-
1001. 匿名 2019/05/13(月) 18:35:03
ウォーターサンダル
足の甲が覆われてる
しっかり足が固定されてるのは
足の成長にいいそうです。
デザインやサイズが豊富なのは
今の時期だと思うので早目に購入オススメします
あと裸足で履くので試し履きもオススメします
実際より0.5センチ大きいくらいがいいのかな?と思います+7
-0
-
1002. 匿名 2019/05/13(月) 18:39:20
明日もプレ。しかも雨だから終わって園庭で遊ばせられないの辛いなぁ💦室内遊びだけじゃ体力まだ余ってるよ^^;+9
-0
-
1003. 匿名 2019/05/13(月) 19:14:51
>>993
うちの子のことかと思いました笑。全く同じタイプです!
本当に恥ずかしがりというか、怖がりというか。いつか積極的になるかな?と思い続けてましたがもう3歳になってしまうので、もうこういう性格だと割り切っています。
こういうタイプだと幼稚園不安ですよね、絶対号泣だし…。ある程度揉まれて強くなってくれるのを願うだけです(^^;)+15
-0
-
1004. 匿名 2019/05/13(月) 19:28:03
あ+0
-1
-
1005. 匿名 2019/05/13(月) 19:30:36
>>1004です!
すみません!ずっとアク禁巻き込まれて書き込めず試しに打ったらやっと書き込めましたヽ(;▽;)
ここがオアシスだから書けないの辛い(T_T)笑+17
-0
-
1006. 匿名 2019/05/13(月) 19:32:07
うちも消極的な子。
親子揃って友達いないからさ、二人の生活になれちゃってるんだよね。
公園で、すべりだいにこどもたくさん群がってると絶対行かない。公園自体に人多いと入ろうともしないし。
ま、普段が貸し切り状態、てのもあるんだけど。
支援センターとかでおもちゃで遊んでて、他の子のおもちゃ気になってじーっと見てるけど入っていけないような子。+22
-0
-
1007. 匿名 2019/05/13(月) 19:56:25
トイレトレーニングっていつから始めましたか?2歳1ヶ月なのですが、まだ始めてません。遅い!?+7
-1
-
1008. 匿名 2019/05/13(月) 20:04:10
寝る前にパパ恋しくなったのか
パパ...しゅき...
って泣きながら言ってる
複雑( ;ᯅ; )+17
-0
-
1009. 匿名 2019/05/13(月) 20:08:07
>>1007
2歳9ヶ月だけどまだ本格的に始めてませんw
来週から本格的に始めるつもりです。
保育士の友達のアドバイスだとトレーニングパンツは必要ないと言ってました。
親が大変だけど気持ち悪さ覚えさせる為に普通のパンツはかせて覚えさせるほうが早いみたいです。
その友達の保育園ではトイトレに力を入れてるらしく遅くても3歳前にはオムツ取れて平均だと2歳半でオムツ取れてるみたいです。
+14
-0
-
1010. 匿名 2019/05/13(月) 20:08:27
>>1008
パパはレアキャラだからw
+5
-0
-
1011. 匿名 2019/05/13(月) 20:26:40
>>1009
暖かい時期にやる方がいいって言いますよね!
来週から頑張って下さい!気持ち悪さ覚えさせるってよく聞きますね!しかし心折れそうです( ; ; )笑+10
-0
-
1012. 匿名 2019/05/13(月) 20:52:06
今2.5だけど、トイトレやる気でない…。
まだまだオムツ堪能してたい(笑)楽だもん(^_^;)+22
-0
-
1013. 匿名 2019/05/13(月) 20:53:18
何もしない何もわかっていない夫が口だけ出してくる。アドバイスはみんな的外れ。あんたがやってみなよ、できないんだったらただただ妻を労っとけ。+20
-0
-
1014. 匿名 2019/05/13(月) 20:58:17
毎日お風呂入らなくてもいいと
考えるようになってから
気楽になりました
イヤイヤ期が凄くて
仕事もしてて疲れきってます+17
-5
-
1015. 匿名 2019/05/13(月) 21:10:34
子供にちょっかいかけて、こちょこちょやツンツンして遊んでたら『こりゃ〜!』って言われた🤣+5
-0
-
1016. 匿名 2019/05/13(月) 21:14:52
今日もつかれました。
自分おつかれ!
このトピのお母さんたちもおつかれ様です!
+23
-0
-
1017. 匿名 2019/05/13(月) 21:16:33
2.3ですが、トイトレまだ始めてません!既に幼稚園の子供がいる友人に聞くと、みんな口を揃えてオムツ取れない子なんていないから何とかなる、早く始めたからって早く取れるわけじゃない!と言われます。
それに、言葉もまだ完全に話せるわけではないし、外出する時はオムツの方がラクだし…と思ってしまって真剣には考えてません。
なので、梅雨が明けた7月くらいから、とりあえず1日1回くらい便座に座らせてみればよいのかな?くらいの軽い気持ちで考えてますが…軽く考えすぎですか?笑 今日支援センター行ったら、同い年のママ達がトイトレについて盛り上がっていて、軽く考えてるのは私だけなのか!?とちょっと焦りました。+17
-0
-
1018. 匿名 2019/05/13(月) 21:23:40
2歳3ヶ月男の子
トイトレなんもやってません!
暖かくなったら…。と思ってましたが、気づけば暖かいどころか暑くなってきましたね笑
うちは早いうちから補助便座用意してたけど、座るの断固拒否だったので、おまる作戦してみようかなー。と。とりあえず座らせる。なんなら、そのままテレビでも見なさい!みたいな。でも一応補助便座も久々に座らせてみようかな、たぶん足がつかないのが怖いみたいだから踏み台買わなきゃ。
大人になってもおむつとれない人なんていないし!いつかは取れるよね!うん!+12
-0
-
1019. 匿名 2019/05/13(月) 21:37:12
2歳7ヶ月だけどまだトイトレ始めてないよ 笑
本格的に暑くなってからでいいかなと思ってる。+15
-0
-
1020. 匿名 2019/05/13(月) 21:42:46
まだトイトレ始めてない皆さんは外出時オムツ交換ってどこでしてますか?
授乳室もあるオムツ交換台を使うと周りの視線が痛い時があります…
2歳9ヶ月だけどいつも3歳?4歳?と大きく見られるからそんな大きいのにまだオムツ?と思われてるんでしょうね。
知らないオバサンにも娘のおしりからオムツしてるのが分かったからか、まだオムツしてるなんて恥ずかしいわよなんて言われたり。
気にせずスルーが1番なのに気にしてしまう性格の自分がめんどくさいですw+25
-0
-
1021. 匿名 2019/05/13(月) 22:00:01
うちももうすぐ2歳3ヶ月だけどトイトレ全くしてない
言葉も遅いし、おしっこもウンチも教えてくれたことないし、なんならウンチしたままご機嫌で遊んでるくらい…
だけど今日、こどもちゃれんじのトイレちゃんのおもちゃに無理やり座って音鳴らして遊んでてびっくりした!
一応「トイレ=座って何かする所」って認識はあるのかなー?
そろそろ補助便座買ってみるかー+13
-1
-
1022. 匿名 2019/05/13(月) 22:11:38
地元の友人、学生時代の同級生
偶然にも子供が同い年(特に第一子)て子が結構いるんだけど、ついに私以外全員2児ママになったわ。。+16
-0
-
1023. 匿名 2019/05/13(月) 22:14:32
うちも2.3歳です。
「ちっち!」とトイレに行きたがる時だけトイレでおしっこするだけで、まだまだオムツです。
今買ってるオムツがなくなったらパンツはかせてみようかなぁ...と思ってます。
他の方が書いていたように、トレパンじゃなくて普通のパンツの方が良いと保育士さんが言っていました!+8
-0
-
1024. 匿名 2019/05/13(月) 22:14:39
>>1020
2歳9ヶ月の娘ですが、まだ完璧なオムツです。普通にオムツ交換台使ってます。
折り畳んで開いて使うオムツ台で替える時もありますが、その台見ると使用は24ヶ月までみたいに書いてあったりします。
そのたびトイトレしなきゃって思うんですがなかなか進まず…。
近所のおばさんにもまだオムツなの、って言われることも多くなり。焦らずやろうと思うけど少し焦ります。+13
-0
-
1025. 匿名 2019/05/13(月) 22:15:36
>>1022
少子化って本当かよ!ってぐらいひとりっ子は結局少数派ですよね。2人目羨ましいです…+23
-0
-
1026. 匿名 2019/05/13(月) 22:19:44
このトピに書こうか、おかあさんといっしょトピに書こうか悩んだけど……
だいすけお兄さんのブログ読んでたら母の日について書いてあって、当日なにもなかったわたしは、自分が感謝されてるような気になって嬉しくなったよ
いいことかいてあるので、よければぜひ笑+14
-0
-
1027. 匿名 2019/05/13(月) 22:26:31
育休明けて仕事復帰したところなんだけど、クライアントさんに、2人目の予定はないのですか?と聞かれた。
雑談の中で和やかにとかではなくて、代理さんにお願いしたら、立場的にお願いしきれないところもあるから困るとか、そういうことを暗に漂わされた感じ。
仕事上の困り感も理屈はわかるけど、それを面と向かって聞かないで欲しい。
こちらもはっきりいつから復帰!と言いたいけど、激戦区だから保育園もギリギリまでわからないし。
迷惑かけてるし、そういうことも込みで復帰はしたけど、やっぱり言われて良い気分はしない。
不妊治療組だし、文字通り授かりものだから計画立てられるようで立てられないし。
これもある意味、ハラスメントなのかなぁ。
私の考え過ぎ?
もっと謙虚に復帰して働きたいけど、悪いことしてるわけでもないのになぁ。
ダメかなーこの考え方。+9
-6
-
1028. 匿名 2019/05/13(月) 22:39:25
出産してから、ほんと服装変わった
基本スカートだったのに、スカンツ、ガウチョ、ワイドパンツ、デニムになった。
とりあえず足は見せれない。膝丈のスカートとか潔く捨てたわ!!でも背が低いので、本来膝下くらいではくようなやつも私にはくるぶしくらいの位置…背よりもただの短足か。走ったり�無理矢理抱っこで歩いたり、砂場でいっしょにしゃがみこんだり、ほんと動きやすさ考えると服装変わるよね。年齢的なものもあるけど�。+20
-1
-
1029. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:30
>>1027
うーん、私の個人的な考えだけど
上司とかから言われたのなら部下をフォローするのも上司や会社の役目だし
そんな言い方好ましくないって感じるのも分かるけど
クライアントだと話は違うかな。絶対迷惑かけちゃいけないし、
そう不安にさせてしまって申し訳ないなって感じるかも。
うちもお客様をクライアントと呼ぶ業種だけど、結構密に打ち合わせして要望汲み取って長い信頼関係で続ける仕事なのでもし同業ならと思っての意見です。+7
-1
-
1030. 匿名 2019/05/13(月) 23:09:13
お子さん何時に就寝しますか?
+21時までには寝る
−21時以降に寝る+22
-45
-
1031. 匿名 2019/05/13(月) 23:10:35
21時以降のお子さん
さらに教えてください。
+22時までには寝る
−22時過ぎて寝る+28
-22
-
1032. 匿名 2019/05/13(月) 23:14:03
>>1029
ありがとうございます。
1027です。
恐らく業種は違うのですが、長く信頼関係を結ぶところは同じです。
そう、ご指摘のことも理解できるんです。
そういう気持ちもある。
でも開き直ってるわけではなく、迷惑かけたくないけど自分でもどうしようもできないことで(早々に子どもを諦めたら解決するけど)、いない間に迷惑かからないように引き継ぎやできるだけのフォロー体制を整えるとか、できることは頑張っておけるのですが、申し訳ないと思い続けるのがつらくて。
結婚前も、似たような理由で何年か婚期を伸ばしたりもしたし、耐えられない・嫌ならこの仕事を辞めたらいいのかもしれませんが。
なんとも言えない愚痴をはかせてもらいました。+10
-0
-
1033. 匿名 2019/05/13(月) 23:17:00
>>1031
8時過ぎからお布団に連れて行って22時に寝ます。
7時過ぎからお布団に入っていたら21時にねれるのかなぁ。。+6
-0
-
1034. 匿名 2019/05/13(月) 23:28:00
皆さん公園とか支援センターとかやっぱり頻繁に行ってるんですね、、、偉いなあ
私は下が0歳っていうことを言い訳にして公園も週に1.2回、支援センターなんてまったく行ってません。外に出るときは大体スーパーや西松屋やイオンに買い物。週に2、3日は引きこもってます。
書いてて本当に子供に申し訳ないなあと反省します。毎日つまらないだろうし、もっと外でたくさん遊びたいだろうな(;_;)
近所の幼稚園はどこもプレをやってないので、集団にも慣れていないし、性格が内気なので早く集団に慣れさせたいのに。支援センター行けばいいのに私が人見知りなので行くのが億劫で。自分より子供の事考えないとですよね。。。ほんと最低だ。
幼稚園の月一の自由参加のお遊び会も行こうと思ってたのですが子供が熱出して結局行けず。集団に溶け込めるのかな。なんか焦るなあ(*_*)+19
-0
-
1035. 匿名 2019/05/13(月) 23:29:25
>>1033
横ですが、2時間お子さんどんな感じですか?
うちも寝るまですっごく時間かかるタイプで、布団でゴロゴロだときゃっきゃっと楽しそうで全然寝ず、下手すりゃ0時過ぎても寝ないです。
でも抱っこしたら結構すぐ寝るので未だ抱っこで寝かせてしまいます。
なかなかスタイル変えられなかったけど2歳にもなったしそろそろ慣れさせないとなと思ってます。+1
-0
-
1036. 匿名 2019/05/13(月) 23:49:45
>>1035
1033です。
放置スタイルです。笑
絵本の読み聞かせ、こもりうた、お話、腕枕、背中トントンひと通りしますが、本人なりの整理と眠気が来るのに時間がかかるようで、待つしかありませんヽ(;▽;)ノ
抱っこは、仰け反って遊ぶのでしていません。
ひとりでゴロゴロ、私を買ったり登ったり、抱きついたり、まくらにしたり、歌ったり、そんな感じで、時間がきたら寝る感じです。
私は無反応か、スマホタイムか、寝たふりタイムで、くっついてきたら応じて、あまり遊びには反応せずに待ってます。
まぁまぁ長いです。苦笑+7
-0
-
1037. 匿名 2019/05/14(火) 00:19:39
>>1008
うちもパパ大好きです
旦那が帰宅してからずーっと付きまとって、どんなに眠くても限界まで付きまとい続けます。
眠さの限界が来て寝室に誘導すると旦那の布団に潜って旦那を待ち、旦那が来ないとリビングまで呼びに行き、ついには最近旦那の腕枕で寝るようになりました。
寝るときだけは私じゃなきゃダメだったのになー
微笑ましい反面、なんか複雑ですよね笑+4
-0
-
1038. 匿名 2019/05/14(火) 02:35:40
なんか急に自分の子育て方法に自信なくなった。
いろいろ自由にやらせるように心がけてたけど、着替えや食事は私が先回りして色々手出しちゃってるし、自由にやらせすぎて、ちょっとしたルールとか守れずにイタズラばかり。。
あまりにもイタズラ多いから、そろそろちゃんとしつけた方がいいのかなぁ、、+23
-0
-
1039. 匿名 2019/05/14(火) 07:04:42
最近、20:30に寝ても覚めても21:30に寝ても、6時〜6:30の間に起きちゃう息子。保育園通ってるおうちは、これくらい普通なのかな。
何がイヤっていうと、私だけ子供と早く起きなきゃいけないこと!旦那は絶対自分のアラーム鳴る時間まで起きない。昼から仕事のときとか休みの日とかのんきに9時過ぎくらいまで寝てるし。一瞬起きてトイレ行ってまた寝るみたいな(*_*)+9
-0
-
1040. 匿名 2019/05/14(火) 07:18:07
天気悪い日の服装に悩む。
半袖か長袖か。長ズボンか半ズボンか。+4
-0
-
1041. 匿名 2019/05/14(火) 08:36:57
>>1022
お気持ちわかります!
3学年差で産みたいけど難しいかな?
ストレス、プレッシャーはダメですよね
旦那にもお互いリラックスして2人目考えれたらな〜+6
-0
-
1042. 匿名 2019/05/14(火) 08:39:30
朝っぱらから雨降ってるのに散歩に付き合い、やっと家に帰れたかと思えば車に乗ってでかけたいと言う…
まだどこも開いてないよと言うと号泣
朝から疲れたかんべんしてよ〜+14
-0
-
1043. 匿名 2019/05/14(火) 09:03:32
バスが大好きで見かけたら手を振っているのですが、さっき運転手さんが手を振り返してくれました。
息子も喜んで「バイバーイ!」とはしゃいでいました。
運転手さん、ありがとうございます!+24
-0
-
1044. 匿名 2019/05/14(火) 09:07:32
雨ザーザーだけど、抱っこで傘さして児童館行ってくる!家にいる方がつらい!
+6
-0
-
1045. 匿名 2019/05/14(火) 09:11:00
いつもは6時半前くらいに起きるのに、今朝は5時半起床。
眠たいよ〜T_T+9
-0
-
1046. 匿名 2019/05/14(火) 09:57:55
ゴールデンウィークに私の実家に帰ったんだけど、3人兄弟多かったー笑
皆んながみんな地元の人かは分からないけど、それにしても多かった笑+3
-0
-
1047. 匿名 2019/05/14(火) 10:19:55
昨年はいてた半ズボンはかせてみたら、めちゃ短くなってた。なんだろう、一昔前の男の子の半ズボンみたいな太ももくらいまでの短さのやつ+5
-2
-
1048. 匿名 2019/05/14(火) 11:21:49
とにかく歩かない。散歩ももうあきらめモードと面倒くささもあって最初から抱っこしてしまう。散歩の意味ない 泣
最近は抱きあげる時に重低音で「はぅー!」みたいな掛け声?がもれる。(声を出した方が腰痛防止になると聞いて)うちの中では大声で言っているけど、無意識にスーパーで雄叫びを上げてしまった。
女子力なんてはるか彼方に置いてきてしまった 泣+12
-0
-
1049. 匿名 2019/05/14(火) 11:28:42
こどもみたいな、つるつるのお肌になりたい
半袖着てみたら�なんかもう腕汚い。乾燥してる感じするし、太いし。こどもの保湿といっしょに自分のもやらなきゃダメだね。+18
-0
-
1050. 匿名 2019/05/14(火) 11:28:53
娘の抱っこ抱っこがひどくて出掛けるのが本当にきつい…
抱っこしてあげたいのは山々なんだけど、重いし腰が痛くて辛いです。
整体とか行ってる時間もないし、ついに腰痛ベルトを購入しました。
少しは緩和されるといいな泣+13
-0
-
1051. 匿名 2019/05/14(火) 11:40:46
食べてほしい時間食べず、変な時間に食べたがる。
もう好きな時間に好きなものだけ食べさせたら気がすむのかな。つかれた
パンパンばっかり言うからもうパンだけあげておしまいにしたい+21
-0
-
1052. 匿名 2019/05/14(火) 12:00:44
久しぶりに午前中引きこもり。
ずーっとワンワン見せっぱなし、パジャマのままだかけど、1日位いいですよね!
明日は、外に連れ出すから許してくれ~。+31
-2
-
1053. 匿名 2019/05/14(火) 12:23:50
寝た。急に寝た。部屋の窓網戸にしてるから風が吹いて気持ちいいー。+9
-0
-
1054. 匿名 2019/05/14(火) 13:09:56
うちも抱っこ大好きっ子だー
最近は自分で抱っこ紐持ってくるようになったw
今度庭を工事して徒歩10分くらいのところに車停めることになる…
炎天下往復するのも買い物持つのも辛すぎるから引きこもろうと思いつつ一日中家も辛いー+7
-2
-
1055. 匿名 2019/05/14(火) 13:14:49
うちも、場所限定で抱っこマンだよ
お散歩とかお買い物なら歩く
でも初めて行くところとか、歩いて楽しんでほしいおまつりや水族館、遊園地、とくに屋外の見知らぬ広いとこなんかは絶対抱っこ。警戒心強いのかな+20
-0
-
1056. 匿名 2019/05/14(火) 13:16:40
プレ始まってもママ友出来ないなー
母子分離だし仕方ないか
でも他のママさんはお喋りしたり羨ましいと思ったけど
今のままでもいっか!気楽だし!笑+25
-0
-
1057. 匿名 2019/05/14(火) 13:28:21
小さい子があつまるリトミックみたいなイベントとか読み聞かせとかで、周りが一切見えてなくて絵本を近くまで見に行ったり、テンション上がっちゃってみんな座ってるのに立ってたり、迷惑極まりない。
そして注意すると大きい声で「嫌!!」と言って寝転んだり、余計に暴れたりする。
注意するわけにもいかないし、けど注意すると余計にうるさいからめちゃくちゃ困る。。+17
-0
-
1058. 匿名 2019/05/14(火) 13:29:32
0歳関係ないけど私がコミュ障すぎて辛い
子供が産まれて他のお母さん達と知り合う機会が増えてきましたが上手く会話にならなくて「あのときこう言えばよかった。こうすればよかった」ばっかり
相手は忙しいんだから早く話し切り上げなきゃって焦って後から考えたら喋りたくないように思われちゃったかなとか
これってもう治らないのかなぁ+21
-0
-
1059. 匿名 2019/05/14(火) 13:41:47
>>1056
うちは分離じゃなくつきっきりですが友達なんて全く出来てません(笑)
服装が派手な人同士とか、コミュ力おばけみたいなすごく明るい人とかは初日からワイワイおしゃべりしててライン交換もしてました…
私も最初はかなり焦ったけど、無理してそういう人たちの輪に入った所でしんどくなるのが目に見えてるから諦めました(^^;;
そしたら自分と同じような静かなお母さんと世間話くらいはするようになって来たので、もうこのままでいいやって思ってます^_^+23
-0
-
1060. 匿名 2019/05/14(火) 14:18:33
プレでママ友出来たらいいなって思ってたけどすでにママ友同士で参加してて入っていけないー!+7
-0
-
1061. 匿名 2019/05/14(火) 14:21:51
今日はポンプ式の日焼け止めをちょっと目を離した隙に壁に塗りたくられました…数日前もボディークリームをやられてしまって。私が油断してたのが悪いのはわかっているんですが、本気でイラっとしてしまう(-_-)
子供が生まれて気が短くなったのか、元から短かったのに気付いてなかったのか…新しい嫌な自分発見。+9
-1
-
1062. 匿名 2019/05/14(火) 14:45:39
2.4で未だに手づかみ食べってマズイですか?
スプーン、フォークは使ってても途中から手づかみになっています。。
フォークのサイズを変えたり、絵柄が違うのにしたりしてますが結局手で食べるし、持たせようとするとすごく怒り出して、私の気持ちが折れてしまいます。
何か良い方法があったら教えていただきたいです!
手づかみはマズイ プラス
+3
-21
-
1063. 匿名 2019/05/14(火) 14:48:43
>>1056
うちも今日プレでした。
第二子の人が多くてもうある程度出来上がっちゃってて、なんかもうこれが続くのかと初日で疲れてしまったよ。+19
-0
-
1064. 匿名 2019/05/14(火) 14:52:14
>>1062
気が済むまで手づかみで食べさせてもいいんじゃないんですか?
大人になって手づかみで食べる人、日本ではほぼいないですし
手づかみ食べは食べ物の感触分かって脳にいいとも言いますし+27
-0
-
1065. 匿名 2019/05/14(火) 16:15:23
>>1062
昔、幼児食のセミナーを受けましたが、4歳ごろまで手づかみする子は結構いるそうです。
2歳児の手づかみは何も悪い事じゃありませんし、止めさせる必要もないと思います。+22
-0
-
1066. 匿名 2019/05/14(火) 16:57:49
2.8ですが今臨月で間もなく2人目が産まれるのでプレ行けてません。
落ちついてプレ行き始める頃にはもうママ友グループできてるんだろうなぁと思うと憂鬱。
しかも旦那の会社が転勤が12月に出る職場で、今年転勤になったらまた幼稚園探し直し、
もし見つかってももうプレで仲良くなったママ友グループできてるだろうし幼稚園ライフが不安でしかない。
でも幼稚園は子供が行くものだから、子が楽しく行ってくれるのが一番なんですよね。
わかってはいますが…不安です。+17
-0
-
1067. 匿名 2019/05/14(火) 17:37:49
みなさんのお子さんはまだお昼寝してますか??
最近昼寝の寝かしつけに1時間以上かかったりするのですが、寝なきゃ寝ないで16時から寝はじめられて夜なかなか寝付いてくれなかったりで困ってます。
まだお昼寝してる→プラス
もう昼寝なし→マイナス+81
-13
-
1068. 匿名 2019/05/14(火) 17:46:48
発達の相談しながらこどもが遊べる、ていう支援センターみたいなところかな?昨年秋に行って、今もたまーに遊びにいってる。基本個々でおもちゃで遊ぶ、スタッフの人も付きっきりじゃないけど色んな子のところに来てくれていっしょに遊んでくれる。
そこ行く前は児童館派だったけど、スタッフとの関わりゼロだったので今行ってるとこもっと早く見つければよかったなーって。
ちゃんとこどものこと覚えてくれてる。この前も1ヶ月ぶりにいったら「ひさしぶりー!!」
て言ってくれて、息子が遊んでるおもちゃに「あ、いつものお気に入りのやつだねー」て、好きなおもちゃまで把握してくれてた。+17
-0
-
1069. 匿名 2019/05/14(火) 18:03:29
お昼寝しないと1日長くないですか?
皆さん昼寝ないとき、午後からは、どう過ごしていますか?+11
-2
-
1070. 匿名 2019/05/14(火) 18:03:53
久しぶりに車の中でずっと大泣き
疲れたけど
ここ2カ月くらい車の大泣きなかったなと
成長も感じた+6
-1
-
1071. 匿名 2019/05/14(火) 18:07:31
食べることが何よりも好きなんじゃないかな、この子(笑)来年保育園入って、給食とか他の子が残してたら「たべるー!」とか言って取っちゃいそうで不安(°Д°)+4
-0
-
1072. 匿名 2019/05/14(火) 18:08:19
今日ネットで頼んでたパウダーとパフが届いて、箱を開けたら私の!と言わんばかりに欲しがりパフをほっぺにパフパフ
私のカバンからリップが入ってるポーチを取り出しグロスをぬりぬり
2歳になったばかりなのにすでに女の子です♪
いつの間にか大きくなってて届かないところに置いていたはずのカバンも開けられるようになったのね…
どんどんしまう場所がなくなっていく…+6
-13
-
1073. 匿名 2019/05/14(火) 18:57:45
昼寝しなくなってから、夕飯の時間に寝グズすることが多くなり、うまく食べさせられなくなりました
だいたい18時〜18時半ころに夕飯です。
少し食べたところでぐずりだします。
ぐずると必ず抱っこ〜!になるので、仕方なく椅子から降ろして抱っこ→そのまま抱っこしてると寝てしまう(このまま寝ると夜中に起きてしまう)ので目を覚まさせるために遊ばせたりアンパンマンなどを見せてしまいます。
機嫌が良くなってから食事を再開したいのですが、もう遊びに夢中になり椅子に座ってくれず、遊びの合間に私のところに食べにきます。
食べないなら片付けるよー!もダメです。実際に下げても全然気にしない。そして後になってお腹すいたー!と始まってしまいます。もしくは旦那の食事を横取り(しかも21時ごろ)します。
夕飯の時間を17時半に早めてもダメでした。
どうしたら良いんでしょう‥
今日はとりあえず、アンパンマンを見せながら、テレビを見る位置にご飯を持ってきて食べさせています。
毎日、こんなんでいいんだろうか‥と悩みながら夕飯の時間を過ごしていて憂鬱です。+14
-0
-
1074. 匿名 2019/05/14(火) 19:45:51
>>1073
うちは夕方眠くなってぐずりそうな時は17時でもお風呂入れちゃいます!
お風呂入るとすぐ眠くなっちゃうタイプの子だと難しいかな?+10
-0
-
1075. 匿名 2019/05/14(火) 19:51:27
もうすぐ3歳なのに、後追いがイライラする。
扇風機つけたら、僕もボタン押す!
卵割ってたら、僕もわる!
トイレ入ってたら、僕がジャーする!
ついてくんな!後追いだけならまだしも、お手伝いと思いきや機械壊したりちらかしたりするから、もう、気が狂いそう。+30
-1
-
1076. 匿名 2019/05/14(火) 20:18:49
>>1075
後追いっていつまでなんですかね…
うちも後追いひどくてイライライライラしっぱなしで、たまに今日はあまりイライラしなかったなと思う日があってそれは後追いがあまりなかった日なんですよね。大切な成長過程ではあると頭ではわかりつつもイライラするのすごくわかります。+21
-0
-
1077. 匿名 2019/05/14(火) 20:25:50
ご飯食べさせて完食しても常に「なんかたべた〜い」って言ってる!
なんかたべたい=手持ち無沙汰だから相手をせいという意味なんだろうけどしんどい!!+7
-0
-
1078. 匿名 2019/05/14(火) 20:57:07
寝たばかりだけど、頭汗かいてる
長袖にしちゃったけど、半袖の方がよかったかなー
大人の感覚だけど、朝は布団かぶりたくなるような気温なんだよね…。それにうちの子1年通して寝相悪いから掛け布団なんてかけてないようなもんだし笑、それを考えると長袖でもいいのかなー。+21
-0
-
1079. 匿名 2019/05/14(火) 21:06:39
お風呂で子供の体を洗ってたら、子供が急に手を振り上げた拍子に泡のついた手で思いっきり眼球殴られてめっっちゃ痛い!!
とっさだから瞬きできてなかったと思うし、眼球直に殴られた感ある…真っ赤に充血してるしなんか目が開きにくい😭+17
-0
-
1080. 匿名 2019/05/14(火) 21:26:05
うちの子言葉がまだやっと出始めたくらいなんだけど、寝かし付けてる時に限ってめっちゃしゃべる(宇宙語)今日はピーピーピーピーずっと言ってて寝たふりしてたから笑いを堪えるのが大変だった
そしてこっそりそれを録音して昼間に聞いて萌えてます+7
-0
-
1081. 匿名 2019/05/14(火) 21:31:15
>>1007 です!
みなさんトイトレについて色々と教えていただきありがとうございました!(´∀`)!
2.1ではまだ焦る必要なさそうですね。トイレについて来たがって、レバーで流すのをやりたいやりたいと言うので少しずつ本人が興味を持つことからやらせてみたいと思います♪
明らかにうんちしてるのに、うんちした?ってきくと「ないよ」ってなぜか嘘つきますが…笑笑+4
-1
-
1082. 匿名 2019/05/14(火) 21:48:01
2.1歳、イヤイヤ期に入ってきたなぁと思ってたら、同時に「何で何で」「これ何これ何」が始まった。
我が子よ、うん、日々成長してる。
一緒に頑張ろう。+8
-2
-
1083. 匿名 2019/05/14(火) 22:07:56
2歳になってイヤイヤ期が加速してうわーと思うことも多くなったけど、可愛い行動も増えた
イヤイヤ期ってとにかく子供が悪魔のように見える時期だと想像してたんだけど、良い面も大変な面もどっちも強く出る時期なのかなと思った
本当に毎日成長してるのが分かるってすごい時期だね+21
-0
-
1084. 匿名 2019/05/14(火) 22:45:04
>>1074
ありがとうございます!
うちも昼寝しなかった日はお風呂は五時なんです‥
しかもお風呂あがりは元気なんです。
ご飯食べるときも、「おなかすいたぁー!」と自分から椅子に座ってくれるんですが‥
ご飯食べだすとすぐ眠くなるみたいで(TT)
眠くならないようにテンション高めに話しかけたりとかしてもだめで、あ〜目つきがヤバくなってきた‥と思うとぐずりだします。
今日は寝グズ→抱っこ→寝させないためにアンパンマン見せる→目は覚めたけど椅子に座らない
で、結局床に座ってアンパンマンを見ながら私の膝の上で食べさせました
しっかり椅子できちんと食事ができてる2歳ってどれぐらいいるんだろう‥
アンケートお願いしますm(._.)m
ちゃんとご馳走さままで椅子で食べる→プラス
途中で椅子から降りてしまう→マイナス+18
-13
-
1085. 匿名 2019/05/14(火) 23:40:20
2歳児関係ないけど、兄のところに赤ちゃん生まれて写真が共有サイトで見られるんだけど
昼間ガーゼのおくるみにくるまれて、さらに毛布にぐるぐるにくるまれて抱っこされてる。
関東だからそこまでしないでも…って思うけど里帰り中みたいだから周りに大人いっぱいいるし
私がわざわざ口出せないというかそんな仲良くない義妹から言われたらやだよね(^^;+13
-1
-
1086. 匿名 2019/05/14(火) 23:45:32
>>1085
初めての育児なら分からなくて私も同じようにしてたかも。色々言われるのも嫌な時期かもです。+24
-0
-
1087. 匿名 2019/05/14(火) 23:46:20
>>1085
絶対言わない方がいい。+35
-0
-
1088. 匿名 2019/05/14(火) 23:48:41
添い寝してたら、おーし、寝そうだ!というタイミングで突然ごろっと方向を変え、
私の指が子の目付近にヒット。幸い目には入らなかったけどギャン泣きしてすっかり目が覚め
ひととおり遊んで疲れ果ててさっき寝た…疲れた(T_T)+6
-0
-
1089. 匿名 2019/05/14(火) 23:52:59
本棚の絵本、いっぱいになってきたから0歳の頃から読んでるやつとかそろそろしまおうかなーと思ってるんだけど、、選べない。ちゃれんじbabyの頃のやつとか、今になって読んでー!って持ってくるんだよなあ。なんやかんやどれも読むんだよね。
皆さん、絵本読まなくなったやつとかはしまうなり、売るなり捨てるなりしてますか+10
-2
-
1090. 匿名 2019/05/14(火) 23:56:16
>>1085気持ちわかります!街中でそんなに厚着してたら暑いよ💦って赤ちゃんけっこういるから。心配でつい厚着させちゃうんでしょうね。+21
-0
-
1091. 匿名 2019/05/15(水) 00:36:46
2歳9ヶ月。
最近、ポテト食べたね〜美味しかったね〜!とか、いっぱい走ったね〜!はしご車みたね〜!
とか色々その日の出来事を寝る前とかに話してくれるようになって夫婦ともに感動してる🥺
ママ、メッしたね〜!には笑ったw+25
-0
-
1092. 匿名 2019/05/15(水) 01:15:35
>>1089
うちも絵本が80冊以上に増えちゃったんですけど、どれも読むんですよね~。赤ちゃんの頃の本も暗記して自分で読めるので現役です。
全部出しておくと散らかりますから、10冊ずつにまとめて日替りローテしています。+9
-1
-
1093. 匿名 2019/05/15(水) 01:50:52
皆さん、お子さんのヘアカットはどうされてますか?
1歳代は自宅で自分で切ることが多かったんですが、この前久しぶりに美容院で切ってもらったら、途中から大泣きして、しまいには吐いてしまいました…
美容師さんたちは小さい子供にも慣れてるようで、大丈夫ですよーなんて言ってくれましたが…やっぱりまた行くのは気が引けるしなぁ…+10
-0
-
1094. 匿名 2019/05/15(水) 02:19:33
最近、イヤイヤが加速してきた。
ちょっとでも気に入らないと泣き喚く。
そのせいで出かけるのもお風呂に入るのもめちゃくちゃ時間がかかる。
人が集まる場所でも平気で泣いて寝転んだりする。
この時期は秩序が育つ時期で、そのせいで嫌なことがたくさんあるらしいけどそれがわかってても疲れてしまう。。
相手が子供でもずーっと相手に合わせるのしんどい。
出かけたいときにサクッと出かけたい。+9
-0
-
1095. 匿名 2019/05/15(水) 02:21:16
>>1093
うちの息子は量が多くて伸びるのも早いので10ヶ月から美容院で切ってもらってます。
2ヶ月に1度くらいの頻度です。
最初は抱っこして座って、動画観せながらしてましたが、最近はちょっと緊張気味だけど一人で座って大人しく切ってもらってます。
試しに1度お母さんが通ってるとこや、キッズ向けの美容院とか試してみるのはどうですか?😊
お母さんだと甘えちゃうけど、人に切ってもらったら案外ケロッと大人しくしてくれる場合もあるので😂+5
-0
-
1096. 匿名 2019/05/15(水) 02:23:01
>>1095
すいません、お家で切った時と勘違いしちゃいました😓
すいません💦+2
-0
-
1097. 匿名 2019/05/15(水) 04:19:54
>>1093
自宅で私が切ってます
といっても女の子で薄毛なのでまだ2回だけ揃える程度です
知らない人に触られるのダメなので美容院とか絶対に泣き叫んで暴れるのが目に見えてるのでまだまだ連れていけない😂+6
-1
-
1098. 匿名 2019/05/15(水) 06:37:48
今日からパートです。3年振りの仕事がんばります!+27
-0
-
1099. 匿名 2019/05/15(水) 06:54:57
朝から旦那へのストレスが半端ない
いかに楽しようか自分のことしか考えてないように見える
夜中とか明け方にこどもが泣いたりすると
旦那は基本寝てる
たまに気づいたとしても、手握って泣き止ませようとする。
そんなんじゃ泣き止まねーんだよ
自分が寝てたいからって楽しすぎなんだよ
抱っこじゃないとダメなんだよ
結局わたしが抱っこして泣き止ませてさ、子供はすぐ寝てくれるからいいけどおかげで私は毎日朝までに何度か起きてるんだよ。+15
-0
-
1100. 匿名 2019/05/15(水) 07:51:22
男の子だけどうちも伸びるの早い
そして美容院で切ろうとするとギャン泣き。
これはもう、営業妨害だし他のお客さんにも迷惑だ、と思いここ数ヵ月は自宅カットです
すごい下手だしそのせいか寝癖もつくけど
前髪短くてかわいいのも、なんか髪型おかしいのもまだ小さいから許されるかな、ってことでよしとしてます笑+7
-0
-
1101. 匿名 2019/05/15(水) 08:17:42
絵本80冊ってすごい!!
うちは図書館利用で持っているのは15冊くらい…+7
-1
-
1102. 匿名 2019/05/15(水) 08:42:29
>>1099
すっごいわかる
夜中泣いたらトントンし出してそんなんで泣き止んだら苦労しないわ
他にもすぐテレビ観せたりなんでたまにの育児なのに自分が楽するの第1優先なんだろ
で旦那が楽した尻拭いで母親の私が普段より苦労する+10
-0
-
1103. 匿名 2019/05/15(水) 08:43:34
地域の子供サロンで仲良くなったママさんから、近くの公園でピクニックのお誘いきた!お弁当どうしよと思ってたら
※わたしはコンビニでパンとおにぎり買う予定です!適当でごめんね
と書いてた。気が楽になった〜。
+56
-1
-
1104. 匿名 2019/05/15(水) 08:44:23
絵本って地味に高い…
皆さんは普通に本屋さんで買いますか?+6
-0
-
1105. 匿名 2019/05/15(水) 09:25:42
>>1104
高いものは高いですよね。
うちは半分はちゃれんじ(babyとぷち。最近やめましたが)
残りは、買ったやつとプレゼントと、母が買ってくれたやつかなー+7
-0
-
1106. 匿名 2019/05/15(水) 09:56:44
プレのお見送りしてきました。ずっと一人でも大丈夫な子だったのに、今日は急に嫌がりました。先生に蹴る、あっちいけー!などの暴言をはきまくり…。
やっぱり集団生活って子供たちは疲れちゃうんだろうな。今日は好きなアイス買っといてあげよう。+14
-1
-
1107. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:44
>>1104
私は福音館書店のこどものともを定期購読してます。
ペーパーバックなので軽くて薄いですが、一冊400円ほどで購入できます。福音館なら安心感あるし、自分で選ぶとどうしても偏りが出てきてしまうかなと思ってとってます。うちは子どもの食いつきもいいですよ!
保育園や幼稚園を通さないと買えない?というこどものともセレクションを最近知り、やってみたいなと気になってます。過去の名作がペーパーバックでお安く買えるらしいです。
+6
-0
-
1108. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:47
>>1104
本屋でものすごく食いついた絵本は買います。
わたしが読ませたいなと思う絵本はメルカリで買ったりします。
意外とコレクションしてる人が売り払ってる本は新品か?!と思うほど綺麗です。
まだ2歳成り立てなのでねないこだれだの作者さんの絵本が好きみたいです。+8
-0
-
1109. 匿名 2019/05/15(水) 11:02:48
カート乗らない店内歩き回るで大変なので、最近買い物連れてくのやめました。夫が帰宅早い日は、帰宅後行ったり休みの日に行ったり。そしたら結構買い物行く回数減って食費節約になりそうな予感がしてきた。今まで何かと、そこまで買うものないのにお出掛けついでにちょこちょこ行ってしまいがちだったからよかったのかもしれない+18
-0
-
1110. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:26
今日から母子分離プレ!見送る時は教室入ったらすぐにおもちゃの方に走って行ったから大丈夫だったけど、迎えに行った時の反応が気になる!楽しんでくれてると良いけど、どうかな(^^)
しかし、午前中にこんなに静かにゆっくり過ごす時間が嬉しすぎてニヤニヤ😁今月は午前中だけだからもうすぐお迎えだけど、週に1回でもゆっくりできる時間ができると思うと頑張れる!
さあ、お迎えの準備しなきゃ…+20
-0
-
1111. 匿名 2019/05/15(水) 11:20:37
基本車行動なんだけど、ネットで調べて「いいな!」と思った公園が駐車場ないところだとすごい残念に思う。 周辺にもなかったり、バス停が近くにある訳でもなく。+9
-0
-
1112. 匿名 2019/05/15(水) 12:36:41
言葉がでない
夫婦間の会話少ないのも関係あるのかな
旦那に至っては無口だし。
相談しないとなあ+17
-0
-
1113. 匿名 2019/05/15(水) 14:49:58
もう今日は疲れはてて、ベビーカー乗せてひたすら近所徘徊、、。そんなの絶対楽しくないよね。。はーー、生理前で本気で鬱状態です、、+13
-0
-
1114. 匿名 2019/05/15(水) 14:50:53
リトミック連れてったら大はしゃぎ!
保育園でリトミックが月に2回ある
けど
様子を見るのは二回目で
楽しかったなぁ〜^_^
2歳って凄い楽しめる年齢ですね!!+8
-10
-
1115. 匿名 2019/05/15(水) 15:13:35
>>1034
私もそんな感じです。しかも私は妊娠中ではあるけれど子供は1人です。
同じく支援センター的な所が苦手でここずーっと行ってません。たまに広い遊び場的なところに行きますが行くのかなり躊躇います。
公園もなるべく人が少ない所に行きますし、子供が集まる所は苦手です、自然と他のお母さんと関わらないとだし嫌なんです。
私の場合は一日中ひきこもる事はあまりないんですが、それはあんまり子供がこないちょっとした観光施設だったりそういう所を探して遊びに行ってます。
休みの日は夫と3人でいろんな所に遊びに行ってるので今はそれでよしとしています。
うちの子は逆で人見知りしない、他の子供やお母さんに積極的な子なんですが、それはそれで疲れます。私的にはおとなしく遊んでいる子がうらやましいです(*´ω`*)
幼稚園行くまでは後1年くらいなので、もう今の感じでいいかなって開き直ってます。
お互いなんとか頑張りましょう。+8
-1
-
1116. 匿名 2019/05/15(水) 15:20:22
2歳なりたてです。最近急におもちゃを投げたり叱ると奇声あげたりで支援センターや公園、買い物に出掛けるのが怖くなってきました。最近なんでもダメダメ怒ってばかりだなと思う反面ニコニコ見逃したままではよくない事ばかりで、どうしたら良いのか。+18
-0
-
1117. 匿名 2019/05/15(水) 15:57:01
少し前まではこのくらいの時間に家に入れたのに今はマックスの18時まで遊んで帰ってご飯お風呂に洗濯物畳む。優先順位最下位の洗濯物はその日に畳めないで次の日に持ち越すこともあって部屋の散らかりが増していく。余計イラつく悪循環+8
-0
-
1118. 匿名 2019/05/15(水) 16:39:06
横になってたら子供の踵が私の目に真上から直撃してめちゃくちゃ痛かった。大袈裟じゃなく死ぬかと思った。右目の視界がぼやけて見える(;_;)子供とダラダラするのも気を付けよう。+21
-0
-
1119. 匿名 2019/05/15(水) 16:39:06
>>1116
私も同じことで悩んでいます。今までは笑顔で見守るか時々ゆるく注意するかで大丈夫だったのですが、だんだん知恵もついてきて行動も活発になって、行動を止めたくなることが増えてきました。
でも今までなるべく本人の意思に任せて自由にさせていたので、注意するのが慣れないし、罪悪感というか、、。(/_;)
対応が難しい時期になってきましたね(>_<)+4
-0
-
1120. 匿名 2019/05/15(水) 16:43:00
みなさんはこどもの要求に応じられないとき、どんな声かけしますか? 疲れてるときは抱っこも遠出もさせてあげられなくて、昼食もパンだけだったりして、ほんとこんな母親でごめんっって思います(/_;)+7
-0
-
1121. 匿名 2019/05/15(水) 16:51:23
皆さんは外出先でぐずった時のためのお菓子って何を持ち歩いてますか?私は今のところ割れない、溶けない、かさばらないで個数包のラムネが最強かと思ってるのですが、そのうち飽きが来そうな気がして…
皆さんはどんなお菓子を持ち歩いてるのか気になります!ちなみに今まではビスコ、1歳からのカッパえびせん、たまごボーロなど持ち歩きました!いつのまにか割れてバキバキになってる事が多かったです😂+8
-0
-
1122. 匿名 2019/05/15(水) 17:09:54
ママ友いらないっていう人もいるけど、私は欲しい。
いる人が羨ましい。
積極的に児童館とか子供の集まりとか子育てサロンの公園遊びとか参加してるのになかなかできないのはなんでだろう…
ニコニコ愛想よくして身だしなみも気をつけてるけど、話がつまらないのかな。壁を感じるのかな。そういったのが滲み出てるのかな。
この地に引っ越して半年、なんなら子供産んで約2年半、1人も仲良くなったり連絡先交換とかしたことないです。プレでもぼっち。
子供のためにも遊び相手とか作ってあげたいのに、頑張れば頑張るほど収穫ナシで、年甲斐もなく泣けてきます。+39
-0
-
1123. 匿名 2019/05/15(水) 17:17:03
全身ユニクロ親子の私たち、きっと見下されてるのかなー+1
-9
-
1124. 匿名 2019/05/15(水) 17:24:02
>>1121
うちもラムネです。
無印ラムネが一番お気に入りです。
アンパンマンのラムネも大好きです。
でも最近は、グミがすきなようです。+5
-0
-
1125. 匿名 2019/05/15(水) 17:28:13
>>1122
ママ友出来たら出来たで色々面倒臭いですよ(^_^;)
幼稚園入ったら嫌でも交流しないといけないので作らなくても大丈夫ですよ。
どうしても欲しいなら、気の合う人がいたら、
今度ランチ行きませんか?って誘ってみたらどうでしょう?
そしたら連絡交換できますよ。+24
-1
-
1126. 匿名 2019/05/15(水) 17:30:30
>>1122
自分から話しかけたり、
よく支援センターで合う人にライン交換して下さいと言う
育児サークルに入る
習い事をする
どうでしょうか?
何度か話して気が合いそうと
思ったら自分からライン交換していいと思いますよ^ ^+4
-5
-
1127. 匿名 2019/05/15(水) 17:31:20
学生時代からの友達から予定外に3人目妊娠してしまって下ろすか迷ってるとLINEがきました。
夫とレスな私は2人目なんて夢のまた夢の話だし、予定外でまさかできるなんてこともないから、落ち込むやら予定外と言い切る友人にも腹立つし複雑…
もう1人の友達も不倫相手の子を妊娠してしまって旦那に内緒で中絶するんだけど怖いよなんて言われてこっちの気が滅入ってるわ…+28
-0
-
1128. 匿名 2019/05/15(水) 18:08:03
>>1126
数回話したくらいってまだ知り合いだよね
ちゃんとママ友と呼べるくらい仲良くなってからじゃないとLINE交換したくないなー
一緒にどこどこ行きましょう、みたいな流れでだったら別だけど+15
-0
-
1129. 匿名 2019/05/15(水) 19:10:25
不謹慎な発言かもしれないけど、熟年離婚する人の気持ちが分かる気がする
嫌いではない、でも好きなの?て言われたらよく分からない、今そんな感じ
別に仲が悪いわけではない。
子供がいるから成り立ってるのかなーて思ったり。
20年後くらい?子供が独立して手かからなくなったら二人きりの生活か……と想像したら…うん、てなった+21
-0
-
1130. 匿名 2019/05/15(水) 19:13:26
>>1127
不倫相手の子をなんていうのは、正直引く。
お前より怖いのは無責任に降ろされる子どもだよ、と。
中絶手術で何かあって、困るのはその友人じゃなくてお母さんが必要だった友人さんの子どもと裏切られた旦那さんであって、お前は自業自得だろとしか。
口悪くてゴメンね。
うちも2人目厳しいかなと思ってて、そんな中で職場で2人目は?と聞かれると辛いんだけど、年上の独身の同僚(42歳)が、自分は結婚もまだだし、子どもを生めるか瀬戸際だからそもそも2人目がどうなに至らないから聞いてて辛いと言ってきて、職場で吐き出すつもりはないけど、辛いとも思いにくくなり、何だか板挟みの気分になってる。
みんなそれぞれの立場があるのよねえ。+15
-0
-
1131. 匿名 2019/05/15(水) 19:14:57
ずっと指しゃぶりする子でしたが、爪も噛むようになってしまいました。
愛情が足りないのかなとできるときはたくさん抱っこしたり抱き締めるようにしたり、おもちゃを渡したり手を握ろうと促してもダメ。
怒るのは一番ダメなことだとわかってはいるのですが、爪を噛む姿を見るとイライラするようにもなってしまって、、
来年から幼稚園なのに大丈夫なのかな
もうどうしたら止めてくれるのかわかりません+10
-0
-
1132. 匿名 2019/05/15(水) 20:07:36
>>1118
知り合いのお母さんが釣りのおもちゃが目に直撃して眼底骨折してました…
その話を聞いてから寝ているときも怖くて、本当に気を抜けなくてつらいですよね。
大事にならないといいのですが、お大事にしてくださいね。+14
-0
-
1133. 匿名 2019/05/15(水) 20:28:06
>>1120
抱っこ〜!って言われても、疲れてたり荷物持ってて無理な時はごめーん無理〜って返してます(笑)
何言ったって納得してくれないし、かと言って抱っこも出来ないし…って感じです(^_^;)+5
-0
-
1134. 匿名 2019/05/15(水) 20:41:57
>>1122
わかる。。
わたしもママ友いないけど、子供が2歳になった頃からだんだん子供に申し訳なくなってきた。
特定のお友達がいないから。
一応、公園でよく出会う子とかいるけどその場限りで連絡先とか知らないです。
気軽に子育ての話できる人がほしいなぁと思いつつ、踏み込む勇気もないです。
あなたみたいな人とお友達になれたらいいのになぁ、、笑
+23
-0
-
1135. 匿名 2019/05/15(水) 20:46:06
絵本読んでもひたすら指差し
ごはん中も何度か、何かに向かって指差し
その指してるものの名前、その都度言ってあげてるけど、そこから先に進まないよー(;_;)+9
-0
-
1136. 匿名 2019/05/15(水) 21:34:49
>>1135
たしか物の覚え方って、
まずは「これは〇〇だよ」って教える→「〇〇ってどれ?」と聞いて〇〇を指差す→「これなあに?」と聞いて「〇〇」と答えられる、の順番なんだよね。
きっと指差しして教えてもらって、いまはたくさん吸収してるんじゃないかなぁ?+10
-0
-
1137. 匿名 2019/05/15(水) 21:38:26
今日100均とスーパーとドラッグストアに子供と2人でいったんだけど、手繋いでくれない常に走りまわるカゴをもちたがる自分の行きたいとこに行けないと座り込んだりですごく疲れた。
同時に今こんな大変で思春期とかどうなっちゃうんだろって考えたら2人目は無理かもと思った…+19
-0
-
1138. 匿名 2019/05/15(水) 21:44:59
>>1123
UNIQLOいいじゃん!!
私最近UNIQLO率高いよ。子供も全身UNIQLOな日あるし。+17
-0
-
1139. 匿名 2019/05/15(水) 22:07:25
男性は水色、女性はピンクみたいな概念を教えたことなんてないのに、
水色のものみると「あっパパー!」
ピンクのものみると「あっママー!」って言うのが本当に不思議、、
私はピンクの服着たりしないのに、、+15
-0
-
1140. 匿名 2019/05/15(水) 23:08:11
フレンチトースト作ってあげたら速攻で吐き出された。
イラつきながら自分で食べたら結構まずかった…ごめん
バニラエッセンスもバターとか砂糖なしでオリゴ糖少しで作ったから卵臭さが際立ってた。
良かれと思ってやったのになー、まあ基本料理下手だからな。
メイプルシロップかけまくって自分で食べました。
+16
-0
-
1141. 匿名 2019/05/15(水) 23:20:44
娘にカボチャパンツを履かせて公園の
じゃぶじゃぶ池に遊びに行ったんだけど
娘の太ももがむちむちでかわいすぎて永遠に
見ていられる。シルエットもちょこんとしてて
二歳ってかわいい。イヤイヤ大変だけど(笑)+21
-1
-
1142. 匿名 2019/05/15(水) 23:21:31
ここ数日作ったご飯を食べずパンばかり要求されてイライラを我慢していたのに、今日の夕飯を作ってる時にまた横でパンパン言われてついにうるさい!と大声でいってしまった。大泣きした後落ち着いた時に作ったご飯をあげたら機嫌よく完食した。
これって良くないのかな、力まかせに封じた感じになってしまったのか申し訳なく、自己嫌悪に陥ってます。
食後から寝るまで普段通りだったけど卑屈な性格の引き金になったりしないか心配です。+18
-0
-
1143. 匿名 2019/05/15(水) 23:58:02
やること終えてからお酒のみながら録画みる…幸せ。明日も頑張ろ。+19
-0
-
1144. 匿名 2019/05/16(木) 00:46:26
今日公園で息子が夏でもないのに水浴びして、びちゃびちゃのわが子を抱えるようにして帰宅。
上の子は女の子で汚れる遊びが苦手でこんなこと経験したことなかった。
なんか男の子のお母さんなんだって実感したw楽しそうな姿見たらもうどうにでもなれと思った。
今度から着替え必須だなぁ。
+7
-6
-
1145. 匿名 2019/05/16(木) 03:42:31
ボール遊びが禁止されていない公園で小学生がドッジボールとかサッカーとかやっていたら注意するのは間違ってますか?端の方でやってくれるなら良いんですが、遊具の近くですべり台越しにやっていたりするので危険です。小さい子もいるから強くボールを投げるのはやめてね、くらい言っても良いでしょうか?いつも言わずにうちが帰るようにしてるんですが、子どもがもっと遊びたいと泣いて大変です…ちなみに昨日もそのようなことがあり、他にも2歳くらいの子を連れたお母さんがいたのですが、そのお母さんもお兄ちゃんたちがボール遊びしてて危ないから帰ろうと言って帰っていました。+13
-0
-
1146. 匿名 2019/05/16(木) 04:47:53
>>1145
小学生では配慮できる子できない子いるし、気を使って遊べというのも難しいですよね。自分は普段平日はなるべく小学生や幼稚園の子が帰宅する前の午前中に公園で遊ばせるようにしてます。土日は、さらに早い時間に行くと小学生どこらか誰も居ないので気を使うこともなく快適です。でも生活リズムもあるし大変ですよね。(^_^;)+13
-0
-
1147. 匿名 2019/05/16(木) 06:28:15
>>1122
わかります!一人目の時そうでした。
でも園生活始まったら、子供同士で仲良くなって外でも遊ぶ?ってなったり、園関係で嫌でも連絡先交換もあると思うのでそこで本当に気の合う他人が一人でもいたらラッキー、って感じで構えてます。
今でも上の子の時の園の友達数人は会ってごはん食べたり、子供も小さいときから知ってるから安心感あるのか久しぶりでもすぐ打ち解けてます。
逆に小学生になってからはママ友ほぼいませんが、小学生は勝手に遊びに行くので困ってません。
上の子に付き合わせることが多く、下の二歳の弟だけの友達もゼロです泣
プレ来月から始まるけどポツンの自信あります。。+8
-0
-
1148. 匿名 2019/05/16(木) 06:29:14
他人→人です、すいません。+1
-0
-
1149. 匿名 2019/05/16(木) 08:34:49
>>1145
うちは近くの公園がボール遊び禁止なのに朝から老人たちがゲートボールで占領してて注意してやりたいくらい腹立ってます!
なんで子供のボール遊びはダメで、老人のゲートボールはオッケーなのか理解出来ない。+14
-1
-
1150. 匿名 2019/05/16(木) 09:06:25
いつもは母子分離?のプレ週二回3時間だけど今日行ってみるところは親も一緒で1時間のところ。
なにするんだろ〜電話では制作の日もあると言ってたけどウチの子そういうみんなと同じことするの苦手というか集中力なくて。本当に苦痛。
でもそこに入園したいから積極的に参加しなくちゃ。+2
-1
-
1151. 匿名 2019/05/16(木) 09:47:35
昨日イオンに行ってアンパンマンのカートに乗らせたんだけど帰る時にまだ乗ってるって怒り出して地面に座って足バタバタして大泣きされた…
周りからの視線も辛くてこっちが泣きたくなった。
今がずっと続くわけじゃないのも分かってるけどしんどいものはしんどい!!!!!!
もうお出掛けしたくないから今日は引きこもるよ…+37
-0
-
1152. 匿名 2019/05/16(木) 09:57:52
産後、排卵日前後も生理前みたいに調子悪くなってきた
来月37なんだけど加齢のせいもあるのかしら
20代のお母さんはそんなことないかな?
はーつかれる
午前中、騒いでまとわりついてくる子供を完全無視してる
頭いたい
ここ1ヶ月くらいの平日は私の体調のいいときしか公園には行かず
これから紫外線がとにかく嫌!!
11時になったら買い物いくぞーー
+27
-0
-
1153. 匿名 2019/05/16(木) 10:05:20
>>1112
うちも言葉が遅いので四月から療育通いです
来月3歳とは思えないほどおしゃべりできません
うちの場合、旦那が喋り私が無口なタイプです
話しかけ大事なのはわかってるけど苦手
ただの遺伝か個性の範囲内かそれとも…
毎日モヤモヤしてます
外で子供に話しかけしてるお母さん、凄いなーと思う
程遠いわ…私
+15
-0
-
1154. 匿名 2019/05/16(木) 10:15:46
>>1152
わたし29ですけど、やはり排卵日前後調子悪いことありますよ!産後、生理痛は軽くなったけど生理前排卵日付近にイライラしたり不調です+15
-1
-
1155. 匿名 2019/05/16(木) 10:32:09
すみません愚痴です。
昨日幼稚園のプレを風邪ぎみ休みました。
風邪ぎみと言っても熱はなくちょっと咳き込む程度。鼻水もあり、連れていくべきか悩みましたが嫌に思う方もいるかもと休ませました。
ただ本人は至って元気でそうで外で遊びたがるので近所の広い公園で軽く散歩していました。
たまたま歩いてた近所に住む姑と遭遇。
プレが今日あるのを知っており、休んだことや休んだのに公園で遊んでいることを怒られ嫌みを言われた。
プレ休んだのに公園で遊んだらダメでしょーって。まるでずる休みみたいな言い方を私だけでなく本人に言いました。休むのは私が決めた事なのに何故2歳児に嫌味を言うのか意味不明です。
プレを休んで公園にいたら駄目なんでしょうか?
突然の事でつい不機嫌さマックスに対応してしまいました。ただ普段から嫌味ったらしい姑なのでこれを機に嫌なときは態度に出そうと開き直りましたがモヤモヤしています。
+33
-3
-
1156. 匿名 2019/05/16(木) 11:03:38
今月2歳になったばかりで、来年プレを考えてました。
ある程度どこの幼稚園にするか決まってたけど、どこもプレなし。
そんな中、引越しが決まって、家の近くの幼稚園をいくつか調べてたけど…そこもプレなし。
やってるところは電車で行かないといけない。
プレに縁がないのかなぁ(・_・;
何か習い事でも始めたい…+18
-0
-
1157. 匿名 2019/05/16(木) 11:19:27
プレは母子分離かそうじゃないかでストレスが違うよね。
母子一緒だと子供はストレスけど、母親は周りに気を使いながら数時間同じような親子と過ごしてめちゃくちゃ疲れる。
他の子と比べてへこむ。
+22
-0
-
1158. 匿名 2019/05/16(木) 11:39:40
公園で遊んでたら別の親子が来たから軽く会釈したんだけどガン無視されてしまった。お母さん大きな声で子供にずっと話しかけてたな。へんな人じゃないっぽいんだけどその後も子供同士が近づいても◯◯ちゃーんって呼び戻してたり、とにかく近くに行ってもガン無視。。。その親子しかいなくて気まずいから早々に帰って来たよ。こちらの会釈に気がつかなかっただけかもしれないけど。色んな人が居ますね。。+23
-1
-
1159. 匿名 2019/05/16(木) 11:56:15
うちの姑も嫌味言うな~
うちの息子はこんなんじゃなかったとか
←いや、あんたのとこの長男、実家住みのニート
うちの息子達は好き嫌いなかった
←遠い昔でただ忘れてるだけじゃ?
うちの息子達はイヤイヤ期なんてなかった
わがままちゃうかー?って
←だから、ニートになったのか、納得
ちょっと息子が騒がしかったり、イヤイヤするとすぐこれ
息子出してマウント取る姑に嫌気がなすわ!!
あまりにマウントするから、いや、そもそも○○君の子供ですよ?比べて○○君のがお利口だったって嫌な気しかしません。旦那にも同じ事言えますか?ってキレたら泣き出したよ。
+9
-5
-
1160. 匿名 2019/05/16(木) 12:37:08
やっぱりこの子、発達に問題ありなんだろうな。
何か障害あるのかもしれないな。
言葉のでない2歳2ヶ月男児。
支援センターみたいなとこ?であそんできました
基本は個々でおもちゃ遊び。午前の最後になると皆集まって、お歌を歌って、絵本を読んで紙芝居を読んで…なんだけど。
泣くんですよねーその時間になると
今日は歌のときだけ泣いてた
紙芝居とかはたまに泣きつつ様子うかがう感じ。
大きな音が怖いのかな?って言われた。
そんな大きな音じゃなかったけどさ。
でもそうなのかもしれないな。
こんなんで来年入園できるの?
慣らすしかないのかな
集まりみたいなやつ行ってこなかったから悪いんだ。児童館行っても、集まる時間じゃなくて個々で遊ぶ時間帯ばかり選んでた。ほんとやり直したいよ。
+13
-4
-
1161. 匿名 2019/05/16(木) 12:46:13
>>1160
うちの子2歳2ヶ月で、たぶん言葉とか発達は人並みだけど紙芝居とか絵本の読み聞かせとか興味なくて、始まると大声で「絵本いやー!!」って言いますよ笑
たまに興味持ったとおもったら、読み聞かせしてる絵本触ろうとしたり、目の前に立って指差ししたりしたりして迷惑なので注意するとギャン泣きして怒ります。
だからそういう集まりに滅多に行きません。。
周りの迷惑だから。
自分のペースじゃないと嫌みたい。
好き嫌いがはっきりする時期だし、仕方ないのかなと思ってます。
きっとお子さんもみんなで何かするっていうのが好きじゃないんじゃないですかね??
+18
-1
-
1162. 匿名 2019/05/16(木) 12:55:22
今日初めて母子分離のプレでした。
お迎えのときは、目がうるうるしてたけど楽しくやってたそうです。+12
-0
-
1163. 匿名 2019/05/16(木) 13:24:11
>>1160
今まで行ってなかったから悪いなんてこと絶対ないです!
支援センター連れてってるだけでも、すごいですよ!
みんなでお話聞くとか、幼稚園になっても嫌がる子もいるし、未就園児って言っても月齢の幅も広いからあまり気にしなくて大丈夫だと思います。
でもお母さんがストレスになるなら、私ならその時間は避けるかな。
どうしたら嫌じゃないのか話してくれたら楽なんですけどね、、まだ二歳じゃ無理ですよね。
発達に不安があるなら、発達相談とか市のところに電話するだけでも少し気持ちが落ち着くこともあります。私も始めは電話なんて敷居が高いと思ってましたが、すごく親身になってくれて聞いてもらうだけで救われました。
今日は天気もいいし、ごはんも惣菜とかでもいいのでゆっくりできたら良いですね(^^)+20
-0
-
1164. 匿名 2019/05/16(木) 14:15:41
午前中公園行ってきたけどすでに暑すぎる!
冬から毎日のように公園行ってたけどもう無理かも。。
+9
-0
-
1165. 匿名 2019/05/16(木) 15:17:50
>>1164
ですね。公園ほんともうやだ。
最近行ってないからスーパーいくのにサッと自転車で行きたいけど歩きにしました。
それでも日差しキツい。
帽子にuvメガネにマスクしてるけどマスクも暑い!
夏用マスク売ってくれないかな
+10
-0
-
1166. 匿名 2019/05/16(木) 15:26:28
母子一緒のプレ行ったら支援センターの顔馴染みがたくさんいてなんかホッとした☺️0歳から地味に通ってたのがここに来てやっと意味があった…という感じ。+9
-14
-
1167. 匿名 2019/05/16(木) 15:56:26
プレが始まって幼稚園が遠いから車を買ったんだけどいつもバスだったからバスで行ける所しか道が分からず結局いつもの遊び場へ行ってきました。大通りしか分からなくて帰りめちゃくちゃ混んでた💦+6
-0
-
1168. 匿名 2019/05/16(木) 15:58:29
トピ違いで申し訳ないですが、着床出血した数日後に生理きた。思ってたより妊娠するの難しい…+3
-9
-
1169. 匿名 2019/05/16(木) 16:02:57
プレ5回目でした。仲の良いママ友も一緒だから二人で子供見ながら話してたら後ろの方から「あの男の子スタイル良い!顔も小さい!誰の子?ほら、あの右のスタイル良い方のママさんの子だよ。」って聞こえた!確かに私はチビだけど聞こえないように言ってー!気まずいよ。+20
-0
-
1170. 匿名 2019/05/16(木) 16:06:56
>>1160です
コメントくれた方、ありがとうございます。
実母にも、今日あったことLINEしたんです
前から、みんなで色々やるとき泣くって話はしてた
「色々出来るようになってきたけど、言葉がでないから発達障害じゃないか心配してる。音楽がかかっても、歌ったり踊ったりもしないよね」と返事が来て、いま地味に沈んでます。母にもそう言われるとは思わなかった。私も薄々そんな気がしてたけどさ。いとこの子供がうちと同い年で、ばりばりしゃべるし踊るし歌うから(保育園通ってる女の子。うちは通ってない男の子)、余計にそう思うんだろうな。
勇気だして相談の電話してみようと思います。+11
-4
-
1171. 匿名 2019/05/16(木) 16:23:30
>>1167分かります。うちも最近車を購入しました。助手席に乗ってるだけじゃ知ってるようで道って覚えてないもんだと思ってた所です。最近事故も多いですしお互い気を付けて運転しましょうね!+6
-1
-
1172. 匿名 2019/05/16(木) 16:39:02
今日は義母が子供を見てくれました。いきつけの八百屋さんに一人で行くと「今日はぼくちゃんがいない!寂しい~」とレジの人に言われて、子供がいなくても私の顔覚えてくれてるんだ!と意味不明かもですが嬉しくなりました。+26
-1
-
1173. 匿名 2019/05/16(木) 16:46:18
ここで愚痴りストレス発散してるのにマイナスつくと余計イライラするw+17
-11
-
1174. 匿名 2019/05/16(木) 17:01:21
>>1169
子どもの見た目のこと言う親っていますよね。
赤ちゃんにさえ二重?一重?みたいにこだわる他人いる。見た目至上主義な人ってなんなんだろ。
そりゃ見た目悪いより良いほうがいいけどさ。
+22
-0
-
1175. 匿名 2019/05/16(木) 17:20:38
皆さんは子供と一緒にベランダに出ますか?
私は転落事故が心配で出さないようにしているのですが、、
でももう活発すぎて洗濯物を干す時と取り込む時、ベランダに出ないように阻止するのが難しくなってきました(/ _ ; )
出ないようにぴっちり窓を閉めると内側からカギをかけられそうになるし、
カギをかけられないように少し開けて物を挟んでおくとそこから出てきます。
何か良いアイディアありませんでしょうか…>_<。+9
-0
-
1176. 匿名 2019/05/16(木) 17:21:34
けどさ、実際プレ行ってみて40人くらいいてるけど、いないいないばあに出て来る事務所に所属してる子役みたいなお顔の子ってほとんどいないよ。
うちの子も平凡な顔してるけど、みんな似たり寄ったり。
0歳トピの時はたまに二重がよかったとか見た目の話で荒れたりしてたけど、あんま関係ないかもって今なら思うな。+13
-3
-
1177. 匿名 2019/05/16(木) 17:34:03
>>1175
うちは休みの日は旦那が娘と一緒にベランダにでて水道のホースで水撒き兼、水遊びするので、洗濯物を干そうが取り込もうが出るのが当たり前になってるので諦めて出してます。
大人用のベランダ用サンダルを履いて歩くのが好きみたいで、それのおかげか活発に走り回れないのである意味安心して歩かせてます(笑)+3
-6
-
1178. 匿名 2019/05/16(木) 17:37:07
子供の容姿うんぬんより、鼻水垂らしたままとか、食べかすついたままの子は「拭いてあげなよ…。」っておもっちゃう+31
-1
-
1179. 匿名 2019/05/16(木) 18:01:25
でもたまーにいるよね。めちゃくちゃ可愛い子。+24
-3
-
1180. 匿名 2019/05/16(木) 18:13:38
子どもの外見の話が出てたから一言。
私そんなに他の子たちをブサイクだなとか思ったことないんだけど、中村獅童のとこの子どもだけは見てると不安になってきて無理。トピズレごめんなさい。+12
-2
-
1181. 匿名 2019/05/16(木) 18:29:26
>>1175
ベランダ一緒に出てますよ!
一緒に洗濯物取り込んだりしてます。
あんまり広くないからかな?
特に危ないとおもったことはないです。
+8
-0
-
1182. 匿名 2019/05/16(木) 19:21:45
のりもの系の絵本でオススメあったら教えていただけませんか?
ずっと絵本は興味なくて図鑑ばっかりだったんですが
電車とか車の物語だと最近じっくり見てくれるようになりました!
わがままですみませんが、0歳~の音重視のオノマトペっぽいのじゃなくて
もう少し長く楽しめるストーリーがある感じのだと嬉しいです(><)
ちなみに間瀬なおかたさんの絵本が個人的には好きです。+8
-0
-
1183. 匿名 2019/05/16(木) 19:43:47
今が一番かわいいねー!良いときよねー!って、子育て終わった世代の方から言われる。たしかにかわいいんですけど、悩むことが多すぎていっそのこと早く小学生くらいになって一通り自分でできるようになってくださいとか思っちゃう。でもそれくらいになったらなったで、あの頃はかわいかったなーってなるんだよね。+19
-0
-
1184. 匿名 2019/05/16(木) 19:48:23
>>1182
うちも電車好きです。
そこまで長いお話ではないので、結構小さい子向けかもだけど
・「カンカンカン でんしゃがくるよ」
・「しんかんせんでビューン」
・「がたんごとん がたんごとん」
・「がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん」
を持ってますがお気に入りです+8
-0
-
1185. 匿名 2019/05/16(木) 20:06:34
>>1184
ありがとうございます!
がたんごとんのシリーズは読み聞かせイベントなどで見ましたがほのぼのしてかわいいですよね(^^)
ほか2つのを検索して中身を見てみたら子供が好きそうな感じです!
早速注文してしまいました!(笑)届くのが楽しみです。+6
-0
-
1186. 匿名 2019/05/16(木) 20:13:05
>>25超かわいいね。うちはもう4歳にそろそろなるからそういうのほとんど無くなっちゃって寂しいや…(笑)+3
-0
-
1187. 匿名 2019/05/16(木) 20:16:12
>>1185
1184です
お役に立ててよかったです!
しんかんせんでビューンの方は他にも色々シリーズあるみたいですね+3
-0
-
1188. 匿名 2019/05/16(木) 20:23:26
出来ない事があると
ぎゃー!!ママー!!って呼ばれるのがしんどい…+10
-0
-
1189. 匿名 2019/05/16(木) 21:08:17
>>1182
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
うちの子はハマってます!良かったら!+3
-0
-
1190. 匿名 2019/05/16(木) 21:12:48
花粉症のくしゃみが止まらなくて寝かしつけ出来る気がしない。絶対いいところでくしゃみ出る。クン!とかいうくしゃみ出来ないし絶望だ+1
-0
-
1191. 匿名 2019/05/16(木) 21:15:12
外見の話出てるから気になってるんですが…
うちは女の子ですが、髪の毛がとても細く、毛先が癖になりやすく結んでいないとボサボサに見えます。結べばそれなりに整って見えるのですが、結ばないと常に寝癖がついてような感じ。長さは肩より少し長いくらいです。一度美容師さんに、どうしたら髪の毛がまとまるかを聞いたら、クセが強いからブローしないと中々難しいと言われました。2歳児に毎日ブローなんて無理だし、クシでといてあげても、すぐにうねってはねます。本当は結びたいのですが、髪の毛を結ばれるのが嫌みたいで、すぐに取ってしまいます。最近はイヤイヤ期もあり、クシを使おうとするだけでイヤー!と拒否され、いつも寝癖が付いてるかのような髪型で出かけています。
何が言いたいかと言うと、髪の毛がボサボサだと鼻水垂れてたり口の周りが汚れてる子みたいに、清潔感の無い子だと思われているんじゃないかと気になってます…
考えすぎでしょうか?髪の毛がクセが強いお子さん、いらっしゃいますか?+11
-0
-
1192. 匿名 2019/05/16(木) 21:18:24
ベランダの件でコメントくださった方ありがとうございます。まとめてのお返事すみません(>_<)
もう仕方ないと諦めて一緒に出るしかなさそうですね…(/ _ ; )
大人用のサンダル好きですよね!履かれて困ってましたが逆に安心ですね。
広さはまぁまぁなんですが転落事故のニュース見ると怖くて…足掛けになるような物は置かないようにしていますが心配です。
諦めて見守ろうと思います。ずっと一人で悩んでいたのでご意見聞けて嬉しかったです。ありがとうございました。+5
-0
-
1193. 匿名 2019/05/16(木) 22:06:10
>>1192
出遅れましたけど、お気持ちわかりますよ!
お外大好きなので余計にベランダにでたがります。
ちなみにひと足お先に、昨年締め出されて、消防署に連絡されて大騒ぎになりましたよ。笑
しばらく恥ずかしかったですが、今はもうご近所には忘れられていると思うので、大丈夫かな👌
(と、信じたい)
幸い、大人が出ないとまだ出たがらないのですが、事故を想像すると本当に怖いですよね。
ケータイを必ず持って出るのと、うちは子どもを入れない部屋があるので必ずその部屋の窓の鍵を開けることにしました。
子どもが落ちるより私が締め出された方がマシですからねー。
まだ高さは届かないので物を置かないようにしてます。
+8
-0
-
1194. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:37
>>1191
不潔なボサボサと、癖からくるうねりの違いは分かると思いますよ!
ある程度長さがあるなら、くるくるドライヤーはどうですか?細いロッドのものもありますよ!+9
-0
-
1195. 匿名 2019/05/16(木) 22:21:49
何だろう、急に無気力。
明日なにもしたくないわ。
出掛けるのやめようかな。でも1日中家にいると息子もすぐ遊びに飽きてエンドレステレビタイムに突入しちゃうから出掛けなきゃだよな、
もうとにかくなにもしたくない
すべて投げ出したい逃げたい
何だろう、たまにやって来るこの感情
珍しく午前から支援センター行ったし、今日は色々イライラしたり子供の事で悩むこと多かったからかな+24
-0
-
1196. 匿名 2019/05/16(木) 22:38:43
>>1195
イライラする位なら一緒にだらだらテレビ見たりでいいと思う。
外は大雨ってことにしてさ。+17
-0
-
1197. 匿名 2019/05/16(木) 22:52:01
公園での小学生のボール遊びについてコメントした者です。プラマイありがとうございました!
>>1146さん
確かに小学生に配慮を求めるのは難しいですね…。なるべく小学生の下校前には切り上げられるようにしたいと思います。コメントありがとうございます。
>>1149さん
それもちょっと困りますね(>_<)+2
-0
-
1198. 匿名 2019/05/16(木) 23:12:29
>>1170
え、歌とか踊りなんて年少さんになってもはじめはやらない子居ますよ。
段々覚えてみんなの真似してやりだす感じ。
2歳2ヶ月なら全然言葉もこれからの範囲ですよ。+19
-0
-
1199. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:52
最高気温23℃くらいの時って半袖着せてますか?長袖?
保育園行くとまだ半袖の子が見当たらなくて…でも結局いつも長袖の袖を折って帰ってくるからいっそのこと半袖でも良いのか…
毎日息子の服装に悩む
半袖プラス
長袖マイナス+32
-0
-
1200. 匿名 2019/05/16(木) 23:55:09
>>1182
視覚デザイン研究所から色々出てますよ!ごはんごはんの出版社です。+1
-0
-
1201. 匿名 2019/05/17(金) 00:01:44
>>1199
半袖に羽織りものです。だいたいお迎えの時は上着なしの半袖で帰ってきます。+5
-0
-
1202. 匿名 2019/05/17(金) 00:02:05
>>1170
集団で何かするときに泣くのって、そんなにおかしいことかな?
2歳なったばかりでそういう集まりに行ってこなかったなら尚更怖がっても変じゃないと思うけど...
慣れない場所で怖いとかもあるだろうし。
プレでも嫌ー!って泣いたりママにべったり抱きついて離れない子とかいましたよ。+24
-0
-
1203. 匿名 2019/05/17(金) 02:07:32
>>1152
私も産後、生理前だけじゃなく排卵日前も調子悪くなりました!!つわりみたいな感じのだるさが排卵日前にあったりすることもあるし…ちなみに35です。やっぱり年齢もあるんですかね( ̄∀ ̄)+10
-0
-
1204. 匿名 2019/05/17(金) 03:06:14
「これは触らないでね」「これはしないでね」なんて通用しないよね。。
わかってるけど「何度も言ってるのに!!」ってすごくイライラしてしまうし怒ってしまう。
ちょっと言葉が通じるようになってきたから、わかってくれたかな?とおもっちゃうんだよね。
毎日そんなので疲れる。+38
-1
-
1205. 匿名 2019/05/17(金) 06:51:06
毎日6:30起床なこども
起こさない限りずっと寝てる…朝全然起きない、とか憧れる。ありえないか。+15
-0
-
1206. 匿名 2019/05/17(金) 07:31:28
今日はソフトバンクのスーパーフライデーで丸亀製麺のうどん貰えるから、イオンのフードコートに入ってる丸亀なら行けそうだから食べてきます!
その後は七五三撮影の気になってるスタジオを見てくる予定です。昨日は引きこもってしまったから親子で気分転換できますように!+8
-0
-
1207. 匿名 2019/05/17(金) 08:47:11
UNIQLOの七分丈レギンスほしいなー
安くならないかなーと思ってたら、今日のチラシ載ってた!あれ、もっと安くなるっけ?でももう買っちゃう?とか悩んでるケチなわたし+13
-0
-
1208. 匿名 2019/05/17(金) 09:47:56
家に籠るのも気が狂いそうになるし外に行くのも面倒くさい。なんにもしたくない。1人になりたい。+27
-0
-
1209. 匿名 2019/05/17(金) 09:48:15
>>1207
チラシの790円定価ですよー安いと590円です。
セールの時は上のシャツみたいに特別価格って書いてますよ(^^)+14
-0
-
1210. 匿名 2019/05/17(金) 10:13:27
昨日病院行ったら予約したにも関わらず1時間半も待たされてゲッソリ
子どもも飽きて床に突っ伏して大泣きするし
知らない方が時間あるからと一緒に遊んで下さって、子どもの機嫌がすぐ直ったから良かったけど、その方がいなかったらどうなっていたことやら…
朝起きた時に昨日の疲れが残っていた
あ〜私も外に出かけるのメンドクサイ〜〜〜+21
-0
-
1211. 匿名 2019/05/17(金) 11:01:08
男の子が着るピンクって可愛いと思うけど
ただの親バカフィルターなのかな(>_<)+9
-0
-
1212. 匿名 2019/05/17(金) 11:02:39
近所の公園にいこうと思ったけど、毎日同じ時間に集まるママさんグループがいるから違う公園にした。いい人たちならいくけど、挨拶しても無視だしグループ内でもお互い空気悪そうだから行かない。+18
-0
-
1213. 匿名 2019/05/17(金) 11:04:56
>>1211
オシャレでいいと思います!
どんな色の服を着ても良いんじゃないかなo(^-^)o
+17
-0
-
1214. 匿名 2019/05/17(金) 11:33:06
2.3男児
最近「かか(母)何してるの?」が口癖で後ろにくっつき何でもマネしたい。
元々一人でほとんど遊んでくれないから、家事もかなり手抜きになってるんだけど、何から何まで一緒にやりたいは、可愛いけど本当何もできなくてしんどい。。助けて。
たまに動画見せちゃうけど、食いつき方みると中毒性強そうで、やっぱり気がひけるから、何か一人遊びでハマるものないかな。。。。+6
-0
-
1215. 匿名 2019/05/17(金) 11:45:51
うちの子産まれた日から1歳まで細切れ睡眠。夜泣きもあり。
1歳頃までは寝かしつけも抱っこで何度も着地失敗が毎日。日中も常に抱っこ。ワンオペ
今はだいぶ楽になったけど積もり積もった疲労がやばい
友達の子は夜も日中もいっぱい寝る夜泣きも無し、夜は電気消したら寝る、朝は電気付けるまで起きない。
日中も1人遊びできるから友達はセルフネイルしたり週一で夜遊びに行ったり「暇」って言ってる。
正直子育て楽だって
私暇だった事も夜出歩いた事も一回もない
育児が楽な人もいるんだね+30
-1
-
1216. 匿名 2019/05/17(金) 11:48:53
>>1172
わかる
みんな子供子供で母親の私は子供が産まれた瞬間から子供のお母さんっていう存在で当たり前だけどみんな子供が第1だもん。
育児大変な時期にみんな子供子供で私だって1人の人間で生きてるんだけどなと思った事があるのを思い出した。
うまく言えないけど+7
-2
-
1217. 匿名 2019/05/17(金) 11:52:39
>>1211
可愛いと思う
大人の男の人でもピンク着るし+10
-0
-
1218. 匿名 2019/05/17(金) 11:57:56
午後お昼寝から起きたら何しようかなー
散歩か、買い物か、引きこもるか。
そういえば今週旦那休み多かったから、ほとんど散歩や公園任せてたなー。わたしと出掛けるのは支援センターばかりで。
買い物行ってもただひたすら歩き回られて買えずに終わるから、もはやショッピングモール散歩的なやつだけど(笑)+2
-0
-
1219. 匿名 2019/05/17(金) 12:10:02
>>1161
横だけどうちも同じです!
支援センターは私が好きじゃないのと、一度児童センターに連れて行ったらおもちゃよりもエレベーターとかに興味持っちゃって気まずい思いをしたのでそれ以来行ってないです。
体を動かすのが好きなのでひたすら公園です。
プレでは園にあるおもちゃが好きみたいでひたすら遊んでて、先生が紙芝居とか見せてくれても興味なし。お遊戯でみんなで踊るときも踊りません。帰ってきてから踊ってました笑
みんなが興味津々ななか、ウチの子はシラ〜っとしててリアクションもなくて、先生からしたら可愛げないよなぁ‥と凹んだし、一生懸命やってくれてる先生に申し訳ない気持ちもありました(><)
言葉に関しては今2.5歳でよく喋るけど、2.2歳の頃はほとんど言葉出てなかったです。2.3歳ぐらいから急にたくさん喋り出しました。
今はイヤイヤ期もあるし、自我が強くなる時期なのでやりたいこと、やりたくないことがハッキリしてても仕方ないのかな?と思ってます。+10
-0
-
1220. 匿名 2019/05/17(金) 12:12:52
旦那と些細な事で険悪に。
別にやいやい言い合いしてないけど話さないから
2歳だけど分かるのか私を引っ張って旦那のとこに連れてこうとする。
子はかすがいだね。反省。
+20
-0
-
1221. 匿名 2019/05/17(金) 12:47:55
うちも動いてる方が好きなので読み聞かせ、手遊び、ダンス、製作、ほとんどまともにやれたことないです。
0、1歳はもう諦めて参加せず、やっと2歳になって支援センターに通うようになったら
意外とうちより元気な子がいるので気にしすぎてたなーなんて思ってました。
そしたら読み聞かせの時間になったらはしゃいでた子たちみんなお母さんの膝の上に座って大人しく聞き始めてほんとにびっくりしました。うちより全然小さい子たちもお話に興味深々。
うちの子だけ歩き回ってしまってあるおもちゃで遊ぼうとしてました…
家でも絵本全く興味ないです。性格の差とかなんだろうけどやっぱり少しショックうけちゃいました。+15
-0
-
1222. 匿名 2019/05/17(金) 12:50:26
息子、カーズが最近好き過ぎる。
後は何故か録画に入ってたハリーポッター。
皆さん子供がはまっているアニメありますか?
+8
-0
-
1223. 匿名 2019/05/17(金) 12:54:07
>>1222
定番ですがアンパンマンは録画したやつを何度も何度も見返してます。
あとはなぜかゲゲゲの鬼太郎。義実家に帰省中にたまたまやってたのを見たのがキッカケではまってます。オープニングの歌が大好きでいつも歌ってます笑+6
-0
-
1224. 匿名 2019/05/17(金) 13:02:45
先週の金曜日に初めてプレ行かせて、今日2回目なのですが、娘の後追いが赤ちゃんの頃より増して疲弊してます…
登園のとき、幼稚園についたら泣いて離れません(泣)先生が行こうねーって感じで頑張って引き剥がしてます
そのせいかトイレに行くにも、家事しててもとにかく付いてくる…お風呂に私一人で入ろうものなら泣いてドアを叩きます。出先でも私がトイレ行こうとすると泣いてついてきます。
とにかく、ピッタリすぎて疲れます…。多分おいてかれたトラウマで激しくなってるんだと思いますが、ましになるのかな…。
プレ始まった皆様、お子さんは後追い大丈夫でしたか?+13
-0
-
1225. 匿名 2019/05/17(金) 13:05:55
前はお昼寝するとき一緒に寝落ちなんてなくて、むしろそろそろ起きるかなって頃に眠くなり始めたりしてたんだけど、最近完全に寝落ちしちゃう。気づくとこどもも寝てて、え、どっちが先に寝た?状態(笑)
今日もそろそろ眠気の限界…元気に遊んでないではよ寝てくれ+8
-0
-
1226. 匿名 2019/05/17(金) 13:16:16
>>1222
ジブリの耳をすませばともののけ姫に最近はまってる。時々しまじろう。+3
-0
-
1227. 匿名 2019/05/17(金) 13:24:30
最近息子のイタズラを見守るのが苦痛になってきたので、ストレッチチューブを買いました。
さっきも私が宅配の人にハンコ押すのを見てやりたいと騒ぐので渡したら、ひたすらずーーーーっとダンボールにペタペタペタ‥
いつもだったら、もう‥早くお昼食べてよ‥準備して出かけようよ‥って思っちゃうんだけど、
ストレッチチューブやりながら見守ってたら「おしまい、する!」と自分からやめてくれた!
やってると肩甲骨が気持ちよくて肩こり解消にもなるし、見守る時間が苦痛じゃなくなって一石二鳥です笑+11
-0
-
1228. 匿名 2019/05/17(金) 13:58:11
2.11です。子供が一人になりたいって言ってきます。そして友達がいる公園にいきたくないと言われます。いつも公園行くと他のお母さん達が和気あいあいと話してる中少しはなれてぽつんと一人です。孤独すぎて私だって子供以外の人とたまには話したいよ…。子供はずっとみてみてー!これやって、あれやって!と話しかけてくる。しんどい。+10
-1
-
1229. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:53
体力ありすぎて、午前中プレもあったのにもかかわらず午後ももちろん昼寝なし&公園に行こうと大騒ぎ。
近所で済まそうと思ったら自転車に乗りたいというので少し遠出してきました。
もう家でじっとさせる方が大変。ちょっと家でゆっくりしたい…+16
-0
-
1230. 匿名 2019/05/17(金) 14:27:01
5月でこの暑さはきつい
夏きたらどうなっちゃうの?!笑+24
-1
-
1231. 匿名 2019/05/17(金) 14:29:12
子供に対してもうそんな我儘な子知らないよ!とか、もう先行っちゃうからね!系の突き放す系の言葉って使いますか?
正直使いたくないのにかーっとすると言ってしまって後で後悔です。
子供もそういう言葉には敏感でママごめんなさい、もうしないから。とかママ怒らないで。と言われて後で言ったことを後悔しています。
叱り方がわかりません、難しい。+40
-0
-
1232. 匿名 2019/05/17(金) 14:54:02
子供2歳と0歳、保育園に預けて働くことにしました。子育てに向いてなくて こんな母親で申し訳なくて泣けてくる。+8
-4
-
1233. 匿名 2019/05/17(金) 15:32:59
>>1232
うちも2歳0歳います!私も子育て向いてなくて早く働きたいけど、保育園激戦区なので主婦してます。働けるのが羨ましい…
ただ、もし入れたとしても、2歳0歳って保育料高いので保育料だけで給料無くなりませんか!?うちは計算したら、週5日パートしたとしても、手元に1万ちょっとしか残らない計算でした。育休からの復帰とかでしょうか?+6
-3
-
1234. 匿名 2019/05/17(金) 15:34:33
>>1230
本当に暑過ぎますよね!今日は午前中公園行ったのですが、私たち以外誰もいませんでした。暑いからもう公園も遊べないのかな?5月でこれだと、梅雨と猛暑で9月終わりまでは公園で遊べないですよね?笑
辛すぎる…どう過ごそう!+10
-0
-
1235. 匿名 2019/05/17(金) 15:39:54
下の子が5ヶ月になったのですが、もう離乳食の時期だと言うことに最近気づきました。1人目の時は4ヶ月頃から離乳食どうするんだろ…と色々調べたり食器揃えたりしましたが、そんな余裕も無く今に至りました。というか、2年前にやったはずなのに、もうやり方忘れてる!2歳差だと上の子の育児の記憶があるうちに下の子のお世話できるなーと思ってたけど、2年前でも忘れるわ。笑
とりあえず、離乳食の食器を探す所から始めよう…+12
-0
-
1236. 匿名 2019/05/17(金) 15:43:20
>>1222
うちはトイストーリーにハマってます!私がトイストーリーが好きなので、タオルとか水筒はトイストーリーで揃えてたのですが、最近DVDを見せたら興味示してくれました!
トイストーリー4、映画館で見たいな…+5
-0
-
1237. 匿名 2019/05/17(金) 15:50:24
愚痴です。
よく赤ちゃんだっこして上の子をつれてるお母さんいますが、二人目いるから上の子見なくていいってかんじの放置の人多い。
今日、砂場に同い年くらいの子きたから一緒に遊んでたけど、お母さん近くのベンチに赤ちゃん抱っこして座ってるだけ。挨拶くらいしてくれたらいいのになとか思ったり。うちの子の手に持ってる砂場道具とっていくので注意したかったけど声が聞こえる位置にそのお母さん座ってるから言いにくく…。一応今使ってるから返してね~とかは言ったけどその子は聞かない。見てたら注意くらいしてよ。
そりゃ二人目いたらしんどいし大変なのはわかるけど、私は保育士じゃないって思う。こないだは追いかけっこしてるときに、僕も追いかけて!って混ざってきて子供も不機嫌になるし大変だった。そのときも親は日陰で赤ちゃんだっこしながらスマホしてた。
そういうお母さんと最近一緒になること多くて、今上の子見れないならもっと計画的に産んでよって思う。わたしだって二人目ほしいけどなかなかできないから羨ましさと同時に嫌な気持ちになる。挨拶や声かけしてくれたら快く一緒に遊ぶのにと思ったりする。+37
-1
-
1238. 匿名 2019/05/17(金) 16:06:21
>>1235
まさに下の子、今日から離乳食始めました!
めんどくさすぎて6ヶ月半近くになってしまいました。。
そして案の定、上の子が同じの欲しがりますね笑
10倍がゆをおいしー!って食べてました。+4
-0
-
1239. 匿名 2019/05/17(金) 16:12:14
トピ違いですみません 排卵のタイミング
をみて貰いたいのですが
病院でみて貰う場合
生理後何日目の受診がいいのでしょうか?+3
-9
-
1240. 匿名 2019/05/17(金) 16:18:36
ほんと暑くて公園行くの無理。。
今日は支援センター行ってきたけど、公園の方がのびのびできて好きなんだよね。
児童センター遠いし、支援センターばっかり行くのきつい。支援センターも近所に1箇所しかない、
かといって家で一日中過ごすのはきつい!+14
-0
-
1241. 匿名 2019/05/17(金) 16:20:39
マンションに住んでいます。昨日下の住人から子どもの足音がうるさいと直接クレームがありました。住人がとても良い人なだけに、申し訳ない。正直生きた心地がしない。今臨月で退院後の生活を考えると、ノイローゼになりそう。+22
-0
-
1242. 匿名 2019/05/17(金) 16:24:00
今日某スタジオに見学を兼ねた七五三のプラン確認しに行ってきました。そのプランの中に無料で兄弟一緒に撮れるコースがあって、ご兄弟いらっしゃいますか?と聞かれ、店員さんはただの確認で聞いてくれただけなのに、ひとりっ子は改めて少数なんだなと思ってしまいました。
子どもが帰りたくない等でグズってる時にも知らないおじさんに子ども1人?と聞かれ返事したら、ワガママに騒いでるからひとりっ子だと思ったよなんて言われたり…。
私もお金も環境も可能なら2人目欲しいよ。
こんなに可愛くて元気でまっすぐな子1人いるだけでも幸せな事なのに、2人子ども連れて歩いてたり、2人目妊娠中の人が目に入ってきて羨ましくて仕方ない。娘より年齢下の子のママが妊婦さんだと私はなんでそうなれなかなと思ったりしてしまう。
こんなモヤモヤした気持ち抱えても仕方ないのにね。+25
-0
-
1243. 匿名 2019/05/17(金) 16:43:19
>>1241
うちも来ました…
本当きついですよね。
うちは極厚の防音マットを購入して敷きましたよ!
それでも室内は走らない!歩くよ!と毎日口酸っぱく言ってます。+13
-0
-
1244. 匿名 2019/05/17(金) 16:49:24
ママ友と某有名テーマパークに行ってきました。
詳しくは書けないけど…二度と一緒になんて行かない!笑
曖昧に返事した私がいけなかったと反省。
断り方が緩いと半ば強引にでも行こうとする人だとよくわかったわ…+14
-0
-
1245. 匿名 2019/05/17(金) 16:51:49
>>1237
わー迷惑ですね!
私は相手してあげるかどうかは相手と我が子次第です。生意気な子や意地悪だったりしたら適当な相槌だけであしらいますし、もし自分の子が不機嫌になるなら他人の子は放っといて子供と遊びます
だって遊んであげなきゃいけない立場じゃないし。
ぼくも追いかけてって厚かましいですね!
私だったら無視して自分の子だけ追いかけちゃう笑+16
-0
-
1246. 匿名 2019/05/17(金) 16:56:28
>>1231
うちも私は普段あまり怒らないけどたまにイラっとして怒った声で「もー」って怒って言ったりすると「ママ、怒ってる?」と何度か聞いてきます。
私自身が子供のとき母親が機嫌を損ねるとすごく気にして全く同じことを聞いていて友達などにも(割と大きくなるまで)今でも旦那が機嫌が悪かったりすると嫌われるかもみたいな不安感があります。
普段は大好きって抱きしめたりスキンシップ多めで一人っ子なので割と付きっ切りですが何か不安にさせるような事してたりするのかな?
私の性格が遺伝しただけなのかもうわかりません+6
-0
-
1247. 匿名 2019/05/17(金) 16:57:59
>>1215
わかるなぁ…
私の場合はママ友だけど、そんな感じ。
働いてるから暇ではないみたいだけど、産まれた時からよく寝る、よく飲む、よく食べる。
卒乳もすんなり。プラスして超おとなしい。
うちは真逆よ笑
だからママ自体、寝不足とか皆無だって。
羨ましい!ってハッキリ言っちゃった笑
個人差の違いに驚愕しましたm(._.)m+17
-0
-
1248. 匿名 2019/05/17(金) 16:58:59
>>1237
私は大人気ないから無視かしつこかったら自分のお母さんと遊んでって言って無視!
怪我しても責任取れないしオモチャ取ってきたりしたら注意というより「やめて!」って怒る
だってこっちは悪く無いし怪我させても責任取れないし+13
-0
-
1249. 匿名 2019/05/17(金) 16:59:47
>>1242
なにそのおじさん!最悪ですね!
一人っ子だからワガママに騒いでるんじゃなくて、そういう時期なんだよ!ろくに子育てしなかったからわかんないんだろうから、せめて余計なこと言うな!
舅がそんなオヤジだったら最悪ですよ。さぞかし嫁や娘から嫌われてることでしょうね(いればだけど)+15
-0
-
1250. 匿名 2019/05/17(金) 17:01:36
公園やキッズスペースで子ども放置のママやパパ多いですよね。それでいて子ども同士ぶつかったりするとキレるという意味不明な親。状況にもよるけどそういう親とは関わりたくないので早めに切り上げたりします。+15
-0
-
1251. 匿名 2019/05/17(金) 17:04:55
ここがあって良かった…
誰にも言えない愚痴とかにプラスついてるだけで同じ子育て奮闘中のママが見てくれてるんだなって思える。ガルちゃん捨てたもんじゃないわ。
ありがとう!+31
-0
-
1252. 匿名 2019/05/17(金) 17:23:13
うちもマンションだから、走らない!飛ばない!すり足!って毎日毎日言ってるけど
当たり前だけど戸建ての人は多少走っても飛んでも大丈夫なんですよね…戸建てでも聞こえるってのは聞くけど、マンションとは比べ物にならないですよね。うちも実家が戸建てだったので、音の自由さはよく知ってます。
なんだか、戸建てに住んでる子よりも余計に怒っていて子供に悪い気がして来た。
引っ越したいけど妊娠前に分譲買っちゃったから辛い+24
-0
-
1253. 匿名 2019/05/17(金) 17:55:56
>>1245さん、>>1248さん
ありがとうございます。次から無視しようかなと思います。なんだかんだ、遊んであげたら次もターゲットにされますよね。私も母親がネグレクト状態だったので、自分に重ねてちょっと相手してあげようかな?とか思ったのがいけないところかと。
自分の子をきちんと育てることが先決ですよね。+5
-0
-
1254. 匿名 2019/05/17(金) 18:00:26
>>1239
生理後ではなく、生理予定日14日前が排卵日です。
最低でも2ヶ月分の基礎体温表(アナログ手書きグラフ)を持ってクリニニックで診てもらってください。
生理予定日16日前と14日前にタイミングが取れるとベストです。
ちなみに生理後何日目になるかは個人差があります。生理前の日数なら個人差はほとんどありません。+3
-0
-
1255. 匿名 2019/05/17(金) 18:13:31
すべりだい、後ろ向きにすべるのからなかなか卒業できないうちの子。正しいやり方ですべりたい気はあるみたいなんだけど、怖いのかな?座った状態で固まってる…(笑)他の子後ろから来てるのに、ぽけーっと黄昏て道路とかも見たりしてるからほんとやめていただきたい…。おいでー!こわくないよー!いつもみたいに後ろ向きでもいいからー!!て言うんだけどマイペース貫いてる。基本は公園誰もいないからいいけど、いるときとか申し訳ない。+11
-0
-
1256. 匿名 2019/05/17(金) 18:24:20
うちは実家がマンションで、小さい頃は下の住人から何回も苦情言われてました。3人兄弟で走り回ったりジャンプしたりしてたので、今思えば相当うるさかったと思うので、下の方に良く思われてないんだろうなって言うのは小さいながらに感じてました。
もちろん、母から静かに歩くとか、ジャンプしないとか口うるさく言われていたので、注意はしてましたが、それでも小学校低学年の頃に友達が来たら静かに遊べるわもなく、下の方にはとても迷惑かけたなと思ってます。
今は賃貸マンションの1階に住んでますが、いつか家を買うときが来たら戸建が良いなーと、小さい頃から思っています!+13
-2
-
1257. 匿名 2019/05/17(金) 18:33:31
だめだ、ワンオペで10日間きつい、、
自分の体力温存することばかり考えて日中過ごしてるから、食事もひどいし、外出も少ない。申し訳ない、、+21
-4
-
1258. 匿名 2019/05/17(金) 18:34:32
私もよくターゲットにされる。
最初は馬鹿正直に相手してたけど、なんで私がって気持ちになってきて、今じゃうっすい反応してる。
みてー!って言われたら、お母さんにもみせてあげてー!ってデカイ声で言うと良いよ
立ち話に夢中で放置の親ほんと嫌だよね
5、6歳くらいだと目離すのもわかるけど、様子みに来るくらいしたらって感じ。
+22
-0
-
1259. 匿名 2019/05/17(金) 18:49:42
>>1257
10日間限定ワンオペってこと?
もしそうならどうにでもなる気がするんだが…+13
-12
-
1260. 匿名 2019/05/17(金) 18:53:24
ここにも書いてる人いたけど育児向いてないから保育園預けるって考え方ってどうなんだろうね。
みんな向いてるか向いてないかというより子どもを産む選択をした責任で逃げずに育ててるんじゃない?
むしろ保育園は入れた人はラッキーだわ。
入れず仕事退職した人もいるだろうし、罪悪感から一時保育すら利用できない人たくさんいるはず。
友達が保育士だけど本当に保育士任せの親が多い話聞いてるから、なんか大変なのは理解するけど少しイラッときた。ごめんなさい。+32
-3
-
1261. 匿名 2019/05/17(金) 19:09:29
>>1237
わかる!
上の子がお母さんに甘えたいのに甘えられなくて、優しくて構ってくれそうな他のお母さんを見つけてロックオンしてるのをよく見ますし、相手させられたのにその子のお母さんは挨拶もなし。
こっちも我が子でキャパなしなのに他の子の相手しなきゃいけないの苦痛ですよね。+22
-0
-
1262. 匿名 2019/05/17(金) 19:19:14
オムライス食べなくなった
元々少ないレパートリーなのに何を食べるの?
固形も食べないし野菜はペーストにしてご飯に混ぜて味付けないと食べないし
もうやだ疲れた疲れた疲れた疲れた
+21
-0
-
1263. 匿名 2019/05/17(金) 19:19:50
マンションの足音の件、ものすごくわかります!
週末の朝とか、昼間でもジャンプとかしてなくても苦情言われたことあって、下の方がとても神経質な単身者だったのでなおさら。掃除機の音さえ言われてしまい、週末は朝から出掛けるようにしたりしたり、子供に余計に怒ったり、ストレスでいつも泣いてました、、
結局転勤で引っ越しになり、賃貸の戸建てに移りましたがストレスすごかったんだなぁと引っ越して更にわかりました。
期間限定だから音はしょうがないと思いつつ、一度気になり出すとたぶんすごく気になるんですよね。
ファミリータイプの子育て世代が多いマンションならお互い様なんでしょうけど、本当に自由にのびのびさせてあげたいですよね!+16
-0
-
1264. 匿名 2019/05/17(金) 19:53:10
>>1260
分かります。
しかも自分で「私子育て向いてない」って言う人ってほとんどが2人目も産んでるよね。
1人目の時にそれ気づかなかったのかなって純粋な疑問。+19
-0
-
1265. 匿名 2019/05/17(金) 19:54:55
戸建ての方って実際どれくらいいるのかな。やっぱりマンションの方が多いのかな?
出来れば教えてください。
マンション住まい→プラス
戸建て住まい→マイナス+29
-30
-
1266. 匿名 2019/05/17(金) 19:56:23
>>1260
私もそう思ってたけど放置後って迷惑だし可哀想だから少しでも保育園で友達と遊んだり給食でまともなもの食べたり先生にお世話してもらった方が子供にとっていい気がする
同級生が専業なのに嘘ついて保育園入れて遊び歩いてて母親は最低だなと思うけど子供にとっては家で放置や八つ当たりされるよりいいのかなって+5
-0
-
1267. 匿名 2019/05/17(金) 20:02:02
>>1260
言いたいことわかるし、デモデモダッテ、みたいな意見でゴメンね。
中にはお花畑でラッキーみたいな人もいると思うんだけど、人のいっぱいいっぱいになるグラスの大きさや感覚って、本当に人それぞれなんだと思うよ。
私は育休終わりまぎわに決まってこの春から入園させたけど(待機は1年した。待機の間は最長2年まで育休伸ばすことができたありがたい職場だった)、ラッキーだと言われるとなんとなくモヤモヤする。
復帰を決めたのはいくつか理由があるけど、それでもやっぱり葛藤するよ。
どの立場でもいいところと煮詰まるところと両方あるんだと思う。
向いてないっていうのは、どこまでかは、ここだけだとわからないからさ。
向いてないのに頑張らなきゃと、思いつめて虐待するよりよっぽどいいし、、
自分の選択はいろんな意味で自己責任だから、まぁその責任の取り方が人から見たら甘いとかなんとかあるんだろうけど…。
うまくいえなくてごめん。
ケンカしたいわけではないよ。
+21
-0
-
1268. 匿名 2019/05/17(金) 20:28:15
>>1241です。
この短時間の間にマンションの足音の件で、何人もの方が書き込んでくださって、ありがとうございます。
本当にここで聞いてもらえるだけで心が救われます。
分譲マンションなので、より防音性の高いマットなどを検討します。
ありがとうございました。+11
-0
-
1269. 匿名 2019/05/17(金) 21:06:12
>>1254
ご丁寧にありがとうございます。
今日クリニックに電話したら
医師が帰った後らしく
返事がなく困っておりました。+1
-4
-
1270. 匿名 2019/05/17(金) 21:26:01
自分で言うのも何だけど、私はすっごく育児に向いてる。
ニコニコ笑顔で毎日楽しくいっぱい遊んで、子どもの成長を喜んで幸せで充実してる。
イヤイヤも自分で!も子どものペースや気分に合わせて付き合ったり待ったりしてあげられる。あーもうっ!てなる事の連続でも「まあいいか」が口癖。今は好き放題だけど将来のために躾を根気よく頑張ってる。後追いは本当に何もできなくて一番辛かった。でもこんなに私のことを求めてくれるっていうのはうれしかった。
2人目が生まれてからはもっと遊んであげたいのにと本気で悩み、同時進行でできる遊びをたくさん見つけた。
実家、義実家は頼れないものの、少しずつ夫がイクメンに近付いてきた。長く険しい道のりを経て(笑)
子どもが可愛くて愛しくて胸がいっぱい。育児が本当に楽しい。+25
-4
-
1271. 匿名 2019/05/17(金) 21:30:04
自然な笑顔が一番かわいいのに、カメラを向けるとアイーンみたいな変な笑顔を作るようになってしまった。子どもながらに写真の時は笑おうとしているっぽい。+21
-0
-
1272. 匿名 2019/05/17(金) 21:32:32
昨日公園でお弁当食べてたらカラスが近寄ってきて怖かったー!
しかも子どもは「ぴっぴ!ぴっぴ!」とか言って近寄っていくし^^;
でも初めて公園でお弁当食べたけど気持ちが良いし楽しいね
子どもも普段は食べないトマトをどさくさに紛れて食べてた!笑+12
-0
-
1273. 匿名 2019/05/17(金) 21:35:24
>>1209
Tシャツ買ったばっかだわ…_| ̄|○+0
-0
-
1274. 匿名 2019/05/17(金) 21:40:42
>>1260
確かに保育士さんに育児を丸投げしてる人もいるのは事実だけど、中には本当に育児向いてないというか、専業主婦が向いてない人もいるんですよね。
知り合いがそうで、ずっとフルタイムで働いてて出産を機に専業、その後育児ストレスが重なりノイローゼ気味だったけど、気晴らしに夜のパートを始めたら自分の時間ができて育児に余裕が出たって言ってました。
だから、育児から逃げてるわけでも保育士さんに丸投げしたいわけでもなくて、保育園に預ける事によってお母さんに心の余裕ができるなら、選択肢の一つとして保育園に預けるのも全然アリだと思います。
すみません、何かモヤっとしたのでコメントしてしまいました💦+25
-0
-
1275. 匿名 2019/05/17(金) 21:46:09
砂場セットを買ったので、思い切り砂遊びするようになりました。水は使わないので泥まみれとはなりませんが、靴…汚れますよね?紺っぽい色の靴ですが、今見たらグレーに近づいてきてる。
お子さんの靴、どれくらいの頻度で洗ってますか?
うちはまだ、一足しか持ってないんですよね。+6
-0
-
1276. 匿名 2019/05/17(金) 21:47:52
2.3歳、トイトレの進め方で悩んでます。
先月から急にトイレでおしっこをしたがるようになり、「おしっこ出る!」と教えてくれる時はトイレでおしっこするのですが、
パンツを嫌がりオムツを履きたがります。
とりあえず日中家にいる時だけ履かせてみようと思っていたのですが、息子が好きな新幹線とかトーマスのパンツでもダメで、褒めちぎる作戦もダメでした😅
おしっこを教えてくれる回数も増えてきたし、パンツはまだ焦らなくてもいいんでしょうか。+1
-0
-
1277. 匿名 2019/05/17(金) 21:50:17
>>1273
横ですが…
あるあるですよね((;_;)買った翌週に安くなるの(;_;)+6
-0
-
1278. 匿名 2019/05/17(金) 21:58:14
>>1241
うちも集合住宅のときに、直接言われました。最初は申し訳ない気持ちでしたが、物をおとしてしまった時や子供が歩く音でも毎回いわれて、しまいには音をうちがだしてないのにいわれたり。私がノイローゼになったので引っ越しました。+12
-0
-
1279. 匿名 2019/05/17(金) 22:02:16
>>1270
羨ましい!!私も育児が楽しくて仕方ないって言ってみたい!
現実は早く大きくならないかな、子供が大きくなったら何して過ごそうかなって事ばかり考えてます。可愛いのは今だけ、一瞬だよって言われる、そんな事はわかってる。その今が辛いんだーー!!
だから1270さんみたいな考え方の人が心底羨ましい。お子さんも幸せだろうなー。+20
-0
-
1280. 匿名 2019/05/17(金) 22:20:36
トイトレ全然進まない2歳9ヶ月。。。
焦っても仕方ないけど補助便座にすら座ってくれないよ(T_T)+7
-0
-
1281. 匿名 2019/05/17(金) 23:02:14
>>1275
砂遊びに水を使うようになったので、すぐドロドロになります。
慌てて2足目買いました。
2足目はこのトピでも出てたイフミーの夏用のメッシュの靴です。子供一人で脱ぎ履きもしやすいし、乾きやすいしいいですよ。+4
-0
-
1282. 匿名 2019/05/17(金) 23:04:28
>>1270
二人とも同時進行でできる遊び、よかったら教えてほしいです!
いまのところ歌を歌う、ダンス、おままごと、くらいしか思いつかず、下の子放置気味です。
+5
-0
-
1283. 匿名 2019/05/18(土) 00:03:16
トピズレかもしれませんが、皆さん二人目欲しいですか?
欲しい プラス
欲しくない マイナス
私はそんな余裕なくてまだ欲しいと思えません(旦那は欲しいと言ってるけど)。うちより一歳下の子供を産んだ友達はもう二人目考えてるそうです。周りも二人以上が多くて肩身がせまい。+19
-24
-
1284. 匿名 2019/05/18(土) 00:18:19
下の子が5ヶ月です。そろそろおんぶができるかと思うのですが、おんぶで外出する時ってどんなカバンを使えば良いのでしょうか?
上の子の時はおんぶは家の中だけだったのと、普段はリュック派なので困ってます。両手が空くのが理想なので、やはりショルダーバッグ?おんぶしてるお母さんのカバンまで意識していませんでした。
0歳トピと迷いましたが、おんぶで外出されてた方がいらっしゃったら教えて下さい!
+2
-1
-
1285. 匿名 2019/05/18(土) 00:19:18
信者ではないんですが近くのキリスト教の幼稚園が気になってます。お祈りの時間が少しあるくらいでがっつり宗教色は強くないみたいなんですが入園したら勧誘とかされるのかな?そういう宗教的な幼稚園に通わせてる人いますか?+7
-0
-
1286. 匿名 2019/05/18(土) 00:30:17
普段公園行っても無人に近いし、人がいたとしても話すことなんてないのに、今日は珍しく2歳上の親子とお話できて楽しかったなー。向こうから話しかけてくれた。それにしてもうちの子、普段わたしと二人きりの生活してるわりに他所のお母さんに懐きすぎ(笑)+6
-0
-
1287. 匿名 2019/05/18(土) 00:48:31
>>1285
私自身が仏教系の幼稚園に通ってました!理由は家の目の前だったから! 特に信者では無かったし、通ってる子もみんな普通の子ばかりでした!勧誘も無かったです。
週に1回の集会でみんなでお経を勉強したり、卒園式で長いお経を10分くらい唱えてました。ちなみに30年近く経った今でも、お経は読んでるらしいです。お経以外は、至って普通の幼稚園でした!+8
-0
-
1288. 匿名 2019/05/18(土) 03:01:23
>>1276
うちも同じ月齢で同じようにトイレ好きです。1時間半おきくらいでトイレで成功するようになって紙オムツが濡れなくなってきたらパンツに移行すればいいと聞いて、そうする予定です。+6
-1
-
1289. 匿名 2019/05/18(土) 07:19:09
>>1285
上の子がキリスト教系幼稚園でしたが、行事時にミサがあったり劇が降誕劇だったりするくらいで、ふだんは特に普通の園でした。
我が家の回りは教会系かお寺系の幼稚園が多いです!
園によっては、日曜ミサ必須のところがあったりもするようなので、一度見学か問い合わせしてみても良いと思います。+6
-0
-
1290. 匿名 2019/05/18(土) 07:29:32
>>1284
今のところ2人目は前抱っこの人しか見掛けた事がありませんし、ショルダーじゃ子ども2人分の荷物が入らなくないですか?
どうしてもおんぶがいいならリュックを背中じゃなくて前向きにするとか?+3
-1
-
1291. 匿名 2019/05/18(土) 07:51:56
このトピ、すごくみんな優しいよね。
それだけ仲間意識というか、戦友感があってほんと好きだから、このままの雰囲気で続くといいな。
ホッとする。+15
-4
-
1292. 匿名 2019/05/18(土) 08:30:28
>>1283
まだ悩んでます。旦那は欲しがってるけど、私は半々かな。2人目作るとしたら四学年差がいいので、あと一年じっくり考えるつもりです。+15
-0
-
1293. 匿名 2019/05/18(土) 08:49:25
まだ喋らない。言葉を促す為にテレビ消したり聞いてもくれない絵本読んだり諦めず語りかけしたり…毎日毎日朝から晩まで向き合い続けて効果なし。もう努力辞めようかな。虚しいし疲れた。そのうち喋るから適当にじゃダメかな?イライラし過ぎて限界だ。+14
-0
-
1294. 匿名 2019/05/18(土) 09:13:21
>>1270
イヤイヤ始まり出したんだけど、とくに物を投げる(固いおもちゃを人に向かってや、窓ガラスに向かって等)、危ないからやめようねと諭すときゃー!!っと奇声上げて抵抗する等、そういう時ってどう対応してますか?最近、子育てがしんどすぎて楽しいと思える瞬間がほぼないな、あまり笑えてないなと自己嫌悪ばかりで子供とどう接していけばよいかここに来て行き詰まってます。+4
-0
-
1295. 匿名 2019/05/18(土) 09:22:21
姪っ子が苦手です。
義実家に帰省すると必ずみんなで集まって飲むんだけど、姪っ子が年々性格悪くなってきてます。
もともと気の強い子だったし、下に弟が生まれてみんなの注目がそっちにいったのが私から見てもわかるぐらいだったので、私も長女で気持ちもわかるからと優しくしてきましたがもう嫌です
言葉遣いも態度も悪い、すぐ怒るし怒鳴る、ワガママでいつも不機嫌な顔。なによりモヤモヤするのが、それを誰も注意しないこと。たまに義母が注意するけど逆ギレ。その子の父親も母親もただ見てるだけ。
旦那に命令口調だったり、思い通りにならないとシネ!とか言ったり
うちの息子にちょっかい出して嫌がられて、嫌なら帰れ!って言ったのがもう我慢の限界超えました。
性格悪すぎる。
旦那と私に懐いてる(というか多分親が弟にかかりきりで自分が優先されないのが嫌なだけ)のでいつも一緒に泊まるのですが、出かけるときも付いてくるので全然楽しくない。帰省が苦痛になってきました。
しかも今度うちに遊びにくるそうで、もう本音は来て欲しくない。
義両親も義弟夫婦も好きだけど、あの姪っ子がついてくると思うとそれだけで憂鬱です‥+21
-0
-
1296. 匿名 2019/05/18(土) 09:48:14
>>1293
うちもまだ喋らないよ
わたしはついついテレビ見せちゃってる。
でもなるべく話しかけたり絵本読んだり、完全に一方通行だけど頑張ってるつもり。でも全然効果なし。むなしくなるよね。意味ないのかなーって。旦那は、他の子知らないのもあるけど喋らないことに全然危機感感じてないし、自分ばっか悩んでるし。+12
-0
-
1297. 匿名 2019/05/18(土) 10:10:33
>>1295
ぶっちゃけ、そうなってしまったのは義弟夫婦の子供の扱いだよね。
下の子できてひねくれちゃったりするのは仕方ないけど
ひどい言葉遣いとか大人に命令とかをやめさせずに見てるだけって行き過ぎじゃない?
なのに義弟夫婦は好きだけど姪っ子が嫌いって本質違うと思うよ。
責任の所在を姪っ子のせいにしてるのはおかしいと思う。それとも姪っ子成人してるの?
わたしなら義弟夫婦そのものが嫌いになって距離置くわ。+22
-0
-
1298. 匿名 2019/05/18(土) 10:17:47
愚痴です。
夜泣きがひどい子でやっと断乳したのでゆっくり寝られるようになるかなと思ってたのに夜泣きは変わらず
それならせめて週末は旦那と寝てもらって対応してもらえる!(前は起きたら添い乳だったのでできなかった)とかなり期待していたのだけど、
結局ママと一緒じゃなきゃ寝ないみたいな感じで私が夜間対応…旦那は熟睡。
なのに9時過ぎても、子供が起こしに行っても起きてこない旦那。
そのうちイヤイヤして私が対応しきれなかったので大声で呼んだらやっと起きてきた。
寝ぼけた声で、久しぶりに3人でおでかけできるね~とか言ってるので
私はいつ寝るの?と返したら、子供連れてやっと公園行きました。はあ。ちょっと寝よ。+13
-0
-
1299. 匿名 2019/05/18(土) 10:33:14
2歳ってかたく閉めたペットボトル開けられますか?(一度開封して大人がきちんと閉めたもの)
ペットボトルなら開けられないだろうとそのまま置いてることが多いんだけどそのうち勝手に開けられちゃうのかな。
まだ開けらない プラス
もう開けられる マイナス+28
-12
-
1300. 匿名 2019/05/18(土) 10:54:17
久しぶりの夜泣きが三時間あった。
五時にやっと寝た。眠くて今日なにもしたくない。+8
-0
-
1301. 匿名 2019/05/18(土) 11:08:14
>>1279
育児が楽しい私をもってしても、疲れるものは疲れますし、眠いし、辛いし、一人の時間ほしいとか普通に思ったりしますよ~。今だって授乳中に携帯いじっちゃってますし。育児って子どもの奴隷だわ…な気分の日もあります(笑)
気持ちの切り替えが上手なのかもしれません。我ながらお得な性格です。+10
-1
-
1302. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:34
昨日の夕方から出かけてない
イライラしすぎて何もしたくない+8
-0
-
1303. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:56
不妊で40歳でやっとできた子供が2歳に。
公園など外遊びが大好きだからよく連れていく。
砂遊びの道具、ボール、シャボン玉、縄跳びなど全部持っていく。
子供から目をはなさずつきっきりで遊んでる。
たまに、顔見知りのママとその子供が居ると一緒に遊んだりするけど、お互いのタイミングでさようならする。
一応、まわりの迷惑にならないよう気をつけている。
なのに、他の「公園にいた非常識な親」というトピで、高齢ママは非常識が多い、とひとくくりにされていて本当に心外だし、全否定されているようでやめてほしい。+27
-4
-
1304. 匿名 2019/05/18(土) 12:17:22
雨で偏頭痛だしやる気起きない+6
-0
-
1305. 匿名 2019/05/18(土) 13:13:32
>>1282
授乳中は上の子に絵本、オムツ替え中はお歌、洗い物中は足でボール遊び、お料理中は下の子をおんぶ、掃除機と洗濯物干しは上の子にお手伝いしてもらって、皆でハイハイ競争したり、ボールやぬいぐるみも一緒に遊びやすいです。それと積み木は優秀です!上の子を遊んでいる間に火打ち石みたいにカンカン鳴らしたり、どうぞの練習をしたり、舐めたり噛んだり、積み木を崩したり。
後は上の子と一緒にいないいないばあ、家事をしながら子どもの動きに効果音をつけてあげるような名前のないような遊びも。上の子が下の子に「おふねをこいで」をしてくれたり。
公園は下の子を抱っこして私も滑り台やブランコ、腰がすわったら下の子も小さい子用のブランコ、枝や葉っぱを触らせてあげたり、落ち葉を上からかけてあげたり。
子どもが楽しんでくれれば何でもいいと思います。+5
-0
-
1306. 匿名 2019/05/18(土) 13:43:48
>>1294
うちも投げるブームの時がありました。投げる事に限らずですが、一度ハマると2ヶ月は執拗に続いて、その後ピタッとおさまります。
なので積み木などの固いおもちゃは一時的に撤去しました。物は投げちゃダメ。危ない。人に乱暴なことしちゃダメのどれかを毎回言い聞かせていました。止めませんけどね。
その代わり、ボールなら投げていいよとか、的当てのような遊びをして、投げたいという気持ちは尊重するようにしていました。
これが正解かは分かりませんが、うちはこうしていたので参考までに。+6
-0
-
1307. 匿名 2019/05/18(土) 13:53:50
>>1303
ああいうトピは高齢叩きしたいだけだから気にしなくていいよ、対立させてレス稼ぎしたいだけ
がるちゃんではよく見る光景だよ
私も途中から高齢叩きの流れになったからまたかーと思ってすぐ退散した+22
-0
-
1308. 匿名 2019/05/18(土) 14:20:44
もうやだ。子育てしたくない。チャイルドシートに乗らない子供も、チャイルドシートに乗せる前に待つのが嫌だと車発進させる夫も大嫌い。
初めて子供にもう死ね!知らない!と暴言吐いてしまった。
疲れた。+9
-24
-
1309. 匿名 2019/05/18(土) 14:31:20
今日七五三の撮影の予約してきました。
衣装も和洋両方選べて店員さんに申し訳ないぐらい選ぶのに時間がかかってしまった😅
私が子どもの頃は家が貧乏で七五三なんてやってもらえなかったら、我が子には人並みに七五三のお祝いをしてあげることが嬉しいです。
ついこの前生まれたばかりなのにもう七五三なんて本当に早いなぁ。着物姿見たら泣いてしまうかもしれない…笑+12
-0
-
1310. 匿名 2019/05/18(土) 14:36:19
>>1308
すごく気持ち分かります。
私も限界きて約束守れない子なんていらない!どっか行って!と言ってしまいました。
まだ2歳の子に私は何を求めてるんだろと自己嫌悪…
でも毎日四六時中一緒でもちろん可愛いけどイヤイヤ言われてるとこっちもしんどい…
今がずっと続くわけじゃないし大きくなったらイヤイヤ期は笑い話なるんだろうけど、毎日必死に子どもと向き合ってること誰かに褒めてもらいたいし認められたいよ😭+17
-0
-
1311. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:06
水陸両用みたいなアウトドアっぽいショートパンツ使ってる方いますか?
しまむらで普通のズボンコーナーに置いてあって、シャカシャカして撥水性があり、
水遊びに、みたいに書いてあるものなのですが、水遊びパンツ(オムツ)を履かせて
その上からそれを履かせてプールで遊ぶのには適してはないでしょうか?
ちゃんと水着コーナーのもののほうがいいのでしょうか。
それで十分 プラス
水着のほうがいい マイナス+9
-0
-
1312. 匿名 2019/05/18(土) 14:45:38
>>1308
それ、子どもより旦那さんの手伝い足りないのでは?+30
-0
-
1313. 匿名 2019/05/18(土) 14:55:45
>>1311
本格的なプールならちゃんとした水着のほうがいいと思うけど、庭とかでやるちょっとした水遊びのプールならそれでもいいと思います!+12
-0
-
1314. 匿名 2019/05/18(土) 15:53:51
2人目が新生児で、2歳の息子優先にしつつもやっぱり下の子に手をかけてしまう
聞き分けが良すぎて我慢ばかりする子になってしまいそう。息子は下の子を撫でたり泣いたらすぐ駆け寄ったりしてるけど、私が下の子抱いてるとたまにすごく寂しそうな顔してて
なのに、あれはダメこれはダメってイライラして息子に求めすぎる自分に腹が立つ
しんどい。。+17
-1
-
1315. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:46
通ってるプレには今1人目な人が多いけど4歳差で考えてるママさんって多いんですかね?私がそうなんですが同じように考えてる人いらっしゃいますか?リアルでは2人目の事なかなか聞きづらくて💦+20
-0
-
1316. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:53
>>1310
気持ちわかる。+2
-0
-
1317. 匿名 2019/05/18(土) 16:16:00
>>1295
どう考えても親が悪い。姪っ子だけにあなたの敵意が向いていて違和感しかない。
親に言いなさいよ親に。
姪っ子さん可哀想だと思うし、受け入れてなるべく叱らないじじばばはそうそう存在だし仕方ない。親以外に介入出来ない問題なのに、まるで最初から姪だけが悪いめんどくさいから排除する考えが怖い。+11
-3
-
1318. 匿名 2019/05/18(土) 16:17:37
>>1315
2人目のことはかなり親しくならないと聞けない聞いちゃいけない話題ですよね。
まだプレ始まったばかりなのにいきなり2人目考えてます?とか聞かれたら私はそのママとは距離置くと思う。
選択ひとりっ子もいれば、不妊でなかなか授からない人もいれば、4歳差にしたいからまだ妊活始めてない人、本当に人それぞれだと思いますよ。+17
-0
-
1319. 匿名 2019/05/18(土) 16:18:11
ただ一言
かわいくてしょうがないけど
グズってる時なんかほんと、この子めんどくさいて思う 言葉がでないから余計に意思疏通がお互いできなくてもどかしいのもあるんだよね。+21
-2
-
1320. 匿名 2019/05/18(土) 16:28:05
>>1315
うーん、二人目考えてて当たり前じゃないからね、(^-^;
みんな、四歳差で考えてるのかな?ってのも違和感。
絶対にプレで余計な事を言わない方がいい。
私は一人っ子でいいと思ってるから二人目当たり前みたいな文脈で、何歳差とか勝手に勘ぐられて話されたら挨拶だけしてもう話さないと思う。+18
-8
-
1321. 匿名 2019/05/18(土) 16:32:43
>>1315
プレや幼稚園でまだ妊娠すらしてなさそうなお母さんに絶対一番聞いたらあかん話題だよね。
単純に、何故そんなに他人の妊活が気になるのか不思議ですね。
リアルにこういう話題相談するママいましたが無神経だなと思ったしそんな事は家族で考えろよって思いました。+15
-7
-
1322. 匿名 2019/05/18(土) 16:59:08
生活環境とか
授乳してた頃の孤独夜間対応とか
成長遅いとか
そういう育児をとりまくいろーんなものが少しでも違ったら、ふたりめほしいって思えたのかな+5
-2
-
1323. 匿名 2019/05/18(土) 17:04:14
>>1320横だけどちゃんと読んだら?+2
-9
-
1324. 匿名 2019/05/18(土) 17:10:09
>>1315うん!聞けないよね。私、2人目不妊だから周りの妊娠に敏感になってしまってるけど目標は四歳差!+14
-0
-
1325. 匿名 2019/05/18(土) 17:13:51
>>1310
>>1312
返信・共感して頂きありがとうございます。夫に対してのイラつきを子供にぶつけることで発散してしまいました。
うちの子供は身体がかなり大きく力が物凄く強いので、チャイルドシートに乗りたくないと癇癪が始まると泣き叫び、私の髪を掴んだり引っ張ったり、蹴飛ばしたり辟易するくらい暴れ回るので私一人の力では抑えつけられないのです。大人二人でやっとなのですが、夫は降りるのが面倒だからと最初は手伝ってくれません。
私が怒鳴って車を止めさせてようやく渋々手伝うのが毎回です。怒鳴り声も子供には聞かせたくない。でも何も変わらない…。だから出来るだけ出かけたくありません。
もう子育てしたくない、夫、子供から離れたい。辛い・泣きたい…。
誰にも言えないのでここで発散させて頂きました。気分を悪くされた方申し訳ございませんでした。
+22
-1
-
1326. 匿名 2019/05/18(土) 17:14:00
>>1315
プレ行ってるけど2人目妊娠中の人多いよ。そんな私も妊娠中ー!妊娠中人と話すと本当は2歳差で欲しかったって人多い。私はプレのタイミングで一緒に妊婦になれて嬉しいよぉ!これまたリアルでは言えないけどねっ+4
-22
-
1327. 匿名 2019/05/18(土) 17:16:18
>>1326
なんかすごく言い方が感じ悪い。
こんなママ近くにいたら嫌だな。+21
-2
-
1328. 匿名 2019/05/18(土) 17:18:49
>>1327リアルではこんな風に言わないけどねっ!不妊の人もいるだろうし!四歳差とかよく分かんないし!+0
-25
-
1329. 匿名 2019/05/18(土) 17:23:19
>>1328
なんか色々頭わるそーな人+27
-0
-
1330. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:26
今、38歳です。
産後ホルモンバランス?が崩れっぱなしで本当に身体が怠くて仕方ないです。
生理中はもちろん、生理前、排卵前後…
本当にしんどいです。
更年期なのかな?
こんな調子で2人目なんか考えられない…+16
-0
-
1331. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:37
>>1329
あなたが頭悪そう。+1
-17
-
1332. 匿名 2019/05/18(土) 17:52:20
>>1303
色々と凄いですね!+3
-5
-
1333. 匿名 2019/05/18(土) 18:18:46
>>1326
無理なタイプ+17
-2
-
1334. 匿名 2019/05/18(土) 18:30:27
やはり二人目話題は荒れますね。
私は正直こういうネット掲示板ですら二人目の話題は気を使う。皆さんと同じように、まずかなり踏み込んだプライベートな話だから聞かないし、二人目欲しくてもタイミングは自分で決めるからプレのママがどうだろうがあんまり興味がない、、笑
ただ、現在妊娠中の方は同じような方が一緒に参加していたら心強いかもしれませんね。+10
-3
-
1335. 匿名 2019/05/18(土) 18:55:11
>>1330
一度、婦人科に行って相談されてみてはどうでしょうか?
産後で生理などの症状が変わる人は少なくないと聞きますし…
私は生理前が本当に酷いので、サプリメント飲むなどして対応してます。
お子さんがいると、なかなか病院に行きにくいと思いますが、一度検討されても良いかなと思います。+8
-0
-
1336. 匿名 2019/05/18(土) 18:55:15
今日、半年ぶりに一人で買い物に行きました。
近所にある百貨店とモールがくっついたわりかしお洒落な場所に。
行く前は、デパコスと自分の服と気になっていたアップルパイの店に行こうと思っていましたが、いざ行くと30分くらいで息子が気になり出してふわふわしながら放浪してました。w
何故かゆっくり出来なくて大きな本屋で絵本を買って帰ってきました。
一人時間が欲しいくせに、いざ一人になるとそわそわするの何でだろう。
+27
-2
-
1337. 匿名 2019/05/18(土) 19:16:27
前にがるちゃんのコメントで見たんだけど、児童精神学の観点から三歳、出来れば四歳以上離す方がいいと言われてるらしいよ。
精神発達上、上の子に我慢を強いるから年子や2歳差だと良くないとヨーロッパでは言われてるんだって。日本だと何故か2歳差が主流だけど。
ま、ヨーロッパに住んでないけど。笑
+19
-9
-
1338. 匿名 2019/05/18(土) 19:17:22
2人目の話題ってそんなにタブーなんですね(・_・;
鈍感なのか聞かれてもなんとも思ってなかった苦笑
気をつけよう。。+26
-2
-
1339. 匿名 2019/05/18(土) 19:23:08
>>1337
確かに姪が四歳で下が産まれたけど全然荒れてなかった。
旦那側の甥が2歳前位で下が産まれたけど、愛情不足なのか爪かみの自傷行為と保育園での荒れ方がヤバかった。みんなで集まっても私に抱っこ抱っこせがんだり凄かった。
うち2歳差で下に0歳いるからかなり気を付けてるよ。ホルモンの関係で意識しないと自然に赤ちゃん優先になるらしいし。+14
-0
-
1340. 匿名 2019/05/18(土) 19:28:27
>>1336
すごいー!
わたし全く気にならなくて何時間でも一人でいれる笑
たまに一人で半日くらい買い物するけど、半日じゃ全然足りない。もっと一人になりたい笑
+22
-0
-
1341. 匿名 2019/05/18(土) 19:37:33
>>1328 四歳差よくわかんないってどういう意味?
+5
-1
-
1342. 匿名 2019/05/18(土) 19:43:03
全てがストレス。イライラするしため息ばっかり。もう全部投げ出して家出したい+19
-0
-
1343. 匿名 2019/05/18(土) 19:51:33
>>1337
出来なくて悩んでました。周りはもう下がいて歳が近いと一緒に遊んだり出来るからいいよ、とか義両親から遠回しに二人目聞かれたりうんざりしていました。
焦っていましたが何だか救われました。
+10
-0
-
1344. 匿名 2019/05/18(土) 20:01:08
昼も夜も、寝る前布団でゴロゴロしてると
毎日体当たりされる。軽く走ってきて、わたしのお腹の上に勢いよくのしかかってきたり。なんかもう、いつかどこかの骨がおれるんじゃないかな。+5
-0
-
1345. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:06
>>1336
わかります。
3時間以内に一度そのソワソワの波が来ます。笑
0歳代で初めて義母に預けて出かけた時は気が気じゃなくて、どうしても無理で、30分で帰宅しました。
嫁いないし、孫フィーバー!ヒャッハー!な、義母からはぶつぶつ言われましたけど、仕方ない(^_^;)
1歳過ぎて、用事などで一日中あけられるときも同じでしたが、第一回の波越えると私はすっかり忘れて夜に帰りそうになる感じでした。
(実際にはしませんけどね)
+4
-0
-
1346. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:11
今から夏フェスだけを楽しみに日々頑張ってます。
子どもを夫に任せて夏フェス行くなんてマイナスかもしれないけど、朝から晩まで1日子どもと離れるなんて産後初めてなんですよね。
+33
-1
-
1347. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:54
私は虫がすごく苦手で普段から虫嫌いって娘の前でも言ってたんです。今日イオンに行ったら娘が急に大泣きしだしてえ!?何事!?と思ったら、ハエが私に近寄ってたらしくてママがハエに食べられると思ったと言ってました笑+21
-0
-
1348. 匿名 2019/05/18(土) 20:45:53
私は今通ってる歯医者すらいきぬき。笑
歯医者の時だけ旦那に見てもらって帰りに近所の本屋に寄るのが至福。+22
-0
-
1349. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:09
>>1337
4歳差だと自分もそれなりに歳を重ねているので妊娠しづらかったり、願いが叶わなかった場合にもっと早く2人目を考えていれば…と後悔しそうで怖いです。私はもう30を越えてしまったので。+6
-10
-
1350. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:29
トピずれかもしれないけど、久しぶりに花を飾ったら、1週間でドライフラワー直前に😱
ハイターを入れるのがなんとなく嫌いなんだけど、花の持ちってこんなものだったっけ〜…。
悪い気がたまってたら枯れやすいとかいうよね。
玄関なんだけど、何かダメなのかな。笑
ちなみに、ピオニー・かすみ草・カーネーションを飾りました。
リビングのカーネーションはまだまだ元気。
気分変わるので、無理せずまたお花のある生活にしようと思います〜。+3
-2
-
1351. 匿名 2019/05/18(土) 20:54:33
>>1349
33で初産だった私が通りますよっと。笑
たしかに体力面や育児の終わりを考えたら早いに越したことはないなと思います。
ただ、いつであっても妊娠しやすさは本当に神のみぞ知るので、意図もお気持ちもわかりますが、30超えたばかりなら焦らないで〜!+20
-0
-
1352. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:53
>>1349
私は来年40だよー!笑
まだ若いよ!!40超えちゃいます。。ふぅ
、、、って励ましにならないか。
+28
-0
-
1353. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:29
暑くなったからかな
寝る前とか、子供が頭をかきむしる
あせかくからかなー+11
-0
-
1354. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:22
子どもの保湿で夏って保湿クリームより保湿ローションに変えたほうがいいのかなー?+10
-0
-
1355. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:11
眠いしイライラすると思ったら排卵日付近
排卵日でもPMSみたいな症状出るんですね
ということは、ずっとイライラしてるようなもんだよね。女のからだってほんとほんとほーんとやだ+19
-0
-
1356. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:29
何でイライラするんだろうね。
今までこんなヒステリーな女じゃなかったのに、人が変わったみたいに些細な事でイライラする。
+35
-0
-
1357. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:57
>>1355
私も1ヶ月のうち体調いいの1週間くらいしかない気がします。女って大変ですよね…+29
-0
-
1358. 匿名 2019/05/18(土) 23:00:21
旦那はいいよなー。体調悪かったらすぐ寝れて。
+26
-0
-
1359. 匿名 2019/05/18(土) 23:03:04
結婚してから今住んでるところに引っ越してきたんだけど、いまだに土地勘がない。市内の保育施設一覧の表があるんだけど、「こんなにたくさんあるの?」て驚いたと同時に、位置関係理解してるのごくわずか。+16
-0
-
1360. 匿名 2019/05/18(土) 23:10:10
3日でいい、ずっと寝ていたい。
昔から寝るのが趣味かってくらい昼寝が好きだったからゆっくり昼寝がしたい。
理想はだらだら緩いテレビ見ながら寝たい。
+30
-0
-
1361. 匿名 2019/05/18(土) 23:32:31
うちは1人っ子と決めてるんだけど、支援センターの保健師さんみたいな専門ぽい人に
2人目作るの当然って流れでアドバイスとかされるので
短い話なら話合わせて聞いてるんだけど、あまり親身に長いアドバイスになると
一人っ子の予定なので…って言うと絶句されることが何度かあった(^^;;
えー、今時選択一人っ子って珍しくないよね…って思うけど、
現実クラスで1,2人しかいないって聞くとやっぱり相当少ないんだよね。+28
-1
-
1362. 匿名 2019/05/18(土) 23:53:13
>>1335
ありがとうございます。
PMSもひどくて婦人科に相談に行きました。
漢方をもらってて、飲みきってもう無いので
また行かなくてはいけないのですが…
予約しても待ち時間が2時間とか長くて2歳の子を連れていけなくて…
でも、そんな事言ってられないですよね。
すみません😢⤵️⤵️
ありがとうございます!!
+6
-2
-
1363. 匿名 2019/05/19(日) 00:27:21
今年43歳になりますよー!!主人は3歳上です。
上の子は5年生です。しんどいけど子育ては気力の源でもあるし半分孫育ててる感じで可愛いです。ただ来年の幼稚園ママでは私最高齢かと思います、お友達ひとりもいなくて寂しい。アラフォーの人がいたらいいな。+16
-0
-
1364. 匿名 2019/05/19(日) 02:07:05
夫にイライラして眠れない。
+5
-1
-
1365. 匿名 2019/05/19(日) 06:10:27
日曜日の朝のこんな時間なんだけど…
2歳児関係ないんだけどごめん、吐き出させて。
かなり自己中心的な愚痴長文になっちゃったから、不快な方マイナスつけるか、読み飛ばしてください、ごめんなさい。
職場復帰したところのこと考えると、なんか傷付いたり悲しくて眠れない。まだ1ヶ月ちょっとなんだけど。
保育園決まらず2年育休プラス時短で復帰したから、フォローしてもらう立場。
ペアの人は、独身40オーバー婚活中。
仕事のフォローはしなきゃいけないし(とはいえ、彼女は月何回か私用で有休使えているし、自分が必要を感じない会議は行ったり行かなかったりしている)、自分は産めないかも結婚出来ないかもだから、私の立場や話を聞くのはつらい(こちらから積極的にすることはなく、聞かれたらする程度です)、それぞれの立場があるから素直に私の話が聞けない、上司はフォローする立場の自分を庇ってくれない、上司のフォローがないせいで私は心療内科に行ったと私に言ってきたり(大変だったと思うけど、彼女からしたら元凶の私にそれを言うのはかなり攻撃的じゃない?と思う、助けようと思えばフルタイム復帰にするか退職しかない)、育休代理で来てくれた男性に戻ってきて欲しいとはっきり言ったりほのめかされたり態度に出されたり。
ペアの人の気持ちはわかるし、フォローしてもらう立場なのはわかるからこちらとしてはすみませんとしか言えないしできることをするしかないだけど、毎日のように重なると私の方が入職は早かったから彼女の入職から2年はかなりフォローもしたし、休みや一日のスケジュールを見たら産休前の私のスケジュールの方がタイトだったぞと思ったり、それぞれの立場があるという理由で態度に出していいなら私も出したい思いはたくさんあるんだけどと思ったり。
気持ちはわかるけど、重なると、特に自分が婚活中で子ども産めないから私の立場が羨ましいからとの嫌味や怒りはもう正直知らんがなとしか言えなくなる。
今子ども熱が出ていて、明日は下がっていたら通わせるけど、嫌味が重なると、病み上がりの子どもに通わせながら働く理由って何?ってなってくる。
時短やめてフルタイム復帰したら立場的には対等になるんだろうけど、そこで頑張るのは私じゃなくて子どもだし。
あと2年もすればみんなどこかに通っているし、0歳からフルタイムで働いてる人もいるんだけど、仕事と子どもへの思いの比重やバランスは、本当に人それぞれの事情と選択なんだから、どちらが偉いとかしんどいとか比較しないでほしい。
こちらも不安だし、わからず戸惑いながら仕事との両立を始めたし、相手の言葉を借りるなら、本当にみんなそれぞれの立場があるんだから、と思う。
+28
-0
-
1366. 匿名 2019/05/19(日) 06:40:55
昨日は寝るの遅かったから、明日の朝は遅くまで寝てくれるかな
ていう願望がまっっったく通じなくなった\(^o^)/
+10
-0
-
1367. 匿名 2019/05/19(日) 07:02:39
>>1365
随分自分勝手な婚活女ですね。
どう読んでもあなたは別に間違ったことしてないと思う。
私も婚約中に職場の年上の独身の女性に何もしてないのに嫌味散々言われたよ。ご丁寧にLINEまでしてきて、かなり酷い文章だったのでそのままLINE内容を上司に報告してパワハラであげてもらったよ。婚約して浮かれてるだの、幼稚な文章がつらつら書いててびっくりした。
信頼出来る職場の人に相談出来ませんか?
精神がおかしくなったのはあなたのせいなんて絶対言いがかり。+16
-0
-
1368. 匿名 2019/05/19(日) 07:43:33
>>1366
同士よ…。なんでお休みの日まで6時前に起きなきゃいけないの…。+12
-0
-
1369. 匿名 2019/05/19(日) 08:17:15
>>1366
同じくー。
毎日5時台。休日にごまかせたとしても6時台。
そして起きたらすぐおやつを欲しがり泣き叫ぶ。
たまには時間気にせずゆっくり寝坊したい~(^^;+17
-0
-
1370. 匿名 2019/05/19(日) 08:25:49
早起きの子が多いですね!
皆さんのお子さんもだいたい早起きなのかな?
アンケートお願いします!!
早朝勝手に子供が起きる→プラス
こっちが起こすまで寝てる→マイナス+52
-12
-
1371. 匿名 2019/05/19(日) 08:37:31
すくすく子育ての小坂大魔王が苦手!!俺育児やってますっって感じで。前の山根の方が押しが強くなくて謙虚に成長していこうとする姿勢がよかったなぁ。。+38
-2
-
1372. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:05
衣装ケースの引き出しを引っこ抜いて、外枠の中に入り込んで遊んでる。カプセルホテルみたいで面白い(笑)+6
-0
-
1373. 匿名 2019/05/19(日) 09:24:05
>>1371
山根よかったよね!主張しすぎず穏やかで優しそうなパパって感じで(^^)
優木まおみはうーんって感じだったけど…+18
-0
-
1374. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:07
2人目欲しいです。
リアルでなかなか話せないから
穏やかに話せたら嬉しいです。+13
-2
-
1375. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:32
>>1357
私昔ずっとそうでした!
それで命の母ホワイトを飲んでたら会社の先輩に婦人科受診を勧められて。
漢方を処方してもらって、1日3回飲み続けたら良くなりましたよ!体調不良も軽くなり、生理前のイライラというか鬱々とした気分の変化も減りました。+6
-0
-
1376. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:13
マックスバリュに入ってるパン屋さんで初めて米粉のパンを買ったんだけど、自然な甘さともっちり柔らかさがたまらなく美味しくて幸せだった(*^_^*)
やるな〜+13
-0
-
1377. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:43
>>1375です。>>1362読んでませんでした。
病院2時間待ちなんですね‥たしかに婦人科は混みますよね。2歳児抱えて頻繁には行けないですよね
一度処方してもらってる薬があるなら別の病院でも説明したら同じもの出してくれますよ!処方箋かお薬手帳があると話が早いです。
婦人科以外でも漢方取り扱ってる内科とかもあるので、お近くの病院探されると良いと思います。私は最初は婦人科で処方してもらってましたが、毎度混むのでだんだん行くのが面倒になり、近くの空いてる内科で出してもらってました。
薬局でも漢方買えるので同じものを買うのも良いと思いますが、高いんですよね。
PMSはほんとつらいですよね。体冷やすと悪化するので、これからの季節冷たい飲み物飲みたくなるけどできるだけ常温のものを飲むようにするといいと思います。私は体を冷やす飲み物(コーヒー紅茶とか)を避けてルイボスティーやとうもろこし茶を飲むようにしてました。朝イチと寝る前に白湯を飲むのも良いです。
+3
-0
-
1378. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:37
>>1365
そんな女だから結婚が出来ないんでしょうね。
哀れんでやりなさい。
あなたは頑張っている。+19
-1
-
1379. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:25
買い物はしない!ひたすら歩かせよう!!と割りきってショッピングモールへ。
結果……なかなか帰れない
とりあえず、憎きエレベーター&エスカレーター
あなた方のおかげで、どれだけ駐車場に近づいても振り出しに戻ります(笑)+7
-0
-
1380. 匿名 2019/05/19(日) 12:47:13
もうすぐ2歳2ヶ月。やっとたまに二語文言うかなーくらいになってホッとしてた。けどやっぱり同じくらいの子がママと会話しているの見ると、焦るし羨ましい。この子はこの子のペースで頑張ってるのに。自分が嫌になる。+20
-1
-
1381. 匿名 2019/05/19(日) 12:54:44
ひらがな読めるのに言葉は遅めです
不思議(>_<)+3
-4
-
1382. 匿名 2019/05/19(日) 12:56:02
電車好き、車好きのお子さんをお持ちの方、一日どんな遊びをしてますか?(^^)+8
-0
-
1383. 匿名 2019/05/19(日) 13:17:43
>>1374
うちも2人目ほしいです。しかし夫は激務だし子どもは未だに夜泣きするし、基礎体温を計るにも一苦労。2人目妊活の道がこんなに険しいなんて知りませんでした。+5
-0
-
1384. 匿名 2019/05/19(日) 13:24:38
久しぶりに自己嫌悪に陥ってしまいました…。
私は日頃、息子のイヤイヤに対してすごくひどい態度をとってしまうことがあります。逆ギレだったり言葉遣いを悪く当たってしまったり、手こそださないものの子供の精神衛生上決していいとは言えない態度だと思います。もちろんダメとはわかってますが衝動的にでてしまい、自分でも本当に最低だと思って毎日反省しています。
さっき旦那が息子のイヤイヤに疲れてきたのかだいぶイライラした様子でいたので少しだけほんのり注意したら、「自分だって同じじゃねえか、よく言うわ」と言い返されてしまいました。
たしかに普段の自分の態度はよくないことは重々承知だし、もちろんこんな自分が人の態度にあれこれ言える立場じゃないのはわかってます。
でも、それでも毎日朝から晩までずっと子供と一緒に過ごして、イライラしつつも三食作って家事もして、がんばっているつもりです。
朝起きてから夜寝るまで一度も一人で世話したことない旦那と同じにしてほしくない。私だって本当はいつも笑顔のお母さんでいたい。こんな母親&妻でごめん、と考えてたら泣けてきました。
ちょうど今日は美容院だったので少し早めに出てきました。半泣きでごめんね、と子供にお別れしてきたので不安にさせちゃったかな。帰ったら普通に過ごせるかな。またイライラしながらご飯作らなきゃいけないのかな。もう怒りたくないな。
…モヤモヤ吐き出しの長文で失礼しました。+34
-0
-
1385. 匿名 2019/05/19(日) 13:50:41
旦那が今日はゆっくりさせて欲しいだって
スーパーと外食くらいかな?
まぁいつも出掛けてるからいいか。+8
-0
-
1386. 匿名 2019/05/19(日) 13:51:00
この幼稚園いいな、て思うところあったけど
果たしてうちの子に向いてるのかな
こうなってほしい、こういうこと経験してほしい、っていう親の願望はある
でもこの子はついていけるのかな?もっとのびのびしてる方がいいんじゃないのかな?って葛藤+18
-0
-
1387. 匿名 2019/05/19(日) 14:11:26
>>1382
家ではプラレール、トミカ、木製レールのどれかを遊んだり、混ぜて遊んでたり。
ブロックや積み木でトンネルをつくってそこを電車やトミカを手ころがしさせたり。
トミカ・プラレール・新幹線・トーマス関係のDVDかYoutubeを見たり、電車の絵本や幼児雑誌見たり。
外では電車が見える公園を見つけたのでちょっと遠いですが、自転車で遊びにいったりしてます。
途中道路を走る車見て興奮してます。
てっぱくが近いので年パス買って通ったりしもしてます(^^)
全然のりもの興味なかったですが、子供が喜ぶのですっかり私もはまってしまいました。+6
-0
-
1388. 匿名 2019/05/19(日) 14:31:52
>>1384
それわかりますよ。
たった数時間しか接してない旦那がすぐイライラしてたら、なんで?ってなりますよね。
こっちは毎日毎日、家事もしてるからイライラするのに子供と接してるだけ、しかもそれがたった数時間ならイライラしないわって思います。+22
-0
-
1389. 匿名 2019/05/19(日) 14:58:30
>>1384
もうヤダって思っちゃったりイライラするのって、一日中休みなく相手してるからこそですよね。毎日毎日、何度も何度も同じことをやられ続けて、追いかけて、注意して‥
たった数時間、休みの日に適当に相手してるだけの人と同じにして欲しくないですよね。同じにするなんてバカじゃないの?と思います。一回でも一から十まで全部やってから言えと。それを毎日続けてみろって思います。
私は旦那が子供に対してイラついたり大変だってため息つかれたら、「そうでしょ〜?全然いうこと聞かないでしょ?ほんと大変だよね。それ、私毎日だよ?ほんと気が狂いそうになるよ〜」って言ってます。そうすると旦那は「そうか‥大変だな‥」って感じで大人しくなります。
毎日大変ですよね。
せっかくの美容院、リフレッシュしてくださいね!+14
-0
-
1390. 匿名 2019/05/19(日) 15:40:10
雨の日のお出かけってベビーカーに雨カバーですか?
2歳半になり、昼寝しなくなり長い距離歩けるようになったし、傘も持てるようになったので、ベビーカーなしでバスに乗って出かけようかなと思ってます。
途中で癇癪起こしませんように。
+10
-0
-
1391. 匿名 2019/05/19(日) 15:42:10
息子を散歩に誘う事3回。今日は気分じゃないらしく全て断られる🥺
今日は1人で休みの日に連れて行こうという
母の一大決心なのに。
→休日いつも1人で出掛けてる方尊敬します。+12
-0
-
1392. 匿名 2019/05/19(日) 15:56:21
>>1391
いつもは外にはいかないんですか?
おうちでどんな遊びしてますか?
うちは毎日毎日公園なんですが、ただ単に家で遊ばないだけです。家だと面白くないみたい。
わたしは家でちゃんと遊んでるお母さんたちのほうがすごいなぁと思ってます。+9
-0
-
1393. 匿名 2019/05/19(日) 16:04:49
うちもやんちゃ娘でお出かけ大好きです。
なのでほぼ毎日外遊び…。
私は家にいたい(T . T)
家で過ごされてる方は何をして遊んでますか?参考にさせて下さい。
すぐネタがつきませんか?+9
-0
-
1394. 匿名 2019/05/19(日) 16:23:26
2歳9ヶ月イヤイヤ期落ち着くどころか最近もっと酷くなってきてて限界寸前でヤバイ。両実家は遠く誰も頼れないから私が365日ずーーーーーーっとほぼ1人で育児してる。最近じゃ外出先で他の人の目もあるのに子どもにキツイ言い方してしまう。聞いてる人も嫌な気分になりますよね。今までなんとか自分奮い立たせて乗り越えてきたけど初めてもう育児やめたいと思ってしまってる。手こそ出さないけどいつか私も手を出してしまうんじゃないかと怖い…
+19
-0
-
1395. 匿名 2019/05/19(日) 16:23:31
みんなパパがイヤイヤ期にイライラする事に厳し過ぎない?そりゃずっと一緒のママの方がより大変だろうけど、パパだって大変なんだからイライラだってするでしょ。ずっと優しくなんて難しいよ。パパだって感情のある人間だよ。うちなんて年に2回しか会わないジジババすら苛ついてたよ。ちょっとイライラするくらい許してあげたらいいと思う。+1
-16
-
1396. 匿名 2019/05/19(日) 16:27:01
>>1393
最近親子でこむぎねんどで遊んでますよ!
もうすでにやってたらごめんなさい。+7
-0
-
1397. 匿名 2019/05/19(日) 16:34:09
なんもしたくない!
ゆっくり何も気にせず寝たい!
贅沢な悩みかもしれないけど…
悩みの形は変わっていくだけで親になった責任ってきっとこれからもずっとついてくるんだろうな。
そんな私が2人目を持つことはきっとキャパオーバーだろうと思う。+19
-0
-
1398. 匿名 2019/05/19(日) 16:46:04
>>1395
ネットで愚痴るくらいいいと思うけど…+22
-0
-
1399. 匿名 2019/05/19(日) 17:32:35
うちの娘、何かやりたいことがあると手をピッと挙げて「はい!はい!〇〇(自分の名前)やりたーい!」と言います。
どこで覚えたんだろうか…笑
いつの間にか、申告制になっててちょっと笑ってしまいます。+6
-0
-
1400. 匿名 2019/05/19(日) 17:32:46
>>1395
子にも夫にもイライラしないで済むならそうしたいですよ…。でもそれほどみんな切羽詰まってがんばって育児してるってことじゃないですか?
夫が普段仕事で忙しくても子供の相手をしてくれてることはわかってるしとても感謝してますよ。
それに私は自分が毎日相手をしていてイライラしてしまう事が引け目に感じる分、他人が同じような態度をとっているのを見ると、まるで自分の育児を見ているようで嫌になります。本当自分勝手ですけどね…笑+7
-0
-
1401. 匿名 2019/05/19(日) 17:57:54
明日のプレは園内でピクニックするらしい!
軽食持参と言われたんだけどみんなどんなもの用意するんだろ。やっぱり手作りなのかな?
私はめんどくさいし暑かったら食中毒怖いをいいわけにアンパンマンのパン持って行く予定だけどw
アンパンマンのパンを持っていくのは
+あり
-なし+41
-5
-
1402. 匿名 2019/05/19(日) 18:12:17
>>1392
普段は保育園です。
お家では、絵本エンドレス、かたはめ
パズルを最近よくしてます^_^+4
-1
-
1403. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:29
>>1209さん、初めてそれ知りました!ありがとうございます!+1
-0
-
1404. 匿名 2019/05/19(日) 18:55:31
なぜか寝る1時間前くらいは一人遊びしてる。
おままごとでお料理したりお人形の世話してる。
昼間もやってほしい。
昼間はずっとママ、ママ!って言ってる。。+13
-0
-
1405. 匿名 2019/05/19(日) 19:31:18
とにかく私にべったり
日中はしょうがない
旦那が帰宅しても、休みの日でも
基本は私にべったりしてくる気がする
私がゴロゴロしてると、すぐ来るし
寝る前なんて、基本わたしに本持ってくる
旦那の方には一切本持ってかない
…ま、そういうことだよね
こどもに絵本読まずにスマホばっかだもんね
にしてもこどもの様子全く気にせず自分の世界だから羨ましいわ。たまには、一緒にテレビ見ようとか思わないのかな。チャンネルだけ変えてあげてテレビには見向きもしないもん、うちの人、+23
-1
-
1406. 匿名 2019/05/19(日) 19:37:44
子供とどっちが風呂に入れるか
決着が付かず、3人で狭い風呂に入る事に
平日ずっと私なんだから土日はパパでしょーー+25
-0
-
1407. 匿名 2019/05/19(日) 19:41:23
うちの旦那ほぼ毎日定時で土日祝休みだけどお風呂入れないよw+19
-0
-
1408. 匿名 2019/05/19(日) 20:10:33
2才4ヶ月の息子、「待つ」の概念はいつになったら理解できるのだろう…
食べるのが大好きで、私がキッチンに行って自分のごはんの支度をしてるとわかると一刻も早く欲しくてまとわりついてきてギャーギャー騒ぎだすので、「ちょっと待ってね~」と言うとそのワード=食べられないになぜかなっているようで悪化して大泣きするのでイライラしてしまう(-_-;)
まだ単語を3~40個程度しか話さないから教え方もわからない(^-^;
今はまだ無理に待たせようとせずギャーギャーも無視して淡々と準備しちゃう方がいいんですかね?+14
-0
-
1409. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:56
>>1365です。
マイナスだらけかと覚悟していたのに、思いのほかプラスが多く、温かいレスも頂けたのでホッとしています。
こんな長文愚痴を最後まで読んで励ましてくださった方々、ありがとうございました。
お一人ずつお返事出来ず、ごめんなさい。
また明日から仕事です。
一番頑張ってるのはこども!母さん、めげずに出勤したいと思います!!+10
-0
-
1410. 匿名 2019/05/19(日) 20:56:58
3日前に2人目出産しました。
里帰り1ヶ月してから自宅に戻りますが平日、下手したら土曜もワンオペなので不安で仕方ありません…
2歳児の上の子があまりご飯を食べないのでメニュー考えるのも時間ないし、そもそも作る時間あるのか…
お風呂も一人で2人入れられるのか…
自分のご飯作れるのか…
2人育児されてるママさんどうされてますか(;_;)+20
-0
-
1411. 匿名 2019/05/19(日) 21:03:35
>>1371
わかります!
それまでキモいとしか思ってなかったアンガ山根と結婚したいとさえ思うようになった笑
古坂大魔王はちょっとふざけすぎてて嫌かなー
あきえちゃんもちょっと若すぎて。
でもくわばたりえよりはいいかも+13
-0
-
1412. 匿名 2019/05/19(日) 21:56:52
>>1410
ワンオペって旦那が子供の風呂入れないとかご飯あげないとかですか?それならうちも同じ括りになりますが、お風呂はしばらく16時頃までに沐浴させて、私と上の子がお風呂の時はバウンサーで脱衣所待機させてましたよ。
里帰りしなかったので0ヶ月の赤ちゃんと1歳児の同時の世話は漠然とした不安がつきまとってました。なんか分からないけどソワソワドキドキしてました。バウンサーかなり大活躍してもらいました。
+7
-0
-
1413. 匿名 2019/05/19(日) 22:04:47
住宅街でシャボン玉しちゃダメですか?ってトピで
洗濯物についたらイヤだからやらないでだって。コントロール出来ないんだから無理だよってコメにはムリじゃなくてやらなきゃいいだけだって(笑)シャボン玉すら玄関先で出来ないなんて。みなさんも配慮して場所選びしてますか?+22
-0
-
1414. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:43
私も旦那にイライラしてる!今日旦那が友だちと1日遊びに出かけてたんだけど、元々仕事で疲れてたのにさらに疲れたみたいで、疲れたモードで子どもの相手せずスマホ見てる。さらにイライラもしてるから寄っていく子どもをぞんざいに扱う。私はバタバタ晩ごはん作って食べさせて、お風呂洗ってお風呂入れて、歯磨きして寝かしつけてってしてるのに。そんなに疲れるなら遊びに行くな!と言いたい気持ちと、たまには旦那も友だちに会いたいよなって気持ちで頭グルグル…。普段全く何もやってくれないってわけじゃないからあまりきつくも言えない。でも腹立つから私もイライラしてるのを出しちゃうし、それで旦那もますますイライラして負の連鎖(T_T)+13
-0
-
1415. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:53
>>1413 一応嫌がる人もいるだろうから場所は選んでます。うちは幸い近所に周りに住宅のない広い公園があるので、シャボン玉やるときはそこでやってます。+18
-0
-
1416. 匿名 2019/05/19(日) 22:15:20
遊んできたくせに疲れたとか言わないでほしいよね。それはリフレッシュではないのか?と問いたいわ。こっちはなんにも気にせず友達と出掛けるなんて何年もしてないっての。遊んできたからこそ切り替えて子供に構ってやってほしいわ+17
-0
-
1417. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:14
うちも毎日私がお風呂入れてます。旦那は毎日定時ってわけではないけど、19時くらいに帰れてまだお風呂入ってない時でも入れない。子どもがママが良い〜!って言うってのもあるんだけど、そんなの気にせず、パパとお風呂も楽しいよー!って言ってサッと連れて行ってくれたら良いのにと思う。
完母で寝かしつけと夜泣き対応を私がしていた名残で卒乳した今も寝かしつけ全くしないし。
仕事と育児で疲れてる感めっちゃ出してくるけど、もっとやってる旦那さんいっぱいいるよ?って言いたくなる。(言わないけど)+18
-0
-
1418. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:06
>>1410
私も上の子が2歳3ヶ月で下の子5ヶ月です!
里帰りしませんでしたが、運良く下の子がよく寝る子なのでなんとかなりました(*_*)
それでも上の子がずっとイヤイヤ期なので、新生児期はちょっとキツかったですが💦
ご飯は無理しなくていいと思います。
うちはアンパンマンカレー大活躍でした笑
上の子の時はあまり使わなかったけど、ベビーベッドとバウンサーも大活躍してます!
お互いほどほどに頑張りましょ😉+8
-0
-
1419. 匿名 2019/05/19(日) 22:31:56
>>1412
旦那は協力的なのですが仕事が朝早く夜は早くても21時過ぎなので、お風呂と食事は無理なんです。
車運転する仕事なので寝かしつけで寝不足になって事故られるのも心配なので…
バウンサーやはり大活躍ですね。自宅に戻るともう沐浴でなく大きいお風呂に2人入れることになるので、どうやるか模索しなきゃです…
>>1418
うちも上の子イヤイヤなので困ってます…
下の子が寝てくれる子だといいのですが。
上の子が偏食というか、その日の気分に合わないものは絶対食べてくれないので、ただでさえ食事に苦労してるのに下の子の世話しながらとか無理じゃない?と思ってしまいます。
アンパンマンカレーも、おいしい!と完食する日もあれば全く手をつけない日もあり、困ったものです…
+4
-0
-
1420. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:58
アンケートすみません。早生まれのお子さんをお持ちの方七五三はどうしますか?
満年齢 プラス
数え年 マイナス+15
-1
-
1421. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:26
一時保育初めて利用しました。素晴らしい!ありがたい!これから頻繁に利用してしまいそうだ…お金の面も考えないと(-_-)+19
-0
-
1422. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:56
>>1419
新生児期過ぎても沐浴してましたよ。賃貸の狭いシンクで笑
まぁ冬じゃないし一緒に風呂入るなら先に自分たち洗って洗い終わったら赤ちゃん最後に洗って湯船浸かってみんなで出るって感じですかね〜+3
-0
-
1423. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:40
一時保育、興味本位で利用してみたいなって最近気になってる。でもちょっと離れるんだよなー。
もちろん親のリフレッシュ目的、で利用したいし
それと同時に、預けたらどんな感じで過ごすんだろう…てすごい気になるんだよね。延々とギャン泣きされそうで怖いけど。時間も自分で決めれるのかな+14
-0
-
1424. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:06
>>1420
便乗します!
男の子は、3歳でも七五三やりますか?
地域によると思うのですが。
やる ➕
やらない➖+8
-19
-
1425. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:55
こどもと寝落ちしちゃって、目が覚めて色々やってたら寝れなくなった…明日も絶対早起きしてくるだろうに……(-.-)+4
-0
-
1426. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:56
>>1424
うちは女の子なんですが先日スタジオに予約しに行った時に3歳の男の子も結構いましたよ!
今は記念に撮る人が多いのかなと思いました。+6
-0
-
1427. 匿名 2019/05/19(日) 23:11:56
子どもも寝て旦那も寝てやっと1人静かな時間を過ごせる。私も寝ないと明日辛いけど静かにボーッとする時間欲しくて起きてる。自分自身の眠りも浅いし毎日なんか疲れ取れないな(;´Д`)+21
-0
-
1428. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:41
>>1424
私の地域は男の子は3歳5歳、女の子は3歳7歳です(^^)
最近は男の子女の子関係なく、お祝いや思い出として撮る方沢山いますよね(^^)+6
-0
-
1429. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:20
七五三 男の子だけど写真だけスタジオで撮ろうかなと思ってます。小さい時の方が可愛いかな?と思ったからです。
お参りは5歳の時にしようと思います。+9
-0
-
1430. 匿名 2019/05/20(月) 01:01:20
先日熱中症になりました。1日吐いてふらふらして、でも育児がきつかった。
みなさんこれからの時期、お子さんはもちろんお母さんも気をつけてください。+18
-0
-
1431. 匿名 2019/05/20(月) 01:18:38
>>1408
待つのは今でも苦手ですが、2歳半ごろ(だったかな?)からは私がご飯を作らないことには食べられない。自分が騒ぐと私がご飯を作れないからその分ご飯が遅くなるというのは理解してくれるようになりました。
ご飯大好きな子は本当にお料理中が戦場ですよね。早く食べたければ一人遊びでもしててくれればいいのに(笑)
食材が視界に入ると食べたいスイッチが入って、ちょうだい!ちょうだい!今すぐ!早く!何でくれないの~ぎゃあああー!みたいな。喋られなかったけどこんな感じでした。+9
-0
-
1432. 匿名 2019/05/20(月) 01:39:59
>>1413
うちはマンションなのでシャボン玉は公園でしかやらないけど、公園でも住宅が近くて狭い公園の時はやらないです。洗濯物や干してあるお布団についたりしたら迷惑かなーと思ってしまって。
義実家(そこそこ田舎で戸建て)に帰ると、甥っ子姪っ子は庭先でプールやシャボン玉やり放題でのびのびわんぱくに育ってて、なんでも「やっていいよ〜」って言ってあげられるその環境が正直羨ましいです。
都会での子育てって人が多い分、人の迷惑ばかり考えてしまって。あれはダメ、これもダメばっかりですよね‥+9
-0
-
1433. 匿名 2019/05/20(月) 03:15:54
>>1410
上の子は昼寝しますか?
ご飯は上の子が昼寝中にしてますよー
わたしも1ヶ月は里帰りしてました。自宅に戻ってからはお風呂は下の子を洗面所でバウンサーで待たせて、上の子と自分を済ませてから下の子を入れてます。
2ヶ月もすれば上の子も下の子に慣れて、なんとかなりました。最初は上の子のヤキモチも凄くてかなり大変で、里帰り終わったらどうなるんだろうと絶望してました。
+1
-0
-
1434. 匿名 2019/05/20(月) 06:41:50
プレ幼稚園行かれてる人たちに質問です。
+母子分離
-母子同伴+15
-18
-
1435. 匿名 2019/05/20(月) 06:46:54
うちの子は、待てる・我慢できる・聞き分けがいいです。言葉で言えば、3歳児並みにそれなりに待っていてくれて、最近は言葉で私を論破しようとしてきます。マイナスかもしれませんが(>_<)
でも逆に心配なんです(>_<)!!二歳なのにここまでちゃんとしてるのも。発散できてないのかなーとか。心の中では溜め込んでるのかなーとか。
同じようなお子さんいらっしゃいませんか?+3
-5
-
1436. 匿名 2019/05/20(月) 06:47:28
>>1434
間違えて➕押しました!➖ですっ+3
-0
-
1437. 匿名 2019/05/20(月) 06:59:49
>>1434
どっちも行ってるので➕➖です+2
-0
-
1438. 匿名 2019/05/20(月) 08:10:03
母子分離のプレいいなー+15
-0
-
1439. 匿名 2019/05/20(月) 08:25:50
ねー、うちもガッツリ母子同伴。
めんどくさいったらないよ〜。
けどその分、来年入園したら開放感ハンパないんだろうな〜って感じです(笑)+14
-0
-
1440. 匿名 2019/05/20(月) 08:26:44
うちのプレは後期になるとプレの部屋とは別室で母親達の交流会があるらしい。だからその間は母子分離?になるけど結局一緒に幼稚園行かなきゃいけないしそんなのいらないから預かってくれって正直思ってしまうw+22
-0
-
1441. 匿名 2019/05/20(月) 08:56:20
あーもう全てを投げ出したい
旦那うざいー
何で忘れた頃にあれどこにある?とか聞いてくるの
今日探しといてってダルすぎる+17
-0
-
1442. 匿名 2019/05/20(月) 09:37:47
今日は引きこもります。疲れた+11
-0
-
1443. 匿名 2019/05/20(月) 10:20:45
昼御飯どうしたらいいのかもうわからない。新しいレパートリーを考える余裕がない。
まずいよー+17
-0
-
1444. 匿名 2019/05/20(月) 10:56:21
テレビ見せてわたしはひとやすみ…と思いきや
絶賛指差しブームなので、すごい(笑)
これなに?て聞かれる訳じゃないんだけど、ん!ん!て知ってるものあったりすると延々と(笑)
電車だねー
ゾウさんだねーとか返してるけど。まあ、発語に繋がると思って付き合わなきゃだよね+13
-0
-
1445. 匿名 2019/05/20(月) 11:05:10
疲れがたまりやすいし取れない!+15
-0
-
1446. 匿名 2019/05/20(月) 11:11:26
子供プレに預けて買い物だけして天気怪しいから久しぶりに一旦帰ってきたんだけど…
家の中静か!!!!!!!
下の子いるけど滅茶滅茶静か!!
あの騒音がないと遠くの工事現場の音すら優しく聞こえる。
これで下の子寝てくれたら最高なんだけどそうはいかないよねー
明日もプレなのに雨だから行けそうにない(T ^ T)(レインカバーしてない自転車だけなので)
この時間を満喫しよう…。ありがとう幼稚園。+18
-0
-
1447. 匿名 2019/05/20(月) 11:23:19
あー、注意してばっかり。
ママは口うるさいといつか言われそう…
+15
-0
-
1448. 匿名 2019/05/20(月) 11:29:39
最近ずっと行ってなかった遠い駅にある音楽教室。久々に行ったらとびっきりの笑顔だった。
さぼっててごめんよ、、でも遠くてしんどいんだ、、
またあの笑顔が見たいけど、遠いよ(;_;)+9
-0
-
1449. 匿名 2019/05/20(月) 11:35:58
旦那が遊ぶの下手
公園行ったとき、うちより大きいこども連れたお父さんがいたんだけど、うちの子がその人達の中に入っていっちゃっても自分のこと遊びつつもちょいちょい相手してくれて、うまく遊びに導入?してくれたりして、うちの子もすごい楽しそうで。ああ、遊ぶの上手なお父さんいいなと思っちゃった。
あ、放置はしてないです…。一応わたしも仲にいれてもらいました+17
-0
-
1450. 匿名 2019/05/20(月) 11:48:58
エプロンしてるのに服にミートソースつくってどういうこと?しかも後少し残ってるのに、エプロンとって食べ始めた。エプロンつけたら怒られた。好きなだけ汚しやがれー!白地に紺のボーダーだから洗うの大変だぞー+13
-0
-
1451. 匿名 2019/05/20(月) 12:12:01
2歳と0歳連れて家の周り散歩するだけで疲れる..
30分でぐったり💦
私の体力が無さすぎるのかな
たまには気分転換にちょっと遠くの公園とか遊びに行きたいけど、一人はしんどい(; ;)+24
-0
-
1452. 匿名 2019/05/20(月) 12:28:04
今日は天気予報雨だから家で過ごしてるんですが、まだ降ってこない。午前中公園行けば良かった…!退屈(>_<)+20
-0
-
1453. 匿名 2019/05/20(月) 12:39:32
>>1451
わかります(;_;)私の体力さえゆるせば連れて行きたいところたくさんあるのに…。あと昼御飯問題。
外出先での昼御飯問題、みなさんどうしてますかーー!?!(>_<)これ解決すれば大分行動範囲広がる💦+12
-0
-
1454. 匿名 2019/05/20(月) 12:54:40
>>1453
ですよね💦
ご飯中にイヤイヤしだして二人同時に泣き出したらどうしようとか、そもそもおとなしく座って食べてくれるかとか(気分で食べたり食べなかったりするので💦)
+下の子の授乳もあるし考えただけでぐったりです笑
なので私一人の時は近くの土手歩くくらいしか出来ません😥
外食は大変なので、下の子産まれてからは家で食べてから出発する事が多いですね😥
ご飯くらいスムーズに食べてくれよと本当思います(; ;)+16
-0
-
1455. 匿名 2019/05/20(月) 12:57:00
>>1452
うちの方もです!
雨降りそうだなー。降らないなー。て思ってたら午前中おわりました。公園で遊んでるとき雨降ってきても嫌だしなーって。雨も困るけど、降りそうで降らないのも困る。+19
-0
-
1456. 匿名 2019/05/20(月) 13:14:45
何歳になったら自分で傘持って歩けるのかな…+17
-0
-
1457. 匿名 2019/05/20(月) 13:20:03
もう家に入るよ!って騒ぐ程度でもなく、でも確実に降ってる雨やめてくれぃ。。
ジメジメして暑いし変な天気だ。。+9
-0
-
1458. 匿名 2019/05/20(月) 13:23:45
家に入りたいけど時間過ぎるの遅いしYouTube見せろってうるさいけど虫観察飽きたししんどいよー!暑い!+9
-0
-
1459. 匿名 2019/05/20(月) 13:43:26
午前中プレ行ってきて疲れた…
なんでみんなあんなに笑顔で頑張れるんだろ。
私なんてリトミック嫌がって寝そべってる娘見て死んだ顔してたわw
+33
-0
-
1460. 匿名 2019/05/20(月) 14:06:37
幼稚園の園庭解放へ行ってきたけど、紺のワンピースみたいなちゃんとした格好のお母さんがいっぱいいて、こういうちゃんとしたお母さんがたくさんいる幼稚園に入って自分自身ついていけるか不安になる。
幼稚園選びが難しい+21
-0
-
1461. 匿名 2019/05/20(月) 14:16:42
>>1460
園によって本当に全然違いますよね。
そこの園に通ってるママ達を入園前に見ておいたほうがいいって聞いたことあります。
お受験系の幼稚園ですか?+13
-0
-
1462. 匿名 2019/05/20(月) 14:25:08
>>1461
お受験幼稚園ではないのですが、自宅から近い幼稚園へ行ったところそんな感じでした。
主人の仕事の関係で都内に住んでいるので、みなさん意識が高く自分自身との考えの差が浮き彫りに。
のんびり三年間過ごしてほしいと思っていたのですが、、、なかなか近くにそういった幼稚園がなくて困っています。+20
-0
-
1463. 匿名 2019/05/20(月) 14:28:42
入園に向けてなにも動いてない自分
行き遅れてる感半端ない
なんとかなる、てどこかで思ってる+14
-0
-
1464. 匿名 2019/05/20(月) 14:39:08
右利き、左利きってどう判断するば良いんでしょうか?
練習用箸を買ってみようかなと思うんですけど、右利き用とか書いてあって…悩んで買えず。
スプーンやフォーク、クレヨン、左右どちらも使うしどう判断するのかなって…。+7
-0
-
1465. 匿名 2019/05/20(月) 14:47:38
食べることに執着心がすごい我が子。
起きてすぐ「おやつたべたい」なんとかなだめてご飯出しても食べ終わったら他のものも欲しがる。
朝食が終わってごちそうさましたらすぐ、もしくは少し持ったとしても1時間くらいで「おやつ」
最近は寝る直前まで「らむね」とか「パン食べたい」とかもうしつこくてうんざり。
しかも朝も6時前に起きてわーわー騒ぐし。
どうやったら食べることを忘れて...というか執着心がなくなるのかな。
周りからは食べないよりはいいと言われたりもするけどずーっと食べたい食べたい言われるのも辛い(u_u)+14
-1
-
1466. 匿名 2019/05/20(月) 15:26:46
>>1464
とりあえず右利き用を使わせてみて持ち替えるようなら左利きか、物によって使い分けるタイプかも?+3
-1
-
1467. 匿名 2019/05/20(月) 15:53:03
お昼寝この時間までさせてる。夜寝ないのは分かってるけど私が休憩したい!+22
-0
-
1468. 匿名 2019/05/20(月) 16:03:55
>>1467
一緒です笑笑
とにかく休憩したい。。+14
-0
-
1469. 匿名 2019/05/20(月) 16:14:51
鬱で子供を育てていると書いたものです。夜や土日は旦那にまかせて休養をとっていますが、子供が最近旦那や義母が好き好きで私といると嫌な顔をしてきて辛いです。
この3年11ヶ月、ワンオペで頑張ってきたのにと本当に辛くなります。鬱になって二週間でママからパパや義母へと逆転されたのがショックです。早く治さないととあせると余計しんどくなります。しっかりしたい。+10
-7
-
1470. 匿名 2019/05/20(月) 16:52:40
頭が痛い!痛すぎる!昨夜から体調悪くて今日キツくて雨だし引きこもってます。子供退屈だろうな(;_;)でも体調悪い時は横になるのくらい許してー!明日はプレだし復活しなきゃ。+12
-0
-
1471. 匿名 2019/05/20(月) 17:04:33
ガルちゃんに書き込みする元気あるからまだ私は大丈夫なんだろうけど、最近イヤイヤ期がパワーアップしてきて私のイライラも限界にきてて、2歳児 育児限界 って検索してしまいました。
そしたら忘れてた事件が出てきて…
2歳児の子どもをベランダから落とした母親が逮捕された事件。
さすがにそこまで追い詰められてはいないけど、もしかしたら私も一歩間違えたらたら逮捕された母親側にいたのかもと、ハッとさせられました。
今まで専業主婦の私が一時保育使うなんてと罪悪感があったから使ってたことなかったけど、利用してみようかな。我が子は可愛いのに育児疲れちゃった。
+25
-4
-
1472. 匿名 2019/05/20(月) 17:07:51
明日プレだけど朝から荒天予報…
あまりに酷かったら無理せず休もうと決めた
。タクシーも予約できなかったし。+20
-1
-
1473. 匿名 2019/05/20(月) 17:11:52
>>1469
うちも同居の祖父母のほうばかり行きたがるけど、子供ってやっぱりママが一番好きだとおもいますよ。
ママはいつもいるけど、他の人のほうがレア感があっていいだけじゃないかなぁ?
+8
-0
-
1474. 匿名 2019/05/20(月) 18:31:33
私も明日のプレ諦めようかな
連れて行く時間帯がちょうどピークみたいだし( ;∀;)+12
-0
-
1475. 匿名 2019/05/20(月) 18:38:48
最近暖かいし夜ご飯は肌着で食べさせる時もあります
汚れやすい食べ物の時とか
お互いストレスフリー^_^+6
-2
-
1476. 匿名 2019/05/20(月) 19:26:48
あーーーーーーーもう色んなことがイラついてムリだし喋る時にツバがめちゃくちゃ飛んでくるのが地味にいや。子供にそんなこと言っても意味ないけどいやなもんはいや+7
-0
-
1477. 匿名 2019/05/20(月) 19:28:04
>>1472
タクシー予約出来たらタクシー通園ですか?すごい。雨の時点で引きこもり決意した私とは大違いだ…+5
-1
-
1478. 匿名 2019/05/20(月) 20:08:34
お昼寝しなかった日はいつも夕飯作り出すあたりからグズグズが酷くって普段よりイライラしてしまう
昼寝してる間のリフレッシュがどれほど自分にとって大事か思い知る+16
-0
-
1479. 匿名 2019/05/20(月) 20:18:38
とうとうガラスを割られました…。+20
-0
-
1480. 匿名 2019/05/20(月) 20:38:48
>>1479
大丈夫ですか?!お子さんもびっくりしたでしょうね…!後片付けお疲れ様です…(>_<)+10
-0
-
1481. 匿名 2019/05/20(月) 20:47:44
プレ幼稚園にタクシーで乗り付けたりしたら噂になりそう…
そういうのが日常な感じの幼稚園ならいいけど。+6
-11
-
1482. 匿名 2019/05/20(月) 20:58:50
幼稚園タクシーで行っても全然驚かないけど、、地域性?
自家用車の駐車場がほぼ無い園だったから、上の子の時も行事は雨ならタクシーだったし、みんなそこまで見てないよー。気になるなら一本手前で降りれば良いだけ。+24
-1
-
1483. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:07
地域差はあるだろうね。
うちの園はバスか自転車または徒歩のみで車送迎(園周りでの駐停車)は禁止だから、タクシー乗って来る人はいないと思う。
+4
-3
-
1484. 匿名 2019/05/20(月) 21:53:54
母子分離プレで朝は大泣きなんだけど、幼稚園のブログ見ると最中はちゃんと頑張ってるみたいで感動する
最初はネットに顔出しやだなぁ…とか思ってたけど、全体的に写すからそこまで顔分からないし(身内ならわかる程度)、分離だと様子が全く分からないからブログあって良かったかも
人見知りがめちゃくちゃ激しい子だから心配してたけど、朝も最初ほどは泣かなくなってきたし成長してるんだなー+6
-0
-
1485. 匿名 2019/05/20(月) 22:04:12
>>1464
うちも右か左か分からず両用のものをアカチャンホンポで買いました。
コンビのはじめてサポートおはしです。
STEP2の状態が使いやすいようで、1の補助のパーツはすぐ取ってしまいます。
指穴等は無いですが問題なく使えています。+3
-0
-
1486. 匿名 2019/05/20(月) 22:20:53
こども園か幼稚園に入れるつもり
発達遅くて言葉がでない2歳3ヶ月男児
引っ越してきたばかりで、プレも行けてないし園情報もまだまだ。
この子、来年入園してついていけるのかな
習い事っぽいこともあるけど、出来るのかな
あと1年近くあるから、それまでに変わるかもしれないけど、不安。仮にこれが保育園だとしても、どこに入園しても悩みは同じなんだろうけど。
同じような心配してる人いないかな。
+14
-0
-
1487. 匿名 2019/05/20(月) 22:24:45
ワンオペに限界を感じてきた。
言うこと聞かないとイライラして頭を叩いてしまいます。一旦離れてひとりになっても泣き喚いてママ、ママー!ってずっと叫ばれるから全然気持ちを落ち着けることができない。新生児期並みに心も体もしんどい。+22
-2
-
1488. 匿名 2019/05/20(月) 22:26:02
やっぱり昼寝は30分だね。それ以上寝ると夜真っ暗の中でずっと喋ってる一人で小声で。ほんと黙ってほしいのに40分は喋ってる。
今日はアイスの袋ペタペタして起こしてアイスあげておやつ食べさせて目覚まさせた。もう無理矢理こうでもしないと起きないもん。
私も早く寝よう。+7
-3
-
1489. 匿名 2019/05/20(月) 22:37:50
>>1486
うちも同じです...
あと数日で2歳3ヶ月ですが、言葉が遅いので地域の親子教室に勧められ通ってます。
四月に引っ越してきましたが、共働きの方が多い地域のために来年幼稚園入れる予定の人ともなかなか出会うことができず、色々と途方に暮れています(笑)+4
-0
-
1490. 匿名 2019/05/20(月) 23:05:42
2歳3ヶ月でやっと応答の指差し?ができるようになりました。保健師さんにもまだできないの?とか言われたり、半年間ずっと悩んでいつできるようになるんだろう思ってたから、成長に嬉しくて涙でそうになった。+18
-0
-
1491. 匿名 2019/05/20(月) 23:23:16
娘2歳半。
夫が一昨日から風邪をひき、咳がひどく熱も37.5度。
仕事も休んでいるのに、
言ってもあまり寝室に引きこもってくれない。
うつらないかとイライラします!
というか、寝てないと治らないし…
リビングでぐうたら(`_´)ゞ
こういう時隔離しますか?
隔離プラス、隔離しないマイナス
でお願いします(>_<)
+9
-5
-
1492. 匿名 2019/05/20(月) 23:28:32
産まれたばかりの0歳児連れて里帰りが始まりましたが、
上の子が言うことを聞かなすぎて初日から参ってしまいました…
とにかく暴れる、私がいないとダメで、うちの母の家事を邪魔する、ものを投げる、大声で叫ぶ…
二人目を産んだ後は上の子優先とよく言われますが、下の子もグズグズでずっとおっぱい抱っこで、上の子を怒鳴り散らしてしまう始末…
こんなんで2人育児できない。どうしよう。+12
-3
-
1493. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:36
今の季節寝る時の格好に悩む…
半袖+毛布のようなブランケットで寝かせてたけど
ブランケットが暑いのか、汗疹っぽいものができて痒そう
でも薄着だからか風邪ひいてるし、
何をかけて寝てますか??+4
-0
-
1494. 匿名 2019/05/20(月) 23:52:16
>>1492
新生児の時って授乳回数も多いし大変ですよね。
うちもそういえばしばらくは授乳しようとしたら下の子を引っ張られたり、叩かれたりしてました。
それで怒っても効き目はないし、上の子にとったら下の子の存在ってかなりの脅威なので、お菓子で釣ったり絵本読もう!って授乳中に絵本見せたりしてました。とにかくわたしはストレス溜まってました。
いつのまにやらそんなヤキモチもだいぶマシになりましまよ!上の子2歳2ヶ月、下の子半年です。
いまでも上の子は抱っこ紐してーとかおっぱい!と言って来たり、下の子に離乳食あげてたら同じように「あーんして」と言うので全部合わせてます。
疲れますよね。でもだんだん落ち着いて来ますよ。+5
-0
-
1495. 匿名 2019/05/21(火) 00:17:08
2.8娘。
1歳の時から3ヶ月おきに虫歯チェックとフッ素塗布の為に歯医者に行ってます。
今の乳歯にあまり歯間がないと永久歯に生え変わる時にスペースがなくて歯並びが悪くなるらしいんだけど、下の歯にあまり歯間があいてなくてあー歯並び悪くなりそうだねーと言われて凹んでる…女の子だから特に治してあげたいし矯正費用も頭に入れて今から貯金しとかなきゃー。+12
-0
-
1496. 匿名 2019/05/21(火) 00:28:36
>>1487
ワンオペ辛いですよね。
私もイライラ限界の時は、離れて冷静になるまで待ちます。
+3
-0
-
1497. 匿名 2019/05/21(火) 00:31:07
あ、歯医者。去年の秋にいったきりだ。
もうギャン泣きされたのがトラウマで行けてない+6
-1
-
1498. 匿名 2019/05/21(火) 00:36:21
>>1495
そういえばわたしが乳歯の頃、顎が小さくてスペースがないから下の歯を何本か抜かないとダメかもと言われたけど普通に生えました。歯並びも悪くないです。
でも親知らずは生えませんでした!
だからどうなるかなんて実際わからないんじゃないかなー?と思います。
定期的に歯医者に行ってて素晴らしいですね。
うちは1歳4ヶ月の頃に一回行ったきりだからそろそろ行こう。。+7
-0
-
1499. 匿名 2019/05/21(火) 00:38:19
>>1487
一時保育は無理ですか?
少し離れる時間があったらかなりスッキリしますよ。+3
-0
-
1500. 匿名 2019/05/21(火) 00:41:36
>>1493
うちは寝返りしてお布団はいじゃうので、ユニクロの長袖パジャマ着せて、バスタオル掛けてます。掛かってない時もあります(^^;;
大人ももう毛布素材は暑いので使ってません。そちらは寒いのかな?
うちの夜間の室温は26度くらいです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「こどものとも」「かがくのとも」など月刊誌のご案内|福音館書店会社案内お問い合わせ著作物の利用園・学校関係者の方へForeign Rights (EN)本をさがすキーワードタイトル著者名対象年齢をえらぶ0才~1才~2才~3才~4才~5・6才~小学低学年~小学中学年~...