手塩にかけて育ててきた訳じゃない」と思うと思うよ。
    息子が嫁母を養うのに反対なら、
    自分たちも嫁に介護他の労働力の提供させずに
    息子夫婦を頼らないでね。
    嫁親は娘夫の稼ぎを使わず、息子親は嫁の労働力を使わず。
    当たり前だよね

    +33

    -4

  • 454. 匿名 2019/02/05(火) 16:55:37 

    旦那さんと親御さんの関係がわからないよね。

    兄弟で苦労してたかもしれない。
    障害持った親族がいる場合、遺伝やらなんやらで結婚が破断になることもあるよね。

    だから主と結婚した旦那さんの親御さんが不憫かと言ったらそうとも限らないし、外れとか、皆が同居すれば解決も違うと思う。

    息子の幸せを本当に願っていたら、自分の寂しさより新しい家族と幸せになってほしいと思わない?苦労を背負わせたくないでしょう。

    でも主がたいして考えてなかったらどうかとは思う。
    大きな事情がなければたてることも必要だよ。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/05(火) 16:57:37 

    >>451
    主の子に遺伝する可能性は充分あるよね
    子の代に出なくても孫の代に出るかも知れないし
    それに韓国の親戚もいるんだよ

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/05(火) 17:02:42 

    >>455
    それに、に続く言葉の破壊力よwww

    +30

    -2

  • 457. 匿名 2019/02/05(火) 17:05:30 

    主の家は、義兄の遺伝とか気にしなくていいよ。

    多分、主もおかしいし、
    主一族も変だよ。

    旦那も、主に引きづられてるところを見るとなんかおかしいんだよ。

    +42

    -1

  • 458. 匿名 2019/02/05(火) 17:07:04 

    主さん強硬突破って、違うよね話し合いだよね主さん夫婦の考えや義理の御両親の考え主さんの実母の考え、それぞれ違うならお互いに仲良く生きる為に擦り合わせしないと。
    家族がギスギスしている中で子育ては良い環境じゃないよ、大人達の努力で回避出来るなら産まれる前にちゃんとしようよ。
    結婚は当人同士の事で親兄弟関係ない!って言ったって人間人と関わらず生きていけないよ、好きになれとは言えないけれど人として最低限の気遣いや努力は必要だよね、きちんと話し合いをしておかないと最悪は将来的に主さん実母、義理の御両親、義理の兄の全てを主さん夫婦が背負う事にもなりかねないし、主さん弟妹いるなら彼等とも話し合いをしておかないと後々もし実母が介護必要になった時に揉めそう。
    今の自分の考える得にだけ走るのは危険です。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/05(火) 17:07:31 

    一生同居なのかにもよる。一生なら相談もなしに事後報告されたら気分悪いと思うよ。

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2019/02/05(火) 17:11:39 

    許可って言うか、
    報告だよね(*´艸`*)
    たまたま会った時に言えばいいんじゃない

    +1

    -24

  • 461. 匿名 2019/02/05(火) 17:12:55 

    子供が大きくなってお父さんのおじいちゃんとおばあちゃんは?と聞かれたらなんて答えるんだろう
    まさか母親から祖父母を取り上げられたとは思わないだろうけど、それを知った時のショックさよ

    +8

    -4

  • 462. 匿名 2019/02/05(火) 17:14:00 

    別に相談しなくてもいいけど、
    報告はちゃんとしないとダメだよね。
    相談しろって言ってる人は
    相談して義両親から反対されたらどうすの?
    やめろってこと?もしくは説得して理解してもらえってこと?
    逆の立場で夫の親と同居する場合は嫁両親に相談して
    嫁親に反対されたら同居をやめるのかな。

    +3

    -12

  • 463. 匿名 2019/02/05(火) 17:15:20 

    >>460
    トピ読まずにコメしてるでしょ。
    読みなよ。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/05(火) 17:16:12 

    主さんは失礼ながら自分勝手な印象を受けるけど、「嫁にいったんだから」とか「主さんの弟がいるんだから長男として母をみるべき」とか、そういう意見は古すぎると思う。介護義務は実子に平等にあるんだから、主が母と同居してもいいと思う。

    +14

    -6

  • 465. 匿名 2019/02/05(火) 17:17:11 

    >>461
    義両親と縁を切るなんて誰か言ってる?

    +5

    -8

  • 466. 匿名 2019/02/05(火) 17:17:18 

    ほとんどの人が許可をもらえ。とは言ってないでしょう。

    せめて報告したら?って言ってるんでしょ。

    +32

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/05(火) 17:17:49 

    >>61
    だって結婚する前から姑は敵だと思ってる人いっぱいいるじゃん
    存在が悪なんでしょ。

    自分だって男の子産んで育てる可能性もあるのに。

    +15

    -3

  • 468. 匿名 2019/02/05(火) 17:18:31 

    >>117
    嫁いだって、古臭すぎる。

    +10

    -12

  • 469. 匿名 2019/02/05(火) 17:30:53 

    でもさ〜実は義実家がすんごいお金持ちで老人ホーム入るつもりだから介護はしなくてよかったとしても、お兄さんはどうなんだろう?
    作業所で仕事が出来るくらいの社会生活は送れてるとしても、きっと義実家のサポートはあるよね?
    義両親亡きあとのお兄さんの行方は?
    そういう先の話まで視野に入ってる?

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/05(火) 17:33:35 

    >>462
    嫁でも婿でも反対する人がいたらやめた方がいいんじゃない?
    どっちかの親だけ我慢するってどうなの?

    +20

    -1

  • 471. 匿名 2019/02/05(火) 17:34:51 

    会った時でいいと思う。

    +2

    -15

  • 472. 匿名 2019/02/05(火) 17:35:20 

    >>461
    母親バツイチだしおかしな方のおばあちゃん同居だし子供地獄だね

    +23

    -1

  • 473. 匿名 2019/02/05(火) 17:39:18 

    ポツポツいるよね?
    全部は読まなくても、せめて主のコメントだけでも読んだら?

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/05(火) 17:45:16 

    主さんを擁護するつもりはないんだけど、すごく古い意見の人がたくさんいてビックリした。嫁いだとか親の介護は長男夫婦がすべきとか言ってる人はいったいいくつなの?50代くらい?

    +4

    -29

  • 475. 匿名 2019/02/05(火) 17:56:14 

    >>474
    きょうだいに障害あるなら旦那さん側で見るしか仕方ないじゃん

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/05(火) 17:58:13 

    >>464
    実母との同居については何の異論もないし嫁が義両親の面倒見るべきとは思わないけど、
    主が突っ込まれてるのは「報告とかいらないよねー?ま、強行突破するけどね!」っていうところね。

    +31

    -1

  • 477. 匿名 2019/02/05(火) 17:58:36 

    舅や姑の性格による。

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2019/02/05(火) 17:59:23 

    >>474
    論点ずれてるよ
    そういう話ではないから…
    主のコメントだけでも拾って読んでみたら?
    釣りじゃないならこんな人実在してたらぶっとぶような話だよ

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2019/02/05(火) 18:01:39 

    >>474
    どこをどう読んだらそんな感想になるのか

    +25

    -1

  • 480. 匿名 2019/02/05(火) 18:05:17 

    主さんも旦那さんもどちらかの子供なんだから、建前上はどっちも対等に扱うべきじゃないかな?
    同居するって最後まで面倒みるってことと受け取られるよ。
    当然、あちらは「じゃあ、うちはどうした?」と思うはず。

    +28

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/05(火) 18:06:53 

    当然言うべきだと思います。
    許可というか 報告のニュアンスでいいとは思いますけどね。
    事後ではなく出来れば事前にがいいのかな。
    そこは 相手の親を思うなら自然と行動することだと思います。
    常識とかではなく「思いやり」の部分なのかな。
    私も結婚している時、旦那の兄(長男)が 知らない間に一軒家建てて 奥さんのご両親家族と同居してることを事後報告されて ほんとにビックリしました。
    それと同時に不信感もわき、「ああ、この夫婦は自分達さえ良ければいいんだな」「弟夫婦に親を任すつもりなんだなぁ」という目で見るようになりました。
    やっぱり事前に報告や相談を受けたかったです。

    奥さんが特に理解出来なかったです。
    「自分の親と同居したら甘えやすいし頼れるしさぞ楽でしょうよ。」と、斜めからの目線でしか見なくなりました。
    「随分 お気楽で図々しい嫁だな」と。

    そう思われない為にも しっかり報告はするべきです。
    その後の関係性も変わりかねないので。

    +22

    -10

  • 482. 匿名 2019/02/05(火) 18:07:27 

    トピ主コメント
    >>1
    >>81
    >>163
    >>231
    >>294
    >>387

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/05(火) 18:10:38 

    こんなネタっぽいトピが10位。がるちゃん過疎ってるなー

    +9

    -2

  • 484. 匿名 2019/02/05(火) 18:20:26 

    みんな真剣にコメントしてるけど、釣りでしょ?時間の無駄だよ。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2019/02/05(火) 18:23:56 

    もう決めてるみたいだけど、大変なので同居を考えているのですが、と言った方が角は立たないよねー。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/05(火) 18:25:37 

    逆にお伺いを立てない主にドン引き。

    息子にはこんな考えの人と絶対一緒になってほしくない。

    ちなみに同居がダメと言っているわけではない。

    相手の親に配慮や思いやりがあれば、当然お伺いをたてるだろうという話!

    +19

    -1

  • 487. 匿名 2019/02/05(火) 18:25:41 

    報告はする
    反対される筋合いはない

    +2

    -6

  • 488. 匿名 2019/02/05(火) 18:26:27 

    これさ、男女逆で考えたらさらにほんとコントだよね。

    バツイチ男「前の結婚で嫁の親が嫌だったからお前の親とは絶縁な。結婚式も顔合わせもなし。それでもいいなら結婚してやる」
    初婚女「わかった!それでいい!うちの親や兄弟とはもう関わらないから!」
    バツイチ男「俺の親連れてくるからこれから同居な。お前の親は無視でいいな?文句言っても強行突破だから」
    初婚女「わかった!うちの親は気にしないで!楽しみだね!」

    クズとバカでお似合いだよ。

    +69

    -1

  • 489. 匿名 2019/02/05(火) 18:29:52 

    自分の親と同居してる家族の人って、自分の親が亡くなっていたり介護の状態でなくても、相手の親のためにしてあげるってあまり聞かないよね。 自分の親と住んでいて親がが亡くなったから相手の親を引き取り同居とか、、、。
    貧乏で引き取りじゃなくて毎月家賃や光熱費を入れて貰えて今まで自分の親も世話になったからって、快く迎え入れる人あまり聞かない。お互いに思い合えるといいんだけどね。 別居家庭も同居家庭も皆で協力したら負担も減るのにって思うよ。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/05(火) 18:34:31 

    主のコメント読んだけど、最初から義実家に相談する気ないじゃん。
    同意求めたいだけの人ってほんと謎。

    +29

    -0

  • 491. 匿名 2019/02/05(火) 18:41:27 

    前回の結婚で義両親との折り合いが悪く、もし次結婚するなら義両親とは一切関わらないのなら…と。
    夫も承知して結婚しました。

    主のコメントどういう意味?!主は再婚⁈ ご主人の両親目線で考えたらめちゃめちゃな話だな。大切に育てて来たのは娘も息子も同じなのに…なぜ旦那はこんな嫁の言いなりなの?

    +25

    -1

  • 492. 匿名 2019/02/05(火) 18:41:53 

    >>488
    ヤバッ🤣
    本当にコントだわ!ウケる

    +22

    -1

  • 493. 匿名 2019/02/05(火) 18:43:22 

    >>429
    同感。やたら姑、義両親問題ばかり取り上げられてるけど、それと同等に強気で図々しい嫁と嫁親も増えてる。
    今の時代、義両親とべったりなんてありえなーい、時代遅れと疎遠にして自分の親とはべったり。
    男はあまり考えてないからいいよーとはいうだろうけど旦那にしてみたって嫁親は姑、後々気づいて嫌になるに決まってる。

    +30

    -1

  • 494. 匿名 2019/02/05(火) 18:44:03 

    よくガルちゃんで義実家の悪口書かれるけど、主みたいな自分勝手な人だったら義実家から嫌味言われるのは当たり前
    てか、義実家の誰か介護必要になったら、ダンナがやらないといけないんじゃないの?
    そしたら主はまた離婚するのかな?w

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2019/02/05(火) 18:44:33 

    >>488
    男女逆にしたらよく分かるの図
    バツイチ男は最低だし初婚女は頭が弱い

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2019/02/05(火) 18:45:04 

    主さん母と同居するかどうかは夫婦間で話し合ってるんだから
    その時に主さん夫が自分の親に報告すれば良かったんじゃないのかな。
    夫の親と同居になった時は夫から妻親に報告するの? 
    普通は妻が自分の親に「夫の両親と同居することになった」と伝えるよね。
    だったら今回は主さん夫が「嫁母と同居することになった」と
    自分の親に伝えるべきでは? 

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/05(火) 18:46:45 

    >>493
    あらやだ、似たようなこと連投したみたいになってる!w
    でも、同じこと思ってる人は多いってことだよね

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/05(火) 18:48:55 

    主と主の母親なんと言う自分勝手非常識!母親も遠慮しろ断れよ図々しいババアだな

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2019/02/05(火) 18:52:41 

    主さんのお母さんはあちらのご両親について何も言ってこないの?
    そりゃ娘と孫と同居は嬉しいけど、一般的にはやはり向こうのご両親の事も気にするよ。
    お母さんはそれもなくて手放しで大喜び状態?
    主さんのご兄弟の反応は正しいと思います。
    許可というか経緯の説明と報告は必要だよね。

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2019/02/05(火) 18:56:00 

    嫁親同居の事後報告はありえないでしょ。決定の前に双方の親に多少打診するのは礼儀では?別に主が義親にする必要はないけど、決める前に夫に「あなたも実家にいいか聞いてもらえる?」と頼んだほうが方がいいよ。主だって決定する前に自分の弟妹に相談したほうがいいよ。なんで勝手に話進めてるの…。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード