-
1. 匿名 2019/04/02(火) 18:44:59
4歳離れた兄弟ですが(小5と小1)
一緒にいる時は常に喧嘩してます。
口喧嘩から始まり手を出したり
次々に告げ口にやってきます。
ご飯を食べながらひたすらふざけ合い
足で蹴り合う。
何度注意しても仲裁しても無視しても治りません。
頭がおかしくなりそうです。
何かアドバイスあればお願いします。
+664
-10
-
2. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:45
片方を養子に出す+69
-110
-
3. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:57
+88
-1
-
4. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:07
そんな時期がうちにもありました…
「おめーらいい加減にしろよ」とブチ切れてもうシカトしてた
+491
-9
-
5. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:13
外ではしないように
ほんと迷惑+193
-90
-
6. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:15
わかる。
家出したくなるよね。
耳押さえて泣いてしまった事もあるよ。+484
-5
-
7. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:33
仲介しても角が立つから、どちらか連れて外出し、物理的に引き離す。+165
-3
-
8. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:41
うちも三人兄弟なので喧嘩はしょっちゅうあります。
個室を与えたら少しは静かな時間が増えました。
+182
-2
-
9. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:44
もうウンザリよ
そんなに喧嘩ばっかりするのにどうしてお互い寄っていくのか
もう別々の水槽で飼育したいくらい+778
-6
-
10. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:12
>>4
美奈子みたいな口調はちょっと…+13
-37
-
11. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:28
わかる。あの告げ口合戦、何歳くらいになったら無くなるのだろうか?+462
-2
-
12. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:41
うちくは5才差の、この春5年生と年長の男兄弟です。
わざわざ一緒に遊ぶくせに喧嘩ばっかりです。
どちらかが違う部屋で静かにDVDやYouTube見てたらアピールしたり一緒に何なにしよう!って誘うくせにめっちゃ揉めます。
春休みでうんざりしてます。
家にいるよりお出かけしてる方が仲がいいです。+457
-3
-
13. 匿名 2019/04/02(火) 18:49:17
別々の習い事させて体力を削り、お互いの接点を減らす。+154
-2
-
14. 匿名 2019/04/02(火) 18:49:38
うちも4歳離れています。
毎日、毎日ケンカばかりでその時期はホントにうんざりしたりハラハラしたりの毎日でしたが、
今、20歳こえてとても仲良くて
見ていてなごみますよ。
もうちょっとです!
育児頑張って下さい!+227
-22
-
15. 匿名 2019/04/02(火) 18:49:48
兄弟喧嘩にうんざりして何度も大声出して強制終了させてしまって、その都度自己嫌悪になってます。
めちゃくちゃかわいくて大好きなのに+278
-8
-
16. 匿名 2019/04/02(火) 18:49:48
年端もいかないときは下の子が喧嘩売ってない?
ちゃんと様子を見て、上の子ばかりに責任がいかないように怒鳴り付けてた。
手が出るような喧嘩してたらもうビンタ。
あとはうちもシカト。口もきかない。
+162
-8
-
17. 匿名 2019/04/02(火) 18:50:07
私も新中2息子、新小6息子、新小3の息子、新小1の息子、下が双子の息子。
毎日四六時中キーキーキーキー!うるせえ💢💢💢💢
ご飯の時も牛乳パック5本をめぐって取り合い!
唐揚げ、ハンバーグ、餃子、肉団子、ステーキで大戦争勃発!!!!!!
早く春休み終われ💢あと2日💢宿題はやったのか💢
+81
-91
-
18. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:09
男同士は大きくなっても殴り合いのけんかするよ
逆に異性の兄弟は小さいころ喧嘩しても大きくなると大丈夫かと思うくらい
仲が良くなる
私の周りで個人の感想です+5
-69
-
19. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:18
5歳と2歳
もう飽きることなく取り合い追いかけあいつかみ合い
もういい加減にしてほしい
下の子が生まれたときの写真みたら、新生児と3歳児で、当然のごとく差は歴然としてるのに、
もはや互角に戦ってる
下の子の成長力に驚いた。そんな場合じゃないけど。+343
-4
-
20. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:37
>>10
そんなの気にしてる余裕ないよ
美奈子みたいなポンポン子作りして育児放棄してるようなのと一緒にしないで+105
-14
-
21. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:58
息子さん達二人とも小学生だからもうしてるかもしれませんが
やっぱり部屋は別々の方が、お互い一人で自由にできてストレスもなくて調度いい距離感になっていいと思います。
家族みんな一人になれる部屋って大事です。+129
-0
-
22. 匿名 2019/04/02(火) 18:52:08
わかるーうち男三兄弟で下2人が年子。毎日喧嘩してる。長男は8歳慣れてるからそこまで喧嘩はないけど何かと次男にばっかキレるし差別するしそこにもイライラ。真ん中ハブられるのってあるあるなの?+97
-1
-
23. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:27
身に覚えがありすぎて、
私トピ申請したっけ?って思ったw
春休みで四六時中いっしょにいるからもうケンカ祭りよ。うんざり。
エレベーターから降りる順番をめぐって毎度ケンカするんだよ、もう8歳と6歳なのに…
おかずも大皿でどんと出すと何個食べたかで揉めるから別によそったりもーーーめんどくさ!+364
-8
-
24. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:50
男兄弟やっぱ大変なんだねー自分は勘弁+17
-75
-
25. 匿名 2019/04/02(火) 18:54:52
>>24
あれ?うち姉妹なんだけどな。
このトピにすごい親近感わくよw
おかしいのかなw+273
-5
-
26. 匿名 2019/04/02(火) 18:55:06
うわぁ…男産まなくて良かった+17
-123
-
27. 匿名 2019/04/02(火) 18:55:48
今ふたりでお風呂入ってゲラゲラ笑ってる。
ずっとそんな感じでお願いしたいわー+267
-1
-
28. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:27
>>25
姉妹でこのトピに共感だなんてどんなしつけしてるの?+12
-118
-
29. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:35
>>9水槽wwwwwwwww+246
-1
-
30. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:44
産んじまったもんはしゃーない+14
-16
-
31. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:46
攻撃的なのは男性ホルモンの影響かもしれません。
抗男性ホルモン(アンドロキュアー)を飲ませたらいいですよ。
性犯罪抑制にもなります。+3
-50
-
32. 匿名 2019/04/02(火) 18:58:10
上の子、強権的で絶対譲らないマン
下の子、かんしゃく持ちで秒で泣くマン
う る さ い !!+336
-6
-
33. 匿名 2019/04/02(火) 18:58:41
>>28
お宅は姉妹喧嘩もしないさぞしとやかなしつけをなさってるんでしょうね
羨ましい限りですわ+190
-5
-
34. 匿名 2019/04/02(火) 18:59:12
>>17
学校によって違ったらごめん
春休みって宿題なくない?+35
-26
-
35. 匿名 2019/04/02(火) 18:59:15
>>28
あらぁ、マウント?
ご両親のお顔を拝見したいですわ。オホホホホ+169
-8
-
36. 匿名 2019/04/02(火) 18:59:48
母親のしつけが悪いんじゃない?
それか愛情が足りてないからそんなことになるんでしょ+8
-106
-
37. 匿名 2019/04/02(火) 18:59:56
>>10
あなたたちーいい加減になさぁい!
なんて言っても聞きゃしないのよ。
親が締めるとこは締めないと収拾つかなくなる。+148
-1
-
38. 匿名 2019/04/02(火) 19:01:06
>>36も愛情不足かしら。よしよし+106
-3
-
39. 匿名 2019/04/02(火) 19:01:09
>>36
しつけが十分で愛情が足りてれば喧嘩もしないような兄弟姉妹に育つんですね
ぜひ学会ででも発表していただきたいわ+217
-8
-
40. 匿名 2019/04/02(火) 19:01:56
男の子って、母と1対1になるとものすごくいい子になりません?兄弟といると喧嘩ばっかりで生意気っぽいのに、2人でお出かけするとものすごく喜んで素直になりませんか?
なので、時々次男を預けて長男と長男のしたい事を、次男も次男で。と過ごしています。たまにですけど+372
-5
-
41. 匿名 2019/04/02(火) 19:03:01
私自身は親にうるさい!なんて生まれてこのかた一度も言われたことない。
だから子ども達に向かって初めてうるさい!って怒鳴った時すごく落ち込んだんだよね。
でも実家で兄弟げんかが勃発した時、母も父もうるさーい!って言ってて笑った。+207
-2
-
42. 匿名 2019/04/02(火) 19:03:15
>>26
私の幼馴染は三姉妹だけど扇風機投げるレベルの喧嘩してたよ
姉弟の友達も殴り合いの喧嘩。
旦那も昔義妹と取っ組み合いの喧嘩してたらしいし
(逆に義兄とは歳が離れてるのもあるだろうけど喧嘩したことないらしい)
性別は関係ないと思うけど+143
-1
-
43. 匿名 2019/04/02(火) 19:03:34
喧嘩するのはべつにいいけど負けた方が私に泣きついてくるからそれがめんどくさい!!+161
-4
-
44. 匿名 2019/04/02(火) 19:03:35
ストレス溜まってるからみんな煽る煽るw+85
-4
-
45. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:02
うちは3歳男の子と6歳女の子。
仲良くしてるときもあるけど、下が上の邪魔をし、上がキーキー騒ぎ出し。はしゃぎすぎて、ぶつけた、蹴られた、叩かれた、と騒ぎ出し。ご飯中にふざけ合い、飲み物やおかずをこぼす。お前らいい加減にしろ、離れろ‼って毎度ブチ切れてますよ、はい。+171
-3
-
46. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:38
春休みで毎日毎日うんざりするよね。
でも喧嘩するほど仲がいいってことだと思って冷静に仲裁してる。+75
-4
-
47. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:42
>>26
うわぁ…あなたみたいな人が母親やってるなんて…+112
-6
-
48. 匿名 2019/04/02(火) 19:05:06
>>40
わかる!兄が合宿中の弟はまるで別人で天使?みたいな感じw
兄弟セットでいると暴走中のミニオンみたい。+214
-1
-
49. 匿名 2019/04/02(火) 19:05:12
うちも同じような感じです‥。
春休み、毎日毎日ケンカ三昧。
私が怒鳴り散らして一応は収まるけど、
数分後にはまたケンカ。
パートに行ってる時間が息抜きみたいな
状態(笑)+174
-2
-
50. 匿名 2019/04/02(火) 19:07:00
自分が3姉妹で娘達も3姉妹なんだけど、喧嘩の内容、相手を罵る言葉が鳥肌立つ程当時の自分達と同じ。
これを側から見て聞いてる親の気持ちを身をもって知ったけどキツイわ…+117
-4
-
51. 匿名 2019/04/02(火) 19:07:21
>>42
わかる!
うちも姉妹だけど、引っ掻きあって顔に傷つけてたよ。。
姉妹でも喧嘩なんてしないとか言ってる人は子どもいないのか、よっぽど威圧した子育てしてんだろうなって思ってる。+112
-9
-
52. 匿名 2019/04/02(火) 19:08:34
うちも三人、毎日喧嘩してる。しかもどうでもいいことで。あの声はほんと参る。毎日毎日聞いてたら頭おかしくなるよね、、
だから物理的に離すか、自分が離れる。+83
-0
-
53. 匿名 2019/04/02(火) 19:09:28
>>40
すっごく共感です‼️しかも、『お土産買って帰ろう❗』と、家でお留守番してる方への気配りも忘れない…。+124
-1
-
54. 匿名 2019/04/02(火) 19:09:47
仲が悪い兄弟は一生拗れたまんまになるパターン多いよね+4
-29
-
55. 匿名 2019/04/02(火) 19:10:23
4歳、3歳、何でも自分がやりたかったー!の繰り返しです。
ただ消しゴムをしまうだけでも喧嘩になります…+101
-0
-
56. 匿名 2019/04/02(火) 19:11:38
>>36
アホくさ。
私、子供の頃から3つ上の兄とケンカしまくりだったけどべつに親の愛情不足でも躾の問題でもないのは子供が一番よく分かってる。
子供の頃ってまだ誰もが正直に自己主張する時期だからどうしたってケンカになるし、でもそうやって本音をぶつけあう中での学びも絶対あるんだよね。
子供同士のケンカって、「死ね」とか本当に酷い言葉が出てくることもあるけど、それがあるから「自分の行動が相手をもの凄く怒らせたんだな」って学ぶ部分もあるし、逆に「死ね」は言い過ぎだなって早くに学んだりもする。
私の経験上、子供同士のケンカをほとんど経験してない人って、大人になっても人の感情に鈍かったりすることが多いよ。
大人にとっては子供のケンカって聞くに耐えないけど(私)でも、無駄なように見えて実はケンカからの学びって意外と多い。+92
-13
-
57. 匿名 2019/04/02(火) 19:12:08
>>54
そう?
小さい時の喧嘩なんて普通じゃない?
喧嘩してても大きくなったら仲良いとかザラにあると思うけど。+72
-0
-
58. 匿名 2019/04/02(火) 19:14:56
お兄ちゃんが中学生になったら落ち着くよ。
多分。+3
-1
-
59. 匿名 2019/04/02(火) 19:15:14
喧嘩肯定とか美化ウケる+2
-27
-
60. 匿名 2019/04/02(火) 19:15:55
>>34
中2の息子
全教科書のワーク?で
●〜●ページまでノートに書くって
1科目50ページくらいある
英単語も500個書き取り、英作文5枚、
美術も3枚提出、技術も1作品ってあるよ.....
小6の息子も春休みのしおりに
びっしり宿題と課題と提出物書かれてる
小3の息子も春休みのしおりに
習字3枚提出、漢字の書き取り3冊分
(1年生2年生3年生の漢字ドリル)
読書感想文、課題、いろいろ書かれてる
長男と次男は小4から二人塾行ってて
塾の宿題も毎日たくさん出されます
皆さんのところはどんな感じですか??
うちの子たちは学校の宿題が多いです
終わらないと居残り2時間あります!
+22
-1
-
61. 匿名 2019/04/02(火) 19:18:55
>>60
学校は出てないけど、塾は小学生も中学生もどっちも宿題でてるし、春期講習終わってグダグタと口喧嘩ばっかしてる。
塾も毎日やってくんないかな。。+2
-2
-
62. 匿名 2019/04/02(火) 19:20:49
2歳離れた男女の兄妹だけど、下の子が産まれた時に、お兄ちゃんには「妹を守ってあげてね」と言っていたためかケンカは全くないです。+2
-34
-
63. 匿名 2019/04/02(火) 19:22:18
子供の頃は姉妹で馬乗りになって髪引っ張ったり引っ掻いたり噛み付いたり喧嘩っていうより殺し合いみたいなのが数年に1度勃発してたけど、結婚して実家出て別々の住居に住めばもうそんな喧嘩する事も無く、むしろすごく仲がいいよ。
お互い母になり色んな面で助け合ってとても良い関係。
今は自分も母になり娘達の姉妹喧嘩に耳を覆いたくなる事もあるけどきっとこの子達も大人になったら助け合いながら仲良くやっていけると願ってる。+72
-1
-
64. 匿名 2019/04/02(火) 19:22:28
>>26
うわぁ…あなたみたいな人が母親やってるなんて…+13
-3
-
65. 匿名 2019/04/02(火) 19:24:36
うちは6歳差だから喧嘩はあまりないな~。
下の子が生まれた時はもう小学生だったし、もう一人のお母さんみたいな感じで下を可愛いがってたよ。
今は20歳と14歳だけど、進路の事とかでよい相談相手になってるみたい。
+19
-3
-
66. 匿名 2019/04/02(火) 19:24:43
2年から5年までの3姉妹
喧嘩のキンキン声に我慢の限界で、イヤホンしてる
そんなに喧嘩ばかりするなら別々に遊びなさい、別の部屋にいきなさい言ってるのに離れない
みんな同じ空間にいながら、わたしだけ別空間(意識だけ)にいることにして少し落ち着いた+66
-1
-
67. 匿名 2019/04/02(火) 19:25:25
>>63
子どもが大きくなったから分かるけど、小さい頃の喧嘩なんて通り道だよね。
今、大変な思いをされてる人には頑張って乗り越えて欲しいし、きょうだい喧嘩なんて躾が悪いとか煽ってる人は人の気持ちが分かる母親になって欲しいですね。+84
-4
-
68. 匿名 2019/04/02(火) 19:25:35
守ってあげてね、と言っても喧嘩はします。
道を歩く時はお兄ちゃんが妹ちゃんはこっち!って言って車道側を兄が歩き守ります。
優しさはあるのに、喧嘩になるとダメです。+59
-0
-
69. 匿名 2019/04/02(火) 19:26:19
>>66
育児放棄
現実逃避+1
-33
-
70. 匿名 2019/04/02(火) 19:29:19
年子姉妹。しょっちゅう喧嘩してるから発狂しそうになるときは隣の部屋に逃げる。春休み早く終われ。+27
-0
-
71. 匿名 2019/04/02(火) 19:31:16
兄弟姉妹がいる人と一人っ子はやっぱり違う。
親に経済力がなくて二人以上はありえないけど。
+8
-3
-
72. 匿名 2019/04/02(火) 19:31:31
>>69
そんな極端なことではなく、喧嘩中の対処法ですよ
我慢してイライラしながらその場にいて、私まで怒鳴り散らすよりはマシかなって+36
-1
-
73. 匿名 2019/04/02(火) 19:32:39
自己満で兄弟作ったくせに子供に当たんなよ!
悲劇のヒロインぶんなよな!+1
-55
-
74. 匿名 2019/04/02(火) 19:34:47
>>72
対処法は人それぞれだし、育児そのものから逃避してるわけじゃなですもんね。
うちは姉妹だけど、我慢もすることなく怒鳴り散らしてます…
もう発狂しそうな時は我慢することなく発狂してます。+20
-2
-
75. 匿名 2019/04/02(火) 19:35:23
>>73
悲劇のヒロインって(笑)
あなたもね+45
-2
-
76. 匿名 2019/04/02(火) 19:35:57
>>73
子どもに当たってるつもりはないですけど、じゃあ手のつけられないような喧嘩してたらどうするのがベストですか?
また、どうしたら当たってるって思うんですか?+24
-2
-
77. 匿名 2019/04/02(火) 19:36:59
うんざりしてない人がいるんだけど·····笑
トピタイも読めないのかなあ+36
-0
-
78. 匿名 2019/04/02(火) 19:37:15
みんな、もうバカはほっとこう。相手にしてもらいたいだけよ。+47
-2
-
79. 匿名 2019/04/02(火) 19:38:15
子持ちさんは大変だね!自己満で2人目作った癖に。
上の子からしたらいい迷惑ですよー+8
-42
-
80. 匿名 2019/04/02(火) 19:39:23
ほんと自己満子持ちは馬鹿ばっか!
ほっとこう+1
-42
-
81. 匿名 2019/04/02(火) 19:40:20
>>80
わざわざコメントしにくるあたり頭わるい笑
ほっとこうとか言うなら最初からくるなよ笑+43
-2
-
82. 匿名 2019/04/02(火) 19:40:49
>>73
違うよ
口では大変って言ってるけど
本心では賑やかで幸せで堪らないんだよ。
数年後に「あの頃は大変だったけど楽しかったな~」って
思い出すんだよみんな。
でも73もそんなこと百も承知で羨ましくて僻んでるんだよね。+51
-4
-
83. 匿名 2019/04/02(火) 19:41:15
私が小さいときは夜だろうが玄関先に出された。
そしたらパタッと喧嘩が終わって遊びに行ってたけど、今考えると怖いね、+7
-0
-
84. 匿名 2019/04/02(火) 19:41:26
二人目つくるのは自己満だって言われても、別に子どもを軍隊みたいに抑圧して喧嘩もしない子に育てたいわけじゃあないからねぇ。
それとも喧嘩もできないように威圧して抑圧して育てられるのが上の子にとってはいいのかしら??+32
-3
-
85. 匿名 2019/04/02(火) 19:44:13
喧嘩もできないからわざわざこんなトピにきてまで煽るんだねw
確かにそんな人間、親の躾が悪いわぁ+20
-1
-
86. 匿名 2019/04/02(火) 19:45:44
>>60
34です
あるんですね🙄
私が小学生の時はなかったのでないものかと思ってました。
なので夏休み冬休みと違い春休みは最高な休みでした。
中学からはありましたが…
トピズレすいません!+2
-0
-
87. 匿名 2019/04/02(火) 19:49:39
みんな同じなんだね~‼
うちは4月から小6・小4の男子ふたり。
一人ずつだとおとなしいのに、ほんとに寄ると触るとケンカする。
一緒に遊んでも10分後には争ってる。
イライラしていつも怒鳴っちゃうのに、「お母さんはどっちが好きなの!」でまたケンカ。
どうしたら仲良くしてくれるのか…
+44
-1
-
88. 匿名 2019/04/02(火) 19:51:05
私は兄がいて小さい時から可愛がってもらってていじめられたことは一回もない。喧嘩もない。今もたまーに子供を連れて買い物に付き合ってくれる。仲良し。
なのに私の子供は上が男の子、2歳差で女の子で毎日ケンカばかりです。実家に行く時、母にあんたのしつけが悪いからと言われて兄からまあまあ、多分ケンカもお母さんに見てもらいたいんだよwってなぐさめられた。
言われるまではコラ!ケンカするな!と引っぺがしてたが冷静に座って眺めてたら確かにチラチラとこっち見ながらケンカしてたから外でケンカしろと言ったらケンカやめた。お母さんはどっちの味方するかってこと?
ありがとー!お兄ちゃん。いつまでも独身でいてねw
+6
-13
-
89. 匿名 2019/04/02(火) 19:51:25
3歳と1歳、うんざりしてるけど、このトピみたらそれが小学生まで続くのね…先は長い…
+67
-0
-
90. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:02
わかりますー!今春休みですしね。
今からゴールデンウィークを考えるとゾッとします。
喧嘩よくするけど、仲良い時もある。
よくわからない兄弟です。喧嘩ばかりする時は もう、外でやってー!でてー!と叫んじゃいます。
頭おかしくなりそうですよね。+17
-0
-
91. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:17
>>40
わかります。一対一だと、本当に可愛い新小3。
上の小6も、普段からあまり手のかからない子だけど、2人揃うと、毎日毎日何かしら、もめてます。
次男がすぐに手が出て、体格もそんなに変わらないので、やり返さない長男、涙目です。その度に、怒るのも疲れる。
1人で過ごす時間も大事だ!となんか無理矢理理屈を言ってそれぞれの部屋で過ごさせたりしますが、結局1時間もしないうちにまたくっついて喧嘩してます。休みの日とか、もううんざりです。
すごく仲は良いんですけどね。
疲れます。周りを見てると、男女の兄弟とか、姉妹とかはそこまで激しくない気がする。男2人でも、しないとこはしないのかな。
わかりすぎるコメントばかり。嬉しい。
+21
-1
-
92. 匿名 2019/04/02(火) 19:54:48
わかる!
長期休みがホントうつだよ…(現在な)
小4、小3がいるんだけど、喧嘩すんなって言っても聞きやしないし、毎日疲れる(涙)+甥っ子もいるからカオスになることもある
喧嘩さえしなければ休みだろうがなんだろうがいいんだけど、ホント喧嘩は勘弁してくれ…+13
-1
-
93. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:51
>>51
女同士だから遠慮ないよね
自分も姉妹だからわかる、上がお兄ちゃんとかだとお兄ちゃんの方が加減するけど、姉妹の喧嘩に加減はないんだよ
喧嘩と言い争いと普通の会話の境目も曖昧だよね笑
うちは父が途中から仲裁を諦めていたし、同じく姉妹で育った母はほっとくしだった+11
-2
-
94. 匿名 2019/04/02(火) 20:06:03
7歳と5歳の姉妹。
お出掛けしても、家にいても、くだらないことで喧嘩してて本当に疲れる。
たまにキッチンで放心してる。
イライラしすぎてハゲそう。+52
-3
-
95. 匿名 2019/04/02(火) 20:10:54
わたしもう、一生分「静かにして」って言い尽くしたわ。。
+76
-0
-
96. 匿名 2019/04/02(火) 20:16:16
お前らが喧嘩やめるまで飯ださねーぞ、
食事中喧嘩始まったら片付けるぞって言う+9
-0
-
97. 匿名 2019/04/02(火) 20:20:21
小4娘小3息子、引くぐらい汚い言葉で罵り合ってる。
ほんと毎日毎日頭おかしくなりそうだわ。+31
-1
-
98. 匿名 2019/04/02(火) 20:21:22
>>62なにそれ?妹を守るのはお兄ちゃんじゃない。親であるあなた。同じくお兄ちゃんを守るのも親であるあなた。
+29
-0
-
99. 匿名 2019/04/02(火) 20:21:24
今現在とても仲良く遊んでいる。
でも後30分は絶対もたない。弟が無理言って兄が堪えきれず怒って喧嘩が始まる……
救いはうちくは5才差だから長男が手は出さない。下の子はパンチや物を投げるのに。お兄ちゃんごめんよ。
+31
-2
-
100. 匿名 2019/04/02(火) 20:22:21
>>28
いや、逆に喧嘩もしない子供たちの方がなんかおかしいと思うよ絶対。
喧嘩しながら学んで成長していくもんだよ人間関係のいろはを。+11
-2
-
101. 匿名 2019/04/02(火) 20:23:57
>>62
喧嘩が全くないなんて、おかしすぎる。
お兄ちゃんの方が絶対とんでもなく我慢してるんだと思うよ。将来何らかの形で出てくるよ。もしそれが本当ならね。+50
-2
-
102. 匿名 2019/04/02(火) 20:25:13
小学生低学年と幼稚園児でよく争ってます。
ほんの数十秒前まで助け合ったり楽しそうに遊んでたじゃん、何で!?ってなる
でもあんまりにもうっさい時は大抵お腹減ってるか眠いか運動不足でモヤモヤしてる時。
その辺まだ小さいから原因が分かりやすくて楽かな…+21
-0
-
103. 匿名 2019/04/02(火) 20:28:25
私は気づいた。
このトピは2人目不妊か何かできょうだいを作れなかった人が噛み付いてきている。
大丈夫だよ、
一人っ子には一人っ子の良さがあるじゃん。お金の心配は少なく、愛情はたった一人の愛する我が子に目一杯じゃん。落ち着いて。+21
-24
-
104. 匿名 2019/04/02(火) 20:29:36
子供の成長には必要な事だし仕方ない、とりあえずどちらの味方もしないで、暴力振るったら注意でよいかと。+4
-0
-
105. 匿名 2019/04/02(火) 20:30:53
3つ違いの兄妹
毎日バカみたいにくだらない事でケンカ
本当こっちの頭がどうにかなりそう
友達の同じ年の差兄妹はケンカはほとんど無いらしい。
このストレスが無いだけでどれだけ幸せか…
ここ見て仲間がたくさんいて、なんだか救われる+29
-0
-
106. 匿名 2019/04/02(火) 20:32:08
今日は朝からお弁当準備してお花見かねて、大きい公園に行ってきました。
めいいっぱい遊ばせて、ボール遊びも体力の限界を感じながら付き合って夕方帰ってきました。
もしかしたら、今日はものすごく喧嘩が少なかったかも!
やはり退屈やマンネリの時間が長時間続くのはダメなんだなぁ。
+41
-0
-
107. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:22
とにかくうるさ過ぎて頭が痛くなる。口を閉じていたとしてもジャンプしたりして何らかの音を立てているし。自分1人になれる空間が欲しい+23
-0
-
108. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:36
>>103
2人目不妊親とか勝手に決めんな
何が大丈夫だよ、だよ。2人親だろうが3人親だろうがこんな母親いやだな+12
-15
-
109. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:52
二歳差姉妹です。朝起きたときから寝るまで本当に喧嘩してます。以前は上の子が少しのことでもかんしゃく起こして喧嘩に、今は上の子が少し落ち着いて来たのですが、今度は下の子が反抗的になり、バカにして喧嘩になります。
うちは上にもありましたが、習い事を分けてそれぞれ一人になる時間をつくっています。+11
-0
-
110. 匿名 2019/04/02(火) 20:35:04
小6の長男が自分のなりのルールがあるみたいで、小3の次男がちょっと違うことすると大きな声出して手を出してくる。
仲が良いときは一緒になって笑ってるのに、次の瞬間には喧嘩してるって意味わからん❗
春休みが早く終わって欲しい。+7
-2
-
111. 匿名 2019/04/02(火) 20:38:58
>>40
いつも仲良く遊びなさいって言われるからね。
私はお母さんと遊びたかったんだよ。
出掛けると姉に振り回されたから、
母と二人でデパートとか、すごく楽しかった。
めったになかっただけにね。+8
-0
-
112. 匿名 2019/04/02(火) 20:41:26
2歳と5歳。
春休み始まってから毎日朝から晩まで喧嘩の仲裁しかしてない。
うちにトミカぎ200台以上あるにも関わらず、同じ車が欲しくて喧嘩で呆れる。
こんなに喧嘩するのうちだけ?!って悩んでたけど、どこも一緒で安心しました。
みんなのコメントがわかりすぎて嬉しい。+69
-0
-
113. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:02
スポーツの習い事は効くよ!
他に目が行くし、体力発散するから。+13
-0
-
114. 匿名 2019/04/02(火) 20:43:26
>>105です
ただ愚痴っただけでおわってた笑
上の子だけいる時に色々かまってあげたり、大げさ位に褒めたりすると、本人に余裕が出て来たのか、ちょっとした事でケンカにならない事があった。
兄、姉ってだけで多少なりとも抑圧されてる部分があるんだろうなと思った。+4
-2
-
115. 匿名 2019/04/02(火) 20:44:10
私も年子の妹とウマが合わずしょっちゅー喧嘩してたわ+4
-0
-
116. 匿名 2019/04/02(火) 20:46:13
私も毎日姉か兄と大喧嘩。
一人っ子が心底羨ましかった。
昔の人は、一人っ子は我慢を知らないって言うけど、憎悪や悔しい思いを毎日すると、私みたいに性格歪むよ。
毎日穏やかに、静かに暮らしたかったなあ+25
-0
-
117. 匿名 2019/04/02(火) 20:46:23
春休みで家にいるのもストレスになってるんだと思うけど、外は雪が降ってるくらい寒いので公園にも連れて行けない(TT)
暖かい地域がうらやましい泣+5
-0
-
118. 匿名 2019/04/02(火) 20:47:43
子供の性格によると思う。特に上の子の性格。兄弟仲いい子の長子って感心するくらい優しい子が多い。そうでなかったら下の子が上をリスペクトしまくりパターンもあるけど。
うちの子供たちは両方ともこだわりが強くてかんしゃく持ち。我慢できない、譲れない。他人にはできるけど、お互い兄弟にはできない。年が近いのもライバル視しちゃってダメだ。
私も夫もあまり兄弟喧嘩しないタイプだったから、なんでそんなにこだわるのか、負けず嫌いなのか、意味がわからなくて疲れる。+41
-1
-
119. 匿名 2019/04/02(火) 20:48:11
四六時中ケンカしてるのに、悪さする時だけタッグを組む。なぜ?!笑+24
-0
-
120. 匿名 2019/04/02(火) 20:48:18
>>107
落ち着いて静かに過ごすことも教えたら?+2
-5
-
121. 匿名 2019/04/02(火) 20:54:06
私もすぐ兄妹喧嘩するしかも親は兄馬鹿で兄贔屓凄くて私ばっか怒られる性格ゆがんだ+4
-0
-
122. 匿名 2019/04/02(火) 20:54:37
>>103
あなた 仲裁疲れか性格悪くなってるよ。人から言われる前に自分で気付かないと。
大丈夫だよ以降のくだりをもう一度よく読んでみて。あなたにそんな嫌味っぽくいわれなくても、ひとりっ子の親子さんはそんなことわかりきってるでしょ。
うちは4歳双子だけど涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりながらケンカしてる。眠りに落ちる寸前までケンカしてる。毎日頭痛が。。+10
-0
-
123. 匿名 2019/04/02(火) 20:55:24
こたつを囲み、ぐるぐる走り、叩き合いの喧嘩、、、追いつきそうで追いつけない、歯がゆい展開に笑いそうになる。
しかし、毎日うるさーい!+9
-0
-
124. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:32
まさにうちです
上この春から三年生男下、年長女
基本上は優しいのですが下の理不尽な喧嘩吹っ掛けに怒り、ぎゃーぎゃー
仕事から帰ってきて疲れてご飯してるときにぎゃーぎゃー
そしてちくりにくる
毎日ブチギレてます余裕なんかないわ
喧嘩するなら一緒に遊ぶなー!と怒鳴るのに、しれっと仲直りしては言い合い。
エンドレス…+24
-0
-
125. 匿名 2019/04/02(火) 20:58:21
>>110
年上が年下に対していつも怒って手を出すのは気になりますね。弟を対等な位置においているのか、年下や弱い者に逆らわれるのが我慢できないのか。+6
-0
-
126. 匿名 2019/04/02(火) 20:59:43
>>124ですが、みんな一緒なのかと思ったら安心しました。。。
みんな、毎日ご苦労様です。大変だけど頑張ろう( T_T)\(^-^ )+9
-0
-
127. 匿名 2019/04/02(火) 21:00:06
うちはコタツで足が邪魔とか、からのヒートアップ。
団地だから各自部屋はないから余計に大変。
次男が長男をつねくるんだけど、私怒りながらも、そういえば私お姉ちゃんをつねくってたなぁって懐かしい+8
-2
-
128. 匿名 2019/04/02(火) 21:05:43
春休みきついよね。
みんな、後数日だ、頑張ろう。。。+25
-0
-
129. 匿名 2019/04/02(火) 21:08:20
姉妹でも喧嘩するに決まってるでしょ。
妹になぐられ泣きながら冷えピタはったわ笑
そんな姉妹も今では38と35歳になり
ランチいったり買い物いったりします。
姉妹のが口達者で喧嘩こわいよー+32
-0
-
130. 匿名 2019/04/02(火) 21:19:29
春休み入って毎日ケンカで大声や奇声に疲弊。
さらにPMSでイライラし過ぎて疲れてた所にこのトピ見つけて、私だけじゃないってホッとしたよ。
新学期始まるまで後数日、このトピで頑張れそう。+25
-0
-
131. 匿名 2019/04/02(火) 21:25:05
>>124
そうそう!ちくりにくるー笑
どっちが先に玄関の戸を開けるかとか本当にどうでもいいことでああだこうだと。ここのトピみんなわかりすぎて、ちょっと笑えてラクになりました。+30
-0
-
132. 匿名 2019/04/02(火) 21:30:35
4歳差の姉弟だけど、とにかくすごい。ケンカ両成敗でだいたいは放置だけど蹴りとか暴力的なこたしたらやった方を外に出す。ドアから様子は伺ってるけどね。
4歳離れてもケンカするなんてと落ち込んでたけどこのトピでうちだけじゃないと分かって安心した(T^T)姑にもお姉ちゃんのしつけがなってないと注意を受けてる。お姉ちゃんの自覚がないのはしつけが足りないからだって。勝手にお姉ちゃんにしたのはこっちなので、あまり「姉」を押しつけずに育ててきたので…+45
-2
-
133. 匿名 2019/04/02(火) 21:31:59
しつこいからかいの小5兄vs生意気ちくり魔の小2妹で毎日喧嘩してる!
「知らん知らん!喧嘩両成敗!」で済ませてた
でも春休みダラダラしててストレスないと思ってたけど、退屈やマンネリもストレスなんだってコメ読んでハッとしたよ。ありがとう!+24
-0
-
134. 匿名 2019/04/02(火) 21:39:11
学校に行っている間は喧嘩なし
帰宅しても習い事や友達と遊びに行ったりで喧嘩なし
土日はスポーツ少年団に入れているので喧嘩なし
とにかく個別に時間を作って引き離しています。+4
-0
-
135. 匿名 2019/04/02(火) 21:47:37
>>60
すごい!うちの小学校は宿題なしです。小3だけど
私立ですか?+2
-0
-
136. 匿名 2019/04/02(火) 21:48:35
何が違うんだろう?
男の子同士、年が近くても、あまりケンカしない兄弟もいるんだよね。
+3
-0
-
137. 匿名 2019/04/02(火) 21:49:06
うちの子供らも春休み中毎日ケンカしてます
上が5歳下が3歳の兄妹だけど、今日はまちがいさがしを2人でやっていたら兄が先に見つけてしまうと下の子が大泣きし、見かねて下の子を膝に乗せて一緒に探そうとすると今度は兄が私の膝に乗れないと怒ってケンカになってました。
仲良くしてるなと思うと下の子が兄が意地悪したと大泣き兄は妹が悪いと怒る
そんな事の繰り返しで疲れました+13
-1
-
138. 匿名 2019/04/02(火) 21:49:44
うちは四年生と年中です
毎日ケンカしてますよ(笑)
と思ったら仲良く遊んでる…
最終的には弟が泣いてすがって終わり…
また振り出しに戻る…のループ
早く学校始まって欲しいですね
+16
-0
-
139. 匿名 2019/04/02(火) 21:52:26
7歳と5歳。この春休み、一日のうちに喧嘩しなかった時間はゼロ秒というほど喧嘩してる。
私は基本放置で、お互いに「上の子が〇〇してきた!」「下の子が△△してきた!」と言い始めても2人で解決しなさいと様子見。
ただそこに手を出し始めたら仲裁する感じ。
毎日のことなんだもん、手に負えないよ+13
-0
-
140. 匿名 2019/04/02(火) 21:54:53
うちもです
小6と小3の姉妹
仲良い時は一緒にふざけたり歌ったりしてるのに
急に喧嘩が始まったりします…
姉のが力が強いから怒ると私ばっかり怒られる!と拗ねるし、妹はすぐ泣くし…
つかれます+14
-0
-
141. 匿名 2019/04/02(火) 21:57:27
気づいたら喧嘩して、気づいたら仲直りしてのエンドレス。
今日は次男入園式で、上の子たちは祖父母の家にお泊りだったけど、3時過ぎても帰ってこないからって次男大泣き。笑
いつも喧嘩したりしてるのに結局好きなのね♡+2
-2
-
142. 匿名 2019/04/02(火) 22:06:21
うちは姉が勉強出来て賢い分口が超生意気で将来心配なレベルでおっとりマイペースな妹をイジルしりとりで妹が次の出なくなると『プッだっさもう出ないの?バーカ』って普段温厚なじいちゃんまで怒るけど全然懲りてないからまたやる、自分がやりたいゲームを妹が先やってて待ってあげなさいって言っても妹の後ろから『うわー下手くそ早く変わってよっまだ?』って妹の方は怒ってどっか行くけど姉は謝らないし『やったーゲーム♥️』って感じだし怒れば逆ギレだし扱い無理友達とは普通なんだけど妹の扱いが酷くて妹は言い返さない告げ口しない寡黙なタイプだからこの姉妹心配、パパが姉に甘いから余計付け上がってて恐いわ+3
-12
-
143. 匿名 2019/04/02(火) 22:11:43
>>51
旦那には3つ上の兄がいて、子どもの頃ケンカしてたら父親が包丁持って怒鳴ってきたというエピソードを聞いた時、色々と納得した
お兄さん物凄く静かな人なんだけど色々とこじせてる。兄弟共に反抗期が無く、旦那は思いを言葉にしない(出来ない)人
+3
-0
-
144. 匿名 2019/04/02(火) 22:11:43
上の子ももちろんだけど、下の子の方が上の子のこと好きすぎるよなってキュンってする時ある。
春から小学生と年中。数ヶ月前まで年長だった上の子と朝から大喧嘩。下は下で負けず嫌いで絶対に上に勝たないと気が済まない。上も同じ折れない。
幼稚園へ送りに行く時間になったのですが、その日に限って口も聞きたくないからと子供たちの支持で、上の子が助手席、下の子が後部座席で。
上の子が幼稚園でいなくなってから3時間後くらいに「〇〇幼稚園頑張ってるかな」「〇〇幼稚園で今何してるのかな」と寂しそうにつぶやく下の子。
お迎えの時間にはまだまだ早すぎるうちから靴履いて行くよーと促され、早いよと伝えても聞かず。
早めに幼稚園へ、お迎え可能時間まで車待機。時間になって先生から上の子を引渡してもらい、大きい声でお互いに冷却時間があったおかげか、すごいイチャイチャするカップルみたいになって笑ったこと思い出した。
兄妹です。
+2
-1
-
145. 匿名 2019/04/02(火) 22:14:51
うちも6年、4年姉妹のケンカがストレスです…。
ケンカするのに毎日必ず一緒に遊ぶんです。
よく仲良く遊んで微笑ましいと言われるけど、いつ壮絶なケンカになるかと思うと、わたしは全く癒されないしむしろ別々に過ごして欲しいと思ってしまいます…
手はでないけど、女子の口の悪さっていったら酷いなんてもんじゃないです。+11
-1
-
146. 匿名 2019/04/02(火) 22:15:46
絶対にとめるよ。
うちも男二人だから激しく喧嘩したら怪我する恐れだってある。
なんで、喧嘩になったのか、どうしたら喧嘩にならなかったのか。二人で話しあわせる。
根気よく言い聞かせ続けるしかない。
兄弟お互い大切に思って欲しいです。
もちろん収まるまで、ゲームもおやつも禁止です。+8
-0
-
147. 匿名 2019/04/02(火) 22:16:23
3姉妹でしたが毎日喧嘩してました!
小さい時は妹にかまれても我慢してたけど小学生になったくらいから
私も反撃するようになって壮絶な喧嘩に発展してた。
+6
-0
-
148. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:11
二歳差の姉妹が小さい時いーーっつも喧嘩ばっかりしててもうウンザリしてノイローゼになりそうだったんだけど、上の子が手術で一週間くらい入院して、久々に会えた下の子が姉に抱きついていた時は泣けたなぁ…
当時3才だった下の子は中学生になり、ネチネチと姉と口喧嘩ばかりしております+13
-0
-
149. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:18
まじかぁ…うち年子の兄弟でまだ2歳と0歳だけど、この先こわいわ、、+6
-0
-
150. 匿名 2019/04/02(火) 22:19:14
うちは姉と弟。小学生。ほんとに喧嘩ばっかり、そして私もついつい「いいかげんにせーーーよ!!!」と大声で怒鳴りまくってる声きっと外にいた人にはまる聞こえ。はぁ、もうやだ。+9
-1
-
151. 匿名 2019/04/02(火) 22:20:44
双子姉妹。対等だから手加減なしで強烈。私は兄妹だったから母も同性のケンカって凄いねって引いてる。
ケンカの原因もしょうもないし。たまに髪の毛の束が落ちててびっくりする。
仲いいときは凄く仲良しなんだけどなー。。。+11
-1
-
152. 匿名 2019/04/02(火) 22:21:39
うちも7歳姉と5歳弟で毎日喧嘩。
ひどい時は朝から晩までずっと喧嘩。
気ぃ狂うかと思います。
うちは一応「自分より小さい子と女の子には優しく」ってのをずっと言い聞かせてるから
姉から見たら弟が自分より小さい子、
弟から見たら姉が女の子ってことで平等感出して怒るけど、
私が兄と11歳も離れてるからほぼ一人っ子みたいな感覚で
兄弟喧嘩もしたことないからどちらの気持ちも分かってあげられない。
正しい(?)叱り方諭し方が分からない。+8
-2
-
153. 匿名 2019/04/02(火) 22:23:17
0歳と3歳ですが、おもちゃの取り合いにうんざりしています。ここを見て兄弟喧嘩はずっと続くのだと痛感しました。大変ですね。+9
-0
-
154. 匿名 2019/04/02(火) 22:24:23
小梨主婦です。
男兄弟はは本当に毎日毎日喧嘩するみたいですね。
知人から聞きました。
でも喧嘩は悪いことではないとも言っていました。
そうしてコミュニケーションを学ぶのかもしれません。
子育ての経験ないのに横からごめんなさい。
いつか子供達が社会に出た時に役に立ちますから、あまり思い悩まないでくださいね。
+15
-16
-
155. 匿名 2019/04/02(火) 22:28:47
いとこの子供が6人姉妹なんだけど、
おばあちゃんと従姉妹は同居してて
たまに帰ったりしたら子供たちが
30分に1回は絶対喧嘩し合ってる声だの
大泣きしてる声だとか
小さいながら一生懸命告げ口してる声だの
頻繁に聞いてて鬱になりかけた笑
子供でも女の世界って怖いんだな…
ってのがわかる(笑)
+6
-2
-
156. 匿名 2019/04/02(火) 22:30:43
静かにして!
ケンカしない!
仲良くしようよ!
うるさい!
泣かないよー
叩いたらあかん!
いい加減にしなさいよー!!!
あーもういいわ離れて!はい離れて!
毎日こんな感じ。+50
-0
-
157. 匿名 2019/04/02(火) 22:32:42
>>154別に悪いことだってみんな思ってる訳では無く日々の鬱憤をこのトピで言い合いしてるのよ。
言ってることはわかってる、コミュニケーションだと。
ただ、今場所によってもまだ春休みできょうだいがみんな揃ってる家庭もあり、朝から晩までとぎれとぎれにしろ喧嘩の声を聞かされてるわけよみんな。
大声の怒鳴り合い、あれやられたーこれやられたーのまとめて言ってこいよ!!!との逐一報告。
挙句の果てに、やっては行けないことと教えてる家庭がほとんどだけど、言葉で伝えられないもどかしさから、手を出し合うことにより、叩かれた・噛まれた・押された・引っ張られた・つねられた・蹴られたからくる痛さからの泣け叫び声。
地獄よ+23
-0
-
158. 匿名 2019/04/02(火) 22:33:25
息子持ちのお母さん
殴り合いの喧嘩した時って
どうしてます?
最近力もついてきたし
もう注意するのも疲れました…+15
-0
-
159. 匿名 2019/04/02(火) 22:34:33
>>62 健気に約束守ってるお兄ちゃん。でも絶対にそういう子っていつの間にか自分の気持ちを出せないんだと思う。下の子が昼寝とかで二人きりになる時間に絶対に愚痴とか聞いて気持ちをスッキリさせてあげてね+7
-0
-
160. 匿名 2019/04/02(火) 22:34:47
すごく大変だけど、遊び相手がいるって有難いこともある。
今日めちゃくちゃ寒かったから、ママ外行きたくなーい!ふたりで遊んできな!って出したら
ふたりで野球とサッカーして仲良く遊んでた。(家から見える)
春休みは友だち決まった時間にいないしね。助かった!
帰ってきたらまたケンカしてたけど〜+9
-3
-
161. 匿名 2019/04/02(火) 22:37:26
わかるわ〜
三姉妹います。
どこかしらで必ずモメてるよ😭
チクリ合戦も酷くて、お願いだから喧嘩するなら勝手にやって!お母さんを巻き込まないで!と言ってしまった!
喧嘩は悪いことじゃないんだろうけど、もうわたしにどうしろと!!!+19
-0
-
162. 匿名 2019/04/02(火) 22:41:29
>>158
とりあえず格闘技の反則は絶対ダメって教えた。
ヒジ、目潰し、噛みつき、急所ゲリとか。格闘技でもだめっていうと説得力があったらしく、ピタリとやんだ。
あとは具体的に理由を説明する。
お腹グーパンチは内臓が破裂するからダメとか。
首は折れると半身不随とか。怖いけど、可能性はゼロじゃないし。
結果うちは男同士で怒鳴りあってたまにこづくぐらいの喧嘩をしています。
うるさいんだけど、怪我の心配はない。+20
-0
-
163. 匿名 2019/04/02(火) 22:43:23
私は三姉妹の次女で姉と歳が近く部屋も同じでした。
姉はいつも私に理不尽に怒ったり八つ当たりしてきたり常に機嫌悪く私にだけ冷たい姉だったのですが、
今、長女が昔の姉にそっくりです。
次女に理不尽に怒ったり当たり散らしたり、注意すると怒って拗ねるので腹が立ちます。
女の子は生理でホルモンバランスが崩れたり、成長期でホルモンバランスが崩れたり、反抗期もあってイライラしやすいのはわかるのですが、
矛盾した事ばかり自分の都合のいい事ばかり言って、おかしいよ?と話しても全く通じません。
時間が経てば機嫌も直してまた普通に接してくるのですが…
どうしたらいいのでしょうか?。゚(゚´ω`゚)゚。
+8
-2
-
164. 匿名 2019/04/02(火) 22:43:27
私は妹がいてたくさん喧嘩しましたが
大人になった今とても仲良いです!
妹がいてよかったって本当に思います❤️
子供の頃も、仲が悪くて喧嘩というより
喧嘩するほど仲が良いみたいな
仲良くしてたらいつのまにか
喧嘩になるパターンでした。
今思えばなぜあんなに喧嘩したのか
思い出せないくらいくだらないことで
喧嘩してたと思いますw
喧嘩疲れのお母さんたちいつもお疲れ様です🙇♀️+6
-6
-
165. 匿名 2019/04/02(火) 22:45:58
>>25
大丈夫よ!
私は姉妹だったけど、トピに上がってるようなことはだいたいやりました笑
クッションを使って叩き合い、勝手な領地を作ってここから出たら蹴り合い、お互いの態度が気に入らなければ言い合い
今は離れて暮らしてるので仲良しですw離れるのって大事
ちなみに私は2人兄弟のかーちゃん
毎日毎日どーでもいいようなことで喧嘩、告げ口
喧嘩するなら一緒に遊ぶなっっ!!って毎日怒鳴っている
+9
-0
-
166. 匿名 2019/04/02(火) 22:50:50
>>23
エレベーターから降りる順で喧嘩、凄くわかります。何でそんな事で争えるのかわからない。常にお互いの邪魔をして喧嘩勃発。なら離れていれば良いのに常に近くにいる不思議。男女で2人とも小学生、4歳差なのに同じレベルで争っていて本当に疲れる。+33
-1
-
167. 匿名 2019/04/02(火) 22:50:51
我が家も兄弟!
うちはようやく、下の子が成長してきて遊べるようになってきたとこ!(新小1と年少)
仲良く遊べるようになって微笑ましく思ってます。
主さんも、今が一番大変なのかなと。
自分が兄がいたけど、中学入ったとたん部活もするし、成長期で口数も減少。下なんて構ってくれなくなりました。
小さなうちだけかもしれません。+2
-0
-
168. 匿名 2019/04/02(火) 22:53:40
姉妹でもケンカしてますよ
顔合わせれば
男兄弟だからとか関係ないですよ+14
-1
-
169. 匿名 2019/04/02(火) 22:54:16
>>22
うちは三姉妹(6、4、3歳)ですが次女がハブられてます。
次女は長女が大好きですり寄っていくのに、三女とばかり遊ぶから次女が三女に意地悪してます。
3人とも可愛くて大事なのに見てて辛いです。
もう少し大きくなると皆で遊んでくれるのかな(泣)
+18
-0
-
170. 匿名 2019/04/02(火) 22:58:01
うちは姉妹ですがそれはそれはひどい
口喧嘩もうるさいし 叩きあったり
正直 毎日毎日こちらが疲れます。+2
-0
-
171. 匿名 2019/04/02(火) 23:11:48
>>112
うちは6、4歳の姉妹ですが、リカちゃんやバービー人形のドレスや服が50着くらいあるのですが1着を巡って掴み合いの喧嘩してます。
なんでこれに拘るの~!って怒鳴ってます(泣)+13
-0
-
172. 匿名 2019/04/02(火) 23:16:58
もうすぐ春休みが終わる…!頑張りましょう。
でもうちの市、今年の夏休みエアコン問題で10日プラスされんのよ。50日だって。…しんどい。+10
-0
-
173. 匿名 2019/04/02(火) 23:20:17
うちなんて6歳差なのに喧嘩してます…今春休みなのでめっちゃ疲れます。
春休み早く終わってくれ…。+3
-0
-
174. 匿名 2019/04/02(火) 23:44:52
>>169
うちは9.7.5の三姉妹で同じ感じ!!
うちの場合は次女がひとりで違うので遊びたい!とぐずったりするので、そこで孤立したりしてます💧
真ん中はどちらとも年が近いから結構ぶつかり合うのが多いです。+4
-0
-
175. 匿名 2019/04/03(水) 00:14:04
>>22 うちも3姉妹で上と下は下が甘え上手なのか結束強い真ん中が浮く事がよくあるっお母さんは一番真ん中の子の事どうでもいいんだって真ん中の子が怒るし気を付けなきゃなー(^^;+0
-0
-
176. 匿名 2019/04/03(水) 00:19:29
年少と小学2年生の男児同士喧嘩してる。
どの育児本(しつけ系、勉強系読み漁ってる)にも、寝る時間までに仲直りができる兄弟喧嘩ならむしろした方が良い。コミュ力のためにも学習のためのストレス発散のためにも、と書かれているので、イラッとするけどそれらを頭で反芻しながら耐えてる(私が)
+5
-0
-
177. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:51
うちもです、
三人兄弟、上から小三、小一、年中です。
春休みだから最近毎日だよ。
親はつらいよね。
+4
-0
-
178. 匿名 2019/04/03(水) 01:05:58
うちは上が14歳、下が10歳の姉妹。基本的には仲が良いけど、女子同士なので👄が達者で、手は出ないもののちっさなことですぐに口喧嘩勃発。そんな私は3歳違いの姉妹だけど、手も足も出る喧嘩してたw+1
-0
-
179. 匿名 2019/04/03(水) 01:08:10
主さんちと同じ!新5年生と新1年生の兄弟!
・喧嘩するくせに一緒に遊びたがる
・だいたいは下の子が悪い
・上の子が耐えきれず手を上げて下が泣き、言いつけに来る
・上の子が一人で何か作る(描く)→僕も欲しいと奪う→喧嘩
・下の子の口が達者
・部屋はすぐ散らかる
・常に『お腹空いた』
早く学校行ってくれー!+6
-1
-
180. 匿名 2019/04/03(水) 01:32:25
下が上の子の真似をするから上が下には見せない触らせないをして喧嘩になります。
これどうしたらおさまるのでしょうか、、、+4
-0
-
181. 匿名 2019/04/03(水) 02:22:50
>>103
都合の悪いコメントはみんな2人目不妊の嫉妬によるものって…大丈夫ですか?
貴方の方こそ落ち着いて欲しいですよ。
+3
-0
-
182. 匿名 2019/04/03(水) 02:27:41
>>129
イジメ加害者って姉妹の妹が多いってのはガチだよね
例外ないからびびる+4
-6
-
183. 匿名 2019/04/03(水) 02:39:10
>>40
微笑ましい!
何だかんだ言って、かーちゃんが大好きな三兄弟萌え❤️
+1
-0
-
184. 匿名 2019/04/03(水) 07:30:37
年少と小学2年の男児
ほんと喧嘩ばっかりですおもちゃの音もうるさいし
チャンバラごっこで暴れてたり
喧嘩してる時はほっとくけど
急に静かになると様子を見に行きます
+2
-0
-
185. 匿名 2019/04/03(水) 08:17:21
4歳と0歳育児中です。
四学年離れてると喧嘩は少ないかなって思っているのですが、ここのトピみてたら、そんなこと無いんですね。覚悟しておかなくちゃ。
+2
-0
-
186. 匿名 2019/04/03(水) 08:30:31
兄妹喧嘩は春休みのせい。この陽気なポカポカ陽だまりのせい。あーイライラする。公園に行って遊びなさーい!+4
-0
-
187. 匿名 2019/04/03(水) 08:36:53
上の子→見てないときに陰湿な嫌がらせ
(下の子のものを隠す、下の子のものの場所を勝手に変える、下の子のないない!を面白がる
下の子→いちいち、ちくりに来る
(お兄ちゃんがおかし食べた、お兄ちゃんがゲームしてる、お兄ちゃんがやった!とほとんど嘘の報告)
はいはいはいはいはい
宿題はやったの?と上からねじり伏せてる
泣かせるんじゃなーい!
隠すんじゃなーい!
嘘ばっかりつくんじゃなーい!
一通り家事を終えて一息ついてから
ほら、遊びに行くよ!支度したの!には
二人でビューっと階段上がって準備しておりてくる
まったく出来が悪すぎる
パパは何してんのよ💢朝からトイレにこもりやごって
私も1日だけ自分だけの春休みが欲しい
+5
-0
-
188. 匿名 2019/04/03(水) 08:38:57
みんなの春休みいつまでですか?私は明日までです。はぁ、あと2日耐えよう....。始業式は10時に終わって0時半前には帰ってくる。はぁ。4月は早帰り多いよね。入学式の日は8時半に下校だよ.......。参観日や保護者会や懇談会や家庭訪問もある。嫌だなあ。+2
-1
-
189. 匿名 2019/04/03(水) 09:36:37
2歳違いの3人息子育ててた10年間はほぼ毎日喧嘩の仲裁。
でもそこで社会性が育つ。
今それぞれ子供達連れて、盆と正月にうちに集合。
喧嘩するわけないんだけど、、(^-^;
あんたたち喧嘩しないの?私が仲裁するよ〜と冗談で言います。
永遠に続くように思えた時間だったけど、、
終わりますよ。頑張ってお母さん達!+6
-0
-
190. 匿名 2019/04/03(水) 10:25:55
>>23
エレベーターから降りる順番で揉める!
メチャメチャわかります!w
あとは、どっちがエレベーターのボタンを押したか、とかどっちが先にお風呂から出る、とか、こちらからしたらくだらない張り合いが多すぎて本当に疲れる。
6歳4歳の兄弟なんだけど、小学校上がったら落ち着くのかなぁと勝手に思っていたのですが、まだまだ続くんですね…泣+5
-0
-
191. 匿名 2019/04/03(水) 12:33:37
>>188
8時半に下校って行く意味なくない!?
うちの学校は入学式の日にはすでに給食始まるみたいだけどなぁ。。
早くフル登校になって欲しいw+4
-0
-
192. 匿名 2019/04/03(水) 12:41:06
>>191ですよね。
8クラスある小学校です......
+0
-0
-
193. 匿名 2019/04/03(水) 13:30:02
うちは年長と年中の年子の姉妹なんだけど女の子特有のネチネチした意地悪のし合いをしています
自分は大して興味ないくせに妹が気に入ってるおもちゃをお姉ちゃんがずっと持ってて渡そうとしなかったり、仲良くお絵かきしてるかと思いきや画用紙を8:2ぐらいのところで線を引いて『この線はみ出したらダメ!◯◯(妹)はこっち!』と言って妹の書くスペースを極端に小さくしたり、出かけたい所や食べたいもの、お互いわざと別々のこと言ってきてそのたびにケンカするのでほんとクタクタ…+2
-1
-
194. 匿名 2019/04/03(水) 13:35:44
二人以上ほしかったけどできなかった、作れなかった人たちのひがみかな😃
ここに書き込んでる人の多くはうんざりしてると言いながらも仲良いときもあるのできょうだい作ってあげてよかったなと思ってるよ+2
-5
-
195. 匿名 2019/04/03(水) 13:45:15
ママもケンカに混ぜてよ!
といい
最終的に自分を悪者にして落ち着かせる。
子供の笑い声だけ聞いていたい・・+2
-3
-
196. 匿名 2019/04/03(水) 14:43:30
喧嘩してても基本無視。うるさいからラジオ付けてる。子供の声だけだとストレス溜まる。早く幼稚園始まって欲しいー+5
-0
-
197. 匿名 2019/04/03(水) 14:44:10
懐かしくて涙が出そう+1
-0
-
198. 匿名 2019/04/03(水) 15:21:13
こんなに共感できるトピないwww
うちは7歳5歳の息子二人。
朝起きた時からどちらが先に階段降りるかで喧嘩。
取っ組み合いは当たり前。
もう素手でやり合う分なら何も言わない。+8
-0
-
199. 匿名 2019/04/03(水) 15:25:16
>>189
男子3人兄弟の母偉すぎる…
+1
-1
-
200. 匿名 2019/04/03(水) 16:56:53
4歳6歳姉妹だけど、どっちのクッキーが大きいとか(工場で作ってるから同じ)、どっちが先に手を洗うとか、色鉛筆の取り合いとか、毎日つまんないことで喧嘩してギャーギャーうるさいしいちいち告げ口…
手が出ないぶんマシなのか!?+1
-0
-
201. 匿名 2019/04/03(水) 17:03:58
うちは怒っても全然やめなくてむしろキーキーだったから、喧嘩したらママ悲しいってめっちゃ悲しい顔して言ったらそれ以来喧嘩が減ったからオススメw+1
-0
-
202. 匿名 2019/04/03(水) 17:17:25
5歳と1歳の兄弟です。
このトピ読んで兄弟喧嘩する日がくるのが怖すぎて怯えてますw
というか自分がどんな恐ろしい怒り方をしてしまうか怖いw
うちの子はまだ兄弟喧嘩をしたことがないから恐怖でしかないです…
年の差にもよって違うでしょうけど、みなさんのお子様たちは何歳くらいから喧嘩しだしました?+0
-0
-
203. 匿名 2019/04/03(水) 19:29:05
今日、実家に遊びに行って弟に協力してもらって子供の前で兄妹喧嘩した。みっともないと言われたwwwww
おめー達ののことだよ!!!!+2
-0
-
204. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:59
>>40
そうですよね(笑)
いっちょ前にしっかりしてたりします+0
-0
-
205. 匿名 2019/04/04(木) 09:52:46
>>40
わかります!!!
上の子(4歳男の子)は二人で出掛けるととてもいい子でママ思いで楽しい。
家族四人揃うとなぜかわがままぐずぐず。
下の子(2歳女の子)ともたまに喧嘩してます。
違うもので遊んでればいいのに、わざわざ妹が遊び始めたものを一緒にやろうとして、喧嘩になる。。+1
-0
-
206. 匿名 2019/04/04(木) 09:56:58
>>202
4歳も離れてると、喧嘩も少なそうですよね。
友達のところが小2と年少さんで、あまり喧嘩にはならないみたいです。その代わり、興味の対象や好きなあそびが違ってくるから、休日のお出掛けも大変そう。年少さんに合わせてアンパンマンミュージアムや動物園行っても小2はつまらない、とか。
うちは2歳差で、喧嘩もありママの取り合いもあり大変ですが、いつも楽しそうに遊んでるし好きなものもまだおなじなので、良かったなーと思ってます。+1
-0
-
207. 匿名 2019/04/05(金) 07:02:37
喧嘩したらおやつ抜き、って言っておけば
とりあえずおやつの時間まではもつ。
そのあとが問題…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する