-
1. 匿名 2019/02/08(金) 19:31:46
派遣で働いてる方いろいろお話しましょう!
私は今日、派遣先から今年度以降は延期しないかもしれないと言われて動揺しています。
週末はのんびりする予定でしたが今とても落ち込んでます(;;)+401
-3
-
2. 匿名 2019/02/08(金) 19:32:51
^_^+4
-23
-
3. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:24
別の条件の良いところ探せばいいよ+423
-5
-
4. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:25
+121
-3
-
5. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:27
中古の軽自動車が好きだよね?+7
-70
-
6. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:28
次だ次+268
-4
-
7. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:28
+113
-2
-
8. 匿名 2019/02/08(金) 19:33:38
+52
-4
-
9. 匿名 2019/02/08(金) 19:34:17
今、求人が多いからすぐに見つかるよー+381
-10
-
10. 匿名 2019/02/08(金) 19:34:40
派遣から契約社員に誘われて、頑張りが実ったと嬉しくなって話にのったら、給料安すぎて辞めてしまった。
派遣がいいわ。やっぱり。+450
-9
-
11. 匿名 2019/02/08(金) 19:34:53
なお他の派遣は更新されます
+6
-36
-
12. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:06
カツカツの人生でつ😔+142
-5
-
13. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:09
はーい!4年くらい派遣してて8箇所くらいまわってまーす!
看護師派遣なのでいくらでも案件があり嫌だと思ってらすぐ変えてます。
主さん、一般派遣は、案件少ないのですか?+32
-98
-
14. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:33
元々今年度中までの予定です。
でももしかしたら延長あるかもとか言われてて逆に次が探しにくいです。
いつわかるんだか。+195
-2
-
15. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:36
>>10
給与や待遇は入社前に確認しなかったの?+22
-6
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:44
既婚小梨
専門職の派遣で時給2400円
何でかわからないけど、派遣しか受からない(笑)
社会不適合者なのかもねー
まだ大学の奨学金も残ってるので週3~4で働いてます
+190
-48
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 19:36:53
同じく派遣で時給2400円
気楽だし派遣でいいや+205
-8
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 19:37:00
子なし、夫が転勤族なんで派遣というシステムは有難い+212
-6
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 19:37:09
パートより時給いいし、事務とかやっぱり楽+179
-6
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 19:37:26
外国人に仕事を奪われる危機です
そしたらどーしよー(o_o)+60
-6
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 19:38:04
ゲームのラーメンうまそう+15
-55
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 19:38:29
>>13
やな感じの書き方+189
-17
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 19:38:43
数ヶ月前から辞める意向伝えてるのに派遣先から許可がおりないまま、営業もだらしなくてまた更新になってしまったんだけどいいのこれ?
バックレていいかなもう+286
-5
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:24
つまりこんな感じですね+7
-28
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:30
申し訳ないけど今回初回で辞めます…
社風合わなすぎて無理だったわ+236
-3
-
26. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:32
婚活パーティーで派遣て言うと
ドン引きされるから内緒にしてるよ+11
-37
-
27. 匿名 2019/02/08(金) 19:40:17
条件面の書類と内容が違うのに謝罪なし
最悪+132
-5
-
28. 匿名 2019/02/08(金) 19:40:48
派遣で産前休暇中です。
育休中を1年取得します!
派遣先で妊娠してから
正社員採用の話をいただいたのに
お恥ずかしいことに試験に受からず。
そのまま退職となったので
育休明けは新しい派遣先を探すようになります。
はじめての育児ですし
1歳のこどもを保育園に預けて
新しい職場に行くのは不安です😥
+150
-25
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 19:41:26
>>13
地域によって差はあるかもしれないけど都心ならいくらでもあるよ
資格特になくても経験さえあれば勤まる案件多いです+73
-1
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 19:42:59
ボーナスっての何?美味しいの?+106
-9
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 19:43:08
私も派遣なので、お気持ちわかります。
落ち込みはするけど、結構すぐに見つかるし気楽に考えられれば良いですよね。
次のほうが良い会社かもしれませんよ!+226
-2
-
32. 匿名 2019/02/08(金) 19:43:16
薬剤師の派遣で時給3200円です
私立小学校に通う子どもがいるので融通のきく派遣で働いております+51
-48
-
33. 匿名 2019/02/08(金) 19:44:20
派遣はすぐ仕事見つかるから楽でいいですよ
私は今妊娠5ヶ月で次の更新は妊娠を理由にしないって言われたけど、短期で次が見つかってますよ
マタハラって派遣会社頑張ってくれたけど、精神的な嫌がらせを受けたのでちゃっちゃと見切りつけて辞めてやります
+177
-8
-
34. 匿名 2019/02/08(金) 19:46:12
あ+1
-6
-
35. 匿名 2019/02/08(金) 19:46:33
みんなスゴい時給だね
私、書くの恥ずかしい金額だよー(///ω///)+294
-3
-
36. 匿名 2019/02/08(金) 19:46:46
>>15
販売員だったんだけど、別のメーカーの店舗に異動になったら下がった。
売り上げによって、メーカーから出る賞与みたいなのが違ってて、それがお給料に反映されたんだと思う。多分。
因みにケータイの販売員。+11
-0
-
37. 匿名 2019/02/08(金) 19:47:38
>>16
私もハロワの仕事は不採用になったけど、派遣とエージェントで採用してもらった。
今はエージェントの方の仕事は辞退して時給2000円の派遣の方で働いてる。
こう言っては失礼だけどハロワの方がハードル低そうなのに謎。+172
-8
-
38. 匿名 2019/02/08(金) 19:48:33
脱線許してね。
ドイナカなのですが、派遣の時給を都会人は1500円~2000円~と当たり前にネットで記載してあると本人に聞きづらい田舎の人はその時給をまるまる信じちゃうんだよ。
だからあえて、誤解されないよう...いまだに1000円以下の時給も当たり前にありますよ!
都会時給と田舎時給がありますから、勝手に誤解して高い時給もらってるから働けよみたいな嫌がらせしないでください。+276
-6
-
39. 匿名 2019/02/08(金) 19:48:48
>>26
正社員って嘘ついてるの?+11
-7
-
40. 匿名 2019/02/08(金) 19:50:41
次々にくる募集の案件があるから希望したらどうですか?
うちは次々とくるけど、ご近所はあまりない。+8
-0
-
41. 匿名 2019/02/08(金) 19:51:52
派遣で短期バイトしたいのですが、
しんどいですか?
ファミレスのホールより楽なバイトありますか?+15
-7
-
42. 匿名 2019/02/08(金) 19:52:33
>>29
13です!そうなんですね!
それなら安心ですね✨
派遣の方が煩わしい人間関係なくて本当に気楽で私にあってます。
嫌になると2-3ヶ月で更新断っちゃうので…
今後も常勤したくないなぁ(*´・ω・`)=3+82
-4
-
43. 匿名 2019/02/08(金) 19:53:09
扶養内で月85000円までだったらどんな仕事します?+0
-14
-
44. 匿名 2019/02/08(金) 19:57:18
初めてやる仕事で特に注意点も教えられなかったから、初心者にありがちなミスを一回しただけなのに怒鳴られたよ。
人の入れ替わりの激しい理由が分かった。
だから派遣に頼ってるのかと思った。
他にも色々ありえない対応が多かったから、更新はお断りしました。かなり前の話だけど未だにトラウマだよ。+182
-4
-
45. 匿名 2019/02/08(金) 19:57:52
>>23
営業最低だねー
私の営業も最低!契約書送ってこない。+62
-0
-
46. 匿名 2019/02/08(金) 19:59:02
テンプスタッフとヒューマンリソシアの仕事探してるけどぶっちゃけどっちの派遣会社がオススメ?+21
-4
-
47. 匿名 2019/02/08(金) 20:00:56
>>1
それが派遣さんでしょ?+9
-26
-
48. 匿名 2019/02/08(金) 20:01:27
正社員で働くのが嫌で派遣です。
メンタルの不調で新卒で入った会社を半年足らずで辞めたので、経験もほぼなく時給は安いですが、その分気が楽ʕ•̀ω•́ʔ
まだ一社目なので辞めるときとかの感じがわからなくて不安です〜+101
-3
-
49. 匿名 2019/02/08(金) 20:02:01
>>37
流石派遣さんwコメントネタが古いしつまらないw+4
-27
-
50. 匿名 2019/02/08(金) 20:03:46
>>1
それが嫌なら正社員で働いたら?この時代引く手あまただよ?+6
-22
-
51. 匿名 2019/02/08(金) 20:04:28
私、派遣会社に正社員で所属して企業に派遣されるって聞いてたのに正社員の契約書送りますって言われて半年たってる!担当に催促したけど連絡なし
勤務先も関西ときいてたのに関東で、賞与ありって言われてたのに無いです。
転職理由は、正規雇用と専門的なスキルを身につけるためでしたが、おそらく正社員になれてないし、仕事も雑用。そのくせ、だるいこととか押し付けられて残業。
年齢的にも職歴的にもしがみつくしかなくて1年経ちました。転職したてはやる気に満ちてましたが、今はモチベーション全くありません。辞めたい+64
-3
-
52. 匿名 2019/02/08(金) 20:04:39
>>43
それはそのまま扶養内で働きたいと派遣の営業に伝えたら色々出してくれるよ。
+22
-2
-
53. 匿名 2019/02/08(金) 20:11:02
1日から長期間、紹介予定もあるから融通性◎扶養内で働きたいわたしは派遣は切っても切れないです。+13
-2
-
54. 匿名 2019/02/08(金) 20:12:38
>>1
がるちゃんやってる暇あったら次の派遣先探せばぁぁぁ?wwww+2
-36
-
55. 匿名 2019/02/08(金) 20:14:24
ヒューマンリソシアで紹介予定派遣で6ヶ月派遣で働いた後、中途採用試験と面接を受けて正社員になりました。私の担当営業さんは、マメに様子を伺いにきてくれたり、要望を伝えてくれたりととても良い方でした。+116
-4
-
56. 匿名 2019/02/08(金) 20:14:26
若いうちは選べるけど
年取るとコールセンターくらいしかなくなるよ…+22
-22
-
57. 匿名 2019/02/08(金) 20:15:29
>>1
主さん、それは残念でしたね。でも次は今のところよりもっといい職場だと信じて、残りの数日頑張りましょ(*^^*)+30
-2
-
58. 匿名 2019/02/08(金) 20:17:17
>>55
仕事紹介すらしてくれなかった最悪!+3
-3
-
59. 匿名 2019/02/08(金) 20:19:34
>>58
それは貴方があまりにも…。+13
-6
-
60. 匿名 2019/02/08(金) 20:27:29
派遣なんか気が楽でいいよね
子供いてお休みも取りやすい
書かれてる皆より時給低いけど…+56
-8
-
61. 匿名 2019/02/08(金) 20:27:46
>>35
大丈夫大丈夫、私もだよ。
資格職でもないしバイトに毛が生えた程度の時給、そして交通費なし。
要は誰でも出来る仕事なんだけど(苦笑)
カレンダー通りの休みだし、平日のみのシフト制だけど希望休は確実に通るし。
交通費に関しては自転車で通勤出来る勤務地だから問題ない。
二ヶ月毎に更新だから、向こうから切られない限りはコッチが嫌になったら後腐れなく辞められる(今のところ不満ないから辞めないけど)
前にパートしてた時は休み取るにも一苦労、人間関係最悪。
時給だけ考えたら前のパート先がいいけど、楽さを考えたら今の派遣が合ってる。
+46
-3
-
62. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:22
有給もあるからいい!
ちゃんと派遣での前職20日分消化しました!+62
-1
-
63. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:36
普通に長い間パートしてから、派遣で働きました。派遣はいつ辞めるか分からないという考えも、契約終了ごとに、気持ちも人間関係も、リセットできるのでノンストレスです。パワハラやセクハラも報告すれば途中でも、辞退出来たので私にはノンストレスがいちばんでした。+81
-4
-
64. 匿名 2019/02/08(金) 20:28:39
旦那が転勤有りの会社の為、派遣で働いてます!
今の職場は私しか派遣いないけど、皆さんめっちゃ優しくてこのままぬくぬくと派遣でいたい…
+68
-3
-
65. 匿名 2019/02/08(金) 20:30:05
時給安いし、入った時の条件と違いすぎ、責任大きすぎて、旦那や義母からは辞めたら?と言われてる…。
でも人間関係も悪くは無いし、仕事も楽しい。
何より、幼稚園の子供がいて風邪ひいたとか午前中で終わるとか、帰らないといけない時がちょこちょこあるんだけど、もう3年近くいるからすんなり帰らせてもらえる。
そして、会社からは辞めないでと懇願されてる。
居心地いいから辞められない。
+82
-2
-
66. 匿名 2019/02/08(金) 20:31:28
交通費欲しい
とにかくそれだけ+144
-0
-
67. 匿名 2019/02/08(金) 20:33:24
5年ルールで無期雇用になった方いますか?
派遣会社によって対応が全然違いますよね。
今の派遣先に色々な派遣会社が入っているのですが、大手派遣会社は、5年経つ前に派遣先に料金ふっかけて、かなり値上げして更新させないようにし、無期雇用の権利を得る前に雇い止めにしているところが多いです
私は何とか雇い止めされずに無期雇用になれましたが、今の所を終了したら、どこに行かされるか、こちらに選択権はないので怖いです+73
-0
-
68. 匿名 2019/02/08(金) 20:34:42
妊娠を理由に次の更新されなかったってあるけど派遣にも産休ってあるの?+18
-2
-
69. 匿名 2019/02/08(金) 20:38:24
普通に就活もしたことあるけど、履歴書書かなくていいのが超楽w
今は育児中だけど年に2〜3回電話かかってくるよー。
落ち着いたらまたお願いしますって言ってる。+61
-2
-
70. 匿名 2019/02/08(金) 20:38:57
派遣でもちょっと特殊な技能がいるジャンルでわりと大事にしてもらっていたのですが、本社から新たに移動してきて女性の担当者と何度かぶつかって契約解除の申し入れをしたところ。
慇懃無礼な態度で、言葉遣いは丁寧だけど上から目線で高圧的で指示を出し従わないと許さない上に応用のきかないマニュアル人間。
敬語使えば無礼にならないと思ってるのかなぁ?
本社から一日中電話やメールが鳴ってうるさいわ...。
もう次の職場見つけてるから無駄なのに。
+50
-6
-
71. 匿名 2019/02/08(金) 20:40:06
派遣簡単に辞めれるから辞めグセついた+82
-2
-
72. 匿名 2019/02/08(金) 20:41:06
タイムリーなトピが立ったので相談させてください!
今日初めて派遣会社に登録しました。
さっそく紹介していただいた求人が超大手で時給もいいのですが、他で受けた企業も気になっていて、そこは正社員で交通費も出るし、ただ病院での仕事(中央材料室というところで医療器具の滅菌作業)なので正直続けられるか不安で迷ってます。
派遣の超大手で交通費ナシと、正社員で交通費出るけど時給は低いし大変そうって感じです。
派遣でも正社員になれる可能性はあるんでしょうか??今月中には決めたいです。+7
-10
-
73. 匿名 2019/02/08(金) 20:42:14
派遣は電話番なの?+7
-13
-
74. 匿名 2019/02/08(金) 20:42:29
>>68
それ、マタハラじゃん。産休も育休も取れる。私は今度産休取らせてもらうよ。+12
-5
-
75. 匿名 2019/02/08(金) 20:43:35
>>67
今のところに居られるだけまだいいよ
自分のところは継続なしで即別の派遣先に行かされるように仕向けられて自分から無期雇用を選択しないようにされたよ
+13
-2
-
76. 匿名 2019/02/08(金) 20:44:15
中小企業より大企業の方が働きやすい?
私今回初めて小さい会社に派遣で行ってるんだけど(社長含めて社員3人!)超絶ハズレ引いた気分。
今回のところでまだ2箇所目だからよく分からず就業してしまい後悔。
+88
-0
-
77. 匿名 2019/02/08(金) 20:46:20
派遣で半年になるんですが更新するか迷ってます。仕事は暇、同僚はお喋りと毎日愚痴ばっかりで毎日憂鬱です。あー辞めたい+63
-1
-
78. 匿名 2019/02/08(金) 20:46:28
これから派遣で仕事を探そうとしてるのですが、事務で派遣だとやっぱり即戦力じゃなきゃ通用しませんか?
+51
-2
-
79. 匿名 2019/02/08(金) 20:48:57
>>56
今はそうでもなくなってる。すごい田舎で、セクハラしたいおっちゃんがたくさんいるような中小は若ければいい!って感じだろうけど、普通の会社、特に大企業だと、とにかくスキルと感じのよさで取るよ。
だから50代のおばちゃんとかいっぱいいる。そして人手不足のせいか仕事が出来ない50代のおばちゃんもいる…
ずっと販売しかやってないような人は30代でも短期コールセンターしか紹介されないみたいだけどね。販売の派遣希望したらすぐだと思うけど。+8
-2
-
80. 匿名 2019/02/08(金) 20:50:46
>>76
中小は賭け。古い体質でお金がなくて地元の民度低いやつがいっぱいいるような会社はほんと辛い。
でも会計事務所とかお堅いところはよい。
そして中小は正社員になれる確率が大手より高い、というか、大手はほぼゼロ。+101
-0
-
81. 匿名 2019/02/08(金) 20:54:08
>>71
うちの派遣さんも、こういう事務ならいいけど、営業事務やれとは聞いてないって事で、辞めることになったよ。
最初に説明しなかったうちが悪いんだけど。
派遣の皆さん、やっぱり普通の事務と営業事務は違うものですか?+84
-4
-
82. 匿名 2019/02/08(金) 20:55:15
初めて中小で働いてるけど
やっぱり社員の質が大手とは違うね
おまけにwebメールとか使ってるし。
メールソフト使おうよー+51
-4
-
83. 匿名 2019/02/08(金) 20:55:55
>>80
教えてくれてありがとう!
正社員は目指してないから、派遣に任せる仕事内容がきっちり決まっていそうな大手企業が私の希望に沿っていそうだとあなたのコメント見て思いました。
かなり前者よりの会社かも。社長はべらんめえ口調で話すような人だし笑
+21
-3
-
84. 匿名 2019/02/08(金) 20:56:38
>>78
今までずっと事務をやってなくて、30代になっちゃいましたって人はちょっと厳しいかな。
でも、派遣も人手不足らしいので、結婚前は事務でブランク10年って人もわりかしOKだし、ずっと事務やってたなら50代でも大丈夫な会社もある。そして未経験でもパソコンが少しできれば20代ならいいよという会社もある。
時給面は低いかもしれないけど、そこから上を目指せると思うし。+31
-0
-
85. 匿名 2019/02/08(金) 20:57:48
最長3年、6ヶ月更新で派遣の事務として働いてるけど、更新するか考え中。
時給に対して仕事量が多過ぎるし(辞めた派遣の仕事を途中から私が兼任する事になったけど時給上がらず)、自席の内線以外の電話を取らない社員が多くてムカつく!!右手で入力作業しながら左手で別の作業をしたりと私も忙しいのに、誰も外線取ってくれないから結局私が出る羽目になる。ある時、電話を取らなかったら社員に「電話取って」と注意された。社員も積極的に電話を取る事になってるのに。
おまけに私が帰った後に私のゴミ箱に勝手にゴミを捨てる人や、飲み終えた空き缶や廃棄して欲しい物を私の机の上に置いて帰る人もいる。すぐ近くにゴミ箱やシュレッダーあるのに。
職場で誰の悪口も言わないし一生懸命仕事してるのに、「ついウッカリ」でもこういう事をされると辛い。
社員と同等の仕事をしても所詮派遣は派遣。努力しても簡単にクビを切られるし本当は派遣で働きたくないけど、田舎だと直接雇用の事務職の求人少ないし(年齢的に更に厳しい)、時給や仕事を見つけやすい事を考えると最終的に派遣しかないんだよなぁ…。
+137
-1
-
86. 匿名 2019/02/08(金) 20:58:02
>>83
じゃあ大手がいいね。私もほぼ大手だけど嫌な思いしたことないよ。男性が多いからかみんな優しいし。たまに変な派遣がいるぐらい。
次は大手で頑張って!+68
-2
-
87. 匿名 2019/02/08(金) 21:00:19
>>1
条件とか急展開多いから振り回されるよね。
育児中で派遣パートやってるので条件変わると働けなるので辞めたことある。あと前触れもなく更新なしもある。薄々感じさせてくれててもいいのにとか思った。多分会社的には人減らしたいとなったらじゃ派遣からになるんだろうけど。これはもう派遣なら仕方ないかなと思いながら働いてる。逆に嫌だったら更新なしで辞めてやれるしね。
+3
-4
-
88. 匿名 2019/02/08(金) 21:00:48
>>85
もしかしたらそこは雑用は派遣ってことになってるのかもね。
一度派遣元に確認したほうがいいかも。それで85さんが嫌でなければ、正式に雑用込みの派遣にしてゴミもやってあげて、それが嫌なら違うところを探すほうがいいかも。+40
-0
-
89. 匿名 2019/02/08(金) 21:05:25
>>77
私ならやめたいと思うなら迷わず辞める
逆にその状況なのに更新迷う理由は何?+18
-0
-
90. 匿名 2019/02/08(金) 21:05:33
>>77
めっちゃ忙しい派遣先で帰りにはクタクタだったから暇なのちょっと羨ましいよ+27
-0
-
91. 匿名 2019/02/08(金) 21:11:17
>>82
分かる!
中小企業で「俺は出来る」アピール激しい社員さんがいるんだけど、本当に出来る人はわざわざそんなアピールしないし、大手企業でバリバリやって派遣への扱いも素晴らしい社員さん見てきてるから、貴方なんて全然すごくないですよ。て思っちゃう。
かく言う私はただの派遣なので誰が言ってんねんて話なんですけどね笑
+84
-0
-
92. 匿名 2019/02/08(金) 21:16:40
派遣登録して面談もして、希望の職場も伝えて向こうの連絡まちと報告受けて、それから音沙汰なくまるまる二週間が過ぎました
本来のエリア担当ではない人が最初面談してくれたりしたのもあるかもしれないですが、これ絶対忘れられてますよね?
もういいかー、とこのまま連絡する気にもなれずモヤモヤ+38
-1
-
93. 匿名 2019/02/08(金) 21:18:21
>>25
私もやめたいけど言い出しにくすぎる…
まだ4ヶ月だけど
同じく職場の雰囲気が無理
+22
-0
-
94. 匿名 2019/02/08(金) 21:18:42
>>65
私も同じ、>>65さんと違って子供はいないけど休み重視にしてるから今の体制はありがたい。
まあたまに安い時給でそれに見合わない仕事内容だよな〜と、捻くれた事を思う時もある(苦笑)
でも何より仕事内容楽しいし、社内の人間関係もいいし。
辞めてほしくないからかwとても良くしてくれる。
家は旦那は「仕事楽しくて良くしてもらえるならそれが一番、休みも優遇してもらえるし。それでも嫌になった時は辞めればいい、身軽なのが派遣の強みだし」って感じで、まあ私もそうだよなーと納得してる。
あれもこれもって欲張ったらキリがないし、自分にとって何を重視するか考えて>>65さんが良いと思うならそれが一番だよ。+22
-3
-
95. 匿名 2019/02/08(金) 21:20:33
事務派遣やってます。短期が多かったり長期なのに6ヶ月くらいで辞めるなど一年に数回仕事を変えてるのだけど、いくら派遣とはいえ顔合わせの時印象あまり良くないのかな。+13
-1
-
96. 匿名 2019/02/08(金) 21:21:05
能力なくても大手企業に入れるし
派遣だから社員より残業少ないし
上司も同僚も頭良くて優しくて最高です。
既婚子なしだから色々丁度いい。
一部の女性正社員からは当たりきついけどね。
+95
-1
-
97. 匿名 2019/02/08(金) 21:26:15
小さい会社でしかも気のきつい女性がいた…。
(同じ派遣の立場で社員ばりに仕事こなす人)
コメント見てるとストレス無く働けている方も居るんですね。
次の更新まで仕事そこそこ覚えて居なくなったら少し困るくらいの存在になって、サクッと辞めてやろー笑!
+32
-2
-
98. 匿名 2019/02/08(金) 21:31:57
派遣で独身都内一人暮らし。気付いたらアラフォー後半になってた。家賃や生活費のほかアパートの更新費用の準備や住民税払うと手元に残るの僅かで、この歳なのにろくに貯金もなくて、仕方なく土日は飲食店でバイトしてる。それも前の職場の仲良しと飲みに行くと半分以上消えちゃう。
前の職場は私のような境遇の子が多かったからすぐに打ち解けられて仲良くなったけど、今の職場は既婚子持ちの優雅っぽい人ばっかりで情けなくなる。
パソコンも入力程度のスキルしかないし、もっと年取ったら仕事紹介されるのかなとすごい不安。
私みたいな人、他にもいますか?+102
-4
-
99. 匿名 2019/02/08(金) 21:35:11
みなさんの派遣会社の有給制度について聞きたいです!
うちの派遣会社は、余った有給を次年度に繰越せますが、有給を消費するのは繰り越した分からではなく、新たに今年付与された分からです。
なので今年付与されたぶんを全て消費してから、前年度に繰り越した有給を使うことになるのですが。
これは普通でしょうか?+2
-14
-
100. 匿名 2019/02/08(金) 21:36:49
私も派遣を検討中。もし更新されず次の職場がなかなか見つからない場合は保険証などはどうなるのでしょうか?
またこの派遣会社は良いなどありますか?+18
-0
-
101. 匿名 2019/02/08(金) 21:37:46
>>79
首都圏の話だよね?
地方はそんなに仕事ないわ…+8
-0
-
102. 匿名 2019/02/08(金) 21:39:23
>>100
契約満了の翌日から無効なので返却
ありません+17
-0
-
103. 匿名 2019/02/08(金) 21:41:38
>>98
おつらいですね
メンタルやられそう
私ならその経済状況なら飲みに行かないです+42
-2
-
104. 匿名 2019/02/08(金) 21:43:59
うちの派遣は黒だから
あまり参考には
でも基本 契約切れてもすぐに仕事見つからないのは派遣か悪いので その間はお金もらえる
ってたてまえだけどーきっと悲惨な場所なんだろーと思う でも派遣だといちいち履歴書書かなくていいのがうちのいいところ
働く理由なんて駆けない!
金しかないだろー!御社のなんてら
金!ちかい!ぐらいしかないし
魅力ある会社なんてないしー!+10
-7
-
105. 匿名 2019/02/08(金) 21:47:09
>>16
年齢がわからないのでなんとも言えませんが、「既婚」「子無し」は今でも不採用ワードですよ。かえって、子供が小学生以上のママさんのほうが採用率高かったりします。全然、女性の社会進出になってないのが現実です。+4
-24
-
106. 匿名 2019/02/08(金) 21:47:30
12月・1月は年末年始で稼働日少なくて、
2月も28日までしかないから、一人暮らし生活キツキツ^^;
なんとか春まで乗り切りましょう!+67
-0
-
107. 匿名 2019/02/08(金) 21:48:44
私が更新しない事にして、次来てくれた人に引き継ぐ事に。
営業事務は経験ない方で、私がやる事全部一緒にやれって指示され、パンク寸前なのが見てて、わかった。
徐々に覚えてもらうんじゃダメですかね?っておじさん社員に聞いたら「あの人、何歳?独身?結構いい時計してたよね?」って返事された。
こんな会社更新しない事にして本当に良かった。
その方は3日でリタイヤしてしまいました。
+78
-0
-
108. 匿名 2019/02/08(金) 21:55:57
自分が委託で入ってた大手企業は営業事務は派遣ばかりだったな
1~2シマに1人くらい
+5
-0
-
109. 匿名 2019/02/08(金) 22:00:13
>>1
私と一緒です❗️職種は製造のラインのお仕事ですが。+5
-1
-
110. 匿名 2019/02/08(金) 22:00:55
>>104 なんかヤバイ、、+8
-1
-
111. 匿名 2019/02/08(金) 22:02:26
>>98
私も同じような生活です。寂しがりやなので仲の良い同僚と飲みに行くの大好きです。
でも、固定費をできるだけ抑える為にシェアハウスに住んでることは誰にも言えない…+20
-0
-
112. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:02
工場の派遣初日、なーんにも分からず同じ日に入った人と仕事の説明何もないなぁって思いながら、立ってたら「何つったってんねん!身体うごかせや!!」って30代くらいの女に怒鳴られた。
え、、派遣初日でしかも仕事入ってまだ10分そこらで?って思ったけど、やっぱり長くは続かなかった。+96
-1
-
113. 匿名 2019/02/08(金) 22:05:46
>>41
弁当におかずや漬物を乗せるだけの仕事があるよ。+17
-0
-
114. 匿名 2019/02/08(金) 22:07:44
地域差があるのでしょうか、私の派遣元企業の派遣登録スタッフの数が減っているそうです。派遣法改正の影響なのでしょうか、直接正社員を希望する人や紹介派遣→正社員というルートを狙う人が多く、派遣を避ける傾向があるそうです。(地元はただの地方都市です。)
企業からのスタッフ派遣の依頼は多いのですが、登録スタッフの数が少なくニーズに合う人材がなかなか見つからず大変と派遣の営業から聞いています。
私は3月末で契約を終了する予定ですが、こういう状況なので次の人を探すのが大変という理由で派遣元が引き留めにかかりそう…。派遣先は次の人が見つかればいいっていうスタンスでしょうけど。来週派遣の営業と面談です。
今の派遣先が6年目です。26業種だったため労働契約法の関係で私を直接雇用にしなくていけなくなったのですが、派遣先の直接雇用でなく派遣会社の直接雇用になってしまいました。別にいきなり正社員にってわけではなく、契約社員からでもいいので派遣先企業の直雇用になればいいなあって思っていましたが、その価値はなかったようです。
それなら割り切って派遣らしく契約業務以外の業務はしないようにしていましたが、指揮命令者のお局が文句を言い始めてうっとおしい。何でもかんでもやってほしかったら直雇用にしろよって思います。所属部門が親会社で使い物ならなくなった人たちであふれてきて居心地が悪くなったので辞める良いタイミングなのかな。
長文失礼しました。+73
-3
-
115. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:23
派遣で医療事務やってる
パートや社員は基本残業してるけど派遣はぴったり帰れる
いいのか悪いのか微妙だけどまあいいか+32
-0
-
116. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:51
>>111
シェアハウスに住むのは恥ずかしいことかな。
私は同僚から「シェアハウスに住んでる」と言われたらこの人時代の先端行ってるじゃんと思うよ。
田舎なので身近にシェアハウス自体ないから色々聞きたい。+47
-4
-
117. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:20
はじめのコメントに高い時給が載ってるけど、そんな高いの都内だけじゃないかな?大阪だけど、大阪の平均時給1300円くらいですって派遣会社の人に言われたよ。実際求人見ててもそのくらいが多い。専門職以外の一般派遣ならそんなもんだと思う。+87
-2
-
118. 匿名 2019/02/08(金) 22:15:28
今まで全然仕事続かなかったけど今の派遣先は1年続けられた
人も良いし時給も良いし休みも取りやすくて働きやすかったのに生産がストップするらしく2月で終了に…
派遣だから仕方ないけど次のとこ探して行くのが不安すぎる+20
-0
-
119. 匿名 2019/02/08(金) 22:15:57
>>114
今は有効求人倍率が高いから、この先も働くつもりなら正社員を狙った方がいいよ。
派遣元から引き止めにあっても華麗にスルーでok+6
-1
-
120. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:23
お昼どうしてる?
うち、会議室が開放されてるけど
馴れ合いうざくてデスクで食べてる+60
-0
-
121. 匿名 2019/02/08(金) 22:27:31
都内で時給2200円以上稼ぐにはエンジニアや特定の〇〇経験者、などすごく専門的になるんだけど、その知識や経験があるのなら社員になれると思うし、社員の方が賞与にしても会社ごとの福利厚生など待遇が派遣とは比べものにならないのでは?って思うんだけど、、どうなんだろ?そのレベルにいないから想像しかできないけど、ある程度の仕事は任されるのに40万。それ以上稼げたとしてもその月々のお給料だけだよね?
派遣のいいところは入力くらいしかできなくても都内であれば時給1600円〜、経験が浅くても稼げる。くらいしかメリットはないと思う。
あと履歴書用意しなくていいとかくらいかな?+34
-2
-
122. 匿名 2019/02/08(金) 22:29:15
軒並みAI化で人員削減。
繋ぎで短期は取るけど、
専門職じゃないと次がないかも。+2
-2
-
123. 匿名 2019/02/08(金) 22:33:51
>>116
夢や希望を持った若い子だったらシェアハウスでも全然いいと思うけど、40オーバーでそれは人には言いにくいかもね^^;+40
-1
-
124. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:11
今の会社で働いて10年です。
気の利かない社員より働いてる。
でも派遣だから頼みやすいのか仕事を任せようとするのが見える。もう疲れた。今年中には辞める。パソコンスキルないからちょっと勉強してから辞める。アラフォーになってしまって仕事がみつかるか不安だけど。
こんなこと普通言わないけど私頑張ってるんだけどなあ。。+94
-4
-
125. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:32
>>67
今年の1月から派遣元の無期雇用に転換しました。抵触日が近づいてたのと、派遣元営業にかなり勧められたので。
でも無期雇用申請してすぐに派遣先で組織改正があり、部署が変わったため抵触日が更新されて無期雇用に転換した意味がほぼ無くなってしまいました。
無期雇用のメリットって無いような気がします。
交通費支給されるようになりましたが、その分時給が減らされましたし。+40
-0
-
126. 匿名 2019/02/08(金) 22:42:12
>>105
それはない
むしろ、企業側からそこを聞くのはNGだから
でも、私この前聞かれたけどね笑
それが理由で落とされる事なんて、ほぼ無いと思う
+10
-1
-
127. 匿名 2019/02/08(金) 22:43:40
派遣先で本当に理不尽なパワハラが続いた時、担当営業に必死に相談して助け求めたのに適当なこと言って結局一切何もしてくれなかった
契約更新のタイミングで辞めさせてっていったのにあわよくば更新しようとしやがるし
ああいうやつが平気な顔して私より給料貰ってるのマジで許せないんだけど
+98
-1
-
128. 匿名 2019/02/08(金) 22:45:51
無期雇用にしなきゃよかった。
今の派遣先やめたい!!!
+40
-0
-
129. 匿名 2019/02/08(金) 22:47:33
>>122
それずっと言われてるけどもう数年か数十年後の話だわ+6
-0
-
130. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:39
>>120
最近まで派遣で働いてたけど、私も自席で食べてた。
最初は空き会議室でみんなで食べてたけど、気遣うのに疲れて徐々にフェードアウトしていった。
私が自席で食べるようにしたら、他の子も抜ける子が増えていった。みんな無理してたんだね。
+95
-0
-
131. 匿名 2019/02/08(金) 22:50:21
>>67
なりました〜!どこに派遣されるかわからない不安はあるけど、3年縛りがなくなったから、今のところにいられるようにヘコヘコ頑張ってます!+7
-0
-
132. 匿名 2019/02/08(金) 22:53:37
派遣で半年ほど働いています。
時給って、普通上がるものなのですか?
同じ派遣先でも、派遣会社によって違ったり、
個人差もあるようですね。
どうなのでしょうか?+15
-0
-
133. 匿名 2019/02/08(金) 22:59:25
都会の派遣社員と田舎の派遣社員は違う。
田舎で派遣社員と言ったら、主に工場勤務と思われます…。ハケンの品質みたいなかっこいいお仕事無いもの…。+37
-2
-
134. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:09
>>132
派遣先が渋いと10年居ても1円も上がらない
でも上がってくほうが多いのかな+13
-0
-
135. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:42
できれば大手企業の派遣を続けたいのですがなかなか社内選考が通りません。
若い子優先とかありますか?+10
-2
-
136. 匿名 2019/02/08(金) 23:05:14
派遣より遅く出社するの課長って普通?
+10
-1
-
137. 匿名 2019/02/08(金) 23:06:35
ここ、契約期間内に辞めたことがある方いますか?
まだ5日目ですが社風が合わなすぎて精神的にやられてます…
やっぱり契約途中で辞められないですよね
+54
-1
-
138. 匿名 2019/02/08(金) 23:08:28
>>135
年齢よりも人柄とかスキルとか何かしら合致する人が選ばれる
大手は人気だし競合も多いから難しいよ
私は派遣歴8年でそれまで顔合わせ落ちたことなかったけど、唯一大手化粧品メーカーは競合多かったらしく不採用でした
化粧品メーカーやテレビ業界とか人気の業界や大手企業は難しいかも+28
-0
-
139. 匿名 2019/02/08(金) 23:16:19
数か月先まで更新お願いされてるんだけど
意地悪な人がいるからしんどい
+21
-0
-
140. 匿名 2019/02/08(金) 23:18:54
>>138
返事ありがとうございます。
前職はたまたま急募の案件を紹介してもらって大手で働いて居心地が良かったので次も大手で探してます。
でも実際に派遣会社から紹介されるのは小さい会社が多くて、派遣会社とのやりとりも億劫になってました。
地道に探してみます。+15
-0
-
141. 匿名 2019/02/08(金) 23:19:35
自席でご飯食べるの本当嫌
まともな休憩室なくてつらすぎる
自席なんてみんな咳してたりで空気汚いし休んだ気しないし+39
-1
-
142. 匿名 2019/02/08(金) 23:20:10
>>137
途中で辞めるのは他の派遣のイメージまで下げてしまうから私なら我慢する(´・_・`)
+2
-24
-
143. 匿名 2019/02/08(金) 23:21:30
>>67
私は無期雇用になる変わりに時給交渉をして300円時給が上がった。でも、もう40過ぎたし社員交渉したら公的資格を1つ取ったら来年推薦って話をされてる。正直、社員の話を具体的にされないから腐ってたんだけど派遣のままでいたいと思ってた!早く言ってよ!と言われ拍子抜け。+26
-1
-
144. 匿名 2019/02/08(金) 23:22:11
>>135
スキルは大丈夫?なら、清潔感、笑顔、はきはきした話し方、かな?
印象は大事だから。
若い子優先は今はないよ。+8
-5
-
145. 匿名 2019/02/08(金) 23:23:08
>>142
全然下げないから辞めても大丈夫だよ。
そんな人たくさんいるし、残った派遣も別に気にしないし、だからと言って他の派遣にとばっちりなんてことないから。+37
-0
-
146. 匿名 2019/02/08(金) 23:23:40
契約期間内で辞めるのは派遣先と派遣会社によるから何とも言えない
私の場合、業務合わないので次更新しませんって言ったら即日伝えてくれてすぐ新しい仕事紹介してもらえたことがあるよ
あと体調不良で即日辞めさせてもらったことも
完治したらまた紹介してくれたし
ネットだと罰金だのブラリ入りだの脅す人いるけど、そんなことない+39
-0
-
147. 匿名 2019/02/08(金) 23:25:55
契約途中の退職は理由と派遣会社との関係性によるよね
派遣会社内で人気の人材だと途中で辞めようが短期間で辞めようが次から次へと紹介くるよ+11
-0
-
148. 匿名 2019/02/08(金) 23:27:35
>>138
私の友達はもうおばさんだけど、どんな人気企業も通ってた。
唯一通らなかったというか、通ったのに、面接後にこれからの予定をみんなで話してたら、おかしい女が泣き叫んで「なんでー!決まりじゃないよぉ!」と言ってきて、次の日お断りされたらしい。
友達も、絶対断るつもりだったらしいけどww
でも、中小の正社員の友達は派遣の登録すら断られたって。その人いい人なんだけどね+10
-7
-
149. 匿名 2019/02/08(金) 23:27:37
>>93 4ヶ月だったらとりあえず6ヶ月以上やって有給消化してから辞めたほうが得だよ
+19
-0
-
150. 匿名 2019/02/08(金) 23:30:35
>>105
そんな事ないよ。子持ちと子なしだったらどう考えても子なしが有利。
子持ちが通るのは、そっちのスキルが高かったとか、印象がよかったとかだよ。
あと、派遣だから休んでも問題ないところ多いしね。
同じスキルで同じ印象だったら子なしに決まってる。+26
-2
-
151. 匿名 2019/02/08(金) 23:33:22
>>144
その辺は大丈夫だと思うんですが、社内選考が通らなくて顔合わせまで行く機会がありません。
もうちょっと頑張ってみます。+4
-1
-
152. 匿名 2019/02/08(金) 23:33:23
>>142
辞めてもいいと思うけど、そこの派遣会社からは二度と紹介来ないよ+6
-15
-
153. 匿名 2019/02/08(金) 23:34:13
>>137 >契約途中で辞められない
どうゆう意味で言ってるの?
・契約途中でやめると違約金があるのか? ←あるわけない
・次から仕事回してもらえなくなる ←派遣会社なんていくらでもあるが?
・義理人情的な意味? ←派遣先に義理なんて無い
てゆうか辞めりゃ良くない?+67
-5
-
154. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:13
ア◯コに登録して丸2年同じ派遣先で就業しました。
担当営業とソリが合わないなとは思っていましたが、ブラックに乗せられたのか、その後一度も紹介がありません。
かれこれ15年ほど前のことですが、営業の好き嫌いで紹介の有無が決められることがいまだに悔しい。
このような場合、15年経っていてもこちらから連絡しても仕事紹介してもらえないのでしょうか。
+22
-1
-
155. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:23
派遣長いです。
だんだん自分に合う会社の傾向がわかってくる。
私は、本社が東京や大阪にある会社にはわりとスムーズに決まるけれど、地元企業にはあまり受からない。面談ではいい感じだと思ったのに落とされる。
実際働いてみても、自分が会社の人にどう思われているのか前者と後者できれいに別れるね。
+18
-1
-
156. 匿名 2019/02/08(金) 23:41:23
>>141
自席羨ましいよ。
うちの会社は食堂で決まったメンバーで食べてるよ。
毎日毎日話すことないし、休んだ気にならないし苦痛だよ。+76
-2
-
157. 匿名 2019/02/08(金) 23:44:58
>>124
ゴメンだけど、10年も働いててろくなPCスキルないって一体何やってたの⁇ 謎すぎ。+16
-17
-
158. 匿名 2019/02/08(金) 23:45:50
>>125
抵触日って、事業所単位と個人単位があるけど、どっち?
どちらにしても抵触日は「派遣期間制限が切れた翌日」となるけど派遣の期間制限が3年だから、派遣先は派遣社員を受け入れできないし、派遣社員も派遣先同一組織で働けないけれど、事業所単位の派遣期間制限と個人単位の派遣期間制限との関係だと、事業所単位派遣期間制限が優先されるから、個人単位期間が残ってても派遣先で働けない。
組織改変の場合の抵触日については需給調整に確認しないとなんとも言えないけれど、125の場合、派遣元が125を都合よく使う為に無期雇用を進めた間も否めない。
+6
-1
-
159. 匿名 2019/02/08(金) 23:49:52
>>137
ちゃんとした理由があれば契約途中でも辞めさせてもらえるし普通に紹介くるよ
私も途中で辞めさせてもらったことあるけど、すぐ紹介きたし
+23
-1
-
160. 匿名 2019/02/08(金) 23:52:16
>>152
私大手の派遣会社でコーディネーター経験あって、これ知恵袋とか小町でも書く人多いけどそんなことないよ
途中解除でも紹介途切れない人いくらでもいるし別にブラックにも載らない
まぁその人の評価によるけどね+39
-2
-
161. 匿名 2019/02/09(土) 00:02:52
約2年派遣で働いてますが先日同じ派遣会社の私と同じ部署から私よりも高い時給で求人が出ている事が分かりました。業務内容は私と全く同じです。
こういった場合派遣会社に何か言うべきでしょうか?
皆さんならどうしますか?+58
-1
-
162. 匿名 2019/02/09(土) 00:05:31
A社から派遣されてる私時給1600円
他社の求人1700円
これ部とか課が違う場合は普通のことなのかな?
業務内容は変わりないんだけど…+29
-2
-
163. 匿名 2019/02/09(土) 00:05:55
私テンプだけどかなり丁寧に対応してくれてる。絶対無理だと思った時短勤務の変更も希望出してからすぐ通ったし。+16
-9
-
164. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:23
今のところは引継書だけでの引継だから大変
前任が長かったせいか、マニュアルは初心者には内容が不十分でわかりにくいし、単語として所々引継書には記載があるものの詳細ややり方が書いてないものがたくさんあって困ってる
しかも前任者が入ったときの引継書を発見して見たら、その人の独自ルールっぽいものが追加されてて仕事量かなり増えてた…
前任が長いと次の引継は上手くいかないとは聞いたことあるけど、本当だったわ
+15
-0
-
165. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:05
>>66
厚労省が平成29年2月28日付けで「派遣労働者への通勤手当の支給について(周知)」に関する通知書を派遣会社が登録してる協会に通達してるのに派遣会社は知らん顔してる。
内容は以下の通り、2年も前から厚労省に言われているのに派遣会社は派遣先が出さないなど理由をつけて派遣労働者に交通費支給しない。
交通費は時給に入ってるとか、派遣先が出さないとか適当なことを言って登録者や労働者を騙しているだけ。
職派需発0228第7号
平成29年2月28日
一般社団法人
日本人材派遣協会会長 殿
厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部
需給調整事業課長
派遣労働者への通勤手当の支給について(周知)
日頃から労働者派遣事業の推進に御理解、御協力いただき、厚く御礼申し上げます。
平成27年9月30日に施行された労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律(平成27年法律第73号。以下「改正法」といいます。)の国会審議及び改正法の附帯決議(平成27年9月8日参議院厚生労働委員会)において、派遣労働者の通勤手当について指摘があったところです。
これを踏まえて、派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針(平成11年労働省告示第137号)第2の8の(3)のハにおいて、有期雇用派遣労働者と、派遣元において期間の定めのない労働契約を締結している労働者との間で、通勤手当について労働条件を相違させることは、労働契約法(平成19年法律第128号)第20条の規定により、職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならないことに留意するように定めています。
さらに、労働契約法20条の適用に当たっては「期間の定めのない労働契約を締結している労働者」とは、無期雇用派遣労働者の他、派遣元事業主が直接雇用するいわゆる正社員も含まれると考えられる点、「労働契約法の施行について」(平成24年8月10日基発0810第2号)において、通勤手当について労働条件を相違させることは、職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して特段の理由がない限り合理的とは認められないと解されるものであることと示されている点に留意が必要です。
貴会におかれましても、これらの内容について御理解の上、会員の労働者派遣事業者や関係者等に対して改めて周知及び啓発を図っていただく等、特段の御配慮を賜りますようお願い申し上げます。
(参考)
〇 労働契約法(平成19年法律第128号)
(期間の定めがることによる不合理な労働条件の禁止)
第20条 有期労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件が、期間の定めがあることにより同一の使用者と期間の定めのない労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件と相違する場合においては、当該労働条件の相違は、労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下この条において「職務の内容」という。)、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならない。
〇 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針(平成11年労働省告示第137号)
第2派遣元事業主が講ずべき処置
8 派遣労働者の雇用の安定及び福祉の増進等
(3)労働契約法の適用について留意すべき事項
イ、ロ (略)
ハ 有期雇用派遣労働者の通勤手当に係る労働条件が、期間の定めがあることにより同一の派遣元事業主と期間の定めのない労働契約を締結している労働者の通勤手当に係る労働条件と相違する場合においては、当該労働条件の相違は、労働契約法20条の規定により、労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下このハに置いて「職務の内容」という。)、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならないこと。
〇 「労働契約法の施行について」(平成24年8月10日基発0810第2号)
第5 期間の定めのある労働契約(法第4章関係)
6 期間の定めのあることによる不合理な労働条件の禁止(法第20条関係)
(2) 内容
オ 法第20条の不合理性の判断は、有期契約労働者と無期契約労働者との間の労働条件の相違について、職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、個々の労働条件ごとに判断されるものであること。とりわけ、通勤手当、食堂の利用、安全管理などについて労働条件を相違させることは、職務の内容、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して+9
-8
-
166. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:56
今の派遣先、楽チンで最高! 暇にならずどうかこのまま仕事ありますように。+15
-2
-
167. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:58
派遣も人気落ちる一方だろうなー
最近大手でも人手不足で集客厳しいらしいけど、派遣業界が盛り返すことはもうなさそう+35
-1
-
168. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:22
派遣会社はせめて交通費くらいは出さないと+97
-2
-
169. 匿名 2019/02/09(土) 00:21:31
納得して派遣してるけど、交通費くらい出してほしいなあ〜と思う😅ボーナスはなくて、立場も一番切られやすいんだからさ。+84
-1
-
170. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:43
正社員が連休とるからその間は私が担当でメインで社員がやってる業務をして欲しいって言われたんだけど…。
入社3ヶ月目でそもそも短期契約で来月退社なのにそんな人間になんで任せるんだ…。
+64
-0
-
171. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:33
165です。
厚労省が平成29年2月28日に、派遣会社が関与している、一般社団法人 日本人材派遣協会会長 宛に出した周知通達文書ですが、噛み砕いて内容を説明すると、派遣労働者の契約において、無期契約だろうが有期契約だろうが交通費をきちんと支給しなさいという内容です。
派遣会社は交通費は時給に入っているとか、派遣先が出してくれないから労働者に交通費を出さないと厚顔無恥に発言しますが、全く理由になってない理由を主張して派遣労働者に交通費支給をしたくないだけです。
厚労省から交通費支給通達されているのに、自社の負担を増やしたくないから適切な対応を怠っているだけです。
+32
-1
-
172. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:18
>>162 よくあることでしょ、ちなみに時給1600円A社やめてB社に移って同じ派遣先で働くのはルール上できないはずだからご愁傷様ww
駄目もとで2回目3回目の更新のときに時給アップ交渉してみたら?
+7
-13
-
173. 匿名 2019/02/09(土) 00:34:39
ス○ッフサー○スから紹介された派遣先が、公共交通機関でこいとか交通手段を指定してきたくせに交通費支給しないとかふざけたこと言ってた。
交通手段とか、通勤ルート指定するならちゃんと交通費だせよ。
+47
-7
-
174. 匿名 2019/02/09(土) 00:39:21
インフルエンザで一週間休んだからお給料やばい。休み多い職場だからもう有給残ってないし耐えねば…。+27
-1
-
175. 匿名 2019/02/09(土) 00:41:28
>>173
車通勤がNGなのは、どの会社でも普通の事。
そして、通勤費が出ないのも派遣では普通だよ。+19
-10
-
176. 匿名 2019/02/09(土) 00:42:00
顔合わせ時→社員のアシスタントポジションです。社員と一緒に仕事してもらいます
実際→社員(激務のすえ鬱病になった方)の後任です。全部やってもらいます。
話変わってるんだけど…+80
-0
-
177. 匿名 2019/02/09(土) 00:46:23
>>167
本当にそう。3年ルールが出来るちょっと前から、少子化のせいで時給低めの事務は大手でも集まらないって営業がぼやいてた。
3年ルールが出来たら、いい子はさっさと契約社員にしちゃった会社もあった。派遣だったら何年でも働いてくれただろういい人材が3年後に何人も辞めて代わりにとんでもない人が来ることを考えたらそのほうが賢明。
スマホが普及し、パソコンが出来ない20代や主婦が増殖
でも事務経験のない40代主婦は絶対雇えない。
で、人手不足が深刻になってる。
+33
-2
-
178. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:31
若い子ってバブル時代のOLの価値観を引きずってないから、事務でも派遣はやだ、だったら、販売やサービスでも正社員でお金もらえる方がいいって子が増えてそうだしね。
+16
-3
-
179. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:30
私なんて体調悪く手術してその後工場のほうから首って言われた笑それで不当解雇では?と言った所、3月いっぱいまで派遣先が保証してくれると。。。でも何かと派遣ってあるんだなって痛感。。。納得出来ないから労務局行こうと思ってます。+11
-4
-
180. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:57
今顔合わせ二連敗中。
人手不足だから決まりやすいっていうけど、私そうとう駄目なのかなってめちゃめちゃ落ち込む+36
-3
-
181. 匿名 2019/02/09(土) 01:23:36
私のジンクスは顔合わせで、ココで働きたくないなぁ…と思ったら受かる、ココで働いてみたいなぁ…と思うと落ちるwwwそして運が良いのか悪いのか暇な会社にあたる。あまりにも暇過ぎて辞めた事もあるwww+49
-1
-
182. 匿名 2019/02/09(土) 01:38:48
高卒フリーターだったけど派遣先で出世頭の男性と結婚して今は専業主婦です。
都心だと簡単なデータ入力でも時給2000円くらいなので独身時代も超が付くほど貧乏ではなかったです+1
-18
-
183. 匿名 2019/02/09(土) 03:55:47
>>175
交通費でないのは普通のことではないよ。
派遣会社が出さないといけないのに、いろんな理由をつけて出さないようにしているだけ。
自分勝手な理由で交通費支給をしないように規定して、登録者を使い捨てしてるだけ。
派遣会社が会社として果たさないといけない義務をきちんとするように言うと自分達の弱点をつく登録者や労働者を就業させない。
会社、使用者としての義務は果たさないのに、中間搾取で金儲けすることしか考えてないのが派遣会社。そんな意識が低い会社が交通費支給を渋ってるだけ。
本来、労働契約の点からも交通費支給は差別されることはない。
交通費出さないのは派遣会社の怠慢。
+38
-1
-
184. 匿名 2019/02/09(土) 04:39:50
>>90
午後になるとその日の仕事が無くなってきて帰りの時間までお喋りタイムです。暇も疲れますよー 早く転職したいです(T-T)+6
-4
-
185. 匿名 2019/02/09(土) 04:46:03
>>137
合わないならすぐ辞めたほうがいいかも
+7
-0
-
186. 匿名 2019/02/09(土) 05:55:20
派遣の女ってめっちゃ仕事出来る設定だったけど派遣にはなりたくないなあ。+2
-12
-
187. 匿名 2019/02/09(土) 06:44:39
今年のGWよ…+46
-0
-
188. 匿名 2019/02/09(土) 07:31:59
時給1500円で生活キツイから もっと高いところに変えようか悩んでる+21
-1
-
189. 匿名 2019/02/09(土) 07:35:56
ほぼ派遣で回している部署に配属
正社員から教わった仕事は単純だが
お局派遣が正社員が見てないところで
独自のルールを導入してきてわざと複雑化していた。
単にイニシアチブを取りたかった様だ
お局さんがいないとこのお仕事は回らない~
的な状況を狙っていたみたい
揚げ足取りも凄く、暇な時期でもお休みを取ると
お局派遣からネチネチ
更新せず辞めました+38
-0
-
190. 匿名 2019/02/09(土) 07:42:54
働いて満足できるかどうかは就業先の環境による。
時給高くても環境が悪いと続かないよ。特に人間関係。
分からない事を上司に質問したら、スマホいじりながら、「私は教えない」って言われるような会社では仕事できない。そういうひん曲がった人が長くいる会社は、同じような人が他にもいる。
派遣で食いつないでいくつもりなら、少し時給を落としても定着率の良い企業を紹介してもらった方が良いと思うかな。
+18
-1
-
191. 匿名 2019/02/09(土) 08:27:45
とある企業がパートを無期雇用の正社員に転換ってニュースでやってたけど
待遇変わらず時給でボーナス寸志程度なら責任重くなるだけであまりメリットないのかなーと思ってしまう
派遣→非正規直接雇用も同じニオイがする+36
-1
-
192. 匿名 2019/02/09(土) 08:32:43
もー、皆、好きで派遣さんやってるんでしょ?文句言わないの\(^o^)/嫌なら辞めるか、正社員になれば?( ≧∀≦)ノ+3
-22
-
193. 匿名 2019/02/09(土) 08:39:13
文句言わず、社員であるこっちの言う事だけ聞いてればいいんだよ。どうせ、バイトの延長にしかならないんだからさぁー。辞めてもまた次がいるから辞めたきゃ辞めてよ。+2
-26
-
194. 匿名 2019/02/09(土) 08:50:36
軽作業の派遣だけど
人手不足だからっておじいさんを
送りこんでくる
おばあさんもいる+10
-5
-
195. 匿名 2019/02/09(土) 08:54:40
出てくる時給が高くて驚いてる
こちらの地域じゃ1000円から1100円の間
交通費なしが多い
都会はうらやましい+29
-0
-
196. 匿名 2019/02/09(土) 09:12:06
>>191
なんちゃって正社員の募集も多いよね
契約社員に関しては派遣より条件悪いときあるし+26
-0
-
197. 匿名 2019/02/09(土) 09:18:56
>>100
うちの派遣は次の仕事が決まっていて、次の仕事まで待機期間があったら保険証そのまま使えます。
次が決まってなかったら即終了+8
-0
-
198. 匿名 2019/02/09(土) 09:25:45
>>197
それは普通かと+9
-1
-
199. 匿名 2019/02/09(土) 09:28:21
今の派遣先、みんな優しくて丁寧で気に入ってたんだけど病気のため退職希望の旨伝えてもらったのに色々と理由つけてなかなか辞めさせてくれなくて最近的に疲弊してきた
アットホームなところって意外とめんどくさいかも
派遣の出入り多いところのほうがある意味ドライでやりやすいね+35
-0
-
200. 匿名 2019/02/09(土) 09:31:40
繋ぎで大量募集系の短期やったけどもう二度とやりたくない+9
-0
-
201. 匿名 2019/02/09(土) 09:36:51
>>196
派遣3年→契約社員や直接雇用パート5年→非正規無期雇用のパターンもなんだかなぁと思うわ
今なら最初から正社員目指したほうが効率いいかも
+26
-0
-
202. 匿名 2019/02/09(土) 09:37:20
正社員辞めてから初めて派遣で働いてる28歳なんですが、少人数で私以外は社員と契約社員で回してる部屋に配属されもうすぐ1年です
後から入ったからなのか私だけイスが用意されておらず座らせてもらえません。
立ち仕事なのは苦じゃないのですが同じような仕事してるのにほぼ1日座って雑談しながら作業してる他の社員が横目で気になって、上司に聞くにも聞けずストレスで毎日身体が痛く不正出血まで始まってしまった…
派遣の立場だから諦めて立ち続けるか担当に相談してみてもいいのか悩んでいます+61
-0
-
203. 匿名 2019/02/09(土) 09:41:48
>>202 どんな仕事なの?
自分だけ椅子がないってよっぽどだと思うけど、、+87
-1
-
204. 匿名 2019/02/09(土) 09:46:23
>>203
モーターの製造です。
遠回しに上司に立ってるのが辛くなってきたと伝えても、立ち仕事がセオリーだからね〜、とか、若いのになんでそんなに痛くなるの?運動不足だからだよ〜とバッサリ言われてしまう…
他の社員も私だけ立ってるのが不思議じゃないのか何も言ってくれません。。+41
-0
-
205. 匿名 2019/02/09(土) 09:50:06
4月から時給100円下がるって話昨日されたんだけど‥
仕事キツイのにだるい+10
-2
-
206. 匿名 2019/02/09(土) 09:57:26
>>183
そりゃそうだよね。アルバイトでも交通費出るのが普通なのに、直接雇用じゃないから派遣先が出さないって言うなら派遣元が保証するべきものだと思うわ。
地方なんて時給1300円がいいとこなのに交通費含まれてますなんて最低時給切ってるじゃねーかって話で。+41
-0
-
207. 匿名 2019/02/09(土) 10:25:37
入社してから、社員が来るまでの繋ぎの席だったと判明…。
事務だけど専門的な分野でもあるから、求人で人が来る度に、天秤にかけて採否を決めてるのが丸分かり。
更新の度にヒヤヒヤして、ハローワークの電話取り継ぐ度に気になって、ついにストレスが体に出てくるようになった。次回の更新は断ろうと思ってる。+52
-0
-
208. 匿名 2019/02/09(土) 10:47:51
>>172
ルール上できるよ。だけど、派遣先があんまりいい顔しないし、
時給が高い派遣会社に受かるかわからないし。派遣先も揉める人は雇わない
時給の違いで揉める話は、派遣あるある。
自分だけ時給が高い派遣は派遣歴の長い人はピンときて断るし、コーディネーターに
最初に他の派遣と時給差がないか確認をする。
諦めるか辞めるしかない。
+11
-0
-
209. 匿名 2019/02/09(土) 10:51:42
>>206
でも、交通費支給することになったらその分時給を下げてくるよ。
派遣会社○ンスタッド
どちらかから選んでください。
A:交通費支給なし・時給1500円
B:交通費1日1000円まで支給(規定あり)・時給1400円+22
-0
-
210. 匿名 2019/02/09(土) 11:00:42
微妙なとこだったらすぐ辞めればいいって前コメントにたくさんあるけど、短期間で辞める人って思われて次の顔合わせでつっこまれたりしないですか?+8
-0
-
211. 匿名 2019/02/09(土) 11:07:46
>>193
まるで自分が雇い主気取りな正社員って恥ずかしくないのかな?さも自分に権限があるかのように言ってるけど、良い派遣社員なら長く続けて欲しいよ。一から教えるのも怠いし。次から次へって、余程な単純作業な仕事なの?あと派遣社員の質を上げたいなら時給も上げる事をお勧めする。低時給で良い人材なんて入って来ないし、スキルがある人は最低時給を設定してるからね。+25
-0
-
212. 匿名 2019/02/09(土) 11:08:27
栃木で簡単な事務
大手企業なので、業務以外の事はさせられない
時給1420円+交通費
これは恵まれててると思って、多少退屈でも辞めないで頑張ろうと、このトピ見て思った+45
-1
-
213. 匿名 2019/02/09(土) 11:16:32
>>210
前職の企業名がでるわけじゃないし
社内選考通ってるなら
短期でした~ってことでいいんじゃない+8
-0
-
214. 匿名 2019/02/09(土) 11:17:03
>>209
私は時給UPの時に時給は上げなくて良いから交通費を支給してくれと交渉した。交通費だと非課税になるしね。でも正直、足元を見られる人もいると思う。折角、派遣で色んな会社や仕事の経験を積めるんだからスキルは常に磨くべき。直ぐ辞めれるとかネガティブな事をメリットに上げるけど、最大のメリットはスキルアップだと思うんだけどな。+23
-0
-
215. 匿名 2019/02/09(土) 11:53:32
>>209
もし100円の差なら交通費出してくれる方がいい。交通機関使ったら往復500円以上の交通費なんて当たり前だし。+7
-0
-
216. 匿名 2019/02/09(土) 11:57:05
「遠いのがストレス」って言ってるのに更新ありきで「仕事くれる限り受けた方がいいですよー。」とか言って全然対応してくれない。
懲りずにいい続けてるけど「じゃ、始業時間遅らせてもらいますか?」って……。
1時間遅くしたら距離短くなるんですか???+12
-0
-
217. 匿名 2019/02/09(土) 12:01:20
働く所が多い都会向けのシステム。狭くて求人が少ない田舎だとメリットがない。+10
-1
-
218. 匿名 2019/02/09(土) 12:01:58
前の職場の人でお互いに前職が派遣で○タッフサービスだった人だけど交通費分だけ非課税で計算してくれっていって税計算やってもらってたらしい。交通費分も税申告すると損しちゃうから良いなと思い、自分も○クルートスタッフィングの時にお願いしたけど駄目でした。+16
-1
-
219. 匿名 2019/02/09(土) 12:03:19
うちは派遣3年→契約社員5年までの人がいるけど、その後は解雇が決まってるよ。+15
-1
-
220. 匿名 2019/02/09(土) 12:03:49
>>209 税金のこととか考えたら交通費あり1400円じゃない?
+10
-1
-
221. 匿名 2019/02/09(土) 12:22:00
>>210
短期間で辞めてるところは派遣会社によってはスキルシートに記載しないところが多いよ
1ヶ月とか3ヶ月で辞めた会社を馬鹿正直に書く派遣会社やコーディネーターもいるけど、だいたいはぶく+16
-0
-
222. 匿名 2019/02/09(土) 12:27:09
結婚して中小企業の正社員から大手企業の派遣になったらストレスが無くなって10kg太った+8
-1
-
223. 匿名 2019/02/09(土) 12:36:47
>>219
雇い止めだね
それが現実だよね一+8
-0
-
224. 匿名 2019/02/09(土) 12:40:39
損保会社の派遣してます。
電話の取次や事務処理や庶務の仕事メイン。
案件を担当することはないけど、事案内容について問い合わせがあった時に、職員が残した経過を見て回答できる所はしてくだいと言われた。
仕事内容難しく感じる。
だいたい、どこもそうですか?
電話を取り注ぐ時に職員の名前を呼んでも、数人ほど無言で電話に出る。挨拶もときどき無視される。給料は我慢料とは言え時給1070円…いろいろ考える日々。
+16
-2
-
225. 匿名 2019/02/09(土) 12:42:50
今年の10連休に備えて今から節約してる。もちろん連休だからって遊びになんか行けない。政府よ、時給労働者の生活考えてくれ。。+37
-0
-
226. 匿名 2019/02/09(土) 12:46:36
>>35
私も最高で1800迄しかないわ😅
最近は、1500辺りうろうろ
交通費無しなの地味に辛くて😱節約してるよ+19
-1
-
227. 匿名 2019/02/09(土) 12:50:20
スタッフ◯ービス
同じ派遣で穴あきのボロボロの服装とか
ふけにめやに、皮膚病、髪ボサボサねぐせ
同じ服のセットをずっと着てたり衛星観念
ヤバくて引いた😅嫌がらせも凄かったし。+7
-2
-
228. 匿名 2019/02/09(土) 12:53:23
主婦叩きする気は一切ないけどさ、働くのも暇潰しでしょ?独身は生活掛かってるんだよね。
真面目に働く気がないのに来て堂々とサボるとか
羨ましくはないが、鈍感力凄くて尊敬するw+7
-14
-
229. 匿名 2019/02/09(土) 13:12:19
大手インフラのグループ会社から本体の会社に派遣されてる。地方だから時給1,000円交通費なしだけど、休み取りやすいし変な人も少ないし仕事もゆるくて精神的に楽です。+7
-0
-
230. 匿名 2019/02/09(土) 13:35:47
>>224
地域にもよると思うけど、都内の案件なら1600円はほしいかな。悪いけど、あまり良い職場だと思えない。+18
-0
-
231. 匿名 2019/02/09(土) 13:57:20
旦那さんがいて生活費の足しにとか、子育ての為に責任軽く働きたいというのでなければ、このままじゃジリ貧だなと思う。焦る。+10
-1
-
232. 匿名 2019/02/09(土) 14:28:18
みなさん派遣先に見学や顔合わせに
行くときはスーツで行きますか??+15
-0
-
233. 匿名 2019/02/09(土) 14:38:22
匿名
お局化してる派遣は面倒
必要無さそうな業務一気に増やしてくる
印刷機の用紙補充なんて普通にその時に使ってる人がやってるのに、お局は勝手に用紙補充もトナー交換も全部派遣の仕事なんてルール作るし
労務管理のグラフとか部署の人は誰一人気にして無さそうなのに、エクセルでシステム組んでフロアに貼りだしたり、そういう仕事増やして悦に入ってる感じがする
必要性を感じない仕事をやるより、社員さんが必要としてる頼まれ仕事にもっと時間割けるようにしたいのに
+35
-0
-
234. 匿名 2019/02/09(土) 14:46:24
>>207
こういう話よく聞くね。その派遣がよかったらその人を採用すればいいのにって思うけど、学歴とか今までのキャリアもからんでくるんだろうね。
派遣だからそういうシステムって言われるとしょうがないと思うけど、お互いよかったら3年は働きましょう、ぐらいじゃないとやってられない。+17
-0
-
235. 匿名 2019/02/09(土) 14:47:49
>>219
本当はすぐクビにしたいけど、法律で決まったからしぶしぶ5年の直接雇用にしただけだよね。+8
-0
-
236. 匿名 2019/02/09(土) 14:52:11
>>194
えっ、おばあさんが営業ってこと?笑
支払うお金ケチってそこに依頼したんでしょ?
いい人ほしかったら大手に頼んだほうがいいよ。+2
-4
-
237. 匿名 2019/02/09(土) 15:02:16
一人で生きていく系なら派遣は、年齢上がると厳しいから、
正社員探すか、なんかしたほうがいいかもしれない。+28
-1
-
238. 匿名 2019/02/09(土) 15:06:50
契約満了後だいたい2〜3ヶ月無職期間ができる…
在職中に次の仕事が決まる奇跡なんてある?+5
-0
-
239. 匿名 2019/02/09(土) 15:33:59
>>233
でも、誰かの仕事にしないと派遣こそ雑用から逃げてなにもしないイメージ。手が汚れるから確かにそんなのやりたくないよねー男性社員見てるときだけ用紙補充したいよねーwでしょ?+0
-8
-
240. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:22
派遣でも自分のスキルと合う所に行けたらいいけどさ行けなかったら地獄だよ。無能扱いされても続けるメンタルの強さとか。
逆に、合う所はみんなサボりがちでちやんとしてたら点数稼いで社員に媚びてる!とか批判される
当たり前の事すらみんなスルーしていかに楽するかがテーマとか恥ずかしい、派遣辞めて欲しい+9
-0
-
241. 匿名 2019/02/09(土) 15:52:49
いまの派遣先はすごく人間関係がよく、仕事も面白かったのですが、
1月にモラハラ上司が異動してきてから、部署の雰囲気がすごく悪くなっています。。
もうやめようかと思ってます+24
-1
-
242. 匿名 2019/02/09(土) 15:53:37
会社側から更新なしだったら会社都合ですぐ失業保険でるよね。
前にそれで失業保険もらいながら次を探した。
自分から更新しないっていうと損だよ+9
-0
-
243. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:27
正社員は国が法律でしっかり守ってくれてるけど、派遣はなにも守ってくれないんだよな。
だからボロボロになるまで使われ、いいように捨てられる。
私は人当たりがいいと思われるのか、いろんな人の調整役を任されたり、マネージャーに『マネージャーの行動指針考えて』って言われて、ボロボロになってる。でマネージャーは年収1200万、私は290万だぜ、やってられんわ。
なんか派遣会社にマージン取られるのも腹たつから、直雇用のバイトや正社員を目指して頑張る。+26
-1
-
244. 匿名 2019/02/09(土) 16:13:42
>>205 2ヶ月前ならやめる準備すりゃいいいじゃん
+8
-0
-
245. 匿名 2019/02/09(土) 16:22:01
>>238 つうか長期でやることが前提で仕事決まってからも基本的に週2くらいで求人サイトチェックし続けていいとこが合ったらそこに飛び移る+14
-0
-
246. 匿名 2019/02/09(土) 16:30:17
>>233
コピー用紙の補充なんか気付いたときにやればいいじゃん(笑)
特に頼まれなくてもコピーいったときになくなりそうだったら補充するよ、急いでるときに切れたら面倒くさいから。
派遣に限らず要らない仕事を増やしてドヤ顔してる人多い。+25
-0
-
247. 匿名 2019/02/09(土) 16:58:25
>>98
私が書いたコメントかと思ったよ…。
私も、昼派遣で、夜バイトしてる。+4
-0
-
248. 匿名 2019/02/09(土) 17:09:41
ここの派遣の方は事務職ばっかり?
+4
-0
-
249. 匿名 2019/02/09(土) 17:10:06
ちょっと愚痴。
今の就業先の正社員が使えない人で、すごいストレス。
50近い男性なんだけど
エクセルでフィルタのかけかたも改行の仕方もわからない
自分が担当した問い合わせについてまた連絡あったから
回そうとしたら
「○○さんにいわれるがままだったから俺はよくわからない」
って、電話替わってくれなかった。
なんでこんなやつが正社員でやってられんの(怒)+32
-0
-
250. 匿名 2019/02/09(土) 17:12:30
最近食堂のご飯が社員だけでなく派遣社員も無料になってかなり助かってる
交通費が出ないけど、プラマイゼロに近いのかな
+12
-0
-
251. 匿名 2019/02/09(土) 17:13:56
>>1
安易な派遣という敗北人生を選んでしまったね。将来は旦那にぶら下がっていくしかないな+1
-18
-
252. 匿名 2019/02/09(土) 17:23:06
正社員だったけど社長が変わってパワハラ気質に嫌気がさして辞めたら、半年就職活動しても40才で正社員の転職先なんて見つからず、ことごとく玉砕して派遣になった。
初めて派遣されたのが大手企業で、がむしゃらに働いて2年が過ぎたけど、2年の間に2回大幅昇給があって、先日とうとう正社員にとお声をかけていただきました。
最初から正社員狙いだったらまず入れないような誰もが聞いたことのある大企業で正社員になれるなんて思ってもみなかったから嬉しくて、派遣になってよかったと思っています。
ホワイト企業で社員と派遣の差別はなく、みんな仲良く、ちゃんと評価もして貰える。
そんな会社に初回で当たれてラッキーでした!+82
-3
-
253. 匿名 2019/02/09(土) 17:39:35
来月で契約満了します。
4月から仕事なし、キャバクラか風俗で働くしかない。
ちなみに派遣の営業は、次の仕事を
紹介するまで待ってと言ってたけど
うん、紹介する様子なし。+14
-1
-
254. 匿名 2019/02/09(土) 17:40:46
結局は運か、、
今まで人間関係、環境良かったとこに当たったことない+21
-2
-
255. 匿名 2019/02/09(土) 17:43:49
地方都市事務職時給1300円交通費支給あり
嫌な人がいなくて節度ある距離感を保ってくれる人間関係でおばちゃんでも重宝してくれるから有難い
ただ正直仕事は退屈極まりないし所定休が多いから収入が心許ない
正社員だったらピュアホワイトだよなぁと格差にしんどくなることある
このままいくと無期雇用になるけどデメリットも多そうだな
+9
-0
-
256. 匿名 2019/02/09(土) 17:46:07
是非教えてください!
初めて派遣で事務職就業して1年です。
派遣先が気に入ってくださって派遣延長になったんですが、派遣先に昇給交渉ってしていいんですか?
ひまな職場なので言いにくいでも毎年昇給は希望したい!
なんでこんなに低姿勢かというと52歳で久々の事務職に採用だったからです。スキルも高くないので。+1
-17
-
257. 匿名 2019/02/09(土) 17:47:12
>>253
他のところで探すのは?
夜の仕事できる対人スキルあるなら引く手あまただと思うよ
派遣はコミュ力あればどうとでもなる
+7
-1
-
258. 匿名 2019/02/09(土) 17:50:41
>>256
釣りだよね?w
52歳でスキルなしで派遣先に昇給希望出したいだ?
どんだけ厚かましいの?www+28
-2
-
259. 匿名 2019/02/09(土) 17:51:04
>>256
時給の交渉は派遣元とするもの
担当営業に相談してみては?+9
-0
-
260. 匿名 2019/02/09(土) 17:59:05
>>16
>>17
時給2400円って一体どんな仕事なんですか?+1
-0
-
261. 匿名 2019/02/09(土) 18:05:00
薬剤師の派遣で、時給3200円で働いてます+0
-2
-
262. 匿名 2019/02/09(土) 18:32:26
>>46
テンプだね!+7
-4
-
263. 匿名 2019/02/09(土) 18:36:54
私も派遣で働いてるけど、名前で呼ばれた事がありません!+1
-5
-
264. 匿名 2019/02/09(土) 18:37:04
>>253 だいたいそうゆうときって足下見てきて糞みたいな案件しか紹介してこないから自分でもよそのとこ探しておいたほうがいいよ、後有給消化忘れずにね、3月末までなら3月14日まで勤務そこから有給消化って今のうちに段取りしておいたほうがいい
+6
-0
-
265. 匿名 2019/02/09(土) 19:08:39
>>224
損保事務経験者です。
商品単位まで合格していないと補償内容に関わる部分は電話であっても回答してはだめなはずです。取得されていますか?
されていないのであれば違法です。
取得されていても、実務にあまり携わらない方が補償内容に関わるのは責任問題にも発展しやすいので、派遣会社に一度相談してみてはいかがでしょうか。
+5
-0
-
266. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:30
>>252
めっちゃすごいですね!!
生活も安定するし、今までの自分の努力を認めてもらえたっていう証みたいな感じですね!!+15
-1
-
267. 匿名 2019/02/09(土) 19:45:37
諦めかけてたら正社員で採用
でも死ぬほど暇で時間が経つのが長い…
なぜ募集したのか謎なほど
休みも少ない、ボーナスなしで正社員てなに?て思い
人付き合い苦手で コロコロ変わるの無理かと避けてたけど
派遣て働き方を初めて選択
最初の派遣先は人に恵まれ
凄く働きやすくて辞めたくなかったけど
どんどん切られて自分も年末で終了
今週から新しい職場へ行ってるけど
雰囲気がまるで違う
機械のようにただ仕事こなす日々
嫌な人、いじわるなやつが居ないだけマシと思ってる
あー前のところに戻りたい…
+16
-1
-
268. 匿名 2019/02/09(土) 20:12:36
うちの派遣会社、源泉徴収票が間違ってました、と言ってきた。
還付金、没収されます。
今までいろんなとこで働いたけど、源泉徴収票が間違ってるなんて初めて。
給料も本当にあってるのか疑問だわー。+27
-0
-
269. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:05
何も知らずに入ったら業界大手でめちゃくちゃ忙しくてほぼ事務未経験で頭悪い自分には本当にきつかった。もともとパソコン苦手で好きより収入を選んだけどやっぱり楽しくないし苦痛で、、
今求職中で次は、好きだけど収入低い職種に戻ろうか、辛いけど将来考えて事務にするか悩んでます。
みなさんは好きで事務職選ばれてるんですか?+11
-0
-
270. 匿名 2019/02/09(土) 20:27:18
1年近く前に直接雇用の意思確認されて、正社員になりたいって言ったらその時に給料や福利厚生の具体的な説明もされたのに、その後何の進展もない。派遣会社通して聞いて貰っても曖昧な答えしか返ってこないらしい。すごいモヤモヤする+16
-0
-
271. 匿名 2019/02/09(土) 20:31:56
派遣だけどさ
年末 5万の寸志あったよ 派遣先の業績が好調だからって あと交通費もでてます。
派遣会社より派遣先の企業にもよるのかな+23
-1
-
272. 匿名 2019/02/09(土) 21:39:12
>>220
交通費0円の人もいるから。+2
-0
-
273. 匿名 2019/02/09(土) 21:45:18
>>265
違うよ。本体の損害保険会社勤務なら、損害保険商品ついてお客様に説明するのは資格がなくっても答えても大丈夫ですよ。だから資格のない派遣でもOKです。
代理店や生命保険会社で損害保険商品についてお客様に説明するなら資格がないとだめです。+5
-0
-
274. 匿名 2019/02/09(土) 21:48:59
>>224
損保○ャパン?安すぎない?扶養内?
損保なら1600円以上はもらわないとやってられない。+7
-0
-
275. 匿名 2019/02/09(土) 22:43:52
>>46
人によるのかもしれないけど、テンプスタッフはすごくバカにした感じで接してきたから嫌い。
え?この条件で探してるのwwwwつか現在就業中の人に紹介できる仕事なんてありませんよーwwwwうちで仕事探したいたら辞めてからまた来てねって感じ。
その後ヒューマン行ったら、今働いてる会社があって、最低1ヶ月後からじゃないと働けないんですけどって言ってもちゃんと辞めるのが大事ですからねーって了承してくれて即自宅近くの仕事紹介してくれたからヒューマンの方がおススメです。+16
-1
-
276. 匿名 2019/02/09(土) 23:51:03
>>46
テンプもヒューマンリソシアもおすすめできない。
両方、まともに法律守らない会社だから。
+13
-0
-
277. 匿名 2019/02/10(日) 00:05:09
>>249
私も同じようなことあった。
ス○ッフサービ○から紹介された派遣先、正社員の男が仕事の愚痴ひどいし、こんな仕事したくないとか目の前で発言しててキレそうになった。
そこは社長がセクハラするような会社だった。
上場してるとこだったけど、決算粉飾してるし、上場する価値ない会社。
+10
-1
-
278. 匿名 2019/02/10(日) 00:55:21
>>276
法律守らない?どういうこと?交通費の件?+7
-0
-
279. 匿名 2019/02/10(日) 01:00:37
アラサーです。
2年くらい派遣看護師をしてます。
前は総合病院で勤務していましたが、身体壊して夜勤できなくなったので退職しました。
その後は日勤だけという理由で、クリニックに何箇所か勤めましたが、クリニックって
・院長=社長なので逆らえない。しかも曲者医者ばっかり。
・福利厚生皆無。退職金なし。育休・産休なし。ボーナス年2ヶ月くらいしか出ない。場所によっては国保。
・給料安い。
で、いいこと無し。だったらボーナスなくても、年収ベースで見ると派遣の方が断然稼げるので派遣にしました。
サビ残なし,委員会や勉強会などなく、日々のルーチンワークだけやればOK,勤務日数も選べて良いことだらけです。
大体どこの職場も半年くらい勤務すると、正社員の話が出るのですが断っています。
断ると満期終了になってしまいますが、すぐ別な派遣先を見つけてもらえるので今の所何も困っていません。
今年の秋に結婚する予定で、無理に正社員で働くこともないので、これかもずっと派遣で生きていきます。
+12
-2
-
280. 匿名 2019/02/10(日) 01:32:06
>>279 資格持ちはやっぱ強いね
+24
-0
-
281. 匿名 2019/02/10(日) 01:49:04
今の職場就く前の顔合わせのとき、志望動機聞かれて驚いた。まさか聞かれると思わなくてあたふたした記憶。
派遣でも志望動機って聞かれるのが普通ですか?+12
-3
-
282. 匿名 2019/02/10(日) 02:28:54
>>281
そういう就活みたいな質問を派遣の顔合わせでするのは違法だよ。
私も今まで派遣使ったことない会社で顔合わせしたとき聞かれて、すぐ営業がそういう質問は駄目だって言ったからよかったけど知らない会社だったのかもね+25
-1
-
283. 匿名 2019/02/10(日) 10:50:37
>>281
そういう行為は、特定行為と言って派遣法違反になる。
派遣先の違法行為だし、派遣会社が協力するのも駄目。+5
-1
-
284. 匿名 2019/02/10(日) 10:56:21
>>278
社会保険加入をさせない。
指摘してもいい加減なこと言ってごまかす。
明らかな法律違反なのに、派遣元責任者やコーディネーターは問題ないと主張。
誰もが知ってる大手派遣会社にやられた。
+3
-1
-
285. 匿名 2019/02/10(日) 10:57:30
>>282
スタッフサービスは会社ぐるみでやるよ。
+5
-0
-
286. 匿名 2019/02/10(日) 13:27:34
お恥ずかしいけど何回か契約途中で辞めたけど普通に派遣会社からは仕事の紹介くるよ。人手不足なのかな?+11
-0
-
287. 匿名 2019/02/10(日) 14:13:16
派遣の面談って主にどういうこと話すの?
まだ1度しか経験なくて。
派遣元に簡単に自己PRしてと言われたから自己紹介して、流れで志望動機も軽く言っちゃったな。派遣元にはアホと思われたかな。笑+5
-0
-
288. 匿名 2019/02/10(日) 17:39:45
>>253
キャバクラとか、風俗は本当にやめたほうがいいよ!
経歴にもかけないし、一人暮らしなら大家にバレたら大変だよ+7
-0
-
289. 匿名 2019/02/10(日) 18:10:38
>>281
顔合わせのとき、志望動機聞かれて驚いた。←派遣先が聞いてきたなら面接にあたるからアウト。
よくある手口だけど、派遣会社が面談や顔あわせだ、職場見学とか言って派遣先に行かせようとするけれど、労働者本人から派遣先の職場見学したいとか面談したいと言ってもないのに派遣会社はとにかく顔あわせさせようと一方的に言ってくるけれど、これも違法行為の片棒担いでると一緒。
こっちが派遣先に職場見学等に行きたいと一言も言ってないのに職場見学の日程だとかやってる派遣会社は違法行為を常態としている会社。
また、職場見学に行かないことを理由に選考結果を不利に扱うことも問題行為。
派遣先が派遣会社を競合させて、各派遣会社が派遣労働者を派遣先まで連れていって面談、職場見学、打ち合わせなどの名目つけて顔あわせしてから派遣会社を選らぶのも特定行為になり違反。
派遣先の言い訳は派遣会社を選んだと言っても、各派遣会社から労働者を連れてこさせて選んでるので面接にあたる行為になり派遣法違反。
今までも、現在も派遣先や派遣会社は当たり前にやってて、法令違反の認識すらしてないところが多いし、ザル法になってて指導されているケースが少ないから派遣先、派遣会社やりたい放題してるけれど、証拠用意して労働局にいえば指導対象になる行為。
派遣先で面接された内容や担当者(派遣先、派遣元)、紹介から面接までのいきさつを労働局に情報提供するだけでもいいからしてほしい。
結局、法律違反を指摘したり、情報提供や申告していかないと派遣先や派遣会社のやりたい放題が続いて労働者が不利益な目にあう。
+13
-0
-
290. 匿名 2019/02/10(日) 18:14:06
こないだ部署のとなりの休憩スペースで役職者のミーティングがあって
一枚の板で挟んであるだけなので特段聞き耳たてなくとも「派遣さん」だの「新人さん」だの聞こえてきた。
で、ミーティング終わってから、やたら役職者の方たちが親切にしてくれたり、話しかけてくれたりした。
午後からは普通の社員からも普段以上に愛想よく話しかけられた。
私は今年度末でクビを切られるのか?
新人が入ってくるから、フォローとか色々頼むよってことなのか?
職員の内示は3月1日らしいです。+9
-0
-
291. 匿名 2019/02/10(日) 18:37:49
>>290
就業内容に新人の教育とか引継ぎなんてないなら、教育や引継ぎ、きつい言い方するとフォローも就業内容にないならする必要はない。
そんなことは派遣先の人間、派遣先が責任もってやることだから。
私もある派遣先で前の派遣と交代と聞いて行ったら、新人が入るまでの繋ぎにされ、しかもその新人に仕事教えて引継ぎしろってきた。
就業内容に新人の指導、教育なんてないから拒否した。
そんなことさせたいなら、ちゃんと正社員するか、少なくとも直接雇用してからにしたらと思った。
派遣使ってるのに派遣法すら知らないで違反行為する派遣先も多いし、派遣会社も全然フォローしない担当者(もちろん派遣法すら知らないし理解しようとすらしない)ばっかり、まともに仕事しない担当者雇って、派遣労働者から搾取してるのを実体験すると派遣会社がいかに酷いかわかるよ。
苦情すら処理できない馬鹿な担当者雇ってるなら、そんな担当者辞めさせて、派遣労働者の福利厚生や交通費支給しっかりやればと思う。
+8
-0
-
292. 匿名 2019/02/10(日) 18:57:56
291さんコメントありがとう。
290です。
派遣先はぶっちゃけ損保会社で職員の離職率が高く、新しい新人職員が来てもすぐ辞めてしまうらしいです。
私は派遣で案件は担当しませんが、物損や人損や住宅関係の仕事も触るので、なかなかの仕事量です。
とはいえ、正職員とは、仕事内容が違うので引き継ぎ等はたぶん無いと思いますが、新しい職員が来たら、おそらくフォローに当てられるのだと思います。
そういえば、昨年仕事ができなすぎて他部署に異動にさせられた中年職員が当センターに戻され、私は短期間すこし手伝いました。
思い出すと、その際に役職者や周りの人が急に優しく接してくれました。
ところで、昨年11月に派遣会社の担当者が変わったのですが、所長宛に挨拶に来てもらった所、所長不在で私が出て対応したのですが。終始つまらない顔をしていました。
新しい担当者はとても美人でしたが、宛にならないという印象です。
+3
-0
-
293. 匿名 2019/02/10(日) 19:31:57
派遣ってまさか忌引ないの?
祖母があまり具合良くなくて正直今年危ないかもしれないんだけど+4
-0
-
294. 匿名 2019/02/10(日) 19:36:05
忌引か
担当者に聞いてみたら?+4
-0
-
295. 匿名 2019/02/10(日) 19:38:13
>>292
自動車保険のサービスセンター?辞める人多いに決まってます。
案件持っていない人が教えることは無理だから大丈夫だと思うけど、多分、案件の端末入力の手伝いとか、電話の取り次ぎとかをお願されるのではと思います。
案件持てっていわれたら時給次第(1500円以下)では断った方が良いですよ。+2
-0
-
296. 匿名 2019/02/11(月) 01:17:18
>>292
291です。私は損保会社に派遣で行ったことはないですが、保険会社の派遣はかなりきついし、派遣経験ある人から聞いた話だと、正社員のミスを派遣のせいにされて契約切られたとか、数ヶ月ごとにテストされて基準に満たないと切ったりとか、正社員は入社してもテストなんかないのに、派遣にしわ寄せしてるのが凄いと聞きました。
派遣労働者が仕事回してるから正社員の仕事が回ってるのに、正社員のミスを隠蔽して派遣の責任にする派遣先は多く、仕事内容がきついから辞めてる人も多いのまた入ればいいとしか考えてないらしいです。
しかし、最近は集まりが悪く、いろいろな災害で人手が足りないから労働者の取り合いみたいだけれど、時給上げたら人がくると単純な考えしかしていないようです。
人がこないのは派遣先や派遣会社が派遣労働者を大切にしないからと、考えていない会社が多いです。
+5
-0
-
297. 匿名 2019/02/11(月) 01:31:27
291です。
派遣会社の担当者(営業やコーディネーター)や派遣元責任者は全員とは言いませんが、大多数は責任感もなく、単に派遣先に労働者を送込めばいいとしか考えていないです。
派遣元責任者も名ばかりで、まともに苦情対応すらしない、法令違反を問題ないと言い切る派遣元責任者を知ってます。
大手の派遣元責任者がその低レベルです。
+5
-0
-
298. 匿名 2019/02/11(月) 10:39:53
面談落ちる受かるってコーディネーターによったりもある気がする。
もちろん自分も愛想よくしたりそういう部分での頑張りは当たり前だけど、コーディネーターが仕事できる人だと上手く話をしやすい和やかな雰囲気にしてくれるよね+6
-0
-
299. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:29
>>158
個人単位の抵触日が今年の4月でした。事業所単位は去年10月でしたが延長されました。
基本的に余程のことがなければ更新される職場で、かなり長期で派遣されている人も沢山いる企業です。
私は子持ち派遣で、2人目を考えていたので
産育休を確実に取得できるように、という思惑もあり無期雇用転換しました。転換申請後すぐに妊娠が判明し、産育休を取得する予定です。
基本的に無期雇用って、派遣元が派遣社員を都合よく使うためのシステムで派遣社員にはほぼメリット無いとは最初から分かってはいます。+1
-3
-
300. 匿名 2019/02/11(月) 13:25:38
>>296
損保会社って数が少ないから限られてくるけど、そんなひどい損保会社には派遣されたことはないけど、完全にまずいと思います。法令違反です。派遣にだけテストさせて正社員はしないって、そんな損保あるんだったら、どこの会社か調べてみたい。+1
-0
-
301. 匿名 2019/02/11(月) 15:57:06
去年まで派遣だったけど派遣先は雑な扱いだし営業は連絡遅いしいい加減だしで辞めたよ。今は直接雇用の仕事を自分で見つけてストレスフリー。派遣会社なんかなくなればいい。+12
-0
-
302. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:24
>>299
事業所単位が去年10月だったなら、10月が抵触日になるけれど、延長ということは、派遣先が事業所単位の派遣期間制限を延長するにあたり、(派遣先の)過半数労働組合等の意見聴取手続きを行ったから延長できたんだよね?
派遣先に過半数労働組合もなく、労働者の過半数からも意見聴取しないで、単に書面上だけ派遣期間延長しているのは適正な意見聴取ではないから。
私が知っている派遣先や知り合いの派遣先で適正な意見聴取しているところの話、あまり聞かない。
299さんの派遣先は大手かそういう対応ちゃんとしてる会社?
派遣労働者にわからないだろうと、派遣先や派遣会社がやってないのにやっていることにしてるケースもある。
抵触日延長って、派遣先も派遣労働者にも色々な利害や権利に関わる話だから適正にしないといけないけれど、派遣先や派遣会社が労働者をいいように使う為にごまかしている場合も多いよ。
>>基本的に余程のことがなければ更新される職場で、かなり長期で派遣されている人も沢山いる企業です。 ←このかなり長期で派遣されている人って、旧派遣法の26業種などの期間制限かからない労働者以外が長期派遣されているなら期間制限違反が常態化されてる派遣先だと思う。
+1
-0
-
303. 匿名 2019/02/12(火) 02:13:32
302です。
事業所単位の期間制限について少し補則。
事業所単位の期間制限は、労働者派遣を受け入れる派遣先が同一の事業所で3年を超える期間継続して労働者派遣を受け入れる場合、期間制限抵触日の1か月前迄に事業所の労働者の過半数で組織する労働組合(以下、「過半数労働組合」)か、過半数労働組合が無い場合は事業所の労働者の過半数を代表する者(以下、「労働者過半数代表」)への意見聴取等の手続きが必要。
派遣先は派遣法改正された2015年9月30日からみると2018年には3年を迎えることとなり、2018年中~2019年にかけ、意見聴取を適正にしていなければならないことになります。
手続不備があった場合は労働者派遣法第40条の2第4項で定められた「期間制限延長の手続き」を実施したことにならないため継続して労働者派遣を受入れると期間制限違反となる可能性がある。
もし、無期雇用でない派遣労働者が3年超えて同派遣先で働き続けたいと申し出したなら派遣元は雇用安定措置を講じる必要があります。
299さんの場合、派遣元は派遣先に直接雇用の依頼などされたのかも気になりますが、派遣元は無期雇用社員にすることで落ち着けたということですかね。
雇用安定措置の具体的内容は以下です。
①派遣先への直接雇用の依頼
(派遣先が同意すれば、派遣先の社員となります)
②新たな派遣先の提供
(その条件が派遣で働く方の能力、経験等に照らして合理的なものに限ります)
③派遣会社での派遣労働者以外としての無期雇用
④その他雇用の安定を図るための措置
(紹介予定派遣の対象となること等)
※注 原則は①を優先、結果として派遣先に雇用されなかった場合には派遣会社は②③④のいずれかの措置を実施しなければならない。
酷い派遣先、派遣会社は雇用安定措置も取らずに雇止めを行っているようですが、おかしいと思ったら労働局や労働相談を行っている弁護士、社労士に相談して下さい。
+1
-0
-
304. 匿名 2019/02/13(水) 11:11:54
2月の後半で抵触日、その後の直接雇用はなし
でも抵触日までは更新したいと打診された
直接雇用なしの理由は私の仕事を社員に任せたい、でも私を雇う金はない
同じ理由で派遣切りされた人がいて、その後任できた人は派遣だった
私も同じだろうとムカついたから、後任決まらないうちの1月末で退職した
月途中で辞めると厚生年金全額負担になるし
やっぱり私の後任も派遣だったけど、4日で辞めたらしい、ざまあw
私の前任者も3日で辞めたらしいしなかなか人は固定しないだろうな、本当にバカな会社ww+7
-0
-
305. 匿名 2019/02/14(木) 01:55:01
30歳です。20代はずっと正社員で接客業をやってきました。30代になって事務の仕事に転職したく派遣で始めてみたいと思っていますが難しいですか?あれば有利なスキルや資格があれば教えてください。+5
-0
-
306. 匿名 2019/02/16(土) 22:06:26
派遣で決まって働き始めたけど、なんだかんだ将来的に悩むわ
更新続けていけば満期までいられるだろうけど、前任者も満期で終了してる。
派遣先で直雇用で働けないことわかってるぶん、派遣続けながら他探したほうがいいのかなって思ってしまう+5
-0
-
307. 匿名 2019/02/17(日) 04:07:04
>>289
こちらは電車賃はたいて時間も割いてるのにね
いちばん驚いたのは、大手派遣会社から単発で派遣いって、企業側から延長の話があったんだけど、契約結ぶ前に、営業担当との面談と再選考のために派遣会社へ再来社させられたわ+2
-0
-
308. 匿名 2019/02/17(日) 05:44:45
派遣先と派遣元の質問すごい多いよね
なんて答えればいいんだろう?
・なぜ契約社員から派遣社員に変わるのですか?(派遣の方が全てのか条件が良いから)
・はじめにオフィスワークをしようと思った理由はなぜですか?なぜオフィスワーク希望で受付事務のお仕事なのですか?
・ワードの使用ですが、一から操作して資料作成できますか?「できます」→既存データって保存されてないのですか?「??…ご、ございます」→ではどういった内容の資料を一から作成されてるんですか?「……AだったりBだったりと…」→はぁー…?
・いつも大手企業に絞って探されてるんですか?「いえ…そういうわけでは…(そもそも派遣って大手ばっかりしかないじゃんよ…)」
・勤務中なにもやることがなく、時間が空いた時、どうしますか?
・なぜ契約満了で辞めたのですか?なぜ更新しないのですか?
・どうして初めてのアルバイトに接客業を選んだのですか?(学生雇ってくれるとこって昔は少ない)
・なぜ進学しなかったのですか?
・企業ではどのくらいのペースで研修はありましたか?どんな研修内容ですか?
・勤務地が遠いって企業はどのあたりなのですか?
・企業規模は?→どこの企業ですか?→あの、言えないのですか?←結局コレ。言うと→その会社さんうちのお客さんなんだよね、貴方はうちに来たとして、その会社とやりとりがあった場合、決して問題あるわけじゃないよねえ?(すごい嫌な言い方)←そもそも派遣先より前職のほうが遥かに企業規模が大きく私のことなんて一切どうでもいいだろうし、それ以前に問題すら起こしてないし心配される必要もない…
・会食手配していたのねえー。どこのお店?どんなお店ですか?店名は?どのくらいのペースで?
・なぜ数ヶ月間ブランクがあるのですか?
・これまでの全ての退職理由となぜ辞めたのか教えてください
・もしかして今どこかで働かれてるのですか!?←単発の仕事その場で紹介してもらった時にものすごい形相で突っ込まれた。派遣会社は副業許可出してるところなのに。
なぜですか?なぜですか?
頭がおかしくなりそうだったよ
派遣のコーディネーターと営業こそ、人事経験浅い人ばっかりで、そろそろがるちゃん民に変えてくれ
こりゃあ人不足になるわ…
派遣会社と関わるの怖いよ+8
-1
-
309. 匿名 2019/02/17(日) 06:05:46
おはよう。質問の多さに思い出した。
私の二週間後に新しく派遣の方が入ってこられたんだけど、ビジネスマナーの講師されてたみたいで、会社が正社員たちの育成指導を願って雇ったとのこと。
質問がすごい多いんだよね。
休憩直後に来客がある場合どうしてますか?休憩時間削らないといけないですよね?
明日のパソコンの移動、電源落として勤務時間終了から1分回りますよね?(翌日デスク掃除があるからパソコンを移動させるんだけど目の前の打ち合わせテーブルに置くだけ)
◯◯上司のお白湯の準備は、沸騰させてますか?勤務時間が始まる前にお白湯の準備していますか?
◯◯さん(私)は電話とってるんですか?(いつも取ってと言われても取らず、ぎこちなくてどうやら電話は苦手な模様)
◯◯さんは定期買いましたか?
私地図が苦手で教えてもらったとおり帰れなくて、どの道で帰ればいいかな?(二回も一緒に帰って教えた)
パソコンが設定されてないんだけどどうしたらいいですか?担当の人に言ってきてもらえませんか、
クリアファイルと付箋の在庫がないんですが備品担当の人に言わないといけないの、あっちの島だからついてきてほしい・・
49歳らしい。こっちとしてはすっごいストレス溜まるわ+4
-0
-
310. 匿名 2019/02/17(日) 06:33:01
二日で辞めた+4
-0
-
311. 匿名 2019/02/17(日) 06:54:49
みんな、結構な派遣先または派遣会社でされてるんですねえ。そんな質問責めとかされたことない。
+7
-0
-
312. 匿名 2019/02/17(日) 07:12:31
そのマナー講師の方のフォローや質問に答えるのは同じ派遣の仕事じゃないので、社員さんに聞いてくださいと言えばいいと思います。仕事の指揮命令者は社員ですし、下手に答えると何か問題あった時に誰々さんにこう言われましたとなりますよ?
その方は慣れないことに不安なんでしょうが、細かいこと気にしたり苦手なことはしようとしないなど、年齢的にもちょっと危険な感じがしますけど…
あまり関わらない方がいいかも。しつこかったり、何か理不尽なことを言われたら派遣元の担当者に相談した方がいいですよ。+7
-0
-
313. 匿名 2019/02/17(日) 15:18:48
派遣やめて正社員就活してたけど職種もちょい専門と私の経歴ショボいから書類選考受からない…派遣は時給1800〜2000円…はやく働きたいからそれでいいやってあきらめがきてる 苦しい+6
-1
-
314. 匿名 2019/02/18(月) 22:37:15
>>307
なんか最初の単発で行ったときに派遣先が選んで、その後に契約期間を延ばしたって感じだね。
派遣は労働力の提供であって、人の提供ではないから、派遣先は人を選べないはずなのにそういうやり方で派遣労働者を選別や面接するから悪質だね。
派遣会社も一度、労働力提供してる実績があるのに、わざわざ面談や再選考だとかやってることがいやらしい。
+5
-0
-
315. 匿名 2019/02/18(月) 22:58:42
>>308
書いてる内容のこと派遣先が聞いてきたならアウトな内容が多いね。
書いてること派遣先がやってるなら、特定行為で派遣法違反で指導になる話だね。
派遣先聞いてきたらアウト質問は↓かな。
>なぜ契約社員から派遣社員に変わるのですか?(派遣の方が全てのか条件が良いから)
>・はじめにオフィスワークをしようと思った理由はなぜですか?なぜオフィスワーク希望で受付事務のお仕事なのですか?
>・いつも大手企業に絞って探されてるんですか?「いえ…そういうわけでは…(そもそも派遣って大手ばっかりしかないじゃんよ…)」
>・なぜ契約満了で辞めたのですか?なぜ更新しないのですか?
>・どうして初めてのアルバイトに接客業を選んだのですか?(学生雇ってくれるとこって昔は少ない)
>・なぜ進学しなかったのですか?
>・企業ではどのくらいのペースで研修はありましたか?どんな研修内容ですか?
>・勤務地が遠いって企業はどのあたりなのですか?
>・企業規模は?→どこの企業ですか?→あの、言えないのですか?←結局コレ。言うと→その会社さんうちのお客さんなんだよね、貴方はうちに来たとして、その会社とやりとりがあった場合、決して問題あるわけじゃないよねえ?(すごい嫌な言い方)←そもそも派遣先より前職のほうが遥かに企業規模が大きく私のことなんて一切どうでもいいだろうし、それ以前に問題すら起こしてないし心配される必要もない…
>・会食手配していたのねえー。どこのお店?どんなお店ですか?店名は?どのくらいのペースで?
↑これも就業内容と関係ないのに派遣先が聞いてたらアウト。
>・なぜ数ヶ月間ブランクがあるのですか?
>・これまでの全ての退職理由となぜ辞めたのか教えてください
308に質問してる内容は面接で聞く内容だよね。
+1
-0
-
316. 匿名 2019/02/22(金) 08:27:43
>>51
嫌にとらないでくださいね。関東羨ましいですよ。仕事雑用でも企業に勤めていたというのも次につながりますよ。派遣でも東京へ行きたいですが勇気 金ないから 羨ましいコメしてすみません。+0
-0
-
317. 匿名 2019/02/24(日) 15:47:56
こんなトピがあったとは
もっと早く気づきたかった
11月から新しいところで働き始めた派遣だけどやることない
聞いても嫌な顔される始末・・
以前担当上司が出張でいないから他の社員にやることないか聞いたら考えますといって放置され
明日も仕事なさそうですかと聞いたらそうですね~考えさせてくださいと言われ
そうですね~じゃねーよと思った
毎日何かありますかから聞かないと始まらないの辛い+7
-0
-
318. 匿名 2019/02/25(月) 20:47:42
もう誰も見てないだろうけど、愚痴らせて。
今の派遣先が、部署で自分たちがコミュニケーション取らない癖に、やたら私だけ報連相強制して、ムカつく。
私だけ、30分単位で業務内容報告やらされる。
他の人は誰一人そんな事してない。
他の人みたいに遅刻魔でもなく、業務時間中コンビニ行ってる訳でもないのに、
さらに、マネジメントも管理も放棄してるお局が、自分が楽したいから、私に意味不明な指示してきたので、さすがにムカついたら、
「柔軟に臨機応変に対応してよ」と言わた 。
散々臨機応変に対応 し て や っ て る のに、自分たちは一切臨機応変しないで、私にだけ負担かけてくるのにブチ切れそう。
今すぐ辞めたいのに、派遣が次紹介してくれないのにも不満!!+7
-0
-
319. 匿名 2019/03/01(金) 23:49:40 ID:AzOtzBIc4X
3末で更新しないで辞めるですが、社員が4月以降の話をしてきます。
派遣先人事には派遣元が更新しない旨連絡済との確認が取れました。
忙しい時期に更新しないからと嫌味で言われてるのか、悪気はないのか判断できません。
今度話されたら「私は3月までなので…」と言った方が良いのですか?
このまま聞き流して、最終日にありがとうございましたって終わらせるのがいいのでしょうか?
ご意見聞かせてください。+3
-0
-
320. 匿名 2019/03/03(日) 08:29:20
ア○コは最悪だわ。営業も能無し、派遣先にもスタッフにもいい顔しといて、紹介しますねーって言いながら絶対に何人も天秤にかけてる。結局他の方で決まってしまってー。と連絡そこから途絶えるし。+2
-0
-
321. 匿名 2019/03/05(火) 06:21:42
でもそれはアデ〇だけじゃないと思うね。
今、パーソルテンプスタッフとか
パーソルなんとかになったテンプ系やら
ASKAの愛人疑惑で有名なパソナグループも
仕事にエントリーして話を進めてもらっても
実態は先に送り込んだ人がバックレたときの
保険として人をキープしておいて
先に送り込んだ人が職場に馴染んで続きそうなら
いきなり「この話はなかったことに」なんて
いきなり言ってくるケースざらにあるよ+3
-0
-
322. 匿名 2019/03/05(火) 06:32:31
>>285
アデコでNTTドコモの事務エントリーしたら
職場見学のはずが
ドコモのチンピラ社員に
「これから面接を行います」って言われた
スタッフサービスだけの話じゃないと思うね+0
-0
-
323. 匿名 2019/03/05(火) 21:29:07
派遣先の女性社員の嫌がらせがすごくて辛いです。
その女性社員は、たまに本社からヘルプで来るのですが、男性社員がいるときはものすごく優しくなって、二人きりになると無理難題を押し付けてくる。
さんざん仕事を押し付けてくるくせに、残業するなとか、バラバラになっていた大事な書類をクリアファイルに入れておいたら、そんなことする暇があるんだったらもっと仕事増やすと言われました。その人が書類の整理をしろと自分で言ったくせに。
私の前任者は、その人が嫌で1ヶ月で辞めたらしい。
私は3ヶ月頑張ってるけど、もう辛くて次の更新を見送りました。
契約の更新をしなかったせいで、派遣会社の営業も今まで相談とかにのってくれていたのに、手のひらを返したようにメールも電話も無視されるようになりました。
スタッフサービス、最悪なとこです。+4
-0
-
324. 匿名 2019/03/07(木) 05:49:16
私の経験
職場見学行って採用報告貰ったあとに稟議書が回らない
社内選考通過→営業と何度かやりとり→翌日コーディネーターから他社様から決まりました→その後も有料求人媒体更新
採用後、時給が低かった
採用後、入社日が一ヶ月遅れる
業務内容が全く違う
契約書に秘書と書かれてるのに営業事務だったり、一般事務だったり+1
-0
-
325. 匿名 2019/03/10(日) 13:48:00
もうここ読んでる人いないだろうか
最近あったことなので愚痴らせて
11月から新しい派遣先に入ってたけどその上司と合わず(セクハラ発言、言い方きつい、仕事の面でも合わない)
営業担当に相談したら上司を変えてくれることになった
次の更新が4月から10月だったはずが4月から6月末に短縮
営業担当に理由をきいたら上司が変更になり手が空くこともあるので業務配置を考えてくれるが短縮になったと言われた。
以前から業務に手が空くことも相談してたが
前向きに考えてくれるといったのにこんな仕打ちになるのは残念。だったら最初から4月から10月と言うなよ。
てか最初の上司も明らか向こうが悪いのに(仕事早く終わったら次の仕事すぐ用意できないと逆ギレ)、なぜそうなるのか意味不明だと思いませんか?
なら最初から技術者雇えって話
すごく人を雑に扱う会社だと思った
派遣だからこんなもんって思うかもしれないえど
初回で相手の都合でこんなんなると思わなかったし今まで派遣何件かやってきたけどこんないい加減な会社初めて
だから社員は徹夜で残業したり土日出勤深夜残業毎日してるのかなと思った(タイムカードに徹夜っていう項目がある会社なんて初めて見た)
他はないと決めてたけどまた会社探さなきゃいけなくなりそうだ・・・・
あっちなみにアデコね。
私のせいで壊れた訳じゃないのに入館カードの請求書を何も言われずに渡してきたりあそこはks ですよ~+2
-0
-
326. 匿名 2019/03/10(日) 16:05:51
>>116シェアハウスもピンキリですよね?男性もいて身元や職業がしっかりしててそういうとこは10万近いとこだってあります。
+0
-0
-
327. 匿名 2019/03/10(日) 16:11:30
最後の方人間関係で悩んでる人や上司やお局に地雷が多かったみたいですね?うちのお姉さんも32歳まで簿記資格持ってるので経理で派遣してたけども、3社ほど行ってみて面倒くさい性格してる女性ばかりのとこや上司も変な奴ばかりだった、後、ロッカーもなくてトイレが男女同じ。とぼやいてました。今はちゃんと直接雇用で契約社員として働いてます。+0
-0
-
328. 匿名 2019/03/10(日) 16:39:13
愛想は悪くないから同じ派遣の人と仲良くなることはあるんだけど、、あまりに派遣vs正社員みたいなグループに声かけられるとちょっと疲れる・・悪口ばかりで・・
自分27なんだけどその人38ぐらいの人なんだけどいい人なんだけどこの前タメ語でいいよとか言われた・・ 別に友達でもないんだからタメ語まで使って仲良くしたくないなという感じ
そして派遣同士でライン交換してる人も理解できない
私は仲良くしても連絡先は絶対教えないと決めている+1
-0
-
329. 匿名 2019/03/10(日) 17:24:42
>>328 26歳の時。短期アルバイトの時に8つ上の既婚子無しの人から「家近いね?メアド教えて。」「仲良くしよう。フランクに敬語使わなくてもいいよ」と言われた。仕事帰りにお茶したり飲みに行ったりした。4ヶ月後に「年下のくせにどうしてあなたから挨拶しないの?」とか「どうして電話に出ないのの?」とか怒られた。メールしても返信しないくせに。お昼休みもダメだしや説教するようになった。こう言っちゃちゃ悪いけど年の割には老けてて昼は毎日ミスド。日焼けでチビデブでギャルぶってて同年代からも支持されてなかったし年下の私を家来にしたかっただけだな?「年相応の事が備わってないし精神年齢が低いんだ」と思いこれを教訓にして仲良くする人は上下2個までのの同年くらいの人と仲良くしてます。お互い子供いないのにずっと年上のサンドバッグになるよりも同年代と夢を語った方がいい。
+0
-0
-
330. 匿名 2019/03/10(日) 17:29:43
>>328329書いたものだけども教えちゃダメよ。私なんかその8つ上のつきまとってくる女にこりてそれ以来習い事でも教えた事ない。同僚の仲いい男性でもメールの仲になっても辞めちゃそこで終わる。職場なんて他人の集まりだし育ってきた環境も価値観も違う。トラブルになりたくない利口な人はみんな合わせてるだけ。どんなに仲良くても疎遠になるからね。
+0
-0
-
331. 匿名 2019/03/10(日) 17:42:35
>>330
なるほどね~あとだしじゃんけんみたいなもんだね 自分から言っといてそう言う形で裏切るとは
その人は子持ちで割りと余裕ある人で表面上仲良いし愚痴も聞いてくれるけど・・そういう仲にはなりたくないわ てかその人に限らず職場全体に言える・・
タメ語なんて使いたくない、いくら仲良くてもやはりそこは距離おきたい 友達じゃないんだから
連絡先まで教えてとは言われたことないから教えたことない
今までの派遣先でも連絡先教えたこといけどぶっちゃけ楽だわ
一回同い年の職場の人と仲良くなって友達になったけどそういう人じゃないと無理+1
-0
-
332. 匿名 2019/03/10(日) 17:49:37
>>331
ありがとうございます。友達仕事してる人いたけども最終的にケンカになってて長く続かなかった。お昼休憩も顔を付け合わせ毎日食べないで気が向いたらお菓子持って行き同じ席に座り談笑。自分の不利な事は言わず聞き役に撤する。ちょっとビジネスライクに「です、ます調」のほうが続いた感じがします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する