-
1. 匿名 2017/01/12(木) 16:15:07
男性用のトイレ掃除は実際に使用している男性がやるべきだと思う。
+1120
-10
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:14
トイレ掃除は業者が入ってない場合はバイトがしてる+286
-6
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:26
トイレ掃除もだけれど掃除全般。
電球切れたのくらい取り換えてよ!+528
-9
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:27
ありません。最近は男女平等を会社もかなり意識するようになりました。+168
-18
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:31
清掃業者さん入っていないの?!+191
-34
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:47
お茶当番+537
-4
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:49
>>1掃除のおばちゃんの仕事取らないであげて+28
-23
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 16:16:57
トイレ掃除は業者がしてる。+126
-13
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:20
灰皿や吸い殻の片付けは吸った人がしてほしい
吸わないからタバコの匂いに敏感できつい+494
-5
-
11. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:23
業者入ってない会社とかどんなところなの?+26
-81
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:36
会社の飲み会、女子社員はまるでコンパニオン。
+545
-8
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:38
朝イチのオープンの人が店のシャッター開けるんだけど、毎日まぢで苦痛(>_<)!
力ある男の人がやって欲しい…+55
-71
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:38
同じ様に経験実績を積み重ねても出世していくのは男性。
家庭に入るのが希望ならそれで全然いいけど、仕事でキャリア積みたい人には辛い。
何成功してもいづれやめてく人と見られる。+369
-3
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:00
でもトイレっておばさんが男のトイレ掃除するのはいいけど男が女のトイレ掃除したらかなり変態だよね。+330
-36
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:17
社内で、ビールと乾きもの程度の宴会めいたことがあると、決まって片付けは女性。
男性が手伝ってると、上司が「○○君、偉いね」と褒められるが、女性はやって当たり前って感じ。+601
-6
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:24
>>8
ふざけんな消えろ+32
-5
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:32
女性は残業出来ない+25
-24
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:37
ぎゃああああああああああああああああああああ+16
-31
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:40
職場じゃないけど不倫した女性だけに厳しいのはどうかと・・
同じ女性なんだから寛容になろうよ+243
-77
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:45
>>11
小売業+22
-0
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:46
学生の頃短期バイトで倉庫のピッキングとかやってたけど女はピッキング、男は重い荷物運びってもろに差別があってちょっと可哀想だった…しかも時給同じ+232
-11
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:50
>>8
やめて!気持ち悪い!+18
-5
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:57
給湯室のお茶、コーヒーは女性が用意する。+353
-4
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:15
>>5
そんな騒ぎ立てた書き方しなくても
少人数の家族中心でパート数人でやってるようなところもあるんだし+112
-3
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:20
>>8
通報+27
-7
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:51
お客さんへのお茶出し。
帰ろうとしてる女性社員わざわざ捕まえて淹れさせるってどうなの!+481
-6
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:52
朝礼前の事務所内の
掃除当番が女性のみで
まわされること。
フロア20人で女子4人なのに
なぜなんだ…+486
-6
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:09
このくそ男が、おまえこそ社会のうじなんだよ。+136
-15
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:39
管理人よ、早くアク禁にしてよ。+33
-4
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:40
女子だけストッキング着用男の人には履いた後の足の臭さ分からない+95
-13
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:45
>>13
その「力仕事は男がやるべき」って考えがすでに差別なのでは……+169
-23
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 16:21:00
>>8
通報しました。+17
-4
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 16:21:36
>>8
腐れチンポは消えろ!
+23
-12
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 16:21:42
>>25
くされニートが!+20
-7
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 16:21:44
おいゴミクズゴキブリ男
お前はバイトなんだから偉そうにすんなよチンカス野郎+25
-19
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:20
朝早く来て掃除。
当番制でローテーションして毎日。
来客対応都お茶出し。
これ全部女性社員のみでやって、男なら新人でも免除。
忙しい部署でお昼も食べる暇なく残業バリバリ課せられてる私じゃなくて、やたら席外して遊んでる暇な部署の若手にお茶出しくらいさせるべきだよね?+404
-6
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:23
不快画像貼るヤカラは即アク禁にして+41
-4
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:35
はよ通報おしてえええええええええええええええ+28
-12
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:36
今は大きい会社で働いてるから清掃業者がやってくれてるけど、
昔中小企業で働いてたとき、女性社員だけ朝出勤してコーヒー入れてから掃除しなきゃいけなかった。
職種関係なく、女子のみ掃除とお茶くみ。
男子トイレの掃除も。なんでやねん。+332
-0
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:05
>>36
PBは消えな。
こんな産み方するんだー。
勉強になったわー。
ありがとさーん。+19
-6
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:11
変なコメントは黙って通報しましょう+28
-2
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:12
>>25
陰湿だね、あんた。
頭の中虫わいてんじゃない?
きも。+11
-6
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:15
力仕事を男性に丸投げするくせにお茶出しは女性だけがすべきじゃないとかいう人。
仕事の付き合いで容姿差別する男性。
+112
-28
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:49
給湯器の掃除当番は女性社員だけで持ち回り。
客先に行ってて通常なら直帰の時間帯でも、給湯器の掃除のためだけに帰社しなければならない。
大手企業の友達に聞いたら、そこは男女平等だった。
偏見かもだけど、ある程度大きな会社ほど、コンプライアンスが整ってる気がする。+250
-2
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:08
会社の飲み会で、
男性は8,000円、女性は6,000円 不平等なので女性も8,000円にして!+41
-65
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:32
>>11
オフィスビルに入っている事務所だけが会社じゃないでしょ。
店舗構えてるところとか、工場とかいろいろあるじゃん。
うちの店舗もテナントビル自体にもトイレがあって、そこは清掃業者がしてるけど、
店舗内にもトイレ設置してるからそこは自分たちでしてるよ。+47
-1
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:38
>>8は何だったんだ+9
-9
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:31
>>34
そうかなぁ?
力の差はどうしてもあるからある程度の配慮は必要だと思う。
なんでもかんでも出来ないって言う女性は嫌いだけど、女性に不向きな事をサポートしてくれない男性とか嫌だな。
+125
-19
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:50
>>36
わざわざ探してきたの?
頭大丈夫?遺伝だと思うから
お前とお前の親大きな病院で調べてもらえ
そのまま出てくるなよ+11
-2
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 16:26:10
>>11
総勢15人くらいのデザイン事務所だけど業者入ってませんよ+18
-2
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:05
>>49
そらそうよ、中小なんて下っ端が意見なんて出そうものならフルボッコよ。
人数少ない分、輪から外れたら最後。イエスマンしか残れない。
特に社長が昭和の価値観を持った老害の会社に入ったら女性はお茶くみと掃除とセクハラは覚悟よ。
キャリア積んでから東証一部上場企業に中途で逃げ込めて天国だよ。+79
-5
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:07
ゴキブリってあんなに大量に幼虫出すの?
きもちわるい+5
-19
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:17
ゴキブリの繁殖画像???
うじゃうじゃ出てた+3
-16
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:24
さっきからゴキブリ画像のせてるひと、
大丈夫?
きっといつも誰からも相手されない人なんだろね。
こうやって嫌がらせのようにアップして相手してもらおうとしてんのね。
かわいそうに。
マジであなたに同情します。
ドンマイ、ゴキブリ野郎+62
-4
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:42
犯罪者予備軍だと思う+28
-3
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:03
ゴキブリって死んだふりするよね
新聞で叩いたらひっくり返って
また動き出した+7
-15
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:55
前の職場は男性社員がかわいそうだった。
公共施設で働いていましたが男性はサービス残業が当たり前で、女性社員は定時で帰るのが当たり前だった。
苦情電話の対応は全部男性社員がとりついでた。
らくさせてもらってました。+39
-10
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 16:29:46
>>34
「力仕事は男がやるべき」じゃなくて「力のある男の人が」でしょ。
吉田沙織みたいな女子なんてめったにいないし、平均して男の人のほうが力あるんだから、そこは差別じゃなくて肉体な差があるんだからしゃーない。+40
-30
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 16:30:02
私の会社では、
男子トイレは女性社員がやっている。→ +
男子トイレは、男性社員がやっている→ -+65
-39
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 16:30:52
不平等解消のために、今度、レース・キング(男性)をすることになりました。
ブーメラン海パンにローファーは決まっていますが、スネ毛は剃るべきか議論されています。+5
-15
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 16:31:21
男女で仕事内容分けてどちらかが明らかにきついならそっちの給料は高くしてもいいと思う。同じ仕事内容なら男女差別してはいけない。+40
-1
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 16:31:24
>>53
男の人達は文句一つ言わずに作業してましたよ。+18
-5
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 16:31:47
>>64
普通に業者がやってる。+11
-1
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 16:31:59
サラダを取り分けしてくれるかどうかを見極めるあの威圧感・・+76
-5
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 16:32:05
お茶汲みは、いいよ。
力仕事を男性が代わりにやってくれる職場なら。
ただし、男子トイレの掃除を女性がって納得いかない。
もしかして、セクハラになるんじゃない?+119
-7
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 16:33:09
>>64
どっちも掃除業者の人がやってるよ+8
-2
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 16:33:40
>>64
前の職場は女子社員が掃除の上にトイレが男女共有でゴミ箱も置かせてもらえない。
使用済みナプキンは持ち帰りだった。山かよ!+99
-2
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 16:34:09
>>70
試しに訴えてみれば?+4
-4
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 16:34:26
男子トイレってすごい臭いね。
男女の社員数は同じくらいだから使用頻度も同じだと思うけど、男子トイレ臭い。
どこのフロアも。
なんで性別であんなに差がつくんだろ。+60
-9
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 16:34:53
>>63
大体の女の人はこういう考えなんでしょ?だったら力仕事は力のある男がやるからその見返りとしてお茶くみくらい文句言わずやれやって思うけどな+22
-8
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:07
職場の飲み会がほんとイヤ。
大体男の人たちの間に座らされて、お酒注いだり、料理取り分けたり。
上から目線でつまらない話を延々聞かされる。
先輩の女子社員達がそうやるから、私たちもやらないといけない、そしてそれが当たり前になってるから、なくならない。+118
-4
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:08
接待・会議やお弁当の準備や後片付け
逆に力仕事も運転も男の人がやるのが暗黙ルールみたいになってるのは馬鹿馬鹿しい+16
-0
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:56
制服の着用。
男性はスーツだからって言うなら、女性も私服のスーツかオフィスカジュアルでいいじゃん。
制服を着替えるために早く出勤して、帰りも着替えの時間の分だけ遅くなる。+96
-3
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:58
うちの男性は絶対電話に出ない。
どんなに鳴っても意地でも出ない。
女性が取り次ぐのが暗黙のルール。
暇そうなのに、腹立つ。+192
-6
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 16:36:28
トイレ掃除もだけど、喫煙所の掃除も喫煙者がやれよ!
タバコ吸うのは仕事じゃなくて嗜好なんだから、業務外の時間でな!
ただでさえ仕事中に一服とかいってサボりまくってるくせに。+108
-3
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:30
力仕事は男性にってなるなら、掃除や呈茶は女性って思われても仕方ないのではなかろうか…+30
-8
-
82. 匿名 2017/01/12(木) 16:38:07
>>77
力のある人が撤収作業して、細かな片付けはそれ以外の人、ってうまく住み分けられてると思うけど。+8
-1
-
83. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:00
サラダの取り分けを期待してる男性社員には、料理のサーブは男性の役目だって言いたい。
プライベートだと、気のきいた男性はやってくれる。
+61
-5
-
84. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:15
ホテルの温泉掃除してますが、男風呂は女である私たちがします.... なんだかなあ。ふつうに着替えてる人もいるので。+16
-1
-
85. 匿名 2017/01/12(木) 16:42:30
>>75
>>81
今どき普通のオフィスで力作業なんてそんなにあるか?
たまに届く荷物をちょろって運ぶのと毎日の臭いトイレ掃除や面倒なお茶くみが釣り合うと思えんわ。+66
-11
-
86. 匿名 2017/01/12(木) 16:42:46
力仕事は男がやってほしいとかいうけど
男にしか持てないような重いものってなくないか?
そこまで重いものならそもそも業者さんが中まで運んでくれるし、わざわざ男の人を使う意味がわからん
まあわたしが怪力だからってのもあるんだろうけど+42
-10
-
87. 匿名 2017/01/12(木) 16:43:16
IT企業で、ここに書かれてるような不平等があった上に、力仕事だけは平等に割り振られたよ。
重たいタワー型PC本体やブラウン管のディスプレイを運んだりとかさ。+18
-2
-
88. 匿名 2017/01/12(木) 16:43:23
>>84
トイレ掃除しかり、男風呂は男が掃除、女風呂は女が掃除という形にすれば良いのになと毎回思います。+48
-2
-
89. 匿名 2017/01/12(木) 16:43:46
シャッター開けるだけでトイレ掃除から解放されるなんて男様はすごいですね。+42
-10
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 16:45:17
>>85
>>86
業種によるだろ
+6
-1
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 16:45:20
あー幼虫ってアレの事か
本当アホだなw+5
-0
-
92. 匿名 2017/01/12(木) 16:47:27
給湯室当番がなぜな女性社員だけだ!+31
-3
-
93. 匿名 2017/01/12(木) 16:48:14
さっきからどうしても男尊女卑に持っていきたいオババがいて草
男にしか出来ない事、女にしか出来ない事があるんだからお互いそこを尊重し合えばいいのに+14
-24
-
94. 匿名 2017/01/12(木) 16:48:49
>>90
そんな力仕事だらけのドカタの職場ならそりゃパワー差で仕事違うでしょ。
普通のオフィスでの話でしょ。+7
-2
-
95. 匿名 2017/01/12(木) 16:49:06
>>93
トイレ掃除とお茶くみが??+10
-3
-
96. 匿名 2017/01/12(木) 16:50:13
>>85
ウチは逆にトイレは業者がやってるし、
自販機があるからお茶くみも無い。
来客にお茶を出すときは担当が各自やってる。+37
-1
-
97. 匿名 2017/01/12(木) 16:53:38
>>96
今どきそれが普通だと思う。
地方に行けばまだ信じられないような昭和の価値観の中小企業がまだあるんだよ。+69
-0
-
98. 匿名 2017/01/12(木) 16:54:04
>>78
えー、私は制服ある職場に戻りたいよ。
楽じゃん。
無駄なお金もかからないし。+18
-12
-
99. 匿名 2017/01/12(木) 16:55:07
めっちゃヒステリックババァがいるwww+7
-12
-
100. 匿名 2017/01/12(木) 16:56:27
10年以上前だけど、どっかの大手企業がアメリカに進出したとき、出向男性社員が現地採用女性社員に速攻セクハラで訴えられてたな。+30
-5
-
101. 匿名 2017/01/12(木) 16:57:03
昔勤めていた銀行、新入行員が男女入っても女性行員だけが朝早く来て掃除とお茶くみ(それも男性行員にのみ出す。同じ時間に来ないので来る度にお茶くみ。銀行のオープン前めちゃくちゃ忙しいのに)
帰る時も新入行員女性がゴミ集める。
同期の男性行員はギリギリにくるし、お茶も飲みまくり。銀行は朝の窓口あたりの女性業務が忙しいのに。
古い体質の銀行でした。+66
-1
-
102. 匿名 2017/01/12(木) 16:58:30
職場のトイレ掃除なんて業者のおばちゃんの仕事だわ
社員がやってる所なんてあるんだ+1
-13
-
103. 匿名 2017/01/12(木) 16:59:31
バブルの頃って女性社員の募集条件に「容姿端麗」とか書いてたんでしょ?
信じられないわ。
+60
-7
-
104. 匿名 2017/01/12(木) 17:00:06
質問
お茶を用意するのと、重い荷物を運ばされるのどちらがいいの?
女は楽だよ。男なんてこき使われるからね。お茶くみしたいよ。
なんで、立場が同じなのに俺が荷物運んだり少し前に出勤して力仕事しなくちゃダメなの?+14
-37
-
105. 匿名 2017/01/12(木) 17:01:52
>>103
何も知らずに面接受けて影で容姿で落とされるよりいいと思うけどね
今も業種によっては容姿で人選んでるよ+8
-5
-
106. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:02
お茶汲みやりたくないなら土方でも解体屋でも現場仕事でもなんでもやればいいのに。女性でも土方で働いてる人結構いるよ。+9
-25
-
107. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:39
>>30
私、女性一人なのに毎日やらされてるわ。
お茶から掃除から雑務全般。
てめぇらもやれ!とキレたくなる。+60
-4
-
108. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:50
事務職は男は採用されない+20
-12
-
109. 匿名 2017/01/12(木) 17:03:46
>>104
あんたここに来てそんな主張するとか、バカでしょ
仕事できないって言われない?
+26
-7
-
110. 匿名 2017/01/12(木) 17:04:21
なんでお茶くみは女の人がやるかって??
一つ前のコメントにも書いてあったけど事務職は男性は採用されないからだよ+16
-21
-
111. 匿名 2017/01/12(木) 17:04:59
>>104
会社で重い荷物運ぶことなんてない。
荷物は佐川やヤマトが、ウォーターサーバーも業者がガラガラと搬入してくる。
水がなくなったときにウォーターサーバーのボトル変えるのは気づいた人が性別問わずにやる。
妊婦とか障害者の人だと近くの席の人がさっと手伝う。
+35
-6
-
112. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:01
忘年会で会社にある衣装でコスプレする決まり笑 なのにクリーニングは各自で。男性は女性用の衣装着るんだけど、クリーニング出すのが恥ずかしいからって変わりに幹事の女性がクリーニングに出す。ああいう衣装って特殊だから、クリーニングも高いの!自腹でクリーニングって納得いかない!+16
-2
-
113. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:03
女の甘えと現実
男は女より早く出社、帰るのも遅い。力仕事は男、めんどくさいクレーム対応も男。汚いことも男。なんやかんや責任取るのも男。
↑絶対じゃないけど、だいたいこれ。
パートのババアに普段男がやってる仕事やらせたら文句ばかりで笑ったわ。
「うわーきたなーい」「つかれたー」とかこんなんばっか+12
-44
-
114. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:14
>>110
職種なんて関係なかったよ。
私は広告会社のデザイナーだったけど掃除もお茶くみもやらされてたよ。
10歳も下の新入社員でも男だからってだけで免除よ!
今は転職してまともな大手に入れたけどね。+33
-3
-
115. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:31
>>110
うちは男の事務職いるけど、やらないよ
女がやって当然という感じ+28
-8
-
116. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:49
>>106
違うでしょ。同じ職場なのに女だけお茶くみしなきゃいけないというのがおかしいということで、仕事を変わるということではない。土方いってもその中では女がお茶くみするかもよ+36
-9
-
117. 匿名 2017/01/12(木) 17:07:54
>>103
自分で容姿端麗だと思って応募して落ちたら悲しいっ!+12
-0
-
118. 匿名 2017/01/12(木) 17:08:15
>>111
自分の会社がそうだからほかの会社も全部そうだと思ってるのかこの人は
+6
-7
-
119. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:19
木製ジャングルジムの火災事件が良い例
20人近く消化にあたってたけど、女は1人もいなかった。
女は遠くから写メ撮ってただけ。
女の多くには責任感かなくて、なによりも自己犠牲の精神がない。
いざという時に人の本性が出るんだなーと思った。+10
-42
-
120. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:37
>>118
どこに「ほかの会社も全部そうだ」って書いてある?+8
-2
-
121. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:53
たまに時間があってお茶いれましょうか?ぐらいのノリのお茶くみならいいよ。朝一から女性がお茶入れて配る、みたいにルールとなってるのはおかしいよね+82
-2
-
122. 匿名 2017/01/12(木) 17:10:14
>>117
自分がブスだと自覚してたら無駄な時間と労力使わずに済むじゃん+6
-6
-
123. 匿名 2017/01/12(木) 17:10:46
>>116
お茶汲みは事務職の仕事に含まれてるんじゃないの。
男性社員は営業とかの枠で採用されてるとか。うちの会社はそうなってるよ。だから私も営業に行かない代わりに社内のお茶汲みとかはやってます。
+12
-21
-
124. 匿名 2017/01/12(木) 17:11:53
なぜ男がコメントしてるのか不思議!
ネットでこうなら現実では空気読めない人なんだろうな…
場違いなところに来てわめき散らす。
うちの職場にもいるわ。+49
-9
-
125. 匿名 2017/01/12(木) 17:12:09
女性社員にも時々いるけど、シュレッダーのゴミがたまったのそのままにしていくのはだいたい男性。意地でもゴミの袋を変えたくないみたいでギュウギュウ押しつけてる。+66
-3
-
126. 匿名 2017/01/12(木) 17:13:01
>>120
会社で重い荷物運ぶことなんてない。って断言してるけどそれはあなたの会社での話でしょ?他のの会社が全てそうだとは限らないって言ってるんだけどわからないかな?+13
-8
-
127. 匿名 2017/01/12(木) 17:13:03
お茶くみ嫌だとか甘えすぎ(笑)
一度、男がやってる仕事やらせてみたい。+10
-33
-
128. 匿名 2017/01/12(木) 17:13:35
コーヒーは何故か女性が持っていく。
事務ならまだ分かるけど現場で男と全く同じ仕事していて男より結果をだし続けているのに。
幹部のカップや砂糖やミルクの数全部覚えろと言われた。
上記の事を文句言ったら次から男女関係なく新入りの子でローテーションになった。+36
-8
-
129. 匿名 2017/01/12(木) 17:15:23
>>127
は?
でもその分お給料は高いはずだよ。+11
-9
-
130. 匿名 2017/01/12(木) 17:15:23
お茶やコーヒーぐらい各自飲みたくなったら自分で入れろよと思う。みんな仕事してる途中で、おーいお茶、なんて馬鹿じゃないかと。+92
-3
-
131. 匿名 2017/01/12(木) 17:15:28
私の会社は男女関係なく一番の新人がお茶汲みやったりしてます。後は手の空いてる人とか。+9
-1
-
132. 匿名 2017/01/12(木) 17:16:21
>>127
同じことやってます+0
-1
-
133. 匿名 2017/01/12(木) 17:17:48
わかった
男がお茶くみするから、重い荷物を移動したり、汚くて臭い作業よろしくね。
俺はお茶くみして定時で帰ります+13
-33
-
134. 匿名 2017/01/12(木) 17:18:22
なんで男がコメントしてるの?+43
-11
-
135. 匿名 2017/01/12(木) 17:18:55
>>128
わかる。湯のみ覚えろと言われた。この人は薄め濃い目とか。昼から戻ってきたらすぐお茶だせとか。
こうなってくるとどうかと思う。しかも新入社員の時。そしてお茶くみで席はずすとお局から、何してんのよ!と怒られた。+55
-3
-
136. 匿名 2017/01/12(木) 17:19:03
日本の昔からの悪い習慣という事でいいんじゃないんでしょうか。私達がここで言い争っても何も変わりませんよ+6
-11
-
137. 匿名 2017/01/12(木) 17:20:08
さっきから出てくる男は同じ人?
こんな時間にここ見てるとか、暇人なんだな…
仕事してるにしたって、普通がるちゃん見るか?
可哀相…+41
-9
-
138. 匿名 2017/01/12(木) 17:21:14
男女も新入かどうかも関係無く、飲み物は自分でしましょう。新入社員だから、女だからと暇なわけでない。もちろん手があいていたら声掛けはしますよ+43
-1
-
139. 匿名 2017/01/12(木) 17:21:18
男女共用トイレで掃除は女性社員だけが担当だった。
男性社員の使用後はトイレットペーパーが無くなっても補充されてないばかりか、
床にこぼれた水滴(汚くてすみません)すら拭かれてない。
やっぱり掃除しない身だと気づかないもんなのかな。+30
-2
-
140. 匿名 2017/01/12(木) 17:23:09
さっきから威勢のよかったおばちゃんが126の鋭い返答食らってヒエヒエになっててワロタ+5
-19
-
141. 匿名 2017/01/12(木) 17:23:27
>>133
いや汚くて臭い作業とお茶汲みはセットでしょ
重い荷物喜んで運ぶからやってね、よろしく+10
-15
-
142. 匿名 2017/01/12(木) 17:23:56
重い荷物重い荷物も連呼してるけど、重い荷物持ち上げることないけどな。仮にあっても荷台で運ぶし自分で持ち上げる。男性にこれおねがいしますぅと頼ることなんてない+31
-9
-
143. 匿名 2017/01/12(木) 17:27:11
>>142
だからそれはあなたの会社はでしょ。世の中には男性は力仕事、女性は事務とお茶汲みとはっきり分かれてる会社はたくさんありますよ。それこそ最初の方のコメントの短期バイトの話だってそうじゃないですか。
+10
-14
-
144. 匿名 2017/01/12(木) 17:31:56
>>142
いざ自分がやらないとダメな時はそりゃーやるよね。
でも、女って日頃から見て見ぬふりしてるんだよ。
心の中で「男がやれよ」て絶対思ってる。
物流の仕事してるんだけどパートのそういう姿勢が凄い伝わる。
木製ジャングルジムの火災で20人近く消化にあたってたけど女は1人もいなかったのがすべて。
女は「誰かやるでしょ」「男がやればいいよ」「私にはできない」+10
-28
-
145. 匿名 2017/01/12(木) 17:32:56
>>126
質問している人がいて、それに「自分の会社の場合は」で答えてる人がいる。
それだけなのになんで「お前は全部そうだと思ってるのか!」って怒るの?+13
-5
-
146. 匿名 2017/01/12(木) 17:35:52
>>144
ヒールでもたもた走るより、男の人がダダダっと走って消火器持ってきたほうが早いやん。+7
-15
-
147. 匿名 2017/01/12(木) 17:36:25
機会平等って力のあるものもないものも同じ土俵って意味だからね。
これは腕力に限らずだけど。
力がないから配慮して欲しいってそれはない。
障害者枠でもない限り職場で必要なことなら全部職務能力。
男女平等って本気でやってるところは「私たちにも白兵戦任務認めなさいよ」って世界なわけで、そこまでの覚悟がなければ適当に役割分担を受け入れるってのでいいと思うけどね。+13
-8
-
148. 匿名 2017/01/12(木) 17:36:43
去年いっぱいまでやってたバイト。
忘年会の時、男性社員が女性社員とアルバイトに向かって冗談っぽく「おーい酌婦!酒ついでくれ」と言ってて引いた。
+52
-2
-
149. 匿名 2017/01/12(木) 17:39:12
>>147
うん、そうだね、で、なんで女の人にトイレ掃除させたりお茶くみさせる理不尽ルールがあるんだろうね。+10
-9
-
150. 匿名 2017/01/12(木) 17:42:13
>>147
平等って言ったって子供がいる人や妊婦が早く帰れるように優遇されるのは社会的に見て必要な「区別」だよ。
力の無い人、怪我してる人を周囲がサポートするのも同じように。
それを「平等だ!お前もやれ!」というのは違う。
女性ってだけでトイレ掃除を押し付けるのはもっと違う。+26
-10
-
151. 匿名 2017/01/12(木) 17:43:37
一番気になるのは、ゴミ捨て!
ゴミ箱いっぱいなのに、ごみ袋を取り替えてくれない。
規定のゴミ捨て場まで持っていってもくれない。
当番制にしてる意味ないわ。+27
-1
-
152. 匿名 2017/01/12(木) 17:44:17
花の世話とか、花束贈呈とか、とにかく花係は女。+29
-3
-
153. 匿名 2017/01/12(木) 17:45:09
区別が必要だって言うならお茶汲みやトイレ掃除くらいガタガタ言わずに引き受けろって話。+9
-10
-
154. 匿名 2017/01/12(木) 17:46:34
そしたら花は廃止しますでいいんじゃないの。+24
-0
-
155. 匿名 2017/01/12(木) 17:46:36
>>140
どこに鋭い返答があるんですか?+11
-3
-
156. 匿名 2017/01/12(木) 17:48:25
鋭い返答とやらがマイナス喰らっててワロタw+8
-3
-
157. 匿名 2017/01/12(木) 17:48:27
以前働いていた職場の個室の男トイレが、吐き気がするくらい汚かったです。便器にがっつり付いていたり、流れていなかったり、トイレットペーパーは小さく千切れて散らかっていたりと、とにかく最悪でした。+22
-5
-
158. 匿名 2017/01/12(木) 17:49:13
>>157
わかる。男の人って基本トイレの使い方汚いよね。臭いし。+36
-7
-
159. 匿名 2017/01/12(木) 17:49:35
トイレ掃除とかって実際やってみないとその嫌さ加減wが分からない。公共のトイレなら言わずもがな。+9
-3
-
160. 匿名 2017/01/12(木) 17:50:45
>>158
「どうせ自分が掃除する訳じゃないし」て言うのが根底にあるよね。+42
-6
-
161. 匿名 2017/01/12(木) 17:53:07
>>150
ケガ人や妊婦と女性一般の話がごっちゃになってるのはなんでなの?+10
-5
-
162. 匿名 2017/01/12(木) 17:54:24
>>161
区別と差別の差ってことじゃない?+8
-4
-
163. 匿名 2017/01/12(木) 17:54:31
男性のほうが慣習的にたいへんな仕事を負わされてるっていうのでなければ、女だけの仕事ってのはおかしいと思うけど、両方あるんならある程度仕方ないんじゃないの?
怖いお客対応だろうが、連続出張だろうが同じにやらせていただきます、って話ならわかるけどね。+16
-0
-
164. 匿名 2017/01/12(木) 17:54:51
>>162
???+2
-3
-
165. 匿名 2017/01/12(木) 17:56:42
山田さんは小さいお子さんがいるので早く帰れるよにみんな協力しましょう ←わかる
鈴木さんは捻挫をしているので荷物を運ぶのは別の人が変わってください ←わかる
佐藤さんは女性なのでトイレ掃除してください ←わからない+83
-6
-
166. 匿名 2017/01/12(木) 17:57:11
お茶汲みやトイレ掃除も同じにって言ってる人は当然仕事はどんなキツいことも同じにやるつもりです、ってことでしょう。
ただ管理職とか地位の高い人がそういう仕事をやることってないだろうから、相対的に一般職やパートに女性が多い場合には、女性が担うことが多いというのはやむを得ないとは思うけど…。+10
-12
-
167. 匿名 2017/01/12(木) 17:57:38
確かに男性トイレの汚さは女性用の比じゃない。
どんな使い方したらあんなに汚れるんだろう、小便しながらタップダンスでも踊ってんのかってくらいの飛び散り方
トイレ掃除で一括りにしてるけど同じトイレ掃除でも男性用と女性用だと掃除にかかる手間も時間も精神的負担も圧倒的に違う+39
-4
-
168. 匿名 2017/01/12(木) 17:57:56
>>161
>>164
アナタ トテモ アタマワルイ+3
-2
-
169. 匿名 2017/01/12(木) 17:58:10
うちの会社もトイレ掃除は女性がやる。男女共同で一個しかないんだけど。
食品扱ってるんだけど、トイレ掃除した後に食品詰めたりするの。マジ不衛生。一応手袋するけどなんとなく嫌だよね…
しかも!雑巾一枚で床も便座も拭くの。
私は嫌だからトイレクイックル的なもので掃除してるし、トイレする時も必ず拭いてる。+21
-3
-
170. 匿名 2017/01/12(木) 17:58:32
女の重たい荷物
「やりたいけど出来ない」
男の掃除お茶くみ
「出来るのにやらない」
+45
-17
-
171. 匿名 2017/01/12(木) 17:58:34
>>165
田中くんは男だろ。この仕事に取り組んでみたまえ。 ←こういうのは出さないの?+6
-9
-
172. 匿名 2017/01/12(木) 17:59:13
>>166
そもそも管理職とか地位の高い人に女性は圧倒的に少ないのが根本的に問題。
先進国の中で日本は「女性の地位が低い国」ワーストワン。+15
-8
-
173. 匿名 2017/01/12(木) 17:59:40
>>168
いやいや、よーく読んでごらん。
147で区別していたことをわざわざ150がごっちゃにしてるのがわかるから。
わからないなら残念ながら…
もっとも150の論点のすり替えが巧みということもできるけど。+4
-4
-
174. 匿名 2017/01/12(木) 18:00:19
男トイレは男で掃除、女のトイレは女で掃除。なんでこれができないのかなぁ。これで全てが解決するよね!+63
-5
-
175. 匿名 2017/01/12(木) 18:00:50
>>170
それはさすがに逃げ口上。
そんなこと言ってたら信用されなくて当然。+8
-5
-
176. 匿名 2017/01/12(木) 18:00:58
>>171
仕事任されてうらやましいな田中君。+7
-2
-
177. 匿名 2017/01/12(木) 18:01:03
自分が汚したトイレを人に見られるの恥ずかしくないのかな。+33
-1
-
178. 匿名 2017/01/12(木) 18:02:03
役員や管理職の比率だけ是正しようってところにも問題があるよね。+12
-1
-
179. 匿名 2017/01/12(木) 18:03:56
うちの職場トイレの後三角折りにするのがマナーとされてる…+1
-4
-
180. 匿名 2017/01/12(木) 18:04:11
さっきから力仕事の事がチラホラ出てるけど、極端な考えの人おかしくない?
20キロ位のものなら運んじゃうよ?
でもこれが40キロとかになったら無理よ。
女だから甘えてるとかではなく持ち上がらないの。
それを力のある男性に頼んで何か問題あるのか不思議。
男女平等ってそういう事じゃないでしょ。
お茶出しだってただ文句言ってるわけではなく女性社員が他の仕事で忙しい時くらい暇してるなら男性社員がやるべき。
お茶出し、片付け、電話番は女だけなんておかしい。
基本的な役割は各々あるものだけど、大変な時は男女関係なく助け合いっていう精神が足りない男性が多すぎる。
+35
-14
-
181. 匿名 2017/01/12(木) 18:04:31
>>178
総合的だよ。顕著に表れててわかりやすいのがそこってだけでしょ。+4
-3
-
182. 匿名 2017/01/12(木) 18:05:17
>>180
これが出来る男性がモテる!+10
-10
-
183. 匿名 2017/01/12(木) 18:05:38
>>177
旅の恥はかき捨て的な赤の他人ならともかく、それが毎日顔突き合わす同僚なのにね。
トイレでの粗相も放置してる人が、やれ管理職だなんだってちゃんちゃら可笑しいわ。
まず自分の排泄物の行方の管理しなさいよって話よ。+20
-2
-
184. 匿名 2017/01/12(木) 18:06:02
>>170
ああ、結局こういう考えなんだ。
変わらないね、これじゃ。+11
-5
-
185. 匿名 2017/01/12(木) 18:06:19
>>180
「それは男女構わず力のある人」「男女構わず手の空いてる人」って言わないからごちゃごちゃになるんでしょ。+10
-4
-
186. 匿名 2017/01/12(木) 18:06:25
力仕事、女性もする!10キロの荷物を女性だけで二階に運んだり。
しかし、トイレ掃除は女性だけ。本当なんなの!!
+23
-6
-
187. 匿名 2017/01/12(木) 18:09:21
>>184
ホント、女って進歩がないって言われても仕方ないよね。+13
-14
-
188. 匿名 2017/01/12(木) 18:10:05
>>143
わかれてるならいいけど、そういう分かれてないのに女性のほうにだけ雑務がおおい職場だと文句はでるのでは+3
-1
-
189. 匿名 2017/01/12(木) 18:11:09
トイレ掃除とお茶汲みくらいしか仕事任せてもらえないんでしょ+7
-16
-
190. 匿名 2017/01/12(木) 18:11:58
男女平等といいつつも、力仕事とかはやっぱり体格差もあるし区別される事があるのは仕方ないとは思う。
男性と同じ様に力仕事こなせる女性もいるけど。
でもお茶出しや洗い物とか性別に関係なく出来ることを女性にっておかしいよね。
家庭で女性がするような女々しい事って認識が強く残ってるんだろうな。
+20
-12
-
191. 匿名 2017/01/12(木) 18:12:31
男が何も仕事してないとでも思ってんのか+9
-7
-
192. 匿名 2017/01/12(木) 18:15:27
>>190
だめだこりゃ。+12
-10
-
193. 匿名 2017/01/12(木) 18:15:54
>>185
多分男性はそんな細かい言葉のニュアンス違いは気にしないよねぇ+2
-4
-
194. 匿名 2017/01/12(木) 18:17:01
できないことがあるからそこは区別が必要、なるほど。
つまりできる領域が狭いということなんだけど、そのぶんお茶出しとかお願いね、って言われることがそんなに嫌なの?+11
-8
-
195. 匿名 2017/01/12(木) 18:17:28
助け合いって言っても私の会社は建設業だから手伝える事なんて何も無い。木材運ぶの手伝っても足でまといになるだけだし、だからその分書類整理とかお茶汲みは率先してやってる。+9
-2
-
196. 匿名 2017/01/12(木) 18:19:36
>>194
何言ってんだコイツ。
そういうルールでお互い納得してるなら別にいいでしょ。
「女だから」ってだけでバッサリお茶くみや掃除押し付けられてるのが不平等だって話でしょ。+15
-11
-
197. 匿名 2017/01/12(木) 18:20:17
トピタイ「納得いかない!職場の男女不平等なルール」なんですけど。
納得してやってるなら別にいいんじゃない?+12
-3
-
198. 匿名 2017/01/12(木) 18:21:10
>>196
それなら当然、男だから力もあるでしょって区別もおかしいって認識してるんだよね?
それなら納得だけど。+11
-7
-
199. 匿名 2017/01/12(木) 18:22:05
僕は施工職やってた(今は休職中です)けど汗水垂らしてクタクタになって事務所帰ってきた時に、事務のお姉さんが冷たいお茶とか用意してくれた時は凄く嬉しかったけどなぁ。それだけで結構疲れ吹っ飛んだりもした。でも女の人はそれを内心嫌々やってたんだなと思うとショックです+6
-23
-
200. 匿名 2017/01/12(木) 18:23:35
2chにスレ立ってました+1
-1
-
201. 匿名 2017/01/12(木) 18:25:08
なんで2chに飛び火www+7
-0
-
202. 匿名 2017/01/12(木) 18:25:17
>>198
そら男でもけが人や腰痛持ちや障害者に重い荷物持たせるかよ。
「田中くーん、ごめんこれ重くて持てないから運んでくれなーい?」ってお願いするときはまず田中が健康で強いことを知ってる場合だよ。
お前さっきからバカなの?+19
-5
-
203. 匿名 2017/01/12(木) 18:26:36
だから男の書き込みがあるのか、納得。
2ch脳なんてアレな人ばっかりだし、きっとこれから女叩きが不自然に増えて荒れるだろうから他のトピに移動したほうがいいね。+25
-8
-
204. 匿名 2017/01/12(木) 18:27:20
>>199
べつにお姉さんじゃなくてもよくね?+12
-1
-
205. 匿名 2017/01/12(木) 18:27:48
女の人も「雑務が多い!!」って愚痴垂れてるけどなんで雑務ばかりしかやらせてもらえないかちゃんと考えた事ないの?女の人は沢山仕事教えても結婚して辞めてくだろ(たまに産休後に復職する人いるけど殆どの人は寿退社していく)。だから技術的な事教えても結局辞めてくから意味無いんだよ+8
-31
-
206. 匿名 2017/01/12(木) 18:28:17
>>202
だからさあ。
なんでさっきから男女の話に傷病者とか持ち込んできて論点すり替えてんの?
聞かれたことにそうなのか、違うのか答えればそれで済むことじゃない。
つまり男女の体格差がどうこうって区別もおかしいって認識でいいのね?
あくまでも個人の資質の話ね?
それなら納得なんだけど。+11
-7
-
207. 匿名 2017/01/12(木) 18:28:50
>>203
逃げるなよw+9
-8
-
208. 匿名 2017/01/12(木) 18:29:51
>>207
論争しに来てんの?+6
-6
-
209. 匿名 2017/01/12(木) 18:30:24
ほとんどの人が寿退社してくって、そりゃ産休取りにくいような雰囲気か、もともと仕事任せてもらえてなくてやりがいなかったんだろうさ。
仕事にやりがいある人は残るよ。今どき共働きじゃないと苦しいし、産休取って復帰できるなら喜んで仕事するよ。
「どうせやめるから」で仕事任せてもらえない会社に戻りたいなんて思わないでしょ。+27
-4
-
210. 匿名 2017/01/12(木) 18:30:53
女の本音「体格差があるからそこは配慮して欲しい。だけどお茶出しとか割り振られるのは嫌」
まあ今も昔もこんなもんでしょうな。+15
-19
-
211. 匿名 2017/01/12(木) 18:30:54
>>208
お触りしないほうがいいよ+7
-1
-
212. 匿名 2017/01/12(木) 18:31:08
>>204
じゃあ現場行くのも男じゃなくてもよくね?+9
-4
-
213. 匿名 2017/01/12(木) 18:31:58
>>198
単細胞で残念+8
-6
-
214. 匿名 2017/01/12(木) 18:32:48
>>202
その健康で強い田中くんは重いものを運んだ上に
お茶くみも平等にやらないといけないの?
そこが重要だと思う。+10
-12
-
215. 匿名 2017/01/12(木) 18:32:58
>>211
承知した( ・ㅂ・)و ̑̑+3
-2
-
216. 匿名 2017/01/12(木) 18:33:56
>>209
あんたがどう言おうと殆どの会社は寿退社されるのを前提で採用してるから+5
-14
-
217. 匿名 2017/01/12(木) 18:34:58
>>214
その田中君は「自分ができることをちょっと手伝った」だけで他の仕事を放棄するの??
「事務のおばちゃんにPC教えた」とかで「変わりにトイレ掃除やらないから!!!」とか言うの?
+15
-9
-
218. 匿名 2017/01/12(木) 18:35:32
>>216
どこの田舎のどこの底辺の中小企業だよwwww+13
-2
-
219. 匿名 2017/01/12(木) 18:36:17
物流のお仕事しててお給料少なめなパートさんも負担の少ない仕事してるのが気にくわないという変な人が一人来てるね。嫌なら転職したらー?+6
-3
-
220. 匿名 2017/01/12(木) 18:36:53
>>216
いつの時代の話www
20年くらい前まではあったかもね。+8
-2
-
221. 匿名 2017/01/12(木) 18:36:59
>>218
そう言っちゃうとこのトピ自体が、底辺の企業の底辺の人間の底辺の業務に対する愚痴の可能性が小さくないわけで、元も子もないわけだが。+1
-3
-
222. 匿名 2017/01/12(木) 18:37:48
つまり男さまの言いたいことは
「俺様はいざという時に力仕事を手伝えるので、トイレ掃除はやらんぞ!お茶を煎れろ!」
ってことです。+34
-10
-
223. 匿名 2017/01/12(木) 18:41:07
>>222
そんな分かりきってる事今更公言されても…日本の悪い癖じゃん。そんな会社に入ってしまった自分を恨むんだな+3
-12
-
224. 匿名 2017/01/12(木) 18:42:07
面白ルールの実例集とかかと思ったら、なんですかこのトピは。+7
-0
-
225. 匿名 2017/01/12(木) 18:42:46
まぁ、まともな仕事してる男はガルちゃんのこんなトピに来ないわな。+24
-6
-
226. 匿名 2017/01/12(木) 18:42:52
2chもがるちゃんも性格が悪い人達って事はよくわかった+9
-0
-
227. 匿名 2017/01/12(木) 18:42:54
入社する前にそういう習慣を見抜くにはどうしたらいいんだろう。+10
-1
-
228. 匿名 2017/01/12(木) 18:43:58
>>226
ネットの掃き溜めにいるような奴らがまともなわけねーだろww+7
-0
-
229. 匿名 2017/01/12(木) 18:45:30
>>227
面接の時点でブラック企業かどうか見極めるにはどうしたら良いですかと言ってるのと同じくらい難しいですよ+5
-0
-
230. 匿名 2017/01/12(木) 18:47:22
男子トイレは男子が掃除すればいいじゃんね。なんで女子にさせるのかしら。中学校だってそれぞれがやってたのに。+44
-5
-
231. 匿名 2017/01/12(木) 18:47:55
女は女で嫌な事はあるし男も男で嫌な事はあるって事で良いんじゃないんですか+11
-5
-
232. 匿名 2017/01/12(木) 18:50:10
トイレ掃除は男女各自でやるべきだけど、
力仕事は男性、お茶くみは女性でいいと思う。+14
-10
-
233. 匿名 2017/01/12(木) 18:51:58
底辺底辺言う人はだいたい自分が底辺。+9
-1
-
234. 匿名 2017/01/12(木) 18:53:00
このスレ一通り見て思ったのは
女の人はお茶汲みをやらされて嫌な思いしてる
男の人も時給同じなのに力仕事を任されて嫌な思いしてる。
って事。
男も女も我慢してる事があるから、それに耐えれなくなったら転職すればいいんじゃないかなと思いました。
+15
-6
-
235. 匿名 2017/01/12(木) 18:55:55
お客様に、お茶だしするのが、女性社員の仕事である
というのが暗黙の了解みたいになっていることに、多くの人が不満なのかもしれないけれど、
自分がお客様だったら、おっさん社員より、女性社員からお茶をいただいた方が、気分的にはいいかな。(おいしそうだし)
私は、考え方が古いかもしれないけれど、
お茶だしが女性社員の役割であことは問題ないと思っている。
女性には女性にしかできないおもてなしだってあると思うし、
やる仕事を全く同じにすることが、男女平等ではないとおもう。
性差はあるわけで、男女区別もあるわけで、
男性にはできない、女性にしかできないことを、自信をもってやることが、
男女差別をなくす第一歩ではないかなとおもう。+12
-22
-
236. 匿名 2017/01/12(木) 18:58:38
>>235
お茶出しのどこが「女性にしかできないこと」なんだよ+38
-10
-
237. 匿名 2017/01/12(木) 19:01:28
まだやってんのかよwwww+2
-0
-
238. 匿名 2017/01/12(木) 19:03:05
ごめん、このボタン取れた、つけてくれない?と言われたからトイレ掃除はしないって言ってるようなもんだよ+1
-7
-
239. 匿名 2017/01/12(木) 19:06:15
自分から珈琲・お茶出ししてくれる若い男の子が居たんだけど
出された方からよく思われてないらしくしばらくして出さなくなった
可哀想に+16
-1
-
240. 匿名 2017/01/12(木) 19:15:03
お土産配るやつ。
うちはずーっと女性社員。
そんなに人数もいないので
自分で配って欲しい。+27
-1
-
241. 匿名 2017/01/12(木) 19:27:30
前務めてた会社だけど、朝のお茶出しと掃除が女事務員だけだった。
その為に女だけ15~20分早く来てた。
もちろん給料にはならない。
お茶なんかコーヒーメーカーなくて自分でドリップしてたから凄い時間かかった。
私はコーヒーなんか嫌いなのにコーヒー代まで自腹で徴収されて本当にクソな中小企業だった。
今の会社は掃除はちゃんと分担してるしお茶出しなんかない大企業。
+17
-1
-
242. 匿名 2017/01/12(木) 19:34:43
前に飲み会で酔った勢いで議論になったことがある
男の言い分は、お客様へのお茶出しも電話番も女性の方が感じが良いから
お土産配るのも女性から貰った方が嬉しいから
掃除は女性の方が綺麗好きだから
男はその分力仕事できる
隅っこで飲んでたガリガリナヨナヨのモヤシ男がダンマリだったわw
+7
-9
-
243. 匿名 2017/01/12(木) 19:50:38
>>240
うちもお土産配るのは女性社員。
お客様からの頂き物ならしょうがないけど、正月帰省土産とか自分で配ってほしい。この時期重なると誰のお土産かわからなくなるし、忙しいのに~ってありがたさも薄れます。+13
-1
-
244. 匿名 2017/01/12(木) 20:36:00
おっさん社員が淹れたお茶と、女性社員が淹れたお茶、
出してくるとき女性のほうが、お客様の気持ちは落ち着くもんだよ。
お客様がおちつけるお茶だしは、女性のほうができるといいたいんだけどな。
私は、そうおもう。
男性にはできない、女性でのおもてなしだよ。
お茶を出すことは誰でもできるけど、
女性が出すお茶は、雰囲気を含めて、おっさん社員より、ぜんぜん素敵だよ。+12
-17
-
245. 匿名 2017/01/12(木) 20:39:35
仕事出来ない人はお茶汲みくらいしか出来る事無いんだから、男もやるのが一般的になれば体力の劣る女性は仕事の選択肢が減るだけなんだけどね。
逆に男は仕事も出来ない体力も無いやつの使い道が増える。+7
-3
-
246. 匿名 2017/01/12(木) 21:12:00
コーヒー淹れるけど飲む?って自分が飲む時についでに淹れてくれる人がいた。
仕事もサラッとこなす出来る人だったなぁ。+21
-3
-
247. 匿名 2017/01/12(木) 21:13:22
なんで多く給料もらってるやつのフォローとか尻拭いしなきゃいけないんだと毎日イライラする。+7
-3
-
248. 匿名 2017/01/12(木) 21:14:03
前の会社の事務所は、男の人も掃除やってたかな。
って言うか、子持ちの事務員さんは、20分前位には来て、(自分の)お茶入れたり、掃除してたりしていたのに、何故か独身の実家通いの女性が、ギリギリに駆け込んでた(笑)
(それも数人いた)
で、実は、その1人の事務員さん、家が隣なんだけど、9時出勤なのに、8時半前に家を出るらしく、うちの家族、『いくら車でも遅くないか? ギリギリまで寝てる』って
今の家、子供生まれてから入居したけど、未だお隣さん独身。
一体いくつ何だろう?
+3
-11
-
249. 匿名 2017/01/12(木) 21:30:25
今の職場の営業。折り返しの電話で明らかに自分あてってわかってるのに出ない。前の会社の営業さんは「あ、オレオレ!」って出てたのに。
取り次ぎの時間が無駄だわー。+9
-0
-
250. 匿名 2017/01/12(木) 21:35:28
この流れ見てて結論として思うのは
男性は筋力的に優れているという能力があるからそういう仕事を優先的に回すべき
女性はお茶汲みなどをする際男性よりも好意的に見られるという能力があるからそういう仕事を優先的に回すべき
これで良いんじゃない?何をゴチャゴチャ揉めてるの?女性に優先的に回される仕事があるのは嫌だけど男性は仕方ないよねって思ってるならそれが一番の差別だよ+16
-4
-
251. 匿名 2017/01/12(木) 21:37:45
トイレの話は汚いからもう辞めない?
それにどんどんトピからズレていくよ+0
-3
-
252. 匿名 2017/01/12(木) 21:46:55
うちの職場もトイレ掃除は女性職員がしてる。男子トイレも。絶対おかしいよ。。+14
-2
-
253. 匿名 2017/01/12(木) 22:00:25
というか雑務しないなら女性を野党メリットは減りますけどね。それで雇用が減ると差別なのかしら?+9
-5
-
254. 匿名 2017/01/12(木) 22:05:00
できない人のために分業になってるというのに…
平等にするなら男であろうと女であろうと
できないなんて泣き言は許されないよ。+14
-0
-
255. 匿名 2017/01/12(木) 22:07:02
コピー用紙10冊とか、重たい荷物届いても事務員が受けとり。
去年は20キロの荷物何個も運んで腰いわした。
それくらいは手伝ってほしい!!!+9
-4
-
256. 匿名 2017/01/12(木) 22:09:22
うちの会社は経費削減で業者委託を止めたんだよね。だからトイレ掃除は女性社員がしないといけなくなった。男子トイレの汚いこと汚いこと。トイレットペーパーはめちゃくちゃにちぎるし、そこらへんに散らかってる。トイレットペーパー散らかす意味が分からない。ちゃんと流さないし、小便器の周りもビチャビチャ。男子トイレは男性が掃除するように写真を見せてみんなで社長に直談判する予定。+29
-1
-
257. 匿名 2017/01/12(木) 22:18:23
女だけに電話当番お茶当番が回ってくる。+6
-2
-
258. 匿名 2017/01/12(木) 22:19:43
>>50
この投稿のプラスとマイナスのバランスが面白いねー
自分が有利な不平等には知らん顔のご都合主義的な面が窺えます。
それとも、デート代は男性が払えが圧倒的に多いことと共通のがめつさかな。+15
-1
-
259. 匿名 2017/01/12(木) 22:20:01
>>235
お客様へのお茶出しは、同意。
男性にやらせると、どんなに教えてもとんでもないことしたりする。
どこから発掘してきたの?って古い奥底に仕舞ってたカップソーサースプーン出したり・・・
(しかも、カップソーサーとんでもなくバラバラ。色柄まったく関係なし。表記してても、日本語読めないらしい)
お客様には、なるべくお茶出しするようにしてる。
でも、社員へのお茶出しはしないよ。
好きなもの、好きな時飲めばいい。
お客様へのお茶出しは仕事だけど、社員へのお茶出しは仕事じゃないもの。
もし、業務規定に女性社員のみお茶出しとかってあれば、違法ですし。
+19
-3
-
260. 匿名 2017/01/12(木) 22:20:35
しかしさぁー
職場の不平等って、お茶汲み、掃除、って話が大半だけど、レベル低っく。+22
-9
-
261. 匿名 2017/01/12(木) 22:20:40
給湯室のポットへの水入れるのが面倒。
すぐなくなるのに、男は誰も水入れねー
お局は一切やらないから、全て私がやらないとだからすごいストレス+14
-5
-
262. 匿名 2017/01/12(木) 22:24:08
男性社員、女性社員どちらも食堂を使用しているのに、醤油の片付け・テーブル拭き・お茶の準備は、女性社員がやるというルール。
ほんと古い会社!!+12
-3
-
263. 匿名 2017/01/12(木) 22:44:26
ルールではないけど…
定時を過ぎるとやたらと、帰らなくていいの?
早く帰った方がいいんじゃない?と言われる。
帰りが遅くなることを心配してくれているのだろうけど、早く帰れと言われているみたいで残業しづらい。
+2
-2
-
264. 匿名 2017/01/12(木) 22:54:42
1日に4回あるお茶汲みは私がやらないといけないんだけど、むかつくから自分以外のコップは洗わない(笑)+22
-2
-
265. 匿名 2017/01/12(木) 23:12:37
>>79
うわー、それ腹立つね!+2
-0
-
266. 匿名 2017/01/12(木) 23:27:43
年下同僚にアタックされ付き合った。職場で付き合っている事が噂になった際、5歳年上の私の方が彼にしつこく迫って落としたことになっていた。
若い女性至上主義の男社会の職場・・・。+5
-2
-
267. 匿名 2017/01/12(木) 23:31:54
3時のコーヒー配り→飲みたきゃ自分で入れろ。
ずっと座ってるくせに意地でも電話とらない→洗い物してる時に電話なって、ゴム手袋外しながら焦って走ってるの見て何も思わない?
掃除ごみ出しは全て女→男は埃や髪の毛落とさないのか?ゴミ出さないのか?
確実に男尊女卑だよ、うちの会社。+27
-2
-
268. 匿名 2017/01/12(木) 23:40:55
女性は日々こういう思いしてるから、
大門未知子の致しませんが気持ちいいんだろうなー
仕事は男より優秀、だから致しませんってどうどうと言える。
一般人はあのフィクションでいい気分になれる+7
-5
-
269. 匿名 2017/01/13(金) 00:10:00
トイレとかお茶汲み以外の話を。
うちの会社は、中堅男性社員だけマネジメント研修がある。男性も女性も総合職でやってる仕事は同じなのに。+14
-0
-
270. 匿名 2017/01/13(金) 00:22:07
私も同僚男性もみんな大卒の総合職の部署。
なのに、取引先からのお菓子や部長がお土産に切らなきゃいけない羊羹やカステラなどを買ってきた時など、配ったり切ったりさせられるのは当たり前のように私。
+15
-1
-
271. 匿名 2017/01/13(金) 00:27:25
>>110
男性事務も居る所で事務やってたけど、お茶汲みは女の仕事だったよ。
なんで男にはやらせないのかと聞いたら「女性が煎れてくれた方が美味しい
気がするから」と言われて唖然とした。+22
-2
-
272. 匿名 2017/01/13(金) 00:33:51
>>254
男がお茶汲み、トイレ掃除が出来ない理由って何?+10
-6
-
273. 匿名 2017/01/13(金) 00:35:58
>>258
「飲み会は圧倒的にお酒を飲まない人が割り勘負けするので
男女とかでなくお酒飲む人は8000円、飲まない人は6000円みたいにした方がいいのでは?」
という意味でのマイナスです。他の人はどうか知らんけど。
ちなみにわたしはたくさん飲むので多めに払うのは当然だと思ってる
つーか会社の飲み会で8000円て高すぎない?店選び下手か+20
-1
-
274. 匿名 2017/01/13(金) 00:51:26
8 なにしたの?+0
-0
-
275. 匿名 2017/01/13(金) 00:56:44
同じフロアの優秀な欧州系外国人、自分のカップを使ったままデスクに放置か流しに放置。
自分のカップでさえ他人が洗うと思ってる。どうやら、海外だと秘書やら専門業者がするから、彼らの業務というカテゴリーには洗い物や掃除は入ってないみたいだね。
日本でも今やコピーやお茶汲みメインで働いてる女性なんてほとんどいないんだから、男女関係なく仕事とそれ以外をきっぱり分けるべきだよね。
昔ながらの内資の中小企業で女性だけに掃除当番とかやらせてるのはどうかと思うわ。+8
-2
-
276. 匿名 2017/01/13(金) 02:01:33
仕事内容だけ男女平等謳っといて結局セクハラする
セクハラを訴えると仕事の意識が低い、子供扱い+6
-4
-
277. 匿名 2017/01/13(金) 04:25:54
>>244
うーむ、老舗の喫茶店のマスターは大抵男性だけど、あなたはそこで飲むコーヒーは全否定なんだね。+9
-1
-
278. 匿名 2017/01/13(金) 04:35:24
以前派遣でいた会社、お茶汲みあったな。
掃除ももちろん女性社員だけやってた。
やめて数年後に当時の社員に偶然会ったけど、なんでも他の会社と合併した際に、女は不要とばかりに女性社員だけ退職させたらしい。
お茶汲みと掃除しかやってないだろうって
(そんなことはない、普通の会社の事務がやってる以上の仕事をやってたよ)
だから、お茶汲みを女性社員だけにやらせる会社にいいイメージ全くない。+11
-1
-
279. 匿名 2017/01/13(金) 04:39:30
>>12
今時そんな会社あるの!?
時代錯誤だね…うちど田舎だけど勤務先では近年のセクハラ対策のために女性社員にはお酌させないよ
注文とったりするのも若手の男で、酒は各自隣同士でついだりつがれたりする程度
お世話になった人に、自分からお酌に行くことはあるけど強制は絶対にない+3
-0
-
280. 匿名 2017/01/13(金) 07:44:08
まさか、デスクワークしか想像できないのか?+2
-0
-
281. 匿名 2017/01/13(金) 07:46:39
>>260
レベル低くても毎日やらされてれば
腹も立つよ+6
-3
-
282. 匿名 2017/01/13(金) 07:52:01
お茶汲みやめさせて、自販機置いて、お金出して買わせるか、自分で水筒に入れて持って来させるようにしたらいいのに、うちの会社は休憩室に自販機置いてある+6
-0
-
283. 匿名 2017/01/13(金) 08:16:27
雪国なのですが、
雪かきは率先して男性社員がやります。
女子は年齢関係なく会社にいる。
男女平等というけど、力の差もあるし、
重いもの運ぶ時や寒い仕事やってくれるのだからお茶入れたり、弁当注文したりは別になんとも思わない。
時間外でもないし、仕事の一部と思ってる。+8
-4
-
284. 匿名 2017/01/13(金) 10:26:14
要するに自分は楽をしたいし媚を売りたくないって事はわかった。
これは出世できませんわ
男性に負担を強いて女性が楽をする事こそ不平等だって分からないのだろうか...?
平等の意味分かってる?女性が女性という性別を盾に甘えられないって意味だよ?何もかも男性と同等の権利や地位を求めるなら同じように頑張らなきゃダメ
都合の良い時だけ女性だからは通じない
そんな厚かましいバカ女が居るからちゃんと働いてる女性が評価されない
バカ女に巻き込まれるこっちの身にもなって欲しい+8
-1
-
285. 匿名 2017/01/13(金) 11:00:01
子供の行事などで休みを欲しいとか、遅刻すると言うとそれはヤバイという男上司。
なのに男は風邪引いただの、愛犬が死んだからと休んでる。
男の方が休み取りやすいのおかしい。+3
-5
-
286. 匿名 2017/01/13(金) 11:31:21
>>285
風邪やウイルスは他のみんなに移るし来られたら寧ろ迷惑なんだけど?そういう理由で休ませるのは当然だし同列に語らないで欲しい。自分も移されるよ?
あと、愛犬が死んだって言うのはまぁ忌引きみたいなもんだし悪くはないんじゃない?それに休みをとらせずに亡骸を放置させて腐らせるの?
それは男女関係ないでしょ
ちょっとは考えて物言って欲しい+3
-5
-
287. 匿名 2017/01/13(金) 12:02:30
>>283
スキー場で働いてたけど雪かきなんて性別関係なく全員参加だよ。
降ってるときは3時間置きだしとてもじゃないけど男だけで回らないよ。+3
-2
-
288. 匿名 2017/01/13(金) 12:04:43
>>284
楽をしたいってことじゃなくない?
お茶を煎れたり掃除してる時間があるなら業務進めたいわ。
仕事自体暇じゃないんだし。
+6
-4
-
289. 匿名 2017/01/13(金) 12:22:06
小さい会社で社員20人ほどです。
女性だから、と気を使ってくれる人しかいません。
でも同じお給料を貰っていて申し訳ない気持ちで気まずい時もある。
常に謙虚に、女性だから気が利くねと言われるように気配りばかりしててたまに疲れる+1
-0
-
290. 匿名 2017/01/13(金) 12:41:02
>>283 私も雪国だけど雪かきまで女性だった。
理由は 上司に雪かきなんてさせられない→上司は男性→男性社員がもれなくやらなくなる
昨年から新人の男性が一緒にやってくれるようになって、本社の社長が来て「今まで女性がしてたなら男性がやればいい、役職関係なし」と言ってくれて今は男性がやってる。
課長はやりたくなくて本社にロードヒーティングの設置願い出したけど、散々女性社員から依頼されても「雪かきなんて冬だけだろう、10分もあれば終わるんだから」と却下してきた経緯を社長が知ってたので社長から「雪かきは冬だけなんだろ?10分で終わるそうだから設置は認めない」と
返されててスカッとした。
最初に「女の人ばっかりが雪かきはおかしいです」と一緒にやってくれた新人男性には感謝してる。
こんな息子さんに育ててくれた親御さんにも感謝(笑。+4
-3
-
291. 匿名 2017/01/13(金) 12:48:44
>>80
2つ前の会社は喫煙所は普段守衛さんが掃除してくれてたけど大掃除は社員がすることになってたのに喫煙者で掃除しにきた人ゼロだよ。ヤニで汚れた壁紙を非喫煙者の私がぞうきん掛けするのおかしい。+1
-0
-
292. 匿名 2017/01/13(金) 12:50:39
んで今は男性ばかりがやってるんだ…
今までのことがあるからしばらくはそれでいいだろうけど、ずっと続くならそれはそれで変な感じはする。+3
-0
-
293. 匿名 2017/01/13(金) 12:54:25
>>273
私の職場は「飲む人」「飲まない人」で1000円位は違う。新年会とかは会社持ちだからタダ
単純に男性が食べるし飲むから男性が多く払うって考えは、デート代は男性が出すべきって考えには結び付かないよね。
ちょっと顔だけ出して帰る人には後から系列のデパートで使えるタダ券1080円出るよ。
私はガッツリ飲んでカラオケして帰るから貰った事ないけど。
+0
-4
-
294. 匿名 2017/01/13(金) 12:56:10
このトピもどうせ、掃除お茶汲みで居場所があるだけありがたいと思えって言われて仕方なのないような人が、イッチョマエに男女平等とか言っちゃってるんだろうな…+3
-3
-
295. 匿名 2017/01/13(金) 13:00:48
関係ないけどうちの会社は新年に「大入」が出るんだけど、社長が絵が好きな人だから大入袋に
イラストとメッセージ直筆してくる。
後未成年の子供がいる人には社員パート関係なく3000円の図書カードが大入5000円と一緒に支給される(子供は本を読むべきだかららしい)。
図書カードはちょっと羨ましい。
+2
-0
-
296. 匿名 2017/01/13(金) 13:02:47
>>260
掃除やお茶の雑務をレベルが低いとバカにするヤツは総じて無能。+1
-1
-
297. 匿名 2017/01/13(金) 13:05:54
>>284
したり顔で言えるほど理解してないくせに態度でかいなw
+1
-2
-
298. 匿名 2017/01/13(金) 13:07:39
>>294
今そんな悠長な会社ないとおもう。
+0
-0
-
299. 匿名 2017/01/13(金) 14:04:00
お茶当番というなの家政婦
早出で遅い帰り付き
今時来客に湯呑みやコーヒーカップで出すとこなど無いわ
+0
-0
-
300. 匿名 2017/01/13(金) 14:11:38
このトピを印刷して社長の机のうえに置いておきたいわ+1
-0
-
301. 匿名 2017/01/13(金) 14:52:26
>>248だけど、何故マイナス?
だって、その事務員さん、親と同居で、炊事洗濯全然しないんだよ?
お母さん、パートとは言え、朝7時前に出て、休日も仕事だったりする。
基本、前の会社、そんなに遅くまで残業ないし、土日祝日休みなのに、いい年した女性が家事手伝いもせず、ギリギリまで寝てるなんてスゴくないですか?
だから、行き遅れなのに・・。
+0
-5
-
302. 匿名 2017/01/13(金) 15:14:34
バレンタインデーの義理チョコをあげなければならない+1
-0
-
303. 匿名 2017/01/13(金) 15:14:41
おばさんと呼ばれても笑って耐える。
下ネタに付き合う。
下品な女を演じる。
リーダーがそういう男なので、暗黙のルールみたいになってます。
その人のせいで辞めた人多数。+3
-0
-
304. 匿名 2017/01/13(金) 15:17:39
>>301
家でなにをしようがあなたには無関係+2
-0
-
305. 匿名 2017/01/13(金) 16:22:41
>>125 すごくわかる‼︎うちの職場でも缶コーヒー買ってきて飲んだ後で、ゴミ箱が空き缶で一杯になってるとゴミ箱の上に置いてく男性がいる。いつも女性ばかりがゴミ出ししてる。ゴミ袋位変えろ‼︎+2
-2
-
306. 匿名 2017/01/24(火) 23:45:40
タバコ吸わないのに灰皿片付けさせられてた。
あと、私は飲まないコーヒー入れさせられてたり。
なんでそのためだけに30分早く来ないといけないの?給料つかないのに。
自分でやれや。
+0
-0
-
307. 匿名 2017/01/24(火) 23:47:44
>>301
何が言いたいのか、理解できないからマイナスなんじゃないかな。
もっとわかりやすく書いて。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する