- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/05(火) 18:56:20
>>467
いっぱいいるというか、それがネットの匿名掲示板なのだと思うわ。たまに一般の感覚とずれてる。そういう人が集まってくるだけで世の中の常識じゃないちょっと怖い時ある。
+8
-0
-
502. 匿名 2019/02/05(火) 19:04:25
旦那さんがいいなら良いと思います!
+1
-7
-
503. 匿名 2019/02/05(火) 19:08:02
主のコメントが本当なら、旦那さんのご両親は主の妊娠も知らされてない可能性あるね
なんだか可哀想…+45
-2
-
504. 匿名 2019/02/05(火) 19:13:32
てか前の結婚で義実家と色々あったからと言って今の旦那の親も同じとは限らない。てか別物じゃん。旦那や旦那の両親にしてみたら初婚なんだしあなたの前の相手の親とか知らんがなって感じでしょ。まぁ関わらないこと前提に結婚した旦那も旦那なんだろうけどさ。
一連の流れみてると前の旦那の親とのいざこざも主にも悪いとこあったようにしか見えないけど。
36歳のバツイチなら普通は初婚の人と結婚させてもらうならそんな仕打ち義両親にしないし、次は少しでもいざこざがないようにしようって自分も努力するでしょ。+46
-1
-
505. 匿名 2019/02/05(火) 19:15:11
もうすぐ出産?
女の子が生まれるのかな、男の子?
男の子だったら将来お嫁さんに同じ事されても文句は言えないからね。+43
-0
-
506. 匿名 2019/02/05(火) 19:15:54
>>488
コント『ガルちゃんでフルボッコ』
+7
-0
-
507. 匿名 2019/02/05(火) 19:22:03
>>470
でも仮に嫁の両親が土地をくれたりするなら仕方ないよ。+0
-8
-
508. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:04
ここまで主に同調できないトピも珍しい気がする+26
-0
-
509. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:21
>>505
まるで男の子が生まれたら将来嫁をあたりまえに一緒に住まわせると言わんばかりのコメントw+4
-20
-
510. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:34
>>505
男の子だったらいいね+15
-0
-
511. 匿名 2019/02/05(火) 19:24:51
旦那の姓になってるなら報告とか相談しなきゃマズくないですか?一緒に住み始めて事後報告では嫌な顔されるに決まってる。+15
-0
-
512. 匿名 2019/02/05(火) 19:24:57
うちはうちの親の土地に夫婦で家建てたけど、夫は自分の両親に何も言わなかったよ。
私としては言って欲しかったけど夫が何も言わないのに私が義両親にしゃしゃって言うのもなーと思って黙ってた。
気に入らない嫁だと思われてそうだけど、色々あって私はもう関わりたくない。
+10
-20
-
513. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:02
>>503
主さんばかり責められてるけど、
自分の両親なんだから、主さん夫が妊娠報告すればいいじゃん。
「子供が出来たよ」と。主さんは義両親と係りたくないというのを
了承して結婚したんだから、同居の件も妊娠の件もすべて
主さん夫が自分の親に言えばいいだけじゃん。+13
-6
-
514. 匿名 2019/02/05(火) 19:27:17
私は未婚、
嫁って一体なんなの?
嫁ぐから嫁なんじゃないの?
って正直思うけど
自分が嫁なら好きにさせてよって感じなのかな?
+2
-12
-
515. 匿名 2019/02/05(火) 19:27:41
>>488
これでバツイチ男のコメントが
「兄弟は韓国で離婚で揉めてる妹とバツイチに入れ込んでる弟で、親の面倒みる自分は一番まともだと思います」なんだから吹き出す以外ないよねw+24
-1
-
516. 匿名 2019/02/05(火) 19:29:48
>>513
主みたいな嫁の場合、夫が勝手に実家に報告したりすると怒ると思うよ
「なんで勝手に言っちゃうの!一言言ってよ!」とか「ちゃんと説明してくなかったでしょ!?」みたいにね
主の夫はなんか優しそうだし、主に遠慮してる感じだからなおさらだよ+11
-2
-
517. 匿名 2019/02/05(火) 19:30:00
>>469
成年後後見人くらいつけてるでしょ。
あと知的障害者の老後は確か優先的にホーム入れると思う。両親他界ならなおさら、兄弟に扶養義務もないから生活保護だって受けさせられる。
うちがそうだけど、夫の兄弟のためにうちもほかの兄弟も金銭的援助はしないと決めてる。+10
-1
-
518. 匿名 2019/02/05(火) 19:34:46
逆にあなたの息子が将来結婚して、息子の嫁の親が一緒に同居することになって息子の親であるあなたが知らされてなくても平気ですか。
あなたにとっては義理の親でも、旦那さんにとっては血の繋がりの実の親です。気遣いが足りないと思います。
+31
-2
-
519. 匿名 2019/02/05(火) 19:35:03
>>517
え?兄弟姉妹にも扶養義務はあるよ?前提に「自分の生活に余力がある場合」だけどね。ようはあなた方夫婦に海外旅行行く余裕がある、ブランド物を買う余裕があるなど場合ってことね。+15
-0
-
520. 匿名 2019/02/05(火) 19:37:00
これ釣りであって欲しい
常識ないとかそういう問題じゃない
結婚して子供いるんだよねー⁉
こんな考え無しでひどい人知らないわ
社会人として生活していく上で最低限のことあるよ
主の親も変わった人だね!
普通なら、娘のところに同居となれば、娘の旦那やその親に気を使う
住むとなっても少なくとも報告はすべきだよ!
あと、義両親のことなんか知らないとか世話しないとかイロイロ書いてるけど、世話できる子供が他にいなかったら旦那がしないといけなくなる
実際介護するかは別で、施設探すとか、様々な手続きするとか、施設入るとしても準備もいる
子供だからねー
最低限度のことらしいしないといけない
私知らないーではすまない+25
-1
-
521. 匿名 2019/02/05(火) 19:46:02
トピ主、あなた自分だけじゃなくて、旦那も母親の株も爆下げしちゃってるよ。いい年齢なんだから、ちょっと考えたらわかるよね?
って、ネタトピにマジレスしてみたw+19
-1
-
522. 匿名 2019/02/05(火) 19:49:31
>>509
どこをどう読んだらそうなるの?
主が旦那親にとってる行動がそのまま自分も将来されたら文句を言うのはおかしいって話でしょ。
+6
-0
-
523. 匿名 2019/02/05(火) 19:54:05
今もう主来てないよね?
なんかこの設定ほぼソックリな話つい最近知人から聞いたばっかなんだけどw
まさかねw+30
-2
-
524. 匿名 2019/02/05(火) 19:59:31
私の親と2世帯住宅で住むことにしたとき、いちよう問題ないか確認しました。
でも、親と一緒にすまなきゃよかったです。
今、まさかの地獄です。+8
-5
-
525. 匿名 2019/02/05(火) 20:05:17
>>488強烈なモラハラ+4
-1
-
526. 匿名 2019/02/05(火) 20:05:39
>>196
私も息子二人いるから、こんなお嫁さん来たらどうしよって悩んでるwww
主さん、生まれた子が男の子で将来同じ立場になったらどう思うか考えてみたらいいんじゃないかな+17
-1
-
527. 匿名 2019/02/05(火) 20:10:05
うちも実家で同居した時
色んな準備が済んだ時点で旦那が親に言ってくれてた
でも実際生活してみると
旦那への締め付けが凄すぎて
夫婦仲までおかしくなり始めて
結局引っ越しました
今はのんびりやってます
でも双方の親との付き合いはほとんどなくなりました+23
-0
-
528. 匿名 2019/02/05(火) 20:11:11
>>507
金で人の頰引っ叩いていうこと聞かせるのがありってw+2
-0
-
529. 匿名 2019/02/05(火) 20:20:31
>>523
なにそれwwwまさかのトピ主身バレ?+6
-1
-
530. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:09
自分も息子いるけど別に同居や介護してほしいわけじゃないし息子が幸せならいいけど、何もしてないのに結婚の条件が疎遠になることとか黙って嫁親と同居とか、単純に人を舐めてる感じで人として無理だわ。+28
-1
-
531. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:59
>>523
あなたのお知り合い、もしかして釣りトピをたてるバイトでもしてらっしゃるの?w+6
-0
-
532. 匿名 2019/02/05(火) 20:27:40
>>481
なんで長男夫婦が嫁実家と同居したら弟夫婦に義両親の老後丸投げと取られるんだろう。。
弟夫婦に同居しろと言ってるわけでもないし、嫁実家と同居しても夫の両親の介護はできますよね。
義両親に報告がないのはともかく、義理の弟の嫁ならそこまで長男嫁に怒らなくても。
そもそも長男が弟にちゃんと報告をしなかったのが原因なわけで。
元他人の嫁にそこまで怒るのがわからない。
まだ介護が始まったわけでもないのに。+5
-7
-
533. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:14
>>525
あの小4女子虐待死させたDV男みたい
あれも嫁実家と絶縁させようとしてたんだって
やっばいね+0
-2
-
534. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:30
>>523
リアルで知り合いにこんな相談されたら返事に困るよねw
さりげなくフェイドアウトするしかないもんね+7
-0
-
535. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:38
>>488
これ見て思ったんだけどさ
どう考えても不利益・不等な契約を後先考えずに結んでしまう。目の前のことしか頭になく長期的な視野を持って物事を判断できないこの初婚女って知的にちょっとおかしくないか?
主旦那ってお兄さんほど明確に出てないだけで、本当はグレーなんじゃないの?
+21
-0
-
536. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:38
>>470
相手の親との同居を反対する親ってどうなの?
寂しいなと思うかもしれないけど、反対ってよっぽど相手の両親が毒親で自分の子供が不幸になりそうな時かただの嫉妬だよね。あちらだけずるい、って。
そもそも同居って子世帯にメリットないとしないし、金銭的に援助があるか、家事育児の援助があるかだと思う。名家でもなければね。
ただの嫉妬ならホント見苦しいし、子世帯の負担になるだけだからやめてあげてほしい。+8
-4
-
537. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:29
>>518
自分の親に相談&報告してこない息子が悪い。
息子の育て方が悪いから連絡も相談もしてこないんだと諦める。
なんでそこで嫁を恨むのよ。おかど違い。
夫は夫両親に連絡&相談&報告
妻は妻両親に連絡&相談&報告
それぞれにやればいいだけ。連絡してこないなら
そんな子に育てた自分を恨むんだな。+7
-7
-
538. 匿名 2019/02/05(火) 20:37:03
主さん、義両親と一切関わりもたないなら·····と結婚したんであれば、「もちろん」義両親が亡くなられて遺産相続の時に遺言で旦那さんに遺産いかなくても、旦那さんが義兄さんの事考えて辞退しても納得するんだよね?一切関わりもたないけど遺産は頂きますとか思わないよね?+25
-1
-
539. 匿名 2019/02/05(火) 20:37:45
>>528
ひっぱたく金のない義両親よりマシ+0
-3
-
540. 匿名 2019/02/05(火) 20:42:08
>>520
たしかに旦那親に介護が必要になったら嫁は無関係じゃいられないよね。施設探したり、手続きしたり、入所してからも度々行ったり…
でも嫁親が介護が必要になっても無関係な味だわなって多くない?嫁親のために施設探してくれたり手続きしてくれるなんてかなり出来た旦那さんだよ。
例え働いてても自分の親の介護は息子が主体でお嫁さんはサポートくらいにしてあげてほしい。
+5
-0
-
541. 匿名 2019/02/05(火) 20:43:32
>>481
義両親の老後を長男夫婦に丸投げするつもりだったのに、
長男夫婦が嫁両親と同居してるからキレてんだ笑
長男夫婦も弟夫婦が自分たちに丸投げしようとしてるとみて、
嫁実家に逃げたんじゃないの?笑
だって親の老後は長男が看るなんて法律も決まりもないんだし、
長男じゃなく次男が看たって何の問題もないじゃない。+17
-1
-
542. 匿名 2019/02/05(火) 20:46:01
>>537
ホントこれだと思う。なんで自分らに連絡がないのを息子のせいだと思わず嫁のせいにするのか。
娘から連絡がなくて娘の旦那に怒るお母さんいないでしょ。娘に「どうしてちゃんと言ってくれなかったのら」って怒るでしょう+10
-0
-
543. 匿名 2019/02/05(火) 20:47:30
許可ではなく報告するよね。報告があたりまえすぎだからうまく言葉が見つからない。
けじめかな。
逆に1のお母さんに何の説明もなく義実家と同居してたらお母さんは心配しない?
娘はイヤイヤだったんじゃないかなとか。+1
-1
-
544. 匿名 2019/02/05(火) 20:47:37
>>513
実子が連絡するのがスマートなんだけど、嫁(もしくは婿)が全く音沙汰ないと妄想で悪く思えてきちゃうこと多いんだよね。自分の親を住まわすのだから、旦那が報告した後でもいいので、主や主の親も一声かけると印象いいんだよなぁ。
ってなんか会社の上司とのつきあいみたいだけど、人付き合いってそういうので全然違うと思う。+8
-4
-
545. 匿名 2019/02/05(火) 20:48:46
>>540男は仕事してるからじゃない?定年後なら介護してる男性いるよ。女性が手を、男性は金銭面で援助する場合が多い。+5
-0
-
546. 匿名 2019/02/05(火) 20:48:52
>>541
だよね。
ホントびっくりしました、って嫁親と同居や近居ってそんなに珍しいことじゃないし。
あーお母さんと一緒に住めたんだ、よかったね。くらい思うんだけど。
どこに住むかと介護の話は別じゃない?
自分らも好きなところに家建てればいいのにね。
+7
-8
-
547. 匿名 2019/02/05(火) 20:51:35
>>545よくガルちゃんで「介護は実子。だから旦那親の介護は旦那がやるべき」って人多いけど、それで旦那が介護離職とか短時間勤務にして給料下がるってのは許さないって妻いるよね。+31
-2
-
548. 匿名 2019/02/05(火) 20:52:21
>>523
もっと詳しく(*⁰▿⁰*)+3
-0
-
549. 匿名 2019/02/05(火) 20:52:59
後から言われたら気分は良くないよね~+10
-0
-
550. 匿名 2019/02/05(火) 20:54:46
>>481
旦那の兄弟の嫁に事後報告なんてそんなに親しくないなら普通だと思うよ。相談して欲しかったって、他人になんの相談があるんだろう。
「私の実家に同居することになって家建てようとおもうんですー」って言われても腹立ててそう。
お気楽ねって。
+13
-1
-
551. 匿名 2019/02/05(火) 20:57:35
>>546どこに住むかと介護の話は別だけど、先に黙って嫁実家と同居した人が次男夫婦と平等に介護してくれるとは思えないw+17
-2
-
552. 匿名 2019/02/05(火) 20:58:19
>>547
共働きならどうするの?旦那親のために妻が仕事やめればいいの?+6
-5
-
553. 匿名 2019/02/05(火) 21:01:41
>>551
金銭的もしくは人手で半分協力してって言うしかないよ。+3
-0
-
554. 匿名 2019/02/05(火) 21:02:36
>>552共働き正社員とかは片方が仕事セーブして介護、片方が稼ぐって感じじゃない?それか両家共施設で夫婦で施設代を足りなければ負担とか。うちの両親は公務員夫婦だからそうだった。+10
-0
-
555. 匿名 2019/02/05(火) 21:03:41
ここまでトピ主の言動に賛同出来ないトピがあっただろうか?いや、ない。+22
-3
-
556. 匿名 2019/02/05(火) 21:08:31
なんだかガルちゃんの層が姑ばかりになってる?+7
-13
-
557. 匿名 2019/02/05(火) 21:10:36
主が夫に「義父母に伝えておいてね、大事なことだから」というくらいの気持ちは
あるのが普通じゃない?
夫が伝えたのかはわかりませんみたいなコメントがあったと思うけど、義父母とバトルして絶縁したわけでもないんだし配慮は普通じゃない?+45
-2
-
558. 匿名 2019/02/05(火) 21:11:34
>>555最近もっと伸びたのあったよ+0
-0
-
559. 匿名 2019/02/05(火) 21:15:31
>>550
相談や報告されたときに
「実親の同居と義両親の介護は別の話だからその時が来たら平等にお願いします」って言いやすいタイミングではあったんじゃない?
今から言っても問題ないけどそれこそ旦那兄弟でしっかり話してもらわないとその時になって「嫁親の介護が重なって…」なんて言われたら違うだろってややこしい話になるかもよ。それはそれ、これはこれってはっきり決めといてもらいたい気持ちはわかるわ。+5
-1
-
560. 匿名 2019/02/05(火) 21:15:44
>>556
誰も嫁親と同居は悪!なんて話はしてない。
きちんと筋を通して同居しますって話なら、よくやった!理解ある義両親と夫でよかったね!お幸せに!ってなる話。
それが結婚の条件は義両親と疎遠だの、強行突破で実母呼びますだのの話だから、それはあんまりじゃないの?って言われてる。
このトピ、義実家帰省トピで励まし合ってるお嫁さん側も沢山いたと思うよ。
+27
-1
-
561. 匿名 2019/02/05(火) 21:21:35
>>294
2回目で、よくわからないんです
…?
賭けたね~
つり?
1回目ですが調べず後悔してるから、マジでコメしてもうたー
(-ε-)🍺+0
-0
-
562. 匿名 2019/02/05(火) 21:33:23
>>538
お葬式にも呼ばれないかもよ。
旦那の親なんか無視なんでしょ?
文句言わないでね。+7
-1
-
563. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:49
>>523だけど、直接主と知り合いなわけじゃないから1回目の結婚で嫁姑仲悪かったとか私の知らない話もあって、違うかも?と思いつつ、でも他のエピは身バレ防止のためのフェイクだろうなって程度の誤差で、多分ビンゴだと思う。
この主、だいぶ変わってるよ。
変わってると言うか、長女だから!って今までにも色々はっちゃけるんだけど、その度に細かいとこのツメが甘い印象。
そしてそれに気付かない母親も母親で…。
今回みたいに妹さんや弟が指摘しても、お姉さん逆ギレお母さんオロオロってパターン。
あ!妹さんの嫁ぎ先もフェイク入ってると思う。まぁ『まだまだ男尊女卑の根強く残る国民性の外国籍パートナーと海外暮らし』てことは合ってるけど。+34
-7
-
564. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:32
>>563
うわぁ、まさかの本当のトピ主身バレが来るとは笑笑
+21
-1
-
565. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:38
妹さんの嫁ぎ先、インドだったりして。笑+8
-0
-
566. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:40
許可はいらなくても
話しとかないと、気分悪いよ、義両親も。
わだかまりの原因になりそうだから住む前にほうこくは絶対した方ががいい+5
-1
-
567. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:13
何も言わなかったら、あとでもめますよ
許可はいらないけど、報告はしたほうがいいよね+4
-1
-
568. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:15
ご主人は、さんざん結婚で苦労したからお兄さんと親御さんが嫌になってるのか
こんな人でもさんざん苦労した末にやっと捕まえた妻だから手放したくないのか
どっちなんだろね
大変なのはわかるけどちょっと冷たいような
詳しくないけど、作業所に行けてるならそんなに重度ではない?気がするんだが
ここまで妥協するってことはよほど重度なのかな
障害の度合いも気になる+5
-1
-
569. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:13
そんなに関わりたくない義両親なの?
うちは、もの凄く非常識な義両親だけど、最低限のお付き合いはしてる
実親と同居の報告やお伺いたてるのも、最低限のお付き合いだと思う
うちは実親と同居はないけど、するとしたら反対されるだろうけど
金銭面は別として、介護が必要になった時に出来る事はする事も最低限のお付き合いだと思ってる+8
-1
-
570. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:19
>>563
やっぱり旦那は相当オツム弱い系なの?
そもそもまともな旦那なら成り立たない話だよね+12
-1
-
571. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:52
妹さんの話、同じバツイチでも外国人の結婚だったら離婚も致し方なしと思うんだがなぁ
生まれ育った国からして違う、常識も慣習も全部違う
増して日本じゃなくその国で暮らしてたのならなおさら大変だよね
条件が全然違うのに、自分と一緒くたに同じバツイチ扱いするのはミスリードすぎない?
ましてフェイクで韓国?って、叩かせる意図を感じてしまう+14
-1
-
572. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:55
>>563
その色々はっちゃけたエピソード聞きたいわ〜w+14
-1
-
573. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:27
相談の体で話してお願いする形がベスト。
相手にとっては嬉しい話じゃないけど、お願いされたら仕方ないって感じだと思う。
それを後から報告されると、軽んじられた感じもするし将来の介護や息子の生活も気になるだろうし腹が立つ、もしくは反対されるかもよ。
主、子供だよ。+7
-1
-
574. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:08
>>563
「長女だから!」のはっちゃけエピが気になり過ぎるwww
おそらく実父の他界のときの相続関連かなぁ?
+11
-2
-
575. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:37
これさ、主もだいぶ変わっているけど
旦那が親から逃げたいんじゃないかな。
「きょうだい児」として育ってずっと兄の存在が重かったのかも+16
-0
-
576. 匿名 2019/02/05(火) 22:14:02
旦那さんは、お兄さんのお世話係で小さいときからずっと親の愛情を受けずに育ってきて、結婚を機に家族から離れたかったのかなーと考えれば、旦那さんが主の母と同居する報告とか自分のとこには一切いらないって言ってるならそうすれば良いと思う。
毒親に育てられたんじゃなくて、ごく一般的な家庭なら報告は必要だと思う。
+7
-1
-
577. 匿名 2019/02/05(火) 22:14:23
>>563
主母は主がキレてオロオロ〜みたいな娘の言いなり系なんだ?
娘と結託して相手方の両親締め出して、嬉々として同居準備してるみたいだったし、KK母並みの非常識さと厚顔無恥さを感じたんだけど違うの?+9
-2
-
578. 匿名 2019/02/05(火) 22:14:53
>>524
✖️いちよう
◯いちおう一応+7
-0
-
579. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:26
>>575
576だけど、コメント書き込んでる間に同じようなこと考えてる人がいてちょっと嬉しかった(笑
+3
-1
-
580. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:34
義兄の障害の遺伝の可能性についてのコメントがされてから トピ主出てきてないんだけど、本当に本当にその可能性には1ミリも考えが及ばなかったの?
万が一、トピ主は全く想定外でも旦那さんはチラとも考えなかったのかしら
+6
-0
-
581. 匿名 2019/02/05(火) 22:22:12
>>568
義兄の状態はよくわからないけど、親が衣食住の世話してくれた上で、一応一人で作業所に行き、なんらかの単純作業やって家に帰ってくることができる、ってレベルなら自立には程遠いよね。
親が元気なうちはいいけど、亡くなったら炊事洗濯掃除の義兄サポート待った無しだと思う。+7
-1
-
582. 匿名 2019/02/05(火) 22:40:41
報告はするけど許可はいらなくない?+3
-0
-
583. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:48
・はっちゃけエピその①
妹が結婚式する時。主「やっぱりお父さんだって娘で晴れ姿見たいはず!呼ぶべきよ!」(※お父さん離婚してるけどご健在です。)妹「お父さん?私あんまり記憶すらないよ…」お父さん「娘の晴れ姿見たくないと言えば嘘になるけど、お母さんと同席てのはちょっと…」お母さん「ヤメテ…」主「みんな冷たい!」と発狂。
・はっちゃけエピその②
お母さんが還暦に。主「家族で記念に写真館で写真撮ろう!」弟招集。主「お母さんにお姫様抱っこでもしたげなよ!」お母さん「わぁ嬉しい」弟、拒否ろうもんなら主発狂のパターンわかってるので、無の境地でお母さんお姫様抱っこ。主「やっぱり家族っていいね!」とご満悦。
はっちゃけエピその③
数年前お母さんがおばあちゃんの家近くに引っ越した時「お母さん1人で大変でしょ!お手伝いしに来たよ〜!」と当時まだ彼氏だった今のご主人を連れて突撃。お母さんとはそこで初対面。いくら娘の彼氏とは言え、いきなり初対面の男が新居にズカズカ入ってきてダンボール開け出して戸惑う。後日「下着とかやっぱり見られたら…と思うと、ねぇ?」と弟に愚痴る。弟「だったらその場で断ったらよかったのに」お母さん「デモデモダッテ」
とまぁこんな感じ。
主もお母さんもご主人もそれぞれ色々香ばしいw+39
-3
-
584. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:18
旦那さん、あまり親に構ってもらえない上にお兄さんの面倒をみるように言われて育って、
元々実家と疎遠というか、ほぼ絶縁状態なのかと思った。
旦那親もそこそこ裕福とかで、もう老後や長男の老後に次男をアテにしていないというか、
血の繋がった他人、みたいな感じになってしまっているのかと。
まぁ、結局主の言う通り旦那さんに任せればいいと思う。
主の結婚条件を受け入れた位だから、もう実家の人間に関心が無いのだとおもう。+1
-0
-
585. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:31
もしも息子が知らない間にマスオさんになってたらちょっと恨むわ。
それまでにかかった教育費をすべて嫁の親に請求したい。+9
-5
-
586. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:01
>>583
うわぁ···キョーレツ
長女としての人望もなさそう
逆に妹と弟はなんである程度の常識あるんだろう+22
-1
-
587. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:09
>>583
なんでそんなに詳しいのwww+34
-0
-
588. 匿名 2019/02/05(火) 22:58:11
>>576
実際お兄さんが一人になったらどうするんだろうね?
同居とはいかなくても施設入れるなり金銭的にもなーにも面倒も見ないつもりだったら、いくら親が兄にかかりっきりだったからといっても主の旦那もそれに対してなにも言わない主も人としてどうかと思うよ。+8
-0
-
589. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:45
俄然面白くなってきたね笑笑
お父さん他界してないんだ…
やっぱ、旦那もおかしいよね。こんな人と結婚するくらいだから。+12
-0
-
590. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:46
ガルちゃんで身バレはじめて見たわ+18
-0
-
591. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:48
息子にお姫様抱っこされる還暦母…
(゚Д゚)+18
-0
-
592. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:14
そういう旦那さんだから、結婚相手に選んだんですかね。両親に愛され 兄弟同士仲良くて あたたかな家庭で健やかに育ちお腹いっぱいですってタイプの人であれば、結婚早々妻の母と同居なんて快諾しないような。
妻に病気があるとか お母さんが高齢とか事情があるならともかく…
ヤな言い方ですが、主さんにとって旦那さんは都合がいい・言いなりにしやすい人なのかな。
+12
-0
-
593. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:41
このトピは伝説になるねww+8
-0
-
594. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:12
やっぱ親が離婚してると子供も離婚すること多いよねぇ。
そもそも円満な家庭がどんなのかもわからないし、親見てるから離婚のハードルも下がるって事なんだろうね。
なんか主家族の話聞いて改めて思ったわ+7
-0
-
595. 匿名 2019/02/05(火) 23:32:27
身バレ関係者降臨と言えば伝説のナッツ姫だね。
そして身バレではないものの、降臨系ではもはや殿堂入りと言っても過言ではないべったまさんも。+11
-0
-
596. 匿名 2019/02/05(火) 23:33:08
リアルなら周りの誰1人、取り合わないよねこんな相談
弟妹にだってそっぽ向かれてる訳だし
だからガルちゃんでトピ立てしたのかも知れないけれど、ガル民だって主に同意するほどバカじゃないつーの
+8
-0
-
597. 匿名 2019/02/05(火) 23:37:03
何で「許可」?
普通同居するなら「報告」するでしょ+6
-0
-
598. 匿名 2019/02/05(火) 23:39:13
だから妹さんは国際結婚してお母さんと主から逃げたのかもね
まぁ国際結婚ならではの別の悩み抱えちゃったけども
弟さんは幼い頃からお母さんと主見て女性へのハードルがメチャ低く育ってて、年の差バツイチ子持ちも可愛いもんだと思っちゃったんだろうなぁ
両親も離婚してるって言うし、ある意味主も犠牲者かもね+8
-0
-
599. 匿名 2019/02/05(火) 23:42:34
>>429
ガルちゃんでも「男産んだら負け」「男なんて殺せ」「娘はいつまでも一緒」に大量プラスだからね+9
-1
-
600. 匿名 2019/02/05(火) 23:44:15
>>557
夫が伝えるのが自然だと思うけど
してもらう側が配慮は普通って言うのは図々しい
妻に配慮して義母との同居を認めて、その妻にまた配慮って何様?って感じがする+6
-1
-
601. 匿名 2019/02/06(水) 00:00:12
私なら旦那に「もし反対されても同居はするよ」と意思確認だけして報告はする
「親に反対されたら旦那も反対し始める」のが一番嫌だから+6
-12
-
602. 匿名 2019/02/06(水) 00:02:22
>>600
ん?
そういう意味?じゃないでしょ?
単に主の義父母に対する配慮が必要って
言ってるんでしょう?
+22
-0
-
603. 匿名 2019/02/06(水) 00:24:10
うちの義兄はお嫁さんの実家のすぐそばに家を買ったことを事後報告していました。それで義母はかなり怒っていたそうです。
常識的に考えて、あらかじめ話すことが普通ですよね、、私には直接関係ないことですがその一件から、義兄とお嫁さんが苦手になりました。+31
-11
-
604. 匿名 2019/02/06(水) 00:25:17
>>588
きょうだいには扶養の義務は無いし、親の葬式にも出ない覚悟で、無理です引き取れません。の姿勢を貫くしかないよね。
絶縁している事実を積み重ねる為にも、下手に関わらない方がいいんじゃないかな。
実際のところはどうなんだろうね。親が先立って障がい者が残されるとか。難しい問題だよね。+1
-1
-
605. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:25
うち旦那の兄弟夫婦がどこ住むとか、転職したとか全部事後報告だよ。
聞いてもあぁそう、よかったねとしか思わないけど。
相談しろなんて思ったことないわ。
長男嫁だから同居で介護は流石に嫌だけど、できることはするよ。でも旦那兄弟も労力か金出してくれとは思う。
無償ボランティアで介護はできない。+6
-6
-
606. 匿名 2019/02/06(水) 00:52:29
私、義母のアポなし訪問でノイローゼになってしまって、不眠になっちゃったんだよね。クローゼット開けてあれこれ言われたり。
何回言っても辞めてくれなくて、辞めてもまたしばらくするとピンポーンってきちゃって、どうやろって断ろう、どうやったらわかってくれるだろうと考えてたら眠れなくなってしまった。
だからもう義両親と関わるの辞めにすることに夫と決めた。年二回子供連れて泊まりで会うだけ。
家買うのも私からは何も言わなかった。とんでもない嫁だと思われただろうけどもうどうでもよくなった。
最初は上手くやりたくて頑張ったけどもう無理。
+22
-4
-
607. 匿名 2019/02/06(水) 01:25:54
主さんは、策士ですね。
でも主さんの気持ちもわかりますよー。
+5
-8
-
608. 匿名 2019/02/06(水) 01:40:03
ウチの場合はきっと、義両親が反対してくると思う
嫁の実家への偏見や対抗心がやたら強くて。
あくまでウチの場合なので参考程度で。+4
-1
-
609. 匿名 2019/02/06(水) 02:01:44
許可って言うかはなしはしといた方が
いいのでは?
ただ、私が主さんの立場なら
旦那にはなしてもらうけど。+5
-1
-
610. 匿名 2019/02/06(水) 02:03:21
>>606主の場合は最初から義両親に何かされたわけでもないのに疎遠にさせてるからね。+32
-0
-
611. 匿名 2019/02/06(水) 02:09:07
みんな書いてるけど、許可っていうより常識的に考えて、結婚してて親族関係にある人に話しないっておかしい以外の何者でもないけど!あなた一人の大人として大丈夫!?+33
-0
-
612. 匿名 2019/02/06(水) 02:12:55
事後報告ってだけで聞いた方は少なからず「え?」ってなると思うのに、(反対なわけじゃなくても。)そういう話になってる時点でこう考えてるんですってことを話さないのおかしい。何か感じ悪いっていうか、信用失うよ。旦那さんに話してもらうくらいなら一緒に話した方がいいよ。どちらかと言えば自分のご実家の都合なんだから…。私だったら自分できちんと説明するか、旦那と一緒に話す。+22
-1
-
613. 匿名 2019/02/06(水) 02:17:11
やましいことするわけじゃないならまずはきちんと相談するのが礼儀ってものじゃない?あなたのことはともかく、旦那さんのご実家からしてみれば旦那さんは実の息子なんだよ?あなたの家の事情ならあなたがきちんと話さないとおかしいよ。話せば済んだことも、ちょっと順番間違えたりすると他人なんて一気に気まずくなっちゃうものだよ。まだ若いのかな?ちゃんとしよう!?+15
-0
-
614. 匿名 2019/02/06(水) 02:21:28
ここで自分の家の義理両親の悪口言ってる人はトピ違いだよ。世の中関係が悪い人ばかりじゃないから。てゆーかそもそも質問と答えがズレてる。普通の義理両親として考えてあげて。+39
-0
-
615. 匿名 2019/02/06(水) 03:33:09
今ふと来てみたらまさかのお知り合い降臨で笑った
言い訳と自分の都合ばっかだし、主はまともじゃないとは思っていたけどここまでとはね
でも幸せな結婚生活なんて絶対送れないよこいつら
子供もまともに育てられないでしょ
色々教えてくれてありがとう!
+9
-3
-
616. 匿名 2019/02/06(水) 06:39:16
逆に、あなたが旦那の親と同居する事を実親に黙っているかってことだよ
自分の立場ばかりじゃ無く、旦那の立場になって考えた方がいい
頭悪いよね。
それと配慮も足りない。
親との同居は止めた方がいいとガルちゃんでは常々言われてる事
嫁の親も同じだよ
旦那、肩身狭そう、家は大きいいの?
大して広くも無い家ならキツいよ+22
-1
-
617. 匿名 2019/02/06(水) 06:44:47
驚いた!よくよく読めばアパートで同居するんだ!
夫にしたら同居のメリットゼロだね
同居は、ただでさえ大変なのに狭いアパートで嫁の親と同居なんて、
悪いけど聞いたこと無いわ
嫁の親の持ち家に同居ならわかるけど。
旦那もアホだな。
+46
-0
-
618. 匿名 2019/02/06(水) 07:01:06
>>536
それ言ったら同居しようって言い出した方じゃない親がじゃあうちも同居って言ったらどうなるの?って思うけど
嫁実家も同居しなきゃいいんじゃない?+12
-0
-
619. 匿名 2019/02/06(水) 07:03:55
>>583
まじか…
主と同一人物なら、主はKY、お母さんは娘に言われるがままの頼りなさ、って感じだね。
でも主的には悪いことしてる自覚ゼロで、寧ろ「わたし良い事考えちゃった!(キラキラ)」的な感じ?+16
-0
-
620. 匿名 2019/02/06(水) 07:10:47
狭いアパートに同居って考え難い。孫が産まれて心配だから妻母が近くにアパート借りてしばらく面倒見るって言うならわかるけど。
それに「将来は二世帯住宅を建てたい」って凄いね。
お母さんは仕事辞めて主のところに来るんでしょ。
旦那さんの収入に寄生しそうな感じなのに、二世帯住宅購入費用はお母さん出せるのでしょうか。
実家や義実家と二世帯住宅を建てるのは、親が土地か資金提供するから二世帯にしないか?って話でしょ?
狭いアパートに引っ越してくる妻の母親が、資金提供できるのかしら。元の家は処分してくるの?+23
-0
-
621. 匿名 2019/02/06(水) 07:15:38
>>583
やばいうちの長女と一緒だ
家族なんだからという言葉でみんなの意思は無視して暴走、引っ掻き回して壊していく
意見を言おうものなら発狂
自分が何かに夢中な間は実家になど寄り付かないのに子供を産んだら急に家族想いの人かのように振る舞い始める+23
-0
-
622. 匿名 2019/02/06(水) 07:16:52
>>583
そのお友達わかりやすくいうと奥山佳恵さんっぽいタイプじゃない?+10
-0
-
623. 匿名 2019/02/06(水) 07:23:07
こんなことでわざわざトピ立てすんな
知恵袋か小町にでも投稿しとけ+5
-0
-
624. 匿名 2019/02/06(水) 07:33:23
揉める前にきちんと話しとくかな+6
-0
-
625. 匿名 2019/02/06(水) 07:38:03
逆の立場で考えるとかしないんだろうね
許可はいらないけど、報告はすべきでしょ+11
-0
-
626. 匿名 2019/02/06(水) 08:11:15
私がもし夫の親や身内と同居が決まれば母に報告するし、それよりも「同居になるかも〜」っていう話(相談)はしてると思う。
ただ 親が健康でわざわざ一緒に住む理由もないので、同居となるとよっぽどのことがあった場合です。仮に自分の親と同居になったときも夫親には説明、報告しますね。普通のことです。
息子だから親と同居が当たり前、なわけがないように
娘でも同居は当たり前なわけがない。特に今の時代 男女平等 ですから。+19
-0
-
627. 匿名 2019/02/06(水) 08:16:43
>>594
私は逆。
自分の親が離婚してるから過去に寂しい思いも何度もしたことあるから、自分の娘達にはそんな思いさせたくない。+0
-0
-
628. 匿名 2019/02/06(水) 08:33:23
>>606
それはまた全然違う話じゃない?主さんの場合は会ってもいないみたいだし。+1
-0
-
629. 匿名 2019/02/06(水) 08:38:10
ようは義両親と向き合うのが嫌なんでしょ、めんどくさいんでしょ。
どうあがいても義両親にとって面白くない話だよね。
反対こそしなくても、微妙な反応するよ。
自分が楽するために実母を呼ぶんでしょ?
義両親に伺い立てることすらしないで甘ったれたやつだなぁ!+18
-0
-
630. 匿名 2019/02/06(水) 08:43:45
夫が自営業大変だから義母に一緒に住んで貰お!ってなると嫁側はきっとフルボッコだよね!
実母のサポートありきで仕事育児する人、嫌いだわ。
産後のサポートは良いと思うよ。期間限定で。
別に同居しなくても良いじゃない。
実母の本宅は置いといて、たまに手伝いに来てもらったら良いじゃん。
保育園利用して夫婦で乗り切ろうという気概が感じられない。
義両親に後ろめたさがあるんだろ。+25
-1
-
631. 匿名 2019/02/06(水) 08:52:34
もしうちだったら義両親とは年に1回しか会わないし、電話も私は滅多にしないししてこない。
旦那は結構連絡とってるから旦那と相談して言った方がいいなら伝えてもらう。
私個人的には言っても言わなくてもどちらでもいいから、任せちゃう。+0
-11
-
632. 匿名 2019/02/06(水) 08:53:48
主みたいな人と結婚しないことを願うわ。息子居ないけど。+11
-0
-
633. 匿名 2019/02/06(水) 08:54:49
自分が義理実家の立場だったら正直気分悪い。
事後報告なんて以ての外じゃない?
旦那さんが事前に親に話してくれなかったの?+14
-0
-
634. 匿名 2019/02/06(水) 08:58:14
自分の子ぐらい実母に頼らず自分で育てなよ。
実母は初孫とずっと一緒に居られて嬉しいだろうけど義理母は超気分悪いだろうね。
+23
-0
-
635. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:09
>>629
義父母と関わるのが面倒なんだろうね。
私なら,こんな気の利かない嫁なら、一切、財産は渡さない
孫の入学祝いとか義理の付き合いしかしない
配慮が無い嫁とは距離置く
+11
-0
-
636. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:59
>>631
それもどうよ?って思う
旦那任せもいいけど話のついでに、こんな経緯で同居する事になりましたと
話した方が利口だよ。
陰で糸引いているのは嫁だって義父母は重々承知してるからね。
知らんぷりしてるのは通らない
好きで嫁の親と同居希望してる旦那なんかいませんよ
+8
-0
-
637. 匿名 2019/02/06(水) 09:22:01
>>631
自分の親と同居してくれるのに「自分は行っても言わなくてもいいから」って
小学生かよ!
旦那はあなたの保護者じゃ無いよ
+14
-0
-
638. 匿名 2019/02/06(水) 09:26:29
>>583
え、あなた最低だね。人のこと晒して+2
-6
-
639. 匿名 2019/02/06(水) 09:33:36
嫁実家と同居や近居の人ってこんな感じが多い気がする
しれーっと自分が楽するのが当たり前で周りはみんな自分のために動いて当たり前感がすごい
旦那さん実家と同居や近居だったら発狂しそうなタイプ+23
-0
-
640. 匿名 2019/02/06(水) 09:57:46
主の考え方が気持ち悪すぎて、生まれてくる子供がかわいそう
絶対毒親じゃん+13
-0
-
641. 匿名 2019/02/06(水) 10:16:06
なんかここ義両親と同居が嫌な旦那が暴れてない?
回りくどい言い方しなくても正直にそういえばいいのに+0
-11
-
642. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:30
息子がいる身としては、こんな女を妻にしないように育てなくては、と身が引き締まる思い。
娘には、義両親のことも大切に、と教えよう。+17
-0
-
643. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:29
主母も変わってるなー!
街でたまに見るおかしな初老女なんだろうね。+8
-0
-
644. 匿名 2019/02/06(水) 11:01:24
まさか、ガルちゃん民にKK家と同じような非常識家族がいるとはねwww
主の実家(特に主と主母)は色々おかしいよw+14
-0
-
645. 匿名 2019/02/06(水) 13:19:38
私の息子夫婦の事なら、息子がお嫁さんのお母さんに迷惑かけることもあるかもしれないし、事前に一言知らせて欲しいと思う
こちらもご挨拶ぐらいはしておきたい+13
-0
-
646. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:24
主、旦那さんも人の子なんだけど?
自己中過ぎない?怖いわー
人として礼儀としてナイでしょ
あなた親になれるの?+9
-1
-
647. 匿名 2019/02/07(木) 04:33:47
揉めないわけない。普通はいい気しない。
あなたのお母さんの生活費も全部ご主人の収入からでしょ?赤ちゃんの世話?自分でしなさいよ。
ノコノコ喜んでくる母親もどうかと思う、やっぱりそれしたらいい歳してたら揉めるのわかるし遠慮がない母子だなって思われるよ。+3
-0
-
648. 匿名 2019/02/07(木) 07:33:20
>>642
多分、トビの家も貧しい、そのアホ旦那の家も貧しい組み合わせだと思う。
その上、親子して鈍。
嫁も嫁だけど、その嫁の言いなりになる旦那もその程度
+0
-0
-
649. 匿名 2019/02/12(火) 07:02:31
義理両親が将来的に同居に頼らず施設なりを検討してるのにお嫁さん側の親と同居するなら納得いかないのが本心。どちらの親も子供とは同居せずに施設や一人暮らしをしてがんばるように、対等な付き合いをしないと普通は納得いかないでしょう。+0
-0
-
650. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:56
>>648
だね。言いなりになる旦那も似た様なレベル。+0
-0
-
651. 匿名 2019/02/14(木) 06:25:25
うちもマスオさんだけど、旦那の親が過去に旦那にお金借りて返してない、私と出会う前から家族仲悪い、私達の結婚に無関心などあり、旦那も自分の親にうんざりしていたため、別に何も言わないだろーと思って、同居の1ヶ月前くらいに報告した。
それでも、ぐちぐち言ってきたなー。
主さんたちが義実家と仲悪いとかでなければ、早めの報告をオススメします。
もう、疎遠状態なら言うタイミングあればでいい気がする。。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する