-
1. 匿名 2019/01/21(月) 21:31:51
最近、気になり買おうか迷っているのですが
上手く作れるものですか?
食中毒にはならないのでしょうか?
ズボラなので熱湯消毒など怠ってしまいそうで心配です。+49
-5
-
2. 匿名 2019/01/21(月) 21:32:09
持ってないから欲しい+8
-3
-
3. 匿名 2019/01/21(月) 21:32:24
牛乳パックごと作れるやつ買えばいいよ。+276
-1
-
4. 匿名 2019/01/21(月) 21:32:26
おススメ知りたい+12
-0
-
5. 匿名 2019/01/21(月) 21:32:41
欲しいわあ+6
-0
-
6. 匿名 2019/01/21(月) 21:32:56
あれば便利そう+8
-1
-
7. 匿名 2019/01/21(月) 21:33:16
私も欲しいから聞きたい+8
-1
-
8. 匿名 2019/01/21(月) 21:34:07
うちにあるけど1回も使用してない+43
-2
-
9. 匿名 2019/01/21(月) 21:34:11
雪印は美味しい+3
-3
-
10. 匿名 2019/01/21(月) 21:34:30
毎日ヨーグルト食べてるから、メーカーの方がコスパがいい気がしてきた。ぜひ知りたい。+105
-2
-
11. 匿名 2019/01/21(月) 21:34:32
使わんな。+0
-0
-
12. 匿名 2019/01/21(月) 21:34:47
これ安い!+1
-43
-
13. 匿名 2019/01/21(月) 21:35:17
有効な乳酸菌は育たないからヨーグルト風なおやつにはなるよ+16
-10
-
14. 匿名 2019/01/21(月) 21:35:32
牛乳パックごと作れるやつを持ってます!けどね、飽きる。+123
-3
-
15. 匿名 2019/01/21(月) 21:35:50
もう作るより買った方が手っ取り早くていいと思うズボラな私。+58
-5
-
16. 匿名 2019/01/21(月) 21:36:50
甘酒もつくれるのかな?+56
-2
-
17. 匿名 2019/01/21(月) 21:38:23
牛乳パックごと作れるやつ使ってるよー
使いはじめて2年くらいかな。
すごくいい。
R-1のタネでヨーグルト増やしてる+238
-3
-
18. 匿名 2019/01/21(月) 21:38:24
あるだけで女子力高そう+2
-2
-
19. 匿名 2019/01/21(月) 21:39:04
タニカのヨーグルティアというのを持ってるよ。
ヨーグルト、甘酒、醤油糀、温泉卵、発芽玄米など
使い倒してる。
+81
-2
-
20. 匿名 2019/01/21(月) 21:40:20
、+6
-3
-
21. 匿名 2019/01/21(月) 21:41:33
市販のヨーグルト買って、それ種菌にして牛乳足して作ってる。
普通のタッパーとか容器で出来るよ。雑菌とかわからないけど食中毒になったことはない。+34
-0
-
22. 匿名 2019/01/21(月) 21:42:08
>>17
私と一緒だ〜!
旦那が花粉症対策で毎日ヨーグルトを食べると言って、アイリスオーヤマのを買った。
R1で作ってるけど、作ったヨーグルトにR1と同じ栄養成分があるのかは確かめようがないからわからない。+182
-4
-
23. 匿名 2019/01/21(月) 21:42:19
使用方法間違ったのか
夏は臭くて食べれないものができた
我慢してしばらく食べてたけどなんか違うと思い捨てた
それ以来使っていない+9
-3
-
24. 匿名 2019/01/21(月) 21:42:28
牛乳パックそのまま入れて作れるやつ使ってるのですが 底の方取りにくくないですかー?
長いスプーンも限界あるし地味に困ってます+71
-2
-
25. 匿名 2019/01/21(月) 21:42:39
牛乳パックでそのまま作れるやつなら、失敗はほぼしないよ
でも、夏と冬とで完成したヨーグルトの緩さがかなり違います。
小腹空いた時に罪悪感なく飲めるので2日から3日に一回くらい使ってます。
オススメだし、自分はもう数年愛用してるけど、経済的とかではないと思う。+65
-1
-
26. 匿名 2019/01/21(月) 21:43:36
もってます!
ヨーグルト大好きなのでいつでも食べたいと思って買ったのですが、食べ過ぎて飽きちゃって今はあまり出番がありません笑
でもR1とかのヨーグルトも作れますしいいと思いますよー+22
-1
-
27. 匿名 2019/01/21(月) 21:44:24
いろいろ賛否両論ありますが、私は毎日ヨーグル食べるので助かっています!
+61
-1
-
28. 匿名 2019/01/21(月) 21:44:41
牛乳パックでヨーグルトもできるホームベーカリー便利です!+7
-0
-
29. 匿名 2019/01/21(月) 21:46:15
タイガーのヨーグルトメーカーを使用してます。
ダノンビオを種に作ってますが簡単です。
ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトの菌は駄目説が出ており事実はわかりませんが、便秘がましになり体に合ってそうなので毎日食べてます。+34
-0
-
30. 匿名 2019/01/21(月) 21:46:23
なんとなくインフルの季節になると、R1増産します。それ以外は使ってないけど、それなりに有能。
ヨーグルトファクトリー使用+111
-3
-
31. 匿名 2019/01/21(月) 21:46:54
>>24
減ったら牛乳パックの上をハサミで切って、大きなクリップで止めてる。+56
-0
-
32. 匿名 2019/01/21(月) 21:47:11
コスパとかきになる人はこれで計算してください
例。R-1とかでやるなら
牛乳一本200円とR-1が180円で380円で
牛乳を100CC抜いて、そこにR-1を全量入れます。
それでおよそ一リットルのヨーグルト完成。
甘さはないのでそこになにか出すならその分の費用をプラスしてください。
抜いた牛乳はうちは主人が飲んでる
+55
-4
-
33. 匿名 2019/01/21(月) 21:47:15
1500円くらいでドンキで買える+1
-0
-
34. 匿名 2019/01/21(月) 21:47:19
楽天でこれ買いました。
牛乳パックごと入れられて楽ちんです。
米麹甘酒が砂糖入れなくても甘くて驚いた。+42
-0
-
35. 匿名 2019/01/21(月) 21:48:24
>>1
うちにあります!種菌を変えるだけで食べるヨーグルトと、飲むヨーグルトになります。他にも塩麹とか、納豆、甘酒が作れるみたい!(やったことないけど)牛乳パックで作るからそのまま捨てられるし。
買って始めて知ったのは、ヨーグルトになるまで8時間とか9時間かかることと、作る前に器具を熱湯消毒しないとヨーグルトにならないこと!+9
-0
-
36. 匿名 2019/01/21(月) 21:49:13
タニカのカモシコ持ってるよ!機能はヨーグルティアとほぼ同じらしいけどデザインが良くてカモシコにしました。豆乳でヨーグルトが作れるのと甘酒が作れるので気に入ってます(*´∀`*)+7
-1
-
37. 匿名 2019/01/21(月) 21:49:46
うちも牛乳パックで出来るやつ!
子供達も毎日食べてる
きな粉とカルピス少量かけて食べてるよ~
安すぎる牛乳とかでは美味しくないしそれなりの地元の牛乳とR1のドリンクタイプで作ってるからすこーしお得かな?程度だと思います+10
-3
-
38. 匿名 2019/01/21(月) 21:50:50
ケトルでお湯を沸かして、ス 使う道具を煮沸消毒してるよ!食中毒になったことはないよ!コスパいいよーー+3
-4
-
39. 匿名 2019/01/21(月) 21:51:43
昨年から使ってる。アイリスオーヤマの。
電気代をおそれていたけど、ほとんど影響なかった。+16
-0
-
40. 匿名 2019/01/21(月) 21:52:55
>>30
うちもこれ!
牛乳パック倒して2分チンしてコップ一杯飲んで
、R1足して振ってセットする+21
-2
-
41. 匿名 2019/01/21(月) 21:54:44
年明けから週1で作ってて練乳混ぜて食べてる。体に良さそうな菌は増えないのは知ってるけど、食べ始めてから本当に快調快便。ホームベーカリーは後悔したけどヨーグルトメーカーは買ってよかったよ。+26
-0
-
42. 匿名 2019/01/21(月) 21:54:55
>>19
私もタニカのカモシコ使ってます!
塩麹、醤油麹、甘酒を作るために購入。
簡単に作れるし、美味しくて大満足です!
肝心のヨーグルトはまだ作ったことがないです(´∀`*)+5
-0
-
43. 匿名 2019/01/21(月) 21:55:45
完成に8時間かかってそのあと冷やすのに数時間かかるから、半日近くかかるよね+26
-0
-
44. 匿名 2019/01/21(月) 21:55:52
牛乳パックにR-1(ドリンク)を入れて、セットボタン押すだけ。5年以上使っています。+30
-2
-
45. 匿名 2019/01/21(月) 21:56:33
最近牛乳が高くてお得感があまりない。+3
-0
-
46. 匿名 2019/01/21(月) 21:57:26
>>19
私もヨーグルティア持ってます!
なんだかんだ、ずっと使ってます。
良いですよね〜( ◠‿◠ )+16
-0
-
47. 匿名 2019/01/21(月) 21:57:30
カスピ海ヨーグルトなら機械も何も要らないよ。
牛乳パックに市販のカスピ海ヨーグルトひとさじ入れて、室温で半日〜1日くらい置いとくだけ。
飽きたらすぐ止められるし、試しに1度やってみたら?+27
-2
-
48. 匿名 2019/01/21(月) 21:57:44
作ったヨーグルトは冷蔵庫保存で何日くらいで食べきりますか?
どのくらいもつのかな+6
-0
-
49. 匿名 2019/01/21(月) 21:58:27
>>47
種菌はどこから入手するでありますか?+4
-1
-
50. 匿名 2019/01/21(月) 22:00:48
下の方の温度と上の方の温度差が結構あるよね
+2
-2
-
51. 匿名 2019/01/21(月) 22:00:53
時間はかかるけど、ほっとけば出来るから苦にならない。
R1➕普通のパック入り牛乳で作ってます。おいしいし、何よりうちは育ち盛りの一回の食べる量が半端じゃないから、かなりコスパ良しです。+28
-0
-
52. 匿名 2019/01/21(月) 22:01:24
ヨーグルト飽きちゃったので最近は麹で甘酒作ってるよ 美味しい
+6
-0
-
53. 匿名 2019/01/21(月) 22:01:53
>>49
ヨーグルトを買うか、ヨーグルト菌を買うかどっちか!
ヨーグルト買っても二回しか増やせないし、ヨーグルト菌は高いし、ヨーグルト買った方が安い!
ヨーグルト菌850円!ヨーグルト買った方が美味しいし安いよ!+2
-10
-
54. 匿名 2019/01/21(月) 22:05:28
うちは、
作ったヨーグルトで飲むヨーグルト作ってる。
1:1でヨーグルトと牛乳。
レモン汁と砂糖少々とバニラエッセンスと。
朝、子供が牛乳だと飲んでくれないけど飲むヨーグルトにするとすんごい飲む。おススメです。+13
-1
-
55. 匿名 2019/01/21(月) 22:06:51
私もr1を種につくってます。
牛乳パックごと入れられるやつ。
毎回同じ作り方してるのに酸味が強かったり、味にばらつきがある。
なんでだろう?
同じかたいますか?+23
-0
-
56. 匿名 2019/01/21(月) 22:08:47
R-1で作っても、R-1菌は増えないんだよね?+34
-0
-
57. 匿名 2019/01/21(月) 22:08:59
タイムリー!
最近購入して、今日初めて作りました。
成功しました(^^) R1ヨーグルト増産中
アイリスオーヤマのを購入しました。
牛乳パックのまま作れるからいいかも。+2
-2
-
58. 匿名 2019/01/21(月) 22:09:11
1つヨーグルトを買ってそれを種にずっと作り続けて行くわけじゃなくて毎回ヨーグルトを買うのか。+7
-2
-
59. 匿名 2019/01/21(月) 22:09:30
>>45
ほんとそれなんだよね+7
-0
-
60. 匿名 2019/01/21(月) 22:09:35
海外に住んでた時、トルコのスーパーに普通に売ってて持ち込んだ
メーカーはよく分からないけど、納豆や甘酒も作れるから今でも活躍してます+2
-0
-
61. 匿名 2019/01/21(月) 22:12:34
>>54
美味しそう、ラッシーみたいね。
+4
-1
-
62. 匿名 2019/01/21(月) 22:13:38
>>53
市販のカスピ海ヨーグルト買ってずっと作り続けてる。2回しか増やせないってのはなんでだろ、効果とか衛生面の話かな?+8
-2
-
63. 匿名 2019/01/21(月) 22:14:11
>>46
シンプルで使いやすいよね。
全然壊れないし、買ってよかった家電です。
+4
-1
-
64. 匿名 2019/01/21(月) 22:17:24
>>49
うちはR-1で作ってますが、カスピ海ヨーグルトは百貨店で売ってるのをみましたよ
47さんじゃないのに答えてごめんねー
+5
-1
-
65. 匿名 2019/01/21(月) 22:19:06
アイリスオーヤマのやつ使ってます
R1のヨーグルトをタネにしてます
不思議なのがいつも同じ牛乳、温度、時間で作ってもユルい時と固いときがあるのはなんでだろう?+19
-0
-
66. 匿名 2019/01/21(月) 22:20:54
うちもカスピ海ヨーグルト作ってる~。
カスピ海はヨーグルトメーカーなしでも
20℃前後ですぐ発酵するから楽だよ?
牛乳に市販のカスピ海ヨーグルトを
スプーン使わずに入れて常温保存。
発酵してヨーグルトになったら冷蔵庫。
だいたい1週間で食べきる。
ちなみに1度作ったカスピ海ヨーグルト
からまた同じ手順を繰り返せば何度でも
作れます!+15
-0
-
67. 匿名 2019/01/21(月) 22:21:04
ヨーグルティア使ってる。
毎日食べるので安く美味しく出来るので
助かってます^^*+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/21(月) 22:21:54
>>56
私もそう聞いたけど、美味しいから作ってます
なので、受験生の子供には買ってきたR-1を毎日食べさせて、親はR-1で作ったヨーグルトを食べてる+12
-2
-
69. 匿名 2019/01/21(月) 22:22:22
アイリスのを二千円ちょいくらいで楽天で買った。
ずっと種菌をR-1にしてたけど最近森永のラクトフェリンに変えたらヤクルトのヨーグルトのようでおいしかった
耐性?がつくらしく腸のためにヨーグルトはころころレパートリーを変えたほうがいいらしい。
増産させても種菌のように体に良い効果はないのかなぁ?
前は塩麹や甘酒をヨーグルトメーカーでやってたけど今はヨーグルトでしか使ってないけど
水切りヨーグルトを作ったり
オイコスやギリシャヨーグルトも買わなくなった。
あると便利で手放せない!+8
-0
-
70. 匿名 2019/01/21(月) 22:22:55
>>56
そうみたいですね。
前はR1で作ってたけど、それ聞いてから安いプレーンヨーグルトに変えました。
高機能ヨーグルトが増やせないのは残念だったけど、おいしいので満足してます。+9
-0
-
71. 匿名 2019/01/21(月) 22:27:44
カスピ海ヨーグルトが好きで前はよく作ってたけど、今は全然使ってないや。牛乳パックで作れるから楽なんだけど、牛乳パックから器に移す時垂れちゃったり、量が減ってきた時にスプーンで下のほうまで届かないのがなんとなくストレスになってしまいました。+4
-1
-
72. 匿名 2019/01/21(月) 22:29:08
ビタントニオの牛乳パックで作れるやつ使ってます。ダンナと2人で毎朝水切りヨーグルト食べるから、2日に1度は作ってる。甘酒も週1ぐらいのペースで作るからすごい稼働率だよ。余談ですが低温調理でローストビーフも作れます笑+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/21(月) 22:30:21
わたしもヨーグルティア使っている。
ただR-1をタネに使っても出来上がったものはR-1の菌はいないって言われているからただのヨーグルトを食べていることになるよね。
そもそもヨーグルトが好きで体にいいからいいんだけど、どうせならいい菌までがんばって増えてくれよ。
発芽玄米もこれで作って食べているよ。おいしい。+12
-1
-
74. 匿名 2019/01/21(月) 22:31:02
タニカのヨーグルトメーカーとアイリスオーヤマの牛乳パックで仕込めるやつと両方持ってる。
R-1とか増産できていいですよ。
アイリスオーヤマは牛乳パックで仕込めていいんだけど、ヨーグルトが少なくなってくると取り出しにくいのが難点。
タニカは専用容器なのでスプーンで取り出しやすい反面、容器が大きくて冷蔵庫内で場所を取ります。+0
-4
-
75. 匿名 2019/01/21(月) 22:39:20
確か公式にR1ヨーグルトメーカーで作ってもきちんとしたのは出来ないって文出したはず。
だから気休めなんだけど、作っちゃうよね!+38
-1
-
76. 匿名 2019/01/21(月) 22:39:48
企業の宝ともいえるR1菌はそう簡単には増えさせられない。温度な湿度、配合量等その他諸々はもちろん企業秘密だから。
簡単に増えさせられてたら会社潰れちゃうもんね。
だからタネは安いヨーグルトがいいと思うよ。+8
-1
-
77. 匿名 2019/01/21(月) 22:46:57
R1のドリンクタイプで作ってます!
いちいち買うよりコスパはいいと思います。
買ってよかったと思います!毎日食べる人は良いですよ!+7
-0
-
78. 匿名 2019/01/21(月) 22:48:06
>>38
間違ってマイナス押しちゃった。ごめんね。わたしも同じやり方です!+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/21(月) 22:56:25
昨日ショップチャンネルのショップスターバリューがタニカのヨーグルティアだった
買ってしまった
届くの楽しみ+9
-1
-
80. 匿名 2019/01/21(月) 22:56:29
>>24
ヨーグルトが減った分の牛乳パックを横にキッチン鋏で切ってます。
ストレスなくすくえますよ。+8
-0
-
81. 匿名 2019/01/21(月) 23:00:20
タニカのヨーグルティア使ってます
固めのヨーグルトが好きなのでパルテノを種にすることが多いかな
ケフィアも作ったことあるけど、緩すぎて私はダメだった
水切りするといいですよって言われたけど、ものすごい量のホエイを捨てることになるからそれもなんだかもったいなくてやめた
R1も時々作る
同じ菌は増えなくても似たようなの摂取できるならいっか的なゆるい感じで
犬も大好きなので、毎日ちょこっとだけあげてます+18
-1
-
82. 匿名 2019/01/21(月) 23:02:43
私も牛乳パックのまま作れるやつ。
最近は寒さのせいかヨーグルトになるまで時間かかります。でも、気休めでR1増殖でこの冬は風邪ひかず過ごせてます。ただ、上でも書かれてますが、パック底を取るのが大変。オススメのおたま?スプーンが知りたい!+5
-0
-
83. 匿名 2019/01/21(月) 23:03:17
アイリスオーヤマの牛乳パックごと入るやつ
ダノンヨーグルト4pのうち1つを毎回種菌にしてます
コスパいいし、手作りのほうが断然美味しい!
ヨーグルト出来上がってそのまま冷蔵庫入れちゃうとパックにくっつきまくるから
出来上がってすぐまだ温かいうちに、タッパーなどに移してから冷蔵保存してます+4
-0
-
84. 匿名 2019/01/21(月) 23:08:17
衛生面がきになるなら牛乳パックごと使えるやつがいいかもね
あとは種菌を使いまわしすぎないことさえ気をつければ、そうひどいことにはならないと思う
うちはタニカだけど、容器に水を張ってレンジでチンするだけでOKだから消毒も思ったほど大変ではない+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/21(月) 23:08:49
義実家でせっせと作っていた。
結構難しいらしい。ズボラだとゆるゆるになるらしい。
私は絶対作れないだろうなと思いました。+0
-2
-
86. 匿名 2019/01/21(月) 23:09:29
牛乳パックごといれるヨーグルトメーカー
使ってます!
冬場は固まらないのでヨーグルトメーカーがないとカスピ海ヨーグルトが作れないです。
今年は花粉が多いし、時期も早いようなので
今週から食べ始めました。+1
-0
-
87. 匿名 2019/01/21(月) 23:14:17
カスピ海ヨーグルトって昔流行った時に何に良いって流行ったんだったか覚えている人いますか?+3
-2
-
88. 匿名 2019/01/21(月) 23:14:54
タニカのヨーグルティアを4年近く使っています
わたしは酸味が強くてとろみがある方が好きなので
時間と温度を調整して好みのヨーグルトを作っています+5
-0
-
89. 匿名 2019/01/21(月) 23:25:44
ヨーグルティアで豆乳ヨーグルト作ってます。
R1とかカゼリ菌のやつとかで。+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/21(月) 23:32:31
>>87
整腸作用があるとかアトピーにいいって言われてた気がする
今は種菌が粉末で売ってるけど、大昔は人づてに菌をもらうしかなくて大元の菌からは変質してしまった相当やばい菌も蔓延してたんじゃないかと思う(笑)
うちも母が分けてもらってたわ+6
-1
-
91. 匿名 2019/01/21(月) 23:38:04
ヨーグルティアは、甘酒で大活躍です。
もちろんヨーグルトも作ります。いろんな菌で楽しんでいます。+3
-0
-
92. 匿名 2019/01/21(月) 23:38:15
トピずれですが、みなさん出来たヨーグルトってそのまま食べてますか?私はプレーンが苦手なのでカルピスを少し入れて食べてます。少しシャバシャバになりますがチチヤスヨーグルトの様な風味で美味しいです。お勧めのトッピングがあれば教えて欲しいです。+8
-0
-
93. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:13
なんか貧乏くさい+0
-25
-
94. 匿名 2019/01/21(月) 23:45:26
R1で作るのが人気ですね
我が家は明治のLG21を3回に分けて作ってます
入れる量が少ないので牛乳を減らす必要なし
1本で3リットル分!コスパ良し!
パック内のヨーグルトが少なくなったら、ハサミでパックを短く切って牛乳パック用蓋をすれば問題なしです。+8
-1
-
95. 匿名 2019/01/21(月) 23:45:35
牛乳パックごと作ると食べきるまで雑菌が心配なのでちょうどいい半分くらいのサイズの容器につくってます。
甘酒も作れて便利!
+1
-3
-
96. 匿名 2019/01/21(月) 23:46:22
>>92
バナナとかキウイとかりんごとか家にあるフルーツをトッピングすることが多い
甘みが欲しいなと思ったらそこに蜂蜜をプラスすることも
あとは、叔母が季節のフルーツと少量の蜂蜜でフルーツソース作っておすそ分けしてくれるのでそれをかけたりすることもある+4
-1
-
97. 匿名 2019/01/21(月) 23:48:35
できたての温かいヨーグルトって美味しいんですよね。
これは家で作ってる人しか味わえない贅沢。+3
-0
-
98. 匿名 2019/01/21(月) 23:50:27
皆さん、R1を種にして作られてる方多いですね〜!
私も最初はR1で作っていましたが、最近はガセリ菌(向井理がcmしてるやつ)で作ってます(^^)
R1より全然酸っぱくなくて、クリーミーで美味しいです。ぜひ一度試してみてほしいです(*^_^*)+7
-0
-
99. 匿名 2019/01/21(月) 23:55:39
>>32
R-1増やせるって知りませんでした!
温度は何度が適温ですか?+0
-3
-
100. 匿名 2019/01/21(月) 23:55:53
機能性の高いR-1とかガセリ菌みたいなのは温度管理も厳密にしていて、嫌気性(空気を嫌う)も高いので一般のヨーグルトメーカーでは培養できないらしいけど、その他の乳酸菌が頑張ってヨーグルトにしてくれるらしいよ。+6
-1
-
101. 匿名 2019/01/21(月) 23:57:15
私もR1。自宅で作ったのはインフルエンザには効果ないかもしれないけど、私の便秘には何故かこの培養したR1が効くので……+13
-0
-
102. 匿名 2019/01/22(火) 00:00:44
>>82
底や内側についたヨーグルトはシリコンのスパチュラを使用しています
100均の物で十分です
綺麗に取れます+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/22(火) 00:02:14
>>32
これだと1000ml380円ってことですよね?
400ml130円くらいのヨーグルト買った方がコスパよく思えてきた…+18
-0
-
104. 匿名 2019/01/22(火) 00:06:36
持ってますよ、タイガーのやつ。
牛乳パックのまま作れるから衛生的だし簡単。
家族の人数が多い人なら安上がりにみんなでヨーグルトを食べられるよ。
今はインフルエンザ予防にR-1からヨーグルト作って、毎日食べてます。
買うと高いヨーグルトも、一個だけ買ってきて牛乳1リットル分作れるから、経済的。
ヨーグルトメーカー自体は4800円くらいだったから、R-1だと35個分の値段。
1リットルの牛乳とR-1一個で9個分作れるから、300円くらいで9個できるってこと。
一個33円くらいの計算。
R-1一個分と作ったヨーグルト一個分の差額が100円くらいだから、だいたい48個分食べたところで元は取れる計算かな。
間違ってたらごめん(笑)
でも、美味しいし、簡単だし、経済的だし、私はおすすめー。+7
-6
-
105. 匿名 2019/01/22(火) 00:08:22
イオンモールとかに入ってる雑貨やさん(ワンズテラス)のキッチンコーナーに、ヨーグルト用のステンレスの長いスプーンが売ってましたよ。
牛乳パックの底の角まで掬いやすい形状になってて、便利です。+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/22(火) 00:11:06
>>103
さらにその作ったヨーグルトの一部を種菌にしてまた作るのよ
もちろんあまりに使いまわしすぎると菌が変質したりとかの恐れもあるから、そこは各々でほどほどにしましょうってことだけど
>>101
私も!なぜかR1を培養したヨーグルトを食べるとすこぶる快腸になる+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/22(火) 00:11:35
400グラムのヨーグルトはすぐなくなるので、アイリスオーヤマのを買って週一で作るようになりました。うちもR-1です。出来立てのが温かくてミルク味がして寒い時期は嬉しいです。+7
-0
-
108. 匿名 2019/01/22(火) 00:15:23
>>30
私もコレで一年中R-1を種菌にしてます牛乳パックから100㏄取り出し(飲んだり料理などに)ドリンクタイプのR-1を1本投入
出来上がったらタッパーに移し替えて冷蔵庫へ
コスパはさておき、家で作ると市販のより酸味が少ない気がして美味しいです
有効な菌は増えないとか衛生面が~と言う人も居るけど
まぁ、ヨーグルトの本場だって昔から家庭で作ってるだろうし
今まで1度もお腹痛くなるようなモノは出来上がってないから私は続けます+9
-2
-
109. 匿名 2019/01/22(火) 00:21:15
冬は食べないかな?と思ったけど、風邪予防に!とかって感じで変わらずせっせと食べてる
夏は夏でそのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトアイスにしたりするし年中フル稼働+3
-0
-
110. 匿名 2019/01/22(火) 00:21:39
牛乳パックごといれて作れるやつあります!
週に2回くらい作って、家族4人で毎日食べてます。市販のヨーグルトほど酸っぱくなくて食べやすいです。
母が、バナナヨーグルト(バナナ、蜂蜜、プレーンヨーグルト)が花粉症に良いらしいと言い出して買いました。そのおかげか分かりませんが、20歳ですが花粉症にはなってません。インフルエンザもかかったことないです。+5
-0
-
111. 匿名 2019/01/22(火) 00:22:27
>>1
私も自分に扱えるか不安だったけど、今は炊飯器でお米炊くのと同じ感覚で、楽に使えてるよ。
食中毒にもなってないよ。
皆さんいうように、牛乳パック入れられるのが楽だと思う。
+5
-0
-
112. 匿名 2019/01/22(火) 00:34:58
夏は大丈夫なのかな?乳製品を常温に半日近く…+0
-4
-
113. 匿名 2019/01/22(火) 00:41:49
>>112
発酵させるに温度を保たなくてはいけないのでボタン押すだけであとはお任せだととても楽です。
夏でも発酵させるために温度は必要だし、できたら冷蔵庫に入れるだけですよ。
ここにいる皆さんもどうにもなっていないと思います。
むしろ毎日食べてるから健康的ではないですかね。+4
-0
-
114. 匿名 2019/01/22(火) 01:28:12
タイムリーでびっくり!
大晦日にコストコで買ったヨーグルトメーカー、今日?正確には昨日初めて使いました!
R1を入れて(^o^)
今は冷蔵庫で冷やし中♪
朝に食べるのが楽しみです。
加糖で作ってる方いましたら作り方教えて下さい!+1
-0
-
115. 匿名 2019/01/22(火) 01:46:58
アイリスオーヤマのやつ使ってる
牛乳をパックごと温めて
溢れないように200ミリくらいコップに取り除く
紙パックに直接R-1のドリンク投入
それをマシンで43℃で八時間タイマー
固形のヨーグルトのが手間がかかるけど普通のヨーグルトができる
ドリンクタイプだと楽チンだけど少しゆるめに仕上がる+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/22(火) 04:35:30
以前持ってた。牛乳パックに液状の高機能ヨーグルトを混ぜて一晩放置すれば簡単にできた。でも買ったほうが楽だし、そもそも高機能ヨーグルトの完全な培養は不可能なんじゃないかと考えるようになったら途端に億劫になり邪魔なので捨ててしまった。
私のは安いやつだったけど、けちらずに甘酒とかも作れるやつを買えばよかったなー
+1
-0
-
117. 匿名 2019/01/22(火) 05:34:29
>>49
「市販の」って書いてあるよ。
その辺で売ってるカスピ海ヨーグルトを少量、そのまま牛乳に混ぜるんだよ。+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/22(火) 05:58:12
>>117
400円くらい?で、種菌も売ってるよね。
買ってる人、見た事ないけど…。+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/22(火) 06:08:37
牛乳パックごと作って途中で切ってる方、
牛乳パックの蓋でおすすめありますか?
アイリスオーヤマ製のを買って、キャップがついていたのですが
牛乳パックの注ぎ口に合った形状をしていますが上から被せる…というよりふわっと置くだけなのですぐはずれてしまいます。+2
-0
-
120. 匿名 2019/01/22(火) 06:43:34
私もタニカの使ってる!
でもズボラーが発動して最初はきちんとしてたけどいつのまにか牛乳100ml抜かなくなったし、煮沸消毒もしなくなった。
6時間で作ってるけどなんの問題もないよー
消毒してない容器にR1ヨーグルトのドリンクタイプを入れて牛乳入れて普通のスプーンでぐるぐるかき混ぜてセットして終わり。
めちゃくちゃ楽チンだよー
チアシードと蜂蜜、バナナを混ぜて食べてる+0
-0
-
121. 匿名 2019/01/22(火) 07:04:50
メルカリで、1000円で買ったヨーグルトメーカー使ってます。
まだ3ヶ月くらい。
うち5人家族だから、牛乳パック1本でなみなみ5皿出来る。
残れば、それを種菌にしてもう一本作るけど、怖くてその1本だけで種菌には終わりにしてます。
R1ドリンクタイプ半量でも作れる気がする。3分の2位で作る時もある。
蜂蜜入れて、出来たてだからか凄く美味しいです。
+1
-0
-
122. 匿名 2019/01/22(火) 07:21:05
>>24 下のほうのパックを切るといいよ+1
-0
-
123. 匿名 2019/01/22(火) 07:24:45
>>119 文房具のグリップを使ってます。プチストレスがなくなった+1
-0
-
124. 匿名 2019/01/22(火) 07:32:28
発泡スチロールに熱湯入れたペットボトルと牛乳が入る量のタッパにオリゴ糖で8時間放置してれば出来るよ
ヨーグルトメーカー買おうと思ってたんだけど、菌が増える様子が見たくて半年程週一でその方法で作ってた笑
オリゴ糖が下に溜まってるとそこの部分はしっかりヨーグルト出来てるけど、他は緩かったりするとか
同じ条件でもしっかり固まったり、緩かったりするのは牛乳の質によるんだろうね
と色々実験しながら楽しく食べてた
そろそろまた再開しようかな+1
-0
-
125. 匿名 2019/01/22(火) 07:36:29
ヨーグルトファクトリー使ってます。
有効な菌は増えないと言われているけど、多少は増えるだろ!の気持ちでR1ドリンクタイプを使っています。
ドリンクタイプのヨーグルトを使うと軽く牛乳パックゆらすだけで作れますよ。事前に牛乳パック温めなくても平気です。
自分で作ったヨーグルトをタネにしてまたヨーグルトを作ることも可能ですが、3回くらい繰り返すとヨーグルト出来なくなります。私の場合。
出来上がったら、温かいうちにウェックのガラス容器に移します。冷えて固まると牛乳パックから取り出し難いです。温かいうちは、硬めの飲むヨーグルトくらいの質感なので容器に流し入れることが可能です。
菜ばし使うと上手いこと入れられます。
で、ラップも面倒なのでウェックのガラス蓋して冷蔵庫へ。これでいつでも快適に一回分が食べられます。
1年続けたところで花粉症の症状は出なくなりました。薬を飲んでも顔中腫れるし鼻水詰まるし、あんなに深刻な症状だったのに。
なので、多少はR1菌も増えている様子です。+4
-2
-
126. 匿名 2019/01/22(火) 07:54:13
使う元菌によって、とろみや食感が全然違うのが楽しい。+2
-0
-
127. 匿名 2019/01/22(火) 08:25:25
>>21
それ!
市販のヨーグルトと牛乳買って砂糖混ぜて放置
で夏なら半日で出来ますね
ヨーグルトによって味変わるから面白い
子供の時からやってる
+2
-0
-
128. 匿名 2019/01/22(火) 09:03:36
>>89
豆乳で作ると、表面が薄ピンクになりません?
成分の関係でそうなるって書いてあったけど、ちょっとびっくりする。+0
-0
-
129. 匿名 2019/01/22(火) 10:02:53
牛乳にヨーグルト入れて放置しときゃ出来る。+1
-0
-
130. 匿名 2019/01/22(火) 10:03:45
私もタニカのヨーグルティア愛用してる
夜寝る前にタイマーセットして朝食にたんまりヨーグルト食べてる
おかげで毎日快便+2
-0
-
131. 匿名 2019/01/22(火) 10:15:31
豆乳でヨーグルト作ってるけど表面ピンクにはならないな~
味は牛乳よりもサッパリしてて美味しい
+2
-0
-
132. 匿名 2019/01/22(火) 10:40:47
ウチも毎日ヨーグルトを食べるので楽天で2500円くらいで買った牛乳パックごと入れて作るヨーグルトメーカーを使用してます。飲むタイプのヨーグルトさえあれば牛乳パックにそのまま入れて作るだけなので便利です!味に飽きても種菌変えていろんなヨーグルトを作ってます。この時期はR1で作ってます。+1
-0
-
133. 匿名 2019/01/22(火) 12:25:36
菌があるのかどうかは謎だけど手作りの方が酸っぱくなくておいしい。+3
-0
-
134. 匿名 2019/01/22(火) 12:26:10
R1以外で美味しく作れるタネありますか。+2
-0
-
135. 匿名 2019/01/22(火) 12:32:46
>>103
その安いヨーグルトはR1とかの菌なの?
最近はヨーグルトって菌で値段変わらない?+1
-0
-
136. 匿名 2019/01/22(火) 12:34:16
>>21
おばあちゃんがやってた!+1
-0
-
137. 匿名 2019/01/22(火) 12:48:40
ホンモノのR1食べてたけどインフルエンザかかったってカキコミも結構見るし、だったらホンモノに拘らなくてもいいかーと思ってR1で作って食べてる。
ドリンクタイプが作りやすいからあの大きさが丁度いい☺️+3
-0
-
138. 匿名 2019/01/22(火) 13:28:53
昨日はじめてシロカのHBで作りました((( *´꒳`* )))
簡単なのでビックリしました!+1
-0
-
139. 匿名 2019/01/22(火) 14:26:24
カタログギフトで欲しい物がなくてもらったものだったので期待してなかった。
それまでは市販のヨーグルト買ってたけど、作ってみたらトロ〜っとして酸っぱくないクリーミーなのができてびっくりした。
普通の成分無調整の牛乳にR1のドリンクタイプを入れてる。
熱湯消毒とか面倒なんだけど、できたての温かいのも美味しくて、作って良かったって思えるよ。+1
-0
-
140. 匿名 2019/01/22(火) 15:00:04
大好きだったアテナのギリシャヨーグルトが発売中止になっちゃったから
自分で作りたいと思ってたんだよな〜!
タニカのヨーグルトメーカーが良さそうだけど、どうなんだろう。+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/22(火) 16:30:47
R1とかの機能性の菌は増えないっていうけど本当かな?
企業だって消費者に増やされりゃ商売あがったりだから、本当は増やせても増やせないって言ってる可能性もあるんじゃないのかな?
と思って作ってるw
2種のヨーグルトで作ってるけど、それぞれ出来上がりにちょうどいい温度が違うからなおのこと思う+13
-1
-
142. 匿名 2019/01/22(火) 16:59:17
>>58
衛生管理された工場から出荷された直後と違って、雑菌だらけの家庭内で(病原性大腸菌や黄色ブドウ球菌は、普通に空気中にいます)培養重ねるとどんどん、雑菌も培養されて濃度上がるので…
種菌の使い回しが1カ月とかに限って、定期的に新品のヨーグルト買ってる人が多いよ。+5
-0
-
143. 匿名 2019/01/22(火) 19:05:26
R1をタネにヨーグルト作って毎日食べてたけど、思いっきり風邪ひいて、インフルエンザなってR1の効果なさそうなのでやめた。
今ホコリかぶって放置。。
欲しい人誰かあげたい。+1
-0
-
144. 匿名 2019/01/22(火) 19:29:11
コスパがそんないいわけでもないけど作った方が味が濃いような気がする。+0
-0
-
145. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:48
1度買ったけど、食中毒が怖くてあまり作らなかった。
牛乳パックごとできるやつならまだいいのかも。+0
-1
-
146. 匿名 2019/01/22(火) 19:31:31
>>141
R1は43℃で増えるらしいよ。うちのヨーグルトメーカーでは43℃で6時間がちょうどいい感じ。+1
-0
-
147. 匿名 2019/01/22(火) 19:37:39
>>146
私も調べたらそう出てきてたw
前に一度それで作ったら固いかな?って思って温度下げたんだけど、今寒いからちょうどよくなるかも?
やってみるね、ありがとう!+1
-0
-
148. 匿名 2019/01/22(火) 21:39:53
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー使ってる
カスピ海ヨーグルト→水を切ってギリシャヨーグルト→さらに水を切って、塩とレモン汁を追加して形成→クリームチーズもどき。と楽しめる(^^)
あとR1の密造。R1は増やせないと聞くが、私は便秘に効く。市販の300ml100円ちょいのヨーグルトって便秘に効かないのでとても経済的+3
-1
-
149. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:03
開ける前の牛乳パックを500Wで3分あたため
失敗しにくくなるからあたためるのおすすめ
R1ドリンクタイプを半分入れてクリップでとめて振って混ぜる
セットして完成を待つ
牛乳パック、ドリンクタイプの種なら容器やスプーンの消毒がいらないから安心
甘酒、塩麹が作りたいなら温度変更できるタイプがおすすめ+0
-0
-
150. 匿名 2019/01/22(火) 22:56:39
R1のギリシャヨーグルトが食べたいから作ってる
牛乳158円×2、R1ドリンクタイプ118円=434円 水切り1ℓ→400g 100g 54円 税抜
ホエーは炊飯や粉物に+0
-0
-
151. 匿名 2019/01/23(水) 13:52:05
>>1
いまさらですが…
タニカのヨーグルティアの場合、容器を洗った後に、少量の水をいれてレンジで160度1分30秒チンで殺菌されます。
手軽に殺菌できますよ♪+0
-0
-
152. 匿名 2019/01/26(土) 03:19:25
毎日夫婦でヨーグルトと甘酒摂取してるので、利用頻度は高い。
R-1ヨーグルトを菌床にして作ってます。
夫婦ともインフルも風邪もひかないから効果はあるかもしれない。
肌の調子もいいし。
毎日R-1や甘酒買うと食費上がっちゃうから、うちには大事。
マルコメの麹美人っていうの使ってます。+0
-0
-
153. 匿名 2019/01/27(日) 00:24:01
ダイソーで売ってるプロテインを混ぜる容器、シェイカーっていうのかな。
アレに500cc牛乳入れて器具にセットして作っています。
器具は本来牛乳パックをセットするのですが、
シェイカーならスプーンで取り出しやすいし、食洗機で洗えるし、残り少なくなったらジュース入れて混ぜて飲んだりしてます。
500ccなので2日おきに作ります。+0
-0
-
154. 匿名 2019/01/27(日) 00:30:59
培養したら多分活性化した若い元気な乳酸菌になるから腸に効きやすいんだと思います。
結局、体内で働く若くて元気のよい乳酸菌であれば、腸内で頑張る力も満タン💪。
売られてるのは乳酸菌が販売中に変異しないようになってると思うんです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する