-
1. 匿名 2019/01/28(月) 13:35:11
現在育休中で、1歳になったばかりの子供を育てています!(保育園は申し込んでいますが、待機児童です)
寝ぐずりがひどく、神経質な子で最初のころは寝かしつけに苦労しました。
離乳食3回食になってからは、食べさせて片づけて、汚れた服を着替えさせて、、気づくともう次の食事の時間!!と焦り、昼寝はおんぶでないと寝てくれない(今もおんぶしながら投稿しています・・)し、後追いも激しくてトイレに行くのも一苦労です。
3歳の子供がいるママ友が、よく「育休中、みんな大変大変っていうけど何がそんなに大変なの??すごく暇だったよ」と言ってきます。
子供の育てやすさや、ママの要領の良しあしにも関わってくるかと思いますが、上記のようなことを会うたびに言われるのですこしモヤモヤしてしまいます。
みなさんならこういうことを言う人に対して、どういった対応しますか??
+320
-66
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 13:35:55
無視+747
-6
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 13:36:30
まず、むっとした顔をする
そんなことを言う人にはちゃんと怒ってることを伝えた方がいい+689
-7
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 13:36:32
適当に聞き流す+374
-2
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 13:36:34
朝ごはんからのお昼ご飯早いよね 笑
もう昼?!って毎日+932
-2
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 13:36:40
シャッターを閉める+99
-5
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 13:36:58
そういうバカってハッキリ言わないとわからないよ+335
-10
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:12
こう言ってやれ+381
-2
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:18
うちの子もかなり手が掛かったけど、それなりに暇な時間はあったよ。+33
-93
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:32
私不器用でさ(笑)って言う
相手がこんなこと言った、相手が性格悪い!
みたいな人もいるのだろうけど
実際不器用だし、子供の性格が~って言ってても仕方ないじゃん+448
-6
-
11. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:44
私きっちりしてないとダメな性格なのかも😥って言ってみたり+270
-6
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:49
そっか~、人によるのかもね?と受け流す+376
-1
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:55
人それぞれって言葉知らない?って言う。+249
-7
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:57
育てやすい子だったんだね!子供に感謝しな~
と言います!
あたかも自分が要領いいと言いたいのかとイラっとしますよね。+627
-7
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 13:37:59
でもガルちゃんはできるんだね+53
-48
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 13:38:03
夫に当たります+101
-219
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 13:38:31
子育てしたことない私でも赤ちゃんのお世話って大変だろうなと思うのに、「何が大変なの?暇だったよ」とズバッと言っちゃうそのママ友って性格悪いなと思う。+520
-11
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 13:39:04
子供によったり、環境によるけど、大黒柱としてフルタイムで仕事をしながら子育てしてる人もいるから忙しいの基準が高くなって来てる気がする+187
-8
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 13:39:07
どんな内容であれ言い返したら余計に言ってくるよ
スルーが一番+111
-3
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 13:39:17
育休中だからとか関係ないよね。育休中だろうが専業だろうが子育てはそんなもんです。+269
-2
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 13:39:55
向こうがそういう対応をしてくる前提として、主の「子育てで私大変なの」アピールが無意識でもあるんだと思うよ。
何もなくてそんなこと会うたび言う人いないから。+243
-35
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 13:39:57
「楽な子供で良かったですね~~~~~」
って言えば良いよ。これで伝わらないなら相当なアンポンタンママだから、その子供は躾不十分になるから距離置いた方が良いよ。
実際楽な子供は「うちはラッキーだったなあ」程度に思って他者は他者でちゃんと気遣えるからね。
無神経は子供の子育ても無神経!+200
-4
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 13:40:04
私も育児休暇取得して
子育てした経験あるけど
本当に若かったからできた
体力が勝負だもの
いまのお母さんたちに
一言!
いま頑張れば未来は明るいよ!+98
-5
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 13:40:05
本当に~羨ましいわ~+8
-0
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 13:40:08
>>1
あ~あ母親になるとなんでこう忙しいアピールしだすんだろ?+19
-36
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 13:40:54
でも実際大変大変言ってる人もウザイ。+273
-37
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:09
そうなの?どういうコツがある?って聞くかな
いちいちイライラしてる人って大変そう
そんなことでイライラしてるのも子供に悪影響だわ+27
-2
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:13
>>16
違うよ!
これは「親と赤ちゃんの関係を恋人に置き換えたら」ってイラストだよ+316
-0
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:17
暇だね飽きないの?って聞いてくる人いるけど生活の主体が家だから飽きるとかむしろ考えたことなかった
暇だとも思わないけど飽きるって子供いて仮に飽きたらどうするんだろ?+72
-3
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:27
それ育休関係ないじゃん+55
-0
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:29
子供によっては全く寝ないで一日中泣いてる子もいれば寝てばっかりの子もいる。
育児の大変さって旦那や周りの協力がどれくらいかにもよるのに、自分は大変じゃなかったから他人もそうだと思うのは想像力が欠如してるんだよ。
こいつ頭悪いな~って思いながら適当に流しな+254
-4
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:32
その人だって他の事では愚痴とか言うでしょ?
自分が理解できない事にそうやって口挟んじゃう人って居るものよ。
その人は楽だったんだなぁ。それだけでいいよ。
確かにうるさいけどね。+8
-1
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 13:41:49
>>21
ウザいよね。自分が忙しいと言い出す人。
みんな同じだって!+112
-18
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 13:42:10
その人の子供は育てやすい子だったんだね〜!
神様に感謝しな!と思って、徐々にフェードアウトします。ウザすぎ。+40
-3
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 13:42:23
大変だと言ってる人にそういうこと普通に言っちゃう人って自分の考えが中心だから何言ってもわかってくれないし理解しようとしてくれないよ。
無視しとけばいいよ。+102
-5
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 13:42:41
想像力がない人なんだね。
そういう人に育てられる子どもはどう育つのかな、反面教師にできる子だといいな、と影で思ってる。+33
-2
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 13:43:16
>>1
でもさ、ガルちゃんはできるんだ?+32
-34
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 13:43:33
私も職場の先輩に言われたことあります。
その人は、育休中より復帰した自分のが大変と言いたかっただけですが。
私は容量が悪いんで〜って軽く流しといた。でも今後関わりのなさそうなママ友だったら絶対もうつきあわない。
+8
-2
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 13:43:42
>>12
これが一番大人な返しな気がする
+80
-0
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 13:44:13
主はちゃんと子供と向き合ってる良いお母さんなんだろうね+12
-10
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 13:44:41
>>12
「人による」の汎用性半端なくて好き。+44
-3
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 13:44:45
私は子供いない上司に育児家事の事に対して言われてた。笑
「子供寝かしちゃってちゃちゃっと家事して寝ればいいのよ」と言われたけど
そもそも子供が寝ない。
子供は即寝する生き物だと思っているみたい。+217
-4
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 13:44:52
そんなに忙しいならママ友にも会わなければいい+66
-5
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:02
ちょっと時間取れたとしても子どもも常に一緒
自分の時間はない
全ての時間が子どものためにあるから自分の為に使う時間がないんだよね
お昼寝してくれた時は家事したりお茶飲めたとしてもだからといって羽根伸ばしてお出かけできる訳でもない
どこ行くのも子どもと一緒にって疲れるよ
+172
-4
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:08
その3歳の子のママは、もう1歳のころの大変だったことを忘れてしまってるんだよ。
育児の大変だったことって、過ぎると忘れてしまうから。
聞き流していくのが一番。+180
-2
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:18
小刻みな時間なら取れるけど、まとまった時間がなかなか取れなくて、と話す。+10
-0
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:34
大変、大変って言ってるから
何が大変なの?って聞かれるんじゃない?
聞かれたくなかったら誰彼構わず育児大変とか言わない方がいいよ+130
-4
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:34
子育てなんて、いくらでも手を抜こうと思えば抜けるし、いくらでも手をかけようと思えばかけられる。どれくらいがよいかの判断は人それぞれ。
主さん、モヤモヤするんじゃなくて、ちょっと手をかけ過ぎなのかな?って自分を省みる機会にしなよ。保育園に入れたら復職するんでしょ?今やってるような丁寧な育児はどうせできなくなるよ。+63
-12
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 13:46:01
純粋に何してんの?って聞かれるから家のことしてたら子供と寝てたわとか答えるとへぇ暇だね!みたいな
まぁ家スーパー病院公園近いから確かに移動とか楽だし、育児ノイローゼになるほどではないから暇ってなるのかな
+7
-4
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 13:46:16
みんな忙しかったら忙しいって言っちゃいけないとは思わないけどなぁ。
みんな仕事の愚痴とか言うでしょ?
まぁマイナスな話はしてても結局楽しくないってのはわかるけどね。+22
-1
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 13:46:27
うちも1歳いるよ♥毎日お疲れ様です。
トイレ行って泣かれるときついよね
自分の時間ないもんねー
ベビーフードとか使ってたまに手抜きしてみたら?
育児の大変さは感じ方だし比べられないからスルーで。
+30
-3
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 13:46:31
時が過ぎると忘れるんだよ。+7
-0
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 13:47:07
一人で育てるか、実母や義母が居るか、実家に預ける時間があるかでだいぶ変わるしね+30
-1
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 13:47:22
子育て大変!忙しい、忙しいって常に言ってる人も正直好きじゃないわ。+76
-3
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 13:47:36
気にしないのが1番ですよ!!
主さんは一生懸命子育てやってる!!
うちは長男が全く手のかからない子で忙しいと思ってたのがめちゃくちゃ暇でした!!でも次男は凄く手のかかる子で…2歳になり毎日振り回されてます(笑)兄弟でもこんなにも違うものだと思いました。+14
-0
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 13:48:10
それさ、大変大変とか忙しいって相手に言うからだよ。
本当にアップアップして忙しかったらママ友と会話する余裕もないもん。+57
-3
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 13:48:17
忙しいというか、自分の時間がないというのが正しかったかなニュアンスとしては。
私はありがたいことによく寝る子だし実母にも頼れたけど、それでも細切れ睡眠、ごはん食べようとしたら起きて泣く、離乳食作って食べさせて片付けて遊んで買い物行ってお昼寝させてその間に掃除炊事してあっという間に夫帰宅。みたいな日々をこなすのに精一杯で友達にライン返信するとかそういう小さなことに気が回らなくなってたよ。+17
-0
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 13:48:23
育てやすいお子さんだったのね、羨ましいわ〜って素直に言うかな。
うち3人いるけど、上の子はよく熱を出す子、真ん中の子はアトピーで抱いてないと寝ない子だったから本当にキツかった。
末っ子だけは丈夫で良く寝る手のかからない子。
こんな子しか育ててなかったら育児は楽しいし楽勝だろうなと思ったよ。+26
-0
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 13:48:43
その人はマウントしたいだけだから、てきとーに勝たせてあげれば?
性格悪い人は負けるが勝ち+4
-2
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 13:49:48
大変ってことは頑張ってるママの証拠!+7
-5
-
61. 匿名 2019/01/28(月) 13:50:17
私も子育て中。
もし返すなら「個人差があるんですね」くらいかな。
自分と似たような境遇の人との方が、話しやすいですよね。
相手のママ友の方も、悪気はなくてただただ自分の時のことを思い出して言っているだけかもしれませんよ。+12
-0
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 13:50:37
なんでも自分基準の人はそういうかもね。友達もそうだった。自分が食べられないくらい酷いつわりだったから、そこまで酷くないつわりの人が愚痴ったら「え?それだけで辛いの?私はこうだったよ?それで辛いってこの先大丈夫?」って質問攻め。辛さは人それぞれじゃんって言っても納得してなかったみたいだけど。あまり酷いなら離れていいと思う+13
-1
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 13:50:37
今育休中で1歳の子を育てています。
嫌味に聞こえるかもしれないけど…元々自分が要領良くて効率良くて大雑把な性格&子供が育てやすい子なのでカナリ楽だけど、外ではそんなの言わず「わかる、大変だよねー!寝ないし!」と周りに合わせるよ。
本当に要領良い人ってそういう所まで要領良くやってると思う。
だって下手に敵視されたくないし。
そのママ友さんは褒めてほしいんじゃん?
「わー、凄い要領いいんだねー!」とか「お子さんいい子なんだね!羨ましいー!」みたいに言われたいんじゃない?
面倒だからスルーで良いと思うけどね。+62
-3
-
64. 匿名 2019/01/28(月) 13:51:24
子供の性格が違うってのは当たり前だけど
これを親が大変な理由にするのは子供のせいにしてて子供に失礼だと思う
+7
-3
-
65. 匿名 2019/01/28(月) 13:51:48
そっと距離を置きます笑
子供によって全然違うし、自分のキャパも違うしママ同士ってだけで同じ土俵じゃないのに比べられてもね。+4
-1
-
66. 匿名 2019/01/28(月) 13:52:43
忙しくはなかった
ただ常に睡眠不足だった。
そういう意味では大変だった+15
-1
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 13:53:31
そんなこと言う人が居るの?
まだ経産していないけど、育児がすごく大変だってことは想像つくけどなぁ…+3
-3
-
68. 匿名 2019/01/28(月) 13:54:10
子育てって育てやすさにくさあるけどさ、大なり小なりみんなそれなりに大変な思いして育ててきたと思うんだよね。
でも自分だけうちの子育てにくくて大変なの〜とか思って育児大変大変言ってる人は正直ウザイかな。みんなやってるからって思うし。主の大変アピールがウザかったんじゃないかな?
そりゃ愚痴言いたくなる時はあるけどさ、言いすぎるとちょっとね。子供だって自分が欲しいと望んだから今育ててるわけだし。
愚痴るならママ友じゃなくて本当の友達に愚痴言った方がいいよ。+15
-6
-
69. 匿名 2019/01/28(月) 13:54:16
そもそも対応する必要がない。
言わせておく。+1
-1
-
70. 匿名 2019/01/28(月) 13:54:25
私は逆に「えー!すごいね!」って褒めちゃう。
「私要領悪くて〜」とか言いながら。内心思ってないけど。むしろその方が楽。+29
-1
-
71. 匿名 2019/01/28(月) 13:54:39
その人の要領の良さもあると思う。
+12
-2
-
72. 匿名 2019/01/28(月) 13:54:57
でもその頃が一番楽かもしれない
仕事はじめると、旦那が協力してくれないと育休の頃よりとてつもなく忙しいよ+16
-1
-
73. 匿名 2019/01/28(月) 13:55:36
姉が言ってくる。
お前さ、毎日毎日家でなにやってんの?て。
ご飯食べたり昼寝もするけど、夜泣きや癇癪で八時間ぐっすり寝れたことなんてないわ。
自分はもう小学生の子供だから忘れちゃうんだよね。
姉の子供(甥っ子)はうまれたときから本当によく泣く子で、うちの親も普通の子の三倍は手がかかるこだったって言ってるし、私だって何回も子守り手伝いに行ったり息抜きにいくから預かったり独身からやってたのに、そんなことすっかり忘れちゃうんだよね。
自分だって仕事しだすまでなにやってたの?て聞きたい。子育てだろ?て+45
-3
-
74. 匿名 2019/01/28(月) 13:56:04
ムッとしないでどうすれば要領よくできるか聞いてみてやってみたら自分が楽になるんじゃない?
+2
-1
-
75. 匿名 2019/01/28(月) 13:56:13
育てにくい子育てやすい子って言うけど、何基準なのかしら?
子供の態度は親次第だと思う。
現に常に人と比べてせかせかしてる友達の子はぐずりが酷く落ち着きがないけど、
おっとりして泣きたい時は気の済むまで泣きなさいって優しく抱っこしてる友達の子は落ち着きがある。
よく子供がこうだから~っていう親いるけど、子供のせいにするなよと思う。
うちの子は鳴き声が他の子に比べて大きいから育てにくいでしょって言われるけど、私はそんな事思わないし。+3
-15
-
76. 匿名 2019/01/28(月) 13:56:19
>>21
同意
大変アピールしてる人は何が大変なの?って言われがちかも
職場での会話でよく耳にするかも+20
-2
-
77. 匿名 2019/01/28(月) 13:59:05
おんぶしてる=忙しいって感覚だからなのでは…
+10
-3
-
78. 匿名 2019/01/28(月) 13:59:41
こう言うのってさ、子供いない人よりも子持ちの人が言ってくるんだよね…大人しい子を育てるひとほど言うきがする。うちは手のかかる子だから、口が裂けても他人にそんな傷つける事言わない+46
-0
-
79. 匿名 2019/01/28(月) 14:02:02
ふつーに聞くよ!
離乳食でドロドロにするなら
なにかいいアイテムある?とか
人の子を育てやすい子なんだねとか
自分の子供を育てにくい子だとは思わないよ
だって自分の子だし
+3
-0
-
80. 匿名 2019/01/28(月) 14:02:59
3歳くらいになったら体力あり余っててどこ連れて行こうって一日長いと思うことあったな。
どうしたらそんなに要領できるの!?って聞いてみたらどうかな。案外掃除とか子供の事も完璧じゃないんだと思う‥+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/28(月) 14:04:04
>>1
「私はこんなにも大変だから大変って言ってるのに!
何が大変なのって聞いてくるなんて!モヤモヤする、どうやり込めたらいい?」って?
ただの八つ当たりじゃん。
ママ友と関わる時間も体力も、ネットでガルちゃんに書き込む時間も体力も
あるじゃん。
人によってはその余裕が羨ましいって言うかもよ?+26
-6
-
82. 匿名 2019/01/28(月) 14:04:05
大変~っていってくる人にはうるさいから、何がそんなに大変なの?要領悪くない?って言っちゃう。+18
-4
-
83. 匿名 2019/01/28(月) 14:04:16
赤ちゃんによって個性が違うから
寝る時間が長くて、起きててもぐずったりすることも少ないとか
「おとなしくて楽だった〜」と聞いたことある。
「わー!うらやましい。」と短く返事して
気持ちを切り替えましょう。
+5
-0
-
84. 匿名 2019/01/28(月) 14:04:32
>>45
これこれ、私もそう思います。
喉元過ぎると何とやらですよ。乳児期ってバタバタっとあっという間に過ぎちゃうの。
その人もきっと大変な時ってあったはず。覚えてないだけ。
で、多くの姑さんって、自分の嫁時代とかすっ飛ばして嫁イビリするのよねえ。余計な話だけど。
大変の基準も人によるけど、親を悩ませた子ほど思い出は残してくれるし、良い子になります。私の子たちがそうですよ。
今しかない日々を大事にして欲しいです。もうすぐらくちんになって、子どもと一緒に楽しめるときがやってきますよ。ドンマイです。
+9
-0
-
85. 匿名 2019/01/28(月) 14:04:45
その人の顔をじっと見つめたまま延々付きまとってみる
嫌がられたら子供は24時間ずっとくっ付いて来ると言う+0
-1
-
86. 匿名 2019/01/28(月) 14:05:19
忙しいのにママ友に会ってあげてるって感覚なんだろうなぁ
そういう子いたわ、忙しいのにわざわざありがとうって言ってほしい子
+8
-2
-
87. 匿名 2019/01/28(月) 14:05:21
育てやすい子、大変な子、要領のいいママ、要領の悪いママ、家族の手伝いの有無、だけじゃないからね。
雑な人とか子供と向き合ってない人って暇だよ。
だからって向き合っていても要領が良かったり離乳食や家事に向いていたら暇と感じると思うし。
子育ては正解がないから自分と合わない人は流すに尽きる。+7
-1
-
88. 匿名 2019/01/28(月) 14:07:02
いるよねー。楽だったかどうかはその子によるし、親がどれだけのことをやるかによるしね。
友達に、子どもに絵本読み書かせしてることを話したら「いい暇つぶしになるもんね」と言われて、カチンときたな。+3
-0
-
89. 匿名 2019/01/28(月) 14:07:15
>>52
本当、それだと思う。+0
-0
-
90. 匿名 2019/01/28(月) 14:09:16
なにが忙しいの?って聞いて
効率のいい方法助言してくれる人もいるでしょ
余計なお世話なら忙しいって言わないってのを徹底しなよ+9
-1
-
91. 匿名 2019/01/28(月) 14:12:05
そのママ友の子はユーキャンのCMみたいによく寝てくれる子だったんだろうね。
あれも批判多かったみたいだし、主だけじゃなくて育休中大変な人ないっぱいいるから、ママ友の言葉はスルーで良いと思うよ。+12
-0
-
92. 匿名 2019/01/28(月) 14:14:53
忙しいって言われたら何が忙しいの?って聞くのは会話の流れとしておかしなことじゃないよ
なにも話してないのに急に何が忙しいの?って聞いてきたらそりゃ変な人だわ
ふーん、そうなんだー、大変だねーで会話が終わる方がコミュニケーションとして成り立ってない+6
-1
-
93. 匿名 2019/01/28(月) 14:15:08
>>1
そういうママはあんまり子供と関わったり遊んであげたりしてないんだよ
子供の相手したり主みたいにきちんと離乳食作ってーってしてたらそりゃ忙しいよね!尊敬する
+3
-8
-
94. 匿名 2019/01/28(月) 14:16:23
他人の育児事情なんてあまり興味ないから、聞いてもないのにあれが大変これが大変って愚痴られても対応にめんどくさい+4
-1
-
95. 匿名 2019/01/28(月) 14:17:35
仕事と育児は大変さのベクトルが違うと思う。
仕事は朝身支度整えて出社、職場やお客さんなど嫌な人間関係にも耐えつつ、仕事をこなす。
育児はスッピンで適当な格好でもできる。手がかからない子ならいいけど、夜泣きひどい子だと常に睡眠不足。意識して出かけないと、子と二人きりで孤独になりがち。
育児はして当たり前とみなされ、仕事みたいに他人から評価されない。
仕事みたいにきっちり1時間休憩がない(激務で休憩ない人もいるけど)
どっちも大変だよね。+14
-0
-
96. 匿名 2019/01/28(月) 14:17:48
無神経なこと言う人もだけど会うたびに大変大変言ってる人も同じくらい嫌い+8
-4
-
97. 匿名 2019/01/28(月) 14:19:20
楽な子でよかったね~ と真顔で言う+6
-1
-
98. 匿名 2019/01/28(月) 14:20:07
そのママ友って、育休明けて既に復職してる人なの?
だとしたら、育休中の方が今と比べたらアホみたいにヒマだ、と言っているわけで、納得。+11
-0
-
99. 匿名 2019/01/28(月) 14:21:19
忙しいよ(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)‼︎
三人目でまだ1ヶ月半だけど(笑)
上の子たちの時は里帰りしたし全然手がかからなくて、子育てって暇だなぁって思っていたけど
今回は違う‼︎
寝てる時以外は抱っこじゃないと常に不機嫌w
寝かし付けて、そぉっと布団から出るけど
一緒に寝てないと絶対起きてギャン泣きw
今も抱っこで寝かしつけ、置くタイミングを見計らってるとこ。
早く家事始めないと上の子たち帰ってきちゃう。
結構忙しい+8
-0
-
100. 匿名 2019/01/28(月) 14:21:33
私は手際よかったみたいなかんじでマウントしたいだけでしょ。
「私は要領悪いからダメだわ〜。大変すぎるわ〜。」って言っておけば良い。さらに上からアドバイスみたいなのしてきたら「旦那が相談のってくれるから大丈夫ですよ〜」て幸せアピっとこ!!
育児は人それぞれ。うちももうすぐ2歳で、「手がかからないね」とか言われるけど、代わりに生後半年くらいはほんとに大変だった。産後うつや腱鞘炎にもなったし。
一部分だけ見て人の育児に口を出すような人は、逆に見下してスルーするスキルを身につけるのよ!!がんばれ!!+9
-1
-
101. 匿名 2019/01/28(月) 14:22:03
今育児中の親しい友人が5人いるけれどいつも忙しそうにしている人は実家が近くにあり頼れる環境があるのに頼らない人
周りの視線が気になって逆に息抜きが出来ず忙しくしていなきゃいけない状態になっている気がする
夫の愚痴や忙しいという話題がとても多い
そんな中シンママの友人2人は女手一人で大変そうなのに仕事しながらでも子供の話や未来の話を楽しそうにしていて忙しいとはあまり言わない
この差がとても不思議、どういう心境の違いなんだろう+12
-0
-
102. 匿名 2019/01/28(月) 14:22:36
何が忙しいの?
24時間体制で子供見てるから忙しい+8
-2
-
103. 匿名 2019/01/28(月) 14:24:11
ごはん→ぐずぐず→ごはん→ぐずぐず…
この無限ループです。
生きるための最低限のことしかしていないはずなのに、慣れることもなく、毎日 時間と疲労に追われています。+10
-0
-
104. 匿名 2019/01/28(月) 14:25:23
そうそう喉元過ぎれば熱さ忘れるだよね。
自分がアドバイス求められてもあまり覚えてないし…私も先輩ママに軽い相談はしても必死に訴えないようにしてる。
最近二人目が産まれましたが、「あー上の子は育てやすかったなー」って感じます、当時は必死だったのにもう懐かしい過去。他人の話なんて尚更かも。+10
-0
-
105. 匿名 2019/01/28(月) 14:26:52
そういうのをマウンティングと言います+5
-4
-
106. 匿名 2019/01/28(月) 14:27:19
暇だったとか言える人は多分だけど、子育て家事全般で手抜きなんだと思う。離乳食はレトルトだったり、片付けも適当だったり。子供と遊んだりもあんまりせずユーチューブ見せてるとか?
以前子供が1歳のママ友と遊んだ時、子供と遊んだり殆どせずひたすらお喋り。絵本も殆ど読んだことないとか言っててビックリした。子供もそれで慣れてるって感じで、1人で遊んでた。何なら私が一緒に遊んであげた位だった。+3
-15
-
107. 匿名 2019/01/28(月) 14:27:36
微妙に年齢離れた先輩ママって基本腹たつもんだよ
今が1番大変だと思ってるからあの頃は良かった〜
とか常に言ってくるしね
もっと子どもの年齢が上のママさん達は
懐かしいわ〜大変だった〜と言ってくれるよ
+6
-0
-
108. 匿名 2019/01/28(月) 14:27:50
同じ仕事しててもすごく大変って人とこんな楽な仕事ないっていう人いるよ+33
-1
-
109. 匿名 2019/01/28(月) 14:29:46
>>101
実家が近くにあっても子育てで頼れるとはかぎらないのよ+9
-1
-
110. 匿名 2019/01/28(月) 14:32:22
子どもによって変わってくるのでは?
あとは、親の手際の良さとか容量の良さの違い?
言われたらイラッとするけど、適当に濁すかな
やっぱり自分を肯定して欲しいし、そう言う人はあまりいないと思う
そしてもうあまりその人とは関わらない(笑)+0
-1
-
111. 匿名 2019/01/28(月) 14:35:28
あ、そんなに子育て暇なんだ笑
親御さんと旦那さんにちゃんと恩返ししなね笑
とでも言っとく+2
-0
-
112. 匿名 2019/01/28(月) 14:38:35
私、結構自分の娘は凄く育てやすいと思ってたんだけど
子育てサークル行ったときに
「うちの子全然寝れないんです」「夜寝なくて大変」と大変大変と言ってて、大変なんだ〜と聞いてたんだけど。
「お昼も寝ても30分しか寝ない」→30分も寝てくれると思ってた
「夜は3時間で起きる」→うちは2時間で起きるけど赤ちゃんだからこんなものだと思ってた
「抱っこしてないと泣いちゃう」→抱っこしてれば泣かないから良い子だと思ってた
みたいな感じで、
あれ?うちの子ってもしかしてかなり手がかかるタイプの子なの?って思ったことがある。
+37
-0
-
113. 匿名 2019/01/28(月) 14:39:03
うちはもう子供が大きいから
小学生でも大変だと思っちゃうわ
PTAとか宿題を見るとか服を汚すとか
白い靴下や上履きの手洗いとか
習い事の送り迎えとか
まだまだ大変な時期だよね
子育てに限らず仕事や学生でもそうだけど
人がしている事を
みんなそうだよとか
みんなやってきた事だよとか
○○より楽とか
言う必要ないよね
独身も既婚も子育てしていてもしてなくても
生きてるだけで大変なんだわ+8
-0
-
114. 匿名 2019/01/28(月) 14:40:17
男の子と女の子でもかなり違うらしいよ?
自分は女の子だったから楽だったけど、男の子は大変みたい+3
-12
-
115. 匿名 2019/01/28(月) 14:45:34
でも大袈裟な人っているよ
育児はみんなそれぞれたいへんだけど、涼しくこなす人もいれば、大変アピールしないと気がすまない人もいる。
私も本当は大変だけど、表面上はサラッとこなしてるよう見せてる。
だって他人の大変アピール聞かされるほどウザイものはないだろうから。
勿論、身内とかに甘えて愚痴るぶんにはいいけど、他人にどれだけ大変か大袈裟にアピールするの本当にうざい。聞かされるほうの身になって欲しい+24
-2
-
116. 匿名 2019/01/28(月) 14:50:17
友人の旦那さんが育休中なのに、旅行三昧!好きに遊びにいったりしてるし、羨ましい。+1
-0
-
117. 匿名 2019/01/28(月) 14:51:30
従兄弟が泣かない赤ちゃんだった。泣いても小さい声だしほっといてもすぐ泣き止む。
おしゃぶり口にいれとけば大人しいからママは楽だったようにみえた。
+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/28(月) 14:53:28
子どもが大きくなると、大変だったことって結構忘れちゃうんだよ
そのお母さんにも大変な時期はあったと思うんで「いいわね、私も早くそう言えるようになりたいわ」
ぐらい言っとけば大丈夫だよ+5
-0
-
119. 匿名 2019/01/28(月) 14:56:43
自分がこうだったから他の人もこうだろうとしか考えられない人だから、無視でいいよ。相手の立場になって考えられない人なんだよ。+3
-0
-
120. 匿名 2019/01/28(月) 14:57:02
>>114
それ、現実でママ友とかに言わない方がいいよ!
結局は性別じゃなくて、子どもの生まれ持った性格によるものが大きいと思うよ。+10
-0
-
121. 匿名 2019/01/28(月) 14:57:40
>>15
ガルちゃんしかできないんだよ!+0
-3
-
122. 匿名 2019/01/28(月) 14:59:46
実家遠くて旦那は出張ばかりのワンオペ育児
色々と工夫して何とか楽しくやってる
実家近くの子育て協力的なパパのいる自称大変ママさんに
「育てやすい子なのね、楽で良いね」と言われると
モヤッとする
+7
-0
-
123. 匿名 2019/01/28(月) 15:02:37
トピ採用ありがとうございます。
主はその人に直接「育休中大変だ、忙しい」と話したことはないのですが、そのママは周りのママ友たちが「大変、大変」と言っているのを聞いて「みんな何がそんなに大変なんだろうね~」という感じで言ってきました。
私もこうしてガルちゃんに書き込みするほんの数分のささやかな時間はありますが(子供が昼寝していたり、機嫌よく一人遊びしてくれたり)。。ほとんどの時間は子供に付きっ切りです。今はだいぶ落ち着きましたが、一時期はノイローゼになりそうなほど悩んだりもしたので、そんなときにそのママさんにトピタイのようなことを言われて、モヤモヤしてしまったのです。。
ちなみにそのママさんは、隣に住んでいるので偶然会うことが多いです。
+7
-13
-
124. 匿名 2019/01/28(月) 15:08:45
大変だった時代が過ぎた途端に、辛かった事は忘れて上から目線で先輩面する人いるよね+10
-0
-
125. 匿名 2019/01/28(月) 15:09:02
2歳になったばかりの息子いるんだけど、働いてないっていうと驚かれるんだけどなんでなんだろう?
最近そういうことばっかりあって。みんなそんなもん?働いてそうに見えるのかな。それとも働いて当然なの?すごい謎+11
-0
-
126. 匿名 2019/01/28(月) 15:09:20
そんなこと言う人すっごく嫌だ
その人のお子さんは手がかからないタイプなのかもしれないけど
わざわざそんなこと言うかな?
育成ゲームじゃあるまいし育児なんて人によって様々なのに
私だったら距離おくわ+3
-3
-
127. 匿名 2019/01/28(月) 15:10:35
直接言われたんじゃないなら尚更のこと気にすることないよ。
たまに、子ども大好き子育て大好き子育てこそ自分の生きがい、何人でも産める!みたいなお母さんいるじゃん!その人がそんな感じの人なのかもしれないし。
大変の感じ方って人それぞれだから。
適度に手を抜いて、ぼちぼちやってこ〜!+11
-0
-
128. 匿名 2019/01/28(月) 15:11:30
うちも毎日ヘトヘト+2
-1
-
129. 匿名 2019/01/28(月) 15:12:34
喉元過ぎれば熱さを忘れる
じゃないけど、あのときあんなに大変だったのに
今が楽だと忘れちゃうんだよきっと+0
-0
-
130. 匿名 2019/01/28(月) 15:14:33
そんなん言われたらまずは無表情で「私が要領悪いってことかしらね?」くらいは言うかな
それでもまだあれこれ言ってきたら「まぁそういうこともあるだろうけど誰しも人それぞれ事情があるからね?だから私は何とも言えないけど」とそんなこと言う方が無神経なんだよということを暗にアピールするわ+0
-0
-
131. 匿名 2019/01/28(月) 15:15:09
育てやすさもあるけど
より良くするには一生懸命考えれば考えるほどやること増えていくよね
掃除や家事、仕事も一緒
この場合は子供の健やかな毎日か+1
-0
-
132. 匿名 2019/01/28(月) 15:15:29
子ども寝かせてから家事するってしんどいよね。
私1歳すぎの子がいるんだけど寝かしつけに時間かかって子どもが寝た頃にはもう疲れ果てて何もしたくない。+11
-0
-
133. 匿名 2019/01/28(月) 15:22:13
>>123
直接言われたんじゃなくて、世間話的に言われたんだね。
そしたら私も大変だと思ってますよ〜でいいんじゃない。そしたらもう言ってこないでしょ。+9
-0
-
134. 匿名 2019/01/28(月) 15:29:28
子ども四人なんだけど、正直そんなに大変ではないんだよね。
午前中なんか、丸々時間あるから、資格試験取ったくらいだし。
ただ、まわりから大変でしょ?絶対大変、とかあまりに言われすぎて、時々?ってなる。人それぞれだよね。
+3
-4
-
135. 匿名 2019/01/28(月) 15:31:51
主にそんな感じで言ってくるママ友?知人?は優しくないね〜
もう少ししたらラクになるよとか言えないもんかね。
私も子供が一歳くらいの時はそんなだったよ。
今もだけど自分の時間とかないよね。
寝ない子で寝つきが悪くてまぁ大変だったわ。
今三歳過ぎて寝つきは良くなったけど、眠りたがらない、寝室行きたがらないのは変わらず。
寝たら起きずに10時間とか寝てくれるけど、寝かせるまでかほんと大変。
なんなんだろうねーあれ 笑
自分のタイミングで寝て、起きたり二度寝したりしたいもんだわ。+5
-0
-
136. 匿名 2019/01/28(月) 15:31:54
>>123
後出しだし微妙に1と変わってきてるけど?
直接あなたの事を言われたんじゃなくて、毎回他の「大変アピールママ」の
話をされてるの w ?
あなたの事を言われてる訳ではないのに、モヤモヤしてどう対応したらいいのかも
分からないの w ?
あなたの事じゃないんだから「へー、そうなんですね」で終わる話じゃん+16
-1
-
137. 匿名 2019/01/28(月) 15:33:56
上から目線だよね、苦労してる相手にそういう事を言う人。人をばかにしてると言うか、、、
主さん、小さい頃手がかからない子って思春期に大変って言うから覚悟しといた方がいいよ~!!って上から目線の上から言ってやれ!!!+1
-0
-
138. 匿名 2019/01/28(月) 15:35:42
>>123
大体ね、最初からずっと思ってたけど大なり小なり育児って大変なんだよー
育休中 の育児だから大変なんじゃないんだよー
育休明けたら明けたで子供と離れる時間が増えるけど今度は違う大変が
出てくるよ。+6
-0
-
139. 匿名 2019/01/28(月) 15:57:30
大変だった痛かったことを忘れないと次の子供を産めないから忘れるように出来てるみたいな話あったような?
+2
-0
-
140. 匿名 2019/01/28(月) 15:59:24
面と向かってとか嫌味じゃないなら
主さんは違うという前提で話してるんだし
反論は必要ないよ~+7
-0
-
141. 匿名 2019/01/28(月) 16:09:48
言わせておきなよ~+0
-0
-
142. 匿名 2019/01/28(月) 16:19:54
>>101
実家近くても孫孫!!って親じゃないと頼れないよ。
私たちにも都合があるからって断られる。困った時に頼れないから、あてにしてない。+4
-0
-
143. 匿名 2019/01/28(月) 16:22:32
子育てに限らず「何がそんなに大変なの~」って言う人って
自分の出来てないことを指摘されると逆切れする人が多い印象。
本当はマンティングしたいだけ。
もし純粋に聞きたいならもっと具体的に話を振るはず。
無自覚のマウンティングって厄介。しかも、そう人ほど自分をいい人だと思い込んでる。+1
-4
-
144. 匿名 2019/01/28(月) 16:24:47
私も主さんと似たような事言われたけど、それは育てやすい子だったんだよ、良かったねーって無表情で言ったらそれ以降言われなかった。
子供の育てやすさは人それぞれなのに想像力ない人って嫌ですよね。+1
-0
-
145. 匿名 2019/01/28(月) 16:25:54
確かに忙しいかって言われると、そうでもない気がするけど、とにかくめちゃくちゃ眠い。
妊娠してから3時間以上まとまって寝れてないし、トータル的には眠れてるはずなんだけど、細切れ睡眠がこんなにしんどいとは。
寝不足→判断ミス→効率低下→いらいらの悪循環。
+2
-0
-
146. 匿名 2019/01/28(月) 16:34:33
正直に白状します…
育休中の友達が忙しい、大変だって盛んに言ってた時にちょっとイラッとして、
今は仕事休みなんでしょ?子育てだけならそこまでじゃなくない?と言ってしまいました。
いや、私も子育ては死にそうに大変だし辛さはわかるつもりだったの。
でもあまりにも仕事と子育ては大変みたいに言うから、まだ両立生活してないよね?って思って。
専業でも育休中でもなんでも、子どもを育てるには心身ともに疲労困憊するものだよね。
+20
-3
-
147. 匿名 2019/01/28(月) 16:40:16
相談事をしたら、育休中でそんなこと悩んで暇なんだねーと言われました。もう連絡とってないです。+3
-0
-
148. 匿名 2019/01/28(月) 16:44:14
子育て大変アピールする人いるよね
結構面倒くさい…
忙しいのに旦那がーとかの愚痴なら聞けるけど
子どもが寝ないとか食べないとか言われても
そうなんだー大変ねーしか言えないし
聞いててもつまんない
+14
-2
-
149. 匿名 2019/01/28(月) 16:55:25
多分性格もあるよね。
毎日掃除機かけなくても全然気にしない、ベビーフードでOK、洗濯もまとめて3日に1回、風呂もサボる日もあるとかだったらわりと心に余裕が出来そう。
私もダラけた子育てしてるけど、どれが正しいとかないと思うよ。自分の納得できる子育てが一番だと思います。+6
-4
-
150. 匿名 2019/01/28(月) 16:59:20
>>146
いや分かるよ
私も育休中のママ友に仕事と子育ての両立は大変だよーって言われたらイラっとしてしまった。
こっちは専業だけど子育ての大変さは一緒だし、まだ職場復帰してないのにって思ってしまった。+4
-0
-
151. 匿名 2019/01/28(月) 17:00:53
>>149
心に余裕をもって育児してる人を
だらしない…みたいな方向に持っていくのは
やめてほしい+12
-3
-
152. 匿名 2019/01/28(月) 17:12:03
忙しいに決まってる
夜泣きとかされると生活リズムもかわってくるし出かけたいときには出かけられないしストレスを発散する場所もない
精神的まいるよね+3
-2
-
153. 匿名 2019/01/28(月) 17:17:10
大変アピールしたい人と話すのが大変。
大変か大変じゃないかって、感じ方ひとつでも全然違うと思う。
抱っこしないと泣き止まない
→抱っこすれば泣き止んでくれる
人のとこと比べないで、赤ちゃんだからこんなもんか、くらいに思ってた方が心落ち着いて育児できると思う。+16
-2
-
154. 匿名 2019/01/28(月) 17:42:25
「育てやすい子はいいよね~」は
育てにくい子なんだ、かわいそう、どこか問題あるんじゃない?って逆にマウントされる場合もあるから気をつけて。
「〇〇さん、子供が育てにくいって悩んでた」「多動の気があるみたい」とか噂される場合もある。+5
-0
-
155. 匿名 2019/01/28(月) 17:56:12
>>44
わかる
お昼寝してくれても、家事したら物音で起きたりするし、コーヒー淹れても、さぁ飲むぞ〜って時になぜか起きたりするし
小分けのお菓子の小さい袋を破る、ピリ…って音で起きられた事もある
何というか、常に子どもに対して気を遣ってる状態なんだよね
だから家にいるのに気持ちが休まらないんだなって最近思ってた+20
-1
-
156. 匿名 2019/01/28(月) 17:57:45
これぱっかりは子供によるからね‥。
前にがるちゃんの投稿で、もうすぐ1歳になるのに、生まれてからずっと一時間おきの授乳、抱っこしてないと寝ないからリクライニングで抱っこしながら寝ているってのを見て戦慄した‥+3
-0
-
157. 匿名 2019/01/28(月) 18:04:01
確かに暇。
だけど、暇なのに自由時間がまったくないという状況、想像以上につらい。
1日でいいから誰か代わって!+6
-3
-
158. 匿名 2019/01/28(月) 18:16:52
子供のいない子に、育休中何してたんですか?と言われた。
子育てだよ‼︎‼︎ 暇だと思うな!
+21
-3
-
159. 匿名 2019/01/28(月) 18:42:03
買い物とか実母に頼んで、暇って言う人いたから、まともに聞かなくてよいよ。頼れない人は全部自分でやってるしね。+7
-0
-
160. 匿名 2019/01/28(月) 18:52:03
確かに暇なんだけどね…
授乳すると疲れるから子どもが寝ると休んじゃう
ようやく家事にとりかかろうとすると起きる
テキパキと出来れば良いんだろうけど
産後体力も回復しないまま細切れの睡眠のままだから
効率も悪いし今日は頑張ろって日に限って
一日中泣かれたりするし
なんだかうまくいかないんだよね
でも、それを他人にわかってもらおうとはしないかな…+3
-2
-
161. 匿名 2019/01/28(月) 19:06:28
未婚の友人数名が事あるごとに、早く働けば?ひまでしょ?それとも2人目欲しいの?急がなきゃ!みたいなことをよく言われる。じっと耐えて聞いてる。
早く彼氏つくれば?結婚しないの?高齢出産になるよ?と言ってるようなものなのに‥と思う。+11
-0
-
162. 匿名 2019/01/28(月) 19:20:03
独身の頃に一緒に遊んだ子持ちが
毎日眠れない眠たい辛い大変
とばかり言われて
じゃぁ遊ばないで寝りゃいいじゃん
と思ってた+6
-0
-
163. 匿名 2019/01/28(月) 20:14:58
SNSで去年2人目を出産して、2人目が全然寝なくて、やっと寝たら1人目が夜泣きって言うのをいつも言っている人がいて、大変だと思う。
けど、「やっと昼寝してくれた。今から掃除します」って言ってるけど、寝れば?と思ってしまう。+6
-0
-
164. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:04
育休中
それにイラっとしたわ。
育休中だろうが専業だろうが子育ては大変。+4
-1
-
165. 匿名 2019/01/28(月) 21:00:38
そうなんだー。
いいねー(^ω^)
で終わり。
そんなやつのこと考える時間もったいない。+2
-0
-
166. 匿名 2019/01/28(月) 21:15:23
反論すると面倒だから、そうだねって形だけ同調しとく。
で、用事あるから帰るね、でいいかと。+3
-0
-
167. 匿名 2019/01/28(月) 21:35:20
>>28だよね。きっと赤ちゃんの視点から見れば気分じゃないってだけでぐっちゃぐちゃにしちゃうんだろうな。+0
-0
-
168. 匿名 2019/01/28(月) 21:40:09
>>37
ガルちゃんぐらいなら数分だし片手間にできるでしょ。私が一人目産んだ時はスマホが普及する前だったから愚痴吐きたくてネットしたくてもパソコン立ち上げて、マウス動かしてって時間かかるわ場所とるわ横からつかまり立ち始めた子供に邪魔されるわでできなかったよ。今はスマホだから本当に片手間にできる。+1
-1
-
169. 匿名 2019/01/28(月) 21:42:56
その名のとおり育児が大変なんだよ!
絶賛育休中です。+1
-0
-
170. 匿名 2019/01/28(月) 21:58:48
あーこれ空気読めない上司に言われたー
周りのパートさんがすっごいフォローしてくれたけどすっごいムカついたわ
もちろんこの上司「つわりは病気じゃないんだからね」って言ってたよ( ・∇・)
出産直前まで吐いてたからそれ言われた時に「だったら半年以上毎日吐き続けてみてから言ってください」って言っちゃったよ
ちなみに男の上司
あー職場復帰したくなーい!!!!!+2
-0
-
171. 匿名 2019/01/28(月) 22:15:20
その3歳の子供がいるママ友
育休中はって言ってるって事は
今は仕事復帰してるのかな?
仕事しながら家事育児してる人に
育休中の主が「大変大変」って愚痴ってるから
今は仕事してない分
家事育児に当てれる時間が長いから
そんな大変かな?と思ったんじゃないの
とりあえず身内以外に
子育ての話しない方がいい
子供も個性あるし母のキャパも違うんだから+7
-1
-
172. 匿名 2019/01/28(月) 22:29:26
>>123その人の子供が育てやすい子か、もしくはその人自身のキャパがめっちゃ広くて菩薩のような人かのどちらかだわきっと。+0
-0
-
173. 匿名 2019/01/28(月) 23:13:59
そんなこと聞くの未経験者とか?
スルーで+0
-0
-
174. 匿名 2019/01/29(火) 00:08:01
育児で忙しくてって言ってる新米ママのことを大変アピールだとか思わないけどな
真剣に向き合ってるから大変なんだろうなと思うよ
それにキャパだって人それぞれだから手のかかり具合が同程度の子供を育てたとしても
人によっては大変と感じたり余裕だと感じたりそれぞれだとおもう
そんなの別にいいじゃんね+2
-1
-
175. 匿名 2019/01/29(火) 00:23:25
親が近くてしょっちゅう孫の世話しに来てて、母乳も良く出て、旦那も協力的で、離乳食は全部ベビーフードって人もいるんじゃないの。
赤ちゃん泣いててもスマホいじってテレビつけておくとか。
そんな人の意見なんて聞いてもムダ
大変なのは普通は分かってるよ。+3
-1
-
176. 匿名 2019/01/29(火) 00:50:27
子どもは生きてればそれでいいって言う底辺の人なんじゃない?+4
-2
-
177. 匿名 2019/01/29(火) 01:12:26
うーん、暇かも。
生後すぐは抱っこしないと泣いてたけど、バランスボール座って膝に授乳クッション置いてそこに赤ちゃん寝かせて揺れながら、ワイヤレスイヤホンでずっと動画見てた。画面は赤ちゃんには見えないようにして。
一日5,6時間はそんな感じだったから、アマプラの映画とかドラマ観まくれた 笑
仕事と違って監視してる人がいないから、ほんとやり様なんだよね。+0
-5
-
178. 匿名 2019/01/29(火) 03:34:50
マイナスだろうけど、うちも今1歳いるけど、育休中の方が暇だった。
復職したけど、やっぱり働いてる方が忙しい。+3
-1
-
179. 匿名 2019/01/29(火) 05:07:06
同居してる人が大変アピールしてるの見ると
楽でしょ?って思う+3
-0
-
180. 匿名 2019/01/29(火) 09:10:48
下は0歳、2歳差で3人、幼稚園は4歳からの地域に住む専業主婦にとっては、昼間一人でも預かってくれる場所があることはちょっと羨ましいです。
分かってて生んだので仕方ないですが。+0
-0
-
181. 匿名 2019/01/29(火) 09:21:45
経験があるけど、仕事と家事育児の両立の忙しさと、家事育児の忙しさって違うと思う。
比べるものではない。+2
-0
-
182. 匿名 2019/01/29(火) 09:23:57
大変だという人は本当に大変なんだと思う。
大変だというトピに書き込もうと思ったら、うちの比じゃない位大変そうな人達ばかりで書き込めないし。
うちはまだマシだわと言っても、手伝いないと気が休まることが無いから皆大変だよ。+1
-0
-
183. 匿名 2019/01/29(火) 09:30:06
子どもによって、大変な時期っていろいろですよ。おとなしくて親を困らせたことないような子が、学齢期になって集団生活に馴染めなかったり、他人と交わることができなかったり、たくさんそういうお子さん知ってます。
だから、育児の成功ってかなりずっと先、成人した後もわかりません。数年の比較なんて無意味です。楽な子育ては物理的なもので短期間、精神的な苦労は長いのですから。
大変大変って、気持ちを奮い立たせる感じで自分に言い聞かせる号令みたいなもの、皆同じだと思います。
+0
-0
-
184. 匿名 2019/01/29(火) 09:38:25
生理痛の辛さ、更年期の辛さ、育児の大変さは同じ女でも程度が幅広すぎて理解してもらえないことあるからね+1
-0
-
185. 匿名 2019/01/29(火) 10:06:19
忙しいってよりは授乳に人生奪われた感じ。
夜間授乳に乳腺炎発症、常に授乳、授乳、、、。
食事も気を使うし。とにかく辛かった。+1
-0
-
186. 匿名 2019/01/29(火) 10:13:31
育休って復帰する為に夫婦で練習する期間と捉えてるけれど。+0
-0
-
187. 匿名 2019/01/29(火) 11:16:40
今子供が3歳(2歳児クラス)にいるんだけど、同じクラスのお友達に
A君→お休みの日でも時間になると規則正しくキッチリ昼寝をしてくれる。優しくて友達に好かれてる
B君→いつも大人しく一人で集中して遊んでいる、はにかみ屋で穏やか、問題行動を見た事がない
という「魔の第一子なのに君たちは菩薩かな?」と思う子が2人ほどいて
まあ無関係の他人からはわからない苦労も勿論沢山あるのだろうけど、
内心ちょっと羨ましいなあと感じている。
子供がああいう子で親に育児適性があるとタイトルみたいに思う人もいるのかなあ。
(でもこの2人の親御さんは絶対に他人にそういうことを言わないと思う)
逆に、子供ほったらかしでよその親子とか店員さんに迷惑かけまくっても
なんにも気にしないような非常識な親も同じ事考えてそう。+0
-0
-
188. 匿名 2019/01/29(火) 14:35:21
子供によりますよねー。
一人目は主さん以上に大変な子でした。
下の子は真逆ってぐらい楽でした。
とにかく寝ない子供はつらいですよ。
精神病みます。
主さんも今大変だから心に余裕ないんですよ。
だから流せないのもあるかと…
友人に手のからない子でラッキーだったねと言ってあげてください。
私は言いましたよ。+0
-0
-
189. 匿名 2019/01/29(火) 17:46:16
話ずれてる気もするけど、うちも泣き声も大きいし、寝かしつけも必死でやっても昼間は30分しか寝ないみたいな子供で、休む間なんて全然なかった。
育休前の社内研修で得意げな顔して「育休中はスキルアップのために資格を取った」とか言ってた人、みんなができるわけじゃないからそういうこと言わないでって心底思う。+1
-0
-
190. 匿名 2019/01/30(水) 08:44:38
>>81
そう?
私は子育てほぼ終了した世代だけど、一々「何が大変なの?」ってマウント取りに来る方がどうかしてると思うけど。
子供がいるから大変、独身だから楽って事でも無くて、生きていればそれぞれに大変な時期ってある。
一般的に大変と言われてる時期を楽に乗り切ったのは何かが恵まれていたって事に気付いて無いのよ。
そういう人に限って、自分が大変になる局面迎えると、しんどい辛い私可哀想って騒ぎ始めるのは既に経験済みだよ。+1
-0
-
191. 匿名 2019/01/30(水) 08:49:22
>>179
同居してる人は違う大変さがあると思うよ。
例えそれが実親と同居でも。
子育てで誰が居てくれると楽なのって、兄弟産んで長めでも10年くらいでしょ?
私は夫と頑張りたいわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する