-
1. 匿名 2019/01/22(火) 09:45:29
今、娘は小2です。
11月に近くで開催されるライブに参加したいと行っています。
参加は私と2人でする予定で、席が決まっているホールなので 揉みくちゃにされることはないと思います。
子連れライブに行った事がないので、連れて行ってもいいか悩んでいます(・_・;+79
-47
-
2. 匿名 2019/01/22(火) 09:46:41
1回行ったら、これから毎回のように行きたいって言ってくるだろうから
それでも主のお金と都合がいいなら良いのでは?+222
-16
-
3. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:01
親同伴なら小学生から大丈夫だと思うよ。
クラシックとかなら別だけど。+231
-2
-
4. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:07
ファミリー席とか設けられてるライブならいいんじゃない?
それ以外だったら小学校高学年からかな。+217
-5
-
5. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:28
ファミリー席があるんじゃないの+46
-2
-
6. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:36
絶対に手離せないね。慣れた場所じゃないから迷子になったら大変どころではない。+12
-9
-
7. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:39
小2ならいいと思う。
静かにしなくちゃいけない時に静かにできる年齢ならいいんじゃない?+217
-5
-
8. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:47
ライブ内容にもよると思うけど、
大抵のライブ会場でちびっ子は暇そうにしてる。
小学生だしお子さんが大好きなアーティストなら大丈夫じゃ無いですか?+223
-3
-
9. 匿名 2019/01/22(火) 09:47:49
何で>>2マイナスなの?
お金は大切だよね
グッズも毎回買わなきゃいけないし
+18
-19
-
10. 匿名 2019/01/22(火) 09:48:08
最低限大人しく出来るようになってから
+66
-1
-
11. 匿名 2019/01/22(火) 09:48:34
中学生からにしてほしいってのが本音かなぁ。
小学生は何だかんだでうるさい気がする+157
-28
-
12. 匿名 2019/01/22(火) 09:48:42
誰のライブ観るんだろう。+83
-0
-
13. 匿名 2019/01/22(火) 09:48:49
小2で席があるホールなら全然問題ないと思った。でもどんなライブかにもよるかも。爆音のガチャガチャしたのなら子供の耳は敏感だからよくないらしい。+163
-0
-
14. 匿名 2019/01/22(火) 09:48:58
早いなとは思うけど中学生くらいかな、親子でならね。
+31
-2
-
15. 匿名 2019/01/22(火) 09:49:29
どうせ見えないよ
子供は邪魔
分別がつく、高学年からがいいと思う
それに、耳にも悪いし
思ってるよりサーチライトで気づかない程度のテンカン起こすこともあるし
+108
-11
-
16. 匿名 2019/01/22(火) 09:49:32
娘さんが愚図ったら外に連れ出せる?
2時間はあるでしょ?
誰のライブか知らないけど、自分が楽しむのを優先せず臨機応変に対応出来るなら連れて行けば?+66
-3
-
17. 匿名 2019/01/22(火) 09:49:56
+3
-29
-
18. 匿名 2019/01/22(火) 09:50:56
うちは小3の時にB'zに連れてった。
爆音があるよーって行く前に伝えて、ライヴDVDを一緒にたくさん観てから参戦(^-^)
子供の耳に大きな音はよくないかなと思ったので、バラード以外はヘッドホンつけたよ。+31
-70
-
19. 匿名 2019/01/22(火) 09:51:06
分かる!B'zのライブの小学生とロキノン厨系男子はとにかく邪魔
B'zファンは基本的に大丈夫なことが多いけどそれでも、邪魔だった
何だろうあの小学生感
+39
-20
-
20. 匿名 2019/01/22(火) 09:52:16
アーティストに構って欲しいからってライブ中ずっと抱っこしてたり、バラードのときに騒いでてもほったらかしてる人いるけどほんと辞めて欲しい+178
-2
-
21. 匿名 2019/01/22(火) 09:52:30
>>18
えー、見えないじゃん
付けるなら連れてこないで欲しい
ライブ用の耳栓あるよ
て言うか多分目の前の小学生感、あなただよ
迷惑行為はやめてください
当たり前ではありません
+60
-25
-
22. 匿名 2019/01/22(火) 09:52:42
私は高2が初めてだったな
私も親が連れて行ってくれるなら、小学生でも行ってみたかったな
楽しい思い出になるでしょうしね+50
-2
-
23. 匿名 2019/01/22(火) 09:53:33
小学生の親ってさお金払ってるんだから!
って親多くない?
ここは子育てのマナーを教える場では有りませんよ
+120
-13
-
24. 匿名 2019/01/22(火) 09:54:13
11月なら行く頃には小3になってるってことか
グズるとか騒ぐとか書いてる人いるけど、そんな歳じゃなくないか?
+111
-4
-
25. 匿名 2019/01/22(火) 09:54:19
耳栓は買ってあげて欲しい+49
-3
-
26. 匿名 2019/01/22(火) 09:54:21
娘さん小二なんでしょ?しかも自分が望んでる。
なら邪魔にはならないだろうし、愚図ることもないんじゃないの?
椅子の上に立たないとか、周りが大人だから見えない場合もあるかもしれないってきちんと説明しておけば良いと思う。+96
-3
-
27. 匿名 2019/01/22(火) 09:54:29
ファミリー席以外をとった場合、みんなが立って見るようなライブだったら前に大人が来ると、子供はまず演者が見えません そして子供が「ママ、見えないよ~」と機嫌が悪くなり、「つまんなーい」とか言い出します あなたはライブに集中できなくなります よってファミリー席がとれる、もしくはみんな座って見るようなライブで私語もしない聞き分けのよいお子さんだったら小学2年生でも大丈夫でしょう+140
-3
-
28. 匿名 2019/01/22(火) 09:54:42
何のライブかにもよる気もする。
ワンオクとかハイスタとかはアリーナだとちょっと子どもには危ないかな。+57
-1
-
29. 匿名 2019/01/22(火) 09:54:51
何事も経験~
我々が子供がライブに来ると?を経験させられているのだが?
+2
-19
-
30. 匿名 2019/01/22(火) 09:55:17
小学校2年生の女の子なら周りの空気を読んでおとなしくしていられると思うよ
親が思うよりしっかりしてる
男子はまだダメ
その年齢の男子は精神的に幼いから高学年までは無理+80
-6
-
31. 匿名 2019/01/22(火) 09:55:36
ライブ中に子供を肩車したり、騒いだりして周りに迷惑かけてるのに『子供だから仕方ないでしょ』って子供を武器にして開き直らないなら良いと思う+122
-0
-
32. 匿名 2019/01/22(火) 09:55:37
なんの参考になるかわからないけど、Love musicのゲストトーク見てたら初ライブ行ったのが小学生の人多かった。西野カナは小2の時ユーミンのライブに行ったのが初めて。お子さんが興味あるアーティストならホールだし大丈夫な気がする。+20
-2
-
33. 匿名 2019/01/22(火) 09:56:03
>>21
小3の子がヘッドホンつけたくらいじゃ邪魔にならんくない?
それよりもハゲ隠しなんか知らないけど、おっさんが帽子取らないとかの方が余程邪魔。+120
-5
-
34. 匿名 2019/01/22(火) 09:56:18
>>27
B'zはやめてね
アテクシは平気だけどーとかやめてね!
まじで子供(しかも小2)は、テンカンやひきつけ起こす事があるから隣や前や、周辺は迷惑
+37
-19
-
35. 匿名 2019/01/22(火) 09:57:00
静かにできるなら大丈夫だと思う
この前某アーティストのLIVE行った時多分幼児だと思うけど
アーティストが話してる時にずっと叫んででめっちゃ迷惑だった
親も注意しないしクソ+84
-0
-
36. 匿名 2019/01/22(火) 09:57:15
>>33
どっちの方がとか関係ない
目の前でごちゃごちゃやられるの邪魔
しかも荷物多い
とにかく邪魔です
+12
-3
-
37. 匿名 2019/01/22(火) 09:57:25
私は小2で初めて行ったけど、親に連れられて行った高橋真梨子だったからなぁ。
バンド系は初めて小6でジュディマリに行ったけど、爆音は気にならなかった。+9
-2
-
38. 匿名 2019/01/22(火) 09:57:48
子供が聴きたい曲と大人が聴きたい曲が一緒なのは少数派だよ。
みんな子供がその曲好きならいいけど。+8
-0
-
39. 匿名 2019/01/22(火) 09:57:51
自分の近くに子供がいたら、あー面倒くさそうって思っちゃう+83
-2
-
40. 匿名 2019/01/22(火) 09:58:00
ジャニーズとかは親子席とかありますけど、ジャニーズではないのかな?+23
-0
-
41. 匿名 2019/01/22(火) 09:58:20
前の席にいた男の子が暇そうで動き回ったり大声で喋ったり席ガンガン蹴ったりしてた
親はライブに夢中で全く注意しないし、本当に最悪だった+60
-1
-
42. 匿名 2019/01/22(火) 09:58:59
あれやこれややってあげなきゃ!って年齢ならB'zは来ないで欲しい
本当にヘッドホンファミリー
落ち着きがなく動いてて嫌だった
しかも、がーるずちゃんねるで悪くないもん!って
ハゲ頭も動くファミリーも邪魔です
+27
-4
-
43. 匿名 2019/01/22(火) 09:59:14
で、なんのライブ?+38
-0
-
44. 匿名 2019/01/22(火) 09:59:14
アリーナ席で、前席にお子さんだと、
前が見やすくて嬉しくなる背の低い私(笑)+49
-0
-
45. 匿名 2019/01/22(火) 09:59:28
>>36
ヘッドホンや帽子はまだいいよ。
私しゃ目の前のカップルがどちらもアフロだったことあるからねーw+78
-0
-
46. 匿名 2019/01/22(火) 09:59:47
誰のライブか知らないけど
親の方がノリにノッちゃって
子供放置とかは、やめてね。
あと見えないからと
椅子に立たせたりするのもやめて。
音響が凄いと耳にも良くないから
私なら連れて行かないかな。
+43
-1
-
47. 匿名 2019/01/22(火) 09:59:53
倖田來未みたいに、子供も一緒にOK
子供に大音量の音は耳に悪いから子供用の可愛いヘッドホンを貸し出したりしてくれるライブならいいんじゃない?
それでも、じっとして一緒に楽しむぐらいの年齢にならないと親も子も折角行ったのに楽しめない思うよ。+64
-1
-
48. 匿名 2019/01/22(火) 10:00:41
11月じゃチケット販売もまだだよね?
子供の気が変わらないかな(^^;)ファミリー席とかあるなら問題ないのにね。+13
-1
-
49. 匿名 2019/01/22(火) 10:01:11
何をみるかによるかな。うちは邦ロックが同じ趣味ですがのスタンディングは中学生にはいってから連れていきました+7
-1
-
50. 匿名 2019/01/22(火) 10:01:17
幼児いる我が家はきっと高学年からかな。
アーティストのライブツアーでよく子連れの人見かけるけど、帰り夜遅くなるし、トイレは並ぶし、ライブ中は皆立つから見えてない等。
帰りに眠った子供を抱っこしている親や、盛り上がっている最中にトイレに行く親を見るとうちは大きくなるまでは連れていきたくないとすごく思う。
あと、愚図るとまわりが気をつかうのでまわりと自分達の気分が盛り下がって楽しめなくなると思います。+33
-0
-
51. 匿名 2019/01/22(火) 10:01:18
某バンドのライブで下ネタ満載だったとき、隣が小学校高学年くらいの女の子で、大丈夫かこれ?ってなったわw+38
-0
-
52. 匿名 2019/01/22(火) 10:01:25
途中で飽きて頻繁に席から離れて彷徨いたり、大きい声で喋ったりしない?もしくは親であるあなたがきちんとしつけできる?+17
-0
-
53. 匿名 2019/01/22(火) 10:01:30
ライブにも連れていく教育ママぶりたいんだろうけど、だいたい迷惑でしかない
子供が引き付けやテンカン、ようはポケモンショックみたいになっても良いなら、連れてけば?と思う
平たく言えば連れていくべきではないです
+20
-9
-
54. 匿名 2019/01/22(火) 10:01:32
バンドのライブ行った時、5~6歳くらいの女の子かな?前の席にいて、お母さんとノリノリで楽しんでたわ
💃
メンバーに手を振ってもらってたよ+10
-11
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 10:02:14
>>52
躾してから、ライブに来て!
ライブ中に躾ないで!
+24
-1
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 10:02:19
>>40
親子席なんてあるんだ
今度申し込もうかな+4
-1
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 10:03:03
前にライブ行った時に後ろが親子だった。多分小1ぐらい?子どもが「見えない」を連発してて、私は何も悪くないのに気まずかった。親も注意して欲しいなぁと思ってチラ見したら親はコスプレしてたw
見えなくても文句言わないってちゃんと言い聞かせてたら大丈夫じゃないかな?+46
-0
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 10:03:18
席が決まってる
お子さんが静かに聞く所は静かに聞いていられる
お子さん自身が嫌がっていない、親が押し付けていない
迷子にならない、なっても自己解決(携帯で連絡を取り合って待ち合わせできる、係の人に声かけて対応する)出来る年齢
これなら良いのでは?
私なら中学生に上がってからかなぁ
+22
-0
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 10:04:16
>>24
ライブの小学生を知らないからそんなこと言えるんだよ
◯◯聴きたかったー
ねぇ?ultra soulまだぁ?
こんなのB'zだとザラ
DSやらせてチカチカさせる親もいる
やめて欲しい
+41
-1
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 10:05:26
誰のライブかによる。過激なファンもいるから。あと見えないからってへんに座高高くするのとか踏み台?みたいの持っていく親がいて非常識!とか誰かのライブで書いてあったな。+19
-0
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 10:06:58
レリゴー旋風の訳を今一度考えて欲しい
今回のB'zのライブ
親子とロキノン厨メンタルラババンアピールが近くにならないことを祈る
小学生は連れてこないで欲しい
目の前でヘッドホン付けたり外したりを話しかけてるの想像して欲しい
本当に迷惑だった
+10
-0
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 10:07:02
野外フェスでMOSHとかする系のバンドの時、3ヶ月くらいの首座ったか微妙な感じの子、抱っこ紐でヘッドフォン等もなしで連れて来られてたの見たことある。
周りがヒヤヒヤで曲どころじゃなくて楽しめなかった…+27
-1
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 10:08:20
B'zのライブに小学生連れて来るな!って連呼してる人、同一人物?
余程嫌な目にあったのかな?
主の場合、今年の11月ならもう娘さん小3でしょ?
知らない人がいる集団の中である程度空気を読んで大人しく出来る性格なら大丈夫では?
何のライブかがわかればいいけど、主さん追記してくれないかな?+41
-8
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 10:08:35
誰のライブかによってアドバイス変わりそうだね。ファミリー席とか耳栓の話とかアーティストによって違うだろうし。+28
-0
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 10:08:55
某男性ソロアーティストの会場で、
お子さんが『◯◯くぅ〜ん!』って
おそらく母親が呼ばせたらしい掛け声が。
アーティストも『 あぁ、俺もそんな年になったんか 』って一瞬は笑いが起きたけど、
気を良くしたお子さんがしつこく声援を送っていて、
空気が微妙になったライブがあった…+56
-0
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 10:09:17
子連れでもそうでなくても、誰のライブかによってマナーぜんぜん違うよね+23
-0
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 10:09:40
小学2年生でしょー
全然大丈夫ですよ
席もあるなら安心ですね
誰のライブかわからないけど、耳の心配があるのでイヤーマフがあると安心ですね
並んでる時におトイレ!とか考えると本当はパパもいる方が何かと安心だけどね
周りの人も小さい子がいると助けてくれますよ😊
安心して楽しんで下さい
+5
-41
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 10:10:15
>>60私は子供いないけど、他の大人と同じくらいの高さになるくらいならギリOKかなと思ってた。やっぱりそういうのを持ち込むこと自体マナー違反なのかね?+12
-0
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 10:10:23
私は四年生が初めてでした!
空気読める子ならいいけど、バラードでうるさかったり歌ったりする子はまじで迷惑。
親も注意しなかったから、親と子供二人に文句言いました。
だって私もお金払ってるし。+41
-0
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 10:10:56
海外アーティストのライブで3万以上はする席なんだけど保育園くらいの子が母子で来てたよ。椅子に子供を立たせて見せてて仕方ないのかもしれないけどマナー悪いなって思った。置いていけないからやむ終えず連れてきたのかもしれないけど子供は退屈そうだしお金も席も勿体無く感じた。+22
-0
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 10:11:08
あいみょん。のライヴが10月にある。
市民会館なんだが、子連れでもオーケー??
小学生高学年なんだが。+16
-11
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 10:11:50
ライブ中に飽きたからってスマホとかDSばっかり触らせないでね。+15
-0
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 10:11:59
同じ問題で悩んでやっぱりやめました。
うちの場合はそんなに激しくはないロックバンドのライブでZeppダイバーシティの2階だったんだけど、やはりそこは大人の世界だし2時間はきついかなと思いました。
娘は「行きたい!」って興味津々だったけど、低学年の子供目線で考えると無理ではないけどやっぱり少しかわいそうかなって。第一に行くからには自分自身が満喫したいしね。あと2、3年したら一緒に楽しめるかな。
でも決して無理ではないと思うよ。どんなライブかにもよるけど。+27
-0
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 10:12:47
>>2
この意見おかしくない?
毎回行きたいって言われたら毎回連れてかなきゃいけないわけじゃないでしょ。
習い事じゃあるまいし。
ディズニーランドだってどこだって一回行ったらまた行きたいってなってその度に連れてってあげるわけじゃないよ。
お子さんと楽しめるといいですね!背が小さいから、立ちだと席によっては見にくいかもしれませんね。
+24
-8
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 10:12:51
参考になるか分からないけど、キンプリのコンサートで座れる親子席に幼稚園生?位のお子さん居ましたよ!
座ってライト振りながらノリノリで楽しそうでした^^
一番前の席に座っていたのでメンバーも手振ったりニコニコかがんだりしてて微笑ましかったです。
危なくない席で楽しめるならお子さんが行ってもいいですよね^^+24
-4
-
76. 匿名 2019/01/22(火) 10:13:02
>>67
周りの人の手助けがあるのを前提で行くのはやめて+63
-1
-
77. 匿名 2019/01/22(火) 10:13:20
トイレで立たれるの不愉快
とにかく、B'zには来ないで欲しい
自慢げにあのヘッドホンのほんにんが書き込んでてドン引きした
外したり付けたりを話しかけるのがどれ程の迷惑か考えて欲しい
気にならないアテクシさんの前には子連れは行かない不思議
ドイツの保育所オバサンみたい
絶対前でごちゃごちゃやられたらキレるよ+2
-29
-
78. 匿名 2019/01/22(火) 10:14:31
大人のやりたい事に付き合わせるのはまだ早いと思うよ。
よっぽど子どもがそのアーティスト好きとかじゃ無い限り預けて行った方が楽しめる。
子どもが行きたいライブに親が付いて行ってあげるなら分かるけどね+21
-1
-
79. 匿名 2019/01/22(火) 10:14:45
>>71
指定席だろうし高学年なら問題ないかと。
学校でライブじゃないけど小5.6年生はミュージカル観劇させられました。観劇の経験とマナーを知るためだろうけど、さすがに騒ぐ子はいませんでした。+14
-1
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 10:15:12
>>76
なんか吠えるー
ままーおトイレー
うわぁーWOLFは普通にききたーい
パパの助けもママの助けも要らなくなってから来て欲しい
て言うか二時間我慢出来るようになってから来てよ
膀胱鍛えてきて+15
-3
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 10:16:20
まわりに迷惑かけないって自信があるなら連れて行っていいと思うよ。+13
-1
-
82. 匿名 2019/01/22(火) 10:16:45
一昨年スティングの武道館公演に行った時、親子三代で来てる小学生の女の子がいたなぁ
4年生前後ぐらいの子とその親と祖母
誰がスティングのファンなのか分からないけど、チケット代だけで45,000円近くかかってる
すごいなぁと思ってしまった+13
-2
-
83. 匿名 2019/01/22(火) 10:16:53
夜のクラブイベントに子供連れてくるDQNもいるからね〜絶対子供つまんないだろって思うし、非常識極まりない+25
-0
-
84. 匿名 2019/01/22(火) 10:17:34
30年も前だけど幼稚園入るか入らないか位の歳に父と国技館で某バンドのライブ見に行ったよ。
同じ位の時に国技館で女子プロの試合も見に行ったことあった。
フェスで小さい子連れて親子で後ろの方でノリノリになってるといいなぁって思う。
今はどこに行っても子連れ肩身狭そうだからこういう親は非常識ってなっちゃうのかな。+0
-17
-
85. 匿名 2019/01/22(火) 10:18:33
ゆっくり見たいから二階指定取ったのに、ヘッドホンつけた子供が飽きて、通路をウロチョロしてた。
鬱陶しいし、危ない。
本人が望んでないなら、連れて行くべきではないし、望んでいたとしても、大人と同じように最低限のマナー守れる子じゃないと迷惑。
周りの人もみんな、お金と時間使ってライブに来ているってことを考えてほしい。+32
-0
-
86. 匿名 2019/01/22(火) 10:19:02
なんかコメント見ると厳しい意見が多いけど?!
躾はそもそもの問題だよね💦
普通にダメな事はダメ!危ない事はしない!
周りに迷惑をかけない!などなどそれはね💦
普通に小学2年生がライブに行く事は全然大丈夫ですよ😊
親がしっかりサポート出来れば問題ないよ
周りの人達優しいよ😊
小さい子がいたら周りの人が声掛けしてくれて危なくないようにしてくれたりします
ありがたい事だと思って自分も小さい子がいる時は危なくないように行動しています😊
+3
-50
-
87. 匿名 2019/01/22(火) 10:19:36
B'zファンの人、まず落ち着けw+58
-1
-
88. 匿名 2019/01/22(火) 10:22:22
頼むから肩車だけはやめてくれ+44
-0
-
89. 匿名 2019/01/22(火) 10:22:59
見えないからって椅子の上にたたせないで+31
-2
-
90. 匿名 2019/01/22(火) 10:23:09
>>76
そんなつもりは無いですよ
助けてもらおうと思ってなくても周りの人達は優しいですよって言う話です
あなたみたいなタイプの人ではないという事ですね+3
-35
-
91. 匿名 2019/01/22(火) 10:26:33
子連れが良い悪いではなく年相応に楽しめるか、トイレはある程度並んでいても我慢できるか、年齢に見合った、アーティストなのかだよね?人のたくさん集まる場所は危険も伴うから+21
-0
-
92. 匿名 2019/01/22(火) 10:27:26
悩むくらいなら連れて行かない方がいいよ
悩むくらいに周りに迷惑かかるんじゃないか、娘がおとなしく聞いてられるか不安って事だよね?
せっかく時間とお金使って行くんなら不安材料は無い方がいい。
お客さんみんながみんな小さい子に優しいわけじゃないから+27
-0
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 10:28:44
席決まってて本人が行きたいなら…
子供全然興味なくて夜でぐったりとか
子供が!見えないんです!って
子供かわいそうアピールする人は嫌だった
+19
-1
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 10:31:49
落ち着くのは、アテクシライブに子供連れてく教育ママザァス!ヘッドホンつけるザァス!って息巻いてる人で、連れてこうかしら?って思ってるひとは、冷静に迷惑だってコメントをROMっててほしい
言いにくいことを言わせて欲しい
本当に邪魔なんだよ
百歩譲って、精神疾患が楽しそうに歌ってたのは我慢出来るけど、小学生は本当に邪魔でした
もちろんイチブトゼンブがニワカだと思い込んでるオジサンも迷惑ですが、今は子連れトピなので
精神疾患さんは、そこまで唄ってないです
多分、本人が好きだった数曲だけは歌ってしまってました
隣では無かったことも許せる要因かもしれません
精神疾患さんは、成人されてました
許せてあのレベルです
ご本人が頑張って静かにしていた
B'zが好きなことが伝わった
小学生親子でサポートが必要な段階で連れてこないで欲しいです
サポート出来たら前でヘッドホン付けたり外したりを指示したりアレしろ・コレしろ
指示するんでしょ? はい、邪魔ー
+0
-32
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 10:31:51
小6と中2でスタンドの指定席のあるライブに連れて行きました。
2人とも好きなアーティストで、騒ぐ事なく楽しんでいたのでそれからはチケットが取れたら一緒に行きます。
今は高1と中2なので身長も160センチ前後になっているので小さくてチョロチョロして邪魔になっていないと思います。
でもこれは2人が好きなアーティストだったから。
フェスに行った時、1人は喜んで楽しんでいたけど、1人はすごくつまらなさそうで次回からフェスには行きたくないと言っていました。
親子でマナーやルールを話し合って楽しめたらいいですね。
+25
-0
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 10:32:38
近くの席に「ねえまだあ?まだ終わらないの?」「見えない見えない」
って言い続けてる子どもがいて辛かったことがある
最後の方は席で半分寝てたみたいだけど、
親の趣味で連れて来られたんだろうなと思った
高学年・低学年だからとかそういうことじゃなくて
その子自身が大丈夫かどうかちゃんと見てから決めてほしい
せっかくのライブで周りにいる人にも余計な記憶を残してしまうから+38
-0
-
97. 匿名 2019/01/22(火) 10:32:41
ホールによっては段差あっても小2じゃステージ見えないかも
私150ないからホールでも前の人でステージ隠れることある+10
-0
-
98. 匿名 2019/01/22(火) 10:33:00
子ども向けのファミリーコンサートや劇、ミュージカルで無いなら辞めとこう。
今回初って事は今までも預けるアテがあったと言う事だから置いて行けるよね?
何歳からとかは無いと思うけど、連れて来られる子の大体は親の都合だよ。
+14
-1
-
99. 匿名 2019/01/22(火) 10:33:22
スタンディングでうちは小5かな
身長は160近く、スポーツでがっつり鍛えてて
20〜30kmは歩ける体力がある
繁華街のライブハウスじゃない
絶対に前に行かないと約束したけど
それでも見た目は子供だから
周りは気になるよなーと思った
+10
-1
-
100. 匿名 2019/01/22(火) 10:33:48
>>86
周りの人が言う前に自分で声かけて
その余裕もないなら連れて来ないで下さい
あなたみたいな人がいるから子連れへの風当たりも強くなるんじゃない?
+27
-0
-
101. 匿名 2019/01/22(火) 10:34:50
主さん、出られなくなっちゃったねぇ。
いっそ、
童謡コンサートです!
って言っとけばw+23
-2
-
102. 匿名 2019/01/22(火) 10:37:04
歌うのやめてください+12
-0
-
103. 匿名 2019/01/22(火) 10:39:09
嵐のライブっぽいな+1
-1
-
104. 匿名 2019/01/22(火) 10:40:45
よく4歳以上okって書いてるけど、私がいってたライブはクラブハウスだからギュウギュウでそんなところに子どもいさせるのも可愛そうだし、ある程度立ってられる小学3-4年くらいかな。
席があるところなら小1とか、静かにできる年齢から行けそうだよね。+2
-6
-
105. 匿名 2019/01/22(火) 10:40:52
音が大きいのが気になるかなー
せめて高学年からならいいのかも
でもたまに小さい子連れてライブ来てる人いるよね
+9
-0
-
106. 匿名 2019/01/22(火) 10:41:21
ライブの内容によるかなぁ。皆が立ち上がるようなライブだと結局見えなくて悲しい思いしたりしないかな?+16
-0
-
107. 匿名 2019/01/22(火) 10:41:35
ファミリー席の無いホールライブに行ったら
前の席にいた小学校低学年くらいの女の子が見えないだのなんだの
チョロチョロ動き回るし曲中に喋り出すし騒がしくて集中できなかった。
ファミリー席無いなら正直連れてきて欲しくない。+32
-0
-
108. 匿名 2019/01/22(火) 10:43:03
うちは連れてって大丈夫!って思うなら悩まない。
連れて行って悩むようなライブの内容なんでしょ?
周りが優しくしてくれるよ!とか書いてる人居るけど、ある意味うらやましい。
そのくらい周りに鈍感で無いと子ども連れてライブなんて行けない。+14
-2
-
109. 匿名 2019/01/22(火) 10:44:38
私が行くアーティストでも、ちょいちょい子連れ見るようになった。
ライブ後のアンケートまでかかせてた。
いい気持ちはしないけど、まあ親御さんがチケット払ってるんだしと思ってたら、こないだ同じアーティストのライブハウスでも子連れ見て、マジ?って思った。
うち、子供留守番してもらって行くから、子育てブランク開けにライブで、うちの子より小さい子見て、その方法?ってなった+14
-0
-
110. 匿名 2019/01/22(火) 10:47:37
>>86みたいなのをを気遣う為にみんな行くわけじゃないからなぁ+25
-0
-
111. 匿名 2019/01/22(火) 10:48:37
ロッキン行った時に、まだ本当に小さい赤ちゃんをベビーカーに乗せて来てた人いたなー。
大人でも汗だくになってる炎天下の中で大丈夫なのかと、こっちが心配だったわ。+33
-0
-
112. 匿名 2019/01/22(火) 10:49:19
子ども連れて行ける場所なんてライブじゃなくてもいくらでもあるよ
やっぱりその時々の都合や状況をきちんと判断出来ないと嫌な顔されるのは子ども。
子どもに嫌な思いさせたくないなら大人だけで楽しもう。+17
-0
-
113. 匿名 2019/01/22(火) 10:53:48
ライブにも連れて行く教育ママって言われたいの?ってコメントあるけど、
ミュージカルや舞台などじゃなくて、
ロックとかアイドルのコンサートなら教育ママじゃないと思う、
私は子供が中学生で一緒にライブ行ったりフェスに行ったりしてるけど、多分周りの母からは良く思われてないだろうなってちょっと思ってる。
ジャニーズは小さい子でも中学生でもOKって気もする。+5
-10
-
114. 匿名 2019/01/22(火) 10:56:24
>>104
小学三年生ぐらいでもぎゅうぎゅうは勘弁。周りが気を使う+21
-0
-
115. 匿名 2019/01/22(火) 11:00:09
子どもにプラスになるような観劇なら分かるけど
連れて行かない方が良いかなあ?と不安になるくらい大人向けライブなら辞めよう。
その為にお金使うのは勿体無い+9
-3
-
116. 匿名 2019/01/22(火) 11:00:33
>>113
邦ロックならもうエアジャム世代が親になっていて中学生ぐらいな親子で来てるの見かけますよ。私も親子で行ってます。さすがに夜も遅くなるので小学校の時はいきたいと行ってもつれては行きませんでした。
教育ママに関しては全く意味がわからないです+6
-0
-
117. 匿名 2019/01/22(火) 11:05:35
フジロックは2.3歳の子供連れてる人とかよくみるよね。
小学生くらいならまだいいけど、よちよち歩きの子供連れてるのはドン引きする。+30
-1
-
118. 匿名 2019/01/22(火) 11:07:47
今度ジャニーズのコンサート小学4年の娘と参戦します。娘が大好きなのと昼間の公演だからだけど。
夜のライブは帰り車ならまだいいけど電車とかだとそっちのほうが可哀想だなと思う。+7
-4
-
119. 匿名 2019/01/22(火) 11:11:19
静かにできる子、楽しめる子ならいいのでは。
昔友達をライブに誘ったら、赤ちゃん連れてこられたことがあって焦ったよ。預ける予定が無理になったからいいよね?って。
帰った方がいいと諭しても しつこく引き下がるから仕方なく一緒に行ったけど、周りの人は当然白い目で見るし 赤ん坊は泣くし、散々だった。+28
-0
-
120. 匿名 2019/01/22(火) 11:12:55
どんなアーティストなのかによるかなぁ?と思う。
ファミリーが割と多いならOKだと思うけど、そうじゃないなら、、どうかなぁ。
私の好きなアーティストは「家族で応援してくれるのはすごく嬉しいけど、小さいお子さんに大きな音は良くないと思うから、もうちょっと大きくなってから連れてきてほしい」ってMCの時に言っていた。
一番迷惑なのは、親がライブに夢中になっちゃって、子供を放置のパターン。子どもが騒いでてもしらんぷり。
あとは目立ちたいのか? バラードでアーティストの名前を連呼するとか、椅子の上に立たせるとか。
前に主さんのお子さんくらいの年齢の子どもを椅子に立たせている親がいて、その子のせいで全くステージが見えないから「周りに迷惑だから、椅子から下ろしてもらえますか?」と声をかけたら「はぁ!? そしたらウチの子が見えないんですけど?!」ってキレられた。
こういう親子は本当に迷惑でしかない。+43
-0
-
121. 匿名 2019/01/22(火) 11:13:20
ホールで席あって、空気読めるんならいいんじゃない?急に大声出したり、おしゃべりに夢中になて大きな声出すような子は嫌かな。
あてあ、席が無いライブは中学生になるまで辞めて欲しい。押さないようにとか無駄に神経使う。+7
-1
-
122. 匿名 2019/01/22(火) 11:15:09
安室ちゃんのBluRay見てると結構子供写ってるよね
ダイブやらモッシュやらがないライブなら大丈夫じゃないかな?+2
-8
-
123. 匿名 2019/01/22(火) 11:15:20
自分の稼ぐかお小遣いで買えるようになってから+4
-0
-
124. 匿名 2019/01/22(火) 11:15:43
主です。
ただ今外出中のため、みなさんのコメントをじっくり読めていません。申し訳ありません。
何のライブかとの質問を数件見たので、先にこちらだけ答えておきたくて コメントします。
行きたいライブはあいみょん です。
小さな会場のため、ファミリー席はないかと思います。子供は公共の場で騒いだりしない、大人しめな女の子です。+21
-20
-
125. 匿名 2019/01/22(火) 11:16:20
おかあさんといっしょのファミリーコンサートに1歳から連れてってますw
+9
-0
-
126. 匿名 2019/01/22(火) 11:16:23
みんな優しいよって書いてる方。好きで優しくしてる人ばかりじゃないですよ。子供にきつく言える訳ないじゃないですか。あなたの聞こえない所で文句言ってますから。+49
-0
-
127. 匿名 2019/01/22(火) 11:17:55
中学からっていう人がいるけど、中学生ならもう自分でチケット取って友達と行くでしょ。+11
-2
-
128. 匿名 2019/01/22(火) 11:18:27
解散した某一発屋グループのライブ行った時小学生もいたけど、途中で飽きたのか寝てたぜ…www+9
-0
-
129. 匿名 2019/01/22(火) 11:18:57
>>121
小さいなら会話してもオッケーなの?
大画面でDVD見せて欲しい
来ないでくれ
+15
-1
-
130. 匿名 2019/01/22(火) 11:19:51
あいみょんは最近は座席ありだし子供は大丈夫だと思うけども、二年生は微妙かなぁ。15分20分ではないしね+14
-2
-
131. 匿名 2019/01/22(火) 11:20:52
米津玄師はファミリー席あるみたいだね。
+3
-0
-
132. 匿名 2019/01/22(火) 11:22:07
>>117
フジロック大好きで行きたいけど、子供だけで祖父母宅に泊まれるくらい大きくなるまで我慢してるし、そもそも子供を連れていくようなところじゃないよね。
全部我慢しろとは言わないけど、我慢しないといけないこともあるだろ!と思ってしまう。+24
-0
-
133. 匿名 2019/01/22(火) 11:22:31
嵐なら良いんじゃない?
私の妹は22才だけど嵐ファンの同級生が中学生当時に2003年の曲を知らなかったみたいだけど
(ようは、今年22才のアラシックが知らなかった)
(吹奏楽部で吹かなきゃいけなかった)
(確かマイガール)
+0
-4
-
134. 匿名 2019/01/22(火) 11:22:49
>>126
子ども相手だし、お金払って来てるのにわざわざ空気悪くしたく無いものね。
+19
-0
-
135. 匿名 2019/01/22(火) 11:23:45
こそこそ話せば会話してもオッケーって思ってるひと
カラオケ行ってください
+17
-0
-
136. 匿名 2019/01/22(火) 11:24:41
基本、主催者からの年齢制限をクリアしていたら、
安全面や演出上は大丈夫だと思います。
お子さんがアーティストを好きで、
ライブを楽しめるかが重要。
低学年のお子さんにすれば2時間は長いでしょうから。+13
-0
-
137. 匿名 2019/01/22(火) 11:27:15
あいみょんだと、弾き語りとかで聴かせる系の歌手だから。それが2時間て小3には退屈だと思うけど+29
-2
-
138. 匿名 2019/01/22(火) 11:30:33
この前ミスチルライブ行ったら赤ちゃん連れてきてる人いてびっくりした(家族席じゃない)
音量も大きいし大人でもチカチカするような照明や光線?もあるのに大丈夫だったのかな…+25
-0
-
139. 匿名 2019/01/22(火) 11:40:35
ライブハウスで子供はやめてほしい+25
-0
-
140. 匿名 2019/01/22(火) 11:44:40
去年嵐のライブ行った時に静かな演習の時に赤ちゃんが泣いてて会場全体に響き渡ってた。
泣くことは仕方ないのはもちろん分かるし、家に誰も居なくて連れて来なきゃとか色々理由はあるんだろうけど、やっぱり気になっちゃうし周りの人とかすげーうるさいんだろうなーって思ってた。
私の個人的意見ではライブに連れてくのは小学生くらいからかなー。
+23
-0
-
141. 匿名 2019/01/22(火) 11:45:24
KAT-TUNのライブ、小学校低学年くらいの子と幼稚園くらいの姉妹を連れてきてた親がいたけど、下の子がぐずりだしたらアンパンマンのDVD見せ始めたよ。しかも音出して。あれはびっくりしたわー!+25
-0
-
142. 匿名 2019/01/22(火) 11:45:35
ライブに子ども連れてくる親子はDQN
+23
-5
-
143. 匿名 2019/01/22(火) 11:46:43
友達が未就学児を東方神起に連れて行ってるよ。
なんだかなぁって思う。+13
-0
-
144. 匿名 2019/01/22(火) 11:48:03
席が決まっているライブでも、基本的に着席して聴くスタイルのライブ以外だと子供にはステージが見えないんじゃないかな?
「見えないー!」って騒いで、周囲の人に不快な思いをさせないようにして欲しい。+20
-0
-
145. 匿名 2019/01/22(火) 11:49:31
>>140
演出です。すみません。+4
-1
-
146. 匿名 2019/01/22(火) 11:54:16
ライブにもよる
大人向けのライブには子どもは連れてこないでほしいのが本音
まだ小学生ならライブ用の耳栓があった方がいいよ
ジャニーズならいらないかもしれないさど+3
-0
-
147. 匿名 2019/01/22(火) 12:05:08
我慢出来ない親なんだなあと思われるだけ。
まず行く事に不安が無かったらここで聞かないよね。
+13
-0
-
148. 匿名 2019/01/22(火) 12:08:12
あいみょんなら、イメージだけど若い子がたくさんいそうだしセクシーな演出とか大人の時間って感じでもなさそうだから、お子さんが本当に好きなら行ってもいいと思う
小三で大人しいなら、飽きてきたら騒ぐよりも寝るかもしれないし
もしくは飽きたりして騒いだら主さんも一緒に外に出るとか
ホールって以外と見えないということだけはお子さんが理解してるといいな
+7
-1
-
149. 匿名 2019/01/22(火) 12:19:34
なんでジャニーズなら子連れでもいいんですか?他のアーティストのライブと何か違うんですか?+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/22(火) 12:25:37
正直近くの席にいたらちょっと気になるけど大人しくしてくれてるならいい
前に後ろの席のちびっ子が見えなーいって騒いでて気まずかったから+3
-0
-
151. 匿名 2019/01/22(火) 12:26:37
>>149
ファミリー席があるってコメントあったよー
ジャニーズのファミリー席は聞いたことあったけど、倖田來未のかわいい子供用イヤフォン?とかはまったくしらなかったな。ライブ用耳栓は増えてきてるみたいだけど+8
-0
-
152. 匿名 2019/01/22(火) 12:27:21
ジャニーズのライブだと子供を使ってメンバーの注目を集めようとする奴がいて最悪+28
-0
-
153. 匿名 2019/01/22(火) 12:36:51
そもそも子どもが興味ないライブに親の都合で参戦させるってのが可哀想だなと思っちゃう。耳栓させてまで連れてくって人もいるんだね…。
興味持ってるなら小学校高学年くらいからならあり、ファミリールームとかがあるならその規程に従えばよし。+15
-0
-
154. 匿名 2019/01/22(火) 12:43:01
ライブでうるさくても全然気にならない、ただ、お耳が心配だから耳は守ってあげてほしい。フェスなら木陰で休みながらで、親がちゃんと子供中心に動ける覚悟を持っていけるなら、小さい頃からおっけいと思ってる派+3
-7
-
155. 匿名 2019/01/22(火) 12:44:01
小2なら公演中静かにしてるだろうし連れて行くぶんには問題ないと思うよ。
私は主さん自身がライブに行き慣れているかどうかが気になるな。
もしライブに慣れていなかったらネットで事前に情報収集したほうがいいよ!
ライブの様子や会場の下調べ不足で娘さんが楽しめなかったら残念だもんね。
ライブ中は着席なのか立つのか、会場にトイレはたくさんあるのかどうかとか。+2
-4
-
156. 匿名 2019/01/22(火) 12:47:04
子供は見えず退屈そう親だけ楽しそうなのはあるある
そして◯ちゃんも楽しかったよねと感情まで押し付けられる
+21
-0
-
157. 匿名 2019/01/22(火) 12:48:11
>>154
子供中心に動けてたら親が楽しい場所じゃなくて子供が楽しい場所に連れてってるw+6
-0
-
158. 匿名 2019/01/22(火) 12:48:13
この間ポルノグラフィティのライブに1歳ぐらいの
赤ん坊連れて来てる人いたよ。
よく入場できたなあってびっくりしたわ!
お父さんらしき人が抱っこして立ってみてたけど、
この大音響の中でどうなの?
赤ん坊預けて大人だけで来い、っておもったわ!!
+22
-0
-
159. 匿名 2019/01/22(火) 12:49:16
娘さんもあいみょん好きなのかな?
私もあいみょん好きだけど、楽曲によっては小学校低学年には正直聞かせていいのか?ってやつあるような気がするんだけど…
+21
-0
-
160. 匿名 2019/01/22(火) 12:51:19
内容が理解でき、かつ、そのアーティストが好きで本人が見たがるなら。
某アーティストのLIVEに毎年行ってて年代的にファミリー観戦も増えたけど、ほとんどの子供は暇そうにしてる。
大人しくしててもチョロチョロそわそわされると目が行くから気が散ってイライラする。
何で興味ない子供連れて来るんだろう❓
預けられないなら我慢しなよ。
子供も退屈そうで可愛そう。
ましてやゲームなんかさせてたら論外‼️
LIVEに限らずお祭りや花火大会とかもそうだけどね。+13
-0
-
161. 匿名 2019/01/22(火) 12:52:42
>>124
あいみょん好きな小2か
親が自分の趣味にどっぷり洗脳って感じだね
+23
-3
-
162. 匿名 2019/01/22(火) 12:53:59
うちの子も◯◯好きなの!
自分の趣味押し付け支配系ママあるある+16
-1
-
163. 匿名 2019/01/22(火) 12:58:21
まさかラブコールじゃないよね?
Zeppに子連れは迷惑すぎる+11
-0
-
164. 匿名 2019/01/22(火) 13:08:03
うるさくせず飽きてもグズグズ言わない
前の人に立たれて見えなくても文句言わない
トイレにめっちゃ並んでても静かに順番を待っていられる
↑このあたりちゃんと出来てたらいいんじゃない?
要するに子供だからの言い訳はせず大人と同じ振る舞いが出来るかどうか。
みんなあいみょん見たくて来てるんだから客の子供なんてどうでもいいし配慮なんてしないのが当たり前。
あと来月の武道館は未就学児入場不可だから11月もそうなると思うけど、そこらへん理解して全ては自己責任で。+16
-0
-
165. 匿名 2019/01/22(火) 13:10:07
昔ってわざわざ未就学児入場禁止とか書かれてたっけ?
なんでもダメですよって言われないと正しい判断ができない親が増えたのかな+24
-0
-
166. 匿名 2019/01/22(火) 13:13:50
>>165
そうだよ
子供禁止なんて書いてないからいいでしょ!ってバカ親が増えたから+16
-0
-
167. 匿名 2019/01/22(火) 13:26:20
娘さん本当にあいみょん好きなの?
自分から自発的にライヴ行きたいって言ったの?
+15
-0
-
168. 匿名 2019/01/22(火) 13:45:29
昔、ヘキサゴンが流行ってた時に羞恥心のライブ行ったんだけど酷かった...全席指定席だったけど、1歳でやっと歩きだしたかんじの子がMC中にウロウロしたり奇声発したりであまり集中出来なかった。まぁ子連れOKな感じだったけどなんかねぇ...+15
-0
-
169. 匿名 2019/01/22(火) 13:48:54
ライブの規定に沿ってて静かに出来る年齢ならいいと思う。
でも1回行ったら、年齢的に毎回ライブある度に行きたい、ってなると思うよ。
今は学校や図書館でもネット出来てライブ情報調べるのも簡単に出来る。
+1
-0
-
170. 匿名 2019/01/22(火) 13:50:28
「この年齢から入れるって言ってたから大丈夫!」とか、そういう問題じゃないよね
主催側だって金儲けなんだからハッキリ連れて来るななんて言わないよ。
+12
-0
-
171. 匿名 2019/01/22(火) 13:51:36
あいみょん私も好きだけど、自○の歌詞とかあるじゃない?。
+8
-0
-
172. 匿名 2019/01/22(火) 13:54:18
ライブ中よりお手洗いがちょっと心配。
すごい混むし、洋式|洋式|和式、みたいになってて和式使えない子だとまた順番待ち長くなるし。
+8
-0
-
173. 匿名 2019/01/22(火) 14:20:39
ロックバンドのライブで隣の席が3歳くらいの子供連れの親子だった事があった。
子供はヘッドホン付けてタブレットでゲームやりながら始まるのを待ってたんだけど…
暗転して始まってからもタブレット使ってるから
タブレットの明かりが気になって仕方なかった。
レーザーとか出るし タブレットの明かり位大丈夫だと思ったんだろうけど、音楽に合わせて光る照明とは違う光だから どうしても気になった…。
子供連れては全然いいと思うけど、始まったらタブレットは使うのやめさせて欲しいな。+18
-0
-
174. 匿名 2019/01/22(火) 14:25:30
証明でポケモンショック起こす子もいるってここで初めて知った。子どもが前から行きたいって言ってたから、今年のLIVEで後ろの方の席取って一緒に行こうかと思っていたけど辞めることにする。
主さんトピ立てありがとう。+6
-0
-
175. 匿名 2019/01/22(火) 14:26:47
LIVE中のトイレ我慢は大人でもできない人いるのに子どもにそれを求めるのは酷では…
生理現象なんだからそこは仕方ないよ+6
-9
-
176. 匿名 2019/01/22(火) 14:36:22
>>175
そうだよ。
それが可哀想だから連れて行かない方が良いよってここの人達は言ってる。+19
-1
-
177. 匿名 2019/01/22(火) 14:39:09
LUNA SEAのライブに、小学校低学年とかの小さい子供連れてきてる昔からのファンがたくさんいて驚いた。コスプレさせたりしてるし、音だってデカいし子供大丈夫?って心配なったよー。+9
-0
-
178. 匿名 2019/01/22(火) 14:41:19
>>117 迷子になりそうフェスなんて😵
怖い!+7
-0
-
179. 匿名 2019/01/22(火) 15:03:54
>>152
終いにはメンバー側からMC中にC&Rで「子供ー!」って煽ることもあってうざい笑
1人でも参加できる年齢(小学校高学年とか?)ぐらいまでは来ないでほしいかな〜この間東京ドームの2階(つまり、家族席とか着ブロとかではない座席)で子供の泣き声が聴こえてきて不愉快だった。
他にもコンサートとはまたちょっと違うけれど、CD購入者限定招待制の衣装展でも、幼稚園〜低学年ぐらいの子が薄暗い中 足元にいてぶつかったよ。正直あんな小さい子がちょろちょろする場所でもないし迷惑だった…。+14
-1
-
180. 匿名 2019/01/22(火) 15:04:32
小学生に入ればいいかな
でも落ち着きのない子や普段静かにしなきゃいけないとこで騒いでしまうような子はやめた方がいいかも
あとアリーナ席になったら前に大人がいて当然見えないのでそこはきちんと説明しといた方がいいかもです。前にアリーナでお子さん連れの方が小さい踏み台を持ってきて子供に立たせてた人を見たので持ち込むならきちんとオッケーか確認も必要かな+6
-1
-
181. 匿名 2019/01/22(火) 15:08:39
毎年フェスに一緒に行ってる。
初めて連れて行った時は幼稚園児だったけど
今はもう小学6年生。
いつも1日だけだけど2日行きたいと言い出したので
2年前から2日通しで家族で行ってる。
ライブハウスも行きたいと言うけど危ないなら連れて行ったことない。
ホールや指定席なら低学年でも良いと思う。
結構見掛けるよ。
ライブハウスも最近小さい子連れてる人、多いけど迷惑だからやめてほしい。
The BONEZやハイスタは子連れOKにしてるけどキッズゾーンない所だと危ない。+9
-13
-
182. 匿名 2019/01/22(火) 15:11:38
知り合いは幼児の頃から連れ出していたよ。
デカイ音と大人が狂喜乱舞している様を見せるのはどうかと思ったけど、うちの子じゃないし。+6
-1
-
183. 匿名 2019/01/22(火) 15:16:36
小学1年生の子供もAAAのライブに行きました。ファミリシート(座って見るエリア)だったので、子供の背でも問題なく見れました。周りも子連れだらけでした。
娘もアンコールの最後まで楽しんでいて、騒ぐ事もトイレもなく、目を輝かせながら見てました。
次のライブでファミリシートが取れなかったのですが、「子供の背では本物見れないかもしれないけど、生の歌と画面で楽しめる?」と本人に確認してそれでも行きたいという事で一般席のチケットで行きました。
個人差はあれど二年生の女子は結構もう大人だよね。人に迷惑かける事なく、楽しめると思いますよー+2
-16
-
184. 匿名 2019/01/22(火) 15:32:21
>>181
親の趣味に洗脳完了!+14
-3
-
185. 匿名 2019/01/22(火) 15:35:00
自分の好きなものもわからない、好きなものは親の好きなもの
思考力ゼロの子の出来上がり+9
-1
-
186. 匿名 2019/01/22(火) 15:38:16
娘さん、あいみょんのライブに行きたいんですね。
娘さん、一般的にライブが2時間はある事、トイレもめちゃくちゃ混む事、ファミリー席じゃないなら基本同じ席にずっと居ないといけない事、目の前に背の高い人が来て見にくくなるリスクもある事…これらの事を主が言って聞かせてそれでも行きたいというなら別にいいと思いますがどうですか?+9
-2
-
187. 匿名 2019/01/22(火) 16:04:32
>>165
少なくとも20年くらい前から書いてあるような+2
-1
-
188. 匿名 2019/01/22(火) 16:08:33
>>149
ジャニーズとロックバンド、どちらもライブもに行くんだけど、ジャニーズは色っぽい歌ないし、例えばメンバーが、セックスとか射精!とか叫んで煽ったりしない
きてるファンも子どもが多くてキャーキャー叫んでるし、殴ってくるファンとか後ろから頭叩いてくる人いないから、子どもの教育上安全かと
ただ、こどもをだしにしてメンバーの気をひくやつもいるから個人的には子供連れてくんなよと思うけど+9
-0
-
189. 匿名 2019/01/22(火) 16:21:38
ライブハウス絶対NG
椅子に立たせる、肩車 言語道断
+18
-1
-
190. 匿名 2019/01/22(火) 17:02:28
親に連れてこられたと思われる中学生が、つまらないのか席に座ったまんまスマホ見てて、視界にずっと入ってて不快だった。
+6
-0
-
191. 匿名 2019/01/22(火) 17:04:00
まず子供がファンじゃないなら連れて行かないことは最低限の事だと思う。
あとキッズ席があるライブならその年齢から連れてって良いけど
一般席なら周りに迷惑をかける云々より【周りが気をつかって楽しめないから】って事を考えてね!
+9
-0
-
192. 匿名 2019/01/22(火) 17:05:36
遅い時間に混雑する帰路、長時間の立ちっぱなし、トイレの行列、それらは大人でもキツい。好きだからガマンしてるだけで。
ちょっと好きぐらいの人にはキツいと思う。+5
-0
-
193. 匿名 2019/01/22(火) 17:11:47
ライブに行く事を、「参戦」って言う事に違和感。+14
-0
-
194. 匿名 2019/01/22(火) 17:20:41
>>181
ジェシーが子連れで友達のバンドのライブ来てるw
ファンが親世代になったからファミリー席作るんだろうけど、安全面もだけど子供がその音楽好きかどうかも大切な気がする。親子で同じ趣味にしたい気持ちもわかるけど+0
-0
-
195. 匿名 2019/01/22(火) 17:28:40
ヘッドフォンて…w
イヤーマフでしょ。
爆音を抑えて音楽が楽しめるやつ。
イヤーマフ推奨で子連れOKのアーティストもいるよ。アーティストが子ども歓迎していて
座席の金払っているのならいいじゃん。
大人しく聴いてる子さえ「ヘッドフォンしやがって」って叩きたくなるような人は
部屋でひとりDVDでも見てなさいよw+6
-9
-
196. 匿名 2019/01/22(火) 18:02:45
グズグズしなくなったら。+0
-0
-
197. 匿名 2019/01/22(火) 18:18:46
某メタルのライブで必ず小さい子連れで最前列でピックや握手目当ての親いる
ライブ終了後に子供からピック取り上げてるの見て悲しい気持ちになった+8
-0
-
198. 匿名 2019/01/22(火) 18:36:31
親の趣味に付き合わされる子は大変だどっちが子供かわからない+8
-0
-
199. 匿名 2019/01/22(火) 18:44:05
入場が認められてる年齢ならいいと思う。でも椅子の上に乗るって見るとか抱っこして見せるとか非常識なことしなければいいと思う。+1
-1
-
200. 匿名 2019/01/22(火) 18:44:40
わざわざ連れて行かなくてもいいのでは?+6
-0
-
201. 匿名 2019/01/22(火) 18:45:47
本人が好きで行くならいいけど 興味ないけど置いていけないから連れてって 全く興味なさそうに座ってるならやめて欲しい。あれは萎える。+12
-0
-
202. 匿名 2019/01/22(火) 18:47:00
アーティストにもよると思うけど 爆音だったりして大人でも耳がおかしくなることあるから あんまり小さい子にはきついなぁと思う。+12
-0
-
203. 匿名 2019/01/22(火) 18:47:28
子連れたくさん居たよとか、みんなやってるよ?とか
そりゃ毎回親子連れで行くような人は類をチェックしてると思う。
見て分からないだけでお家で待ってる子どもとか、ライブはしばらく行かないって人の方がたくさん居る。
+20
-1
-
204. 匿名 2019/01/22(火) 18:48:30
あるライブに行った時。
大声で歌う子どもが真後ろにいました。
親も注意なし。
私は高い金払って子供の歌聞きに来たんじゃない!!
ほんと迷惑だった!
+25
-0
-
205. 匿名 2019/01/22(火) 19:17:28
預けて行けば解決+6
-0
-
206. 匿名 2019/01/22(火) 19:20:03
6歳に解禁して去年スタンディングのライブ行って来たよ。2歳の頃から憧れてたアーティストで、ライブ楽しみにしてたから、飽きもせず楽しんでいられて良かった。2年生なら大丈夫だよ〜+1
-19
-
207. 匿名 2019/01/22(火) 19:45:15
スタンディングにガキなんかいても気にせず突っ込むよ
潰されても自業自得+20
-3
-
208. 匿名 2019/01/22(火) 20:00:21
うちも小2くらいから一緒に行ってる!
もちろん子供の好きなアーティスト。
もちろん親子エリア。
初めてだったらイヤーマフ安くで売ってるからネットとかで事前購入して持って行ったら安心だよね。
買うの間に合わないとかだったら耳あてでも何も無いよりマシだと思うよ。
楽しめたらいいね!+7
-4
-
209. 匿名 2019/01/22(火) 20:20:09
自分がライブ好きで、出産してからご無沙汰でしたが、子供が小1になった頃にエアジャム、サタニック、ロックインジャパンなどのフェスに行きはじめました!小学生は無料だったりするし、ライブも後方の安全な場所で見たり、飽きたら遊べるエリアに行ったり、フードエリアでまったりしたり。
うちの子たちはフェス大好きです!
ライブハウスにも一度連れて行きましたが、ダイブやモッシュの危険のない後方だったけどやっぱり音が大きすぎて疲れたと言ってました💧でも、ライブの最後にアーティストが今日来てる子供いたら前に来て!と言って、ステージまで呼ばれて、ピックを手渡しでもらえたりして興奮してました〜+2
-17
-
210. 匿名 2019/01/22(火) 20:20:28
主です。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
参考になります。
娘が初めてファンになったのが あいみょん で、日頃から好んで動画や曲を聞いています。
私ももう10年以上もライブに行っていませんが、近くで あいみょん のライブがあるなら、見せてあげたいなと思い質問致しました。
11月のライブなので、それまでにゆっくり子供と話し合いたいと思います。
+10
-10
-
211. 匿名 2019/01/22(火) 20:47:08
6歳のとき初めてライブ連れてったけど、トイレの心配はもうなかったし、いつも聴いて知ってる歌ばかりだから飽きてゲームするとかもなかったし、歌ってる人は見えなくても曲は聴こえてくるし、回りの人見ながら子供なりに同じように合わせてちゃんと楽しんでたけどなー。
あんまり激しいのとかハコが狭いのとか野外とかは連れてかないけど今小2。
息子も好きなアーティストのライブだけ年に2~3回一緒に連れてきます。
勿論スタンディング席は避けて。
+5
-7
-
212. 匿名 2019/01/22(火) 20:47:26
一番前の席とか、通路挟んで一番前の席とかじゃないとスデージ見れないよ?
そこら辺娘さん承知してる?見えないと飽きちゃうよ?
見えないからってイスの上に立たせないでね。
抱っこすると後の人見えなくなるので抱っこしないでね。+9
-3
-
213. 匿名 2019/01/22(火) 21:21:21
>>206 え、スタンディング!?
それ周りが気遣ってくれただけだよ!
ケガしててもおかしくないよー!+19
-0
-
214. 匿名 2019/01/22(火) 21:45:53
私は小5で初めて行った+1
-1
-
215. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:41
>>212
アリーナとか後方の席って一段ずつ高くなっていくから後ろの人見えないとかないよ。靴脱いで抱っこしてくれればいいかな。
フロアがフラットな座席なら確かに遠慮して欲しい気もするけど…+2
-9
-
216. 匿名 2019/01/22(火) 22:34:49
>>214
私もそれくらい。聖飢魔IIを一番後ろで見た記憶あるよ。曲は覚えてないけど悪魔の実だー!ってやつ覚えてる。+1
-0
-
217. 匿名 2019/01/22(火) 22:39:22
>>216
一番後ろで逃げ切ろうとするのキモい
+0
-0
-
218. 匿名 2019/01/22(火) 22:42:47
>>181
結構見かけるよ!だから、私は普通だよ!
いえいえ、全然普通ではありません
+9
-0
-
219. 匿名 2019/01/22(火) 22:43:42
スタンドでも後ろに迷惑にはならないだろうけど席には立たせるのは危ないよ。
前に折り畳み式の席に立ってたら畳まれてしまい大泣きしてる子がいた。みんなその子に気を取られ。本当に迷惑。+9
-0
-
220. 匿名 2019/01/22(火) 22:47:19
差別じゃなくて息子なら中学生までやめて欲しい
娘なら小5からオッケー
男の子の小4は無理!
小6も無理!
大丈夫な人はいちいちアピールしない
する奴は地雷率120%
絶対躾をライブ中にしてこそこそ話してる
こそこそ話せば良いと思ってる
始まったら歓声やコーレス以外で話すな
+5
-1
-
221. 匿名 2019/01/22(火) 22:48:37
ライブハウスに未就学の子供2人連れてくるのホント辞めて欲しい。子供かなり飽きてるじゃん。しかも父親肩車とかし出してるし。そのバンドのメンバーも集客の為に子供楽しめます!とか言ってるし。あの爆音の中全く楽しんでないから。+6
-0
-
222. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:53
>>215
段差がある席でも前が大人で身長高い人だと子どもは見えなくならないかな?席あっても普通は立つし。+5
-0
-
223. 匿名 2019/01/22(火) 22:59:41
>>21 背が小さいしヘッドホン付けても気にならないよ。
+3
-0
-
224. 匿名 2019/01/22(火) 23:12:54
この前、エレカシのライブに2歳ぐらいの子をつれてきてる夫婦がいた。
ライブは最高だったけど、終始この子の耳は大丈夫なんだろうかとヒヤヒヤしながらみてた。。。小学校の時に布袋さんのライブに行って耳やおかしくしたので、2歳なんて有り得ない、。。子供もエレカシ好きだけど、連れてかないよ。+6
-0
-
225. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:58
私アーティストやアイドルに興味無かったからライブ行ったこと一度もないけど子どもが行きたがったらどうしよう。
小学校高学年や中学校でも大人同伴は必須だろうし、まだ子ども小さいけどミーハーな子にそだったら嫌だな…
ライブの楽しみ方もどういうものなのかも全くわからないし。+3
-0
-
226. 匿名 2019/01/22(火) 23:39:57
自分の経験からして
子供が中学生になり
本当にファンになった人の
LIVEを観たいと言ったら
連れて行ってあげたい。
親子フェスって雑誌とかで特集あったり
SNSで周りも行ってて
ありなんだと思って
幼児の時連れて行ったけど
子供は飽きてくるし
可愛そうな事したと思って
後悔してる。
お互いによくない。
子供に小さい時ライブで観たアーティストの名前
言うと驚くから
全然記憶にないみたいだし。
+8
-1
-
227. 匿名 2019/01/22(火) 23:56:23
安室ちゃんのライブに当時小2の娘を連れて行きました。知ってる歌は少なかったみたいだけど、騒ぐ事はなく、でも目を輝かせて静かに興奮していたように感じました。
中学生になり、私よりも安室ちゃんに詳しくなった娘が「もっと沢山ライブに行ってればよかった..」と、彼女の引退を惜しんでました。
心の財産になると思うので、本人が行きたいと言うのであれば連れて行っても問題ないと思います。"無理矢理連れて来られました"って子は、途中で飽きちゃうかもね..+4
-4
-
228. 匿名 2019/01/23(水) 00:56:41
耳は大丈夫なの?+0
-0
-
229. 匿名 2019/01/23(水) 01:15:38
子供も好きなアーティストのライブだから一緒に連れてってるけど、小学生だしご迷惑にならないようにファミリー席とかだけどそれでもダメなの?
ライブ始まったら無駄口一切きかず楽しんでるよ。
子供が視界に入るだけで許せないかんじ?
耳大丈夫?って…大丈夫ですよ。+4
-3
-
230. 匿名 2019/01/23(水) 03:20:52
>>40
うちは関ジャニ∞ライブに毎年娘と行ってます。小3です!
初めてのライブは年長の冬です。もうきちんとできるだろうとの親の判断ですが。 ライブも声をあげたりせずにきちんと観てたし、帰りのバスに乗るのに二時間くらい並びましたが眠いとか疲れたとか言わずに並んで待てました。他のファンの方にお利口さんですねって声をかけてもらって時間潰しにしばらくお話ししたりして楽しかったです!
もちろんいつも着席ブロックです。
もう一人下の子が今まさに年長ですが、この子はまだ無理だろう思います。グズりそう。なので連れていく気はないです。
しっかりマナーを守れるお子さんなら、他人にとやかく言われる筋合いはないと思いますが…ねぇ。
ジャニ以外のライブは行ったことないので参考にならなかったらすみません。+3
-1
-
231. 匿名 2019/01/23(水) 06:19:13
アリーナだと大人の背丈で全然見えなくて暗いから飽きないかな。
あいみょんならフェスにも来るから、後ろの方でマッタリ聴いた方が安心な気がする。
てかあいみょん結構卑猥だったりグロい歌詞あったりするけど大丈夫?+2
-0
-
232. 匿名 2019/01/23(水) 06:21:14
好きな音楽すら親の好きなものに染められてしまうって奴隷のような人生やね+5
-0
-
233. 匿名 2019/01/23(水) 06:23:03
>>231
普段から聞き慣れてるので大丈夫です!いつもスマホやタブレット渡しっぱなしで動画見せてるので!
幼稚園時代から放置子で有名だけど気にしません+1
-4
-
234. 匿名 2019/01/23(水) 06:27:11
うちの子たちフェス好きです→物心つく前から洗脳したから子供たちの意思は剥奪済みです(*≧∀≦*)人生全部親の私のレールに乗せて生きさせます+1
-3
-
235. 匿名 2019/01/23(水) 06:28:09
色々書いてる人いるけど連れてったっていいじゃん
子供は親のコピーなんだよ、私の好きな音楽を好きにさせて何が悪い子供の意思なんて知らない
+2
-8
-
236. 匿名 2019/01/23(水) 06:29:59
中には子供だからって調子に乗ってるのをよく思わない人達もいるので気をつけてね。
わざと押されたり、死角から殴られたり足踏まれたりは大人でもやられることあるよ。放置しないで目は離さない。そして子供がぐずったらすぐに出て行くくらいの気持ちで周りを1番に考えてね。+5
-0
-
237. 匿名 2019/01/23(水) 06:31:55
小2の時SPEEDのライブに家族で行ったー!
大きいドームで席も決まってるやつ。
でもあんまり見えなかった印象しかないよ、
中2ぐらいでライブハウスのモッシュやらがあるライブに行くようになったよ。
それは友達だけで行ってた。+0
-0
-
238. 匿名 2019/01/23(水) 07:07:01
洗脳って言ってる人いるけど、子供は嫌だと聞かないよ。
無理やりじゃないなら良いと思うけどな。
未就学だめって書いてあるのに未就学連れて行くのはだめだけど。+2
-6
-
239. 匿名 2019/01/23(水) 08:06:19
うちは年中でワンダイレクションのライブに連れて行ったな。+0
-3
-
240. 匿名 2019/01/23(水) 08:57:06
小学生は無理でしょ。中学生からかな。子供がいると場の雰囲気が所帯くさくなってイヤです。
+4
-1
-
241. 匿名 2019/01/23(水) 09:06:51
ライブとかコンサートが夜に終わるとかだったら中学生ぐらいまでは可哀相だし、親が夜中連れ回すってどうよって思ってしまう。
こっちも気使っちゃうし単純に邪魔だな~とも思ってしまうわ。+1
-0
-
242. 匿名 2019/01/23(水) 09:40:34
ライブ中前の席が子連れで、子供は暇なのかずっと文句たれてた。そのあとカバンからDS取り出してずっとゲームしてた。そりゃあ子供からしたら楽しくないだろうけどこっちは文句なんて聞きたくないしゲームの音もうるさいし、この子のチケットがあればもう1人分はファンの人が会場入れたんだろうなとかそういう事ばっかり考えてしまった。+4
-0
-
243. 匿名 2019/01/23(水) 09:45:42
ジャニーズのコンサートよく行くけど、明らかにファンサ目的の子連れが多くて迷惑
しかもジャニがトロッコ乗ってる時以外子供放置で近づいてきたら子供アピール
オイオイオイってなるわ…子供暇そうだし可哀そう+3
-0
-
244. 匿名 2019/01/23(水) 13:23:24
>>99
DQN臭しかしない
体力あるのよ!って脳筋はDQN
+0
-0
-
245. 匿名 2019/01/23(水) 13:24:44
>>240
ん?ん?何?トイレ?
みたいな会話ありますよね
ご飯食べ始めたり
ここはピクニックかよってなる
+2
-0
-
246. 匿名 2019/01/23(水) 13:25:03
ライブハウスなら何かあったらすぐに出てけるように後ろの方で出入り口近くとかにいてほしい
でも出来れば椅子なしの場所は連れてきて欲しくないのが本音だな
+0
-0
-
247. 匿名 2019/01/23(水) 13:26:31
>>238
そうだよね〜小さい時から聞かせてたら嫌なんて言わないよ
親に従うのが当たり前だとおもってるもん+1
-0
-
248. 匿名 2019/01/23(水) 13:28:12 ID:E4NPeFEjga
せめて夏休み冬休みの特別な時だけにして。
そしたらこっちは避けるから。+1
-2
-
249. 匿名 2019/01/23(水) 13:30:33
>>238
子供はただ夜に出かけられるとか、ライブなら前後外食とかになるから楽しいだけでしょ+0
-0
-
250. 匿名 2019/01/23(水) 13:38:41
とにかく周りが気遣ってくれるとか甘い考えは持たないでください
ただでさえ近くに居ると危なっかしくて1日楽しめるかヒヤヒヤなのに人んちの子守なんてしたい人居ないよ
その日有給取ったり遠征して来てる人も居るの+5
-0
-
251. 匿名 2019/01/23(水) 14:05:40
主催者側やアーティストが子供OKとしてるんだったら別に子供が参加してても周りは文句言う筋合いないんじゃないの?+2
-5
-
252. 匿名 2019/01/23(水) 14:26:25
色んな人達が色んな状況下でコンサートに参加するんだから、そんな、集中して曲聴きたいのに周りがうるさい!とか言うのならば、その人こそ家でCDやDVD観てれば?て思うけど。ルール違反してないんだったら、そんなことまで文句言えないんじゃないの?+0
-5
-
253. 匿名 2019/01/23(水) 15:41:44
子持ちこそリスク考えたら家でDVDどうぞ。
何度か躾のなってない子供にライブを邪魔された経験者です。
子供が飽きてMC中に大泣きしてメンバーも観客もイライラ、バラードでも大泣きして親はヒステリーでこれまたうるさい。外出ればいいのに。
絶対にライブを邪魔しない、万が一の時は外に出てく、ケガしても自己責任と割り切れる…それなら勝手にしたら。+5
-0
-
254. 匿名 2019/01/23(水) 15:43:11
正直トピ画にもイラッとするw+4
-0
-
255. 匿名 2019/01/23(水) 15:58:22
小学生なら、グズったりしないし
ホールなら良いかなとは思うけど、
大人より当然背が低いから前が見えないと思う。
だからって、前の人に座れとか見えな~いとか文句言わないで欲しい。
他の人もチケット買って同じように楽しみに来てるんだから。
椅子の上に立つと、今度は後ろの人が見えなくなるし、転倒の危険もあるし危険だよ。+5
-0
-
256. 匿名 2019/01/23(水) 16:16:49
子持ちこそDVDでどうぞって…。子供も来てOKって主催者側が言ってるコンサートなんでしょ?
コンサート会場は他人の集まりなんだから、何が起こったっておかしくない、子供が泣いたら外へ出る、ケガをしても自己責任、なんて当たり前では?
そういう当たり前の事が出来てない一部の人のせいで、ちゃんとマナーを守ってる子連れまで引っくるめてバッシングするのはおかしいんじゃないの?
勝手にしたらって…あなた主催者?+0
-6
-
257. 匿名 2019/01/23(水) 16:35:15
好きなアーティストのライヴ来たなら集中して聴きたいの当たり前じゃん+5
-0
-
258. 匿名 2019/01/23(水) 16:58:50
そもそも子連れがコンサートに来ること自体がダメなんだったら、最初から子供OKってしないでしょ
子連れも会場に来てるんだなって念頭においていれば?
自分もコンサート行くけど、子連れたくさん見かけるけどみんなたいがいちゃんとマナー守ってるよ
ぐずったら席離れるし、席に立たせる事もないし、貸し出しのイヤーマフつけてる
みんな、子連れも一緒に楽しんでもらいたいってアーティストの意向をちゃんと汲んでる
コンサートで子連れで嫌な思いした人は、ハズレでかわいそうだなと思うけど、マナー守れないファンかいるって事やマナー違反な行動が絶えないのはそのアーティストの顔に泥を塗ってるようなもんなのにね
コンサートのマナー悪かった場所が次のツアーでは省かれてたりするんだよね
+0
-5
-
259. 匿名 2019/01/23(水) 18:31:03
>>215
>>212です。
そうでもないですよ。私そんなに背が低い訳じゃないけど、
前の席の人と人の間からスデージ見るから子供抱っこすると全然見えなくなるよ。+4
-0
-
260. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:26
なんか一人ヒートアップしてるな+5
-0
-
261. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:45
ヒートアップしてる子供連れ回しお母さん、子供のこと考えてあげてね
子供お母さんの顔色伺って楽しいよ〜◯も好きだよ〜って言うんだろうな、不憫+7
-0
-
262. 匿名 2019/01/23(水) 21:46:50
アーティストもご商売だから大人ても子供でもお年寄りでも来て欲しいんですよ。空席でたら困るから。ご商売口真に受けてお幸せにですこと。+2
-1
-
263. 匿名 2019/01/23(水) 21:50:28
子供いないですよ。子連れに偏見もってるのがおかしいなと思うだけです。+1
-6
-
264. 匿名 2019/01/24(木) 00:44:36
まあこのトピ見返すと子供はイラナイ派が多数だもんねぇ そういうことだよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する