-
1. 匿名 2019/03/20(水) 13:57:49
大きな企業ならあると思いますが、私の職場は30人程の小さな会社ですが、きっちりとしたピラミッドがあり、階級を超えて話してはいけないというルールがあります。
先日、子どもの保育園の書類に記入して欲しくて社長に直接頼んだら、順番守ってね。と返されてしまいました。
仕方なく、主任に記入お願いします。と頼んだら、これは僕ではダメだから、と部長に回され、部長も副社長に回し、結局社長に回りました。
目の前での出来事に、馬鹿らしいなーと思ってしまいました。
有休申請も、この日休んでもいいですか?と主任に聞き、主任から部長、副社長とリレーされます。もちろん狭い職場なので全員に聞こえてて、もう笑いそうです。
しょーもないルールありますか?
+622
-4
-
2. 匿名 2019/03/20(水) 13:59:30
めんどくさい会社だね+572
-0
-
3. 匿名 2019/03/20(水) 13:59:35
+196
-30
-
4. 匿名 2019/03/20(水) 13:59:36
隣のお局のアイシャドウが常にブルーで目を合わせられません+122
-17
-
5. 匿名 2019/03/20(水) 14:00:02
雨の日でも、外の水遣り。
しないとモラハラ上司が怒りまくるので、傘差してやってます。
+305
-4
-
6. 匿名 2019/03/20(水) 14:00:09
職歴の長い人ほど偉そう
誰にでも出来るパートなんだけどな
やめたいわ+230
-4
-
7. 匿名 2019/03/20(水) 14:00:28
>>1
効率悪すぎ。今の時代に逆行しすぎてて逆に面白いね。+379
-1
-
8. 匿名 2019/03/20(水) 14:00:30
ルールというか、今はないけど社長の誕生日会があった。+119
-3
-
9. 匿名 2019/03/20(水) 14:00:38
おじぎ判子思い出した……
うちは、どんな馬鹿でも年功序列+183
-0
-
10. 匿名 2019/03/20(水) 14:01:33
まず、朝礼が邪魔+196
-0
-
11. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:07
主さんの、組織だし順番はまぁ仕方ないと思うけどなぁ〜。雑多な申請や報告が無秩序に社長に集まったら、混乱して漏れたりするトラブルもあるだろうしね‥。
まぁ見てる目の前でそれやられると呆れるのはわかるけどねぇ笑+155
-9
-
12. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:22
挨拶をしっかりして一番下っ端は掃除をしないといけない+15
-10
-
13. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:25
有給休暇の理由をホワイトボードに書かなければならない
デートでも子供の行事でも、法事でも、なんでもいいけど、「私用」はダメ
適当な理由書いとけばいいからみんな従ってるけど、正直めんどい+299
-1
-
14. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:25
長期勤務してるお局ババアが作っただけのしょーもない掟とかあるよね
それに付いてる小太りブス中年女がイキリ倒して新人を責めるっていう、定番のパート内の糞階級+144
-6
-
15. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:27
昼休み 必ず小さなお菓子みんなで配り合い。
そんなに食べないから、もらった分持ち帰る。
持ってこなかったらケチ扱い+256
-1
-
16. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:27
最近はペーパーレス化が進んでいるけど、今でも書類を出すときはホチキスは斜めになっていないとダメ。
+82
-2
-
17. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:29
休憩に入る時は必ず皆に言う。30人位居るのに一人一人に…
そのルールを作ったバカ上司は黙って行きます。
本当アホらしい。+348
-1
-
18. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:40
>>1
うちの病院もこんな感じです+3
-4
-
19. 匿名 2019/03/20(水) 14:02:41
>>1
もうドリフじゃん!面白い職場だね+170
-0
-
20. 匿名 2019/03/20(水) 14:03:09
真夏の暑いときでもストッキングにパンプスやめてほしい+17
-13
-
21. 匿名 2019/03/20(水) 14:03:11
市役所で働いていました
昼休みに外でご飯を食べていると市の職員がサボっているというクレームが入ったらしく、勘違いされないようにと人事課から昼休憩で外に行く場合【昼休み中】と書かれた名札をぶらさげていくようにと配られました
こういう市民からのおかしなクレームに対応し、名札作成という無駄なコストをかけた人事課の職員は頭おかしいと思う+338
-10
-
22. 匿名 2019/03/20(水) 14:03:52
+76
-17
-
23. 匿名 2019/03/20(水) 14:04:40
毎回朝礼にて推売品を今日はいくつ売るか1人1人宣言
↓
終礼で実際いくつ売ったか1人1人報告
お声掛けした人数も報告
+122
-2
-
24. 匿名 2019/03/20(水) 14:05:27
風邪などの自分の不注意で病欠したら罰金1000円
嘘みたいなんだけど15年くらい前にありました+183
-1
-
25. 匿名 2019/03/20(水) 14:06:30
>>1書類の認印の傾きをどうこう言ってたトピ思い出したw
階級順に書類がまわって行って、シャチハタの向きが上司にお辞儀するように捺されてるやつ
+17
-2
-
26. 匿名 2019/03/20(水) 14:06:52
社訓と接客7原則とやらを揃って大きな声で言う
開店後の昼パートや夜パートさん達の声がバックヤードから店内に聞こえてきて、お客様に「毎日大変ね」って言われる+118
-0
-
27. 匿名 2019/03/20(水) 14:07:40
>>21私服に着替えてとかならまだ分かるけどね笑+1
-7
-
28. 匿名 2019/03/20(水) 14:08:45
トイレ掃除時は、男子便器の底のフタの裏まで開けて必ず掃除する事。+10
-5
-
29. 匿名 2019/03/20(水) 14:08:51
昼休憩は会社入ってるビル1階にあるケンタッキー
又は会社入ってるビル隣の定食屋の出前
休憩が一時間も無いから素早く食べるが原則+68
-1
-
30. 匿名 2019/03/20(水) 14:09:55
有給を使ってはいけないという暗黙のルールがあった。+130
-1
-
31. 匿名 2019/03/20(水) 14:10:03
会議にお茶を出し許可の書類が必要
私達下の事務員が主任係長課長部長とハンコをもらいに行く
その手間ね、、、
+109
-0
-
32. 匿名 2019/03/20(水) 14:11:13
労働組合のルールに、ストライキの禁止があった。+72
-1
-
33. 匿名 2019/03/20(水) 14:11:17
お昼は教授からお誘いの言葉がかかるまで待機
教授の午前中の用事が長引き14時ぐらいでお腹ぐーぐー鳴っても待つ+90
-4
-
34. 匿名 2019/03/20(水) 14:12:49
>>1は、変な揉め事を避けるためには良いルールだと思うよ。
後になって、直属の上司が知らなかった、は
マズイこともある。
逆に、私に雑用を頼んでくる人がいて困っていたとき、
上司が、仕事を支持するのは自分だから、
私に頼みたい仕事は上司に伝えてと言ってくれたことある。
そういう順番はバカにできないかも。+6
-22
-
35. 匿名 2019/03/20(水) 14:14:42
飲み会は基本的に参加。
忘年会なんかは来ない方がおかしいという空気。一人だけ断固行かない姿勢なので職場ではノリ悪い変人扱いです(笑)+133
-1
-
36. 匿名 2019/03/20(水) 14:15:56
2.3ヶ月1回一人で土曜日出勤がある
電話・メール・FAX・宅急便とう勿論のことなにもない
何のために出勤しているのか分からない+103
-2
-
37. 匿名 2019/03/20(水) 14:16:09
>>1
うちは18人の会社(外資の日本支社)だけど、同じことやってる。レポートライン守ってねって。一理あるけど、何から何までそう言われるし、そもそもこの人数だぜ?
直属の上司以外とのコミュニケーションは皆無。
+66
-1
-
38. 匿名 2019/03/20(水) 14:16:41
レジでレシートがなくなってきたら、チーフに交換していいかお伺いを立てること
前もレジしてたしそこでも教わったから勝手に替えたら、顔真っ赤にして怒られた
替えたの!?勝手にしていいこと??お·う·か·が·い·を·立〜てて〜!!!と店内で怒鳴られた+214
-2
-
39. 匿名 2019/03/20(水) 14:16:58
>>17
全員に?休憩時間減るな。+92
-0
-
40. 匿名 2019/03/20(水) 14:19:14
ごめん。主の会社本当にしょうもないね。
これ以上にしょうもないのち出会った事ないや。+114
-1
-
41. 匿名 2019/03/20(水) 14:22:14
>>4
青色の何かにトラウマでもあるの?+2
-0
-
42. 匿名 2019/03/20(水) 14:25:11
>>38
そんな事してる時間ムダだよね?
お客待たせるの?どういう事。+129
-1
-
43. 匿名 2019/03/20(水) 14:26:26
非公式飲み会に呼ばれたら正職員にお礼を言う!
新年会忘年会などちゃんとした会場でやるものは非正規は不参加。はぶかれてる私達の為にわざわざ?企画してくれるみたいで、みんなの為にやってやってるみたいな言い方。
各支部の中でうちだけだったみたいで、他の支部はバイトさん呼ばないんだけど〜うちはね〜特別やってあげてるんだって。
実際に参加出来て喜ぶバイトもいた。+48
-1
-
44. 匿名 2019/03/20(水) 14:27:51
私は5人の少人数職場です
私以外4人は役員です
誰かの誕生日がきたらお金を出しあってプレゼントを買いに行きます
役員は50万前後(会長・社長は60前後)の給料もらってんだから4人でやってほしいです
もう会長(74)のプレゼントが何を選んだらいいのか見当がつきません
早くこのシステムをやめたいです+165
-0
-
45. 匿名 2019/03/20(水) 14:28:04
>>1
主、文章が下手。
最初の『大きな企業ならあると思いますが』は不要だし、人が発したセリフに「」が付いてないのも読みにくい。+5
-75
-
46. 匿名 2019/03/20(水) 14:31:53
あり得ない話ですが、これ事実
有給利用中は1日何をしていたかノートに記録して、上司に報告しなければならない。
とにかく上司は、普段の業務時間外のことを含めて根掘り葉掘りと口うるさい+164
-0
-
47. 匿名 2019/03/20(水) 14:34:44
車に駐車許可証を見えるように置きなさいってやつ
そのくせ駐車場のトラブルは関与しませんとか、じゃあ何で置かなきゃ駄目なの?
毎日そんな事してたら置いてる場所に日焼け跡つくから嫌なんだけど+60
-5
-
48. 匿名 2019/03/20(水) 14:35:07
派遣先の中小が、社長の意向で新品のメモ帳や付箋を使ってはいけないという謎ルールがあったよ。
私物もダメで裏紙のみ。取引先から貰うメモ帳や付箋が棚に山盛りあったしエコ企業でもなかった。
+71
-0
-
49. 匿名 2019/03/20(水) 14:37:44
社長の誕生日が休み。
一生懸命お誕生会をする。司会を立ててお祝いの言葉からプレゼント贈呈まで。
しかも欲しい物リクエストがあって、テレビとか外国のカブトムシとか大変だった。ビンゴ大会は社長と息子家族にしか当たらない仕組み。
6月になると今でも思い出す。+124
-2
-
50. 匿名 2019/03/20(水) 14:40:19
>>38
相当ヒマな店舗、時間帯じゃないといちいちそんな事やってらんないよね。
そんな無駄に気づかないなんてホント使えない上司!+23
-0
-
51. 匿名 2019/03/20(水) 14:44:27
ある~!6月に子どもが生まれる予定で、住んでいる社宅(独身者向け)が手狭になったから上司に引っ越しをしたいですと話したら、難しい顔をして「うーん、引っ越しとなると数回会社と話し合いをしてそれから取締役員と会議をして賛成になったら社長、会長に許可を貰わないと引っ越しできないんだ」と言われた。
さらに引っ越しは1年後にと言われ…。
子育て向きの部屋じゃないのにあと1年、どう住めと?+94
-3
-
52. 匿名 2019/03/20(水) 14:46:40
今時、何でも手書きがいいと言う、じじい社長。年賀状も手書きで作れとかうるさい。無視してパソコンで作ってる。
短期のパートさんを求人募集したとき、パソコン作成の応募書類を送って応募きた女性がいた。写真写りはあんまりよくなかった。
じじい社長、『パソコン作成なんて礼儀知らず!』みたいに言ってたけど、実際、パソコンできないくせに、できます!って言う人もいる中、この人はできそうですよ。と、私が押した。
実際に来たら写真とは違い、すごい美人で、じじい社長は、即決で採用してた。誰もが知る大手で働いてた女性で、その会社では手書きの応募書類はむしろスキルのアピールになるし、読みやすいから歓迎だったらしい。
昭和脳の、根拠のない思い込みの激しさと来たら…。
そのくせ、批判してたくせに美人ならOKとか、老害でしかない。+81
-9
-
53. 匿名 2019/03/20(水) 14:49:21
おっさんのため息から始まる
毎日する
昼の会議
話すことないから1分で終わる
意味ある???+55
-1
-
54. 匿名 2019/03/20(水) 14:49:44
>>51
数回の話し合いに会議して許可もらって、、、
なんなのその手間?+50
-1
-
55. 匿名 2019/03/20(水) 14:52:29
>>52
ごめんなさい。手書きの書類がスキルのアピールになると書いてしまいました。パソコン作成の書類が。の間違いでした。+70
-0
-
56. 匿名 2019/03/20(水) 14:52:54
こういう独自のくだらないルール設けてる会社って人が長続きしないよね。意味のない事を押し付けられてストレス。+63
-0
-
57. 匿名 2019/03/20(水) 14:54:28
前に勤めてた職場
シフト制だったんだけど、有給とかではなく自分の公休でも休みの次の日は全員に「昨日はお休みありがとうございました」って言って回らないといけなかった
シフトの関係で連休になった時は「連休ありがとうございました」+123
-1
-
58. 匿名 2019/03/20(水) 14:54:49
親睦会という名の強制徴収+38
-0
-
59. 匿名 2019/03/20(水) 14:56:09
ルールではないけど、社員の仕事に命かける話が好きで「倒れるまで仕事した」「夜中1時まで残ってた」とか口癖のようで。
非効率だろうが長時間職場にいるとか、上にもあった手書き信仰とか。一番は休日に出勤したって人の武勇伝、休みなのに来て偉い!と言われてた。+15
-0
-
60. 匿名 2019/03/20(水) 14:58:52
ドラッグストア
朝礼前の有線「重い荷物は車まで運んであげましょう」
んー。時代錯誤。数年前と違って人員削減してるのに、無理w+12
-8
-
61. 匿名 2019/03/20(水) 15:02:02
少人数の事務所なんですけど、全員事務員として雇われているのに男性はトイレや水回りの掃除を一切しない。
雑用を女性だけがしているということが不満です。+117
-1
-
62. 匿名 2019/03/20(水) 15:04:01
事務の女の子が電話番として事務所に
一人残らないといけないこと+21
-2
-
63. 匿名 2019/03/20(水) 15:04:24
もう辞めた会社だけど、昼休みの外出が禁止だった。お昼を買いにコンビニに行くのすらダメで、みんな家から持参して休憩室でこもって食べてた。理由を説明された事はなかったけど、接客業だったから店が混んできた時に休憩中のスタッフを使えるようにするためだったんだと思う。実際何度も呼ばれた。+73
-0
-
64. 匿名 2019/03/20(水) 15:05:36
ツボネが気分悪くするので、女子社員はツボネより早く出社しなければならないという無言のルールがある。48歳独身ツボネ、ムダに早く出社してる。一分でもツボネより遅く出社すると、あらぁ~、新婚さんだから寝不足なのかな~?とか抜かす。これって同性によるタチの悪いセクハラ。男性職員だってこんなこと言う人は一人もいないのに。
9:00始業で8:20に出社して遅いと言われたくない。ツボネは8:15には来るから大変。暇なんだろうか。+131
-0
-
65. 匿名 2019/03/20(水) 15:16:29
事務所内の手提げ金庫を開ける際は、防犯カメラに向かって両手を上げ、それから金庫に触り、閉めたらまた防犯カメラに向かって両手を上げる。
雑費や旅費の精算で一日何度も金庫に触るし、都度両手を上げるのはアラフォーの私にとって地味にキツイ。
四十肩的にも絵面的にもw+39
-0
-
66. 匿名 2019/03/20(水) 15:18:29
朝のラジオ体操。
軍隊かよ。
やりたいやつだけやればいいだろ。
強制すんな!+36
-13
-
67. 匿名 2019/03/20(水) 15:19:14
大きな声でおはようございますと挨拶した後に一人一人に挨拶しないといけない。
+36
-0
-
68. 匿名 2019/03/20(水) 15:21:20
>>66
うちも
やってる
強制じゃなかったら良い運動なのにね+27
-0
-
69. 匿名 2019/03/20(水) 15:21:46
>>61
うちもだわ。同じかそれ以上の仕事してるのにね。男は、カップを流しに下げることすら、トイレットペーパーがなくなったら付けることすらしない。用を足した便器を汚しても拭いておく。とかもない。頭来たから言ったら、陰で、可愛気ないと言われてた。なんで旦那でも彼氏でもない男のシモの後始末までしないといけないのか。別料金を頂きたいわ。
別に彼氏でもないければ自分のウ○コの始末もできない男に可愛いと思われなくても一向に構わない。+89
-2
-
70. 匿名 2019/03/20(水) 15:22:46
>>53
追記
おっさんのため息から始まり
おばさんとおじさんの言い合いがあり
沈黙がある
今月末で辞めます+38
-0
-
71. 匿名 2019/03/20(水) 15:35:59
日本の生産性が上がらないわけだ。
こういう大した理由もないバカみたいなルールを徹底的に排除するような時代にならなきゃ、サービス残業やブラック企業なんて無くならないよ。+67
-1
-
72. 匿名 2019/03/20(水) 15:48:55
部内の入社年度が若い人が部内全席、朝掃除
毎年新入社員いないので5〜6年やってる人いた
事務の人が空気清浄機の掃除をする
空気清浄機は事務のフロアにはないのに
部下が上司のゴミを捨てないといけない
分別されてないので、飲みかけの缶とかむき出しのガム、タバコの吸い殻ミックス…を、部下が分別してやる
掃除系で理不尽なルールがある所は耐えきれないので辞めました…+54
-0
-
73. 匿名 2019/03/20(水) 15:52:41
職場ルールというか採用ルールだけど
履歴書が手書きじゃないと即落とし
今どき?!って思った+32
-2
-
74. 匿名 2019/03/20(水) 15:55:03
一番最初に帰宅する人が全員のコップを洗って、全員のゴミ箱を集めてゴミを捨てないといけない。
外出の予定をイントラネットに登録してホワイトボードに記入して尚且つ朝礼で報告しなければいけない。+25
-0
-
75. 匿名 2019/03/20(水) 15:57:42
入社年数に限らず強気な人のが勝ち。
お局分類に入る私だけど大人しいから舐められぱなし😖+27
-1
-
76. 匿名 2019/03/20(水) 16:26:15
前に働いてた職場に
くっだらない、いくつかの心得があったよ
全部ここに書いてやりたいよ+36
-1
-
77. 匿名 2019/03/20(水) 16:29:08
そのルール守る事による有意義な効果と、それを徹底させられる事によるストレスを秤にかけてルール作ってほしい
どーーでもいい事を無駄に問題視してくだらん決まり作って「また一つ改善した」とかドヤってる無能本当迷惑+30
-0
-
78. 匿名 2019/03/20(水) 16:38:08
元職場。
1か月前には有給は必ず理由を細かく記載して届ける。私的な理由を書くと通りません。旅行なんてもっての他。冠婚葬祭のみ。葬式って急なのに1か月前に出せないと思う。+54
-0
-
79. 匿名 2019/03/20(水) 16:44:11
有給の理由を聞くのって労働基準法違反になったんじゃなかったっけ?
ブラック会社にありがちだよね+97
-0
-
80. 匿名 2019/03/20(水) 16:47:31
前のパート先で、朝のお茶を出すためだけに20分も早く出勤してた。朝礼前にお茶を淹れ終わったら、朝礼後にすかさずコーヒー。この人はブラック、この人は砂糖…みたいな、時にはそんな飲みたくない日もあるのか、ほとんど飲まない日もあるのに『今日いらないよ』なんて一言もない。飲みたいヤツが飲みたい時に勝手に飲めばいいのに!!って、毎朝イライラしてた。+72
-0
-
81. 匿名 2019/03/20(水) 16:49:38
シフト制で現場に出る仕事なんだけど、休みに差し入れを持ってかなきゃならなかった
有休とかじゃなくて単にシフトで休んでるだけなのに、ジュースとかお菓子とか
前に勤めてた人が仲良かったみたいで、辞めてから差し入れする人もいた
毎回じゃないけどキツかった+21
-1
-
82. 匿名 2019/03/20(水) 16:52:33
パート辞める時にほとんど使えなかった有給を消化して辞めたいって申し出たら、お局に『そんな人、今まで1人もいないから!』って。はぁ!?今までの人なんて知らないよ!有給は権利じゃボケ!…と言いたかったけど、想定内の返答だったから『あぁ、そうなんですか』って言って、それ以上はごねずに辞めた。やっと辞めれる事になったのに、最後の最後に揉めても傷つくのは自分だから、クソババに従った。もうどうでもいいから、一刻も早く辞めたかった。+47
-1
-
83. 匿名 2019/03/20(水) 16:54:25
辞めたあと、支給された制服は送付ではなく、必ず手持ちで返しに行く事。嫌で嫌で辞めた職場だったから、大人だけど泣きたいくらい緊張した w w+44
-1
-
84. 匿名 2019/03/20(水) 17:10:52
先輩が「コーヒー飲もうかなぁ」と言ったら後輩はすぐ立ち上がって「私入れます!」って言わなきゃいけない。
後輩が複数いると、私が入れるとコーヒー取り合い。+54
-1
-
85. 匿名 2019/03/20(水) 17:11:37
有給休暇申請を出すと局に理由を聞かれ私用ではネチネチと納得しない なので適当な外科手術(イボ切除とか)と嘘を言うしかない もうネタ切れよ
旅行とか言うと何かと面倒だし法事とかの不幸事で嘘は使いたくないし結婚式とかある様な若い年齢じゃないし子供居ないし…何か良い嘘理由ないですかね?
困りました+34
-0
-
86. 匿名 2019/03/20(水) 17:14:38
「みんなで毎月500円出し合ってお菓子買おう」と言い出したオバサンいた。
絶対に嫌!と言ってやった。
危うく変なルール出来るとこだった。+78
-1
-
87. 匿名 2019/03/20(水) 17:21:37
バカバカしいとしか言いようがない。
人間自体が非効率なのか、日本人だからなのか。+29
-0
-
88. 匿名 2019/03/20(水) 17:32:30
人数ギリギリの職場なせいか、1日でも休んだらご迷惑お掛けして申し訳ございませんでしたの意のお菓子を置いておかなければならない。インフルなどで長期の欠勤になろうものなら、それは勿論グレードアップさせる。飲み物を付けたり、お菓子も少しお高めの…ね。体調不良などで休みになるのはお互い様だしこれは仕方ないと思う。正直、アホらしいと思ってる。+66
-1
-
89. 匿名 2019/03/20(水) 17:49:31
熊本の100年近く続く老舗文具屋。
女性スタッフ(パート.バイト含)は全員タイトスカートで勤務しなければならない。
制服じゃなくて自分で準備。
小売の接客なんてレジだけじゃなくて品出しやら何やらでしゃがんだり脚立乗ったり結構動くのに。
ビル丸々その文具屋だから、仕事上階段の登り降りもかなりあるのに。
だけどパンツは絶対禁止。
理由は女だから。
日本の端っこには未だに時代錯誤な男尊女卑がまかり通ってます。
ちなみに更衣室は休憩室につい立てしただけ。
もちろんドアなし鍵なし。
男性も利用する休憩室なのに。
怖いよね。+67
-1
-
90. 匿名 2019/03/20(水) 17:55:31
>>85
漢方専門医に通ってます
すごく並ぶので休みます
で通してた。
自費診療の漢方医院さがして。
事務が堂々と年間医療費の通知見るとこだったから、健康保険使える病名言うと「嘘!」て詰められる
クソ会社だった+27
-1
-
91. 匿名 2019/03/20(水) 18:04:24
前にパートしてたとこだけど、役職付いている人、一人一人の席に行っておはようございますとお先に失礼しますを必ず言うこと。
みんな同じ部屋に居て、普通に声出せば全員に聞こえるのにさぁ。零細企業ほど、役職ついてることにこだわってる気がする。+29
-0
-
92. 匿名 2019/03/20(水) 18:06:26
日報(手書き)
売上報告や業務連絡の日報ならもちろんわかるよ
ではなく、出勤してからの個人のエピソードトークと感想を毎日長々と書かされる
残業完全禁止だから忙しくても文章を考えてまとめるのに時間がとられる
最悪タイムカード切ってから日報を書いてた
1人で営業してたとかでもなく、アパレルショップ店員時代の話
日報が無ければお店のことをもっとできたはず+26
-0
-
93. 匿名 2019/03/20(水) 18:18:14
おはようございます
休憩入ります
休憩戻ります
お疲れ様でした
お忙しい中お休みをいただいてありがとうございました
これを全員に言う
あほくさ+51
-0
-
94. 匿名 2019/03/20(水) 18:20:39
冬でもストッキング着用厳守(タイツ不可)
寒いんじゃ!+31
-0
-
95. 匿名 2019/03/20(水) 18:21:06
ルールというか、制服がシンプルにダサい+7
-0
-
96. 匿名 2019/03/20(水) 18:29:03
>>10
すっごく共感します!!長文すみません😣💦⤵
日によってなんか言わなくちゃいけないものがあって時間の無駄無駄(笑)
大事な申し送りが聞けない人もいるっておかしい。しかも聞けないのに申し送りノート見ない人いるからかなりめんどいです。+3
-0
-
97. 匿名 2019/03/20(水) 18:31:39
昔、面接を受けた会社で言われたこと
「ウチは少ない従業員だけど、みんな仲がいいの。今も前に辞めた社員が手伝いにきてるの」
ふーんと思って聞いてたけど、よくよく聞いたら無給らしかった
ありえない、元社員でそれなら現役社員はどれだけこき使われるのと思って内心引いてた
後日不採用通知が来たけど、こっちから願い下げだわ+49
-1
-
98. 匿名 2019/03/20(水) 18:41:37
掃除でもお茶くみでも給料が出るならまだ我慢できるけど、ブラック企業だと無給でさせられる+15
-0
-
99. 匿名 2019/03/20(水) 18:46:13
散々セクハラは許しません、差別はしない会社ですって研修やったのに、お菓子は男性から配らなければならない。+31
-1
-
100. 匿名 2019/03/20(水) 18:48:40
前いた会社で、1日のうちで何度か、女性社員がチームの男性社員全員にお茶かコーヒーを入れる謎ルールがあった
はじめは私も手伝ってたけど納得がいかないから先輩に「これやらないといけないですか?」と聞いたら「前からの習慣だからやってるけど、別にしなくてもいいと思いますよ」との返事だったのでそれからは手伝うのをやめたら、自然と無くなった+37
-1
-
101. 匿名 2019/03/20(水) 18:49:48
>>99
セクハラやん!+4
-2
-
102. 匿名 2019/03/20(水) 18:52:49
>>5
昔、集合住宅で水やり当番があり、その日朝から悪天候で今にも降りだしそうというときでも、水撒いているおじさんがいた。案の定終わってすぐ雷雨。+8
-0
-
103. 匿名 2019/03/20(水) 18:54:19
散々出てるけどうちも有給が病欠以外ダメ
結局激務にメンタルやられてうつになり、有給全部病欠で使って辞めました
そしたら後日求人サイトのその会社のページに
「有給取りやすいです!昨年は有給全消化の社員も♪」って追加で書かれてて
ものは言いようだなとおもった+58
-3
-
104. 匿名 2019/03/20(水) 18:58:01
>>35
流れに逆らうのは勇気がいるね。
私も、変人万歳派。貫いてね~。+7
-1
-
105. 匿名 2019/03/20(水) 18:58:38
シフト制の接客業してたとき、休日の希望は月2日までだったんだけど、必ず理由が必要だった
しかも希望休を出すとそのあと必ず4連勤とか5連勤させられてた+16
-0
-
106. 匿名 2019/03/20(水) 19:02:11
>>52
ん?こんがらがってない?
その応募してきた人の元の会社は手書きじゃなくてパソコン奨励ってことですよね。+1
-9
-
107. 匿名 2019/03/20(水) 19:16:08
>>99
これ派遣で行ってた会社でやられたことある
社員→派遣、男→女の順で配るのもおかしいし、そのためにフロア内を行ったり来たりでバカらしい
あるとき、男性上司に配ったあと、「残りは○○さん(外出中の男性社員)が戻ってから」と言っていてドン引きした+22
-0
-
108. 匿名 2019/03/20(水) 19:18:36
原因不明の体調不良になって初めて有休使えたけど、そのあと自腹で診断書をもらって提出しないといけなかったのが不満+16
-1
-
109. 匿名 2019/03/20(水) 19:28:10
IT系の会社なのに書類でのやり取りが多すぎること
パソコンの管理表、手書きの管理簿も混在してるし、フォルダ分けもめちゃくちゃ
ネットからの申込も全てプリントアウトしてチェックに回す
あ、パソコンの管理表も更新するたびにプリントアウトしてる+8
-0
-
110. 匿名 2019/03/20(水) 19:36:32
うちの会社は先輩より早く帰ると挨拶無視されるシステムになってる+23
-0
-
111. 匿名 2019/03/20(水) 19:51:22
>>66
うちもあるけど、始業時間前。
もちろんやってない。
昔はやるように言われたけど、最近は自覚あるのか言われない。始業前なのになぜ参加しなくてはいけないのかだよ、ほんと。+4
-2
-
112. 匿名 2019/03/20(水) 19:52:09
部署事の朝礼の後にハイタッチをする事。
意味不明なので私はやらないです。+19
-0
-
113. 匿名 2019/03/20(水) 19:52:12
大手企業の子会社の仕事をさせて頂いています。
お仕事をさせて頂いている以上、常に見られている意識をもって行動しなければなりません
その子会社の人は好き勝手やりたい放題なのに、自分たちは大したことない理不尽なことで注意されます。+5
-0
-
114. 匿名 2019/03/20(水) 20:03:54
車で外回り
社員は必ず事務所に帰る
午前のお得意様と午後1のお得意様が
近場であろうと必ず帰る
委託は帰らないで良いの事
帰っても別に何かをやるとか
業務内容話すわけでもない
コンビニとかで休憩なら一時間いられるけど
事務所帰ると30分もゆっくりしてられないから
逆に皆イライラ気味です
+10
-0
-
115. 匿名 2019/03/20(水) 20:32:58
会社というか、公的機関の法人なのでまさに主さんの会社みたいな感じです。
何をするにも決裁を取りますし、1番偉い人に話を持ちかけるなんてことは間違ってもありえません笑
古い体制かもしれませんが、私はそこまで苦痛に感じません+5
-1
-
116. 匿名 2019/03/20(水) 20:36:47
男女共用トイレを素手で掃除する。
私の会社より気持ち悪いルールに出会った事ないよ!!最初にそれ知った時は泣きながらやった…今は手術の時に使うぴたっとしたゴム手袋をこっそりポケットに忍ばせておいて掃除してる。しかも結局スポンジで磨くから、本当に素手である意味がわからない。+24
-2
-
117. 匿名 2019/03/20(水) 20:37:02
5つのSのひとつに「しつけ」←これ…いる?
+6
-1
-
118. 匿名 2019/03/20(水) 20:40:56
職場っていうか、自分がいる部署の中の自分の係の変なルールなんだけど、エクセルなら早くできそうな作業を未だに一太郎でやってる。。。
エクセルでやろうとしたらダメみたいに言われる。なんでそこまでこだわるのか謎w+16
-1
-
119. 匿名 2019/03/20(水) 20:55:55
>>22
とんでもないパワハラだね+3
-0
-
120. 匿名 2019/03/20(水) 21:18:18
>>5
雨の日に傘さして、
花の水やりするってこと?
コントじゃん!+13
-1
-
121. 匿名 2019/03/20(水) 21:41:20
子供が怖がるからマスク禁止。
そんなんで怖がる子供見たことないし今の季節は花粉も飛んでるからマスク必須なのにツライ+18
-1
-
122. 匿名 2019/03/20(水) 22:43:02
昼礼のときに順番でプライベートな話をすること。
コミニュケーションのためらしいけど、かまってちゃんのお局がやりたいだけ
他の部署の人が終わるまで待ってたりして、時間の無駄極まりない
+10
-0
-
123. 匿名 2019/03/20(水) 22:49:11
>>49
もはや、休みではないですね!+4
-0
-
124. 匿名 2019/03/20(水) 22:49:29
>>13
有給だから、自由に休んでいいじゃんね。
どうして休む権利を使うのに
わざわざ理由を書かないといけないのか分からない+9
-1
-
125. 匿名 2019/03/20(水) 22:55:07
有給は権利だから理由なく使っていいんだよ
労基法で定められてる
有給取る側が会社の規則把握してなくて有給じゃなく特別休暇取れること知らない場合もあるよでその確認だったり
慶弔関係で会社が何か対応する場合とか病気関係でも会社は把握しないといけないからその為に理由必ずっていうならまだ分かるけど+4
-2
-
126. 匿名 2019/03/20(水) 23:11:03
>>83
うちは総務へ行けば良いけど、自分が居た部署まで行かないとってのは嫌だね。+0
-0
-
127. 匿名 2019/03/20(水) 23:11:43
「この席に座った人かトイレ掃除を担当する」っていう命令をお局にされた。
なんだソレ!?
みんなが嫌がる仕事を同じ人にだけ押し付けるってどうなのよ・・・。
すごく腹立つけど頑張ってトイレを綺麗に掃除してます。仕事だと割りきってます。+11
-1
-
128. 匿名 2019/03/20(水) 23:30:35
>>61
うちも一緒
マナーとして自分のコップくらい自分で下げて水出しのお茶を飲み切ったらストック作ってほしいって総務に相談したら
遅くまで残業代つかないのに残業して外で汗水流して働いてる営業にそれは可哀想だからやってあげろと言われた
それを言ってる総務の男達は掃除なんかの雑用は一切しないし営業のために何かをやってあげることもなく女任せ
何様のつもりなんだろう?財閥系の企業って女性差別酷いし価値観腐って労基無視の老害多いこと多いこと
他社を知ってる自分からすると今の会社の営業はノルマ無し完全車でのルート営業で汗水流すほどの仕事じゃないし
同じ内勤でも男だから雑用免除だとナチュラルに考えてるの理解出来ない
やってあげてね、ってなんだよ?お前らもやれよ!汗水流さない内勤のくせのコップ洗ってもらってんじゃねーよとw+10
-3
-
129. 匿名 2019/03/20(水) 23:39:07
早く50代引退してほしいね
40代くらいからは非生産的な仕事よりもっと効率的な仕事のほうを好む風潮になると思う
ゴーンが役員報酬どうのでニュースになってるけど、日本の企業は何のためにいるのか分からない役員多すぎでしょ
ゴーンより報酬少ないだけで新聞読んでネットして会議中寝てゴルフするしか仕事ないオッサン達も悪よ?+12
-1
-
130. 匿名 2019/03/20(水) 23:50:36
⚠️注意⚠️長文です⚠️
グループラインで仕事上の、不必要なことまで1日に何回も何回も流すことが真の情報共有だと思っていること。
写真だの、数名でふざけあってる内容だの。本当にバカ。
その日に休みの人だっているんだから、もっと考えなさいよ。休みの日にまで職場のその日あったことをそこまで別に知りたくない。
確かに仕事の情報共有は大切。大地震などの緊急事態とか。でも普段の日で公私混同する人が必ず出てくる。
それから、夜中にグループラインを流さないで欲しい。今何時だと思っているの?と思う。
いくら上司であってもちょっとな…と思う。
もっと現場でコミュニケーションをとればいい話でしょう。だから新人が仕事がわかりませんとか、もう辞めたいんですけど、ってなるんだよ。
新人をちゃんと戦力として考えていない、育てようとしていない。半分見下している。自分が教えられないなら教えられる人を呼んでくる努力もしないで、なあなあで仕事しないでください。
古株メンツだけで全てやろうとするから発展がまるでない。あなたがいなくても、誰がやっても仕事が回るようにしなさいよ。その統率ができないからぐだぐだになるのです。
電車遅延で遅刻しそうならグループラインするより職場に電話一本入れなさい。メールと電話を使い分けなさい。電車内だったり、電車の轟音がうるさくてラインをするのはわかる。でもそれは最終手段であって、遅刻の時はまずは電話するのです!
何というか、本当にマナーがわからない人なのか?と思う。深夜に重箱の隅をつつくようなラインを送る人もいる。そういう時に限って、その人のこだわりだけであったりする。
きっと、何が重要か、そうでもないことか、本当にわかっていないのだと思う。
ラインは情報共有のひとつの手段であると思います。でも送る時間帯が深夜になるなら「夜分にすみません」とか一言添えて、疑問・質問・相談・苦情を含め流しなさい。
勤務時間過ぎたのに休憩室でいつまでも喋っていて、それでいてグループラインで「そういえばあの件だけど」とか、やめて欲しい。それはあなたが仕事を中途半端にしている&自己能力&仕事処理能力を把握出来ていない証拠です!
長文失礼しました。+4
-4
-
131. 匿名 2019/03/21(木) 00:37:14
5人の零細。
有給、健康診断はナシ。(社長が断言)
全員の汚い各ゴミ箱からゴミを分別してゴミ捨てしなければならない
昼休憩は全員一緒にとる
電話で丁寧語で話したり、こまめな水分補給やメモを取るなどすると怒鳴り散らされる
もう意味不明過ぎて夏までに辞めるつもりです。
+16
-0
-
132. 匿名 2019/03/21(木) 00:45:09
だいたいお局たちが変なルールを作り出す。
いつからか社員の誕生日になれば誰か一人がプレゼント買いにいって、お金は割り勘で強制徴収されるようになった。
お昼も誰かがみんなのお茶を作らなければならない。
面倒くさい!+12
-1
-
133. 匿名 2019/03/21(木) 01:44:11
朝礼時職場の教養を読まされ感想をいうこと+5
-0
-
134. 匿名 2019/03/21(木) 02:24:50
お互いパートで、2人が交互に出勤して、
どちらかが絶対に事務所に
いないといけないと言うスタイルの職場。
お互い有休丸々残ってるのに
本来の取り方では取れなくて、
出勤じゃない日に出勤日ということにして
有休消化しろと言うルール
病気の時も相手に変わってくれるって
聞いてくれた?と必ず言われる。
お互いそれは気を使うし断ろうねと
やってきたからいいけど、
どう言う神経なんやろう?
+3
-2
-
135. 匿名 2019/03/21(木) 03:00:08
大阪の瓶工場でなんか人間とは・・・みたいな100箇条みたいんなんを
10ずつ暗記させられて発表させられる儀式があり吐き気がして私は去った・・・+7
-0
-
136. 匿名 2019/03/21(木) 03:09:29
+0
-1
-
137. 匿名 2019/03/21(木) 06:38:28
セクハラパワハラ黙認。
男女共用トイレを含む掃除を女性社員がしないといけない。
有給は理由が必要。
全く悪くないのに、必要以上にへり下るバカが入ってきて、上はそれが気持ちいいらしく、無駄にへり下る悪習が広がった。
潰れろ。+6
-0
-
138. 匿名 2019/03/21(木) 07:36:53
有給を取るとみんなに迷惑をかけたという理由でボーナスが減額になる+7
-0
-
139. 匿名 2019/03/21(木) 08:45:34
今週から異動した先の部署で
当番の日の朝は全員のお茶をいれなきゃいけない
湯飲みも覚えないといけない
と知りものすごく嫌だったけど
ここのみんなと比べたらそんなの屁でもなかった。
もちろんお茶いれるのも嫌だけどさ。+7
-0
-
140. 匿名 2019/03/21(木) 08:46:03
>>22
これもし本当ならブラックな会社ですよね💦
+5
-0
-
141. 匿名 2019/03/21(木) 08:47:35
入社前からあるバカみたいなルールは
たぶんあいつが作ったんだろうなって
だいたい思い当たるよね。
恥ずかしい人だよね。+4
-0
-
142. 匿名 2019/03/21(木) 09:00:38
例え病欠でも、急に一日休んだら他の休日に出勤しなければならない。
年に2回10日間の長期休暇が全員にあるけど、土日+強制的に有給消化させられるし、長期休暇周辺は欠員フォローのため連勤だらけのシステム。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/03/21(木) 09:16:24
>>139
いやーお茶くみもそうとうハァ?って感じだよ
がんばってね…私だったら油性ペンで名前と似顔絵湯呑に書いちゃうわ+6
-0
-
144. 匿名 2019/03/21(木) 11:04:59
お菓子代の集金と買い出しをしてます。
一人一人に声かけて集金するのが面倒だし、みんなの好みに合わせた色んな種類のお菓子を買いに行くのも面倒。
いつまでお菓子係をやらされるのか…。+5
-0
-
145. 匿名 2019/03/21(木) 11:05:49
始業20分前に掃除しなきゃならない。毎日じゃないけど嫌だー+5
-0
-
146. 匿名 2019/03/21(木) 11:34:39
>>145
うちは毎日。何で20分も前なんだー。いやだー。+2
-0
-
147. 匿名 2019/03/21(木) 12:13:25
前の会社は年間休日90日以下の建設業だったけど、土曜日はもちろん出勤、日曜日は当番制で出勤、唯一ある長期休暇(年末年始とかお盆、gw)は女性事務員4人のうち1人が会社の携帯を持ち帰り当番。会社に電話をすると自動転送なって携帯に着信が行くように設定して長期休暇に入るという感じ。
緊急でお客さんからかかって来た時に対応しろとのこと。結局、その電話貰ったら会社に行ってお客さんの家の施工を担当してくれた会社はどこなのか調べて手配の電話して、という感じ。
爆弾持ってるような気がして全然休まらず、子供もせっかく遊んでいるのに電話鳴ったら切り上げて会社に行ったりしてアホくさくてやめました。
+6
-0
-
148. 匿名 2019/03/21(木) 12:17:34
>>117
これは綺麗に整頓して使いやすくしたものを壊さないようにルールを決めて守りましょうって意味。子供の躾とは根本的に違うと思う
+1
-1
-
149. 匿名 2019/03/21(木) 12:31:58
>>1
主さんの会社、本当に大企業?社長、副社長と接する機会って大企業ならそんなにないんじゃない?
+1
-2
-
150. 匿名 2019/03/21(木) 12:34:52
>>1
149です。小さな職場って書いてありましたね。すみません。+1
-0
-
151. 匿名 2019/03/21(木) 12:36:54
スーパーで働いてたんだけど、掃除は何故か女性だけがやるシステムだった。
ならって事でお米とかの重い物を運ぶ時はバンバン男性社員呼び出してた。
役割分担ってこういう事でしょ?+7
-1
-
152. 匿名 2019/03/21(木) 12:53:00
ちょっとしたことなんだけど。この日にお休みしますと全体に報告メールしてて、お休み前日に必ずお局が「明日はお休みね」と言ってくる。地味になんかモヤモヤ、イライラする。黙って休ませられないのか。+6
-0
-
153. 匿名 2019/03/21(木) 13:12:42
ショーもないって言うか、古いのはある。
「使用電話は赤電話を使いましょう」と書かれている。会社の使うなって事だが赤電話って(笑)携帯ない昔にできた規則だけど、笑いが出た。+6
-0
-
154. 匿名 2019/03/21(木) 13:18:05
会社の親睦会の食事会と会社主催の忘年会は男性はスーツ、女性はそれに準ずるきちんとした格好で。
聞いてなかった新人がラフな格好で参加したら浮いていた。+3
-0
-
155. 匿名 2019/03/21(木) 14:14:40
誕生日休暇という名の有休消化日
介護休暇 以下同文+4
-0
-
156. 匿名 2019/03/21(木) 16:57:14
個人情報漏えいの上役の見解。してない。バレなければいい。バレないようにうまくやって。
M浦和の大きな郵便にて。+3
-0
-
157. 匿名 2019/03/22(金) 22:49:49
昼御飯を会話せず食べるという暗黙のルールがある会社に4ヶ月だけ働いたことある。
+2
-0
-
158. 匿名 2019/03/30(土) 00:10:16
なぜ仲良くもない私をバレンタインデーメンバーに加えて、代金徴収したの?
結局ホワイトデーは、私だけもらえない。
男子だって、私がメンバーに入ってるとは思わないだろうよ。
600円位だったけど、嫌な気持ちが残る。+2
-0
-
159. 匿名 2019/04/10(水) 10:58:08
トイレおよびパウダールームは誰かが使用しているときは入ってはいけない。一人ずつ。
化粧直しが長い人がいるとトイレに入れなくて困る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する