-
1. 匿名 2018/07/31(火) 13:46:21
ある検査で引っかかり、2週間後に再検査となりました。漢方の先生に免疫力を高めてみなさい。と言われましたがどのようにして免疫を上げていいかイマイチ分かりません。
検査まで不安で毎日毎日が暗く過ごしています。
ネガティブな生活も良くないと思います。
何か免疫力を高める物などを教えてください。+101
-9
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 13:47:20
肉体的には変わらないかもしれないけど、カニを食べると集中力が上がるよ。+4
-51
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:16
3食バランス良く食べてよく寝る+156
-2
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:22
納豆、ヨーグルト、緑黄色野菜、肉、魚
栄養価の高いものをたくさん食べる+214
-7
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:22
私はですが、適度な睡眠、運動プラス食事です。
食事は野菜中心にしてますが、もちろん魚肉も必要です。+111
-0
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:34
ブロッコリー+103
-1
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:37
ヨーグルト、納豆+125
-0
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:47
なんの検査でひっかかったの?
なんでそこ隠す?+12
-50
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 13:48:49
腸内環境と免疫は関係があるとか
+196
-2
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 13:49:07
それこそ漢方の先生に聞いたらどう?+173
-3
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 13:49:57
わかめ ひじきなどの海藻類がおすすめだよ★+13
-4
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 13:50:43
何の病気か分かりませんが、2週間で変わりますか?
漢方の先生の方が詳しいですよね。
落ち込む時は、体を動かすのが1番です。+74
-6
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 13:50:46
きのこ、海藻+50
-2
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 13:50:57
冷たい飲み物は避けて暑くても温かいか常温の飲み物を飲むようにする。
内蔵が冷えると免疫力を低下させるからね。
気軽なところから始めてみると気も楽じゃないかな。+158
-3
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 13:50:59
好物食べてテンション上がれば免疫も上がる+20
-4
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:09
グルテンフリーとか、聞いたことある。
小麦製品を抑えると免疫って関連あるのかな。+11
-6
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:18
腸内環境を整える発酵食品
小松菜やブロッコリーなどの緑黄色野菜
筋トレして筋肉量をアップ+91
-0
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:18
とろろ+17
-2
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:20
菌類+12
-0
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:22
赤いパンツをはく赤パンツ健康法
気分が乗らないときには真っ赤なパンツを
気分が乗らない日ややる気が起きない日があったら、その翌日は真っ赤なパンツを身につけて出かけるようにしましょう。
赤いパンツは自律神経に働きかけ、アドレナリンの分泌を促す効果があります。仕事に疲れたり、ダレを感じたりしたとき、一瞬、赤い色を眺めると、気分がシャキッとよみがえる実感があるはずです。+76
-10
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:31
ビタミンCとる+28
-2
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:32
みんな知らないのに調べもしないで適当書くね。+6
-25
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:35
養命酒+20
-3
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:41
レンコンいいよ
シーズンじゃないけど+40
-0
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 13:51:51
筋力アップ+20
-0
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:11
大笑いする。+110
-5
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:14
ウォーキングなどの軽い運動をする
夜早く寝る
休みの日はいっぱい寝る
+52
-2
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:15
ビタミン類+21
-2
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:26
筋肉をつけて、基礎体温を上げる。+43
-1
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:54
くよくよしない、よく笑う。
口角をあげるだけでもオッケー。+66
-2
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:23
しっかり食事をとって、運動して、体力つけなさい。
ってイメージ。
+5
-1
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:34
キノコ
生姜
ネギ
緑黄色野菜
発酵食品+40
-1
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:52
麹甘酒+ヨーグルト+バナナのスムージーを毎朝飲むようになってから調子いいです!+28
-2
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 13:54:52
最近夏バテしてて吐き気とかひどかったんだけど
梅干し食べるようにしたらちょっと回復したよ!+77
-1
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 13:55:04
>>22 えーでもトピ読んでみ?
この程度の情報だと、「その漢方の先生に聞けばいいのに」とあとは「自分の知ってる体に良さそうなものをいう」の二択だよ+9
-1
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 13:55:12
+45
-5
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 13:55:17
参考程度に
+55
-2
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 13:56:10
発酵食品かな。+24
-0
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 13:56:25
筋肉つけて~って言ってる人いるけど
私は筋トレしてた時の方が体調崩しやすかった。
BMI22、体脂肪率23%の時は健康そのものだったけど
BMI18.5、体脂肪率18%になってからはかなり免疫下がってる。
それなりの体重&体脂肪率を維持することは大切だと思う。+68
-5
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 13:57:06
にんにく、生姜を使って料理。
面白くなくても時々、
口角をあげて
「楽しい!」て脳に錯覚
させる。(←これ大事)+65
-2
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 13:57:16
バナナは白血球の数値上げるのにいいっていうよね+37
-1
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 13:57:43
免疫系が弱くて困ってる奴は騙されたと思って豆類、
ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。+46
-3
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 13:58:15
まとめ
↓
免疫力を高める効果が、特に高い食品
きのこ
発酵食品(納豆、みそ、しょうゆ、漬物、ヨーグルトなど)
免疫力は、年を取るにつれて低下します。免疫力を高めるためには、バランスの良い食事をすることが大切ですが、そのほかにも、体を動かす、ストレスをためない、十分に休むなどといったことも、大切です。+47
-1
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 13:58:56
まいたけ+30
-1
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 13:59:07
睡眠時間を削らない+30
-0
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 13:59:17
>>37
エシャロットとエシャレット 別物ですからお間違えないように
エシャロットはちっこい玉ねぎみたいな物
エシャレットは早採りらっきょう+47
-1
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 14:02:59
セックス健康法コピペ
セックスエキスパート、トレイシー・コックスさんに、コスモポリタン イギリス版が「セックスで得られるメリット」を教えてもらいました。
1. 若返り効果
「究極のアンチエイジングホルモン"DHEA"の血中濃度は、オーガズム後に通常の5倍にまで増えるとされています。定期的にセックスをしている60代のカップルの場合、セックスレスカップルに比べて平均5~7歳も若く見えるという報告もあるんです」
3. 風邪予防
「週に1度ないし2度のセックスにより、体内の免疫グロブリン(IgA)値が増加して、風邪やインフルエンザにかかりにくくなると言われています。定期的にセックスをしているカップルは、そうでないカップルより30%もIgA値が高いのです」
7. 心臓病予防
「安静時の心拍数が70/分であるのに対し、セックスの最中には150/分にまであがると言われています。これは、心臓に良い負担をかけることになり、週2回のセックスは心臓病のリスクを半分にまで抑える効果があるという研究データも存在します」
8. 鼻炎に効く
「セックスには自然の抗ヒスタミン効果があり、花粉症や喘息にも効果が期待できます」
9. お肌のトラブル解消
11.血圧やストレスを抑える
12.関節炎による痛みの緩和
13.睡眠の質改善
14.骨の健康促進
16.オーラルケア
17.前向きになる
「朝のセックスには、いい気分で1日をスタートする効果が期待できます。朝セックスをすると、そこから始まる1日をより楽観的に迎えられるという研究データもあるんです」
18.頭痛の鎮痛効果+12
-40
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 14:03:01
甘酒は?+21
-1
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 14:03:03
平熱を37度にする。
+43
-1
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 14:04:16
ネバネバ成分に含まれるムチンは滋養があり、夏バテに効きます。
オクラ 山芋に含まれます。旬のものにはその季節にぴったりの営養素の宝庫です。スイカ、カボチャ、ミョウガ(ビタミン類 アントシアニン)+30
-1
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 14:04:21
逆に手洗い、うがいをしない!+2
-16
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 14:04:35
>>2がウケ狙いなのか勘違いで書いてるのか本気で書いてるのかが気になる。
ガチで頭ヤバイ人?+0
-6
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 14:04:43
ストレス溜まると、免疫も落ちてしまいます!
あんまり暗く考え込まないように、リラックス、楽しいことしてください(^^)+30
-0
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 14:05:11
>>39
ボディビルダーは風邪ひきやすいんだってね
普通の人の健康な生活のためにはある程度脂肪も必要だね+61
-0
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 14:06:07
>>52
いちいち荒らしに突っかかるあなたも荒らしですよ。+5
-4
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 14:06:32
バランスの良い食事、適度な運動、睡眠最低7時間やってるけど、私の場合これ20年弱ぐらい続けてるから今からだが丈夫なんだと思う。
20年前の結果が今出てると言うか。
インフルエンザも予防接種したことないけどかかった事ない+26
-0
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 14:06:47
夏の飲む点滴甘酒
最近話題の健康や美容に良いと言われている甘酒は「米麹甘酒」です。
①米麹こうじ甘酒
こちらは日本酒と同様に、麹の発酵作用を利用して米から作るものです。+19
-0
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 14:06:48
卵のカラザ
+5
-6
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 14:07:21
笑うと、ナチュラルキラー細胞?だっけ、が増えて免疫上がるらしい。暗いニュース等を避け、笑える楽しい映画等を見たり、本を読んだりしてみよう。+47
-0
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 14:07:46
>>1
>検査まで不安で毎日毎日が暗く過ごしています。
これは免疫力が下がる
検査後にやりたいこと食べたいもの楽しい予定でも組んで
ポジティブに考えて睡眠を十分にとってゆったりと過ごさないと+30
-0
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 14:09:09
>>52
これマイナス多くて可哀想。集中させることで免疫は上がるんだよ。カニでもいいんだよ。
自己治癒能力を高めるうえで、最大の敵はストレス。忙しくても、集中状態に入ることができると、仕事が喜びになり、脳活動も調整される。+13
-2
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 14:10:11
湯船に浸かる!+12
-1
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 14:11:58
>>47
マイナスひどい
ちゃんと調べてるのに(´;ω;`)
笑顔はおすすめしない。体調の変化に気づかなくなって不調の発見が遅れるから。+11
-16
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 14:12:19
免疫力アップする食べ物=中国産+0
-19
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 14:12:42
大豆製品いっぱい摂るといいよ
私も毎日プロテインの粉とかして飲んでる+6
-7
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 14:13:03
マジで、笑うとガン細胞の増殖が防げた。NK細胞が増えた!ってのもあるから、笑う事、イイと思う。笑いのツボは個人により違うから、自分が楽しい事、笑える事思い出して、涙流す程、笑い転げてみて欲しい。+49
-2
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 14:24:08
馬刺し!+4
-1
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 14:33:28
月一で熱を出しこじらせると入院もある虚弱な私が風邪をひかなくなったのは
はちみつとプロポリスのコンボ摂取だと思います。
プロポリスはスプレー式の液体で、朝晩1プッシュ
はちみつはプロポリスがマズすぎるので緩和のために小さじ半分そのままで
納豆&しそもいいみたいね。
免疫力アップお互いがんばろうね。+35
-2
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 14:36:01
体を冷やさない。暑いからって冷たい飲み物ばかり摂りすぎないようにしてる。
後は適度に運動する。筋力が無さすぎるのもよくないらしいよ。
+24
-0
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 14:37:41
この間ネットのニュースで見た、中国人の男性60代なのに20代に見えた。
毎日バナナ食べて、瞑想、逆立ちしてるって言ってたよ。
+14
-3
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 14:40:35
気持ちの面でいうと他のコメにもあるように笑うのがいいと聞くよね。
私はすごく楽しみなことがあると風邪とかひかないので、>>1さんも少し先に楽しみを設定するといいかも。
漫画の発売日とか小さいことでも私には効果ある。+16
-0
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 14:48:20
>>58
無知がマイナス付けてるみたいけどカラザは豊富な栄養素を持っている
中でもシアル酸のウイルスや細菌に対する免疫力向上
他にも細胞を守る要素から美肌効果もある+11
-1
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 15:02:52
あたしは、口内炎できたら鰻食べます!
そしたら次の日治ってるの!!+21
-3
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 15:05:07
>>68
紫蘇は畑に毎年ワサワサ生えてきてくれるから良く食べるわ。市販の紫蘇は虫穴が出来ないように農薬タップリふるから、体に良くないと聞いて買わなくなった。プランターでも簡単に育てられますよ。+22
-0
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 15:10:56
ネットで調べれば早い。 私も治らない病気だけど聞く調べるは、ネットや医者のがいいよ+4
-3
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 15:16:09
湯船に浸かって体を温めると免疫力が上がるって言ってたな
最近の若い人はシャワーだけだからちゃんと湯船に浸かりなさいとヨガの先生に言われた+28
-0
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 15:17:00
R1ヨーグルト
腸内環境良くした方がいいと思う+11
-1
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 15:19:51
平熱が高い人ほど免疫力が高いって言われてるね
+18
-2
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 15:32:49
毎朝生姜、ニンニク、長ねぎを入れた野菜スープを飲んでます。
そのおかげか今年はインフルエンザにはかからずまだ体調を崩してません。
少食であまり沢山食べれないのでスープや具沢山味噌汁を飲むようにしてます。
+21
-0
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 15:45:21
旬の枝豆、塩分控えめで
旬の野菜は栄養価高いよ+15
-0
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 15:52:30
毎日湯船につかるのは効果あると思う
のぼせたら水シャワー浴びたらすっきりするよ+17
-0
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 15:56:09
霊芝を煎じて飲んで、人間ドックの数カ月前から続けてました。おかげで、視力低下以外はひっかからず、全てAという結果に。
2週間でどう変わるかはわからないけど、漢方の先生なら、霊芝、すすめてきませんか?
苦くて美味しくはないけど。+9
-0
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 16:00:05
おから、海藻、きのこ類、納豆、ヨーグルト、ぬか漬け
なんだかんだ食物繊維と乳酸菌だよ+23
-1
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 16:07:53
漢方の先生に聞くべき!
個人的には、発酵食品かな。
納豆、味噌、麹、ヨーグルト
あとカリウムが多いもの。
バナナ、すいか、ナッツ
子供の食事を作るようになって、色々調べて気をつかうようになったら、1年に数回ダウンしてた体調が全く変わった。
子供も病院とは縁なし。
+16
-0
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 16:14:00
>>26
これ体にいいんだ!
出産するまで激務で、気をつかう笑い以外ずっと根詰めてる状態だった。常に体調不良で。
でも家庭に入って子供と過ごしてると、毎日何度も大笑いする出来事がある。そしたらすごく体が丈夫になった。もう何年も熱出してない。
体って不思議ね。+19
-0
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 16:17:34
>>65
若い内なら大丈夫だけどある程度の年齢になるど
乳腺が張って痛い思いをする場合もあるから摂取は程々が良い+7
-1
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 16:30:24
にんにく、軽くウォーキング 朝一で水を飲む
作り笑いでも笑顔作る 朝太陽に当たる 寝る前にリラックス 深呼吸体操 自律神経も大事みたい+13
-1
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 16:33:16
発酵食品や食前バナナとか、睡眠が一番いいじゃないかな
運動は2週間では筋肉ないと効果出にくいと思う
キョーレオピン飲んでみる
生野菜は食べない
ヨガなど家で音楽かけながらイメージトレーニング?っていうのかな?ストレスを消化させるようにするのはどう?+10
-1
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 16:42:09
納豆は限られてるから選べるのですが、ヨーグルトはどんなのを食べればいいのかわかりません。
甘い、プレーンタイプ、R1、果物ミックスとか…いろいろとありすぎてわかりません。
どんなヨーグルトを選べばいいのか教えて下さいm(__)m+10
-1
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 16:56:12
飲む点滴『甘酒』
夏の暑い日の朝食に飲んでます
後は睡眠、笑う事かな。+9
-0
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 17:06:44
父が癌になった時全く野菜たべなくて
母がめちゃくちゃ色々調べて癌に効くジュースってのを飲ませた
スムージーだけど医師が考えたジュース
ブロッコリーやら人参りんごとにかく色々野菜を入れて作るジュース
再発が多いと言われてる癌だけど無事5年生存率と言われる5年を過ぎ
そこからは毎日簡単なスムージーと3食しっかりバランスいい食事してるよ
これは父の癌関係ないけど
私的には運動や体を冷やさないようにすること
これもすごく大切だと思ってる
あとゴマをよく食べてる+33
-0
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 17:12:55
悪口言わない
暴力的な映像を見ない
ゴシップを遠ざける
+26
-1
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 17:49:06
私は安保徹先生の免疫系の本を読んでみました。
体を温めるとよいようで、岩盤浴に時々行きます。
食事や自律神経についても書かれてます。+14
-1
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 17:57:08
質の良い睡眠
+11
-0
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 18:13:38
シークワーサージュース
原液を薄めるやつね
+10
-1
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 18:37:16
>>42
なんか文章が独特でわろたw
ためになる情報ありがとう!
コピペ保存しました。+8
-1
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 19:12:31
>>89
私は一つに決めずに色んなヨーグルト食べたり飲んだりしてます。
今の所調子良いですよ。+8
-0
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 19:24:06
おしゃれしてお出掛けする。美術館などに行き美しいモノを観る。+20
-0
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 20:39:29
イミダペプチド効いたよ。月に2回は風邪をひいてたけど、サプリメントのイミダペプチドを飲み始めて1年ぐらい。今は半年に一度ぐらいになった。鳥の胸肉にもたくさん含まれているらしい。おススメ!+4
-1
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 21:13:25
食事の量を減らす。
+8
-1
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 23:09:54
運動ならストレッチがおすすめです
体力があまりない人なら特に。
全身の筋肉をやわらかくできるし精神が落ち着くし疲れがとれて夜もぐっすり眠れますし。
岩盤浴なども体、内臓をあたためるのでいいですよ。
体が冷えてちゃだめなので。
たんぱく質、ミネラル、ビタミンとか栄養も。+7
-0
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 23:47:32
塩麹・醤油麹は?
どちらも塩と醤油代わりに使えるし、取り入れやすいよ。+3
-0
-
103. 匿名 2018/08/01(水) 00:31:31
>>89
甘いものは無駄なカロリーも摂取するからできるだけプレーンがいいかも
人工甘味料使ったものも多いからできればそれも避ける
ヨーグルトは種類によって自分に合う菌、合わない菌があるから
それぞれ2週間以上は続けてみて、それでお通じが改善するか観察してみて+2
-0
-
104. 匿名 2018/08/01(水) 06:57:10
値は張りますがわたしはR - 1のドリンクタイプの低糖を毎日飲んでます。かれこれ飲み始めて来月で丸5年。飲む前は頻繁に風邪を引いたり体調崩していましたが、今は風邪を引いても年に1 〜 2回程、症状も軽度です。自分でも免疫力上がったなと実感してます。飲み始めは最初3日目くらいまではお腹がグルグル、ゴロゴロ、ギョロギョロと音がしますが善玉菌が悪玉菌と闘ってくれてる音だと信じて飲み続ける事をおすすめします。笑+7
-2
-
105. 匿名 2018/08/01(水) 11:09:20
>>89
前にテレビでやっていたんだけど、市販のヨーグルトならどれでもいいみたい。
甘いのでも無糖のでも、フルーツが入ってるものでも!自分の腸に合ったヨーグルトを見つけることが大事みたいだよ。
自分の腸に合ってるかは、2週間ぐらい食べ続けて腸内環境が良くなったものだって!+4
-0
-
106. 匿名 2018/08/01(水) 11:20:17
そんなすぐに免疫力があがるなら苦労しない。+1
-0
-
107. 匿名 2018/08/01(水) 17:33:58
まいたけ+4
-0
-
108. 匿名 2018/08/02(木) 00:39:18
>>106
そうだよね
体の変化って本当に少しずつだもんね
気長に改善しましょ+2
-0
-
109. 匿名 2018/08/02(木) 03:41:09
>>106
まぁ、そう言うなよ… (。´・ω・`。)+2
-0
-
110. 匿名 2018/08/02(木) 18:25:16
既出かもしれませんかレンコン+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する