ガールズちゃんねる

市役所の対応に腹が立った人

867コメント2019/02/26(火) 10:14

  • 1. 匿名 2019/02/20(水) 14:17:33 

    今朝、市役所に電話しました。
    男性社員の方でしたが、言っていることが二転三転し、よく分からないと言い、指摘すると逆ギレし、お宅とは話したくないから他の方に代わってっと言っても代わらない…。
    以前も同じ人に窓口で当たってしまい、不快な思いをしました。
    女性だから見下しているのか、自分が分かっているからか他人に分かるように説明するのが仕事だと思うんですが。
    一般企業では通用しないと思うのです。

    苦情をいれようにも個人情報が分かっているので入れにくいです。みなさんはそんな経験ありませんか?

    +1064

    -62

  • 2. 匿名 2019/02/20(水) 14:18:31 

    市役所の対応に腹が立った人

    +117

    -7

  • 3. 匿名 2019/02/20(水) 14:18:53 

    役所でまじめに働いている人なんて3割ぐらいだと思う

    +1310

    -135

  • 4. 匿名 2019/02/20(水) 14:18:59 

      
    市役所の対応に腹が立った人

    +259

    -17

  • 5. 匿名 2019/02/20(水) 14:19:14 

    あなたがクレーマーの危険性は無いですか?

    普通なら、たらい回しにされてこんな対応受けませんけど……

    +164

    -419

  • 6. 匿名 2019/02/20(水) 14:19:57 

    電話をかけてる主も
    対応してる人も
    お互いが変な人なんだろうね

    +901

    -236

  • 7. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:07 

    事前に電話で必要書類などの手続きを確認して伺ったら、これでは出来ないと言い出した。

    事前に確認したものを持ってきたのでこれでやってくれと直接言ったよ。

    +794

    -18

  • 8. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:07 

    めちゃくちゃ感じ悪い人いますよね。
    県税事務所の人の対応がひどすぎた

    +1059

    -7

  • 9. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:11 

    投書で苦情を入れましょう。
    自分ならそうします。

    +652

    -13

  • 10. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:20 

    女性職員の服装、なめてるよね。
    普段着で仕事するなよ。

    +134

    -268

  • 11. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:48 

    昔の方がもっと対応が悪かったよね。今は良くなった方だと思う。

    +716

    -12

  • 12. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:56 

    窓口でわからない事があったから聞いただけなのに露骨に嫌な顔をされた。

    +598

    -9

  • 13. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:03 

    何で役所は昼休憩をとるの?郵便局や銀行は昼休みなんてとらないじゃん。13時まで休憩って…。仕事終わってからだと終了してるからお昼休みに行くしかないのに、その昼ですら休まれたらいつ行けばいいんだよ!だったらせめて土日も午前中だけでいいからやってくれ。

    +1172

    -281

  • 14. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:04 

    >>1
    市役所に社員はいないと思うけど。

    +52

    -117

  • 15. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:12 

    引っ越してきた後役場に行ってゴミの出し方を聞いたらわからないっていう対応だった。そんなことも答えられないの?あくびばっかりして眠そうだし、田舎の役場だから暇なのかもしれないけどあまりにも酷いと思った。

    +746

    -23

  • 16. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:17 

    北九州市に住んでいますが、私が区役所に用事で行くと担当の皆さんは迅速に仕事をしてくれますよ。

    +363

    -21

  • 17. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:26 

    >>1
    説明が下手な人っているよね…

    +339

    -7

  • 18. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:33 

    もちろん、高級ホテルのようなサービスとは違うのは分かります
    笑顔笑顔の接客業じゃないし
    でも、国民、住民を助けるとか支えるっていうのは忘れないでほしい
    普通に、ため息みたく吐かれたり態度が、めっちゃ上目線で
    驚く時ある

    +742

    -14

  • 19. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:34 

    声小さすぎて聞こえない人多い

    +294

    -15

  • 20. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:52 

    何年か前に収入が少なくなった年があって
    固定資産税を分割にしてもらおうと
    話をしにいったら
    受付のおばさんに大声で
    分割の人ー誰かお願いしまーーすって
    その階のフロア中聞こえるぐらいの声で
    叫ばれた

    +670

    -14

  • 21. 匿名 2019/02/20(水) 14:22:04 

    区役所の窓口の対応に腹が立ってメールで市に苦情入れましたよ。
    人生で苦情を言ったのはその一回だけです。
    お詫びのメールが来ました。

    +451

    -15

  • 22. 匿名 2019/02/20(水) 14:22:17 

    ちょっと前に流行った「接遇」の研修とか受けて欲しい。
    笑顔で対応してよ。

    +358

    -66

  • 23. 匿名 2019/02/20(水) 14:22:25 

    提出した書類を処理されていなくて3ヶ月放置され面倒な事になった事がある。担当者は口頭ですみませんでしたの一言のみ。こちらが問い合わせをしなければそのままだったし損失がでるところだった。

    +466

    -4

  • 24. 匿名 2019/02/20(水) 14:22:31 

    台風の影響で停電して水が出なくなった時に
    スマホでネットの掲示板見てたら「〇〇に給水車来てるよ〜」って書き込みがあったから市役所に問い合わせてみた
    市役所の人は「そんな情報はありません」と言

    +145

    -62

  • 25. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:03 

    あるよ。東京のE川区役所は、窓口対応最悪。

    +188

    -9

  • 26. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:11 

    仙台はいい方だと思う
    私の区だけかな?

    +27

    -20

  • 27. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:13 

    >>24
    途中で切れてるよー

    +155

    -5

  • 28. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:36 

    別の用事でとある区役所に行ったとき
    物凄く怒ってる人がいて連れと顔見合わせてしまったよ
    話の内容まではっきり解ってそりゃ怒るわな~って事だったよ
    お役所仕事って本当困るよね

    +358

    -19

  • 29. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:44 

    公務員も完全出来高制、口コミ制にすれば良いのに。

    +449

    -78

  • 30. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:47 

    夏の冷房とか全然効いてなくて、気の毒だなぁ、と思う。

    +202

    -81

  • 31. 匿名 2019/02/20(水) 14:24:02 

    ハローワークでもいいですか?
    受付(番号札渡してくれるだけ)の女の人、ものすごく感じがいいんですが仕事してない。というか、やらせてもらえないのかな?もうすぐ定年かなってぐらいの年齢。
    仕事探していた時ハローワークに行くたびにその人は新聞読んでたりカレンダーめくってたりボーッとしてたり。
    こんなんで何十万ももらってるんだろうなーと思うと虚しくなった。

    +546

    -24

  • 32. 匿名 2019/02/20(水) 14:24:10 

    >>10
    市役所の人って大変。
    こんなクレーマー市民も相手にしなきゃいけないんだもんな。
    たまに役所行くと変な人うじゃうじゃいて嫌な気持ちになる。

    +502

    -50

  • 33. 匿名 2019/02/20(水) 14:25:00 

    >>10
    露出が多かったり、派手じゃなかったら、別にいいと思うけどなー

    +328

    -17

  • 34. 匿名 2019/02/20(水) 14:25:43 

    私が市役所に行ったとき、丁寧に書類の書き方の説明をしている職員さんに対して、理解力が無い上に凄く横柄な人がいて、私が数人待った後に自分の番が来て用事を済ませた時点で、まだ説明が終わらずに数時間一人の市民を対応していた職員さんを見てから、職員さんに同情するようになった。

    +548

    -6

  • 35. 匿名 2019/02/20(水) 14:25:49 

    混んでるのにダラダラダラダラ談笑しながら対応するのは腹立つ。仕事しろ

    +299

    -17

  • 36. 匿名 2019/02/20(水) 14:25:50 

    ママ友の旦那さんが区役所の窓口とかで、毎日定時で帰れると言っていました。確か窓口手当も出るんですよね?

    +11

    -127

  • 37. 匿名 2019/02/20(水) 14:26:19 

    実際あったのですが入力ミスで
    自分の漢字は正しく、振り仮名をミスして打ったらしく私は
    証明で見せたら、合わないので証明になりません、と。なんで?とおもったら
    私の振り仮名が間違ってて、役所に何を言ってもミス認めない、というより
    証明ができない!変なシステム。証明の証明というか、ミスしたのが私のだと証明するためには
    正しいほうの証明になるもの見せたら、これが、あなたと証明できないとか言われて
    え?だってミスしたのだから正しいのと違うに決まってるのに同じだったら困らないし
    で、最終的には親の会社の保険担当に、会社から出してもらったらミスしたの全て一括で直してもらいました
    長くてごめんなさい。最後までミス認めないし、本当困りました

    +62

    -99

  • 38. 匿名 2019/02/20(水) 14:26:33 

    昔よりはまだマシになったけど、
    でも通常より無愛想な人が多くてカチンとくることも少なくない。
    一度、接客業で厳しくしごかれてこいって言いたくなる人居る。

    +357

    -41

  • 39. 匿名 2019/02/20(水) 14:27:19 

    仕事関係で複雑な件を相談に行ったとき

    窓口は明らかにこちらの説明が理解できてない方。
    研修中のマークがついてたから分からなくても仕方ないよね、と思って「詳しい人と代わってもらえますか」と言っても「いえ、私が承ります」と。
    何度も裏に行って上司に確認して、また次の質問にも裏に行って…

    最後には上司が出てきて、そこで説明したら一発で理解してくれた。
    後ろで見てた研修中の人は「あー、そういうことね、そう言ってくれればよかったのに」って言っててイラっとした。

    +498

    -9

  • 40. 匿名 2019/02/20(水) 14:27:25 

    すごく変な人が混ざってるよね。タメ口で関係無いことダラダラ話したり、仕事出来なくてもなれるよね。

    +271

    -8

  • 41. 匿名 2019/02/20(水) 14:28:11 

    住民票発行のために受付時間終了ギリギリに行って手続きしてもらってたら他の係りの人達に向かって「直ぐ終わりまーす」って叫ばれた。
    ギリギリに行く自分が悪かったし片付け作業のためかもしれないけどもう少し配慮できないものかと思った。

    +49

    -88

  • 42. 匿名 2019/02/20(水) 14:28:36 

    の割には、みんな大人しく待ってるよね?市役所に言えばいーじゃん!!
    ここで、グチグチ言うのも違うよね?公務員だとか、昼休みとか、、

    私は市役所勤めじゃありませんが、市役所行く時には、電話して混まない時間など聞いてから行きますよ?だって、混むもん!!

    +30

    -138

  • 43. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:14 

    >>37


    直せる別口があるからなんだよね。役所が直すとなるとミスしたことになるので。大きな会社は書類や大事なもの関係入力ミスとかを一括でまとめて会社として出すので簡単だしね。同じ経験あって区役所に名前伝えておいたので解決しましたって連絡したら、なんてことなく電話切られた

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:30 

    >>31
    ハローワークは臨時職員も多いですよ。時給のパートと同じです。

    +301

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:39 

    >>5

    そう言うあなたが 市役所職員の可能性はないですか?

    +12

    -22

  • 46. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:57 

    50代くらいの男性職員。
    最初から最後までタメ口。

    +238

    -4

  • 47. 匿名 2019/02/20(水) 14:30:30 

    >>42
    それがなに?
    混んでない時間帯とかわざわざ聞かん
    仕事してるから

    +158

    -7

  • 48. 匿名 2019/02/20(水) 14:30:46 

    >>42
    何が言いたいのか分からない

    +130

    -7

  • 49. 匿名 2019/02/20(水) 14:30:50 

    仕切りの無い窓口がいくつか並んでるとこで、隣がなんか汚らしいスケベそうなオッサンだったのに、私の個人情報を口頭で言わされたこと。
    電話番号とか090を省いて残り8桁ぐらいなら覚えられるかもしれないのに。
    私が隣を気にしつつできる限りの小声にしたら、あっ…みたいな顔してたけど、多分他の人にも同じようにやってて今でもそうなんだろうと思う。
    誰もあんたみたいなブスのことは気にしないよと言われればそれまでだけど、問題はそこじゃなくて、個人情報に対する意識の低さなんだよ。

    +310

    -43

  • 50. 匿名 2019/02/20(水) 14:31:22 

    税のあれこれの資料提出した時、担当でもないのに収入の事根掘り葉掘り聞かれて終いにはプライベートな事まで聞かれておかしいと思ってなぜ?って聞いたら変な間開けられて「興味本位」とか人間疑う事言われたり、翌年も他の人に同じ様な事されたて、その程度の人間しかいないんだなと。
    他の件では常に上からきたり、お昼ご飯食べてるからと1時間近く待たされたり、ほんとヤダ

    +154

    -18

  • 51. 匿名 2019/02/20(水) 14:31:52 

    窓口の人と担当は違うらしく、窓口の人(臨時職員?)に話しても「確認してきます」と担当の所へ。
    担当者が直接話せばすぐ終わるのに、何度も伝言ゲーム繰り返した。
    向かう前に電話で必要な書類を確認して行ったのに、他にも〇〇が必要 と言われその日に手続きが終わらなかった

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/20(水) 14:32:20 

    こっちは知らないから聞いてるのに
    えっ?違いますが?なに?え?
    話が進まなかった

    +79

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/20(水) 14:32:22 

    >>42
    混まない時間をいちいち確認される市役所の人も迷惑だと思う。

    +174

    -5

  • 54. 匿名 2019/02/20(水) 14:32:34 

    窓口で順番待ちをしていて自分の番になったらスルーをした男性職員に遭遇。その男性職員は近くにいた男性職員と楽しそうにお喋りを始めてドン引きしたよ。その態度に呆れ返った女性職員が対応してくれました。

    +164

    -3

  • 55. 匿名 2019/02/20(水) 14:32:49 

    新人さんなのかあれが足りなかった
    これもまだと足を運んだ
    こちらも勤めているの時間内には
    行けない。挙句閉館時間来て
    表立った所はどこもかしこも
    ロックされ閉じ込められた。
    その前に住んでた所は田舎だったけど
    週一で延長されてて行きやすかった。
    お役所仕事ってホントにあるんだと思った。

    +74

    -6

  • 56. 匿名 2019/02/20(水) 14:32:51 

    設計中の建物の法規相談で建築指導課に行ったときに
    Aという方法はできますか?って聞いたら
    「はぁ?できるわけないでしょ?あなた本当に一級建築士?」て言われた。
    結局それは可能な方法でちゃんと確認申請が通った。

    あまりにムカついたので後日そいつの上司を呼び、
    (聞き漏らさないように録音していたので)
    みんなの前で当時のやり取りを大音量で再生した。

    +284

    -33

  • 57. 匿名 2019/02/20(水) 14:33:08 

    年初めに引っ越したんだけど、その年の健康保険料が異常に安くて問い合わせたらすごい対応悪くてびっくした。
    何月何日に〇〇市からこちらに引っ越してきたのですが、保険料が昨年度のものよりかなり安かったので間違ってないか確認して頂きたいのですが…って聞いたら、ハァ?何ですか?だって。
    仕事しろよ市役所。

    +195

    -25

  • 58. 匿名 2019/02/20(水) 14:33:17 

    離婚したのでそれに付随する手続きなどの関係で住民票やなにやらと取りに行くことが多かったのですが、その都度使用目的を大きな声で言われるのがとても嫌でした。
    申請書に書いてあるからいちいち読み上げなくてもいいのに。
    私の住んでる町は小さく近所の人にも離婚の事は隠していたから子供のママ友がいたらどうしようと役所に行くのが憂鬱でした。

    +127

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/20(水) 14:33:53 

    結婚して引っ越した先の市役所は窓口に立つとあからさまに誰か行けよ〜みたいな目配せされて渋々対応される。別に客扱いしろ!なんてクレーマーみたいな事は思わないけど地元の市役所は迷ってウロウロしてるといつも向こうから笑顔で声掛けてくれたので余計に対応の落差が…

    +185

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/20(水) 14:34:30 

    市役所じゃないけど某政令都市の県庁勤めの知人男性は、昼間は適当に流して、残業手当の付く時間帯から本気出して働くと言ってたわw

    +16

    -15

  • 61. 匿名 2019/02/20(水) 14:34:42 

    お客様の住民票を取りに行ったとき

    ◯◯市◯◯区◯◯町◯◯の◯ キクザワマンション101号 山田太郎
    で請求したら「そこにその方は住んでいません」って言われた。でもその人の住民票は手に持っているんだよね。
    お客さんに電話で確認したらマンション名が「キクザワ」でなくて「キタザワ」だった。

    いや、そのくらい見逃しておくれよ…

    +7

    -136

  • 62. 匿名 2019/02/20(水) 14:35:11 

    >>24
    途中だったー

    市役所の人は来てないって言ってたんだけど実際には来てたみたい
    給水車が行ってしまった後に市役所から電話がかかってきて「来てますよ〜」って言われて腹立った

    +117

    -3

  • 63. 匿名 2019/02/20(水) 14:35:45 

    >>42
    なんかウケた

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:21 

    何だったか忘れたけど、手続きしに区役所に行って
    2日連続で通った日あったんだけど
    2日目の日、偉そうなジジィに当たって
    前日の手続きの説明しても分かってもらえなくて
    口調強めで偉そうに言い返してきたから
    私もは?と思ってイライラして
    ちょっと声荒げてしまったことある…

    +121

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:44 

    配属先が本人の希望じゃないのかなあとこっちが気の毒に思うような、つまんなさそうに応対する人がいた。毎日毎日、住民票やらなんやらワンパターンなのはわかるけど。

    保健センターに来ていた赤ちゃん連れの若い女性、旦那さんが鬱病で休職していて自立支援の申し込みの手続きをしていたようだけど、応対していた人の説明が下手くそだった。
    自分の仕事を把握していない、出来ない人を窓口に出さないでほしい。

    私も、税金関係で確認のために少し強めで聞き返したら、転勤で来たばかりなので(よくわからない)…と言われた事がある。他の人に代わってもらった。市民を練習台にしたみたいだった。

    +128

    -24

  • 66. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:14 

    東京の窓口は冷たくて田舎は親身で優しい人が多いイメージ

    +11

    -34

  • 67. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:18 

    >>10
    一般企業に比べたら、そらセンスは無いけど、公務員にお洒落は求めてないからね。

    しかし、役所とかJA職員に多いけど、制服に黒のハイソックス率は高い。ダサい。

    +97

    -4

  • 68. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:20 

    市役所で手続きするはずの書類なのに「それは市役所での手続きではありません」って言われて困惑して、翌日もう一回行って違う人が担当してくれたら手続き出来た。
    そういうワケわからないのは勘弁してほしい。困るんだよ。

    +209

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:37 

    確定申告に行った時、担当の税務課の人がたまたま夫の同級生だったらしく書類をジロジロ見ながら「へーっけっこー稼いでるんですねーっ」と言われた。すごく不快だった。

    +306

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:42 

    走って5時1分に着いたら、もう受付終了しましたって言われた。
    お前らの給料私たち税金からきてんだよ!働け!!

    +7

    -154

  • 71. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:44 

    態度の悪い職員に当たると確かに気分は良くないけど
    接客業の研修受けて来いとかは違うと思う。
    だって市役所って事務職じゃないの?
    接客業じゃないよね?
    ニコニコ丁寧な人がいたらそれはその人がすごく親切でその人に当たった自分がラッキーだっただけだと思う。わざと失礼な言い方するとかは問題だけどただ無愛想とかなら、まぁ事務職だし仕方ないかーくらいに思ってた方が平和じゃないかなぁ?

    +101

    -80

  • 72. 匿名 2019/02/20(水) 14:38:16 

    ハローワークで窓口に行ったら、「目に覇気がないし、仕事見つかるかねぇ…」って半笑いで言われたことある。
    元々こういう顔ですよ…。

    +175

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/20(水) 14:38:20 

    市役所じゃないけど、今日警察署で車庫証明申請する時、
    会計の人、収支無言なんだよね。
    「料金いくらです」も、「おつりいくらです」も、うんもすんもなし。
    しゃべってはいけない警察署なのかと思って、以降私も無言貫いた。

    +184

    -2

  • 74. 匿名 2019/02/20(水) 14:38:54 

    >>61
    個人情報こそそんな適当に扱ったら、取り返しのつかないミスになるかも知らんやろ・・・
    本人ならまだしも、代理でしょ?
    それは役所の対応が正解だと思うよ。

    +153

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/20(水) 14:38:55 

    今の役所そんなことないよ

    直接行った時は案内する人が窓口と別に居て
    すごく丁寧に教えてくれる

    ただ、お金に関しては払え払えいう

    扶養に入るから国保辞めますって言いに行ったんだけど
    3月分まではあとで返すから振込はしてくださいって言われた
    払わないと督促状がくるらしい

    +88

    -5

  • 76. 匿名 2019/02/20(水) 14:38:55 

    >>70
    そういう人を受け入れていたら、キリがないんじゃない?
    時間に間に合うように行かない方が悪いでしょ

    +144

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/20(水) 14:39:23 

    県知事や市長あての目安箱に投書すればいいよ!

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/20(水) 14:40:01 

    >>73
    しゃべったら「○○アウト〜」ってケツバットされるかもねww

    +77

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/20(水) 14:40:11 

    住民票や証明書を出すだけなのにすごく面倒くさそうな態度。なんなのあれ?

    +81

    -4

  • 80. 匿名 2019/02/20(水) 14:40:29 

    お役所関連の中の人って同じ仕事内容なのに出来る人と出来ない人の差が激しいよね。
    何度も通ってると中の人達の関係が見えてきて「あっ(察し」ってなる。
    自分の担当者が出来ない人だと悲惨。

    +97

    -5

  • 81. 匿名 2019/02/20(水) 14:40:49 

    市役所の対応ではないけど、
    戸籍や住民票の係のところ行くといつもマナーの悪い外国人がたくさんいて、ゾッとする

    +73

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/20(水) 14:41:03 

    年末調整のことで相談に行った時、役所の新人職員さんが一生懸命調べながら対応してくれてるのに、上司らしき人が16時50分頃「お疲れさーん」と言って帰っていった。目が点になった。

    +138

    -9

  • 83. 匿名 2019/02/20(水) 14:41:31 

    高校卒業して、大学の手続きで私の印鑑証明が必要になったので親と一緒に取りに行った すぐに転出するので「じゃあこれはもう必要ないですね」と作ったばかりの印鑑証明だか、住民票だか、ビリビリに破られた 要らないにしても目の前でそんな捨て方あるの?と20年以上経った今でも覚えてる

    +103

    -6

  • 84. 匿名 2019/02/20(水) 14:41:34 

    クレーマーが何人かいるなこのトピ・・・w

    +143

    -7

  • 85. 匿名 2019/02/20(水) 14:42:56 

    カラス避けネットを役所に借りに行ったら
    貸し出すまでに数週間かかった
    まぁ それは仕方ない お役所仕事よ

    こちらのネットを貸し出しますが
    このネットで事故など起こった場合〇〇市には一切
    責任がありません
    全てお宅様の責任となります

    と言い方変えて3回言われた
    日本語わかるし1回でいいよ
    貸し出しの書類にも書いてるし

    市でカラスをどうにかしてくれ

    +73

    -23

  • 86. 匿名 2019/02/20(水) 14:43:25 

    >>31
    パートかも。ハローワークのパートって結構時給安かったよ。

    +56

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/20(水) 14:43:31 

    市役所へメールで苦情入れたら返事を電話でよこしてきた
    電話番号とメルアド記入必須だから書き込みはしたけど
    普通メールで問い合わせたらメールで返すもんだよね
    仕事中にかかってきてすごい迷惑だった

    +13

    -38

  • 88. 匿名 2019/02/20(水) 14:44:16 

    >>36
    窓口手当はないよ。

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/20(水) 14:44:21 

    仕事の手続きで窓口に書類を持って行くと、職員が不要なはずの「〇〇書はお持ちですか?」と言う。
    「いえ、ないです。不要だと思いますけど」とちょっと強気で返答すると
    「じゃあ、いいです。」と言う。
    「じゃあ、いいです。」って、何だよ。

    +161

    -15

  • 90. 匿名 2019/02/20(水) 14:45:40 

    >>10
    これホント おじいちゃんおばあちゃん騙されたりしないかと思う。一般人と見分けつかないよね。ま、事件が起きなきゃ何もしないだろうけどさ。銀行なんか特にそうだよね!

    +2

    -13

  • 91. 匿名 2019/02/20(水) 14:45:44 

    保健センターの保健師

    +34

    -7

  • 92. 匿名 2019/02/20(水) 14:46:13 

    何回も引っ越しして色んなところの市役所にお世話になったけど、田舎に行くほど態度悪い職員多いように思う 都会の役所は申し訳なくなるくらい丁寧に対応してくれた 

    +136

    -7

  • 93. 匿名 2019/02/20(水) 14:46:58 

    冷暖房が効いてる市役所のロビーのソファ、ホームレスみたいな年寄がたむろして新聞読んで鼻くそほじってて、いかがなものかと思う。あれ、一日中いるんだろうなぁ。

    +81

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:29 

    >>90
    私服の銀行ってあるの?

    +19

    -3

  • 95. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:50 

    出世諦めた男の態度は悪いよ

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:52 

    あいつら保身だけだよ。本当に区民のためになる行動なんて考えない。

    +17

    -11

  • 97. 匿名 2019/02/20(水) 14:48:22 

    >>66
    そんな事ないよ。
    引っ越しで6ヵ所ぐらい市役所や区役所に行ったけど
    都会になればなる程対応は良かったよ。
    田舎は高圧的な人多い。
    個人的にはだけど。

    +148

    -5

  • 98. 匿名 2019/02/20(水) 14:48:32 

    カウンターで手が滑ったのは許せる、誰でもあるだろうけど
    それは私の大事な書類なのだから
    謝るとかないのかなってイライラはした

    ありがとうございます、って言ったけど、べつにね
    ありがとうなんて言わないでいい職業なのかもですが
    ハイ、とか、なにかないのかな。どうも、でもいいし。

    あと全く分からない用語だったので、それってなんですか?って聞いたら
    え?知りませんか?って。。うん、知らないから聞いたんだよ!ってなる

    +26

    -8

  • 99. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:15 

    >>70
    それいいですよって受付たらキリ無いよ。
    決まりは決まりだからね。

    +58

    -2

  • 100. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:32 

    たらい回しにされた。仕方がないから友人の議員に言ったら一発で動いた。上から言われないと何もしない。

    +14

    -18

  • 101. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:36 

    今月、結婚で他県に引っ越して、何度か市役所行ったけど、担当してくれた方みんな、イチから優しく教えてくれたよ。

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:38 

    役所って特に男性は対応が悪い
    しかし旦那と一緒にいくとそんなことない

    +86

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:45 

    郵送での戸籍取り寄せは「郵便為替もしくは現金書留」とHPに書かれていた。
    現金書留で送ったら、携帯に電話がかかってきて、今回はしょうがないから受理しましたが、次は絶対止めて下さいと文句を言われた。HPに書かれていたことを伝えて、制度が変わったならHPを改定して欲しいと伝えたところ、私はその係りではないので出来ないと言われた。

    謝罪もなし。一般企業ではありえない対応だと思った。

    +175

    -7

  • 104. 匿名 2019/02/20(水) 14:50:22 

    東京も田舎も住んだことあるけど東京はまだ、分かってると思う
    SNSで言われちゃうって意識してるのかは分からないけど
    もしかしたら地方出身で東京の学校育ち?かもですが。
    田舎は、よくもわるくも洗練されてない。でも親身的なタメ口みたいなのは、おじちゃん
    おばちゃん世代ではよくある

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/20(水) 14:50:46 

    >>83
    印鑑証明とか住民票は超重要書類だから不要になったら相手の目の前で破って「悪用しませんし悪用できないようにしました」とするのは昔なら普通にあったような?

    +144

    -3

  • 106. 匿名 2019/02/20(水) 14:51:26 

    クレーマー集団じゃないか

    +34

    -4

  • 107. 匿名 2019/02/20(水) 14:51:38 

    >>94
    田舎ばあるんだよ。訳わかんないけど、制服と私服とバラバラだったり。銀行出て成りすまして通帳預かったりできるんじゃないの?と思う。

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2019/02/20(水) 14:51:48 

    日本語をしゃべる外国人かもよ。
    外国籍でも雇用OKなところあるし。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/20(水) 14:52:03 

    自分のことがホームページ内容に、あてはまらなかったので
    そこにある電話番号にかけ、何でもご相談くださいってあったし
    かけたら「ホームページみてください」っていわれ
    もう一度、いや、そこに当てはまらないんです
    っていったら、対応できかねます
    ってなったんだけど。

    +64

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/20(水) 14:52:05 

    >>61
    そういう間違いを見逃したら、住基法に違法するんじゃないの?

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/20(水) 14:52:21 

    >>13
    昼休憩の間も対応はしてくれるけど露骨に嫌そうにされるときあるあるだわ。
    それに前から思ってたけど、窓口に市民が訪ねてくるその奥の丸見えなデスクで食事するのって変じゃないかな?

    +17

    -18

  • 112. 匿名 2019/02/20(水) 14:52:41 

    >>42

    何キレてんのw

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/20(水) 14:53:48 

    転勤で外国人が多い地域に引っ越した。役場に転居届け出しに行ったら、役場の職員に笑顔で『hello!』って言われた。ビックリした。

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/20(水) 14:54:07 

    二人目の子を1歳になったら預けようと保育園の申請手続に行った時、上の子と同じ保育園を希望するため園の名前を書いてたんですが対応した人が「この園は幼稚園ですよ!1歳からは預けられません!」の一点張り。
    確かに数年前までは幼稚園でしたが今は認定こども園になっていますよ?上の子は1歳から預かってもらってます。など説明したのに聞き入れてもらえませんでした。
    他の職員の方が来てくださってようやく話が付いたのですが、「あ、そうなのぉ〜?知らなかったぁ。」って、あまりにも適当だし無知すぎません?
    分からないんだったら対応するなよ。

    +175

    -2

  • 115. 匿名 2019/02/20(水) 14:54:38 

    >>70
    あなたが5分前行動すればいい。税金だからこそ、あなたみたいなクレーマーのために残業手当払ってほしくないね。

    +109

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/20(水) 14:54:46 

    派遣とかパートとか契約とかで、公務員ではないかもしれないね。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/20(水) 14:54:47 

    市役所行くと人数の多いこと。パソコンのエキスパートが何人か居りゃ良いんじゃないの?って部署がいくつもある。奥のオヤジがいつもゴルフの素振りしてる。する事無いなら、前の道路の草取りでもしたら?

    +123

    -12

  • 118. 匿名 2019/02/20(水) 14:55:11 

    保育課の男❗️

    無愛想

    早く保育園の書類出せや


    天パー男よ

    +13

    -8

  • 119. 匿名 2019/02/20(水) 14:58:57 

    >>13
    たいてい役場って休憩所もないよね。みんなデスクでご飯食べてるの見ると、時間ずらしてご飯食べてたら、それはそれで不謹慎だ!働け!!って文句言う人が出てくるよ

    土日も開けろ!って、それもそれでシフト勤務制になったら、平日・休日の勤務の人数が足りなくなって、結局人を増やす→税金 

    またクレーム。なにやっても叩かれて気の毒だわ

    +183

    -16

  • 120. 匿名 2019/02/20(水) 14:59:25 

    ちょっと前までは、コネで採用されてた職種だからね。
    議員の親戚とか、OBの身内とか。

    +15

    -10

  • 121. 匿名 2019/02/20(水) 14:59:54 

    >>70
    よく病院トピとかでも数分遅れただけなのに診てもらえなかったとか書き込んでる人いるけどさ、どう考えても時間守らない方が悪いよね…

    +176

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/20(水) 15:00:30 

    兵庫県の明石市に引っ越してきた時に自分の住んでる場所から一番近い避難場所を聞きに行ったら『南海地震がくるとか本当に信じてるんですか(笑)』って馬鹿にされたのは忘れない!! 
    旦那の仕事の都合でいろんな所にいたけど明石市の対応は一番酷かった!

    +110

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/20(水) 15:03:17 

    確かに態度悪い人もいるけど、久しぶりに行ったらすごい親身に教えてくれる若い女性職員さんがいて気分よかった(*^_^*)

    +47

    -2

  • 124. 匿名 2019/02/20(水) 15:05:25 

    >>56
    (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2019/02/20(水) 15:06:33 

    窓口に人が来てるのにチラッと見て無視するのは本当に感じ悪いよね。もし窓口の対応する人が決まってるにしても「少しお待ち下さい」くらい言えるでしょ。

    +82

    -4

  • 126. 匿名 2019/02/20(水) 15:07:40 

    目が死んでる奴が多い。やる気なさそうでムカつく。役場の人間大嫌い

    +11

    -7

  • 127. 匿名 2019/02/20(水) 15:08:04 

    問い合わせの電話をすると、「あ~はいはい」みたいな態度の人居ませんか?
    若い男性の声だったんですが、学生のバイトかよと思いました。

    +28

    -3

  • 128. 匿名 2019/02/20(水) 15:10:33 

    数年前の今時期 役所の税務課へ確定申告の仕方について相談に行った。
    対応してくれた職員の口が常にくちゃくちゃ。
    まさかのガム噛みながらの対応だった。

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/20(水) 15:12:39 

    たまに偉そうなタメ口の女の人いるよね。どうやったらあんな大人になるんだろう。

    +41

    -2

  • 130. 匿名 2019/02/20(水) 15:14:25 

    目が死んでるとか笑顔がないとかはさすがにクレームの域

    +51

    -4

  • 131. 匿名 2019/02/20(水) 15:14:46 

    国保以外の健康保険組合で働いていました。

    退職後、市役所で国保の申請。申請は受理され、あと健康保険証を発行するだけ。混んでるわけではないのに、それだけで20分以上かかりました。私なら発行のあとダブルチェックなり、トリプルなりしても3分~5分で出来るよ?ノーミスで。

    +11

    -27

  • 132. 匿名 2019/02/20(水) 15:14:57 

    公務員批判するのはダサいです。
    嫌な思いしたことないです。

    +20

    -27

  • 133. 匿名 2019/02/20(水) 15:15:15 

    狭い町なので、知っている人にはヘラヘラ。
    そうじゃない人には、何しにきた?みたいな雰囲気で嫌です。役所の職員の方が、PTAになる率が多いので気まずい。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/20(水) 15:16:53 

    支所で聞いたら「わからないから自分で本庁に電話して聞け」って言われた。
    …えっ?。

    +23

    -11

  • 135. 匿名 2019/02/20(水) 15:18:06 

    ご用のかたはボタンを押してくださいってあったから押したのに誰も来ない
    ババアと目があったのにスルーされた
    ムカついたから、すいませーんとって言ったらそのババアがしぶしぶ来た

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/20(水) 15:19:31 

    >>13
    わかるー!
    だから有給とってわざわざ行ってた

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2019/02/20(水) 15:19:33 

    月曜日でめっちゃ混んでいる中で、やっと番号呼ばれて書類を出したら◯をつけるところが一箇所抜けていると言われ、「あ、すみません、ペン借りますね」と言ったら並び直してください、と。

    え、いや、おま。
    ◯するだけだし、1秒で書けるし!!
    1時間近く待ったのにまた番号取って並ぶとか頭おかしいだろ!!

    +176

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/20(水) 15:19:48 

    近所の認知症からゴミを投げ困れたり、付きまとい、見に覚えのないクレーム等のひどい被害を受けてて相談に行った時に「いつか自分達もそうなるから優しく見守りましょう」って言われて解決しなかったとき。
    数ヶ月後、同じ管轄の別の地区の認知症らしき人からの被害の様子(防犯カメラ)がニュースで流れてそれ見て身内が「被害が全く同じ!あんたのところの認知症か思った。」って電話かけてきた。
    ニュースになってた認知症が逮捕された理由は被害者がパニックで失神したから。
    大怪我したり失神しないと警察も役所も対応しないのかと呆れた。

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/20(水) 15:20:09 

    臨時で仕事してたら、ごみの分別にうるさい役所が真夏、指定のゴミ袋に入れない弁当箱のゴミが…ハエが飛んでいて悪臭もしていた。去年本庁新築したばかりなのに…
    備品管理も徹底されていない。
    普通の会社ならあり得ない。

    +10

    -5

  • 140. 匿名 2019/02/20(水) 15:20:19 

    事前に確認した書類じゃできないとかさ、きちんとマニュアル化しとけよって思う。こっちも暇じゃないのに後からあれ必要これ必要とかふざけんなって思う

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2019/02/20(水) 15:20:32 

    >>1
    それだけで怒ってクレーム入れるか?

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2019/02/20(水) 15:23:12 

    >>94
    うちの近所の某銀行は制服じゃない。
    とはいってもだらしないのとかではないよ、もちろん。
    ニットに膝丈のタイトスカートとか、仕事着風な感じではある。
    中にはスーツ着てる人も居る。
    その支店だけなのか、他の支店もそうなのかは知らないけれど。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/20(水) 15:23:18 

    建物新築して、パソコン機器類一新して、静脈承認だ〜とかなのに、介護認定書が未だに紙。すっっっっっごく無駄な作業をしている。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2019/02/20(水) 15:23:23 

    昔から役所と病院の対応には腹が立つ。

    +17

    -3

  • 145. 匿名 2019/02/20(水) 15:25:06 

    保育園に入るための申請に行ったら「働きに行くんですか?2人目を作ればいいのに」と言われた。
    2人目不妊だったのでその言葉にかなりへこみました。

    +104

    -4

  • 146. 匿名 2019/02/20(水) 15:25:51 

    楽そうでいいよなーって思ってる
    市役所で働きたかったなぁ

    +7

    -32

  • 147. 匿名 2019/02/20(水) 15:26:29 

    市役所じゃないけど、JAに電話したとき、あまりに相手の男の対応が悪くて偉そうだったので
    後で直接行ったときに「〇〇さんて誰?」って聞いたら支店長だったw

    +87

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/20(水) 15:28:35 

    相続の事で市役所でやってる無料の法律相談に行ったら「そんな事誰が信じると思う?」って言われた。あまりの事に唖然としてしまった。まだ20代で言い返せなくて悔しい思いをしたの覚えてる。

    +35

    -3

  • 149. 匿名 2019/02/20(水) 15:31:31 

    田舎の市役所に10時頃着いて書類をいくつかお願いしている間にお昼になり
    チャイムとともにロビーの電気が半分消え職員がお弁当を広げ始めた
    もちろん担当の職員は作業を続けていたけれど
    ラーメン屋は来るわヤクルトおばさんまで右往左往

    対応はとてもよかったけどなんだか申し訳ない気になったよ

    +20

    -6

  • 150. 匿名 2019/02/20(水) 15:35:09 

    少々お待ちくださいが長すぎる。30分くらいだと言われたので待っていましたが、1時間たっても手続きが終わらない。2時間経ったところで少し焦った口調で用事があるから急いでくれと言うと、それから10分しないくらいで完了した。もしかして後回しにされてた?と不審に思った。

    +66

    -3

  • 151. 匿名 2019/02/20(水) 15:35:44 


    そういう『人の人格や悪事、悪態』に関することをここで述べれば必ず二言目には

    されるほうが、ブスだから無能だからってトンチンカンなコメントされる笑

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/20(水) 15:37:41 

    笑顔じゃなくていいから、誠意を持って対応して欲しい

    +72

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/20(水) 15:38:13 

    こちらが関わってる否、関係なく悪事働く人の顔や写真、画像ってクズな顔面してる

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/20(水) 15:40:42 

    >>150
    そりゃあなた、待ち過ぎよ
    30分過ぎたら大騒ぎしないと

    +29

    -5

  • 155. 匿名 2019/02/20(水) 15:40:53 


    バイトテロ起こす人のことにしてみてもそういう人達のことを言うと
    言った側がなぜ無能になるのだろう

    無能って言う人が実は一番、欠陥でクズな無能だよね。
    だから相手に求める。自分が無能だから。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2019/02/20(水) 15:45:40 

    実家の役所の人が、人を小バカにした対応で、何度行っても門前払いで、役所に勤めてる隣の家のお姉さんに相談して、お姉さんが、上の人に事情話してくれて、対応したら、すぐに終わった。

    そのあとも 何度か行ったけど、その人が対応する時もあり、持っていった書類を投げつけようか横柄な態度取ってやろうか思うくらい嫌だった。

    +29

    -3

  • 157. 匿名 2019/02/20(水) 15:45:51 

    年末や年度始めに非課税証明をもらいに行くのだが
    いっつもボーっとしてて一つ一つの書類にハンコをゆ~くり押してて
    私が窓口に立ってるのにしばらくその作業を続け
    『すいません!』と声をかけるとナマケモノのような動きでこちらに
    来てめんどくさそうに対応される。
    あれで公務員やれるんだから腹が立つ…といつも思う。

    +79

    -3

  • 158. 匿名 2019/02/20(水) 15:45:52 

    今問題になっている児童相談所の職員たちは一人で何件も抱えて大変だと聞きます。役所の人件費減らして、児相の職員を増やせばいいのに。
    民間なら半日で出来る仕事、役所の職員は1日くらいかけてやっている気がする。

    +24

    -14

  • 159. 匿名 2019/02/20(水) 15:49:52 

    数年前、国民年金の手続きに行った時若い職員で、明らかに説明がおかしかったので本当にこれでいいのか聞いても大丈夫ですの一点張り。
    数日後、別の年配の職員から電話が来て、手続きが不備だったので再度来所してとのこと。
    来所したら手続き担当だった若い職員は机に座ってるのに見向きもしないで電話を寄こした年配職員に対応された。
    腹が立ったので、そちらのミスで呼ばれて来てるのにそこに座ってる担当だった人はなぜ謝らないのかと問い詰めた。
    それでも頭を下げるのは年配職員だけで若造は私を完全無視。
    アイツ、お偉いさんのコネ職員だったのかな。
    今でもムカムカします!

    +133

    -2

  • 160. 匿名 2019/02/20(水) 15:53:10 

    以前数カ月アルバイトしてたけど仕事しない職員が多過ぎたよ。
    他にもアルバイトや非正規職員沢山いたけどその人達のほうがずっと働いてたし仕事もできてた。
    でも給料は雲泥の差なんだよね‥

    +89

    -8

  • 161. 匿名 2019/02/20(水) 15:56:08 

    元々仕事できないやる気のない頭働かない人が役所職員になるのか、
    役所職員になるとそうなってしまうのかどっちなんだろう
    できない奴に限って高学歴でびっくりすることがよくある

    +35

    -3

  • 162. 匿名 2019/02/20(水) 15:56:30 

    保育所の願書を取りに行ったときに
    太った男性がゲップをしながらダルそうに対応してきて、臭いし最悪だった。
    願書出しても保育園には入れないよとか言われた。
    あと、母子手帳見せてくださいと言われて見せたら、ニヤニヤしながら見られて、ほんと最悪だった。

    +74

    -3

  • 163. 匿名 2019/02/20(水) 15:57:00 

    帰る時「ご苦労さん」って言われるのホントむかつくわ

    +81

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/20(水) 15:59:24 

    前職で市役所に出入りしてたけど、ほとんどが嫌な人だった
    定時の17時で帰るため、16時半から机の上を
    片付けてじっとしてるのw

    身近で見ていてもお給料泥棒なのは間違いなかった。

    +66

    -6

  • 165. 匿名 2019/02/20(水) 16:00:53 

    丁寧な人には倍返しでより丁寧に
    偉そうなタメ口には3倍返しで偉そうなタメ口に
    して対応している

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/20(水) 16:02:10 

    >>13
    休憩なんて交代で行けばいいよね。

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2019/02/20(水) 16:02:15 

    >>163
    「オマエこそご苦労さん」
    と言えばいいよ

    +72

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/20(水) 16:02:25 

    市役所も窓口の人が臨時職員で入れ替わりが激しかったりするね

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/20(水) 16:02:55 

    対応ではないんだけど、以前旦那の仕事の内容を公務員の友達に話してた時に「やっぱり民間って大変よね〜」て上から言われた。
    まぁ、そうね、あなたの仕事に比べたら大変というか、内容があるからね。
    って言えたらどんなによかったことか…(>_<)

    +14

    -9

  • 170. 匿名 2019/02/20(水) 16:03:00 

    >>102
    なんかディーラーみたいやね

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/20(水) 16:03:43 

    >>122
    うわっ。
    役所側がそんな事を言ったら、有事の時に「ほんまに来たわー」って言ってスムーズに行動出来ない予感。
    あり得ないよね。
    災害に備えていきましょうって言われてる時代なのに。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/20(水) 16:05:58 

    役所の人って、極端なレベルで丁寧に仕事してくれる人のと、上から目線で決めつけて言ってくる人が居る。

    +81

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/20(水) 16:10:33 

    >>154
    大騒ぎはしない方がいいけど、確かに待ちすぎかもしれない

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/20(水) 16:12:38 

    いつも。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/20(水) 16:16:27 

    年収低いですねって言われましたよ
    ・・・・そりゃあなたから比べたら(T-T)

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/20(水) 16:19:59 

    私の家族は、私以外(父、母、主人、兄、姉)が全員市役所勤めなんだが。

    市役所って
    「飲み会って金の無駄だから帰りますね」とか
    「残業したくないんで他を当たって」とか
    「昼休みに電話するな食事の邪魔するな」とか、
    とんでもない人が沢山いるんだって。

    +41

    -2

  • 177. 匿名 2019/02/20(水) 16:21:03 

    いままで住んでたところでそんなにひどい目にあったことはないけど、こないだ引っ越した市役所で1階で手続き→間に5階で別の手続きと案内されたのでその通りにしたら、1階で手続き中の書類のコピーが欲しいと5階で言われ、無駄に1往復させられた。お前らでなんとかしてくれよと思った。

    +21

    -3

  • 178. 匿名 2019/02/20(水) 16:22:01 

    なんであいつらって「市民ために働いてやってる」なんだろ。「税金で食わせてもらってる」と思えよ。

    +16

    -44

  • 179. 匿名 2019/02/20(水) 16:22:07 

    昨年地震による停電だった時の○○市の対応
    役所から、外のスピーカーでの災害情報が聞こえてきたんだけど「避難所は各々ホームページでご確認ください」と話してて驚いた。
    停電だからパソコンもスマホも繋がらないんですけど!
    災害時でも役立たずだよねと話題になった。

    +73

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/20(水) 16:23:38 

    年寄りと思って赤ちゃんに、話しかけるような喋り方をされた
    今度からイクラちゃんみたいに、 バブーーーって返事してあげよう‼️

    +21

    -2

  • 181. 匿名 2019/02/20(水) 16:25:48 

    引っ越し転職でバタバタしてて、5時15分までの受付時間に5時12分についたんだけど、担当者に「あーもう12分なんですよねー時間かかるんでまた明日にしてください」って言われました。
    その方はカバンに自分の荷物詰めて帰る支度をしてたんで早く帰りたかったのかなーと、、

    +63

    -11

  • 182. 匿名 2019/02/20(水) 16:28:31 

    一時期臨時で勤めての感想は、

    こいつら職員のほとんどが民間に勤めたら使えなくてクビだな!

    です。

    +100

    -12

  • 183. 匿名 2019/02/20(水) 16:29:22 

    >>181
    クレーム入れていいレベル

    +64

    -3

  • 184. 匿名 2019/02/20(水) 16:30:54 

    住民票請求した窓口の方に、マイナンバーについてはどの窓口に行けばいいですか?と聞いたら、はっきり6番です!って言われたから向かってたら途中の3番窓口にマイナンバーについてはこちらって看板が…
    ?と思い、6番窓口まで念のために行ってみたら全然違うものだった…
    自信満々で案内されたから元々仕事できない人なんだろうなーと思った。

    +63

    -2

  • 185. 匿名 2019/02/20(水) 16:31:03 

    でも市役所で働けるもんなら働きたいよ
    定時で帰れて毎日同じ事しとけばいいんでしょ?
    ラクダわ~

    +9

    -28

  • 186. 匿名 2019/02/20(水) 16:32:13 

    婚姻届提出してなんの不備もなかったのに受理されてなかった 後日書類とか住所変更とかの際に役所に行って住民票とかの手続きする際にわかった
    だから結婚記念日は2人の大切な日じゃなくなった

    +34

    -5

  • 187. 匿名 2019/02/20(水) 16:32:32 

    うちの近所に市役所の出張所があって、税金払うのに時々行くんだけど、窓口の女性達がどんなにバタバタしてても奥にいる上司(田舎によくいる年功序列の役つきオヤジ)はいっつも背中丸めてパソコンでなんか見てる。
    ひたすら見てる。
    使えるのか?と疑いたくなる風情。
    仕事してんだろうな?
    してんだろうな?💢

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/20(水) 16:34:04 

    役所は仕事の出来不出来と出世は関係ないぽいよね

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/20(水) 16:34:12 

    >>137
    ありえないね
    それでどうしたの?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/20(水) 16:34:23 

    保険証貰いに手続き行ったら愚民扱いされたよ。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/02/20(水) 16:39:53 

    >>69これ!うちも言われました。田舎の市役所なので知り合いが沢山働いるのでなんとなくモヤモヤします。特に税務課にスピーカーと陰口言われる程のおしゃべりおばさんがいて、収入とかみられてそうで嫌。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/20(水) 16:40:17 

    >>80
    役所だと3~4年で異動が普通なのよ。
    苦労して、苦労して理解しても翌年は全く関連の無い部署にいかされる。
    業務の充実を考えたら、異動減らすのが市民の為になると思う。

    +85

    -2

  • 193. 匿名 2019/02/20(水) 16:41:00 

    >>56
    その後どうなったか知りたいな。
    謝罪あったの?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/20(水) 16:43:40 

    >>187
    うちの近くの出張所も同じー!
    混んでる時もその上司だけ一切出てこない。
    出てきちゃいけない決まりでもあるのか!?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/20(水) 16:46:00 

    >>111
    前はついたて立ててたんだけど、市民からのクレームでなくなった。ついでに休憩室も税金の無駄ってクレームがきて無くなってる。結果、お弁当は自席でしかたべられない。

    +81

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/20(水) 16:48:46 

    基本能無しばっかり。

    +20

    -3

  • 197. 匿名 2019/02/20(水) 16:52:53 

    あんまり行かないけど、昔よりは格段に親切丁寧だよ。
    それとも、感じ良い職員は派遣さんかな?

    +22

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/20(水) 16:53:09 

    仕事柄市役所によく行くんだけど課長の肩書きの人達、仕事してるように見えないんだけど。
    私達には分からない重要なお仕事があるのかしら?
    課長必要?

    +27

    -3

  • 199. 匿名 2019/02/20(水) 16:54:20 

    >>186
    かわいそうすぎる!

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/20(水) 16:55:43 

    >>197
    今窓口関係は非正規多いよ
    妹が勤めてる

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/20(水) 16:57:16 

    キツイ言い方のジジイかいた

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/20(水) 17:01:34 

    O市役所なんか沢山人がいるくせに暫く待ってて、やっとひとりだけ立ち上がって来る

    他の人はこっちを見ようともしない
    対応する人はどんな順番なんだと思う


    それと別の話で、企業に電話した時の音声ガイダンスからオペレーターに繋ぐまでの遅さは何?
    始業すぐに電話して大変込み合ってるって有り得ないだろ!?

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2019/02/20(水) 17:03:22 

    >>175
    あなたは納税者側、相手は納税者からお給料貰ってる人たち
    怒っていいんだよ

    +10

    -11

  • 204. 匿名 2019/02/20(水) 17:06:06 

    >>13
    昼休みでも電話もでるし住民の方きたら対応してるよ

    +91

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/20(水) 17:08:40 

    >>83
    書類などは不正利用出来ないように受け付けた市民の前で破るのが正解なんじゃない?

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/20(水) 17:10:02 

    市役所で手続き終わって次の日に印鑑押してもらうの忘れたから押しに来てくださいって電話がきた。
    そんなに暇じゃないなか、時間作っていったんだけど特に謝罪もなく…モヤモヤしました。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/20(水) 17:10:16 

    私は両親も他界し、身寄りがありません。
    一人で子育てしていて、役所の地域子育て支援に、“5歳の息子を預かってくれるところがないので、どこかに預かって欲しい”とお願いしたら、自分で探して下さいと。探せないからきたんじゃない?
    なにが子育て支援だって思いました。何にも力にならないじゃないと思いました。支援課には20人くらいは座っていました。全然役に立たないにらこんなに人いらないじゃないですよ。

    +30

    -21

  • 208. 匿名 2019/02/20(水) 17:12:29 

    窓口へ怒鳴り込みを目撃した。
    ガラの悪い老人だったが、奥のほうで管理職らしき人が少しもビビる様子なく対応していたのでクレーマー常習かな?
    役所も大変だなと、珍しく同情心が湧いた

    +83

    -6

  • 209. 匿名 2019/02/20(水) 17:12:45 

    同じような経験してる人多くてびっくりした。
    昼の時間帯に行くと「すいません!」って大きい声で呼んでも知らんぷり、やっと一人面倒臭そうに出てくる。分からないことがあって聞くと高圧的。
    たまに市役所からランダムでアンケート来るから書いたけど改善しないね。市民の声なんて聞いてないって事だね。

    +77

    -4

  • 210. 匿名 2019/02/20(水) 17:15:05 

    一般企業だと2年で転勤や引っ越しなんかも割りとあるのにね。海外支店に行かされる事もあるし。

    市役所って、よく異動ガー異動ガー言ってるけど少し大げさだなぁって思う。

    +9

    -31

  • 211. 匿名 2019/02/20(水) 17:15:10 

    役所の総合窓口に電話するといつもこんな感じ

    相手「はい。〇〇役所です」
    私「すみません。ちょっと〇〇についてお聞きしたい事があるのですが…」
    ブツッ! プルルルル(呼び出し音)

    「はい。〇〇課です。」


    何課にお繋ぎしますとか、少々お待ちくださいくらい言ってくれよ…と思う。
    しかも、いつも最後まで聞かずに適当に繋がれるから、何回か要件と違う課に繋がれてたらい回しになった。

    例えば、子供が生まれたばかりなんですが保育園について…と電話したら「生まれたばかりなんですが」でブツっと戸籍課に繋がれる。
    当然だけど、保育園は子供課に…と言われてまた総合へ…

    よくこれで給料貰えるなぁって思う
    普通の事務員ならあり得ないから 笑

    +101

    -10

  • 212. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:27 

    銀行で振込機械でわからなかったから
    係の男性に聞いたら
    ○○がなたったからそうなんでしょ!
    これはこうなったからなったんでしょ!
    でしょ!って
    言い方がなんか決め付けたような言い方でムカついた

    +15

    -8

  • 213. 匿名 2019/02/20(水) 17:17:38 

    去年だけど、主人の届け物で市役所に行ったら、女性職員が何人か携帯電話いじってた。

    お客様相手の課ではないから、市民は見てないだろうけど、ラクそうでいいなぁって思った。

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2019/02/20(水) 17:18:01 

    >>202それがどんな企業かは知らないけども、始業すぐが1番電話鳴るイメージですわ

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/20(水) 17:19:55 

    >>210
    昼は一斉に昼食時間とるからね
    30分起きの交代にすればいいのにっておもう


    +28

    -5

  • 216. 匿名 2019/02/20(水) 17:20:43 

    >>208
    確かに悪質クレーマーはたまに見る。

    税金泥棒!とかわめいてる婆ちゃんとかいても、淡々と処理してて凄いなって思う。

    +41

    -1

  • 217. 匿名 2019/02/20(水) 17:21:21 

    窓口でチラッと見て無視するの多すぎ。
    今の時代にいつまでもお役所仕事なんて駄目だよ。
    社会人採用やってるくらいなんだから一般企業の接客マナーくらい取り入れるべきでは。

    +21

    -5

  • 218. 匿名 2019/02/20(水) 17:21:33 

    パソコンでゲームしてる人がいた

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/20(水) 17:23:25 

    その人がわるいんじゃないんだけど、受付が吃音の人で話してる内容がわからない…受付ではなく中の仕事をしたほうがその人も楽だし、時間短縮にもなると思います。

    +27

    -1

  • 220. 匿名 2019/02/20(水) 17:26:29 

    持っていた書類の中身を勝手に全て見られたんだけど、これって普通?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/20(水) 17:27:26 

    飲み会の席で自分は給料を振り込みではなく、手渡しでもらっている。これがポリシーですとか言ってる人がいた。 手間以外の何者でもないし選べるとしてもそれを選択する感性がわからなかった。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/20(水) 17:30:04 

    16:50、就業時間終了間近に行ったのは悪かったかもしれないけど、

    当時大学生で住基カードを作りたくて聞きに行ったんだけど「来年マイナンバーできるので、それまで待ったら?」って言われてめっちゃ腹立った

    翌日メールで苦情出した。

    +36

    -9

  • 223. 匿名 2019/02/20(水) 17:31:35 

    >>146
    あんな人達と一緒に働くなんて絶対嫌だけどな

    +11

    -2

  • 224. 匿名 2019/02/20(水) 17:33:15 

    ガル民の中の公務員・臨時職員の人たちはここ見て欲しいね。

    公務員トピではいつも勉強してるとか、自分たちも税金払ってるから!とか、言ってるけど接客で研修受けたほうがいいよって毎回思うくらい、なってないよね

    +15

    -34

  • 225. 匿名 2019/02/20(水) 17:34:34 

    DVの事で相談に行ったらその日は相談員さんが休みでいないからって
    男性が対応してくれたけど「僕も仕事がありますんで!!」って適当に切り上げられてしまった。

    「旦那さんとよく話し合って下さいね。」この一言で終わった。

    話し合えないから相談しようと思ったのに、何か絶望したよ。

    県のHPに記載されてた24時間対応の女性サポートにも電話したけど
    結果は同じだった。これだったら身体的DVがあった方がマシだなって思った。
    すぐ警察呼べるし。

    +58

    -1

  • 226. 匿名 2019/02/20(水) 17:36:36 

    役所相手の仕事してるけど、まぁ酷いね…
    業務ももっと効率化できるんじゃない?ってものがたくさんあるし、異動があっても引き継ぎをまともにしていない事も多い
    いつもやたら上から目線で社会人としての常識もない人ばかり
    疲れるわ

    +29

    -3

  • 227. 匿名 2019/02/20(水) 17:38:24 

    この間市役所に行った際、聞きたいことを説明してる途中に被せて喋ってきて、でも自分が聞きたいこととは違うくて、いやそうじゃなくて…と再び説明してる途中にまた被せて喋ってきてってのが何回も続いて、結局こっちも苛々してきてもやもやしながら帰った。

    とりあえず聞け!!!!!!!!!むかつく!(笑)

    +28

    -5

  • 228. 匿名 2019/02/20(水) 17:38:58 

    本当、市役所の公務員いらない。
    派遣かもしれないけど

    +12

    -14

  • 229. 匿名 2019/02/20(水) 17:40:32 

    お恥ずかしながら離婚しました。
    その時私一人で届けを出しに行ったんですが、何があったの?って半笑いで言われました。
    パサパサロングのクソババァ忘れないw

    +59

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/20(水) 17:43:09 

    子供の保育園の事で相談にいったら、未満は厳しいですね。3年保育は??育休は取れない??と言われたけど、育休が3年丸々取れる企業がどれだけあるんだよ! 八つ当たりだけど、二人産んで6年も育休をとったりするのは公務員だけだよ。と心の中で毒づいてしまった。

    +27

    -6

  • 231. 匿名 2019/02/20(水) 17:46:32 

    >>229

    オバサン職員は来訪者に平気でタメ口が多い。必ずしも感じ悪いわけじゃないけどね

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/20(水) 17:48:26 

    >>210
    3~4年でやってる仕事が全く違うの、転職レベルで。例えば銀行の窓口やってた人が、来年から工事現場の監督してとか。もうめちゃくちゃレベルよ。

    +98

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/20(水) 17:50:20 

    仕事内で役所に電話かけることが結構あるんだけど、この電話対応の仕方って社会人としてどうなの…?って思うこはよくある。

    +25

    -4

  • 234. 匿名 2019/02/20(水) 17:55:46 

    役所の働く人、半数に減らしてもまわると思う。
    その位、カウンター行っても誰も立たないし見て見ぬふり。(若いやつが生贄)

    +29

    -15

  • 235. 匿名 2019/02/20(水) 18:00:16 

    >>91
    保健センターの保健師?
    どんな対応だったの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/20(水) 18:02:23 

    丁寧に説明する人と、最低限のことすら
    言わない・やらない人がいる。
    年配の職員は要注意。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/20(水) 18:02:48 

    市役所の対応、毎回腹立つよ。

    保育園の入園手続きの説明書もらいにきただけなのに、それも順番。相談じゃないんだよ、紙をさっと取って帰りたいだけなんだよ。順番抜かして色々聞きたい訳じゃないんだよ。

    最後は家で印刷してくださいとか言われて、プリンタないからきたんだっつーの。

    苦情入れました。

    +5

    -25

  • 238. 匿名 2019/02/20(水) 18:03:36 

    >>11

    私もそう思います。
    とはいえ、今が良いわけではない。

    昔よりマシ、くらい。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/20(水) 18:12:09 

    必要な手続きなはず、と思って下調べもした上で申請しにいったら必要ないと言われ、信じられなかったから何度も本当に必要ないですか?後からやれと言われ二度手間になるのが不安なんですけどと伝えたのに、要りませんからの一点張り。

    数ヶ月後案の定、申請の指示の封書が来た。
    結局話がまとまるまで半年くらいかかりました。
    勘弁してくれよ。

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2019/02/20(水) 18:19:04 

    地元の市役所は対応最悪なひと多いよ。

    仕事終えて急いで16時50分に行ったら、16時45分にはんこ片付けてしまったから明日来てって冷たい感じで言われたよ。

    +23

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/20(水) 18:23:08 

    >>240
    ひどいね
    そんなの17:00まで営業してる普通の客商売じゃ通じないよね
    自分たちのことちょっと上に見てる感あるわ

    +31

    -3

  • 242. 匿名 2019/02/20(水) 18:23:17 

    ブランケットおばさんがいて移動の際常にブランケットを手放さない膝に乗せてからじゃないと対応しない結構待ってる人多かったのに赤ちゃんかよって見てた

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2019/02/20(水) 18:24:58 

    民主党政権の時代に在日を各課に個人情報を取り扱う役所に配置させたのがそもそもの間違い。
    ツテや部〇枠や在日枠や障害者枠に政治の後援会枠まであるしそういう昔からの廃止してちゃんと大学院卒の人が公務員として働ける場所にした方がいいよ役所は。

    +12

    -2

  • 244. 匿名 2019/02/20(水) 18:27:27 

    >>185
    配属先によっては土日祝日関係なく勤務だよ。交代制で遅番もある。
    仕事はキツくなさそうだけどね。

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/20(水) 18:29:22 

    >>225 男女共同参画センターのDV無料電話相談に電話した方がいいよ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/20(水) 18:33:17 

    ブランケットなんて、デスクワーク専門の冷え性アイテムかと思ったw
    接客で持ち歩くのは見苦しいよ。
    ヒートテックとか腹巻きとか対策はあるでしょうにね。

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2019/02/20(水) 18:33:26 

    嫌われてるねー

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2019/02/20(水) 18:33:35 

    旦那とまだ彼氏の時で同棲中だった頃。
    旦那に頼まれ住民票もらいに役所へ。
    あらかじめ委任状も書いてもらって申請したら
    旦那の字と私の字が似ている、あなたが今書いたんじゃないですか?と。
    結局二度手間。

    +14

    -2

  • 249. 匿名 2019/02/20(水) 18:38:14 

    >>20窓口は非正規の人もいるからね。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/20(水) 18:40:53 

    選挙の投票行くとこの人が市役所の顔です!!みたいなの必ず受付に座らせてるけど
    あの人たちも高嶺の花なのか周りに気持ち悪いおっさんしかいなくてきっついんだろうな

    +7

    -5

  • 251. 匿名 2019/02/20(水) 18:42:41 

    時間が止まってるかのようにのんびりしてるよね。郵便局も。
    縦割りだから何も連携できてないし、どこ行っても振り出しに戻されたり。
    (さっきの部署で取れた書類じゃん!また行くの?みたいな事が多々。)
    人によってはすごくてきぱきしてるから、次に行く◯◯課でもこの書類が必要になって、また後日の書類でもこれとこれが必要なので、今これを一緒に申請しておいたほうがいいですよ、とか教えてくれたりする。
    本当に人によるけど、外れが多いことが確か。
    パートの非常勤とかもいるし仕方ないけどさ。

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2019/02/20(水) 18:43:12 

    昔は綺麗だったんだろうなぁ、って感じのおばさんに対応されたことあるんだけど
    なんか暗闇を感じた

    +2

    -13

  • 253. 匿名 2019/02/20(水) 18:46:40 

    豪雨で避難準備情報が出て「高齢者や身体に障害ある方は、早めに避難してください」とのメール来た。
    詳細 問い合わせ先に○○市防災課のTEL番号が有ったので「どこ?(場所)に避難すれば良いか?」TEL照会したところ、「こちらでは、詳細を把握していないので、地元の町内会に聞いてください」と言われた。

    行政が行うべきことを町内会に丸投げしているの?

    +44

    -6

  • 254. 匿名 2019/02/20(水) 18:46:58 

    タイムリーなトピ。
    こないだ聞きたい事あって電話したら、
    内容わかってないし、
    最初からタメ口だし、
    仕事してて窓口行けないから電話で聞いてんのに、
    電話対応の態度悪くてムカついた。
    やる気あるの?

    +43

    -1

  • 255. 匿名 2019/02/20(水) 18:50:25 

    保育園にいれたくて問い合わせたら、手続きは2月からです、4月入園希望なのに?本当に?と思いましたが、どれだけ何を聞いても2月からの一点張り。信じて2月に窓口に行ったら、今年度のは10月で終わりましたと。
    え、1年間働けないの?え?あれだけ聞いたのに?え?何かわざと隠してた?
    誰が適当なこと答えたんだろ。笑
    離婚して引っ越したてで仕事しなきゃいけなかったけど、おかげで仕事も探せず非常に大変でした

    +74

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/20(水) 18:53:33 

    関西から高知に来たけど市役所も警察もめっちゃ対応悪いよ。
    市役所なんか個人情報書いてる書類紛失して数ヶ月後、見つかりましたと紙だけの謝罪。
    まず紛失もありえへんけど、紛失した後の対応も信じられなかった。
    田舎ほど役所はひどいと思う。

    +31

    -2

  • 257. 匿名 2019/02/20(水) 18:54:47 

    自分が勤めてる会社から住民票提出の要請があって区役所まで取りに行った。
    そこまでは良かったんだけど、領収書くださいって
    言ったら領収書は出せないって言われた…
    そんなのアリ?
    領収書出せないとか、コンビニ以下じゃん…

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2019/02/20(水) 18:55:03 

    愛媛県も最悪

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/20(水) 18:56:38 

    ストーカーもしてるし
    もてないから、高嶺の花ストーカーしまくりだよね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/20(水) 19:01:47 

    国保の支払いで窓口へ行ったら、担当した女性があなた年金ちゃんと払ってる⁉と言って私が払ってると言っても信じてもらえず、パソコンで支払データを参照してた。結局きちんと払っていることがわかったけど、勝手に疑って謝ることもなく失礼だなと思った。

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/20(水) 19:16:15 

    >>7
    事前に電話して出来ると確認済みの物を、実際に窓口行くと出来ません!と臨時職員の女の子に門前払いされたことがある。電話のことを言うと、しぶしぶ言う通りにし出したけど、自己判断で出来ないって断言しないで。仙台市若林区の役所、ちょっと変な人が多い。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/20(水) 19:16:46 

    手続きをやってあげたからみたいな態度の
    職員の人いるけど、それがあなたの仕事だから
    当たり前だよって言いたくなる。

    +38

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/20(水) 19:18:31 

    お役所仕事でも遅くても愛想がなくとも構わないけど、嘘や大声で個人情報連呼はやめてほしい。
    私で言うと癌で長期療養と手術後リハビリで半年程入院と退院繰り返し(今は長期入院できないため)保育園に入れないか?と電話したら「病気や障害では保育園は入れません」って言われてしまった。
    実際には保育園へ行く資格あったんだよ。
    子供は幼稚園へ行かせたけど、結局私の体調悪化と主人の仕事時間が合わなくてファミサポのお世話になろうとした役所行ったら呆れたように保育園ことを言われた。
    子供は結局転園したけど、途中転園しかも母親不在。役所の人間に「ママ死なないといいね」って言われてパニック。未だに私から離れるのを極度に嫌がるようになってしまた。
    お役所仕事以下だ。って激怒した友人が役所に乗り込むのをなんとか宥めてる現在。

    +30

    -4

  • 264. 匿名 2019/02/20(水) 19:20:50 

    >>253
    自治会やボランティアの方が知識もあるし対応もスマート。役所は役に立たない所って意味だよ。

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2019/02/20(水) 19:21:44 

    公務員が叩かれる原因は役所の人間だから。

    +7

    -9

  • 266. 匿名 2019/02/20(水) 19:21:51 

    パスポートの申請手続きに行ったとき、県庁内にあるコンビニのイートインで軽くご飯を食べたいと
    思って、狭い場所で、県職員の女性二人がお弁当を広げて、ゆーっくり召しあがっており、別に聞きたくもない会話が入ってきて、話の内容としては、民間に勤めている友達が、一生懸命仕事してるんだよ、なんで、そんなに働くのかねだって。あきれてしまい、やっぱり、お役所ってやつって思いました。

    +30

    -3

  • 267. 匿名 2019/02/20(水) 19:22:57 

    市役所に勤めています。高学歴でテストの成績は抜群!って人の方が、やっぱり……、って人が本当に多い。
    だからなのか、中途の非常勤を雇う時は人当たりが良くコミュニケーションがしっかり出来る人を雇っている気がします。

    +24

    -3

  • 268. 匿名 2019/02/20(水) 19:23:27 

    常套句のように公務員は血税で食べていけるという価値観があるけど、公務員自身もみんなと同じように税金払ってるっていうことを忘れないであげてw

    +27

    -23

  • 269. 匿名 2019/02/20(水) 19:29:30 

    市役所ではなくて税金を振り込んだ銀行の女。固定資産税第4期の支払い最終回だったのだが、未払いの回はありませんか?と何やらファイルを入念にチェックし始めて「ああ、大丈夫ですね」 だって。
    あれは何のファイル?滞納者リスト?

    後でモヤモヤした。
    あの人は銀行員でしょ、仮に未納があったら役所に代わって督促でもするつもり?
    個人情報保護にひっかかると思うんだけど
    2年くらい前のことなので今さらクレーム入れるのもなあ・・・

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2019/02/20(水) 19:32:31 

    若い男に腹立ったことがある!結局話が噛み合わず後日また行って今度は年配の方に対応してもらったら、うまくいった!
    あの若い職員は知識無さすぎて呆れた。
    給料どろぼーですか。

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2019/02/20(水) 19:39:11 

    婚姻届くださいって言ったら離婚届渡された。

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2019/02/20(水) 19:42:48 

    役所って言っても臨時の非正規ばっかりで本当に知らない人ばかりだと思うよ。
    マニュアル以外の事はわからない、調べようとしない人ばかり。

    +16

    -2

  • 273. 匿名 2019/02/20(水) 19:44:55 

    >>253
    自治会の正副会長あたりは頻繁に市役所から召集があるそうです。
    詳しくは知りませんが役所の小間使いのごとく働かされるみたいですよ。

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2019/02/20(水) 19:49:49 

    >>267
    あの、ごめんなさい。
    いわゆる本当に優秀な高学歴は市役所には就職しないのではと。

    +1

    -14

  • 275. 匿名 2019/02/20(水) 19:51:05 

    市役所って丁寧でしっかりしてる人もいるけど、ちょっと変なひともいるよね…公務員だからクビにできないんだろうなって人も紛れてるような。

    私も一度電話したとき、最初っからタメ口でめんどくさそうに対応されたことあるわ~
    難しいこと聞いたり長々と話したわけじゃないんだけどなぁ。

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/20(水) 19:52:45 

    >>241
    17時15分までって書いてあったけど、17時過ぎに行った人が追い返されたって聞いたから早めに行ったんだけどね。せめて17時まではちゃんと対応してほしい。
    その人だけじゃなく、周りの人も「すいませんけど後日きてね〜」って言うから本当腹立った。

    >>自分たちのこと上に見てる
    これあるね。間違いない。

    家族にわりと地元では権力者(?)がいたから告げ口したわ。市長や副市長たちも仲良いから、それとなく言ったら、そんなひどかったか!ちゃんとやらせる!そりゃダメだ!って言ってて、次に行った時は対応よかったよ。笑

    +19

    -2

  • 277. 匿名 2019/02/20(水) 19:53:41 

    主査って名札に書いてあったら正規の職員かなぁ?
    こないだ役所で担当してくれた人がド派手ネイル(長めの爪にデコしてある)、濃い化粧、金に近い茶髪でしばりもせずに胸元まであるロングヘア。おしゃれするなとは言わないけど、役所で働くならもうちょっと相応しい服装があるんじゃないかと思ったよ。。

    +15

    -8

  • 278. 匿名 2019/02/20(水) 19:55:11 

    >>274
    横レスごめん。私の住んでたところはすごく田舎だけど、数年前東大出て市役所に就職した人普通にいるよ。早稲田とかもいたはず。
    周りから、わざわざ市役所に就職するのは変わり者って言われてるけどね。

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2019/02/20(水) 19:55:15 

    市役所じゃないけどハロワの手続きする人。
    雇用保険の相談をしていたら、わざわざ嫌味ないい方をされて蔑むような目で見られました。
    仕事なので、受給者に偏見があるなら仕事辞めてください。

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2019/02/20(水) 19:56:50 

    巨匠黒澤明監督『生きる』
    昔の映画ですが機会があったら観ると良いです。お役所の体質がシニカルに面白く描かれています。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:33 

    K区の区役所いつも迅速に対応してもらってます。
    たまに変な職員いますよね。でも一般企業でも変な人いるからなー。
    変な区民の対応とか大変そうだけど、接客業も変な客対応あるからまぁ仕事ってそんなものだよね…
    でも役所のが変な人来る率高いのかな?

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2019/02/20(水) 20:05:21 

    >>278
    出た学部にもよるけれど、官僚候補とか、一流企業の熾烈な競争でしのぎを削る欲もなく、楽な道を選んだのね。

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2019/02/20(水) 20:09:18 

    型にはまった対応しか出来ない人ばかりだよね。ま、役所だから仕方ないけど。家庭健康課とか幸薄な社交性ない人ばかりだった。マイナスたくさんきそうだけど事実です。

    +8

    -6

  • 284. 匿名 2019/02/20(水) 20:10:09 

    >>193

    >>56です。

    詳しく話すと、そこに行けば高確率でそいつが出てきて話もろくに聞かずに門前払いされるので
    国交省から許可を受けた民間検査機関で確認許可を取って、確認済証を突き出しながら再生した。

    上司は「言い方に問題ありましたね」とだけ。
    本人は「そういう法解釈で通す手もあるけど僕は認めてませんから」みたいな
    言い訳をごちゃごちゃ言って、最後まで謝らなかった。

    ちなみにわりと大きな都内の区です。

    建築指導課みたいな場所は一般の方があまり来ないから、
    このご時世嫌な奴でもお咎めなく働けていたりする。

    +15

    -2

  • 285. 匿名 2019/02/20(水) 20:14:21 

    複数の手続きで行った時に
    私は全て終わったと思ったし伝えたけど
    お待ち下さいだけ言われて1時間
    呼ばれないからもう一度聞いても
    待って下さいと半ギレされ
    その30分後に違う人に聞いたら
    確認をしてくれたら
    終わっていますお疲れ様でしたって。
    確認をしてくれた人は悪くないけど
    黙って待ってろ位の対応をしてきた職員は何だったんだ

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/20(水) 20:22:31 

    うちのとこは窓口や各課の受付は派遣か臨時職員、奥の方で中で何してるか分からないような職員や威圧的な職員はちゃんとした公務員。
    国保から社保に切り替えの手続きに行ったところ、アロハシャツ着て旅行のサイト見ながら画面の隅っこでソリティアやってたデブの中年オヤジ。
    携帯で撮って即苦情メール入れてやった。
    こんなんで一丁前にボーナスもらって、退職金も何千万円とかふざけてる。

    市役所の公務員とかあんなに必要なの?
    管轄が違うからとたらい回しにするんじゃなくて、義務化したお得意のマイナンバーで情報共有化して誰でも対応できるようにするべきでしょ。
    矛盾しまくりの行政には甚だ疑問で納得できない。

    +38

    -6

  • 287. 匿名 2019/02/20(水) 20:31:17 

    オンブズマンにいいつけるとよい。
    その後聞き取りとかあるけど、いろいろと
    調査してくれる。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/20(水) 20:32:47 

    ベンチ椅子で隣に赤ちゃんをおんぶして2歳くらいの女の子を連れた若いお母さんが座ってた。順番が私の前で、名前呼ばれてそのお母さんが書類持って女の子の手を繋いでカウンターに行ったところで、赤ちゃんがぐずり始めた。
    あやしながら書類出したら不備があったらしく「この書類では・・・」「え?説明どおり記入してきましたけど・・・」って会話をじゃまする赤ちゃんのぐずり。「どこがやり直しですか」ってお母さんが聞き始めたら女の子も飽きてきたみたいで帰りたいって言い始めた。そしたらその職員が「とにかく!ちゃんと書類書き直してもってきてください!あと、こういう時に小さい子を連れてこないでください!」って言ったあと、横のパソコンの方むいてマグカップでなんか飲みはじめた。
    後ろで見てて腹がたって、おばちゃんな私、声出ちゃったよ。ひどーい、なにその言い方ーって。大きめな声で。
    そして別な職員呼んであげて、更に(出張で新幹線乗るときとかに隣の子どもが騒いだとき対策のため)シール持ち歩いてるシールばばあだから、女の子に「シールで遊ぶ〜?」とか言ってカウンターにあったチラシ取ってシール貼らせて一緒に遊んだよ。
    赤ちゃんだって抱っこしたかったくらいだ。若いお母さん、ちゃんと別な職員に話聞けて良かったよ。マグカップ職員が次に私の対応したけど、すみませんもありがとうもなかったよ。言ってほしかったわけじゃないけど、ツンツンしてて感じ悪かったわー。

    +60

    -13

  • 289. 匿名 2019/02/20(水) 20:40:42 

    嘱託です。入った1日目から窓口出されます。
    仕事は体当たりで覚えていけ!的な感じ。職員も、移動直後の四月なんか、引き継ぎもまともにないままでカオス。一般企業ならあり得ないですよ。。

    +45

    -2

  • 290. 匿名 2019/02/20(水) 20:42:33 

    前住んでた市はすごく対応良くて受付行ってもすぐ来てくれたけど今の市は最悪。
    窓口行ったらみんな面倒くさそうな顔して誰か対応しろよみたいな態度してる。
    やる気なさそうだし。
    税金高いしゴミ袋も高いし前の市に戻りたい。

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2019/02/20(水) 20:43:03 

    3人中2人は仕事できない人だと思う!
    何度話しても理解してくれない人とかこっちがえ?ってなるぐらい!
    この間キレて泣いて癇癪起こしてるババア職員に遭遇したよ!

    +14

    -4

  • 292. 匿名 2019/02/20(水) 20:45:38 

    役所に旦那に頼まれて書類を持っていったら、不備があったらしく、窓口のさえない男性にこれだから素人はとグチグチ言われた。
    新しい書類を渡され、時間がもったいないのでここじゃなくて自宅で書いてと言われた。
    全く忙しそうにみえないし、あんたさっきボーッとパソコンみてただけだろ。
    間違いがあったら、詳しく教えてくれるのがお役所の仕事じゃないの?
    次の日持っていったら、あいかわらずパソコンボーッとみてやがった。

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2019/02/20(水) 20:51:46 

    窓口で義母の介護申請をしていて、必要書類を確認していてコピーが必要なものがわかった。そのやり取りしてるときに17時のチャイムがなると中断。一枚だけコピーが必要だったからすぐ後ろのコピー機でしてもらえませんかって頼んだら、一般の方のコピー機はあちらです、またお越し下さいって言われた。その一枚出せば申請が済むのに。

    臨機応変に出来ないのかよって旦那と唖然。

    他にも全然混んでないのに窓口に行ってもしばらく待たされること多いし。書類整理が多いのかも知れないけど、こっちから見たら、昼休憩のため、17時で帰るために人待たせてるとしか見えない。

    +7

    -9

  • 294. 匿名 2019/02/20(水) 21:03:15 

    >>18
    じゃあ逆に国民市民のために働いてくれてるんだとあなたは思えてる?税金払ってやってんのにとか思ってるんじゃない?

    +7

    -6

  • 295. 匿名 2019/02/20(水) 21:04:10 

    >>291
    逆も然りです。

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2019/02/20(水) 21:11:44 

    市役所行ったら職員が机の下でこそこそ暇そうに携帯触ってた…。
    仕事の連絡だったのかもしれないけど仕事だと机の上で触るよね?
    一般企業で働いてる身からしたらびっくりした。

    +11

    -4

  • 297. 匿名 2019/02/20(水) 21:15:22 

    色々あり未婚で出産をして、子育て推進科にいたおばさんに現況届けを初めて提出した時に相手の名前を書かなかったんだけど『相手は?』って聞かれて『いません。未婚です』って言ったら『はぁ?あんた一人で子供出来るとでも思ってんの?相手は誰だって言ってんだよ!』っていきなり大声で叫ばれて周りにいた人達驚いてた。他の職員は見て見ぬふり。『色々あって未婚で出産したので…。すみません…』って泣きそうなった。おばさんは『相手の名前も書けないなんて頭どうかしてるんじゃない?』って更に言ってきたから渋々書いたけど、内容が内容にだけに辛かった。1年後にはいなくなってたけど、この年度に子育て推進科に行った友人達もこのおばさん知ってて酷かったって言ってた。私の中では未婚出産だからかと思っていたけど、話を聞いたらそういうの関係なく対応最悪だった。

    +33

    -2

  • 298. 匿名 2019/02/20(水) 21:21:00 

    昼過ぎに行ったら弁当食べてる途中だったらしく口モグモグしながら対応するやついた
    若い兄ちゃんだったけどアホかと思ってマジキレそうだった

    +2

    -18

  • 299. 匿名 2019/02/20(水) 21:23:46 

    官公庁でパートしてますが、大体頑張ってるのは臨時やパートの人たち、お勉強の出来が良い職員はスマホ一日いじったり、仕事めんどくさい、やりたくないの愚痴だらけで本当にやる気ないし仕事できません。
    そして仕事量に対して人があまりまくってる。新しい仕事や雑用は臨時やパート任せ、職員は悠々と私語のオンパレード。税金でこんな人たち雇わないでほしい。

    +20

    -16

  • 300. 匿名 2019/02/20(水) 21:24:48 

    市役所への苦情は電話よりメールもしくは備え付けの投書箱の方がいいですよー。電話だとふーんで終わるから。投書だと担当課が回収して上に回ってとか色んな人の目にとまるから。

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/20(水) 21:27:06 

    田舎の役所なんて100%コネクション採用だからね。
    働くという感覚なんて持ってないよ。だいたい責任をとるというシステムがないのよ。
    失敗しても「まーたやっちゃった」なんて笑ってる。頭つかわないから早くボケるよ。

    +13

    -15

  • 302. 匿名 2019/02/20(水) 21:27:59 

    印鑑登録する際に窓口の男性が終始タメ口だったけど、保険証で生年月日確認したら敬語で話すようになった

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/20(水) 21:29:27 

    正職員は日本人に限る役所が多いと思うけど、臨時職員は外国籍でもなれるの?
    日本出身で顔が日本人と同じで通名だったら、履歴書やマイナンバーだけじゃ分からないよね?本籍の提示が無ければ見分けがつかないんじゃない?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/20(水) 21:30:39 

    >>188
    民間の昇進は加算方式だけど、公務員は減点方式。いかに上に嫌われなかったか、大きな失態をしなかったかが重要視されてる。たまにすごくフットワーク軽くて人望があって頼りになる人がいるけど、数年後に新聞で不遇な異動や役職に付いてると、どこかで誰かに嫌われたのかなって思う。

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2019/02/20(水) 21:32:04 

    平成も終わろうとしているのに、窓口の奥でゴルフの素振りしてるおじさんって昭和のバブルの話みたいね。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/20(水) 21:33:12 

    でも、そんなことまで役所に要求する?自分でやることでは?って人もたまにいる。

    +45

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/20(水) 21:35:46 

    あの人たちロボットみたいだよね
    嫌いだわー

    +8

    -9

  • 308. 匿名 2019/02/20(水) 21:36:06 

    生垣の助成金の申し込みに行ったら「今この制度使う人いないから」と鼻で笑われた。
    きちんと手続きしたら6万も返ってきたよ!

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/20(水) 21:36:45 

    込み入った時間がかかる手続きの人に限って(本人は簡単に済むと思ってる)時間ギリギリにきて急いでるんですっ!キーッ!(怒)って窓口あるある。

    +47

    -1

  • 310. 匿名 2019/02/20(水) 21:37:08 

    以前、市役所に非課税証明書を取りに行ったら、少しも収入があったため課税証明書を渡されたのですが、100万以上収入があったこととなっており、(実際は10万以下)おかしいと思って電話したが、この書類は合ってるから、ちゃんと税金納めて下さいと言われ、納めた。
    しかし、違う名前の人と私の収入の金額が反対になっており、もう一回別の事で市役所に行った時に発覚した。
    電話したときにきちんと調べてくれたら良かったのに、適当に仕事してるんだな~この人達って思ってしまった。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/20(水) 21:37:52 

    数年前に窓口業務だけが外部委託になったばっかりの頃、子供産まれて諸々の手続きに行ったら、その窓口業務の人が全然分かってなくていちいち奥に聞きに行ってた。その2年前にやった上の子の手続きある程度覚えていたから、確認したかっただけなのに。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/20(水) 21:38:59 

    民間委託しろー!→民営化で外国人がいる企業参入
    まあ、外国人ってだけで差別してはいけませんがね。

    +2

    -4

  • 313. 匿名 2019/02/20(水) 21:43:41 

    来年度から公務員として市役所で働く私にはタイムリーなトピです
    市民の方々にかわいがってもらえるような職員になれるよう、頑張ります( ^ω^)

    +34

    -9

  • 314. 匿名 2019/02/20(水) 21:46:12 

    今ちょうど確定申告の時期ですが、住民税申告不要を申告すれば配当控除しても
    住民税等が上がらないというのを周知していないこと。
    確信犯と言っても過言ではないのではないでしょうか。今年初めてしりました。

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2019/02/20(水) 21:47:07 

    国民健康保険から社保に切り替えたのに
    国保の引き落としされてた。

    役所に言ったら、そんなことありえない。
    2重請求なんて今までない。ときっぱり言い切った!

    後から連絡きて、謝罪もせず返金しますからで終了された。
    さすがお役所様や〜

    +35

    -1

  • 316. 匿名 2019/02/20(水) 21:47:13 

    マイナンバーカード取得した後に引越しして、カードの住所を変更するのに2時間待たされた。
    こっちは、1才、4才、7才の子供連れてた。
    キッズスペースがあるわけでもなく、子供がぐずりだしたので、
    カード渡して30分くらい経ってから「あとどれぐらいですか?」って聞いても「もう少々お待ちください。」って言うだけ。
    窓口の奥のほう見てたけど、分厚いマニュアルみたいなのを見ながら操作してた。でも出来ないみたいで、上司の人も加わっていろいろしてたけど、結果2時間経ってた。
    しかも新しい住所は印字じゃなくて手書き。さすがにブチ切れた。

    +27

    -1

  • 317. 匿名 2019/02/20(水) 21:49:11 

    >>178
    私のおじいちゃんもあなたみたいな考えで、プライドだけ高くて古くさくてすごく嫌。
    あなたみたいな市民の相手する市役所の人に同情する。市役所の人だって税金払っているのに。

    +25

    -3

  • 318. 匿名 2019/02/20(水) 21:49:13 

    入札で一番安い業者に民間委託されて最低賃金で働いてる人達だからね…
    窓口の人より奥で判子押してる正規職員の方がもっと対応ひどいよ

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/20(水) 21:51:49 

    夫婦で市役所勤務の友人かいましたが、
    職場環境がとても悪く夫婦で辞めて
    田舎に帰ったそう…。


    50代とかその辺は仕事しないのに
    無駄にお金をもらい、下っぱは
    バリバリ仕事しても手取り20万前後で
    尚且つ人間関係で精神的にやられたと聞きました。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/20(水) 21:51:59 

    >>313ですが「こんなことに気を付けろ」ってことありますか?
    もちろん笑顔には気を付けますが

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2019/02/20(水) 21:55:08 

    転入届の提出から関連の手続きで各窓口を回ったんだけど、福祉関係のババアが最悪だった。
    こちらの準備物に不足があって手続きが進められないらしいので、どんな手続きや書類が必要かって話をしてるのにいまいち理解していないし説明も要領を得ない。(というか何を言っているのかわからない)
    0歳の子供を連れて行ったんだけど「これが出来ないとこの子が可哀想。まだ小さいのに。」とか「インフルエンザも流行ってるし、そんな時に病院にいけないなんて」とか訳のわからんことを言い始める。
    確かに小児医療費助成に関係する手続きだったからそれが済まないと助成を受けられないって話だけど、病気になったら助成を受けられなくても病院には連れて行くし、普段病院に連れて行かないわけでもない。
    手続きの不備だってわざとそうしているわけでもない。それを解決したくてどうすればいいかって話をしてるのに、具体的な説明もせず(このババアには出来ないだけだと思うけど)「かわいそう、かわいそう」って、そんなことでよく今まで仕事してたなと思った。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/20(水) 21:55:20 

    市役所、農協の人ってお客で来た時も態度デカイ。ナチュラルに見下してるって感じ。
    後、お昼休憩取ってもらっても全然構わないけど見えない所で食事して欲しい。
    デスクでモクモクご飯食べてスマホいじって何人も待ってるのに知らん顔って…

    +15

    -7

  • 323. 匿名 2019/02/20(水) 21:56:56 

    役所に一流店並みのサービスを期待するほうが間違いなんだよ・・・

    +26

    -4

  • 324. 匿名 2019/02/20(水) 21:59:09 

    市役所職員だけど、周りの人たち見てるとあまり真面目に仕事してないのかな…という人たちもいる。

    奥の方に移動して、笑いながら雑談結構してたり、
    市民の方から見えない机で、スマホを長時間いじってたり、
    これまた市民の方から見えない机で、資格の勉強(一応建築職なら建築士資格とか)をずっとしてたり。

    +33

    -3

  • 325. 匿名 2019/02/20(水) 21:59:47 

    >>189
    >>137です。
    ありえないですよね(’A`)
    「いや、すぐに済みますから」といってすかさず自分の鞄からボールペンを出してぴゃっと◯して「お願いします!」って出したのに、ピンポーーーン!って次の番号押されて、はぁぁ?!ってなりました。

    でも書類見て「ああ、はあ。」とか言って受理し出しましたけど、呼ばれた次の人は訳も分からず立ち尽くしていていました。


    普通、目の前の仕事を後回しにしないでちゃっちゃと片付けていった方が面倒じゃないのになんなんだろう。結局並び直したって仕事が減るわけでもないのに不思議。

    +14

    -3

  • 326. 匿名 2019/02/20(水) 22:02:33 

    税金の無駄遣いを減らすためにコスト削減→民間委託で一番安い業者に委託→労働の買い叩きでブラック化していく業者が気の毒。臨時職員の時給も多分最低賃金のはず。
    コストダウンってそれでいいのか?

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/20(水) 22:02:43 

    市役所にすらお客様は神様根性…。
    このスレ見て辟易してます。
    はい、マイナスどうぞ。

    +33

    -10

  • 328. 匿名 2019/02/20(水) 22:04:25 

    私は違うんだけど、周りに公務員(市職員、消防士とか)が多くて、世間知らずが多い印象だよ。
    40過ぎて、民間に転職しようかな〜とか、広告会社の営業とか行ってみようかな〜とか、公務員経験しかない人が夢のようなこと言ってる。

    +19

    -4

  • 329. 匿名 2019/02/20(水) 22:05:02 

    窓口のカウンターに立って職員と目が合ってても無視される。お互いが様子うかがってて誰が行く?俺知らねえ、一番近い奴が行くだろ、みたいな。声をかけてやっと出てくる。

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/20(水) 22:05:24 

    ある手続きで過去の住所が証明できるものが欲しかった。受付でそれを話して申し込み用紙にも記載した。
    ところが発行された付票には、過去の住所が載ってなかった。発行は受付とは別の人が対応していた。「これでは意味がないので、いりません」と言ったら、一度発行したものは取り消しできないと。受付で伝えたし用紙にも書いたことを伝えると「過去の住所がのってなければ発行しないでとはいってないですよね!!?」と。
    ここで怒るのもな…と思い、支払いして証明書もっらってきたけど
    思い出すと腹立たしい。

    +12

    -3

  • 331. 匿名 2019/02/20(水) 22:06:10 

    東北から都内に引っ越してきたら、こちらの役所の人がみな親切で驚いたよ。教育されるのかな。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/20(水) 22:06:41 

    なぜ役所は態度が上から目線なんでしょうね。税金でご飯食べてるのに。

    +9

    -21

  • 333. 匿名 2019/02/20(水) 22:07:22 

    横繋がりないよね。
    〇〇の申請のために住民票を取ってくるように紙にも書いてあるのに住民票などの窓口いくと、
    この申請には住民票いりません!!って言い切る人がいて、申請するために必要なものって〇〇課からいただいたコピーですって見せても、
    それは違うはずです!もしくは専用用事があるからもらってきてください!
    って言われて〇〇課に説明したら、意味がわからないですね必要なのでもらってきてくださいと言われ、
    付いてきてもくれないし、まだ窓口行って説明したら、あーそうですかって謝罪なし。
    横繋がり本当ないし、結局知らないのに言い切ってしまうのが怖い。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/20(水) 22:09:55 

    世間知らずと言えば教員と医者には敵わない
    転職を考える人は役所の職員より少ないだろうけど

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2019/02/20(水) 22:11:07 

    >>331
    都会の役所は縁故採用が無い(ほとんど無い)からじゃない?

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/20(水) 22:12:13 

    田舎は役所の人に限らず排他的で現状を変える気が無いイメージ

    +7

    -3

  • 337. 匿名 2019/02/20(水) 22:12:42 

    離婚後、母子家庭で、私が入院する事になり足の骨折で動けないし頼れる身内もいなくて。子供達も小さいから、お金持たせるのも不安だし。自分の子供3人のうち1人の給食費、来月2ヶ月分まとめて払うので大丈夫ですか?と聞いたら「借金してでも今すぐ払って下さい」と。驚きすぎてポッカーンとしていたら違う職員から、すぐに連絡きて「申し訳ございませんでした。お怪我をされているようだし、いつでも大丈夫なので、お大事にして下さい」と連絡来た。あの時の職員は何だったんだろう

    +31

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/20(水) 22:14:10 

    仕事で市役所に行くことが多いです。
    窓口の不手際で書類の入れ違いとか、記載漏れがあったのに、差し替えますので書類持ってきてくださいって平気で言います。普通の会社じゃありえないですよね。
    市役所は世間じゃありえない事が当たり前になってる。

    +28

    -5

  • 339. 匿名 2019/02/20(水) 22:23:03 

    一般市民がかなり大事な相談や手続きできてるのに、職員の私語や笑い声などが多すぎて萎える。
    あれ、どこにクレーム入れたらいいんだろう。
    毎回行くたびに腹立つ。

    +21

    -2

  • 340. 匿名 2019/02/20(水) 22:23:52 

    里帰り出産の手続きがわからないので市役所の出産子育て窓口に出向いたらまさかのわかりませんので後日郵送にて資料お送りします。
    は?あなた一体なんの仕事してるの?

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/20(水) 22:25:51 

    引っ越した先の市役所に住所変更しに行った時、新築アパートだったからかアパート会社の方で住所登録をまだされていないと言われ住所変更出来ずに帰された。それをアパート会社に電話して話したら住所登録はしていますと。結局また市役所に行って今度は別の人が対応してくれたら、すんなり住所変更出来た。2往復もさせられ謝罪もなし。カタカタ音だけさせてまともにパソコンも使えないのか?

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/20(水) 22:27:14 

    税金でご飯食べてるとかは全く思わないけど、若い人でもなんでそんな偉そうにしてるん?って人多々いるね。
    お互い他人なんだし敬語で話すのが普通じゃない?

    +30

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/20(水) 22:30:04 

    >>313
    頑張ってください!!
    ちゃんと仕事することで怠けてる上の人に目をつけられないでー!

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/20(水) 22:30:08 

    もう市民の皆さんにどんどんクレーム入れて欲しい。2~3年で異動ばかりで本当に窓口知識なんて身につかないよ。若手ばかりが都合良くたらい回しに合って年長組は知らぬ顔。

    +26

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/20(水) 22:31:14 

    市役所職員です。
    みなさんのコメントを読んで、対応の悪い職員の多さに驚いています。私の働く市役所でも、そのような職員がいるのでしょうか……
    しかし、市役所職員と言っても、皆様がおっしゃってるのはあくまで窓口対応の職員のことですよね?奥の方で談笑している職員が多くて、人数減らせばいいのにというコメントがありましたが、窓口対応は住民票を取るなどの役割、後ろに座っているのはそれ以外の財政的な事務処理をしているんです。また、私の部署は市民の方と直接関わる機会は少ないですが、市の財政に関わる仕事です。みなさんがおっしゃる窓口の仕事はほんの一握りです。その一握りの人たちだけを指して、市役所は暇そうだ、対応が悪い、と言って欲しくないです。
    市民の方の応対をするのが市民課や保育課などしかないので、そう思われても仕方ないのですが、他にも市役所の仕事は山ほどあります。
    また、市役所に聞くほどのことでもないのに、聞いてくる人が多いので、職員が疲れているのも事実です。例えば、先に挙がっていた、ゴミの出し方などは、その区長や町内会長もしくはマンション等であれば、同じマンションの人に聞くべきことです。また、たまに〇〇の場所ってどこ?という問い合わせもありますが、そんなものは自分でネットで調べてほしい…と思います。
    長くなりましたが、私がいつか異動で市民課などの窓口になったら、丁寧な応対を心がけたいと思います。

    +34

    -39

  • 346. 匿名 2019/02/20(水) 22:32:00 

    虐待があった。
    助けてほしくて役場のホームページ見たら、
    些細なことでも連絡くださいってあったから
    直接話聞いてもらったら
    お母さんが何とかしてくださいね
    お母さん落ち着いてください
    でおしまい。
    一人で子連れでいきなりあてもなく出てくこともできないから頼ったのに。
    結局弁護士さんから役場、児童相談所に話してもらって、順次子供を父親から切り離していって別居で解決。困ったときは有能な弁護士さんのがいいとわかった。

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/20(水) 22:34:13 

    昼時に行くと毎回、職員がデスクで突っ伏して寝ていたり、デスクでお弁当を食べながら大声で談笑していたり…
    休憩室や更衣室はないのか??
    普通の会社の窓口では絶対にありえない光景なので、見苦しいな〜と思ってしまいます。

    +10

    -18

  • 348. 匿名 2019/02/20(水) 22:34:58 

    引っ越して色々と手続きがあって、こっちはあれもやってこれもやってってかなりテンパってたけど、支所の受付の人はやる事リストみたいなのを書いてくれて一つ一つ丁寧に説明してくれた。ここは受付窓口だから、と詳しい事はそれぞれ担当の課に問い合わせてくれたりと、本当に助かった。
    3回くらい手続きに行って、窓口で違う人の対応だったけど、ちゃんと手続きの共有?みたいにしてくれたからスムーズに手続きが終わった。
    私が行くとこはちゃんと対応してくれるよー。

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/20(水) 22:37:01 

    身内に甘過ぎるよね。
    全然改善されてない所みると市民からクレームあっても鼻で笑ってるとしか思えない

    +16

    -1

  • 350. 匿名 2019/02/20(水) 22:38:03 

    >>345
    あくまで窓口対応の職員って窓口だけのせいにして自分たちはわるくないって?
    奥の方で談笑してる職員も同じ市役所職員、見えるところでそれだけ雑な仕事してたら見えないところではもっと雑なんじゃない?と思われても仕方ないよ。
    接客の仕方くらいわからないものかねー。
    自分もお客さんとして行くことあるだろうに。

    +36

    -9

  • 351. 匿名 2019/02/20(水) 22:38:21 

    >>83
    それは目の前できちんと破棄しましたよって証明じゃないかな?

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/20(水) 22:39:04 

    >>345
    あーなんか的外れな回答が職員さんって感じするわ!

    +19

    -9

  • 353. 匿名 2019/02/20(水) 22:41:12 

    >>339
    市民の声みたいなクレーム対応の部署あるからそこ宛若しくは市長宛に投書でそこの部署にまわされるよ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/20(水) 22:41:25 

    ちょいちょい市役所に行くんだけど、自分の担当以外になると何もわからない。
    ある申請について聞きに行ったら、そういうのはやってませんって言われた。申請した人からそういうのがあるって聞いたのですがって言ったら(申請した人に)もう一度聞いてみてくださいって言われた。
    後日、話のわかる人に聞いたらやってますよって。
    わからなかったら後日改めて来てください。くらい言えよ。
    行くたび対応がイマイチでモヤる。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/20(水) 22:46:53 

    市役所は臨時の人が多かったりするから…
    臨時の人が困ってから頼りになる人が出てきてバーンと話が動いた。苦情でも何でもなく、幼稚園の相談だったんだけど。
    仕事出来る人はちゃんといるから、出来る人の名前を覚えていると本当に頼りになるから有り難いです。

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2019/02/20(水) 22:47:30 

    態度が悪い職員がいるのもわかるけど、職員に過大な期待をしてる人が多い気がする。
    ホテルに来てるわけじゃないんだからと思ってしまう。
    個人情報とかの取り扱いが厳しいし、正確にやって欲しいから多少の待ち時間とかも理解できるよ。
    急いで自分の情報が流出したりする方が嫌だ。

    +35

    -12

  • 357. 匿名 2019/02/20(水) 22:50:38 

    >>350
    対応の悪い窓口と、自分は別みたいな考え方が正に役所の人っぽい。民間だと窓口に問題があれば会社全体の失態になるから、もっと改善に努めるし教育するよ。臨職さんでもね。
    ちなみに私の身内も市職員だけど、臨職の窓口さんを物凄い下に見てて、まずいだろって思う。

    +30

    -2

  • 358. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:16 

    北海道のある田舎町の役場で働いてる女性。
    同じ保育園に子供を預けてますが、挨拶してもいつも無視。
    聞こえてるはずなのに挨拶しないなんて不思議です。ちなみに役場で会うときだけは愛想笑いされてます。感じ悪ーと思って見てます。
    いつも同じ態度でいろという訳では無いんですけど、外では思いっきり無視されてから苦手で、その役場のイメージも悪いです。



    +15

    -1

  • 359. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:30 

    非常勤で窓口に勤めてます。勤務初日から窓口対応でした。初心者マーク付けたかったなぁ。
    何にもわからん職員だな‼︎ってきっと思われてたと思います。

    +24

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:48 

    民間民間言うけど、今は役所も民間企業に委託してる業務多いよ
    役所内で働いてるだけで民間の人もいるのにお役所仕事だ対応が悪いとか言われてるのなんだかなと思う
    態度が悪い民間企業だっていくらでもあるでしょうよ

    +7

    -7

  • 361. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:15 

    コミ症の溜まり場

    +1

    -9

  • 362. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:52 

    窓口が正規でも非常勤でもいいんだけど、態度が悪い職員が多いのは確か。
    個人情報扱ってるから時間かかるのはしょうがないと思ってる。
    でもタメ口だったり口に食べ物入ったまま喋ったりとかは非常識。

    +20

    -1

  • 363. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:29 

    >>6
    悪いけどそう思う。

    市役所のビルの受付のバイトしたことあるけど近くでみてて・・・てお客さんたくさんみた。
    とにかく何が聞きたいのかまったくわからない。本人ですらも何が必要かもわからない状態で漠然と質問しまくったりしてる人が結構いる。
    それで答えて間違えてるとかきれたりする人も少なくない。

    医師もだけど役所の人も神でも特殊能力あるわけではないから何でもかんでも全部すぐに理解しろは無理だと思う。最低限必要な書類の名前ぐらい調べてからいくべき。
    回覧板でみたんだけどーとかいって名前もわからないイベントの申し込みしにきた人までいてそれをどのイベントかわからないといったらきれてる人までいて吹き出しそうになったことある。
    民間企業の場合は元もとこういう用事で行く人が大半だしそもそもクライアントは基礎知識ある人だからトラブルないけど役所の場合はあまりにもわからないままくる人が多すぎると思った。


    +46

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:12 

    仕事の先輩と法務局に行った。わからなかったから質問したら、ドがつくほどの分厚い本持ってきてドサッと目の前に置かれて「ここから調べて」って言われた。
    私はポカーンとしていたら、先輩ブチ切れてその場で苦情言い出したら違う職員が出てきた。
    謝るぐらいなら初めからおしえてくれればいいのに、だから税金泥棒って言われるんだよ。

    +14

    -2

  • 365. 匿名 2019/02/20(水) 23:04:36 

    保活してわかった。市役所がいかに仕事してくれないかを。パートと正職員さんで言うことが毎回毎回ちくはぐだからパートにあたったら職員があくまでずっっと待ちました。パートは窓口ババ混みなのに談笑しててみかねたお局職員が怒鳴りまくってた(笑)うちの市役所保育課が通路ww通路にイス置いて対応だから狭すぎる。エレベーターホールもすんごい狭い。保活激戦時はみんな廊下一面にすわりこんで壮絶www

    +6

    -7

  • 366. 匿名 2019/02/20(水) 23:05:43 

    >>360
    民間への委託や非常勤が多いのは皆知ってるんじゃない?そりゃ民間にも感じの悪いところはあるけど、数が違うからこういうトピが立つんだよ。
    あと民間から来ても現場責任は役所の正規職員に掛かるから、民間業者が普通に受託するのとは違う。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:17 

    家の税金のことで役場に行ったら、4人オッサン座って雑談してゲラゲラ笑ってた。すぐ近くで「すいません」と言ってるのに誰も来ない。4回目にやっと来たけどあきらかに面倒くさそうで質問したら「はぁ?」って怪訝そうな顔されて後の3人のオッサンらは気持ち悪いニヤニヤしてて、これは八つ当たり的ないじめ的なもんかと思い「市長に苦情いれますね」って言って帰りました。
    給料もらって、仕事せずコーヒー啜りながら雑談してるだけでいいなんてホントにうらやまです。
    1部の変な職員により全体の職員に悪影響だよ。かわいそう。

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/20(水) 23:12:15 

    北海道です
    市役所に電話したら
    おじさんが出て
    「うん、うん、あそーかい」と
    ずっとタメグチというか
    下品な感じで
    ビックリしました

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/20(水) 23:17:07 

    >>366
    役所で働いてる人ってだけで、民間の会社の人なら流されるようなことまで過剰に反応してる人が多い気がするんだ
    現場責任があるのはもちろんだけど、民間ならそんな態度ありえないって意見が多いから、それなら民間から非常勤とか委託できてる人たちは当然態度いいはずなのに、そうじゃないから役所ってだけで偏見多くない?ってこと
    最近のインスタグラムの事件みてても本当に民間ならちゃんとしてるのか疑問

    +14

    -3

  • 370. 匿名 2019/02/20(水) 23:20:14 

    >>271
    えーーーそのミス致命的すぎてやばいw

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/20(水) 23:22:13 

    首都圏のY市役所、とても対応良かったです😊

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2019/02/20(水) 23:26:51 

    >>347
    数年前に休憩室は税金の無駄だってクレームがきて無くなりました。休憩スペースが無いのでいつも自席でしか食べられません。私は食事中や休憩中を市民の方へ見せる方が失礼だと感じます。

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/20(水) 23:27:39 

    市営住宅住み、騒音のことで相談したら口調はとても穏やかなんだけど何度も引っ越しをすすめられたり、注意しておくと言ってしてなかった。
    相手方と話し合った結果をこちらに連絡すると言っておいて音沙汰なかったのでこちらから電話したら、やっと電話しますとめんどくさそうに言われ再度こちらに連絡がなく。
    対応がひどかったし嫌な思いをしたから、もうかけたくなかったけど全然音沙汰がなく仕方ないからまたこちらからかけたら、結果をまくしたてられわたしの話も聞かずブチッと電話切られた。
    市役所の職員ほんとに嫌い。
    市民のことなんか一ミリも考えてない。
    何なら、あれこれめんどくさがるから本当にたち悪い(怒)
    給料泥棒だと本気で思ってる。

    +6

    -8

  • 374. 匿名 2019/02/20(水) 23:29:00 

    昼の時間帯に行ったら電気半分けして、みんな昼寝モードだった…
    いや、仕事しろよ

    +4

    -20

  • 375. 匿名 2019/02/20(水) 23:33:35 

    >>350
    私は窓口対応したことないので分かりませんが、私の課いらっしゃる業者の人への対応はきちんとしたものを心がけています。
    窓口対応しない部署はもっとひどいってかなり想像ですよね?見たことないでしょうから。そしてそれこそ市町によりますよね。
    たまに民間では通用しないってコメントがありますが、民間の人も行政の仕事は通用しないと思います。

    +10

    -8

  • 376. 匿名 2019/02/20(水) 23:33:45 

    うちのところの役所は対応がいいです。ガルではわりと叩かれることが多い自治体です。となりの地区から用事できた人は驚きます。
    ガルでの評判とは少し違います。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/20(水) 23:34:07 

    私じゃなくて友達の話なんだけど…。

    足を骨折して松葉杖を使っていた時に、急遽必要になった書類を取るために市役所へ。
    その日は朝から大雪で健康体でもまともに歩けないくらいの日で、友達はタクシーで行った。
    受け取った書類はコピーがどうしても必要で、でも状況からコンビニまで行くのは不安だったので市役所の窓口の方にコピーをお願いしたら絶対に出来ない、コンビニ(徒歩数分)に行ってくださいと。
    普段ならそんなお願いしないでコンビニへ行くような子なんだけどその時は厳しかったので、もちろんお金もお支払いする事、お天気と足の状態を説明したけど出来ません、ダメです、の一点張り。
    周りの職員もみんなやり取り聞こえてるのに我関せず無視。
    ほんの数年前の千葉県◯安市役所。
    当時2階フロアの部署。
    最近市庁舎建て替えられて立派なビルになったけど中身はクズ。

    +11

    -3

  • 378. 匿名 2019/02/20(水) 23:34:55 

    >>352
    どこが的外れ?(笑)
    いろんなコメントを見て、私が思ったことを書いたんですが。

    +3

    -8

  • 379. 匿名 2019/02/20(水) 23:37:59 

    >>357
    民間とは根本的に違うので、比べられないと思います。
    市民の方は『市役所』としてしか見てないかもしれませんが、課によって本当に仕事内容も把握している情報も違うので、民間企業とは違います。課ごとに別の会社のようです。

    +15

    -7

  • 380. 匿名 2019/02/20(水) 23:38:07 

    給料計算業務をしています。
    市民税滞納で差押えられた人の給料からの天引きをする時、大抵どこの市役所の人もめっちゃ偉そうで腹が立つ!
    特に酷かったのが名古屋市で、あまりのことに、担当を変えてくださいって言ったら、納税は市民の義務ですよ!ちゃんと支払ってない人が何を言う!?って言われた。
    滞納してるのは私じゃない!!担当変わって!!って電話口で怒鳴って、新たに出てきた役所の人にも思いっきり文句を言ったことあるよ。

    +11

    -2

  • 381. 匿名 2019/02/20(水) 23:42:15 

    >>344
    節電してるんですよ(笑)
    そしてどこの企業でも1時間の休憩あるでしょ(笑)

    +18

    -4

  • 382. 匿名 2019/02/20(水) 23:43:22 

    >>83
    私も何かの書類を目の前で破かれたことあるけど、個人情報だから確実に破棄しましたよーって意味で目の前で破かれたんだと思って逆にしっかりしてるなーって思ってた。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/20(水) 23:43:47 

    >>357
    市役所の仕事で民間企業の人とかかわることあるけど、直してほしいところとか法律違反になる事態になっても、決して改善されないけど(笑)

    +9

    -2

  • 384. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:25 

    私じゃなくて友達の話なんだけど…。

    足を骨折して松葉杖を使っていた時に、急遽必要になった書類を取るために市役所へ。
    その日は朝から大雪で健康体でもまともに歩けないくらいの日で、友達はタクシーで行った。
    受け取った書類はコピーがどうしても必要で、でも状況からコンビニまで行くのは不安だったので市役所の窓口の方にコピーをお願いしたら絶対に出来ない、コンビニ(徒歩数分)に行ってくださいと。
    普段ならそんなお願いしないでコンビニへ行くような子なんだけどその時は厳しかったので、もちろんお金もお支払いする事、お天気と足の状態を説明したけど出来ません、ダメです、の一点張り。
    周りの職員もみんなやり取り聞こえてるのに我関せず無視。
    ほんの数年前の千葉県◯安市役所。
    当時2階フロアの部署。
    最近市庁舎建て替えられて立派なビルになったけど中身はクズ。

    +3

    -6

  • 385. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:30 

    >>373
    申し訳ないけど市営住宅ってそういう場所だと思う。防音とか当然ないし、住む人種も様々。もちろんちゃんとした人がいるのもわかってるけど、DQN夫婦が子沢山で住んでうるさそうとか思ったりもする。
    だからこその格安。税金が投入されての格安施設が快適だったらまじめに働くのがばかばかしくなる。
    それがいやならやはりでるしか方法ないと思う。その環境でも入りたいって人はたくさんいるんだしそこがいやならでてもらいたいって個人的には思うけど。

    しかも家の中のことになると正直役所とかは立ち入れない。公道とかそういう場所の相談はするけど各家庭の相談なんてのっていたらきりがない。
    そこは各自で話合いでトラブルとなるならそこは警察ではと思うんだけど。
    しかも文句いってるけどちゃんと対応してくれてるよね?これで文句いわれるのは役所の人が逆にかわいそうに思うけど。

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:45 

    書類のことを出向く前に電話で問い合わせたら、「今ちょっと忙しいんですよ、◯◯になったらまた電話してください」と言われた。
    今必要な書類のこと聞いてるのに数ヶ月先にまた電話しろって…もうポカーンでしかなかった。
    マジでアホかと思った。
    どこの市か言いたいぐらい、あの時電話対応したクソジジイ。
    役所なんて不信感しかない。

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/20(水) 23:47:35 

    大阪府民だけど、橋下さんの言ってる事ってまともだったと思うよ。やる気ない癖に主張だけは一丁前。公務員の癖に刺青するバカ。そんな奴になんで府民の税金を使わなきゃいけないの?
    税金で食べてる癖に国歌起立を拒否する教師。ダったら公務員なんて辞めろ。

    +9

    -4

  • 388. 匿名 2019/02/20(水) 23:49:30 

    >>347
    市民の方々の大切な税金で、“職員のための”休憩室を作って良いのですか?
    ここにいる方々は、ほとんどが市役所アンチでしょうから、それも許してもらえないよ。きっと。

    何しても叩かれる。それが公務員。

    +27

    -5

  • 389. 匿名 2019/02/20(水) 23:49:50 

    言い方悪いけど市役所以外の一般企業じゃ働けないような使えない人、たまにいるよね。
    雑な対応されると、お前他じゃ通用しねーぞって思う

    +13

    -5

  • 390. 匿名 2019/02/20(水) 23:50:05 

    みんなのところの役所、そんなにひどいんだ。
    わたしの住んでるところの市役所はかなりきちんとしてるけどなあ。

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2019/02/20(水) 23:54:22 

    俺たちの税金で飯食えてるんだろって言ってくる人いるけど、じゃああなたも勉強して公務員なれば?って思う。
    税金でお給料もらってるから、強く出られないのをいいことにあれこれ言いすぎ。
    民間だって、お客さんが買った商品の利益でお給料もらってるでしょ。同じでしょ。何で公務員ばっかり税金のこと言われないといけないの。それに自分らも払ってるし(笑)

    +35

    -8

  • 392. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:12 

    >>330
    役所の窓口の非常勤してます。

    書類の名前も書いてないのでわからないのですが、住民票のことでしょうか?
    だとしたら現在の住所と前の住所は必ずのりますよ。
    のっていないということはさらに前の住所からのすべての異動履歴をのせたものがほしいってことでしょうか?
    だとすればそこまできちんと説明したのかなあとちょっと思いました。
    ただ前の住所がのっているものといわれれば窓口では今の住所とその前の住所と思ってもおかしくはないかなと思うのですが。
    大きな自治体になると1日に発行する書類は膨大な量です。各自必要なものを正確につたえてもらえないと正確な対応は正直無理があるんですよね。
    それでなくても待ち時間が長すぎるという苦情と戦いながらの処理ですし・・・。

    なんか冷たい言い方になって誤解されそうで不安ですがこれが本音です。







    +15

    -5

  • 393. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:18 

    引っ越し先で住所変更やら子ども関係の手続きやらで市役所に行ったとき、担当の窓口で公立幼稚園のことを聞いたら「管轄が○○総合支所なのでそちらで聞いてください」と。

    市役所なのに資料すら置いてないの?と思いながらも車で30分以上かかるその総合支所に行ったら、公立幼稚園の名前と住所と電話番号一覧が載っている紙を渡され「直接幼稚園に聞いてください」と言われた。

    名前と住所等はネットで調べられるし、わざわざ行く意味なかったので腹が立った。

    +6

    -3

  • 394. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:33 

    >>13
    例えば12時~1時~等と交代で昼休みを取れば良い
    公務員だからね
    地方公務員だから、それ相応それともそれ以上の給料ボーナス退職金を貰ってるくせに
    見てると遊んでる奴もいた、新聞を読んだり...
    態度悪くて威張ってる奴も多かった
    あと在日は公務員禁止にしてくれ

    +9

    -4

  • 395. 匿名 2019/02/20(水) 23:58:15 

    隣の区に引っ越す際に、〇〇区役所(新しく引っ越す区)はどこですかと区役所で聞いたら、管轄外なので、ご自身でお調べくださいと分厚い東京都の地図の本をぶっきら棒に渡された。
    調べたらちょうど隣接している区で、徒歩10分くらいのところにあった。民間企業では通用しない仕事のスタイル。。

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2019/02/20(水) 23:59:12 

    >>391
    そこがそもそも公務員の間違えなんだよ。

    公務員には別になりたくないんだよ。給料が良くないこともわかってるし、仕事もやりたいことではないし。
    それとこちらの税金使ってるからちゃんと働いてくれっていうのは別物なんだけどなぜか公務員ってここらあたりを理解してくれない。

    +16

    -13

  • 397. 匿名 2019/02/21(木) 00:00:40 

    >>393

    本当に私も同じケースの対応されました!!
    頭にくるけど、クレーム言えば言うほど話が通じなくてアホらしくなる。。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/21(木) 00:00:41 

    >>350
    横だけど、わたしも市役所職員です。
    他の部署のことまでは正直知らん!って感じです(笑)
    民間でもそうでしょ(笑)

    +14

    -13

  • 399. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:28 

    >>398


    いやいや、
    例えば、
    お店に行ってこのブランド取り扱いありますか?
    と聞いたら、私は管轄外なのでわかりかねます。
    と答えられたら、どう思いますか?

    それレベルの話です。

    +2

    -15

  • 400. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:41 

    >>393
    これ以上何を教えてもらえると思ったのか逆に知りたいんだけど。

    私は役所のことしらないけど役所っていうのは事務の手続きとかするところなんじゃないの?
    公立とはいえ幼稚園はまったく違う仕事だし中のこと聞きたければHPや電話しかないと思うよ。
    逆にその現場で働いてもいない役所の人が答えてもあまり信用できないって思うけど。

    まあ最初の対応だけは確かにおかしいと思うけど。

    +14

    -1

  • 401. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:14 

    >>396
    だからちゃんと働いてるんでしょ。市役所に、市役所以上のことを求めすぎってこと。あれこれ聞きすぎ。
    逆にこっちがきちんと働いてるから、道路も綺麗に整備されてるし、水道だって出るし、除雪とかだってされるんでしょ。市役所の仕事調べてから質問してほしい。

    +13

    -14

  • 402. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:53 

    >>391


    公務員なんてなりたくないから必死に勉強して一流企業入ってます。
    税金で仕事をしている公共の仕事は市民、国民の意見を下手に聞く姿勢が足りないからそう言うこと言われるのでは?

    +15

    -9

  • 403. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:21 

    >>31
    ハローワークの職員って本当にいらないよね。昔、すごく就職率の悪かった時期に利用したことがあるんだけれど、正社員以外の閲覧を希望したら、「正社員なりたくないんですか?エクセルもワードもできるんだから楽勝ですよね?こんな仕事より正社員探しましょうよ」ってまくしたてられた。いっとくけれど、事務業でエクセル・ワードができるなんて最低条件だから!正社員なりたくないわけないでしょ?だけどそれにこだわっていられる状況じゃないんだよ?って言ってやりたかったよ。現在の就職状況もわからず、無責任なことを言うだけなら誰でもできる。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/21(木) 00:10:23 

    >>399
    全然違います。
    市役所の仕事を分かってなさすぎ。
    ラーメン屋さんに行って、お蕎麦ありますか?と聞くようなものです。

    +21

    -8

  • 405. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:26 

    >>402
    民間だって、国民の意見全部は取り入れられないでしょ。行政だって、1つの意見を聞けば別のところからクレームがくるんです。

    +3

    -5

  • 406. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:52 

    役所で非常勤で働いていましたが職員は本当にクズばかりでしたよ
    窓口、電話は殆ど出ず基本非常勤任せ
    先方がご指名で来てるのに「居ないって言って」ですから

    +16

    -5

  • 407. 匿名 2019/02/21(木) 00:15:12 

    学生のとき、市役所でぱっとしない男に言うこと全て鼻で笑われながら対応された
    怒るとかよりこの人職場やプライベートでうまくいってんのかって勝手に心配してしまった

    多分自分がちょっとヤンキーっぽいんで底辺って見下してんかなって思ったけど
    身分証提示求められてドヤ顔で有名大ですけど?みたいのも同じ土俵に立つみたいでいやだったから
    終始大人の対応に徹してた

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2019/02/21(木) 00:15:53 

    飛行機の距離を引っ越しすることになった。書類に取りこぼしがないように確認もした。後日、書類が足りないとなり市役所払いで書類を郵送して欲しいと伝えた。無理だと言われた。しかも、証拠がないですよね?とまで言われた。
    その後も転居先の市役所でも色々あった。
    言葉が悪いがクソみたいな奴も居た。逆にイイ人も居た。だが、ミスするやつが多いイメージ。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:20 

    >>402
    企業に入るのに勉強必要?面接だけでしょ?
    試験あっても、SPIみたいな簡単なやつでしょ。
    公務員は難しい試験あるけど。

    +3

    -17

  • 410. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:49 

    >>404

    市役所の仕事を詳しくわかっているのは市の職員だけだと思います。
    なので、断りかた、答えかたの問題ということが言いたいのです。

    ラーメン屋さんに行ってお蕎麦がないくらい明確なら理解できるけれど、百貨店などに行って、どこに訪ねればいいか分からないブランドを管轄外ですの一言で済まされたりすると残念な気持ちになりますよね?
    と言いたいのです。

    +13

    -7

  • 411. 匿名 2019/02/21(木) 00:18:09 

    うちの娘が知的障害なんだけど、睡眠障害が激しくて夜寝てくれないので、さすがに精神的にも体力的にもキツくなり、障害支援課に娘のショートステイの施設利用の申し込みに行った時、受付で会議にかけると言われて、会議の日も教えてもらい、その後会議の日から一週間以上経っても連絡ないから電話してみたら、就学前の子供はダメだと言われた。
    いや、申し込みの時点で年齢分かってるし、答えが出たなら教えてよって思った。
    しかも、その自治体の幼児相談室でショートステイ勧められたんだけど…
    何のために施設まで行って許可をもらって来たんだか、呆然としてしまった。

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/21(木) 00:19:30 

    >>392
    以前非常勤してた者ですが、330さんは前の住所とは書いておらず、過去のもので、付票と書いてらっしゃるので住民票では無く戸籍の附票じゃないでしょうか?
    受付と発行担当が違うのでとりあえず戸籍の附票を申請したけど戸籍の附票は基本5年までしか遡れないので330さんが必要な住所は5年以上前で載っていなかったのでは無いかなと。
    詳しいやり取りがわからないので断言できませんが申請の受付の時にもし説明の落ち度があれば私の役所では返品返金可能でした。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2019/02/21(木) 00:21:43 

    >>410
    まともな意見ありがとうございます。
    応対の仕方がおかしいのは職員の悪いところだと思います。
    管轄外であれば、せめてどこの部署かをお伝えすることしかできないので、『〇〇のことなら、△△課でお聞きください。』と伝えます。人によってはこれで冷たいと言われるので…
    ですが又聞きにすると余計ややこしくなるので、そうお伝えするしかないのです…

    +27

    -1

  • 414. 匿名 2019/02/21(木) 00:26:22 

    友達、市役所の職員なったけど、勤めだしてからすごく上から目線。

    保育園入れるのに母親の面接がある自治体らしいんだけど、私が面接してあげてるのみたいな言い方。こういうのがつもり積もって、ろくでもない対応になっていくんじゃないのかと不安になりました。

    +12

    -3

  • 415. 匿名 2019/02/21(木) 00:27:21 

    身近に公務員いるから
    出来ない公務員いたからって
    みんながクズみたいな言い方
    毎回本当につらい。
    少ない給料で残業代も出ないのに
    頑張ってるよ。
    窓口は非常勤らしいよ。
    あと出来ない人が島流しにあう部署も
    あるみたい。

    +12

    -5

  • 416. 匿名 2019/02/21(木) 00:27:26 

    用事のある課に行っても、ほとんどの職員が気付かないふりしてパソコン見てる(笑)誰かが対応するだろうみたいな感じ。

    あと、私は座ってるのにあっちは立ったまま色々話をされて、見下されてるみたいで嫌だったこともある。

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2019/02/21(木) 00:32:06 

    >>413


    先日少し残念な対応で帰りに涙が出て来るくらい悲しい思いをしたので、ついつい熱くなってしまい大変失礼致しました。

    市役所の方云々ではなく、個人の問題ですよね。。
    中には本当にご親切な方もいらっしゃいます。

    確かに、平等なご対応や、誤解を招かないようにとのご配慮から少し突き放したような対応に見える部分もありますよね。。

    でも、ご本職の方からのお気持ちも知れてなんかスッとしました!ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/21(木) 00:32:43 

    >>397

    393です。本当に話通じない人多いですよね。まともに会話が出来ない。

    ちなみにその総合支所の窓口で「担当の人呼ぶのでお待ちください」と言われて待ってたのですが、
    担当の人が出てきたと思ったら「トイレ行ってくるので待っててください」って言われました。

    終始呆れ過ぎてポカーンでした。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/21(木) 00:34:46 

    世間話のつもりだったみたいだけど、
    御宅の娘さん昨日〇〇の手続きに来てましたよって、父に言うのは辞めて欲しい。

    これだから田舎はキライ!

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/21(木) 00:35:52 

    >>374
    昼休みは節電の為に電気つけるなと言われています。市民からのお声によるもので無駄な税金使うなと言うものです。
    後、休憩室無いので自席しか居場所無いんです。昼休みは勤務時間外ですが、寝る事も許されないですか?個人的にはせめてついたてを作って欲しいのですが、これもクレームで無くなりましたね。

    +32

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/21(木) 00:38:27 

    私じゃなくて友達の話なんだけど…。

    足を骨折して松葉杖を使っていた時に、急遽必要になった書類を取るために市役所へ。
    その日は朝から大雪で健康体でもまともに歩けないくらいの日で、友達はタクシーで行った。
    受け取った書類はコピーがどうしても必要で、でも状況からコンビニまで行くのは不安だったので市役所の窓口の方にコピーをお願いしたら絶対に出来ない、コンビニ(徒歩数分)に行ってくださいと。
    普段ならそんなお願いしないでコンビニへ行くような子なんだけどその時は厳しかったので、もちろんお金もお支払いする事、お天気と足の状態を説明したけど出来ません、ダメです、の一点張り。
    周りの職員もみんなやり取り聞こえてるのに我関せず無視。
    ほんの数年前の千葉県◯安市役所。
    当時2階フロアの部署。
    最近市庁舎建て替えられて立派なビルになったけど中身はクズ。

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2019/02/21(木) 00:39:07 

    >>255
    それが現実。HPとかに書いてると思うけど。都会だと競争率高いからさ締め切り早いよ?

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2019/02/21(木) 00:39:18 

    年齢は市役所の方より
    私の方が若いかもしれませんが
    こちらは敬語で話してます
    何故、タメ口なんでしょうね?
    銀行員もタメ口の人多いですよ
    逆にこちらがタメ口だと
    どうせ今どきのゆとりは〜とでも
    言うんでしょう?

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2019/02/21(木) 00:39:47 

    >>301
    知り合いはちゃんと試験で受かりました。コネは臨時に多いです。

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2019/02/21(木) 00:39:52 

    >>413
    窓口でその答え方だと冷たくない?
    私、該当部署に内線掛けて確認してから案内してたよ?
    職員の3分の1位しか給料貰ってない非常勤でしたけど!

    +10

    -4

  • 426. 匿名 2019/02/21(木) 00:40:01 

    >>418

    ご返信ありがとうございます!
    わたしも子育て中なので、本当に理不尽な事が重なり、保活で子供がぐずりだすと失笑されたり、泣きたくなる時がありました。。涙

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2019/02/21(木) 00:41:15 

    >>420
    気持ちはわかるけどいくら昼休みとはいえさすがに市民の前で寝るのはまずいと思う。
    節電と食事はなんとも思いません。

    +9

    -11

  • 428. 匿名 2019/02/21(木) 00:41:26 

    >>416
    でも、公務員がお客様どうなさいました?
    って駆け寄ってくるのも変じゃない?
    お客じゃないと思うし

    +2

    -12

  • 429. 匿名 2019/02/21(木) 00:41:39 

    >>13
    今どき、お昼休みだから対応しないなんて市役所あるの?普通、窓口関係は12時から2交代または11時から3交代で職員の休憩を回すけどね。対応してくれないなら、あなたの住んでる市役所ってすごいところね。
    …それとも職員は休憩とるなって意味で言ってる?

    あと土曜か日曜窓口開けてる市役所増えたよね。
    不満なら、ここじゃなくあなたの市役所へ今すぐメールするべき。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/21(木) 00:44:42 

    公務員の旦那さっき仕事から帰ってきたんだけど、こんなに市民の為にサービス残業してもボロクソ言われてるんだね。クソとか言ってるやつは災害とか何かあったときは市役所頼らないでね?嫌なんでしょ?

    +16

    -13

  • 431. 匿名 2019/02/21(木) 00:44:46 

    >>427
    厳し

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/21(木) 00:45:28 

    助成制度とかはこっちがある程度以上の知識を持ってないと教えてくれないよね
    これを申請した人ならこういう制度もありますよなんて言ってくれないから
    何年も経ってから病院とかで勧められて行ったら同じ課だったなんて事もある

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/02/21(木) 00:46:30 

    >>419
    守秘義務あると思うんだけど口の軽い職員だね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/02/21(木) 00:47:01 

    ハロワの受付いらない

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/21(木) 00:47:40 

    >>427
    職場改善だね。休憩部屋を作るべき!

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/21(木) 00:48:09 

    何となくだけど…バブル期に入社したであろうお局女性は対応悪いというか不親切
    若い男性はめちゃくちゃ親切な人が多いと思う
    バブルお局でもやることちゃんとやってくれればいいんだけど、
    もう少し分かりやすく言ってもいいんじゃないかなーそんなにブスッとしなくてもーと思う時ある

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2019/02/21(木) 00:49:22 

    >>415
    ちゃんと勉強して試験受けて頑張ってる人もいるよね。

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2019/02/21(木) 00:51:25 

    婚姻届出す時に対応してくれたのが未婚っぽいおばさんで、すっごい無愛想にされたww
    同じような人いないかな?
    うちの近くの役所は男性の方が愛想いい人多いと思う何でだろ

    +2

    -8

  • 439. 匿名 2019/02/21(木) 00:52:39 

    ふらふらと市役所に来て怒鳴りながらクレームを毎日言いにくるおっさん、クレームが趣味のおばさんの恨みつらみを聞きながら毎日笑顔で対応してます。心の中では死ねばいいのにと思ってます。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/21(木) 00:52:42 

    >>425
    冷たいと思われたらすみません。
    小さい自治体なので、窓口対応の職員が少ないので、私が市民の方を他部署に案内すると、並んで待っている方からも『こっちも早くしてよ!』と言われるので、あまり席を外せないです。
    仕方なく、口でお伝えするしかないです…
    そこまで遠い部署ではないので、2階の1番奥です等と伝えます

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2019/02/21(木) 00:52:50 

    正規職員はコネです

    +0

    -7

  • 442. 匿名 2019/02/21(木) 00:53:29 

    友人の紹介で人がいないからと役所の求人の面接に行ったけれど、
    また連絡しますと言われてから、連絡が全く来なかった。
    だいぶ経って忘れたころに来れますかと連絡来たけれど、連絡遅すぎて不採用なったと思って別のとこに就職が決まってたから断った。
    企業なら期限とかきっちりしてるし、こっちは早く合否知って働きたいのに、いい加減だなーと思った。

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2019/02/21(木) 00:54:41 

    窓口行ってもなかなか立たない
    気づかないふりされる

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/21(木) 00:55:01 

    >>428
    同感だわ。まさか声かけてくれるの待ってるわけないよね?すいませんくらい言ってね?他の対応で忙しいんだよ。デパートじゃないんだから。

    +10

    -5

  • 445. 匿名 2019/02/21(木) 00:55:16 

    窓口、非常勤もいるってこと初めて知ったわ!

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2019/02/21(木) 00:56:16 

    >>441
    何でそう言い切れんの?嫉妬見苦しいw

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/21(木) 00:57:21 

    >>436
    分かる笑
    めっちゃくちゃ愛想悪いアラフォーくらいのおばさんいる
    おばあさんとかにもキッツイ言い方したり
    愛想よくしろとは言わないけど普通にしてほしいわ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/21(木) 00:58:55 

    >>436
    市役所に限らず病院受付とかにもいるよ。その年代のおばさんが無愛想なんじゃない?顔のたるみでそう見えるのもあると思うけど。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/21(木) 00:58:56 

    父親役所勤務で結構上のポジションまで行ったけどコネなんて一切なかったよw

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2019/02/21(木) 01:00:08 

    市役所に対する偏見っていうコメントがちらほらあるね。別に公務員に限ったことじゃないでしょ。

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2019/02/21(木) 01:01:04 

    >>420
    勤務時間外の昼休憩でも寝ては駄目なのですか…?一般企業の皆さんも昼寝する方が午後からの効率が上がると推奨しているところも多いみたいですが…。
    ともかくついたて若しくは休憩室が無いので、こんな見苦しい状態になっているのだと思います。

    +10

    -4

  • 452. 匿名 2019/02/21(木) 01:03:01 

    >>357
    民間みたいにコンプライアンスとかないからね。特に地方は。採用する職員の見る目がないのと、上の人らが腐ってるんだよ。

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2019/02/21(木) 01:03:41 

    >>401
    プラス1000

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2019/02/21(木) 01:04:47 

    >>29
    そうだけどそうすると、まずいことは隠蔽されるよ
    教師と一緒

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/21(木) 01:06:54 

    私転居の時旧住所の役所でものすごく嫌な思いした。最初は子どもの支給手当ての電話対応した女。質問に対する答えになってないのにものすごく上から言ってきて口の聞き方知らなすぎ。年金窓口の爺、こいつが強烈!転職してたり主婦になったり転居色々、こっちはわからないからわざわざ聞きに行ってんのに調子乗って専門用語ばっかり使ってこっちが理解出来ないとヒストリーに怒鳴ってきやがった。なんで役所のジジイに一般市民が窓口で怒鳴られるのよ。絶対におかしいわ。私は部下じゃねえだろ。あんたらはそれだけを専門に給与貰ってるんだろうが。こっちはわからないのが当たり前だろ。知っていたらおまえらなんか用なしだろうよ。ばーかクソジジイ辞めちまえ
    と、あーやっとここで言えた。

    +12

    -4

  • 456. 匿名 2019/02/21(木) 01:07:49 

    >>401
    勉強して公務員になればって、上から目線だね
    みんなの憧れ公務員ーーー!とでも思ってるの?w
    ◯◯のおかげでとかやめてほしい。
    だってそれはお互い様でしょう
    あなたが食べてるものも着てるものもだれかが仕事してできたもの。
    あなたが一方的に提供してるわけじゃない。

    +6

    -11

  • 457. 匿名 2019/02/21(木) 01:08:30 

    >>455
    ヒストリー?あなたもその爺もどっちもどっちな気がするw

    +6

    -4

  • 458. 匿名 2019/02/21(木) 01:09:55 

    市役所に限らずよくタメ口きかれる。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/21(木) 01:10:24 

    道路に穴が開いた、大雨で道が崩れた、などなど市民のために頑張っているんですけどねぇ。

    +1

    -9

  • 460. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:12 

    公務員の使えなさに驚くときある

    +10

    -5

  • 461. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:15 

    >>456
    職員も税金納めているのにバカじゃない(笑)?あんたは何か世のためにしてんの?自分のこと棚に上げすぎ。

    +4

    -8

  • 462. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:18 

    国家資格のいる職場で、常に人手不足。
    だから復帰も産後3ヶ月の予定だったんだけど申し込みの日程を聞きに行ったときに言われた日付通りに申請したらひと月早い入所に。
    おかしい!って言いに行ったけど辞退扱いになると次回減点対象になる。
    気持ちはわかるけど冊子にも日付の項目あるって言われて、わかりにくかったから市役所に行って聞きに行ったのに、結局職員の言い間違えでしょ?
    辞退して、減点なったら次入れるかわからないから2ヶ月で復帰。
    今でも思い出したら腹たつ。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:49 

    >>460
    君は使える人間ですか?

    +7

    -5

  • 464. 匿名 2019/02/21(木) 01:13:01 

    みんなが腹立つ対応されたのって、たいていアラフォーのばばあだよね。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2019/02/21(木) 01:15:01 

    >>461
    当たり前でしょ。バカすぎw
    納税義務は国民全員にあるんだから。
    私は違う職種だけど、お給料もらってるからそれに見合う仕事しないとって思ってる。
    あなたも少なからずお給料もらってるんだからそれに見合う仕事しなよ。

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2019/02/21(木) 01:15:49 

    >>459
    無償でじゃないでしょ?

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2019/02/21(木) 01:15:53 

    >>456
    フリーターが言ってたら笑う

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/21(木) 01:16:47 

    役所仕事は機械に出来ないのかねー?機械で出来る仕事がほとんどだと思うが、待ち時間が長すぎてね

    +5

    -3

  • 469. 匿名 2019/02/21(木) 01:17:42 

    引っ越してきて今住んでるところはとても好きだけど市役所の職員の対応は前住んでた市の方が断然よかった。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/21(木) 01:19:59 

    >>461
    怒ってるということは市役所勤務なんですか?
    そういう風に思いながら対応してるんですね。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/02/21(木) 01:20:22 

    >>466
    何いってんの?事業にはお金かかるでしょ?震災の復興事業とか募金してたよね?何でもかんでも無償でしろ?じゃあ工事してくれた業者やコンサルタントにタダ働きしろってこと?ちゃんと考えてから物言ってください。

    +3

    -7

  • 472. 匿名 2019/02/21(木) 01:21:16 

    >>456
    なれない頭なら従うしかないんじゃ?

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2019/02/21(木) 01:22:01 

    >>465
    あなたが言ってることも当たり前のことだよね。

    +2

    -7

  • 474. 匿名 2019/02/21(木) 01:23:15 

    今って役所ほとんど派遣かパートじゃないの?公務員の人数絞ってるよね?派遣やらで出来る仕事は派遣にやらせてるって聞いたけど

    +0

    -5

  • 475. 匿名 2019/02/21(木) 01:23:44 

    >>465
    偉いんだねーすごいねー

    +2

    -4

  • 476. 匿名 2019/02/21(木) 01:23:54 

    >>471
    読解能力ないの?
    お給料もらってやってることでしょ?って意味じゃないの?

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/21(木) 01:25:25 

    窓口で、来庁者に必要以上にボロカス言われてる人は流石に可哀想だと思う。
    だけど、公務員なりたいなーとは思わない。全く。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/21(木) 01:26:34 

    >>471
    ここは、市役所の対応に腹が立った人のトピだから、市役所側の人は来ないほうがいいよ。
    必要以上に腹たつでしょ?

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2019/02/21(木) 01:27:25 

    これだけ言われるんだね。公務員は。ちゃんと真面目に働いている職員さんお疲れ様です。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2019/02/21(木) 01:27:38 

    >>300
    マスコミに流した方が確実だよね。
    電話やメールじゃ役所は変わらないよ。
    ネットだと自分も炎上しちゃうから地元ローカル局にでもタレ込んで取材なりしてもらった方が変わると思う。
    夕方の地方番組の特集ででもやれば一発で地元に広まるよ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/21(木) 01:28:24 

    >>456
    すごくクレーマーにありがちな口調ですね。
    別にバカにしていません。生活するためのものは誰かの仕事のおかげで成り立っているのも理解してます。だから、いちいち文句言いません。公務員の仕事のおかげで生活できているのに、それを分からず文句を言う人が多いので困っているんです。

    +5

    -8

  • 482. 匿名 2019/02/21(木) 01:28:32 

    >>478
    流石ガルちゃんって感じ。クレーマーの巣窟だね!

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2019/02/21(木) 01:28:45 

    いやいや、役所の窓口機械化したら、訪れた人の半分は『何をしたいのか、知りたいのか、もう一度よく確認してからお越しください』って、自動音声で返されちゃうよ。機械に『あれ、それ、なんか聞いた~』じゃ通じないから。

    +18

    -2

  • 484. 匿名 2019/02/21(木) 01:29:43 

    お互い、言いたいことが噛み合ってなくてうまく伝わってなかったのが原因で不備があった。
    なので、相談というか訂正してもらいたくて市役所行ったら若い子で、うーん...みたいな感じで次おばちゃんに交代、またそうですねー...上の者と変わります。で、出てきたラスボスが『むりです!』の一言。
    時間返せってなったわ

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/21(木) 01:29:45 

    >>476
    公務員はタダ働きしろってこと(笑)?

    +5

    -6

  • 486. 匿名 2019/02/21(木) 01:30:11 

    >>482
    おまえがな!

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/21(木) 01:30:27 

    函館の市役所なんて編み物してるおばさん職員居て引いたわ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2019/02/21(木) 01:32:06 

    >>485
    違うんじゃない?
    補修工事やってるんですけどねーって言うからお給料もらってやってる=仕事でしょ?ってことだと思ったよ?
    みんなお給料もらって何かしら仕事してるよね?
    それをいちいち言わないよね?

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/21(木) 01:33:02 

    全国に1700以上の市町村があるからね。
    いろいろな市役所があるし、中には対応に問題がある職員もいるだろうからこのトピが立つのはしょうがない。
    でもそれはその市役所の問題、その職員個人の問題。
    たまに市役所職員をひとくくりにして決めつけで意見を言っている方がいるから、働いている立場の自分としてはモヤモヤする。
    あと、私は(例えば)看護師にはなりたくないわーとか、特定の職業を見下すようなことは匿名掲示板であっても絶対言わない。
    公務員にならそれを言ってもいい空気があるよね。

    +20

    -4

  • 490. 匿名 2019/02/21(木) 01:33:32 

    >>481
    公務員の仕事のおかげで生活できている!?

    その言い方、公務員としてよくないでしょう。。引くわ

    +5

    -5

  • 491. 匿名 2019/02/21(木) 01:34:47 

    >>489
    でもその市役所独特のカラーみたいなのは明らかあるよ。
    その中にいい人もいるかもってのは思うけど

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/21(木) 01:34:49 

    >>466
    当たり前でしょ。
    給料なしに働くわけない。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2019/02/21(木) 01:34:51 

    >>456
    地方ではステイタスが高いから、公務員が勘違いしがちだよ。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2019/02/21(木) 01:35:27 

    >>486
    役所仕事が機械になったとして、それを使いこなせるんですか?

    今時、だいたいの情報はホームページにでてるのに窓口や電話が必要な人がいるから役所の対応がどうの言ってるんでしょ。

    ネットで理解できない人は、窓口に来たって、電話したって理解できないよ。
    それを理解できない、対応が悪いと怒る。

    頭が悪いから理解できてないんですよ。世の中の仕組みはバカでも分かるようにはできてないよ!

    +8

    -6

  • 495. 匿名 2019/02/21(木) 01:35:45 

    >>391
    むしろ「公務員になりたい」って感覚がわからない。
    いろんな課があるし「この仕事がしたい!」って絞って希望するイメージもないし、漠然と「公務員になりたい」とおもって目指すなら全く羨ましくない(消防士などは別として)。

    窓口対応で不快な思いして「対応する人変えてください」って言ったこともある。自分が案内してやっている、ぐらいの上からくる話し方の人も稀にいるしね。

    +13

    -1

  • 496. 匿名 2019/02/21(木) 01:36:52 

    >>488
    災害起きたら自分のことや家族そっちのけで対応するからね。土日ももちろん休みなしで。私は民間だけど、公務員にはなれないし、マネできないわ。

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2019/02/21(木) 01:38:02 

    このトピでわかったこと。
    公務員は自尊感情高すぎ
    仕事はできるのかもだけど友達にはなりたくない
    私たち公務員のおかげで生活できてんのよ!とか内心思われながら付き合いたくないもん。
    公務員同士で仲良くやったら?
    私たちのおかげで生活できてるのに困りますよねー!って

    +13

    -4

  • 498. 匿名 2019/02/21(木) 01:38:55 

    公務員叩きは楽しいんだね。コメント伸びてる!

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2019/02/21(木) 01:39:11 

    私、公務員だけど
    「固定資産税払ってるものです」って電話かけてくる人がいて一瞬なに言ってるのか分からなかったわ。

    つまり、市内に住んでて税金はらってますって主張したい訳ねと、しばらくして理解したわ。

    +13

    -1

  • 500. 匿名 2019/02/21(木) 01:39:58 

    >>497
    頭悪い同士が釣り合って良いと思います

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード