ガールズちゃんねる

自律神経失調症で悩んでる人

175コメント2019/02/26(火) 18:49

  • 1. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:46 

    毎日体の不調と闘いながら暮らしています
    今日は肩こりとだるさが酷く、急に物悲しくなり泣きそうになります
    なんとか日々育児と家事をしていますが体調が悪いと子供にイライラした対応してしまったり自己嫌悪です

    +402

    -8

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 22:59:26 

    自律神経失調症で悩んでる人

    +215

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 23:00:08 

    常時全身怠い眠い

    +367

    -4

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 23:01:36 

    お日さま出てる日に散歩してみて

    +229

    -13

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:34 

    肩を冷やすのが良くないからお風呂は肩まで浸かってあったまって!

    +202

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:38 

    毎朝 体がだるい

    +261

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:47 

    >>2
    ほとんど当てはまる

    +293

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:56 

    周りには理解されない。親にさえ辛さをわかってもらえない。
    かれのれ2週間に1回の通院を6年続けてるけど
    治る気がしない。
    診療代、薬代も馬鹿にならない。

    +337

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 23:03:07 

    ピル飲んだけど合わなくて悪化した

    漢方の方がいいのかなー?

    +14

    -13

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 23:03:27 

    主、体冷やさないようにね。
    冷えると肩こりなど身体の痛みが悪くなるから。お大事にね。

    +132

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 23:03:44 

    不調を言い出したらきりがない…
    頭痛
    肩こり
    首の痛み
    めまいのような症状(ふわふわ感)
    動機や息切れ
    気分の浮き沈み、、など
    これらのうち毎日何かしらの症状が出ます
    調子のいい日がほとんどありません
    毎日漢方薬飲んでいます

    +378

    -6

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 23:04:01 

    とりあえず内科を受診してみた
    私は運良く、親身になってくれるお医者さんに出会えた

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 23:04:40 

    お日様いいとか言うけど毎日当たってるのに効果ない

    +195

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 23:04:45 

    首周りだけ汗がひどいです

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:49 

    不安障害からくる自律神経失調症で

    安定剤がないと不安感と恐怖感がとまりません

    外出もきびしいです

    +275

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:19 

    朝晩ストレッチ棒で肩甲骨動かしてたら諸症状消えた
    体が緊張して強張っていたのかな

    +154

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:26 

    サプリ飲んでるけど効果なし
    漢方のがいいらしいけどどうなんだろうね?

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:44 

    自律神経失調症なんだけど、医者にもとても曖昧なものみたいな感じで言われるし、この方法やこの薬でスパッと治るみたいなものでもなく、
    自分でもこれは何が原因だ?体か?精神的か?気のせいか?など、もうわからなくなるときがある… それくらい日々不調が多く、子どもの頃から不調の日の方が多い
    仕事終わりに遊びに行ける体力がある人が羨ましい

    +303

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 23:07:20 

    感情の浮き沈みが激しいです。
    日によって体調が変わるので疲れます…
    話す相手もいないし
    ただただストレスだけが溜まっていきます。

    +255

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 23:07:38 

    義母のいじめによる自律神経失調症です

    +77

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 23:08:34 

    >>8
    わかります
    こんなに辛いのにわかってもらえない
    やっぱり経験しないと理解できないんだな~って思ってる

    +117

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 23:09:40 

    一年前から、急に息苦しくなったり、めまいのようなふらふらが治らない…
    健康ってとても大切なんだなあと実感しました。
    自分の体力を信じられなくて、つねに無理をしないように体調のことばかり考えてしまい嫌になる。

    +263

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:05 

    >>8>>11
    無理はせずに少しづつ他のこと考える時間を増やせばいいよ。不調を考え、誰も理解してくれない。と考え、堂々めぐりでそこから抜け出せなくなっちゃうから。美味しいコーヒーでもチョコでも音楽でも。一分でも長く好きな事考えてられたらいいよね。ゆっくり休んでくださいね。

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/07(木) 23:11:50 

    >>8さすがに六年って手帳出るのでは?手帳出ると病院代金安くなるよね。

    +10

    -17

  • 25. 匿名 2019/02/07(木) 23:13:08 

    更年期症状にソックリです。
    私は子供の頃に自律神経失調症と言われ
    今は橋本病ですが、痩せる以外は全て当てはまります。

    +145

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/07(木) 23:13:39 

    甘え

    +4

    -79

  • 27. 匿名 2019/02/07(木) 23:13:51 

    私も気分の浮き沈みが激しくて自己嫌悪
    仕事中は動悸とか息苦しさを感じて仕事に集中できない

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/07(木) 23:14:31 

    激務で凄いストレス。
    隣の奴が働かないから余計にストレス。
    結果、自律神経失調症。
    おまけに貧血。。

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/07(木) 23:14:52 

    半夏厚朴湯飲んでます

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/07(木) 23:14:59 

    漢方薬やら抗うつ薬やらいろいろ飲んでみたけれど
    調子悪化するばかり。

    どうしてもきついときだけ安定剤でごまかす毎日です

    先のことを考えると怖くなるので今のことしか考えられません

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/07(木) 23:15:41 

    根底に何かしらの不安があるんだよね。
    それを取り除くと治っていきました。

    +104

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/07(木) 23:17:30 

    私高1くらいでこの病気になって、薬や漢方を5年くらい飲んで症状が治まったけど、30過ぎた今でもたまに不調になる。
    喉の違和感や気持ちの不安定、寝不足で体調不良、めまいとか。
    性格的なものもあるから難しいよね。
    私はずっと付き合うものなんだろうと開き直ってる。
    ゆっくりいこう。
    皆さんの症状が少しでも和らぎますように!

    +147

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:22 

    いろんな不調があるけど、どこも悪くないから自律神経失調症となってるが、不調すぎてほんとにどこも悪くないのか不安になる。

    +134

    -3

  • 34. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:23 

    私もかれこれ5年程凄い頻脈です。
    心拍数は寿命に反比例してるってのをテレビでみて、計算したら今のままだったら42歳位で死ぬそうです。あと10年か。

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/07(木) 23:19:16 

    毒親から暴力受けてて、いつもビクビクしてたから自律神経失調症になりました
    生理なんて一年に一回あるか無いかだったし常に体調が悪かった..
    肉体的にも体力的にも強くなりたいと思い一念発起して格闘技系のジムに通い始めて劇的に健康になりました!生まれて始めて生きてる実感が沸いているところです

    +146

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/07(木) 23:19:48 

    >>34
    私も常に100くらいの脈があるけど45歳だけどまだ生きてるよ。
    頻拍だとすぐ疲れるししんどいよね。

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/07(木) 23:20:39 

    負のループにはまってしまいました
    自律神経による体調不良がありすぎて悪い病気かも?と勝手に思い込んでしまい不安と恐怖心にやられてしまいました
    結果、自律神経失調症~不安障害~パニック障害に。
    今は安定剤と睡眠薬に頼ってしまっています

    +145

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/07(木) 23:20:46 

    良くなったり悪化したりを繰り返してる

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/07(木) 23:21:59 

    私は特に精神的なものではなく、単純にうまく自律神経が動いてない気がする。
    自律神経失調症ってメンタル的なものと思われてそうだけどそうなのかな?

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/07(木) 23:22:13 

    自律神経失調症になって8年くらい経ったけどその中で一番地獄だと思った症状が後鼻漏だった。
    首を悪くしたら追加で出始めたから、首痛めないように気をつけて…
    パニック発作よりも胃カメラ飲むときの嗚咽よりも、歯の麻酔が喉に流れて
    麻酔が切れるまでの間 嗚咽が止まらなかった苦しみよりも無理だった…今マシになってきたけど。意識失って数秒後に呼吸が苦しくて目が覚めてまた意識失ってが数週間続いたよ

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/07(木) 23:24:02 

    医師は病名がつけられないものは自律神経失調症と昔から言ってた
    医者っていい加減だなあと子供心に思っていた

    +77

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/07(木) 23:24:20 

    元夫のDVがきっかけで自律神経失調症になった
    離婚しても治らないし健康な私を返してほしい
    さんざん苦しめて本人はのうのうと暮らしてると思うと許せない

    +134

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/07(木) 23:24:26 

    メンタルクリニックに通って
    抗うつ剤や漢方も飲んでますが
    わたしは岩盤浴が効いてます
    精神科医の先生曰く
    自律神経失調症の方にはいいみたいです
    苦手でなければ副交感神経優位にしたい方にはオススメです

    +92

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:12 

    過去に毎日微熱が出てとてもしんどい時期がありました。
    今は倦怠感だけでおさまっていますが、凄くストレスが溜まると未だに微熱が出ます。
    10代の頃からそんな感じなので、これから先ずっとこの自律神経失調症と付き合っていかないといけないんだと思います。
    なのでなるべくストレスを発散させるよう日々心がけてます。

    +43

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:39 

    冷え→長風呂に浸かる
    貧血とかなってないかな?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/07(木) 23:26:36 

    自律神経失調症は、誰でも大人でもそして子供もなるよ

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/07(木) 23:28:49 

    手と足が妙に暑くて、ベッドに入ってもなかなか寝付けません
    関東だからかもしれないけど、真冬なのに寝付くまでは足は出して寝ています
    常に手足がぽかぽかしていて気持ちが悪いです

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:11 

    変な気分の悪さがおそって来たら、呼吸に集中するようにしてる

    +82

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:12 

    免疫力をアップさせたほうがいいから、風呂に浸かって身体を温めなさいと医師に言われた。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/07(木) 23:30:17 

    色々調子悪くなるけど病院行ってもどこも悪くない、なんだろずっと気持ちが晴れなくて何してても楽しくなくて嫌々なんだよね、子育てもほぼ終わってるし職場も気楽なところだし何もないのに全てにおいて気持ちがもやもやする

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/07(木) 23:33:42 

    完治ってあるの?
    治ったかと思えば急に調子悪くなる

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/07(木) 23:34:23 

    貧血の検査もしてみた方がいいよ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/07(木) 23:38:10 

    夏暑いと動悸とめまいがします。
    立っていられないくらいです。
    夏になるたび病院行くんですが。もう治らないのかな。
    こんな状態なので、夏引きこもりです。
    正社員で働きたい。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/07(木) 23:39:05 

    最近エクオール飲み始めました
    気休めかもしれないけど...

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/07(木) 23:39:22 

    私も全部当てはまる
    自律神経なのかウツなのか分からないわ

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/07(木) 23:42:55 

    普通に息していると、鼻の奥で、お米が炊けるにおいがするんだけど、医者には自律神経が乱れてるからって言われた。本当かな。
    同じような症状ある人いますか?

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/07(木) 23:43:44 

    産後悪化した。昨年の夏は、一時間外にいると全身ビショビショになるほど汗が出て大変だった。
    冬は足汗がヤバイ…

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2019/02/07(木) 23:44:59 

    冷えたり、ストレス感じると途端に悪化する。
    温活と呼吸法試したらマシになった。

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/07(木) 23:45:44 

    よく倒れてた、最近は慣れてなりそうなときはとりあえず座る

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/07(木) 23:46:59 

    私は何かが燃えてる?ような匂いがする

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/07(木) 23:48:54 

    殆ど当てはまるけど仕事やめたら3日で治る気がする

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/07(木) 23:49:02 

    胃の調子がずっと悪い
    胃カメラ検査したけど異常なし…

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/07(木) 23:49:32 

    二人目産後2年になりますが
    よくもこう次から次に痛くなるところが
    出てくるもんだな、と思います。
    その度に心気症ぽくなり不安で眠れず、
    健康な体と精神を返してくれ。と
    心の底から思うようになりました。
    もう疲れました…

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/07(木) 23:50:33 

    自律神経失調症になり、友人と会うことがしんどくなりました。なので誘いは全て断り、仕事が終わっても直帰の生活になって数年です。

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/07(木) 23:52:17 

    まいにち日替わりで何かしらの症状に悩まされています。でも何かに夢中になってる時は感じない。てことは……気のもちようなのか。

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/07(木) 23:52:27 

    >>62
    私もです。お腹も空きません

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/07(木) 23:55:02 

    義実家にいじめられてた頃の症状にあてはまる
    緊張状態ってのは知らん間に痩せるものだね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/07(木) 23:55:12 

    >>32
    すごく共感します!
    失礼ですが、結婚されてますか?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/07(木) 23:55:16 

    ああ、私がたくさんいる…
    これなかったらきっと生活の質が全然違うんだろうなと思う。今日はまぁ調子いいかなと言える日が年に数日しかない。

    +125

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:59 

    >>35
    体力がついたって事なんですかね?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:20 

    >>51
    完治かわからないけど、長いトンネルから抜けたような経験があります。時期が来たら必ず体調も変化するので、あまり悲観的にならないことと自分の症状に支配されないようにするの大事ね。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:54 

    >>53
    わかります。
    私も暑いとダメで、今年は熱中症になってしまいました。
    人より水分も塩分も取ってるのに体温調節がうまくできないのか、会社も二週間休みました。
    今年も夏が怖いです。

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/08(金) 00:01:25 

    私も去年から患っています。
    抑うつ状態と診断され、年末に仕事辞めました。

    毎日家で休んでるのが悪いことしてるみたいで、また働かなきゃって求人ばかりみてしまったりして中々休めません。

    +73

    -2

  • 74. 匿名 2019/02/08(金) 00:03:50 

    自律神経失調症とうつ病って長年言われて苦しんでた人が、実は化学物質過敏症と金属アレルギーだったって人がいるよ。
    一応時々別の病気を疑ったほうがいいみたい!
    慢性疲労症候群っていう病気も症状が似てるらしいよ。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/08(金) 00:05:07 

    症状が多すぎるんだけど、どうやって診断してるんだろ?なんか数値にでるのかな?診断も完治も難しそうな病気だね

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/08(金) 00:06:18 

    >>68
    >>32ですが、結婚してますよ!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/08(金) 00:15:50 

    >>2
    この図に書いてある、左胸の痛み がある人いますか?

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/08(金) 00:18:43 

    汗が半端ないのが辛い
    この時期でもすぐに脇汗びっしょり。
    お風呂に入ってもすぐ汗でるから意味がない。
    人と約束してるときなんか特に量が出るから治したいよ。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/08(金) 00:20:07 

    私も今月からすごい調子悪いです…。
    朝からだるくて何もやる気が起きません。
    一日中体が重くて、買い物にもいけません。
    家事もほぼできなくて、旦那さんに頼ってます。

    心臓の近くが苦しくて、不安になって涙もろいです。

    +75

    -2

  • 80. 匿名 2019/02/08(金) 00:21:42 

    >>76
    まだ独身なんですが、自律神経なので結婚してくれる人は現れるか不安でして…

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/08(金) 00:22:36 

    夏に体調悪くなることが多い

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/08(金) 00:24:24 

    >>72
    同じ人がいると、なんか安心感しました。
    ネットで調べると、天気が良いと体調が良いって人が多いみたいだったので。
    子供ほしいけど、夏、子供の行事とか参加できるのか不安です。

    自律神経失調症で子育て中の人はどうしてますか?

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/08(金) 00:26:25 

    >>77どういう痛みですか?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/08(金) 00:28:48 

    >>83
    心臓が締め付けられるような痛みだったり、胸骨や肩甲骨の痛みだったりします。
    心電図での検査は異常なしでした。

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/08(金) 00:34:08 

    13年まともにご飯が食べれませんでした。乗り物酔いの様な症状で本当に辛かったです。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/08(金) 00:36:33 

    >>84
    それなら私もあります。
    私も異常なしです。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/08(金) 00:37:13 

    出産してからずーっと体調が悪い
    ずーっと頭痛薬飲んでる
    もうやだー

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/08(金) 00:37:18 

    秋に体調悪くなる人いますか?

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/08(金) 00:43:22 

    >>80
    人の痛みが分かる、優しい方なら安心して一緒に過ごせると思います。
    この病気って安心感がすごく大切な気がする!
    でも、過度な期待はしない方が良いです。
    自分の辛さは、悲しいですが自分だけのものなので…
    寄り添ってくれるだけで、ありがたいことなんだと思いながらやってます。
    病気になってから本当に色々考えた結果です。

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/08(金) 00:45:52 

    >>29
    私も飲んでる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/08(金) 00:47:26 

    >>86
    同じ症状がある方がいたとは!
    喉のつまり感と同時に胸の痛みがでることが多くて辛いです。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/08(金) 00:53:05 

    >>89
    人の痛みをわからない人は一緒に過ごせないですね!
    過去に体調悪くて1回目は寄り添ってくれたけど、2回目は寄り添ってくれなくて音信不通にされこのせいなのかなぁ~っと思ったりもして不安でした…
    いい人がいたら自律神経って言った方がいいですよね?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/08(金) 01:02:04 

    >>13
    うん。
    私は太陽にずっとあたると逆に体調余計悪くなる。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/08(金) 01:18:23 

    >>77
    中学生の頃定期的に心臓が痛くなることがあって、川崎病もやってたので念のため病院に行ったら自律神経失調症と言われたよ。
    今でもよく心臓が痛くなるから治ってないんだろうなぁ。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/08(金) 01:35:34 

    息苦しいとき、姿勢をよくすると更に苦しくなるので、猫背にすると楽になるのですが、同じような方いますか?

    あと、寝ようと布団に入ると息苦しくなって、また座って落ち着くのを待ったり…
    心臓の検査をしたけど異常なしで、自律神経と診断された。
    安眠していた時代がなつかしい。笑

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/08(金) 02:02:35 

    治らないよね…
    病院もいくつか回ったけどもー全然ダメ
    正社員で働いてたけど結婚を機に辞めた
    体調優先したら?っていう旦那の声に甘えて…
    規則正しい寝起きと食事、運動でずいぶんマシになった。ストレス減ったし。
    生活習慣悪化とストレスが大敵。

    +33

    -3

  • 97. 匿名 2019/02/08(金) 02:04:11 

    不眠で今も寝付けないし朝も目覚まし前に起きちゃう。
    なんか、遠足前の子供のようにテンションが上がりっぱなしというか、エンジンがハイからロウにならない感じ。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/08(金) 02:10:00 

    鼻の奥の匂いと喉の違和感仲間が沢山!
    喉の違和感は昔はヒステリー玉って言われてたらしいですね〜何も無いのにあるある!っていうから。

    呼吸が苦しくなって、冷静に考えたら全然吐いてなかったってことありません?
    吸うばっかりで吐かないから苦しくなる。
    仕事中に無意識にこうなることがあるんだけど
    これが悪化したら過呼吸なのかなぁ

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/08(金) 02:22:03 

    わたしも、今も布団の中で息苦しく眠れずです。
    スマホ見るのも良くないと分かってるけど、息苦しいときに気を紛らせるのに良いから、夜中みちゃう。

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/08(金) 02:24:33 

    自律神経が…とは言われないけどもあちこち調子悪くて病院行って診察してもらっても何もない。様子見ましょうとか環境とかによってなっちゃう人もいるからねー。すぐ治るとも治らないとも言えないね。って言われたりする。
    やっぱり自律神経が弱いのかな?

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/08(金) 02:24:58 

    >>47
    私はそういう時は足の裏に休息時間(足に貼る用のひんやりしたシート)を貼っています
    ちょっとましになり寝付きがよくなります
    よかったら試してみてくださいね

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/08(金) 02:28:27 

    >>87
    出産で体力を奪われて、その後うまく回復ができなかった人が慢性疲労症候群という病気になることもあるそうですよ
    もしかしたらそっちかも

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/08(金) 02:38:27 

    寝汗がやばい
    下着が濡れた服をしぼった後みたいになるし、布団も首から足先まで小さなバケツをひっくり返したような状態になる
    毎回起きて着替えてドライヤーで布団を乾かす

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/08(金) 03:22:56 

    >>34
    >>36

    私も中学生からずっと頻脈や不正脈が酷くて、循環器内科では異常ないから自律神経失調症だろうと漢方を飲んできたけど、昨年色々検査したら甲状腺機能異常だったよ。今は治療して長年辛かった頻脈がやっとおさまってる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/08(金) 03:34:18 

    パワハラが原因で症状が出てきた。
    解離症状もある。
    ウォーキング、バランスの良い食事、あとは足つぼマッサージや温冷浴が効いているよ。
    つらい時は呼吸をゆっくりするのもいい。

    昔、うつ病の診断を受けて服薬してきたけれど、実はいまが一番つらい。
    皮肉なことに、今までは病んでさえいなかったことに気づいた。
    現在の主治医に許可をもらい減薬も頑張っているよ。
    抗不安剤では根本解決にならないから。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/08(金) 03:41:27 

    まだ疑い段階であって、病院に行ってないのですが、病院に行くことがまた億劫で憂鬱。予約の電話が苦手なのと、行き当たりばったりで今日は無理とかなったら心折れそうで行けない。
    腰など、あちこち痛めてるの放置してるから、それが原因で息苦しくなってるのかな?と思って、先に整体行ったら少しだけ改善された。でも、胸騒ぎみたいなゾワゾワする不安感は消えない。やっぱり頑張って病院行かないといけないのか。

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/08(金) 05:10:09 

    体温調節が出来てない ダルい

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/08(金) 05:16:19 

    私も体のだるさ・動悸・血の気がひくかんじ・ふらつきがずーっと続いてた。
    自分で調べて自律神経失調症ではないか内科のかかりつけ医で相談もしたけど、適度な運動と睡眠、食事食事をきちんととってストレスためない努力すれば治る!っていわれた。処方された漢方のみ続けたけど良くならず。勇気がなくて心療内科は行けなかった。
    調べると自律神経失調症も治療している耳鼻科があったので行ってみると、自律神経失調症からくる聴力低下や脈拍・血圧の変動があるのが分かって、お薬を処方してもらいました。内服をはじめて3週間ほどたちますが少しずつ症状が改善してきています。
    自律神経失調症は見た目では分からないし、周りからは理解されず辛いよね。皆さんも自分にあった病院や治療法が分かって、今より少しでも良くなりますように。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/08(金) 05:25:43 

    自律神経 乱れてて、肩コリや頭痛がします。
    気圧が下がる時に症状が出やすいですが、4日の急な春の陽気の時(気圧が上がる)もダルくなり体調崩しました。

    急に気圧上がる時も症状出る方
    +お願いします

    +61

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/08(金) 05:49:13 


    ふわふわめまいが毎日5年あります。
    ツライ。
    仕事したいけど、長時間立ってるのが
    辛くて…

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/08(金) 06:45:49 

    最近調子良かったんだけど、昨日買い物してたらいきなりふわふわするというかそわそわするというか、倦怠感が襲ってきて、頓服飲んだら治ったからこれも不定愁訴だったんだなぁと。

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/08(金) 07:51:01 

    >>43
    そう。自律神経失調症の人は意識的に副交感神経を優位にするといいみたい。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/08(金) 07:59:15 

    サプリや栄養ドリンクなどを試してどれもイマイチだったけど、鍼灸院に行ってみたらビックリするほど楽になった。
    料金が高いから頻繁には行けないけど、ここぞ!という時に行ってます。
    何をやってもどうにもならない時にオススメです。
    もっと安ければ定期的に行けるのになー。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/08(金) 08:39:00 

    頭痛めまい動悸が酷くて自律神経が原因と診断されました。
    安定剤を処方されましたが症状が軽くなるどころか副作用の眠気が酷くて、鍼灸に通い始めました。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/08(金) 08:45:27 

    車に例えると、身体を動かす(内臓機能とか生理現象含め)エネルギーを生むエンジンが健康な時に比べてすごく小さく、すぐだるくなるし、ストレスに耐える装甲が鉄でなく紙みたいに薄くなった感じ。

    身体の不調→不安・パニック→恐怖
    を繰り返して、本当にわずかな不調でさえ不安をきたして更に悪化、の悪循環になってる気がする。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/08(金) 09:06:17 

    >>115同じです。

    外に出るのが怖くて一人で遠く行けない。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/08(金) 09:26:28 

    >>4
    お日さま出る日に出掛けるのが厳しいんです
    まず日出てる時に起き上がれない...

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/08(金) 09:34:11 

    漢方薬飲んでます。
    体温調節が下手なので、冬場は日中は背中と下腹部にカイロ貼ってる。
    あと寝るときにリラックスできる快眠の音楽YouTubeで低ボリュームで流してたらよく眠れるようになったよ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/08(金) 09:50:53 

    >>20さん
    私は義父のイジメでなりました
    うざいですよねほんとに

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/08(金) 09:52:35 

    ウォーキングが良いと聞いて秋から毎日歩いてるのに、GWあたりの暑くなり始める頃から動悸が始まる。
    これ3年くらい続いてる。
    >>117さんと同じで太陽出てるとキツイ。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/08(金) 09:57:20 

    死にたいタイプの鬱にはセロトニンだけど、やる気が起きないタイプの鬱にはノルアドレナリン。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/08(金) 10:05:50 

    意識的にリラックスした方がいいみたい。
    でも気付くといつも体に力が入ってる。
    疲れるわけだよね。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/08(金) 11:27:01 

    >>111
    わかる。やる気があって調子が良いときの後はガクッとくる。私の場合何故か早歩きになるのでそんなときは意図的にゆっくりを心掛けています。
    自分に合う対処法を見つけるまで振り回されっぱなしだった。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/08(金) 11:35:45 

    >>115
    書いてくださったことに加えて、最近気持ちまでコントロールできなくなってきました。
    朝、もうろうとして暫く気分が悪くて起き上がれなかったり
    急になんともいえないもやもやした寒気を伴う変な気持ちになり、困っています。
    原因はストレスが加算された事です。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/08(金) 12:47:19 

    朝がほんとに辛いよね!
    だるくて起きれない。他人からはだらしない人って思われてるし本当に凹む。
    似たような悩みの方が居て励みになります。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/08(金) 12:52:38 

    気温気圧の上下で絶対体調崩す
    なんか頭重い→肩痛い→緊張性頭痛
    なんか生あくび止まらん→吐き気してきた→PC画面眩しくて見れない→偏頭痛
    頭痛薬の値段も馬鹿にならないし
    薬性頭痛も怖いし…良いことないよー

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/08(金) 13:14:48 

    なのでわたしは午後から出勤しか無理です
    みなさん朝から働いてるんですね 凄い 
    ふらふらして気持ち悪くなるんですよね

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/08(金) 14:03:20 

    >>101
    ありがとうございます
    冷えピタみたいなシートですよね、それは思いつかなかったです
    早速貼って寝てみます!

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/08(金) 14:33:32 

    私も赤ちゃん育児からくる、自律神経失調症だと思う。精神科医からホルモンのせいと言われた。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/08(金) 14:55:07 

    主、それは更年期障害とやらでは…

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2019/02/08(金) 16:14:21 

    腹式呼吸でリラックスするのがいいと思う。
    お金もかからない。
    今なら腹式呼吸のトピも立ってる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/08(金) 16:16:55 

    >>18
    歯並びはいいですか?噛み合わせはどうでしょうか。私も小さい頃から体力なくて何しててもしんどいすぐに疲れると言う毎日だったのですが大人になって歯列矯正したらそれらの不調が無くなったんです。私の場合たまたま噛み合わせが原因だったので貴方に当てはまるかわかりませんがもし噛み合わせが悪いようでしたら一度歯医者で診てもらってはいかがでしょうか。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/08(金) 16:49:41 

    平熱が37〜 が昔から当たり前。リンパも腫れやすい。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/08(金) 17:01:20 

    良かったら鍼灸治療してみて下さい。
    自律神経失調症によく効きますよ。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/08(金) 17:08:24 

    皆さんの症状見てわかるわかるって事ばかりです!
    周りにはすごく元気と思われてるからなかなか言えずに悩んでいました。
    漢方飲んでますが、飲んでる方はどんなもの飲んでますか??

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:13 

    ストレスと寒暖差と生理が重なると余計に酷くなる。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/08(金) 17:52:25 

    役にたつか分からないけど参考にどうぞ
    自律訓練法
    自律訓練法www.fuanclinic.com

    自律訓練法ストレス講座 〜その3〜   自律訓練法  早稲田大学人間科学部教授野村 忍 ストレス解消の方法には、睡眠をとる、休息をする、酒を飲む、音楽を聴く、風呂に入ってくつろぐなどいろいろあります。今回は、代表的なリラックス法である自律訓練...


    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/08(金) 18:28:06 

    >>137
    読んだよ。簡単そうだから寝る時にやってみます。ありがとう。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/08(金) 18:41:32 

    >>84
    私も胸骨とか肩甲骨、あとは脇の前あたりが一年ぐらい前から痛みます。
    はじめ乳ガンかと思ってみてもらったけど違った。「筋肉痛でしょう」とか言われたけど、こんな長く続くわけないよね。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/08(金) 18:43:28 

    >>87
    私は産後一年ぐらいから毎日頭痛するようになった。でも痛み止めの飲み過ぎからくる薬剤性の頭痛もあるらしいから、もしまだ行ってなかったら頭痛外来とか行ってみて!偏頭痛の薬とか予防薬とかもあるし。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/08(金) 18:44:08 

    >>88
    季節の変わり目は自律神経が乱れやすいですよ

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/08(金) 19:08:29 

    睡眠障害は休みの日に昼まで起きれないって

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/08(金) 19:48:02 

    医師に多分自律神経失調症かなって言われてから薬の他に、アロマしてみたら少し楽になったよ。

    マスクにオイル垂らしてつけるだけだから簡単だし。オイルなんて100均に売ってるから試すのもいいかも。

    ゼラニウムとラベンダーが私には合ってるみたい。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/08(金) 20:19:56 

    >>143早速100均行ってみます

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/08(金) 20:22:59 

    ホットヨガに通っていた時は症状かなり和らいだ
    気持ちも前向きな気分になれた

    今は妊娠中でホットヨガを辞めたのに加えて
    妊娠中は自律神経失調が通常より調節できなくなるらしく、かなり辛い。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/08(金) 20:49:16 

    >>主、整体に肩甲骨はがししてもらいに行ってみて。私それで肩凝り楽になって呼吸も深くなって自律神経乱れてたのだいぶ改善したよ!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/08(金) 20:55:41 

    自律神経失調症4年目です。季節の変わり目や台風などの気圧や気温で体調が左右されます。

    喉のつかえ、喉の異物感(ヒステリー球)には漢方の半夏厚朴湯が効きました。
    頭痛や頭の圧迫感が消えず病院に行ったところ不眠でした。たしかに夜中に何回も目が覚めて睡眠の質が悪く感じていたので弱目の睡眠薬を飲み続けたら以前より良くなりました。

    他にも自律神経が理由で様々な症状があるみたいですね…
    自律神経失調症で悩んでる人

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:07 

    温度変化で凄い目眩。目眩から吐き気。夕方になると毎日。もう不安になる。結婚もしてないし。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/08(金) 21:34:36 

    私も左胸の下の骨や左肩骨やら時々痛みます。
    人間ドックに症状やら書きましたが異常なしでした。自律神経からきてる可能性もあるんですね。
    軽いパニック障害もちですが

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/08(金) 21:37:07 

    >>53
    こういう症状は何科にいけばいいんでしょうね。
    しんどいですよね。
    気温が高い間はずっと熱中症のような感じです。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/08(金) 21:39:03 

    私もです。ここ2年くらい本当に辛かった。

    美容院に行って気分が悪くなってから、人混みや室内など
    目眩や吐き気、だるさ、動悸とにかく横にならないと治らなくて、安定剤も効かなくなり出掛けるのも怖くなり引きこもっていた時期も…

    ですがココ最近1日1.5~2ℓ水を飲むようになってから劇的に改善されました!便の質も良くなり、本当におすすめです。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/08(金) 22:22:15 

    更年期も入ってるし
    何やってもよくならない。
    もうこういうもんだと思って
    付き合うようにしようかと思い始めてる。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/08(金) 22:26:49 


    【良性発作性頭位性めまい症】めまいが治る「寝返り運動」と6つの予防法
    【良性発作性頭位性めまい症】めまいが治る「寝返り運動」と6つの予防法kakonosu.com

    前回まではメニエール病の改善法について色々書いてきましたが、 全4回です 今回は私も時々襲われる「良性発作性頭位性めまい症」と、その治し方について書かせていただきたいと思います^^ 1、良性発作性頭位性めまい症とは? さてあまり聞きなれない言葉ですが「...


    目眩が酷いんですけど毎日、寝る前と起きてすぐ布団の中で目眩体操してから少し目眩が改善しました。すぐには効かないので最低でも1カ月やってみて下さい。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/08(金) 23:13:36 

    >>4
    北海道です、無理!!!

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/08(金) 23:26:00 

    小林弘幸先生の「まんがでわかる 自律神経の整え方」、読んでみました。普段、どんなことに気をつければいいのか、まんがで分かりやすく書いてあります。気長に付き合っていきましょう。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/08(金) 23:33:24 

    鬱で職場辞める直前から殆どの症状が現われ始めて、
    特に不眠がひどくて2年以上心療内科で色々な薬をカクテルみたいにミックスして治療してます。

    結局、何か調子悪いとだいたいストレスって言われるのがつらい。
    だってどうしようもないもん。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/08(金) 23:41:33 

    運動するに限る
    私も病気の時、体を動かすって書き込み見ても、そんな元気ないわ!って思ってたけど本当に良くなった
    皆さんも良くなりますように!

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:10 

    筋肉がピクピクする人いますか?
    着かれたときのまぶたのピクピクみたいなのがいろんな部位で起こります。すごく不快…
    一応薬もらってるけど、このまま治らないのかなぁと思うと憂鬱です…

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/09(土) 01:43:00 

    重要な器官なら丈夫に作れや!神様!
    すぐ乱れすぎだろ!そして治りにくいってなんなんだよ!
    クソが

    失礼しました

    +39

    -4

  • 160. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:51 

    夜勤あるからどうしようもない
    酷い時は夜勤月7回とかあった職場で自律神経狂いました
    今は月4.5回の職場に変わりましたがたまに夜勤中に血圧下がったり冷や汗吐き気頭痛に襲われる事があり恐怖です

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/09(土) 20:22:02 

    去年の12月始めにぎっくり首に
    なってから痛みで夜寝れなくなり
    自律神経乱れて
    ふわふわしためまいが今も治らない
    漢方やめまいの薬も効かず、
    心療内科で解離の一種と言われた
    治療法はないみたいで
    毎日辛い😢

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/09(土) 21:15:00 

    >>159
    わかるわ〜。自分の身体どうなってるんだって思うから。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/09(土) 23:45:24 

    精神疾患で通院されてる方にですが自立支援医療とかもありますよね。医療費が3割から1割負担になる制度で手間暇かかりますが自己負担がだいぶ軽減されると思います。
    通院費が3割→1割に。「自立支援医療」制度って? - NAVER まとめ
    通院費が3割→1割に。「自立支援医療」制度って? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    精神科へ通院する際に、医療費の負担を軽減する「自立支援医療」制度のまとめです。うつなどで悩んでいる方は検討してもいいかも

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/10(日) 01:39:23 

    >>135
    加味逍遙散のんでます。劇的に良くなる訳じゃないけど、飲む前よりはマシになったので、1日一包から二包に増やしてもらった。
    なんとか仕事にいけてる。辛いですよね。お風呂に入って温めたりするといいって分かってるけど仕事以外は布団から出られず。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/10(日) 10:55:05 

    陰ヨガいいかも。やってみて!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/10(日) 13:51:51 

    下世話だけど性欲も無くなりませんか?
    旦那さんが要求してきても身体が反応しなくて、仕方なく無理に応えてます。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2019/02/12(火) 17:42:57 

    首こり、めまい、だるさ、眠気そして早朝覚醒が加わりました。他に胃腸障害、眩しさなど沢山。これ程弱い人に会った事がありません。生活もままならないです、何が自分を楽しくさせるのかも分からずです。同じようなお友達ほしいなあ。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/14(木) 04:06:24 

    私の行った病院では薬飲んで治るもんじゃない(症状が出たときだけ薬で対処する)ってハッキリ言われたよ、漢方も詳しくないから良くわからないっていってた。
    自律神経を整える=運動してストレスに対する免疫力高める等して体質改善してくしかないかと

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/15(金) 20:49:25 

    大学3年生です、医者には行ってませんが勝手に自律神経失調症だと思ってます。とにかく胃が弱くすぐに気持ち悪くなるので友達と遊ぶ約束をするのも憂鬱です。私のこの症状を知っている友達はいないのでドタキャンが多い人だと思われていると思います。社会人になるのも怖いです。結婚して旦那に迷惑をかけるのも嫌。ずっと一人でいたい

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/17(日) 03:38:03 

    皆さん自分が自律神経失調症かもと思った時何科に行きましたか?
    色々な検査を受けましたが、身体的な面では病的なものは見つからずもう何科に行けばいいのかわかりません。
    症状がつらく、もうとりあえず何でもいいから薬や治療法を試したいです。
    心療内科に行った方はすぐに自律神経失調症と診断がおりましたか?
    もし心療内科に行っても原因不明だったら本当にどうしたらいいかわかりません。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/19(火) 02:08:33 

    >>170
    産婦人科にいってホルモン補充療法試してみては?ホルモンのバランスから来る自律神経の乱れには効きます。
    でも知り合いが鬱とか完全な精神病でホルモン飲んでも一切聞かなかったとか。
    基本抗不安剤とか抗鬱剤とか漢方とかで対処するんじゃないかなー
    てか自律神経失調症くらいだったら何科にいってもすく良くなる(何科にいっても同じような薬出される)っていわれましたよ。
    厄介なのはうつ病とか○○病とつくもの

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/20(水) 01:32:59 

    2年くらい前から肩こりと吐き気が辛いです。
    友達と遊びに行くのはもちろん、飲み会さえも参加できなくなりました…いつ具合が悪くなるか怖いしこの症状はなった人じゃないと本当に辛さわからないですよね…
    やっぱり運動するのが1番なんですかね?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/25(月) 08:43:07 

    活性酸素とやらが、関係してますよね?
    水素に行って改善された方いますか?
    母がけっこうよくなっていました

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/25(月) 18:42:06 

    春先は毎年調子崩しやすい。最近ずっと調子良かったけど、ここんとこ暖かくなってきたから今日の夕方から急に不調きた。
    目がチカチカして開けてられない、フワフワする、吐き気、異常な肩こり、倦怠感。ツライ〜

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/26(火) 18:49:30 

    夕方になると頭痛、吐き気や寒気が起きます。

    何度か同じ症状になってますが、季節の変わり目だろう、しばらくしたら治るだろうと病院に行ったことはありません。

    病院に行くとしたら何科になるんでしょうか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード