ガールズちゃんねる

所作を美しくする方法

77コメント2019/04/23(火) 00:10

  • 1. 匿名 2019/04/17(水) 20:50:52 

    食事姿や立ち振る舞いの所作が美しい人に憧れています。マナー講座的なところに行ったら変われるでしょうか。みなさんは普段から何か気をつけていることはありますか?
    所作を美しくする方法

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2019/04/17(水) 20:51:27 

    背筋ピーン

    +136

    -0

  • 3. 匿名 2019/04/17(水) 20:51:36 

    ゆっくりと、そして余韻。

    +89

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/17(水) 20:51:49 

    ゆっくり話す
    姿勢を良くする

    +112

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:09 

    高い食器を買うと良いって聞いたことがあるよ

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:18 

    なるべく背筋をピンとしてます

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:38 

    ゆっくり(=優雅に余裕がある感じ)で動く
    ガチャガチャしない

    +109

    -0

  • 8. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:38 

    とにもかくにもゆっくり

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:47 

    安いファミレスだからって行儀悪くしないとかお箸の持ち方くらいしかやってないわ
    お茶とか日舞なんか習うと違って来るかな?

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/17(水) 20:52:53 

    IKKOさんを参考にする
    わざとらしくない程度の所作の綺麗さで丁度いい

    +93

    -10

  • 11. 匿名 2019/04/17(水) 20:53:24 

    少し下のマットさんのコップに手を添えた姿が美しいですね

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/17(水) 20:53:31 

    足は閉じる
    当たり前だけどできてない人多いよ

    +128

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/17(水) 20:53:47 

    物にも人にも感謝すれば自と。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/17(水) 20:54:00 

    皆さんのコメ+音を立てないよう心がけてる

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/17(水) 20:54:04 

    出来るだけバタバタ音立てないように行動する。

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/17(水) 20:54:48 

    やっぱり背筋は凄い大事!

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/17(水) 20:55:42 

    立ち振る舞いで人柄でるよね。
    余裕を持って堂々と、がっつかないを心がけてる

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/17(水) 20:56:27 

    まず姿勢からかなぁ
    首伸ばして肩落として肋骨あげるかんじ
    バレリーナみたいな、、
    最初はきついけど、ダイエットにもなるよ

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/17(水) 20:56:42 

    マナー講座は行ったことないけど、ジムでヨガとピラティス始めたらインナーマッスルが鍛えられて、背筋綺麗だねって言われるようになったよ。

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/17(水) 20:57:26 

    物を落とした時や床にあるものを取る時、
    きちんとしゃがんで取る(手だけ伸ばさずに)。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/17(水) 20:57:53 

    言葉遣いも大事よ

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/17(水) 20:58:55 

    常に俯瞰する癖をつける。
    そして優雅な立ち居振る舞いを楽しむ。

    物事を客観的に捉えられる人は得意だと思う。

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/17(水) 20:59:17 

    所作の綺麗な人と付き合う。

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/17(水) 20:59:21 

    慌てない
    だからといってモタモタしない
    焦りを顔に出さない

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/17(水) 21:00:33 

    場合によっては気取ってると思われるから難しい。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/17(水) 21:01:02 

    指先まで意識する。

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2019/04/17(水) 21:01:57 

    白い服を着ると、服を汚さないように気をつけて動くようになるから、動きが女性らしくなる…ってマンガで読んだ。

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2019/04/17(水) 21:02:19 

    自分をプリンセスだと思う
    皆に見られてると思うと自然と美しい立ち振舞いになりそう

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/17(水) 21:02:46 

    スマホ見るのに下向くから、首が前に出たり猫背になってる人多いよね。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/17(水) 21:07:53 

    長年の育った環境は否めない

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/17(水) 21:11:37 

    >>9
    3歳から日舞習ってるけど、着物のときの所作は褒められるよ。
    が、日常では全く…。
    洋服で美しい所作はまた別物な気がする。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/17(水) 21:12:35 

    指先。背骨。
    膝を離さない。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/17(水) 21:15:02 

    タヒチアンダンスの先生の所作が常に綺麗です
    カーテンを閉める、机の上のボールペンを取る、そういう何気ない動きもとても綺麗で、意識してそうしていると仰ってました
    姿勢と手の動きは普段から美しく見えるように気を付けてます

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/17(水) 21:15:52 

    参考にしよう、、、

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/17(水) 21:20:53 

    歩き方のレッスンで習ったけど
    バッグを腕に掛けて歩く時も
    姿勢はもちろん指を揃えてバッグにそえる

    お茶を出す時に音を立てずに置く

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/17(水) 21:21:16 

    指原を見習う。

    +2

    -20

  • 37. 匿名 2019/04/17(水) 21:22:15 

    >>12
    これほんと
    電車乗ると開いてる女性が多くて目をそらす

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/17(水) 21:26:28 

    意識をつねに「肚(ハラ)」に集中(*^^*)

    すると"気“が、血液のように全身をめぐり、
    自然と"脱力”ができて、美しい姿勢を保てる

    日本文化の基本だよ

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/17(水) 21:28:01 

    脇を締める。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/17(水) 21:28:04 

    何かを受け取る時は必ず両手
    掴む時は狐の手
    人にどこか示す時は親指曲げて四つ揃え
    お皿を重ねる時やカップを置く時は小指を先にテーブルに付けてゆっくり置く
    グラスやコップを持つ時は第二関節で持つ。
    第一関節まで曲げて持つと指先が潰れて男らしい指先になり、あまり美しくありません。
    立ち姿は姿勢ただしく堂々と。
    歩く時は骨盤から前に。

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2019/04/17(水) 21:43:46 

    そろりそろり

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/17(水) 21:50:49 

    茶道をしていたので、それなりに身についてると思います。
    障子の開け方、お箸の取り方など。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/17(水) 21:53:03 

    日本舞踊の動画を参考にして
    真似てみたり
    モデルさんのウォーキングを真似てみるのもいい

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/17(水) 22:03:51 

    物を取ったりするときに、手をクロスで取ると綺麗と聞いたことがある‼️
    右手側の物をとるときに左手で取るとか。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2019/04/17(水) 22:12:12 

    日舞の師匠に伺ったのは
    遠回りすること
    例えば視線を右に向けたいときはまず左に首を流す
    花魁の外八文字と言う歩き方もまっすぐ足を出さず遠回りして出す
    指差すとき軽く握り最後に腕を伸ばしてから差すなど

    まあ、普段の生活じゃ色気出すぎますがそんな気持ちで、って感じですかね

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/17(水) 22:16:17 

    36のコメント冗談で書いたんだけどマイナスの勢い凄くて笑った。

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2019/04/17(水) 22:24:55 

    意識することなのかなぁ
    難しいよね
    前にそういうの教えるドラマでやってたのは利き手と逆の手を使うと自然と他のことも意識するようになるって話あったけど無理ゲー

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/17(水) 22:26:17 

    正座して朝ごはんを食べた後、立ち上がろうとして転んだ...

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/17(水) 22:30:57 

    なるべく、不自然にならない範囲内で
    手の平、手の内側を見せないよう動く。

    と、指先までピッとして
    きれいに見える?かな

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/17(水) 22:33:23 

    チコちゃん指先の動きが綺麗だよね
    所作を美しくする方法

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/17(水) 22:35:34 

    >>28
    今日から思うことにします👸

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/17(水) 22:45:36 

    わかっていても、家ではなかなか出来ない。
    でも、意識しないよりマシだと言い聞かせてる。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/17(水) 22:54:40 

    言葉遣いも丁寧にしたら、それに伴って綺麗になりそう

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/17(水) 23:11:04 

    指原みたいに、笑う時は口元に手を添えてね。

    +1

    -6

  • 55. 匿名 2019/04/17(水) 23:23:05 

    >>42
    茶道してる人は、所作が綺麗だよね!座布団に座るのもにじり寄りとかちゃんと出来てるからわかる。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/17(水) 23:27:40 

    友人にお椀の持ち方がとってもキレイ!と誉めて貰ったことがあります。
    あまり意識していなかったけど、茶道を習っていることで習慣着いてるのかも?と思っています

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/17(水) 23:58:02 

    茶道やったら所作綺麗になったよ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/18(木) 00:15:35 

    膝をつけて座る座りかたを知らない人が多いんだろうね。手は、下がるとオバサン臭く見えるから手首の使い方も大切です。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/18(木) 00:22:14 

    所作とマナーは、別物だよ。
    マナーは決まり事守ることだから、勉強して実行すれば大丈夫。
    所作は、美しい所作が出来てる人見つけて真似て
    それを何十回何百回と繰り返すことで身につく洗練された動きだから、習得が凄く難しい。

    所作が美しいロールモデル見つけるの、マナー教室では難しいかも。
    日舞や歌舞伎、能、バレエ、フラメンコとかの舞台行くと良いよ。
    出来れば基礎レベルまでは習った上で…目線や指の動きとかの凄さがよく分かるはず。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2019/04/18(木) 00:43:25 

    そういう本が売ってて私は立ち読みだけど読んだことあるよ
    自分に合いそうな本を見つけて読むのもおすすめ
    ちなみに私は音には気を付けてて大きな音をたてないように行動してるよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/18(木) 00:58:56 

    >>5
    高いというか、壊れやすいモノを扱うといいらしいね

    理工系で実験やらで繊細な手作業が求められる人たちは、知らず知らずに、モノの扱い、所作が丁寧になるらしい

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/18(木) 02:04:00 

    何か取るとき遠い方の手で取るんだって。
    早乙女太一さんが言ってた。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/18(木) 04:36:31 

    日常での音とにおいに配慮する。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/18(木) 06:26:16 

    常にネイル塗り立てのつもりになって指を動かす。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/18(木) 08:49:12 

    指先揃える

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/18(木) 08:53:50 

    私もやってみる。皆さんありがとうございました。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/18(木) 09:09:56 

    あんまりいないけど脇締めないでご飯食べたり飲み物飲んだりしてる人って男っぽいよね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/18(木) 09:33:50 

    >>46
    つまんない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/18(木) 10:03:51 

    憧れてる女優さんがいて、その人の食べ方をいつだったかテレビで見ていて録画して何度かみて勉強してたんだけど食べる際に脇を広げないで食べると綺麗なんだって気づいた。
    肩も小さく見えるし、脇をしめて動くと鏡でみてみたんだけど本当に意識しない時の自分と違ってみえました。
    あととにかくゆっくり動く。無理して空気を埋めないとって喋ろうとしないとか最近気をつけてます…

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/18(木) 12:39:55 

    ひざとひざをつける。
    座ってる時や食事中、だいたいひざが開いてる。かなり大変だが、キチンと揃えていられるようにする。

    尿もれも治ります。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/18(木) 13:25:58 

    >>45
    めちゃくちゃ参考になりました!!
    心掛けてみようと思います!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/18(木) 13:26:43 

    一つ一つの 丁寧な おこないも大事だけど

    その方本人の 見た目のもとから持ってる雰囲気も関係してくる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/18(木) 17:52:52 

    茶道をかじる 正しい持ち方とかサラっとでも習うといいよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/18(木) 20:49:36 

    >>69
    私も沈黙が苦手だからすぐ喋ろうとしてしまうけど、今度から気を付けよう

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/19(金) 00:46:51 

    >>1

    立ち振る舞い

    じゃないよ。

    立ち 居 振る舞い。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2019/04/19(金) 22:33:37 

    >>75
    文字としては立ち振る舞いの方が古いよね?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/23(火) 00:10:33 

    >>76

    古くないよ。

    立つ
    座る(留まる)
    動く

    で立ち居振る舞いだからね。
    こちらが正しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード