-
1. 匿名 2019/01/24(木) 11:42:24
インフル流行ってますね、みなさん大丈夫ですか?
免疫力を高めるためにしていることあったら教えてください。
私は毎朝1時間歩く、しっかり食べる等しかできていません...笑+174
-0
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 11:43:13
インフル予防には紅茶がいいと聞いて毎日2杯は飲んでます!+234
-18
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 11:43:17
予防注射を打つ+18
-42
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 11:43:22
手洗いうがい
ますく着用+185
-4
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 11:43:22
インフルには紅茶だって聞いたから毎日飲んでる+261
-3
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 11:44:05
インフルエンザになっちゃったよ…。免疫力上げたい‼️
+181
-1
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 11:44:10
体を温める。
冬の野菜を食べる。
あと、喉用の蒸気が出るスチーマー使うようになってから調子良い。+170
-2
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 11:44:23
>>1
体温を上げる!
37℃以上だ!!+135
-12
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 11:44:27
にんにく、緑茶、あとストレスの無い生活+166
-0
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 11:44:41
たくさん寝る+204
-0
-
11. 匿名 2019/01/24(木) 11:45:15
寝不足だと一気にやられる気がする+307
-2
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 11:45:26
インフルエンザには、レンコンと舞茸が良いそうで、この2つのお味噌汁よく作ります。+167
-2
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 11:45:51
体温をあげる!
ガン細胞は熱に弱い。なので心臓のガンはないらしいです。+335
-6
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 11:46:04
マスクに手洗いうがいに、紅茶・緑茶も飲みまくってたのにインフルになった人を知ってるので、もうこれは運なのかなと思っている。+249
-5
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 11:46:06
食べ過ぎには注意かも
胃腸が疲れてると風邪とか引きやすくなる+186
-0
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 11:46:29
腸内環境を整えてみる+190
-0
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:13
乾布摩擦+4
-10
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:17
アイスを食べる‼+1
-30
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:35
内臓をひやさない
消化に時間がかかるものは控える
体温をあげる+134
-2
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:48
米食べなさい米!+154
-8
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:54
インフル予防接種してないや〜って人で毎年かからない人もいるよね
+273
-1
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:57
+46
-1
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 11:48:25
加湿
喉やられると一気に来る気がする+202
-1
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 11:48:52
筋トレしすぎちゃだめだよ(笑)
体温上がったのにめっちゃ風邪ひきやすくなったOrz+8
-25
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:00
りんごを皮付きのまま毎朝一個食べてます。風邪とかひかないので免疫力アップしてると思います。+139
-0
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:13
筋肉をつけると血液量を増え体温があがります。免疫力UP。+117
-1
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:17
肝機能を高める。
オルニチンのサプリとか。+7
-0
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:38
やたら緑茶大好きで5年くらい水分は緑茶なんだけどインフルどころか風邪も引いてない+161
-3
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:39
のどが腫れてきて熱出そうって時は、はちみつ大根おすすめです!
声優さんとか声のお仕事してる人も愛用されてるとか
私は大体風邪でもインフルでも喉からくるので、ちょっとヤバそう?って時はこれ作ってグイッと飲みます
すると朝には大抵違和感なくなってる
これを取り入れてからインフルにもかからなくなったので、かなり信頼してます笑+66
-4
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:42
腸内環境は大事+131
-0
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 11:49:53
R1
ヤクルト400+143
-9
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 11:50:13
年がら年中、色んな菌を貰っては病気になります。自分でも、何て弱いの?と腹が立ちます。運動不足が原因かなと思い、ストレッチや足パカを始めた途端にインフルになってしまいました。ビタミンC補給にリプライセルが気になっています。+29
-3
-
33. 匿名 2019/01/24(木) 11:50:20
何よりも、体が疲れてると風邪ひきやすいんだって。疲れの原因は、
睡眠不足、栄養不足、忙しすぎ。
こうならないよう、注意してる。
+205
-5
-
34. 匿名 2019/01/24(木) 11:50:40
トマトジュースを飲む、野菜など栄養には特にきにして料理を作る。
毎回手洗いは欠かさず。お風呂で暖まり、早寝している。+21
-4
-
35. 匿名 2019/01/24(木) 11:50:51
ストレスを遠ざける・・・遠ざけられないから困る+113
-1
-
36. 匿名 2019/01/24(木) 11:50:52
私平熱37℃なんだけど滅多に風邪引かないよ
この間、旦那がインフルなったけど移らなかったし+153
-2
-
37. 匿名 2019/01/24(木) 11:51:12
他の方も言ってるけど体温を上げる!!
朝一に少し熱めの白湯を飲んで身体を温める+145
-0
-
38. 匿名 2019/01/24(木) 11:51:21
>>20
お母さんに言われてるみたいだw+144
-3
-
39. 匿名 2019/01/24(木) 11:51:42
内科医で、毎度、インフル見てる医者は、30分毎に水を飲むらしいよ。
喉潤して、ウイルスをお腹に入れてしまい、お腹でウイルス殺すらしい。
が、菌系だとお腹の風邪になるらしいから、手洗いうがい、マスク。
マスクも30分毎にかえるらしい。そして、決して沢山の面を触らず、耳のところだけ外して捨てるらしいよ。
免疫アップじゃないけど、インフル予防策+170
-6
-
40. 匿名 2019/01/24(木) 11:51:43
朝白湯(熱すぎず冷たすぎず)を飲むと体が温まりいいよ。+33
-2
-
41. 匿名 2019/01/24(木) 11:52:16
>>4
うがいはあまり効果は無いんだって。
手洗いが一番有効だね。+56
-1
-
42. 匿名 2019/01/24(木) 11:52:20
紅茶飲んでます!
マスクしてます!うがい、手洗い、アルコール消毒してたけど、娘が保育園からインフルエンザもらってきたら、私も2日後には発症した。
旦那だけ大丈夫だった。
普段から体温高いからかな?
あと紅茶や酢、レモンのドリンクとか飲んでる。寝る前には漢方飲んで体温上げてたわ。+59
-2
-
43. 匿名 2019/01/24(木) 11:52:27
体温て本当に大切らしいね。
一度違うと全く違うらしい。+134
-0
-
44. 匿名 2019/01/24(木) 11:52:34
めっちゃズボラでうがい手洗いしない、健康なもの興味なし暴飲暴食、予防接種しない、部屋汚いっていう友達はここ何年も風邪も引いてないらしい
私かなり気をつけてるのにインフルなったよ。もう運か体質だよ...+126
-1
-
45. 匿名 2019/01/24(木) 11:53:15
NK細胞活性化+36
-0
-
46. 匿名 2019/01/24(木) 11:54:07
>>36
うらやましい
私、35℃台だよ…+100
-1
-
47. 匿名 2019/01/24(木) 11:54:19
免疫力になるかわかんないけど、夫と毎日ヒーヒー言うくらい笑ってます。
ぜんぜん風邪ひかないので、大笑いするのも良いかと。+189
-9
-
48. 匿名 2019/01/24(木) 11:54:54
上半身、特に内臓が集まってそうなところが冷えないようにするのと、
有酸素運動で毛細血管まで刺激して体の隅々までほかほかにする。
あと私は食べ過ぎてしまいがちなので、胃腸が疲れるような暴飲暴食を避ける。
イメージはこんな感じで、実行はあまりできてない。+16
-1
-
49. 匿名 2019/01/24(木) 11:56:22
32年間一度もインフルかかったことないけれど、平熱が高いからかもしれないと思ってる。
紅茶が大好きだけどトイレ近くなるのが嫌なので、毎日ノンカフェインの紅茶を必ず飲んでる。
夏でも湯船に浸かる。
あと下着をパンツの中に入れてお腹冷えないようにしてます笑+112
-2
-
50. 匿名 2019/01/24(木) 11:56:41
油っこいものや甘い物を控えめにして、体を冷やさないようにする+28
-2
-
51. 匿名 2019/01/24(木) 11:57:05
免疫を上げるにはマイタケとレンコン+38
-1
-
52. 匿名 2019/01/24(木) 11:57:21
インフルに紅茶、初めて知った。
紅茶好きでよく飲んでるけど、明日、インフルの病み上がりの人に会うから、今日~明日にかけてしっかり飲んどこうかな。+53
-0
-
53. 匿名 2019/01/24(木) 11:57:23
私も体温高いからかな、風邪めったにひかない。
あと上にもある通り、笑うことっていいと思うな
いつでも大声で笑って明るいパワフルな人って元気だよね+62
-0
-
54. 匿名 2019/01/24(木) 11:57:43
マヌカハニー。
ちょっと高いけれど、のどが痛くなり始めたタイミングで寝る前にスプーン一杯なめると翌朝にはだいたい治ってる。
日頃から食べてれば免疫力あがると思います。
+56
-2
-
55. 匿名 2019/01/24(木) 11:57:58
紅茶はアッサムティーが、紅茶ポリフェノールたくさん出るんだって!早速3箱買いました 笑+21
-0
-
56. 匿名 2019/01/24(木) 12:01:04
ちと高いけど、高濃度ビタミンC飲んでる。
あと、プロポリスの液体を、水に垂らしてときどき。
マヌカハニーは、すきっ腹に飲まないとピロリ菌殺す効果がないと聞いたけど、血糖値が上がりそうでなかなかふんぎれない。
あと、殺菌力が強いから、ヨーグルトと混ぜると乳酸菌を殺してしまうらしいので、それもできない。
マヌカハニーはちょっと難しいかな。+39
-1
-
57. 匿名 2019/01/24(木) 12:01:57
ヨーグルト摂取。
毎日いろんな種類を食べています。秋の花粉症の症状が今シーズンほとんど出なかったから効いていたかも。+22
-0
-
58. 匿名 2019/01/24(木) 12:02:11
インフルエンザ予防には小松菜、ブロッコリー、納豆が効果的にいいそうで毎日少量ずつでも効果あると聞いてから毎日なるべくとるようにしてます!+32
-0
-
59. 匿名 2019/01/24(木) 12:03:12
大体免疫力高いのか、ほとんど風邪ひかないし、インフルも予防接種しなくてもまったく平気。はやってもかかったことがない。
ビタミンCとプロポリス常飲してるから、そのおかげかもしれないけど。+35
-0
-
60. 匿名 2019/01/24(木) 12:03:21
毎日、しっかりと寝る(寝溜めはダメ)
湯船で、しっかり温まる
運動をする
ストレスを溜めない
野菜と豆中心にバランスよく食べる
…分かっているけどなかなかね。+54
-1
-
61. 匿名 2019/01/24(木) 12:03:48
免疫力だろ?インフルエンザは…+6
-1
-
62. 匿名 2019/01/24(木) 12:05:04
納豆は文句なしにいいような気がする。
ほかに、味噌とかヨーグルトとか、腸内環境を整える発酵ものはたぶん食品としては最強。+78
-0
-
63. 匿名 2019/01/24(木) 12:06:03
>>4
昨日のテレビで
外出から帰って手を洗って顔も
ウィルスがついてるから洗うといいと
言ってたね+40
-0
-
64. 匿名 2019/01/24(木) 12:06:03
免疫とは細菌をやっつける白血球のこと。体温を一度あげるだけで数が何千個だか増えるんだそう。雑誌で読んでなるほどと思いました。
体温を上げるには筋肉が必要。筋肉が無いガリガリのお年寄りが寒がるのはそのため。+64
-0
-
65. 匿名 2019/01/24(木) 12:06:28
旦那と一日一緒にいて、翌日に旦那はインフル。
予防接種もしてるし、マスクもしてる。扁桃腺弱いから多分うがい薬使ってうがいもしてる。
わたしは何もしておらず、ササッと手を洗う程度。でも感染しませんでした。ちなみに一度も罹ったことないです。
もう運しかないと思う。+48
-2
-
66. 匿名 2019/01/24(木) 12:06:56
ヨーグルトだよぉ
要は腸内環境+8
-0
-
67. 匿名 2019/01/24(木) 12:07:05
R1+8
-0
-
68. 匿名 2019/01/24(木) 12:07:15
私、個人病院の医療事務で働いてた時にインフルエンザの患者さん毎年たくさんいたけどマスクなしで1度もうつらなかったなぁ〜
辞めてからインフルエンザにかかったけどやっぱり運なのかな?
ごめんね、回答になってなくて。。。+65
-6
-
69. 匿名 2019/01/24(木) 12:07:31
>>47
素敵(^^)うらやましい☆+22
-0
-
70. 匿名 2019/01/24(木) 12:08:31
予防接種、手洗いしっかり、顔を触らないようにする、水分摂取もしっかりする。
そして、私は一年中、R1を飲んでる。
かれこれ3年以上は飲み続けてるよ。
+24
-1
-
71. 匿名 2019/01/24(木) 12:08:47
こまめに緑茶飲んで手洗いうがい、会社着いたら歯磨きしたりしてたけどインフル+胃腸炎なった
結局何してもかかるw+50
-2
-
72. 匿名 2019/01/24(木) 12:09:36
夏でも、なるべく冷えた飲み物を飲まないとかアイスを食べた後は暖かい物も飲んだり「冷やさない」を意識してる+24
-1
-
73. 匿名 2019/01/24(木) 12:11:02
>>21
1度も予防注射してないし
家族が何年か前に2回インフルエンザかかっても
うつらなかった
カツオニンニクがスーパーに売ってて
食べても臭わないので
毎日朝昼晩食べて
野菜もとって、温かい飲み物
たくさんとって体温上げる
水分は大事!
あと睡眠とストレスためないこと+22
-0
-
74. 匿名 2019/01/24(木) 12:11:15
わたしも一度もインフルエンザなったことがないよ。
一回、酷い熱風邪で一週間ほど寝込んだ三日目ぐらいに、からだの節々がいたくてタクシーで近くの病院にいったけど、それでもインフルじゃなかった。
インフルエンザってどんな感じなんだろう、想像だけが膨らむ。+33
-1
-
75. 匿名 2019/01/24(木) 12:11:19
>>47
それが1番免疫力アップする気がする!よく笑う人ってパワフルだもんね+28
-0
-
76. 匿名 2019/01/24(木) 12:11:24
書いてるけど腸内環境を良くするのが1番
先生言ってた!+29
-0
-
77. 匿名 2019/01/24(木) 12:11:49
NK細胞を活性化することが大事。
ポイントが載ってた。
・体温を下げない
・腸内細菌を善玉菌優位にする
・笑う
・睡眠不足にならない
・疲れすぎない、適度に手を抜く
・適度な有酸素運動
・夜更かししない(NK細胞は朝型なんだって これは知らなかった)+53
-0
-
78. 匿名 2019/01/24(木) 12:12:20
>>8私平熱37度前半くらいだけどインフルエンザなったよ…
しかも平熱が高いせいか40度まで一気に上がって超シンドかった。
+21
-0
-
79. 匿名 2019/01/24(木) 12:13:38
私もめったに風邪をひかないのですが、この前NK細胞の量を調べる検査をしたら基準値よりも多かったです。やっぱり免疫力が高いと風邪をひきにくいのかなって感じました。体温も高い方で、最近はR1ドリンクを毎日飲んでます(^-^)+19
-0
-
80. 匿名 2019/01/24(木) 12:14:35
免疫が弱いご家族のためにも家族全員で手洗いうがいをしてね。
家族が外から運んできたウイルスで免疫が弱ってる人がインフルになってしまうよ。+33
-0
-
81. 匿名 2019/01/24(木) 12:14:36
肉や、揚げ物 甘いものも大好きで食べまくっていた時は便が臭くて風邪もよくひいた。真逆な食習慣にして運動も適度にするようになったら便が全く臭わなくなり、その頃から風邪ひいてない。腸内環境は本当に大事だと思う+56
-0
-
82. 匿名 2019/01/24(木) 12:15:37
>>79
NK細胞って、どうやって検査するの?
血液検査ですか?
私も、かぜはほとんどかからない方だけど、実際値がどうなのか知りたいな。+15
-3
-
83. 匿名 2019/01/24(木) 12:15:43
ストレスを溜めたいのが1番だって医者から言われた
ストレスで免疫力が落ちるから、病気になりやすくなるんだって
私はストレスで体調崩してから本当に病気にすぐなる
インフルエンザにも初めてかかった
しんどい+24
-0
-
84. 匿名 2019/01/24(木) 12:17:19
体脂肪率の低いアスリートはインフルなりやすいらしい
+23
-0
-
85. 匿名 2019/01/24(木) 12:18:14
そもそも免疫を上げたからと言って、インフルエンザにかからないわけではないからね。
規則正しい生活、睡眠、うがい手洗い、マスク、薄着厚着しすぎないが基本だもんね。
あと紅茶もいいけど、ミルク入れたら何の効果もないようです。+40
-0
-
86. 匿名 2019/01/24(木) 12:18:34
自分は大丈夫でも「ウイルスの運び屋」にならないように気をつけてほしい。
運ばないように手洗いとうがいをお願いします。+44
-0
-
87. 匿名 2019/01/24(木) 12:19:16
>>84
私、体脂肪率めちゃめちゃ低いけど、インフルなったことないよ。風邪もほとんどひかない。+5
-3
-
88. 匿名 2019/01/24(木) 12:20:30
>規則正しい生活、睡眠、うがい手洗い、マスク、薄着厚着しすぎないが基本
これが免疫を上げる方法なんだよ。+7
-0
-
89. 匿名 2019/01/24(木) 12:21:54
朝ごはんも面倒くさがらずに汁物と野菜を取り入れるようにしたよ!あとはできるだけ毎日ウォーキング(30分くらい)とヨガ。今のところ今冬風邪引いてない✌️+9
-0
-
90. 匿名 2019/01/24(木) 12:22:00
睡眠は大事かも。
6時間じゃなくて、7時間寝ると風邪ひきにくくなるらしい。
昔忙しくて基本的に睡眠不足だった頃は、年に何回も胃腸風邪なったりしてた。+26
-0
-
91. 匿名 2019/01/24(木) 12:22:55
生まれつき免疫系が弱いとか強いとかはあると思うけど、免疫が高いからって油断は禁物。+40
-0
-
92. 匿名 2019/01/24(木) 12:23:03
抗生物質などの薬にたよらない規則正しい生活と適度な運動。+15
-0
-
93. 匿名 2019/01/24(木) 12:23:19
馬鹿にしてたけど本当に規則正しい生活って大事だね。寝る前のスマホやめて、夜は23時くらい、朝は7時くらいに起きる。3食きちんと食べて毎日ストレッチなど軽い運動。ガリッガリだったのが健康体になってきた。+45
-1
-
94. 匿名 2019/01/24(木) 12:25:10
適度な運動も免疫をあげるらしい。+13
-0
-
95. 匿名 2019/01/24(木) 12:28:25
冬でも素足!+0
-10
-
96. 匿名 2019/01/24(木) 12:29:41
私もインフルなった事がなくて子供と旦那が同時にインフルになって看病してたけど移らなかった。
毎日夜泣きで寝不足ストレスもある運動不足平熱は36.5だけど免疫力が高いのかな。平気だった。
風邪すらもう3年くらいひいてない。
生の卵は栄養豊富らしいので毎朝卵かけご飯食べて寝る前はヤクルト飲んでる。+9
-5
-
97. 匿名 2019/01/24(木) 12:34:33
>>2と>>5は評価が全然違うけど何が違うんだろう+4
-0
-
98. 匿名 2019/01/24(木) 12:35:27
キノコ類、免疫力アップにいいってきくから最近きのこ汁の出番が多い。
あとは体温上げることよね…生姜紅茶とか、根菜野菜とか+31
-0
-
99. 匿名 2019/01/24(木) 12:38:38
うちの家族はずっと風邪をひいたことがなく、インフルもかかったこともないです。まわりがインフルだらけ、食中毒にお店がなった時にも私も妹だけ被害なしでした。考えるとこってりも好きだし、食生活に気を使ってますっていう家庭でもなく。
ただ毎朝野菜とか果物をミキサーでまぜたものに甘酒をいれたスムージーを飲む、ヨーグルトにきなこ、菊芋パウダー、緑野菜を粉末にしたパウダーをいれたものを食べたりしてるからかもしれません。
生姜すりおろして生姜紅茶を妹は作ってポットにいれて会社に持って行ってて飲んでます。だからか体温が平熱で37度です。だから夏はヤブ蚊によくかまれますが病気知らずです。家族とも肉好きでよく笑います。
甘酒とか腸内環境にいいのでおススメです。
+19
-1
-
100. 匿名 2019/01/24(木) 12:39:35
ここ何年も風邪すら引かず、インフルにもかかったことがなかったのに先日初めてA型にかかったアラフォーです。ショックです(T_T)+15
-0
-
101. 匿名 2019/01/24(木) 12:40:14
うちの子の通う学校、子供の学年以外学級閉鎖。
クラスの特徴として、水筒には全体の80%が温かい緑茶を持参、お弁当のおかずにキノコなどの菌床類入れる家庭が多い。歯磨き時間が自由なので、うがいだけより各休み時間に歯磨きする子が多いそう。
+8
-6
-
102. 匿名 2019/01/24(木) 12:40:51
まいたけ+12
-0
-
103. 匿名 2019/01/24(木) 12:44:36
>>97
トピタイは免疫力を高めるなのにインフルエンザの予防法を書いてたからマイナスつけちゃった。
でも>>3も>>4もインフルっぽいコメントだったからもういいやーってなった。+4
-2
-
104. 匿名 2019/01/24(木) 12:46:00
赤ちゃんいて毎日寝不足でついに人生初のインフルかかった。
寝不足でも病気にかからない免疫力アップ術教えてー!+26
-1
-
105. 匿名 2019/01/24(木) 12:46:55
風邪ひいた?って時に肩甲骨ほぐしてます!
だいたい、風邪ひくと肩甲骨辺り?背中が凝ってるので…。
風邪薬のんで、早めに寝るとひどくなってないかなー。+30
-1
-
106. 匿名 2019/01/24(木) 12:48:59
よく寝てよく食べるくらいかな?
体質もあるのかも。私はデブだから一度もインフルエンザになったことがありません。痩せてる姉は毎年なります。+8
-1
-
107. 匿名 2019/01/24(木) 12:50:33
免疫にはR1ヨーグルト+4
-1
-
108. 匿名 2019/01/24(木) 12:51:13
手洗い、うがい
喉の保湿
キャベツ、りんご、バナナで食物繊維を取る
毎朝甘酒、寝る前にヨーグルトを食べる
よく寝る
お腹を温める+22
-0
-
109. 匿名 2019/01/24(木) 12:53:15
手洗いうがいに味噌汁に生姜を多めに入れてます。
職場でもインフルエンザでお休み多くて・・てんてこ舞いです(T^T)+13
-1
-
110. 匿名 2019/01/24(木) 12:54:57
睡眠不足は何やってもダメだったよ+38
-0
-
111. 匿名 2019/01/24(木) 13:01:17
よく寝る
平熱高め(36度9)
週6で3キロのジョギング、ストレッチ
果物よく食べる
めったに風邪をひかない
専業であまり出かけないせいかもしれないけど+27
-0
-
112. 匿名 2019/01/24(木) 13:03:18
>>97
一日2杯と毎日飲む、の違いかな?
カフェインレスのもあるけど、カフェインの入った紅茶をマイナスした人達は想像して、2杯も飲んだら体に良くない!夜眠れないじゃん!みたいな??+2
-0
-
113. 匿名 2019/01/24(木) 13:08:25
筋肉量を増やすと免疫力が高まりますぞ!+8
-1
-
114. 匿名 2019/01/24(木) 13:09:13
筋トレでからだ作り
質のよい食事と睡眠
よく笑うストレスためない+16
-1
-
115. 匿名 2019/01/24(木) 13:11:28
ここ数年2〜3ヶ月に一度くらい扁桃腺炎か副鼻腔炎になってました。
これはヤバイと思い、毎日トマトジュースと納豆を必ず食べるようにしてから4ヶ月。あれから一度も体調壊してないし、風邪すら引いてません!
あと、ヤクルトとR-1前からずっと飲んでます。良かったら是非試してみてくださいね
+28
-0
-
116. 匿名 2019/01/24(木) 13:14:40
>>21
私がそう。アラフォーだけど
一度もインフルなったことない。風邪もたまにしかひかない。予防接種したことない。
ついでにノロも胃腸炎もない。
インフル以外でも風邪とか何かが大流行してるときに一人でケロっとしてるタイプ。
特になにしてるわけでもないんだけどな…
お茶(緑茶、焙じ茶、紅茶)はしょっちゅう飲んでるけど
運動も別にしてないし、特に意識してる食材もない。好き嫌いなく何でも食べてる。+21
-1
-
117. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:45
合う合わないあるとは思うけど、幼稚園入る少し前からヤクルトを息子に飲ませていたら免疫力上がった気がする。入園してから胃腸炎やRSウィルス等々感染症流行ってたけど今のところ何一つ感染してない。+9
-0
-
118. 匿名 2019/01/24(木) 13:17:16
>>20
謎の説得力!!!+48
-1
-
119. 匿名 2019/01/24(木) 13:18:54
体温上げるのがいいよ
紅茶より生姜紅茶
野菜は根菜(糖質気をつけて)
生野菜じゃなくて温野菜+11
-0
-
120. 匿名 2019/01/24(木) 13:23:35
>>119
生姜は生より乾燥パウダータイプがいいらしい+5
-0
-
121. 匿名 2019/01/24(木) 13:24:36
マヌカハニーとルイボスティー。
やはり喉の殺菌が効いてる気がする。
マヌカハニーはちょっと風邪気味かな?って時に舐めて寝ると翌朝はスッキリだし、ルイボスティーは飲むと呼吸が楽になるしお通じにもいいから腸内環境を整えるのも役立ってるかも。+15
-0
-
122. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:20
免疫力大事だよね!
睡眠しっかりとること
コーヒーなど体を冷やすものの飲みすぎに気を付けて白湯と交互に飲む + 家では毛糸のパンツ&腹巻きで内蔵を冷やさないようにしてる
あとストレスしかなかった仕事をやめたら偏頭痛が軽くなった+21
-0
-
123. 匿名 2019/01/24(木) 13:31:41
遠赤外線ドームにはいると免疫力あがるてきいた。体をあたためることにより免疫力があがるて
いつも通うマッサージ屋さんが言ってた。
あまり根拠がないよね。。+3
-0
-
124. 匿名 2019/01/24(木) 13:32:16
朝粥
寝起きの白湯
ヤクルトとミルミル を毎日
湯船に浸かる
早寝
冷え性で便秘だったけどこれで体質改善できたよ。
ただやっぱり合う合わないがあるから自分の身体の弱いところを補ってくれる方法がいいのかな。+14
-0
-
125. 匿名 2019/01/24(木) 13:32:52
体温を上げる。平熱37度が良いらしいよ。
冷えは万病のもと。+10
-0
-
126. 匿名 2019/01/24(木) 13:33:07
>>87
アスリート級ってことは5%とかですか?すごっ+4
-0
-
127. 匿名 2019/01/24(木) 13:35:12
わたしも運だと思う…
こまめに手を洗ったり消毒液持ち歩いたり、かなり気を付けてたけど今年かかった+11
-1
-
128. 匿名 2019/01/24(木) 13:36:39
平熱35度台ですが、一度もインフルエンザに罹った事がありません。
予防注射は業務上強制的に打たれるのですが、かかる人は注射しても毎年のようにインフルになるので体質的なものがあるのかも。
かる〜い寝込まない程度の風邪はひきますが、風邪でしんどくても熱が7度ちょっとしか出ないので仕事も休めないのです。
一度くらいインフルエンザで休んでみたいものです。水分はたくさんとってます。+18
-1
-
129. 匿名 2019/01/24(木) 13:41:53
夜、布団に湯たんぽ入れる。体温上がってウィルスをやっつけている気がする。+7
-0
-
130. 匿名 2019/01/24(木) 13:42:00
普段滅多に風邪引かない、36年インフルかかったことないけどNK細胞調べたら確かに数値が高かった。特に何に気をつけてるわけでもないので体質だと思ってます。+11
-0
-
131. 匿名 2019/01/24(木) 13:45:34
生の生姜のジンゲロールは体を冷やす恐れがありますが、加熱し乾燥するとショウガオールという成分に変化します。
このショウガオールは体を温める作用がありますよ!+19
-1
-
132. 匿名 2019/01/24(木) 13:46:06
>>130
どこで調べられるのでしょうか?私も調べてみたいです。+8
-0
-
133. 匿名 2019/01/24(木) 13:55:47
>>132
130ですが、私は不妊治療の一環でやりました。なかなか着床しないのはもしかしたら免疫細胞が受精卵を異物と見なして攻撃してるのかもしれないね、調べてみようとなって。結果数値が高かったので、わざわざ細胞の働きを弱める注射をしました。普通の病院でもお願いすれば調べてもらえると思いますよ。+19
-0
-
134. 匿名 2019/01/24(木) 13:57:50
>>127
そういう外のことばかりじゃなくて、体内を整えることが大事だよ。
まずは腸内環境から!+10
-0
-
135. 匿名 2019/01/24(木) 13:58:59
>>131
生ショウガをおろすのがめんどくさくて、もっぱらパウダー使ってます。
体にいいのね。よかった。+18
-0
-
136. 匿名 2019/01/24(木) 14:00:10
>>133
NK細胞が強すぎると受精卵を攻撃するなんて!
初めて聞きました。そーなんだー+21
-0
-
137. 匿名 2019/01/24(木) 14:01:58
>>133
>>132です。ありがとうございます。
インフルが下火になったらかかりつけの内科に行ってやってもらおうと思います!+2
-0
-
138. 匿名 2019/01/24(木) 14:08:22
結局ヤクルトってどうなのかな?
風邪ひきにくくなったような気がして家族でずっと続けてるんだけど
ヤクルトで風邪ひかないんじゃないかと思ってるから
ヤクルトないと不安になってるんだけど+25
-0
-
139. 匿名 2019/01/24(木) 14:32:53
紅茶飲んでうがい薬でうがいしてマスク二重にしてインフルの子供の看病してたけど、今朝から喉が痛い、、、、涙+9
-0
-
140. 匿名 2019/01/24(木) 14:39:37
温かい緑茶を飲むようにしてます
こまめに換気したり部屋に洗濯物を少し干したりです
今日は娘のクラスがインフル多数で早帰りになりました…早くインフルの時期過ぎ去って欲しいですよね+14
-0
-
141. 匿名 2019/01/24(木) 14:42:14
>>136 実際流産を繰り返す人は免疫力が人より高い事が多いみたいですよ。+16
-0
-
142. 匿名 2019/01/24(木) 14:44:21
33年間インフルエンザなったこと無かったけど、息子が幼稚園で罹患して、看病してたらさすがに私も移りました。
子供がインフル治り切ってないのに通わせるママが沢山いて本当迷惑😅
ちなみに平熱は36.5℃、体脂肪普通、毎日手洗いうがいマスク、加湿器フル稼働とこまめに緑茶飲んでましたが今回罹りました+25
-0
-
143. 匿名 2019/01/24(木) 14:44:40
ジンジャーシロップを紅茶に入れて毎朝飲んでる
体温低いから温まっていい感じ+4
-2
-
144. 匿名 2019/01/24(木) 14:51:48
乳酸菌いいらしい!+3
-0
-
145. 匿名 2019/01/24(木) 14:51:52
体温高いと免疫力も高くなるし代謝も全く違う!
出産前は体温が35度代で太りやすかったけど産後から6年経った今も36.5以上あるけど今まで以上に食べても太らなくなった+11
-0
-
146. 匿名 2019/01/24(木) 14:53:28
体温下げないように意識してる
生姜湯飲んだりお味噌汁に七味入れたり
唐辛子梅茶も美味しいよね
あと風邪がなかなか抜けきらなかった時に免疫力が落ちてるのかなと思って
プロポリスのサプリ飲んだらすぐ治ったから私には合ってたみたいです+9
-0
-
147. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:57
生姜はスーパーに売ってる130円くらいのチューブタイプでも効果ありますか?+2
-0
-
148. 匿名 2019/01/24(木) 15:06:21
風邪もひかないし、インフルエンザもかかった事が無い
予防も全くしてないから体質かな。+0
-1
-
149. 匿名 2019/01/24(木) 15:09:09
そういえば意識してなかったけど市販の生姜湯もパウダーだね
生しょうがで自分で作るより良かったのか+5
-0
-
150. 匿名 2019/01/24(木) 15:09:26
体を温めるというお茶や野菜、果物選ぶようにしてる。
砂糖もてんさい糖にかえた。
インフルエンザは元々かかったことないんだけど、風邪ひかなくなった。
+11
-1
-
151. 匿名 2019/01/24(木) 15:12:35
毎日同じ物食べて同じ時間に寝て起きてるけど
旦那はうがい手洗い気をつけてるのに風邪引きやすく
インフルにかかった。
インフルにかかる前から体調崩してる旦那をずっと看病して同じベッドで寝てたけど
結局私はインフルにもかからず、風邪も滅多に引かない。予防接種はしてない。
夏にクーラーの下で毎日お腹出して寝るけど風邪ひかない。
体質もあるんじゃないかな。+16
-1
-
152. 匿名 2019/01/24(木) 15:27:47
>>47
素敵なご夫婦ですね(*^^*)+10
-0
-
153. 匿名 2019/01/24(木) 15:49:43
人混みに行かない+26
-1
-
154. 匿名 2019/01/24(木) 15:54:51
入浴がよいならコタツも良いのかしら?体温あがるよね?+6
-1
-
155. 匿名 2019/01/24(木) 15:55:54
ヤクルト400飲んでるからか家族5人今のところインフルエンザにならない。今はだけど、、、+14
-0
-
156. 匿名 2019/01/24(木) 15:56:35
予防は緑茶、インフルエンザになった人が紅茶を飲むとウィルスのトゲトゲ?が無くなって人にうつらないらしいよ。温かいレモンティーが良くてストレートティでも良いみたい。お砂糖は入れて良いけどミルクを入れると効果無いらしい。+21
-0
-
157. 匿名 2019/01/24(木) 15:58:20
食事と睡眠
あと紅茶も飲んでますが
1日に一杯二杯ではなく、一口二口でいいのでこまめに飲まないと意味がないらしいです。
飲んで体内で効果発揮するのではなく、紅茶にふくまれるポリフェノールがウイルスのスパイクに取り付いて粘膜につきにくくしたり洗い流す効果があるそうですよ!+24
-1
-
158. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:51
>>134
>>127です
ちなみにインフルかかったの人生で初めてで、手洗いや消毒液持ち歩いて気を付けてたのも今年だけです(笑)
変に恐れて気にしすぎる方がだめなんですかね(笑)
+1
-1
-
159. 匿名 2019/01/24(木) 17:22:36
梅肉エキス、梅雲丹など試した方いたら感想きかせてください。今購入を検討中です。+3
-0
-
160. 匿名 2019/01/24(木) 17:41:27
>>79
血液検査で調べました(^ ^)!
私は不妊治療の一環で調べてもらったのですが、NK細胞が多過ぎると受精卵まで異物として体が攻撃してしまう事があるらしいです( ゚д゚)+8
-0
-
161. 匿名 2019/01/24(木) 17:43:50
160ですが、79ではなく>>82でした、すいません!
+0
-0
-
162. 匿名 2019/01/24(木) 17:56:33
免疫系の持病があるのでここにあるようなことは一通りやっていますがやはりダメなときはダメですが、
今日、アルコール除菌のスプレーなど買い込んで来ました。
紅茶や緑茶うがいやこまめに飲む以外に、朝起きがけにもうがいを加えました。
本当は寝起き歯磨きが良いらしいですが忙しくて…で寝起き紅茶うがいを朝のルーティンに加えました。
体温を上げるのに私が効果的と思っているのがお腹(丹田)と肩甲骨付近へのカイロです。
悪寒が来た時さっと貼るとこじらせないようです。+8
-0
-
163. 匿名 2019/01/24(木) 18:08:39
運動!運動!ランニング!!
まじで風邪引かなくなりました。家族からもうつらない。+10
-0
-
164. 匿名 2019/01/24(木) 18:18:20
私体温低くてよく風邪ひく。
けど、インフルエンザにはかれこれ25年近くかかってない。
なんでだろ。+8
-0
-
165. 匿名 2019/01/24(木) 18:24:40
体温を1度上げると抵抗力は6倍になるらしい+27
-0
-
166. 匿名 2019/01/24(木) 18:31:10
プロポリス!年中風邪ひいてたけどDHCのプロポリス飲み始めてからすっかりひかなくなった!+9
-0
-
167. 匿名 2019/01/24(木) 18:31:58
去年あたり?はインフルにはココアがいい!とか言ってたけど今年は紅茶か…
+18
-0
-
168. 匿名 2019/01/24(木) 18:53:26
ヤクルト!ヤクルト飲むと免疫力上がるよ。+23
-2
-
169. 匿名 2019/01/24(木) 19:44:32
うがいよりもこまめに水分摂って、常に喉を潤す。
ウイルスはうがいより、水分と一緒に胃に流し込んで胃酸でが撃退!が効果高いそうですよ。+10
-0
-
170. 匿名 2019/01/24(木) 20:34:06
糖質制限しないこと。
米やパン、主食は体を温めるから、極端に制限しない。
ボディービルダーの人って、ムキムキでいかにも丈夫そうに見えるけど、脂肪が少ないから風邪ひきやすい。主食も抜きだし。
女子でも、万年寒い寒い言うてる人、低体温の人は主食抜きのおかずだけとか糖質制限してる人は風邪ひきやすい。+12
-4
-
171. 匿名 2019/01/24(木) 20:49:00
普通のヤクルトを家族で飲んでるよ!
コスパいいよ!+9
-1
-
172. 匿名 2019/01/24(木) 21:23:34
免疫にかかわる細胞はたんぱく質からできてるから、
たんぱく質をしっかり摂ることを心掛けてます。
腸内環境を整える効果もあるとか。菌だけじゃなく、腸管をきちんと作るのに効果あるんだそうな。
朝から卵ウインナーチーズ牛乳ヨーグルト、いろんなたんぱく質摂るようにしてます。+9
-1
-
173. 匿名 2019/01/24(木) 21:46:34
この冬はみかんにハマってて、子供と一緒に朝晩みかん1個ずつ食べてる
そのおかげか、いつもなら子供が学校で風邪をもらってくるのに今年は全然。
咳も鼻水も出ない(笑)学校でインフルエンザ流行ってた時も平気だった。
調べたらみかんのビタミンCは免疫高めるらしい。
美味しくて免疫高めるなんて、みかんサイコー!ありがとう!
+30
-1
-
174. 匿名 2019/01/24(木) 22:18:00
みんな!寝不足ストレス体温35度ズボラな風邪をそこまで拗らせたことない私から是非やって欲しいたったひつのこと!
貼るホッカイロを、背中の肩甲骨の間はる!(肌着の上から)
本当に効くよ!+21
-0
-
175. 匿名 2019/01/24(木) 22:40:28
エキナセア最強!
慢性扁桃炎で年に5~6回入院してたけど、エキナセアを採るようになってから入院していません
冬はサプリメントで採ってます+8
-0
-
176. 匿名 2019/01/24(木) 22:55:19
紅茶も緑茶もコーヒーも好きだけど毎年インフルにかかってた。
ちなみに今日も冷たい緑茶(自分の家で緑茶パックで作ったやつ)は喉乾いた時に飲む。朝は紅茶とパンケーキ。晩御飯の時にちゃんとしたお茶っぱで入れた温かい緑茶飲んだよ。
喉の加湿とカイロが聞くと思う。夜はマスクして寝る。喉が乾いてる気がするときは濡れマスク。寒気を感じたらカイロを背中にはる。
これでここ3年インフルさけてるよ~
ちなみに小学生の頃からほぼ毎年インフルになってたよ(--;)小学生の頃から22才まで35.2℃が平熱でした。今は36℃です。+8
-1
-
177. 匿名 2019/01/25(金) 00:31:19
ヤクルト一年飲み続けているけど、今の所風邪引いてない。あと慢性蕁麻疹ですが去年に比べたら大分改善したと思う。まだまだ薬が必要なので早く薬飲まなくてもいいようになりたい‼︎
ヤクルトいいですよ〜+6
-1
-
178. 匿名 2019/01/25(金) 01:07:02
紅茶はこまめに飲まないとインフルエンザには効果無いみたいです。
昼まで紅茶で
午後からはずっと緑茶だったら紅茶の効果切れてたらしく風邪ひいたよ。+5
-0
-
179. 匿名 2019/01/25(金) 02:03:46
ストレスをためない。+7
-0
-
180. 匿名 2019/01/25(金) 02:06:02
夜更かし、暴飲暴食、これらをしていても風邪引かないし、インフルもかかりません。
+3
-0
-
181. 匿名 2019/01/25(金) 03:55:56
ココ最近、予防で緑茶を飲みまくってたら、胃痛になった。緑茶に含まれるカフェイン、タンニンが胃を刺激していたんだと思う。体質もあるだろうけど、飲み過ぎには注意が必要。+13
-1
-
182. 匿名 2019/01/25(金) 06:52:21
朝起きて空腹時にカプセル一粒分のプロポリス
週一でティースプーン一杯のマヌカハニー
これ始めてから声を張り上げて喉を酷使して喉風邪は引いたけど高熱やインフルエンザにはならない!
免疫が上がった!+7
-0
-
183. 匿名 2019/01/25(金) 08:54:15
ヤクルトいいのか〜カロリーが気になって飲むのやめちゃったけどまた飲もうかな
来年子供が受験でインフル怖いなぁと思って
ヤクルトで予防になるなら安いかも
私は今のところかりんのハチミツ漬けやヨーグルト食べてるくらい+6
-0
-
184. 匿名 2019/01/25(金) 09:02:54
紅茶は、ティーパックで大丈夫なんでしょうか?
煮出した方がいいの?
+5
-0
-
185. 匿名 2019/01/25(金) 10:43:27
紅茶はミルクを入れずに温かいものをこまめに摂るのが効果ありですよ〜+6
-0
-
186. 匿名 2019/01/25(金) 20:01:45
>>44
その友達ってもしかして私かとw
不潔!!!!ってマイナス覚悟だけど、トイレ後や料理前ですら(一人暮らしなので)手洗いあまりしない…
それでも風邪なんて何年もひいてないし、インフルは一度もない。
ネットかテレビかで見たんだけど、今の子って幼少期に清潔な環境で育った為に、免疫力がつかずにアトピーとかのアレルギー体質になる子が多いそう。
お風呂も、しっかり洗ってしっかり保湿!!なんてするより、石鹸で洗わずに(脇や足裏とかだけ洗う)、湯船に浸かるだけで十分汚れは落ちるそうだよ。これで真冬でも乾燥知らず。
ズボラぐらいがいいのかも。+11
-0
-
187. 匿名 2019/01/25(金) 22:35:35
年に1~2度は高熱を出し、熱を無理に下げない。高熱時には白血球(リンパ球)の数値が上昇。白血球の数値が高いほどNK細胞が増え免疫力が高くなる。がん先進医療のNK細胞療法の根本はこれ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する