- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/20(日) 17:07:50
不登校のお子さんを持ってる親御さん、語りませんか?私の娘は小学一年生の時からいじめに遭い、二年生で本格的に不登校になりました。今はそういう相談室のようなところに通っていてそこの先生に『このまま学校に行かないなら病院よ?』と言われ、仕方なく行っているような状況です。学校から帰ってくると疲れ切った様子で『死にたい』『ママ、一緒に死のうよ』と言ってきます…学校に行かせないほうが良いのでしょうか?+1144
-29
-
2. 匿名 2019/01/20(日) 17:09:06
行かせない方がいい。かわいそうだから+3032
-22
-
3. 匿名 2019/01/20(日) 17:09:37
>>1
相談室の先生なのにそんな事言うんだ+2834
-13
-
4. 匿名 2019/01/20(日) 17:09:47
相談室の先生とは思えない発言だね・・・。+2499
-8
-
5. 匿名 2019/01/20(日) 17:09:50
あの、マジで書いてますか?+1329
-15
-
6. 匿名 2019/01/20(日) 17:09:59
私も不登校でしたけど、今は元気にのんきに暮らしてますよ。しにたいまで言ってるのに学校行かせなくて良いと思います。+2220
-11
-
7. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:16
学校に馴染めなくて浮いちゃう子は発達障害の子が多いと聞きました。その子が楽しめる居場所、フリースクールや習い事など。そういった所で居場所を見つける事が大切なようです。+236
-307
-
8. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:18
一緒に死のうよなんて子供が言うの?+1933
-13
-
9. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:20
相談室の先生の発言酷くない?
うちにも一年の娘いるけど、そんな低学年からいじめあるのね。
いっそのこともう行かなくて良くない?
地域に不登校が通うスクールとかない?+1569
-6
-
10. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:29
学校変えてみては?+980
-7
-
11. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:36
>>1
『死にたい』『ママ、一緒に死のうよ』と言ってきます
今の状態で学校へ行かせるのはあまりにも酷だと思います+1891
-6
-
12. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:40
転校とかはできないの?
+885
-3
-
13. 匿名 2019/01/20(日) 17:10:55
無理に行かせなくても、今は色々方法があります。
引きこもりにしない方法も。
ケースに合わせて成長させればいいですよ。+835
-4
-
14. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:03
母親から見てこの子はどこかおかしいと思いますか?+559
-16
-
15. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:05
>>7
でた。
発達障害でなくても不登校児が増えてるよ+719
-16
-
16. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:14
学生時代人気者だった人の子供も不登校ぎみらしく驚いた+501
-11
-
17. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:24
二年生でその発言はつらい+971
-4
-
18. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:25
不登校のお子さんをもつお母さんには、小児科医の三池輝久先生の本を読んでみて欲しい
私はストレスから不眠症になってまだ10代だったから不眠症になんてなるわけないって言われてすごく辛かった
+493
-7
-
19. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:29
相談室の先生に言われたことを教育委員会に伝えて、先生変えてもらった方がいいよ。
+968
-6
-
20. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:48
学校に行きたくないって言うなら休ませてあげて。
+655
-3
-
21. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:57
小学一年生でイジメ?
無視とか?+395
-3
-
22. 匿名 2019/01/20(日) 17:11:59
そんなこと言う先生、本当に心の勉強してきてるのかな?疑っちゃう。多少の厳しさが効く子とそうでない子がいるよ。
主のお子さんは無理させないで、存分に主と過ごす穏やかな時間をまず大切にした方がいいと思うな。
+737
-4
-
23. 匿名 2019/01/20(日) 17:12:02
死にたいと言っていて本当に死なれたら無念しか残らない…。他の方法を探してあげれば?地方の田舎じゃなければそういう子の受け入れ先はたくさんありそう。+602
-4
-
24. 匿名 2019/01/20(日) 17:12:04
相談室の先生がそんな追い詰めるような言い方するんだ?+603
-2
-
25. 匿名 2019/01/20(日) 17:12:24
どんなイジメよ?+187
-2
-
26. 匿名 2019/01/20(日) 17:12:55
>>1
トピずれごめんだけど、
相談室の先生ありえないわ
私なら然るべき所に怒鳴り込みにいくレベル
人の子をなんだと思ってるんだ+813
-11
-
27. 匿名 2019/01/20(日) 17:12:56
もはや家を引っ越して転校するしかないと思う
+403
-8
-
28. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:01
不登校が行く学校には絶対に行かせなきゃいけないとかにすればいいのに+6
-50
-
29. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:02
嘘くさいと思ってしまうのは私だけ?+366
-61
-
30. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:06
低学年でいじめって、その学校の生徒の家庭環境自体がかなり民度低いかと思いますがね。転校は無理ですか?+451
-3
-
31. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:43
今すぐにでも行かせたらダメ!!
私は小学1年2年の子の母親だけど
まだまだ純粋で無垢な年なのに
そんな小さな子から【死】という
単語が出る時点でおかしいよ!!
このまま学校行かないなら病院だよ?
はぁぁぁ?何言ってだよそいつ、
そういう大人がいるから
未来ある子がどんどん辛くて
自殺に追いやるんだろうよ。
今はゆっっっっくり休ませるべき+880
-15
-
32. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:49
病院に連れて行けばいい
学校に行けない理由をちゃんと作って
休ませてあげたら良くない?
いじめに耐えるなんて
何でそんな過酷なことしなきゃいけないの?+602
-3
-
33. 匿名 2019/01/20(日) 17:13:56
>>1
相談室の先生のことを、都道府県の教育委員会に言っちゃえ‼+424
-13
-
34. 匿名 2019/01/20(日) 17:14:40
引越しして転校がいいと思う。クラスが多い学校なら少ない学校へなど環境変えてみたらどうかな?+249
-1
-
35. 匿名 2019/01/20(日) 17:15:29
この状態じゃ、学校行かせちゃダメ+229
-6
-
36. 匿名 2019/01/20(日) 17:15:30
不登校児の母親から言わせると、行きたくない、イジメがあると訴えてるなら行かせない。
イジメがある学校に行く必要はない。
学校に訴えてもひどくなる。
イジメが実際にあれば
いじめた子は「いじめてない」と言うし、親もかなりの傲慢さがチラリズム。
イジメよりからかいなら「ごめんね、違う」と仲直りするだろうし。
でも行きたくないものは行きたくない+458
-3
-
37. 匿名 2019/01/20(日) 17:15:31
子供に死にたいと言われても登校させる親ってエグイね。世間の目が気になるんだろうけど、子供を守れるのは親だけよ?+539
-7
-
38. 匿名 2019/01/20(日) 17:16:05
勉強が嫌いで仕方なくて不登校なら困るけど、いじめが理由なのにそんな事を本人に言うなんて最低。
まだまだ弱い子供を追い詰めるのは先生じゃないよ。ただの近所のお節介おばさん以下だね。+301
-2
-
39. 匿名 2019/01/20(日) 17:16:11
>>7
そんなこと決めつけない方がいいよ。
不登校は本当に色んなパターンがあるよ。
私の親戚の子は学校生活では何も問題ないのに不登校になってカウンセラーへ。
そしたら親の愛情不足と判断されたみたい。
3人兄弟の長子で、色々我慢してきたことが心の不安定に繋がったらしい。
しばらく休んで母親との時間をたくさん作るようにして、復帰したら自信がつくまで毎日登下校に親が付いて行ったらしいです。
今はすっかり元気にしてます。+360
-4
-
40. 匿名 2019/01/20(日) 17:16:36
教育委員会に訴えた方が良くない?+162
-2
-
41. 匿名 2019/01/20(日) 17:17:50
引っ越しが一番
不登校だけでなく非行にも効果的なんだよ
それだけ周囲の人間の質って大事+297
-1
-
42. 匿名 2019/01/20(日) 17:17:52
私も6年生の時不登校だったよ
学校行かなくても、学校の子がいない塾や習い事で自信持てるようになったり
転校や余裕あるなら私立の中学受験も考えてあげた方が良いと思う
大人しくて男子が苦手でって子は中高エスカレーターの女子校行った
たった7〜8歳の子が疲れ切って死にたいって言うなんてよっぽどひどい状況なんだよ+474
-5
-
43. 匿名 2019/01/20(日) 17:17:59
私の知り合いだけど
お子さんが不登校の時に
お母さんが過保護だからって言われたらしい
教師とか相談室?の先生って
専門家のように思えるけど
そうでもないよ
不登校は無理矢理学校に行かせたほうが長引くとも聞くし
私ならイジメが原因の不登校なら行かせない+439
-2
-
44. 匿名 2019/01/20(日) 17:18:13
教育委員会に言って相談室の先生が交代したところで、クラスの雰囲気が変わるわけではないから、学校行きたくない気持ちは変わらないと思う。担任の先生はなんて言っているのだろう+140
-1
-
45. 匿名 2019/01/20(日) 17:18:14
不登校経験者です。担任と母と祖母に無理矢理学校に引きずって連れて行かれ、今でも癒え切らない傷を負いました。私と同じような気持ちをこれ以上誰かにさせたくないです。
お願いだから貴方だけは娘さんを守ってあげて。学校に行く事だけが正解じゃないって抱きしめてあげてください。+540
-9
-
46. 匿名 2019/01/20(日) 17:18:53
>>39
うん。そう。発達関係ない。
なんでもない子達が不登校児になる。
些細なことをきっかけに。
友達からの一言。
SNSLINEやツイッター。
くだらないことに振り回される現在の子供
+370
-1
-
47. 匿名 2019/01/20(日) 17:19:03
私の娘も小学3年生の時から不登校で今5年生
先生からは個別支援級に入った方がいいと言われています。けど娘は頑なに拒否
私も今まで一般級にいて今から個別支援級は無理な気がする…でも個別で学校に行けたというケースも聞いて迷ってます…経験ある方いますか?+215
-3
-
48. 匿名 2019/01/20(日) 17:19:27
主さんと相談室の先生のコミュニケーションが取れていない。
定期的に足を運んで主さんの思いをつたえること、状況を把握することも大事。
お子さん任せにしてはいけない。+26
-23
-
49. 匿名 2019/01/20(日) 17:19:36
死にたいなら空気吸わなきゃいいだけだよって言ったら言わなくなった+2
-69
-
50. 匿名 2019/01/20(日) 17:19:50
今いろんな子が不登校だから。
+138
-3
-
51. 匿名 2019/01/20(日) 17:20:08
引っ越し引っ越し言うけど仕事とか経済状況もあるから難しいよね+302
-2
-
52. 匿名 2019/01/20(日) 17:20:23
>>16
養護教諭も問題だけど
子供に「一緒に死のう」と言われてるのに
呑気にガルちゃんで相談してる主もどうかと+257
-46
-
53. 匿名 2019/01/20(日) 17:20:31
相談室の先生が言う病院は、どんな場所を指してるのかね。
病院での診断が必要な何かがあるって意味?+118
-1
-
54. 匿名 2019/01/20(日) 17:21:12
>>52
相談室にいるのは養護教諭ではない。
+111
-2
-
55. 匿名 2019/01/20(日) 17:21:21
低学年で不登校でゲームとYouTubeばっかりやってるブログ見てる人いますか?+78
-1
-
56. 匿名 2019/01/20(日) 17:21:35
>>1
主さん、引っ越したほうが良いよ
今の環境だと娘さんいつ死んでもおかしくない気がする
旦那さんの仕事の都合があるなら、母と娘だけでも引っ越したほうが良い
所変われば人も変わる
娘さんに会う土地を探したほうが良い+122
-4
-
57. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:05
>>1
ちょっとまって!
>『このまま学校に行かないなら病院よ?』
ってなんなの?そんな先生を相談室の先生にしておくなんて大丈夫なの?その学校。
うちは今現在は社会人。
でも小4でずっと仲良しだった幼馴染からのイジメに合い、その後不登校に。
行ったり行かなかったりしながらも卒業して中学で新しい環境になってまた学校に行き始めたけど、やっぱり行ったり行かなかったりした。
私は学校なんて別にいかなくていいと思っていたし、担任にもそう話してフリースクールのことやいろいろ調べて本気でこのままダメならフリースクールでいいやと思ってた。
なんとか高校には通えるようになって就職したけど、がるちゃんで絶対の高学歴じゃないし高収入でもないけどちゃんと社会人として働いて税金支払って、人として間違った人間にはなってないと思ってる。親ばかだけどw
+463
-4
-
58. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:08
相談室の先生からは
「怠けてて不登校」って思われてるんだね
きっと+164
-2
-
59. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:16
死にたいとまで言う子に無理矢理登校させてしまってはいけないと思う
お母さんすら自分のことを分かってくれないと思われてしまっては、もっと怖い事になりそう
あなたは絶対的な味方でいてあげて欲しい+212
-1
-
60. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:19
主さん、まず本当に助けてくれるところにお母さんだけでも相談に行ったほうがいいよ。+124
-2
-
61. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:20
生きていけないと思うくらいその場所が嫌なら、生きていける道に誘導してあげてください。
私はイジメにあい不登校になってました。死にたいって思ってましたが、それはその場所で暮らさないといけないという子供ながらの先入観があったから。行かなくていい、家にいても勉強はできるなどという選択肢があることを知らなかったから。
どうか違う方法を導いてあげてほしいです。
その場所が合わないなら場所を変えてやる、そして違う場所に行ったなら自分も多少なりとも変わらないといけないことを教えてあげてください。+158
-0
-
62. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:25
学校のカウンセラーは学校に来させるよう誘導するのが仕事だから、休んで様子見ては?なんて絶対言いませんよ+43
-5
-
63. 匿名 2019/01/20(日) 17:22:55
教育委員会も学校とズブズブだしなぁ‥
大体、その地域の元校長がやってたりするんだよね
勉強だけは遅れないように
後々の人生の選択肢にも影響するから
でも学校にこだわる必要ないと思うよ
子供が死にたいなんて哀しいね+164
-1
-
64. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:09
私も中学生の時精神科の病院に通わされてた…
けど学校は嫌いなままだったよ。病院の先生の圧が凄かったから行ったけど学校を好きになることはなかった+133
-3
-
65. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:17
その相談室には行かない、学校にも行かないって選択肢はなかったの?
+64
-1
-
66. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:18
>>52
ごめん
なぜかアンカー付けてしまった
>>16への返信じゃなくてただの書き込みです+6
-3
-
67. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:20
>>51
あと本当に
引っ越しゃ楽しく学校に通うのか+115
-0
-
68. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:25
学校はいじめなどが原因で来なくなられると、記録に残るから嫌なんだよ。
だから、自分達の体裁だけ気にする学校ほど、脅して学校に通わせようとするよ。
学校ではなく、区や市の教育相談に行った方がいいよ。で、相談員に言われた言葉をそう言われたと伝わるといい。
学校側も態度変えてくる。
学校の代わりに通えば出席とみなしてくれる教室が区や市にあるから、そちらに通えばいい+187
-1
-
69. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:31
小学校なんて行かなくても大して差はない
+14
-13
-
70. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:32
転勤族だから、子供も合う学校や合わない学校ある。
子供は世界が狭いから近所に嫌な子がたまたまいるとかで、全然違うんで、子供が転校先があわなくて学校が嫌な時期に考えたのが、田舎の方のすごく人数少ない廃校寸前みたいな小学校に引っ越さず、転校できるシステムあり(交通費の補助もあったり)
一時期考えました。学校じだいがしんどいならまず心を回復、でも学校に行きたい気持ちがあるなら選択肢はたくさんあるよ?合うとこに行ってみたらの選択肢はあってもいいと思う。+34
-0
-
71. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:54
何かすぐ発達障害言う人いるけどさ
医者なわけ?
馴染めない子がクラスにいたら
発達障害なんだろうねって子供に言ったり
他のママと話したりするの?
そういうのがイジメを生むこと自覚してる?+285
-13
-
72. 匿名 2019/01/20(日) 17:24:19
>>5
ごめん、私もそう思っちゃったよ。。
そういう悲しい事件あったし、伸びると思って書いてるならやめてほしいよね+52
-2
-
73. 匿名 2019/01/20(日) 17:25:43
>>47
個別だけはやめた方がいい。今まで一般クラスにいたんなら尚更ね+5
-12
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:09
>>54
では誰なんですか?+6
-5
-
75. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:43
むしろ病院に相談してもいいんじゃないかな?
二年生で死にたいなんて言葉が出るのが信じられない
+207
-1
-
76. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:52
支援センターに相談に行ってみるのはどうかな
学校とは切り離された施設だから
無理に学校に行かせようとはして来ないし
何よりお母さんの話を聞いてくれるよ
お子さんももちろんだけど
お母さんがどんな風に気持ちを持ってお子さんと接するか
腹を決めた方がいいと思う
+75
-0
-
77. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:13
小2で学校になじめなくて死にたい、って言ってて、発達障害の診断された子がいる。
小2で死の概念あるんだな…って思ったけど、頭のいい子だったから、感受性も豊かでいろいろ感じやすかったのかなと思う。+206
-3
-
78. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:20
引っ越して別の学校行ったって
「集団生活自体がどうしても駄目」ってケースもあるからな
そこは見極めないと
ある知人は結局転校しても不登校だったし
塾や予備校も駄目だったらしい+134
-1
-
79. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:15
発端のいじめはどうなったんだろ
解決してるの?
それともまだねちねちいじめられてるの?+31
-0
-
80. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:59
>>1
その先生
なんか違うよね+13
-0
-
81. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:26
>>52
そもそも、養護教諭がどういう立場かわかって書いてないよね。
どんだけ養護教諭に恨みあるの。
+7
-7
-
82. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:27
小学校の教員をしています。
その先生の言い方等に問題があったのかもしれませんが、学校に行けない状況が続くようなら実際に病院に行かれた方がよいと思います。
お子さんが学校の先生に不安やしてほしいことを話しにくい状況だと思いますし、学校側としても医師の診断が出ていた方が増員や支援体制などを整えやすいからです。
病院に抵抗があるのなら、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーの方に相談すると、校区外の学校に受け入れてもらえることもあります。
私は自分自身が精神科に通院していますが、学校は公的機関でもあるため、働き方でも診断書をもらってからの方が配慮して頂けるようになりました。
もちろん、お子さんの気持ちに寄り添うことが何よりですが、お母様も抱え込み過ぎないようにされて下さい。
長文失礼しました。+242
-5
-
83. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:03
>>7
違うよ!何でもかんでも発達障害で区切らないでくれるかな!
独りっ子でお母さんやお父さんが穏やかで、幼稚園も意地悪な子が少なくて恵まれた環境の子が、小学校に入ってクラスの人数が多くて馴染めなかったり、小学生でも本当に意地悪な子っているんだよ。
主のお子さんは喧嘩したり言い返したり出来ないのでは?
学校を変えるのは良いと思いますよ。
習い事をするとか、転校も良いと思いますよ。+154
-4
-
84. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:57
>>47
個別支援級ってなに?+21
-0
-
85. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:04
うちは、小1のとき行きたくないっていってた。
先生が怖すぎるのが原因。
二年から行けました。
その相談室の先生、こわすぎませんか?
圧力すごい……
+202
-2
-
86. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:25
>>77
アニメやドラマで登場人物の死の描写があるし、いじめ自殺のニュースとかテレビで流れてるから「死」に対しての認識は低学年でもあるよ+57
-0
-
87. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:53
学校に行かないから病院、じゃなくて、本当に医師とか医療機関が介入したほうがいいケースなら早めの受診をおすすめする。
私はもっと早く受診してれば良かったと心底思ってるから。+95
-3
-
88. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:00
すいません。私自身の話になりますが、昔、私もいじめまではいかないけど、トロく、みんなでやったりする球技大会などで足を引っ張ったりして、いつも悪口を言われたりして辛すぎて2年生の時に学校に行けなくなりました。しかし強引に親に連れていかれました。本当に本当に辛かったけど、あの当時、学校に行かなくてはと小さいながらに思い、何とかそのあとは大丈夫でしたが、あのままの状態が続いたら私はどうなっていたかわかりません。今私が親になり、子供には、学校でもし本当に辛いことがあれば行かなくて良いからというつもりです。学校に行かなくても今の時代なんとかやっていけると思います。+134
-1
-
89. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:17
>>84
知的障害者とか簡単にいえば障害のある子が通うところ
けど、不登校児も入るケースがある。うちの学校にも不登校で個別に通ってる子がいる+52
-0
-
90. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:56
相談する場所、がるちゃんではない案件。+25
-3
-
91. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:32
専門のお医者さんを通してお子さんがどんな状態で何を望んでるのか、どうしたらいいのかを学校に説明する方法もあるけど、この相談員は変だと思う。
その相談員より不登校児のための支援団体の人やフリースクールの人に相談した方が良さそう。+12
-0
-
92. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:45
>>47ちなみに勉強は塾とか家で?+5
-0
-
93. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:48
>>89
それ特別支援学級じゃないの?+73
-1
-
94. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:53
>>78
これ
例えば主の娘さん
習い事とか塾なら行けるの?
+59
-0
-
95. 匿名 2019/01/20(日) 17:36:58
自治体によって無いかもしれませんが、
適応指導教室はどうですか?
学校を通して申込み(申し込む前に学校には内緒で見学した方がいいです)
申込み後面接
体験
適応指導教室通学
通学すれば小学校の出席日数に加算され、通う場所、子供の居場所ができます。
うちの子も小学校1年で不登校です。
最後は廊下のトイレの前で一人で机だして給食食べさせられてました。
止めに入ったら学年主任に怒られました。
学校は行った方がいい場所ですが、救わなければいけない場面もあります。
まずは家でたくさん良い所を見つけてたくさん褒めて自信をつけてあげましょう。
あと、お母さんのせいではないですから、自分を責めないでくださいね。+110
-0
-
96. 匿名 2019/01/20(日) 17:37:35
小2なんて、まだまだ赤ちゃんみたいなもんじゃん…そんな小さい子がそんなこと言うなんて悲しすぎない⁇+91
-8
-
97. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:32
無理して行かせる必要はない
娘さんの苦しみはこの先もずっと残ると思う
こういう辛い思い出っていくつになっても忘れられないものだから。
そして母親でやる主の存在も大きいよね
娘さんが大きくなった時『あの時お母さんが助けてくれた』って思えたらそれはそれでいいじゃない
万が一何かあってからじゃ遅いから
保健室登校が悪い訳じゃない
大事なのは娘さんの気持ちだと思う
主さんも苦しくて大変だと思うけど一人で抱え込まず無理しないで下さいね
+74
-0
-
98. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:46
>>93
個別支援学級でも合ってるよ+10
-1
-
99. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:53
子供が不登校になるのは親の責任なのに他力本願ばっかで呆れる+0
-41
-
100. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:05
>>87
本当に医師とか介入しなくていいのに薬始めて悪化するケースもある。+43
-2
-
101. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:06
すみません、うちの学校にはないので「相談室」ってスクールカウンセラーが常駐してるって事ですか?
そこは校内にあって保健室登校みたいにそこには通えてるってことですか?+15
-1
-
102. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:13
行かなくてもフリースクールもあるし、行政の不登校児の通う学園もあるし(なかったら引っ越す)なんなと高卒までは何とかなるよ。低学年の子をそこまで絶望させてしまうって余程の事だし、生きてて辛いことばかりじゃないんだよ、っていう事を教えてあげたい。野外活動いいですよ。動物に沢山ふれあいさせるとかも。+66
-0
-
103. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:11
絶対に絶対に絶対に学校へ行かせたらダメ。小2って7歳や8歳でしょ...?一緒に死のうなんて言う?
もし本当だったら「行かなくていい」と言うことをしっかり伝えて、家で勉強させればいい。中高生じゃないんだから、行かなくなってどうとでもなる+141
-1
-
104. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:14
にわか知識で知ったかぶりしてる人は、危険だからちゃんとした知識でコメントした方がいいよ。
主さんも、気をつけてね。+23
-1
-
105. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:28
私自身不登校でした。
自殺未遂2回ありました。
正しい知識がなく死にきれませんでしたが。
うちは親も守ってくれず、救ってくれずつらかったので今は絶縁してます。
私は死ななかったけど、娘さんは死んでしまうかもしれませんよ。
勉強なんていろいろな場所でできますし、絶対に無理に学校も病院も行かせないでください。+130
-1
-
106. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:30
学校に行けないなら申請すれば放課後ディとか通えるんじゃないかな?
学校以外の居場所を作ってあげてほしい+53
-0
-
107. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:55
わたしも中学の時不登校でした。
クラスの人間関係がうまくいかなかったことが原因でした。親から無理やり行かされたりしましたが、結局相談室に行くようになり、そこで授業を受けたりしていました。中学3年になって、クラス替えをする前に同じクラスになりたくない人を教えて下さい、と先生から言われ、その人たちを同じクラスにしないように配慮してもらい、新しいクラスに変わってからはなんとか行けるようになりました。
+123
-0
-
108. 匿名 2019/01/20(日) 17:43:02
その先生にクレーム入れよう+8
-0
-
109. 匿名 2019/01/20(日) 17:46:44
主が、娘に死にたいって言わせるまで学校に行かせることが謎。
+69
-0
-
110. 匿名 2019/01/20(日) 17:46:57
どんどん環境変えるべし!
私自身、不登校児でした(小4,5,6,中1)。主な原因はいじめなので、保健室登校すら無理。
親は「無理に行く必要ない。社会に出て楽しく生きるために勉強だけはしておくといいよ!」って言ってくれた。
そのお陰で学力は下がることなくなんやかんや大学まで卒業することができたし、いい人と巡り会えて結婚もしました。
自分をいじめてくるような人間と関わらせないでくれた親に感謝しかない。子供の逃げ場になってあげてください、+179
-1
-
111. 匿名 2019/01/20(日) 17:47:59
うちの子供支援学校だったけど小学生時代にいじめを受けていた子が中学部から数人来てるよ
生き生きしてる
ただ情緒が不安定だったりするみたい
私の目には分からないけど
そういう逃げ場もあるよ+54
-0
-
112. 匿名 2019/01/20(日) 17:48:55
相談員の人がそんなこと言うなんてあり得ないよね。もっと上にチクったほうがいいよ。
2年生の子供が死のうと言うなんてよっぽどだし、普通は自殺とかまだ思いつかない年齢だよ。もしかしたら相談員から「あんたなんか死ねば?」とか言われてるのかもしれないよ。ボイスレコーダー持たせてみたらどうかな?+26
-3
-
113. 匿名 2019/01/20(日) 17:49:23
その年で一緒に死のうって言うのはやばいよ
学校行かせなくて良いよ。
行かせるのは可哀想だよ
親が守ってあげてください+70
-0
-
114. 匿名 2019/01/20(日) 17:49:39
あと少しで三年生だからちょっとクラス替まで待ってみたら?
環境変わったら行ける事もあるよ!
おうちでお勉強はさせてあげて下さい。
地元に通えるなら親子ともそっちがいいしね。
クラスが4クラス位ある学校ならいいけど、2クラスとかなら近隣に転校も考えて下さい。
うちも調べたら市で違うけど学区外通学があっていじめとか認められたら転校可能です。
実際に転校した方もいますし、是非調べて見てください。+22
-0
-
115. 匿名 2019/01/20(日) 17:49:42
>>106
放課後デイは基本通学してない子は通えないからね+7
-0
-
116. 匿名 2019/01/20(日) 17:50:54
釣り?+8
-6
-
117. 匿名 2019/01/20(日) 17:51:52
他人が何言っても、お母さんが間違った対応することだけはだめよ。娘さんファーストで。
お母さんに追い込まれたら、娘さん逃げ場所ないよ。+23
-0
-
118. 匿名 2019/01/20(日) 17:52:02
>>107
うちの子もいじめられるので聞かれて避けてる子がいます。
お陰で通えてます。+22
-0
-
119. 匿名 2019/01/20(日) 17:52:21
釣りっぽい+10
-6
-
120. 匿名 2019/01/20(日) 17:53:41
そのイジメ問題は解決したのでしょうか?
低学年の不登校の原因の多くはイジメではなく、お母さんと離れる事の不安や学力の問題が多いと聞いてます。+35
-1
-
121. 匿名 2019/01/20(日) 17:55:18
学校以外に居場所があれば全然学校行かなくて良くないですか?
子供のまわりで学校に全く行かないのに何人かは、サッカーや野球みたいな習い事や、ダンスなど課外活動のびのびしてる子しってる。
習い事してるときすごい生き生きしてるしそれでいいと思う。+39
-2
-
122. 匿名 2019/01/20(日) 17:56:13
>>1
2年生から本格的に行かなくなり…
現在2年生ですよね?
そのままの状態で現在5年生とかではないですよね?+46
-1
-
123. 匿名 2019/01/20(日) 17:56:30
お子さんは幼稚園や保育園ではトラブルにあわなかったのかな?+8
-0
-
124. 匿名 2019/01/20(日) 17:57:17
発達障害かもしれないよ
恐れずに検査すればいいのに
子供にとっては人生を左右させる大事な判断+5
-31
-
125. 匿名 2019/01/20(日) 17:57:23
愛はありますか?+4
-2
-
126. 匿名 2019/01/20(日) 17:59:55
>>124だーかーらー!なんでもかんでも発達障害で括らない!+59
-5
-
127. 匿名 2019/01/20(日) 18:01:20
>>126
一応検査すりゃいいじゃん
不登校で死のうとか言う状態は普通じゃないよ+17
-13
-
128. 匿名 2019/01/20(日) 18:02:12
うちの娘も中学生の頃不登校でした。
今は元気に高校生活を送っています。
親子で不登校乗り越えてきました。
主さんのお子さんの相談役の先生
皆さんもおっしゃってるように
理解のない正直先生に相応しくない
方です。ひょっとしたら学校自体おかしな
環境なのかもしれないですね。
主さんのお子さんは敏感でまともなお子さん
なのかもしれないです。狭い教室に数十人も
押し込めてれば息苦しくて、いじめが
起きるのは当然だと思います。これからきっと
学校の形態も変わっていくはずです。
小学校なんていかなくてもどうにかなる
からね、大丈夫だよ。今は娘さん休ませて
あげてね。アーモンドコミュニティとか
いろいろな場所があるから問い合わせて
みてみるといいですよ。長い人生一時休む
だけだよ。きっと主さんとお子さんには
こころ優しい未来が待ってます。
頑張ってくださいね。+67
-0
-
129. 匿名 2019/01/20(日) 18:02:57
>>127
死にたいって言うくらい学校が嫌いなんでしょ。
別におかしくはないと思う+10
-6
-
130. 匿名 2019/01/20(日) 18:02:58
主も本当か疑いたくなるレベルだけど、ここで発言してる人、相当間違った知識でコメントしてるよ。
いろいろ訂正するともめそうだから、これで去ります。+2
-15
-
131. 匿名 2019/01/20(日) 18:03:17
山田詠美の短編で、自殺しようと帰ってきたら
姉と母が自分のためにお菓子?だったか作ってて、、心配してて、、
それで自分が死んだら この人達の生活がままならなくなるって分かって自殺をやめる、、
って話なんだけど。
私も母親として、家だけは暖かく癒しの場所にしたい、言葉で大事とか、大切で大好きとか産まれてくれてありがとうとかって伝えるようにしてる。高学年の今も頭なでたり、足を揉んだり。
まずは、家が癒しなら死なない!と思って
学校は休ませて。親子で遠出してみたら?
お金あれば思いきって、北海道で雪遊びや沖縄で海見たり。海外ならもっと良いかも。
視野を広〜くしたら、何かお母さんも子供も、生きてるだけでいいんだ、って思えるかも。
それから、エジソンの漫画の伝記でも読んで、
そこから、どこか子どもが過ごせる外の居場所を探してみたら?
ちなみに、いじめる方が100パーセント悪いからね!
何か気に入らないからって、何か嫌な事があったからって、いじめてはいけない。
話し合いができないなら、さりげなく離れればいいだけ。みんなで無視とかしてるほうが、何か家での問題を抱えてる。
我が子にもいじめるのは絶対だめと話してる。
主の子どもは、何も悪くない。
悪いのは、いじめる子ども。
+154
-1
-
132. 匿名 2019/01/20(日) 18:03:26
今、多くない?不登校
まぁ知らんけど+11
-1
-
133. 匿名 2019/01/20(日) 18:03:57
私立一貫校の中3の息子が10月から不登校です。はっきりした理由は言わないけどクラスになじめないようです。
家では私や夫に対してのDVもあります。
民間の不登校相談に行く予定ですが正直あまり期待は持てないような気がしています。+99
-1
-
134. 匿名 2019/01/20(日) 18:05:03
ママ友に小中不登校だったと言う人がいるけど
やっぱりなんかズレてる
他人に依存する態度も半端じゃない
嫌な役員の仕事とか平気でドタキャンするし
陰では発達障害でもあるんじゃないかと言われている+12
-38
-
135. 匿名 2019/01/20(日) 18:05:09
すぐ発達障害!!って怒る人もいるけど、子供のことで正しい判断できない親自身が発達障害ってケースは決して珍しくないのでね。
+72
-8
-
136. 匿名 2019/01/20(日) 18:08:18
うちの近所の
小学校低学年から不登校の子は
地域のイベントには参加する
塾にも来る
たまにうちの息子の所に遊びに来たりする
「学校」だけが無理みたい
でも今年公立中卒業したら
高校(割に進学校)からは頑張って来る予定…らしい
うちの従兄も不登校だけど
学校、塾、習い事すべて駄目だった
今40代だけどバイトもせず家で引きこもり続けてる
+61
-1
-
137. 匿名 2019/01/20(日) 18:12:12
相談室の先生って地域の教育委員会からの回し者なのかな?
地域教育委員会や学校は基本学校に来させようとするのでそんなところには相談しない方がいいと思う。
都道府県にも教育委員会や教育センターがあるので、そちらで相談してみてはどうかな。+2
-1
-
138. 匿名 2019/01/20(日) 18:15:42
最近のいじめって小学校低学年でも陰湿よね。
うちの子供が低学年の時ビックリした。
小学生くらいだと親がいじめを先導してることがあるけどその辺はどう?
+88
-0
-
139. 匿名 2019/01/20(日) 18:17:12
うちの子は2年で担任のパワハラ?が酷くて行けなくなり、そこから行けたり休んだりで6年になった。
その間教育相談とか病院とか行って、PTSD 、心身症と起立性調節障害と診断されてる。
「学校」自体が恐怖の存在だから、無理させたところで悪化するからね。
本人が行こうと思った時に付き添って行ってる。教室の前で「やっぱダメ」ってなったら連れて帰るし、途中で辛かったら迎えに行くよって言って実際そうしてる。
今までの担任は、「頑張れば出来る」「将来困るから」と無理強いして、子供が不信感持ってまた逆戻りを繰り返してだけど、今の担任は子供のペースで合わせてくれて、徐々に行けるようになってきたよ。
お子さん、学校でキツイこと言われてないかな?お母さんが見えないところで何言われてるか分からないよ。
2年生ならまだまだ取り返しつくから、一旦心も体も休ませて傷を癒した方がいいんじゃないかな?子供の事を1番に考えてるよって伝えてあげて。+52
-0
-
140. 匿名 2019/01/20(日) 18:17:24
その年で甘ったれすぎ+1
-48
-
141. 匿名 2019/01/20(日) 18:18:02
息子が中学生の時に不登校になりました。
なんとか学校に行かせようとした事もありましたが、このままだと自殺しちゃうのではないかと思うくらい精神的に不安定になってしまい、主さんみたいに悩んでいました。
幸い学校の先生が親身になって相談にのってくれたりいろいろと配慮していただきその後、特別室?になら学校に行けるようになりました。
高校は本人の希望で同じ中学からは誰も行かない学校に進学し、休まず通学しています。
うちの場合は、環境が変わって良くなりました。+86
-0
-
142. 匿名 2019/01/20(日) 18:18:22
>>29
仙台の母子心中と似てる。小2で子供が死にたいとか。+21
-0
-
143. 匿名 2019/01/20(日) 18:19:13
私もそう。
結局中卒で無職だよ。
仕事もバイトも続かない。
親は、いいよいいよ無理しなくてもって言ってくれるし、お小遣いもくれる。
ぶっちゃけ、学校に行く意味も、勉強する意味も、働く意味もわからん。
職場でいじめられたらどうするよ?
もうね、普通に生きるなんて無理(笑)
私みたいな奴雇いたくないでしょ?+86
-11
-
144. 匿名 2019/01/20(日) 18:21:04
だいぶ前から不登校なのに、こんなに知識乏しい親っている?自分でいろいろ調べたり、情報もらったりしない?+11
-1
-
145. 匿名 2019/01/20(日) 18:21:38
>>143
続き
できれば結婚して専業主婦したい
そうすれば、過去なんてチャラで生涯安泰なはず
女なんて見た目さえよければなんとでもなるよね
学校小卒並で 職歴もアレでもさ
彼氏いるし 彼氏できるし+9
-39
-
146. 匿名 2019/01/20(日) 18:22:32
>>145
大丈夫?
違うトピいってみようか。
+65
-5
-
147. 匿名 2019/01/20(日) 18:23:38
>>130訂正しないなら、いちいちコメントしなくて良かったじゃん(笑)+7
-2
-
148. 匿名 2019/01/20(日) 18:24:28
>>143
お触り禁止
+27
-1
-
149. 匿名 2019/01/20(日) 18:24:39
>>146
ほーら、すぐそうやってみんな私を……
こんな世の中じゃ不登校もしょうがない+1
-43
-
150. 匿名 2019/01/20(日) 18:27:34
うちの子もイジメで不登校。
行けた高校は偏差値40の超底辺高。
でもそれが幸いだったのか、皆個人主義で他人に興味なし。
勉強できないことに慣れてるからライバル心も闘争心もなし。
言い方悪いけど、悪知恵を働かせるような頭もないというかなんというかw
毎日楽しそうに高校生活を送ってるよ。+104
-1
-
151. 匿名 2019/01/20(日) 18:27:44
今年のGW10連休後に自殺する不登校児多そうだよね。
イジメっこにイジメないように変化を望むのは難しいし、娘さんがメンタル強くなるのも難しいんでしょ?
逃げ恥ではないが命失ってからじゃ遅いんだし
環境変えるのがいいと思うんだけど?+76
-2
-
152. 匿名 2019/01/20(日) 18:29:04
>>97
私は我慢して通ってたけど限界がきて、母に助けを求めたけど突き放された。いまだに許せない。
不登校になっても怒られ、居場所がなかった。
早くお嬢さんを安心できる場所に避難させてあげてほしい。
主さんの言葉や行動が将来、良い信頼関係が築けるかにもつながるよ。+73
-1
-
153. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:03
>149
あなたも辛かったし、今も辛いだろうね。
お母さんはあなたの味方だから良かったね。
お母さんに優しいしてあげて、お皿洗ったり掃除洗濯したり、一緒に買い物して重いものを持ってあげて。あなたより年だからね。
そうする事が、人に優しく出来た事で、自分の自信にもなるからね。
生きてるだけで、お母さんは嬉しいよ。
だから、まずは身近な人に優しくね。
それが一番大切だから。
医者もまず家族を大事に出来ない医者はダメだと、有名な医者が話してたよ。
仕事はまず、短期のでもいいから。+32
-0
-
154. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:06
>>133
その理由でしたら担任や主任先生に力量があると良いですね。
中高一貫校だと宿題がどっさり出たり、授業が早くてついていけなかったりで不登校になる子が多々いると聞いたことがある。+30
-1
-
155. 匿名 2019/01/20(日) 18:32:04
子供の事ではなくて、実は>>1自身の事じゃない?+5
-0
-
156. 匿名 2019/01/20(日) 18:35:01
読んでるだけでツライよ。子どもって純粋だから大人から言われたらそれが正しいと思ってしまう。学校に行きたくない、行けない自分が悪いんだと。=死ぬしか逃げ道はないのかな、って。それ以外の道なんて腐るほどある!!それに、今の環境があなたの人生においてずっとじゃない、大人になった時に笑えるように過ごすには何がいいか、お母さんが一緒に考えて一緒に乗り越えようって、示してあげて下さい。+35
-0
-
157. 匿名 2019/01/20(日) 18:37:46
子ども自身は学校に行く方がストレスになるなら行かない方がいい
その方が本人は困らない
将来的には困るかもしれないけど、現時点では学校に行く方が困ったことになる(と本人は思っている)からね
そのツケは後で払えばいいよ
できる精神状態になってからでいい
学校側は誰か一人来なくなったからといって、別に困りはしない
ところが、親は世間体も気になるし
子どもが毎日家にいると仕事にも行けないし
この子は将来どうなるんだろう?とか考えちゃうし
実は子どもが学校に行かなくなった時点で困っているのは親だけ+62
-0
-
158. 匿名 2019/01/20(日) 18:38:03
相談室の先生だって、力量はピンキリだから。
そんな脅しのような事言うなんて、信頼できるのかな+40
-0
-
159. 匿名 2019/01/20(日) 18:42:40
確かちびまる子のハマジも小学校で不登校になったよね?その時の担任(戸川先生、アニメでは優しい先生だけど実際は怖い先生だった)は不登校児が出ると自分の評価が下がるから無理矢理ハマジを学校に連れて行こうとした。+52
-2
-
160. 匿名 2019/01/20(日) 18:43:02
不登校だった側です。
小学校の時にいじめにあって、行きたくないと母に言ったことがあります。
その時は無理矢理手引っ張って引きずるように連れていかれたから行ってました。
ただ、母親もそれは今行かせなかったら今後…っていう親心だったと今では思うんですけど中学で限界きて自殺未遂しちゃいました。
退院後そのまま精神科に入院したのですが、それからは母も「行かなくていい、もう無理しないでいい」と言ってくれてかなり救われました!
今のうちに行かせるのをやめて、別の病院でカウンセリングなどを受けさせてあげてください。
不登校でしたけど、アラサーの今普通に生活出来てます(^^)+97
-0
-
161. 匿名 2019/01/20(日) 18:43:25
小1でいじめをする子の親がまともなわけない+70
-0
-
162. 匿名 2019/01/20(日) 18:44:14
主の話を嘘でしょと書いてる方がいますが、うちの子供も小2でいじめられた時に一緒に死のうとは言っていなかったけど、「死にたい」「安倍総理か文部科学省の大臣に会ってきて、いじめられた児童は学校に行かなくてもいいように話し合いたい」と言っていました。当時の担任に話したらやはり疑わしい目で見られましたが、本当の話です。
結局転校して、転校先の学校(私立小学校)ではうまく適応しました。+113
-4
-
163. 匿名 2019/01/20(日) 18:45:12
無理に行かせない方がいいと思う。毎日笑って楽しく生きてる事が子どもには大切。嫌な思いや死にたくなることは大人になったらいくらでもある。小学生で死にたいって言うなんてかなし過ぎる。+52
-0
-
164. 匿名 2019/01/20(日) 18:45:45
>>47
娘さんは「個別支援教室に行く=自分は普通じゃない・自分は負け組」って認めることになる気がして拒んでるのかも+58
-0
-
165. 匿名 2019/01/20(日) 18:46:05
お母さん!これは呑気にがるちゃんに書き込んでる場合ではない!危機的状況だと言うことに今すぐ気付いて!小2が死にたいなんて(T_T)
どんなに辛い毎日なのよ(T_T)小2でそんな事言うなんて、とても感受性が豊かで頭の良い子なんじゃないでしょうか?感受性豊かなのは時に敏感過ぎて辛い事もあるよ!!
とにかくお子さんの話を何時間でもよく聞いて、死にたくなるほど辛いなら学校なんて行かなくて良いし、学校になんて行かなくてもお母さんは貴方の事はなんにも変わらずに大好きだって今すぐ伝えてあげて(T_T) 学校行く行かない、転校するしないなんて話は今はどうでも良いから、まずはお子さんの心の健康を取り戻す事だけ考えあげてください!!
先生の言う事だろうが、学校が言う事だろうが、
何がその子にとって大事な事なのかお母さんがしっかり見極めてやらないと!!死んでしまってからじゃ遅い!!今すぐ助けてあげて(T_T)
+25
-3
-
166. 匿名 2019/01/20(日) 18:49:55
>>115
通えると思いますが?
+3
-1
-
167. 匿名 2019/01/20(日) 18:50:28
>>165
「お母さん」も神様ではないからなあ。
「一人の女」だよ。しょせん。
ってことに、元不登校児の私は大人になってから気づいたよ。
もしかすると「お母さんは子供より精神的に弱い独りの女」かもしれないよ?
だからさ。そういう「弱いお母さん」のために精神科=プロがいるんじゃん。
まあ病院も千差万別だけど、時にはプロに頼むのも良いと思うよ。
ローンが組めなくなるとか、保険に入りにくくなるとかデメリットはあるけども。
今、死ぬよりかは、親子で精神科へ行ってみるのも良いんじゃないかな?って思う。+56
-2
-
168. 匿名 2019/01/20(日) 18:51:34
そこまでして無理に行かせる必要なんて絶対にない!かといって学校に行かない=自宅待機。じゃなくて、今のお子さんは疲れ切って楽しみも、もしかしたらないのかも知れないから体調の良い時にでも、動物園、遊園地、水族館、美術館とか色々な所へ連れて行ってあげたら良いと思う。もしかしたら主と一緒に色々なところへ行く事で楽しみや、将来の夢を見つけられるかもよ。なにか目標ら楽しみがあれば生きる希望になる。+16
-0
-
169. 匿名 2019/01/20(日) 18:52:00
小学校低学年で死にたいと訴えるくらい辛い思いしている子どもを行かせる必要はあるの?
先生の発言も相当問題。
脅し文句でしょう。
私自身が不登校気味の子どもだったので、お嬢さんの行きたくない気持ちはわかります。
私自身はイジメが問題ではありませんでしたが、それでも20代後半まで学校の夢を見てはうなされていました。
社会に出てからは自由に生きることができ、社会人生活も20年です。子どももいます。
子どもが学校行きたくないと言い出したら、行かせないでおこうと生まれる前から思っていました。
(私とは違い不登校にはならず、今年中学卒業します)
学校に無理して行かなくてもいいと思いますが、学習は大切です。
低学年の学習であれば親御さんが教えられるとは思いますが、他者と触れ合うということも考え個人指導の塾に週に一度通わすなど考えたほうがいいと思います。
また小学校低学年であれば、転校などでも変わるかもしれません。
いま大切なのはお嬢さんの命と心の健康を守ることが、親としての最優先だと思います。
+38
-1
-
170. 匿名 2019/01/20(日) 18:52:30
私は不登校になりたいくらいの状況になったけど、家族に行かないことを責められて無理に行かされたりしてたよ。
辛い時に味方になってくれなかったという記憶は、ずっと親への不信感として消えないものになる。親が味方になってあげないと駄目だ+25
-0
-
171. 匿名 2019/01/20(日) 18:55:27
同じ歳の娘がいます。
2年でもうすでに不登校に追い込まれる学校なら、私は引っ越します。持ち家だけど、売りに出すか貸すかして学区を変わります。それは最終手段だけど、主さんは担任や話しが通じなかったら校長とかと話しましたか?
こんな低学年のうちから死にたいなんて悲しくなります。+52
-0
-
172. 匿名 2019/01/20(日) 18:56:02
それって昨年11月仙台の寺岡小の2年生がお母さんと心中してしまったやつの事ですか?トピにならないなぁ、っては思ってましたが。+52
-1
-
173. 匿名 2019/01/20(日) 18:56:11
>>169
超同意。学校にはマジで行かなくても良いけど勉強することは本当に大事
学校で得られる物なんてほぼほぼ無いからね
でも学力さえあれば、学校に行きたくなった時に復帰できるし、将来資格も取れるし、公務員試験だって受けられる!!
だから塾に行くことは大事だと思う
集団で授業を塾で受けることも苦痛なら家庭教師とか方法はいくらでもある時代だよ!!+85
-2
-
174. 匿名 2019/01/20(日) 18:56:18
>>127
イジメが事実なら、鬱状態になる。
発達の検査より心の回復になる+4
-0
-
175. 匿名 2019/01/20(日) 18:57:06
主さん、絶対に学校に行かせたらだめですよ。そんな危険な場所に行くなんて自殺行為です。明日から1週間始まりますが休ませましょう。辛いのに無理して行ってしまっては、自分を大切にできない子に育ってしまいます。今の時代、学校の勉強なんて家でも十分行なえます。みんながみんな、学校というシステムが合っているとは限りません。娘さんに合った生き方をサポートしてください。+32
-3
-
176. 匿名 2019/01/20(日) 18:58:46
病院だっていきなり精神科じゃなくても、小児科でまず相談したらいいんじゃないかな?
教育相談もハードル高くないし、必要なら検査や紹介してくれるよ。
お子さんには「学校に行くため」ではなく、「元気になるため」って話して。+39
-2
-
177. 匿名 2019/01/20(日) 18:59:48
学校は辛かったら休んでも良いけど勉強はした方が良いです…めっちゃ後悔しました
中学から不登校引きこもりで学力が小学生レベルで止まってるのでこの先親が居なくなったら生きていける気がしない世間知らずの18歳より+60
-0
-
178. 匿名 2019/01/20(日) 19:00:11
>>161 いじめられる子よりいじめてる子の方が親がやばいよね。
下ばっかりかわいがったり、人の悪口ばかり言う親だったり。
先生もそこから重視して欲しい。+50
-0
-
179. 匿名 2019/01/20(日) 19:01:04
2年生の子が一緒に死のうとか言うんだね
悩む必要ないよ、学校に行かせるべきじゃないでしょ+10
-0
-
180. 匿名 2019/01/20(日) 19:01:19
「将来、何で食っていくか」がハッキリしてたら学校なんて行かなくてOK
例えばプロスポーツ選手や将棋の棋士なんて学校行かない人が多いでしょ
例えば高卒公務員狙うなら、最低限高校は卒業しなきゃとか「何で食っていくか」で「学校に行くべきか行かざるべきか」は決まる
まあ高卒公務員だって、通信制の高校を卒業するなら在宅でOKな訳だしね
ぶっちゃけ将来、専業主婦で食ってくなら、家で可愛く綺麗にしてりゃOKじゃね?+2
-21
-
181. 匿名 2019/01/20(日) 19:02:46
>>176
いいね。こういうアドバイスが良いと思うんだよね+28
-0
-
182. 匿名 2019/01/20(日) 19:02:49
相談室の先生は適正がないと思います。
どうにかならないのかな?全力で娘さんを守って欲しい。
いじめが原因なのに改善努力もせず学校に来ないなら病院と脅す先生が先ずはきちんと仕事をしない限り私なら学校へはやらない。
学校は不登校になると評価に響くから脅してるだけです。
教育委員会に言ってそれが駄目なら新聞に投書する。+9
-1
-
183. 匿名 2019/01/20(日) 19:03:45
もしウチでそのようなことがあったらその学校にはいかせないつもりです。田舎で支援してくれるような場所もないのですが理由をつけて学区外申請して別の学校に通わせると決めてます。送り迎えとか大変になるだろうけど子供が苦しんだり死を意識するようなことに比べたらずっと我慢できます。+12
-0
-
184. 匿名 2019/01/20(日) 19:05:21
変な相談員なんかより、ここの方が余程親身で適切なアドバイスできる人がいるね。+7
-4
-
185. 匿名 2019/01/20(日) 19:06:03
>>177
トピズレだけど18ならなんとでもなるさ
今から中学の勉強をやり直して、高校の勉強もやり直せばいい
家で勉強すれば6年間もかからず出来るよ!!
公務員試験だってまだまだ受験資格がある世代じゃん
精神障害者枠なら30過ぎても公務員が狙える幸せな時代なんだし
いざとなったらいっくらでも選択肢がまだまだあるから諦めないで+63
-1
-
186. 匿名 2019/01/20(日) 19:06:07
主さんも酷いと思います。イジメられてるの知ってるのに、死にたいとまで言ってるのに学校に行かせるんですか?命より学校が大切ですか?勉強なら学校に行かなくても出来ますよ+12
-5
-
187. 匿名 2019/01/20(日) 19:09:12
学校なんて、国で決められてるからしょうがなく行ってるだけ。
得ることなんてほとんどないし、正直行く意味ある?って思うわ。
それよりも、好きなことを伸ばして、毎日元気に過ごしてくれればそれでいい。
不登校だからって悲しむ必要もない。
むしろ、みんなが同じ時間に同じことをしている間に、自分は違うことができる。
最高じゃん!+22
-4
-
188. 匿名 2019/01/20(日) 19:11:49
昔小4から中2ぐらい不登校で今アラフォーで仕事もして家庭も持って子供もいるよ
無理して行かせることないんじゃない
個人コースの塾行けるなら行かせてみたら?
私の場合は家庭環境悪かったしいじめじゃないけど友達の何気ない言葉や態度に傷ついて行くのがイヤになってた
ある時、家で何もしない時間がもったいないって思って友達なんかいらないし学校行って何故か勉強して金持ちになろうと思った
しばらくすると学校に馴染めなさそうな子がよってきて友達になったり他にも話し掛けられたりするのが多くなって楽しくなってきたから今に至る
結構みんな寂しく思ってる子って多いのかなって
高校も賢くない所だったけど楽だったよ
変に格好つけなくてよかったし+35
-0
-
189. 匿名 2019/01/20(日) 19:11:52
「行きたく無い」って言えるだけ健全な母娘関係なんだろうし、良いと思うよ。(いや、いじめられてる状況は良く無いんだけど)
自分は「行きたく無い」すら言えない母娘関係だった。優等生でいなければならなかったからね、母の前では。
大丈夫、大丈夫。どうにでもなるって。+59
-0
-
190. 匿名 2019/01/20(日) 19:12:12
今日丁度その話息子としたところです。
いじめで負けるなとかやられるなとか言わないからその時は家族でばあちゃんとこ行こう!って。
親が守らないと。
+24
-0
-
191. 匿名 2019/01/20(日) 19:13:26
>>173
「ほぼほぼ」を遣うのそろそろやめませんか…。+9
-6
-
192. 匿名 2019/01/20(日) 19:14:25
トピ主さんは追い込まれているのだと思います。
悪くないのに罪悪感を刷り込まれていませんか?
悪いのはいじめ加害者、助けない大人。
トピ主さんも娘さんも悪くないんですよ!!
今は学校の事はさておきトピ主さんと娘さんが罪悪感から解放されて充電する時です。
力を貯めて、それから立ち向える時期がくるといいですね!!
近くにいるのなら本気で励ましたい!
大人の世界も子供の世界もいじめ大嫌いです。+22
-0
-
193. 匿名 2019/01/20(日) 19:15:22
>>192
いじめてるゴミみたいな奴らは自覚が無いからねー
「こーんなことで気に病むの?」ぐらいにしか思ってない
ゴミのために死ぬのはもったいなさすぎるよ+18
-0
-
194. 匿名 2019/01/20(日) 19:15:23
>>172
私も思った。まさか今頃トピが承認されたってことはないかな…+10
-0
-
195. 匿名 2019/01/20(日) 19:16:47
小学生で...しかも、低学年でその発言は本当に危ないよ!
娘が四年生~五年生に掛けて不登校でした。
その間、心療内科に通院したりもしてたけど、娘自身が出掛けるのを嫌がった日は、無理せずに診察をお休みしたりして、担当医が娘のペースに合わせてくれたので助かりました。
他兄弟も、その間は(娘が不登校だった時期)少しおかしくなった時もあったので、学校を欠席したい時には休ませてました。
(そんなに、しょっ中ではなかったので)
私は仕事を辞めざるを得ない状況でしたが、家族ありきの自分だなっと割りきって、その期間は娘に寄り添うように勤めました。
娘の性格からして、あまり無理に話を聞き出す事はせず「何かあれば言ってね!いつでも力になるし、いつでも全力で守るから」って姿勢でいたら、ある日からいきなり前向きになり、あれよあれよて言う間に「学校に行きたい」ってなりました。
それでも、最初は一時間だけ...から進めて、徐々にクラスに炒られる時間を増やしていきました。
勉強は、チャレンジ+実母が教員なので1日置きに見てもらったりして、乗り越えたよ。
あれから数年経ちますが、その子によって向き不向きがあるもの、学校は必ず何があっても往かなきゃいけない所ではない、という姿勢で私がいるのを判っているので、本人も「なるべく頑張るけど、無理な時はお休みしたい」と少し気楽に構えているようです。
不登校時は、子供自身も母親も悩んで悩んでツラいと思います。私も「自分が心療内科に掛かりたい」と思うくらい、メンタルが崩れました。
でも、子供たちにソレを見せる訳にはいかない!と。
主さん、いじめばかりが不登校の理由ではない、誰が悪い訳でもない状況もあります。
学校側は「来ない理由があるハズだ!」「来ないのはおかしい」と言うかもしれませんが(実際、実母も...不登校の期間が延びるにつれ、そう口に出すようになっていたから)気にせず、自分とお子さんの未来の為に、自分の育て方を信じて下さい。
今、無理して未来を壊すより、今、未来を作り直す良い機会だと切り替えて!+14
-0
-
196. 匿名 2019/01/20(日) 19:17:07
だいたいさあ、ベテラン看護師でも10人も患者抱えたらパニックになるというのに、
30人も40人も一人の先生で生徒をみなきゃいけない学校という制度が狂ってるんだよ+116
-0
-
197. 匿名 2019/01/20(日) 19:17:22
>>177
18なら今からでも間に合うよ。小学校からの教科書読み返して大学行ったらいいよ。若いからすぐ覚えられるよ。+16
-1
-
198. 匿名 2019/01/20(日) 19:18:00
>>194
私トピ承認された事あるけど数時間だったよ。
早くてびっくりしたからさすがに何日もは無いんじゃないかな?+4
-0
-
199. 匿名 2019/01/20(日) 19:18:33
私も中学生で不登校になり高校に進学できませんでした。+5
-0
-
200. 匿名 2019/01/20(日) 19:20:10
私も中学→高校→大学と不登校の連続で、社会に出てからも転職を繰り返す不良社会人ですがなんとか生きてます。
世の中にはこういう人間もいるので、死んではダメ絶対。+8
-0
-
201. 匿名 2019/01/20(日) 19:20:11
もし自分の子供がイジメで不登校になったら、主さんみたく悩むと思う。簡単に引っ越しだって出来ないし、だからと言って長期間学校を休ませてしまうと同じ年の子との交流が無くなってしまうもんね。でも今は無理に学校に行かせないほうが良いかもしれません。無理矢理行かせた事で、もっと傷付いてしまうかも。学校にはたくさん相談して下さいね。+5
-0
-
202. 匿名 2019/01/20(日) 19:21:31
小二の娘さんが不登校になっちゃって悩んだ挙句娘さんと心中してしまった事件があったけど、親を責めたり説教して追い詰めてもいい結果にならないよ。無自覚な加害者にならないようネットの書き込みも気をつけて。+77
-2
-
203. 匿名 2019/01/20(日) 19:22:30
>>172まさか今になってトピが承認されたって事はないよね?このトピ主が内用真似てるとか?+12
-1
-
204. 匿名 2019/01/20(日) 19:22:31
>>201
まあそれで学校に相談して駄目なら、それこそ小児科とか小児心療内科とかに行ったほうが良いと思うんだ。
学校は心療内科の専門機関じゃないからね。
だから学校に相談した駄目だったからって絶望しないで欲しいな・・いくらでも違う道はあるって知ってて欲しいな。+7
-0
-
205. 匿名 2019/01/20(日) 19:23:10
こういうの、行かなくていい、が最近の主流だけど、私は親に引きずられて行ったけど、今はあれで良かったと思ってる。私の場合はあのままだと引きこもりで大学も就職も結婚や出産も無理だった。
ただ低学年でそんな思い詰めるほどのいじめってのがな…習い事とかはしてるのかな。
私は習い事のバレエ、ピアノ、水泳、絵画教室なんかは楽しくて良い息抜きだったな。
+13
-10
-
206. 匿名 2019/01/20(日) 19:25:08
主さん、出てこないね+33
-0
-
207. 匿名 2019/01/20(日) 19:25:56
>>205
私は発達障害だったのもあるかもしれないけど幼稚園のときから周りから浮いてていじめられてたよ
男児は幼稚園児でも弱い女の子に集団レイプをするんだってことも幼稚園の時に知った
実際に私が集団レイプをされかけたからね。幼稚園の倉庫に押し込められて
だから幼児が無邪気だとか、いじめをしないとかは嘘だよ
さかなくんさんも言ってるけど狭い所へ押し込めたらどんな小さな魚でもいじめをする
いじめというのは生物の本能だからね+10
-9
-
208. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:02
>>196
本当それ。
学校制度おかしいよ。
多いところだと1クラス40人だもんね。
今は学校の先生の権限も昔よりなくなってきてるからまとめきれないよね。
地元の小学校は学級崩壊どころか学年崩壊してる学年があるよ。教頭や校長も授業に入っていて学年主任も先生もノイローゼ気味になっててヒステリックに怒鳴りまくってるけど、その学年は何ともならないらしい。そのせいで転校する子が続出してる。+44
-0
-
209. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:30
>>205
「学校には行かなくていい」は流行りだけど
あくまで「今の学校には行かなくていい」って意味で
「でも次の学校には行きなさい」
「でなきゃ塾には行きなさい」
「大学には行きなさい」が主流だもんね
+51
-0
-
210. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:31
低学年にもイジメありますよ。
うちの息子、一年生の時にいじめられて、自傷行為するようになりました。
主さんの娘さんは、学校に行かないほうがいいと思います。逃げ場をつくってあげないと…+50
-0
-
211. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:19
>>208
先生達もある意味、学校という狂った制度の被害者だよね
社会人になるために集団生活が大事だというのは分かるけれど
決して全員にとって学校が必要だとは思わないな+22
-0
-
212. 匿名 2019/01/20(日) 19:31:56
>>209
でも親はそれが本音なんじゃないの
「今の学校には行かなくていいから別の学校に行ってくれ」ってのが+28
-0
-
213. 匿名 2019/01/20(日) 19:32:37
YouTubeゲームしてて学校来ない子いる
そこのお家は母子で働いてて勝手にズル休みしてるとか言ってるけど、そこまで躾出来てないのは親としてどうなのかと+9
-1
-
214. 匿名 2019/01/20(日) 19:34:46
>>212
横コメごめんだけど本音つうか「そうじゃなきゃ将来生きていけないから言ってる」ってのが親やここのみんなの本音かと
うちの娘は将来生活保護を絶対にもらうんだーとか、将来こじきで生きていくんだーとかなら別に自宅で勉強する必要も無いけどさ
そこまで娘さんが小ニの今から達観できる親って中々いないと思うんだ
だからなんとかして将来、一人でも生きていける道で、学校になるべく通わなくて良い道をみんな探してアドバイスしてるんじゃないかなあ?+39
-0
-
215. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:45
>>214だけど
まあそうは言っても「やまない雨はないとか言ってるんじゃねーよ。今降ってるこの雨=娘のつらさ=いじめを止めろって言ってるんだよ」って
ブチ切れたくなる気持ちも分からないでもないっす+8
-0
-
216. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:57
勉強だけは...基礎が崩れると、その後が大変だからしっかり見てあげた方が良いと思う。
あとは...どーにかなる!くらいの気持ちでいないと母子共に崩れてしまうよ。+56
-1
-
217. 匿名 2019/01/20(日) 19:39:36
>>216
そうね。とりあえず学力だけは確保してあげて、あとは何とでもなるわ+30
-0
-
218. 匿名 2019/01/20(日) 19:40:51
>>166
通えないよ
そう言われたから+4
-0
-
219. 匿名 2019/01/20(日) 19:41:48
精神科のデイなら通えるよ
学校行ってなくてもバリバリ通えるよ+6
-0
-
220. 匿名 2019/01/20(日) 19:44:30
生きてるだけで丸儲け
今日、息が出来たの?えらいじゃん!!天才だね
の精神で行こうよ
実際、生きてるだけでえらいと思うし+25
-3
-
221. 匿名 2019/01/20(日) 19:44:41
精神科のデイなんてあるんだ
知らなかった+5
-0
-
222. 匿名 2019/01/20(日) 19:45:26
>>217
それが壊滅的に遅れてて取り戻せない場合は?
子供もバカだし両親中卒も勉強できないし
塾行けるほど余裕ないよ
+7
-0
-
223. 匿名 2019/01/20(日) 19:46:39
>>221
既出だけど精神科に一足飛びに行かなくても、まず小児科医に相談する所からしてみても良いのでは?
小児科のデイサービスもありますよ+15
-0
-
224. 匿名 2019/01/20(日) 19:47:01
幼稚園や保育園にはきちんと行けてなかったんじゃないかな?
そんな気がするわ+1
-5
-
225. 匿名 2019/01/20(日) 19:48:03
>>223
へえー
やっぱり大学病院とかなのかね
放課後デイを病院でやってるなんて初耳だったよ
知り合いにLINEしちゃった+1
-2
-
226. 匿名 2019/01/20(日) 19:49:36
勉強だけは...基礎が崩れると、その後が大変だからしっかり見てあげた方が良いと思う。
あとは...どーにかなる!くらいの気持ちでいないと母子共に崩れてしまうよ。+1
-1
-
227. 匿名 2019/01/20(日) 19:50:15
>>222
安い、くもんとかも無理?
本屋で小学生向けのドリル買うお金も無いぐらい極貧?
バカでもドリルやってれば小学生のうちはなんとかなると思うんだけど・・
本屋で買えないならブックオフ(古本屋)でも売ってるしさ
そういうことを思いつきもしないぐらいバカなんですと言われたら返す言葉もございませんが・・
主は最低限がるちゃんに相談できるぐらいの知能はあるから大丈夫だと思うんだけども+1
-9
-
228. 匿名 2019/01/20(日) 19:52:10
横だけど公文って一教科7000円以上するよね
安くない+45
-2
-
229. 匿名 2019/01/20(日) 19:52:38
うちは中学の息子が起立性調節障害で不登校気味になりました。
朝、学校に遅刻等の電話をする時、用務員の女性が出ると、あからさまに(えっ、また?)みたいな応対をするのでその人に出てほしくない。
「今日は昼までだから、昨日みたいな時間に来ても学校終わってますよ!」って言われた時は電話切ってから泣いてしまった。
先生に言いたいけど、子供が学校行った時にその人に何かされたらと思うと言えない。+15
-8
-
230. 匿名 2019/01/20(日) 19:54:59
>>228
横だけど高いな
それならふつうの塾に行った方がいいね
うちの近所の塾は1万5000円で全教科見てくれるわ+18
-2
-
231. 匿名 2019/01/20(日) 19:55:45
>>230
安い!+12
-1
-
232. 匿名 2019/01/20(日) 19:55:46
>>227
無理だね。
ひとりでドリルやって解けるなら苦労しないよ+16
-0
-
233. 匿名 2019/01/20(日) 19:57:29
>>232
小学一年生のからやれば大丈夫じゃない?
さすがにひらがなの書き取りからやって理解出来ないのはないと思うんだけど
両親が大卒じゃなくて不登校だった自分でも理解出来たんだから+2
-1
-
234. 匿名 2019/01/20(日) 19:57:33
主さん、旦那さんは娘さんのことに対してどんな反応?転校とかできそう?+7
-0
-
235. 匿名 2019/01/20(日) 19:58:33
>>233ひらがなレベルならね+4
-0
-
236. 匿名 2019/01/20(日) 19:58:37
先生の言っていることは当たり前だと思うが…。
学校行けない、死にたいくらい辛いなら、病院に相談に行くべきだと思うが。
早く病院に連れて行ってあげてほしい。+15
-0
-
237. 匿名 2019/01/20(日) 19:58:49
転校を考えてみてはどうでしょうか?
一緒に死のうよなんて、かなり思い悩んでるように思えます。
うちの子も小学校6年の時にイジメにあっておりましたが、
先生に相談しても、いじめっ子の味方ばかりで、らちが飽きませんでした。
お金を取られていた事が、中学になり発覚。
そこまでされてた事を知ってたら、私立受験か、引っ越ししてました。
発覚後、中学の先生はきちんと、対処をしてくれましたが、親子でうちへの謝罪はありませんし
スルーされましたが、
クラスを別にしてくれたりして、その後のイジメはなくなりました。
お母さん、自分の子を守るのは、親の役目ですよ。
本当に自殺されたら、大変ですよ。
+26
-0
-
238. 匿名 2019/01/20(日) 19:59:34
>>219
何処にありますか?
ググっても出てこないのでHPのURLを貼っていただけると助かります。+2
-0
-
239. 匿名 2019/01/20(日) 20:01:02
>>222
「自民党に票を入れない」しか解決策は無いと思うわ。その場合。
なぜなら、教育に金を出さない右派の保守政党に票を入れても、仕方がないから。
でも日本人ってバカが多いのか、自民党に入れる人が多いでしょう?
自分が貧乏なのに。+4
-9
-
240. 匿名 2019/01/20(日) 20:01:17
>>1ネタじゃないならとてつもなく危険な状況だと思う。
学校行かせないで!二度と会えなくなるよ+24
-0
-
241. 匿名 2019/01/20(日) 20:01:40
>>239
他の政党の方が怖いわw+8
-1
-
242. 匿名 2019/01/20(日) 20:02:16
>>238
横だけど東京都の人はここ。はい。
児童・思春期精神科|診療科のご紹介|東京都立小児総合医療センター|子どもの病気全般(救急救命・先天性疾患・小児がん・外傷など)www.byouin.metro.tokyo.jp広汎性発達障害やADHDなどの発達障害、うつ病や統合失調症などの精神障害などの治療は、東京都立小児総合医療センターの児童・思春期精神科へ
+14
-0
-
243. 匿名 2019/01/20(日) 20:02:48
>>241
あら、左派政党なら教育に金は出してくれるわよ?+3
-6
-
244. 匿名 2019/01/20(日) 20:03:22
>>242
ありがとうございます。
幸い関東なので一度受診させてみようかと思います。+6
-0
-
245. 匿名 2019/01/20(日) 20:03:23
民進党!!+1
-3
-
246. 匿名 2019/01/20(日) 20:03:42
>>229
それは私なら、担任・教頭・校長・教育委員会に言う!
学校の事務員さんってPTAが雇ってるって形もあるよ!そんな心ない人が子供やその保護者と接するって許せないレベル!+2
-0
-
247. 匿名 2019/01/20(日) 20:03:52
>>243
どんな教育思想なんだかw+3
-0
-
248. 匿名 2019/01/20(日) 20:04:12
>>243
わよ?
とか……やばw+3
-2
-
249. 匿名 2019/01/20(日) 20:04:36
一緒に死のうよ、はかわいそう。私ならいかせない。転校させる。+26
-0
-
250. 匿名 2019/01/20(日) 20:04:44
>>244
目についた所を貼っただけなので、もし合わないなと感じたら、いくらでも転院するといいよ!!
セカンドオピニオン超大事+1
-0
-
251. 匿名 2019/01/20(日) 20:04:46
うちの子近所の小児科→小児神経科通ってるよ
話しに行く感じ
相談室の人は病院行きはおどしてるみたいにとれるけど、専門医の方がよっぽど頼りになると思うよ
+49
-0
-
252. 匿名 2019/01/20(日) 20:06:47
死にたいと言っていることを学校に言うべき。担任が嫌で行きたくないなら、それを言って、改善してもらう。担任にいうといじめられるから、校長先生にいうこと。
自殺者を一人でも減らす!ことが大事だと学校にいったらいい。+9
-0
-
253. 匿名 2019/01/20(日) 20:07:22
>>247
安倍さんのお友達が作った森友学園よりはマシな思想だと思う+2
-11
-
254. 匿名 2019/01/20(日) 20:08:46
>>253
もういいよ
誰も今政治の話してない
+25
-0
-
255. 匿名 2019/01/20(日) 20:09:22
>>238
「精神科 子供 デイケア」
「小児科 デイケア」
とかでググってみて。いっぱい出て来るから
まあ田舎だと周辺に無いかもだけど関東圏なら腐るほどあると思うわ+23
-0
-
256. 匿名 2019/01/20(日) 20:10:23
あいこさまもそうだったけど、低学年て、わけもわからず、おバカな子や、権力のある親の子供にいじめられる。+37
-0
-
257. 匿名 2019/01/20(日) 20:11:41
一概には言えないけど、
教師という職業についてる人は、
大学を出て、大した社会経験もせずに、
毎日「先生〜先生~」と呼ばれるから、勘違いして、
自分は大体の事が分かっている。
人に指示を出す立場だ。などと自身で認識している人も多いと思います。
私自身の体験でも、本当に分かっている先生はあまり出会ったことがない。
だから、親御さんが慌てず絶望せずに、
先生に期待するより、そこを冷静に見極めて、
教育委員会なり子供が学校以外でも、ちゃんと勉強や運動が出来る場所を見つけてあげたらいいと思います。
もちろん学校に安心して行ける様になれたらいいかもしれませんが、
お子さんが日々安心した気持ちで過ごせるようになることを願っています!!
+12
-4
-
258. 匿名 2019/01/20(日) 20:12:20
>>242
今は不登校児に良い病院というか施設というか、こういう機関があるんだねえ
時代だねえ
でもさ、本当はいじめっ子のクソどもの方を病院か施設にぶちこみたいよねえ+94
-0
-
259. 匿名 2019/01/20(日) 20:12:47
絶対にかわいい我が子を自殺させないように。
いじめがあるなら、すぐに逃げろ!文部省でも言っている。
学校に改善させるか、転校させる。
+29
-0
-
260. 匿名 2019/01/20(日) 20:13:18
とりあえず小学校は休んでても進級するんだから、三学期一切休んでいいんじゃない?
それで娘さんが元気を取り戻してきてから、次の事を考えれば。
主さんはたいへんだけど、今のうちに選択肢を色々集めとけば?フリースクールや田舎の学校への山村留学とか学区外通学とか家庭教師とか。
情報持ってていざとなればって逃げ道かあると思えば主さん自体心の余裕が出来ると思う。
娘さんに心から「お母さんに任せなさい!お母さんが守る!」と言えたなら娘さんも元気が湧いて来ると思います。
娘さん休ませるって決めたらしばらくはストレスないですよね、まずは主さんが元気に!+42
-1
-
261. 匿名 2019/01/20(日) 20:14:02
行かなくてもいいじゃん
勉強は2年生ならまだお母さん教えれるんじゃない?
塾もあるし
+13
-0
-
262. 匿名 2019/01/20(日) 20:14:37
学習も、学校を連想させるものは拒絶するようなら様子を見てね。
とにかく焦らず、お母さんも不安だろうけどドーンと構えてね(ハッタリでも)
ゲームやYouTubeで気分転換になるなら、それもアリだって言われたよ。
鬱状態かもしれないから、まずは楽しいと思える事を探してあげて。+4
-1
-
263. 匿名 2019/01/20(日) 20:15:25
相談室の先生ヒドいですね。
相談員はずっと同じ人ではないので学年末で変わるといいですね。
息子も中1で不登校でしたが、親(私)を責める事を言われました。
うちの場合は、小児科の先生が不登校を心配してくれて大学病院紹介してくれました。
大学病院の先生には恵まれて色々話すことができ、病院としては学校なんて行かなくていい。
ただ何かしら他のことをして引きこもりだけは避けれるようにしたいですね。みたいな話をしていました。
薬を出されるわけではなく話をするだけなので病院行くのはお嬢さんにもお母さんにもいいと思います。
+25
-0
-
264. 匿名 2019/01/20(日) 20:17:19
仙台で二年生の子どもが死にたいって言ってお母さんと心中した事件、今日ニュースで見た+39
-2
-
265. 匿名 2019/01/20(日) 20:20:58
相談室の先生、その発言は良いの?アウトだよね
先生失格だと思うだけど
素人の私でも、その発言はダメとわかるけどね
私が親なら、学校には行かせないか転校させるかな
+2
-0
-
266. 匿名 2019/01/20(日) 20:23:22
知り合いがイジメで小3からフリースクール行ってた、勉強頑張って早稲田大学入って良いところに就職して元気にやってたよ。死にたいほど嫌ならその学校に行かなくてもいいよ+32
-0
-
267. 匿名 2019/01/20(日) 20:29:29
・無理に学校に行かせる必要は全然無いよ
・でも学力は将来のために大事だから家庭でなんとかキープしてね
・だけど勉強を無理強いしないこと。勉強自体に拒否反応があるなら勉強を休ませることも大事
・精神的にダメージを受けているようならまず小児科に相談を
・小児科のデイケアも行ってみても良いんじゃないかな?
・ローンや保険が組みにくいデメリットは出るけど、重大な心の病があるようなら精神科に相談をためらわないで
・精神科のデイケアもありますよ
・学校の先生に相談しても駄目なら校長先生や、もっと上の教育委員会に直訴してみるべし
・重大ないじめ案件なら警察に相談したり新聞に投書したりしてみても良いかも?
・とにかく死なないで生きよう
・今、生きられるように、将来も食べていけるように道を色々考えて選択肢(転居・将来通信制の選択・留学、山村留学等)を持つと楽になるよ
・不登校でも就職したり結婚したりしてる人はいっぱいいるから大丈夫
がるちゃん民の意見をまとめてみました
主の参考になれば。+42
-0
-
268. 匿名 2019/01/20(日) 20:30:10
不登校気味なとき、私も相談室で嫌な目にあった。
誰が実行犯かわからないけど何度も嫌がらせ(教科書隠しとか)を受けて、自分じゃどうしようもないからスクールカウンセラーに相談したら「えー?私〇〇(私の出身地名)の近くに住んでるけど〇〇の子はそんな気にしぃじゃないよー?元気ハツラツなのにおかしいなあ?」ってさ。
失礼だけどこんな人雇ってるなんておかしいんじゃないかと思ったよ。+60
-0
-
269. 匿名 2019/01/20(日) 20:33:56
>>268
頭おかしいなそのカウンセラー
ありえんわ+47
-0
-
270. 匿名 2019/01/20(日) 20:36:36
いじめた側が笑って楽しくて金も使わなくて
いじめられた側が涙流して辛くて人生台無しにされて大金を心のケアに使わされる理不尽な
いじめる側を警察に通報するのが当たり前の世の中になって欲しいわ+60
-0
-
271. 匿名 2019/01/20(日) 20:40:37
パワハラも撲滅して欲しい
大人のいじめも酷すぎる+5
-0
-
272. 匿名 2019/01/20(日) 20:41:11
全世界の人が幸せに学校や会社に通えたら良いのにな+2
-0
-
273. 匿名 2019/01/20(日) 20:42:02
小学1年から不登校の女の子と、23歳位に1度仲良くなったことがあるけど、気取ったコミュニケーションは取らないし、それで居て明るくしっかり物事を考えて喋る、一般の同年代より余程立派で良い子だったと思う。
「学校行って無くて!分からないんです!」って自分からしっかり喋る子で、こっちからすればそういう口調でそういう身の上が分かるだけで、教えれる物は教えたいし当たり前の事は当たり前に通過したいと思えた。
苦労はあるんだろうけど、立派だった。
その子は発達障害って感じでは無かった。
親に出来る事は少ないけど、悩む時間より接する時間が大事なんかなぁ。。
「グラタン一緒に作ってみる?」みたいな。
悩むより普通に接すれば教えられることだらけだよ。
親が、小学生が蓄える学力の程度を把握しておくのも大事なのかな。
算数理科は出来れば出来るだけ無難なんじゃないかなと思ったりする。
でも恐らく、12まで引きこもってても、学力だけなら、みっちりコツコツ勉強すれば、小学と中学分位は数年で追いつけはする。
何か目に見え難い病気、発達障害とかネットでサンドバッグ代わりにするゴミが多数派だけどw、そういう物だけじゃ無く、ホルモン系とか先天的な物とか、何か違和感があれば親が早めに気付いてあげるべきだとは思うね。
小学校は行ってる奴も大したことはやってねぇとか、色んな現実をしっかり良くも悪くも歪曲させずに見せたり実感させるのも大事かと思う。
不登校なんて、がるちゃんやるようになるようになるより余程マシw
小2で死にたいってのは、上手く言えないけど、不登校を抜きにしても正常な状態じゃ無いね。+13
-2
-
274. 匿名 2019/01/20(日) 20:48:19
新学年からは心機一転出来るように学校以外にどこか勉強できる場を作ってあげて欲しい+4
-0
-
275. 匿名 2019/01/20(日) 20:49:44
私は簡単に行かせなくてもいいとは言えません。きっと主さんは元気に学校に行って、楽しい思い出を作って欲しいんですよね?
うちの子は、小3に転校させて転校先でいじめられました。それがきっかけで、学校で過呼吸になったり無動になってしまい学校に行けなくなってしまった時期があります。「なんで生きなきゃいけないの?」とか「死ぬって何?」って聞かれた時は、ドキッとしました。こんな小さな子が、いじめから自殺してしまうニュースを知ってるわけもなく(うちはアプリで番組を見てて、地デジ見ないので)、自然と死を意識したんだと思うと、本当に切なくて悲しかったです。
子供が治るのに3年ほど必要としました。やみくもに行きなさいとは私も言いませんでしたが、行かなくてもいいとも言いませんでした。ただ、なぜ学校というシステムがほぼ全世界で存在していて、みんなが行くのかは繰り返し説明しました。
できることはなんでもしましたし、身の丈以上のお金も使って、生きることの楽しさを感じてもらえるように関わりました。お陰で借金あります。それでも、子供に生きてて欲しかったし、毎日を楽しいと思って欲しかった。
うちの子は、今は生きることを苦しいこともあるけど楽しいこともたくさんと思ってくれるようになりましたし、学校にも毎日行くようになりました。
私が主さんにできるアドバイスですが、小さいお子さんですが、自分で選択できるように、情報を渡してあげながら一緒に相談してあげてはいかがでしょうか。なぜ学校に行くのか、なぜ人は意地悪をするのか、なぜ人は強くなって頑張れるようになった方がいいのか、等…。
学校に行く以外のコミュニケーションツールについても一緒に伝えて、お子さんの言う通りにするのではなく、どれが一番楽しそうだったり、学べそうかを相談するのはどうでしょうか。
私も学校が全てとは思いません。でも、学校を否定するのも極端だと思っています。お子さんに合った場所が見つかりますように。
長文すみません💧+64
-5
-
276. 匿名 2019/01/20(日) 20:50:16
スクールカウンセラーって当たり外れ大きいよね。
うちも中学で一時お世話になったけど、経験ないことに対しては近所のおばちゃんと同じ程度の理解しか持ってない感じだった。
ただ学校と繋がってるから、クラス替えの時に担任とかクラスメイトと離してほしいみたいなことには力になれるって言ってた。+19
-0
-
277. 匿名 2019/01/20(日) 20:50:42
妹が不登校でした。小学校の途中から行けなくなり、中学はほとんど(1年生の1学期だけしか)行っていません。私たち家族もはじめは何とか学校に行かせようと思いましたが、学校側の対応もあまり良いものではなく、本人にとっても家族にとってもストレスとなっていました。思い切って学校には行かなくても良いと考えを変えたところ、お互いストレスも無くなり楽になりました。
現在 妹はほぼ通信制で週に何回か通学するスタイルの高校に通っていて毎日楽しそうです。
公立の小学校と中学校は義務教育なので通っていなくても卒業できますから大丈夫です。妹は行事に参加せず試験も受けていませんでしたが普通に卒業できました。
学校の先生方が悪い人たちと言うわけではありませんが、間違っていたり、理解してくれない事はあり得ますから、学校側にどう言われても学校に行かせなきゃとか、どうして行けないのだろうとか余り思いつめすぎる必要はないです。今は不登校児の人数もどんどん増えていて珍しいことでも無いので、将来のことももっと楽に構えていても大丈夫です。お子さんとご家族の皆さんがどうするのが楽になれるのかじっくり考えてみてください。
長文失礼致しました。
+19
-0
-
278. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:56
学校なんて行かなくていいですよ。
友達に小学校からの不登校の子がいますが、目がとても綺麗で素直な子がいます。
その子を見ると学校なんて行かなくてもきちんと育つんだなって思います。
+28
-0
-
279. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:28
息子が小学5年生から不登校。現在中2。
最初は怠け癖かと思い無理にでも行かせようと思った事もあったけど…後々嫌がらせをされていた事が発覚。学校も評価の為だけに動いているのが見え見え。無理をさせないようにしようと決めてから息子も自分も楽になった気がする。笑顔が増えたよ。
息子は精神科に通ってるよ。塾や病院は嫌がらずに行ってる。+40
-0
-
280. 匿名 2019/01/20(日) 21:08:04
よこですが、主さんは専業かパートですか?
フルや正社員ならと思い…
先日テレビで1人でお留守番ばかりしてると脳に異常をきたすと言っていてその解決策はバグする事でした。
帰ってきた時にお留守番してくれて助かったとハグして。
同じように怒られ過ぎても脳に影響があるって。
好きな事や嫌いなこともわからず無気力に大人になるそうです。
世界一受けたい授業でしてました。
おうちにいることが多くなると親子で煮詰め場面も多くなると思います。
上手に息抜きしてください。+7
-1
-
281. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:01
中学のまちがい+2
-0
-
282. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:54
>>1 娘さんも主さんも大変ですね。そんな小さくて死にたいなんて+0
-0
-
283. 匿名 2019/01/20(日) 21:34:42
そこまで辛そうなら私は行かせない。
今の時代、集団に入らなくても結構楽しく生きていけるからね。
小学生の勉強くらい教えられるし、同年代の陰湿な人間関係のなかに取り残されるよりは、親と一緒でも人生はすごく楽しいってことを教えたい。+8
-0
-
284. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:16
保健室登校はダメ?+1
-0
-
285. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:53
カウンセラーに近い仕事してるけど、マジでピンキリだよ
私設のカウンセリングルームとかどうかな
それか大学附属のカウンセリングルームは割合リーズナブルでよいかと
+7
-0
-
286. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:24
私も不登校でした。
高校は遠いところ行って一からやり直し、今でも人は苦手ですが信用できる人(夫や友達)と出会い助けられあの頃とは全然違う生活しています。
学校行ってたらもっと傷が深くなっていて今立ち直れなかったかも。
行かせなくていいと思います。+22
-1
-
287. 匿名 2019/01/20(日) 21:41:19
>>286
書き忘れ
小、中不登校でした
+4
-0
-
288. 匿名 2019/01/20(日) 21:43:35
その学校に行かなくても、まあ転校してそこでうまくいけばいいんだけど、
そういうのもだめなら家で勉強するのも有りだし、まだ小2なら勉強は親が教えられるはず。
愛子様もいじめで学校にいけない時期があったけど雅子様がずっと寄り添ってたし今は笑顔でキラキラしてる。
エジソンも小学校を退学させられて母親がずっと寄り添って勉強を教えてた。
娘さんが今必要なのは味方になってくれる人だと思う。
勉強や好きなことを頑張って、それと学校以外で誰かと仲良く遊べるような環境を見つけてあげるといいと思う。+8
-0
-
289. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:01
もう亡くなってしまったら遅い。悔やんでも悔やみきれない。逃げてしまえ、そこから離れていいと思います。+8
-0
-
290. 匿名 2019/01/20(日) 21:49:08
嫌なら行かなくても良いよって思うんだけど、実践するのって勇気が必要だよね。
子ども(幼稚園年少)が「よーちえん行きたくない!」って言ってても私行かせてるわ。
行きたくない理由が「おうちで遊ぶほうがたのしい」ってことと、特に園で問題も無さそうだから行かせてるけど、小学生低学年で同じ状況になったときに自分はどうするんだろうってこのトピみて思った。
そうなったら子どもに寄り添えるお母さんになりたいな。+21
-0
-
291. 匿名 2019/01/20(日) 21:55:01
まず、8才の子供が「死にたい、一緒に死のうよ」と本当に言うのでしょうか?
一刻も早く専門機関に相談した方が良いと思います。+8
-0
-
292. 匿名 2019/01/20(日) 22:02:20
中学生の時に不登校になってフリースクールに電車で行ってた。たぶん市でやってるやつかな
少しでも行けば学校での出席扱いにしてくれるから、そこでできた友達に会うために行ったりしたこともある。
そこの先生?たちは年配の方ばっかりだったけど優しくて、一緒に遊んでくれたから楽しかったよ。勉強も教えてくれるし。
こんな感じでも定時制だけど高校に行けたしなんとかなるよ。+17
-0
-
293. 匿名 2019/01/20(日) 22:02:30
サドベリースクールが近くにあったら絶対に行かせるのになぁ。
日本の学校って、公立は基本的に一つしかなくて選択肢がなくて、合わなかったら不登校になって、、なんか遅れてるよね。
いろんな選択肢があって、経済的に負担がなく、自分にあった学校を選べるようになって欲しい+17
-0
-
294. 匿名 2019/01/20(日) 22:03:44
結局は周りが何しても自分次第だから、どの程度で行きたくなくなるのか頑張るべきかわからないからとりあえず行かせる方向でと言おうとしたら、死にたいとまで言ってるのね..
それは怖くて行かせられないかも
怪我したり服汚されたりまでされてるのかな??+4
-0
-
295. 匿名 2019/01/20(日) 22:07:48
>>256
皇族以上に権力のある家なんてあるの?
どんな家柄なんだろ+2
-0
-
296. 匿名 2019/01/20(日) 22:09:54
接客業で一緒に働いていた子は昔学校に馴染めずいじめに遭い不登校だったから、お母さんが(お父さんは他界していたかな?)「学校なんか行かなくたっていいよ」と言って田舎へ引っ越して、よくキャンプとか山登りとかに連れて行ってもらったらしいよ。
それがすごく楽しかったって話してくれた。
しばらく大自然の中でじゅうぶんに遊んで心に余裕ができたのかその後また学校へ通い始めたみたいだけど、そんな話聞くまで想像もできないくらい活発で人当たりのいい子だった。
行かせない勇気、行かない選択もありなんじゃないかな。
だって死んだらそれでお終いだもの。+26
-0
-
297. 匿名 2019/01/20(日) 22:10:32
小2の女の子とお母さんがいじめを苦に心中したってニュース見たけど、それでトピ立てたのかな?と思いました。
主の話が事実なら、学校へ行かせない決断くらい相談しなくても出来るようにならなきゃ、子どもを守れないよ。
小2の子が死にたいって言うなんて普通の事ではない。
ママが強くなって!+21
-2
-
298. 匿名 2019/01/20(日) 22:12:16
妹が不登校でした。小学校の途中から行けなくなり、中学はほとんど(1年生の1学期だけしか)行っていません。私たち家族もはじめは何とか学校に行かせようと思いましたが、学校側の対応もあまり良いものではなく、本人にとっても家族にとってもストレスとなっていました。思い切って学校には行かなくても良いと考えを変えたところ、お互いストレスも無くなり楽になりました。
現在 妹はほぼ通信制で週に何回か通学するスタイルの高校に通っていて毎日楽しそうです。
公立の小学校と中学校は義務教育なので通っていなくても卒業できますから大丈夫です。妹は行事に参加せず試験も受けていませんでしたが普通に卒業できました。
学校の先生方が悪い人たちと言うわけではありませんが、間違っていたり、理解してくれない事はあり得ますから、学校側にどう言われても学校に行かせなきゃとか、どうして行けないのだろうとか余り思いつめすぎる必要はないです。今は不登校児の人数もどんどん増えていて珍しいことでも無いので、将来のことももっと楽に構えていても大丈夫です。お子さんとご家族の皆さんがどうするのが楽になれるのかじっくり考えてみてください。
長文失礼致しました。
+1
-0
-
299. 匿名 2019/01/20(日) 22:13:55
その先生酷いって言ってる人多いけど、実際それしかなくない?
親もどうしていいかわからないんだし、子供は死のうって日常的に言ってるわけでしょ?
これもう病院連れて行ってどうしていくか専門の先生に相談するべきじゃないの?
騙し騙し学校行かせても結局本人には負担になってるわけだから、これ以上頑張らせない方がいいんじゃないの?+8
-2
-
300. 匿名 2019/01/20(日) 22:14:19
>>244
私も初めは発達を疑ったけど、学校の先生から受診を促されていないなら、安易に病院に行くのはどうかと思うな。
がるちゃんではとりあえず病院行けと言う他人事の意見が多いけど、
病名、ナンチャラ症とかムリクリつけられるし、病院に行くことだって子供にとっては大きなショックだと思うからよく考えて周りに相談してからにしてください。
グレーゾーンってなったら迷宮入りだよ。
病院に行く前に、愛情を今まで以上にかけてみるとか。
病院に行ったその日から夜尿症になった11歳のお子さんを知ってます。+12
-2
-
301. 匿名 2019/01/20(日) 22:26:14
いじめで不登校になってるお子さんがいるなら引っ越しは無理でも市役所に相談所すれば校区外の学校に通えるので転校させてあげてはどうですか?いじめがあったって事は一人じゃなく複数のクソがいたって事だからそんな所にいても時間の無駄。学校に相談して万が一その子達が心を入れかえても何で自分の子供がそんなクソの成長に使われる必要がある?あなたの子供はたまたま肉食動物の群れに運悪く入っただけで草食動物の群れはあります。例えば一回転校に失敗してもあきらめないで子供に安全な場所を探してあげて下さい。+16
-0
-
302. 匿名 2019/01/20(日) 22:29:14
中3でいじめによる不登校やりました。母がいかなくていい、その代わり
朝は学校と同じ時間に起きてご飯を食べ制服に着替える。
時間割通りに自宅学習(体育とか美術とかは休憩してた)
生徒らが授業で担任が空いてるときにアポをとり、毎日の宿題の提出
予備校には学校の子達はいなかったから、通ってそこで社会とはつながる
児童相談所にカウンセリング行くと、学校に連絡行き出席扱いにしてもらえたので、それで出席稼ぎ。
成績は下がりました。
でも、二学期から復帰でき、高校も行きました。
子供が小学校2年生
いじめの芽がありました
男の子ですが、女子トイレに追いやられたり、砂をかけて追いかけられたり、◯◯菌がうつると言われたり。
担任に相談し、とりあえずは下火になりましたし、子供も学校行くと言うので行かせてますが、もし行くのが辛いとなったら、児童相談所にいき、休ませるつもりでした。
この前、いじめが原因で小学校2年の子供とお母さん心中されましたね。
生きてれば、取り戻せます。
引きこもりはだめですが、何かしら外と関わりをもち、勉強は必要ですが、勉強の場は学校だけではありません。
長くなりましたが、死にたいまで言うのなら、怠けからではなくいじめとわかってるなら、避難することも必要だと思います+75
-0
-
303. 匿名 2019/01/20(日) 22:31:52
>>299
登校出来ないなら病院だって言い方は大問題だと思うよ。+17
-0
-
304. 匿名 2019/01/20(日) 22:33:30
ちょっと違うかもしれないけど、最近テレビで学校に馴染めない子が通う学校みたいな特集をやってた。
通ってる子供たちはのびのびしていたな。
子供たちが辛いのは、学校って絶対でその世界しか無い事だと思うんだけど、違う選択肢もあっていいと思う。
私だったら行かせないかなぁ。
+30
-0
-
305. 匿名 2019/01/20(日) 22:39:40
>>303
精神的に参ってるから病院やカウンセリング受けた方がいいっていうアドバイスなら分かるけど、登校できないから病院っておかしいよね
私は中学校でイジメられて不登校になり、高校も進学したけど怠け癖がついてしまったせいで結局中退してしまいました。
親にはたくさん迷惑かけて申し訳ないと今でも思ってるけど、25歳の今は正社員で働いて4年目になります。
自分語りで長くなってしまいましたが、生きてれば何とかなることもあります。逃げたいときは逃げてもこれからの人生の方が長いんだからいずれ不登校だった今も過去になります。+23
-0
-
306. 匿名 2019/01/20(日) 22:40:15
>>1
今はフリースクールも色々あるしそっちを検討してもいいのでは?
勉強は可能なら塾や家庭教師でカバーできるし、
死にたいとまで言っているなら無理して行かせる事はないと思う。
本人が強くなって、また行きたいと自分から言い出したら送り出せばいいよ。+10
-0
-
307. 匿名 2019/01/20(日) 22:47:10
病院よって何?一体何の病院?先生可笑しいんじゃない?+4
-0
-
308. 匿名 2019/01/20(日) 22:49:24
相談室の先生は教員免許を持ってないし、カウンセラーの資格も持ってない。
ただの素人だから気にしなくて良い+8
-1
-
309. 匿名 2019/01/20(日) 22:55:15
>>1
このニュース見て思いついた?
いじめで母娘心中か 父親会見 | 2019/1/20(日) 4:39 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp昨年11月に仙台市で女児と母親が自宅で死亡しているのが見つかり、母親が無理心中を図ったとみられる事件で、女児の父親が記者会見。女児へのいじめと学校側の対応が原因だと訴えた。
+23
-1
-
310. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:48
子供が死にたい、一緒に死のうよなんて言うなんて切迫してる状況だと思う。
子供がSOS出してるのに学校に行かせるのは子供からしたら絶望じゃないかな。
学校なんて命をかけてまで行く場所ではないし、環境変えるなり休ませてあげるなりしてあげてほしい。+19
-0
-
311. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:55
マイナスだろうけど、子供に自殺されるくらいなら
覆面マスクしていじめの首謀者(小2)を闇討ちして、
学校に来られなくなるような恐怖を与えた方が
仮にバレて前科がついてもマシだと思う。+56
-0
-
312. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:29
>>300
本当に同感です。
私の知り合いの子供さんも数分の診察で向上精神薬を何種類も出されていました。+4
-0
-
313. 匿名 2019/01/20(日) 22:59:33
小学一年生の娘をもつ親です。
同じ年頃のお子さんがそんな事を言うくらい追い詰められていること、そして、そんなお子さんにどうしてあげたら良いのかわからない主さんのお気持ちを想像すると、本当に胸が苦しくなります。
娘も、幼稚園のとき転園したのがきっかけで、行きたくないと一登園拒否したことがありました。その時は泣きじゃくる娘を連れて先生に託し、様子を見ましたが、その一週間は胸が押しつぶされるほど心配でした。その後はお友達もでき、だんだんと慣れて楽しく卒園できました。娘は当初、転園したことをとても喜んでいましたし、楽しそうでしたので、突然の拒否に驚きましたが、子供は親が思う以上に期待やプレッシャーを感じて、頑張っていたのだと気付かされました。
学校だけが全てではありません。皆さんのアドバイスのように、ほかに居場所を作ってあげて下さい。主さんは、いじめられる職場に死にたいと思いながら通い続けられますか?そんなこと、お子さんにして欲しくないですよね。
まずはお母さんと目一杯遊んで、体を動かして、本を読んだり、お手伝いしてもらったりして、安心できる環境で、心身の疲れを癒してあげて下さい。毎日何度もそのままでいいんだよと抱きしめてあげて下さい。それからゆっくり、学校以外で楽しめる居場所を作ってあげて下さい。どうかどうか、お願いします。子供さんの助けてほしいと言う精一杯のサインに、どうか応えてあげてください。
+6
-0
-
314. 匿名 2019/01/20(日) 23:01:39
息子2人不登校になっていました。
当時上は中1、下は小5でした。
「学校に行くなら死んだ方がマシだ。」と言っていました。
心療内科にも連れて行きましたが、改善しませんでした。
引っ越して転校させて、学校に行けるようになりました。
無理に学校に行かせる事はないと思いますが、基礎の事を学べないのは後々問題になります。
不登校時には、ドリルなどを買ってきて家でやらせていました。
不登校のままでは、将来の為の協調性もなくなってしまいますし、社会に出てアルバイトも難しくなってしまいます。
引っ越して学校を変えてみてはどうですか?+40
-0
-
315. 匿名 2019/01/20(日) 23:11:12
思い切って「半年は学校に行かない!」ことにしたらどうですか?
不安を煽るような相談室も、行かなくていいです!
低学年の勉強なら、自宅学習でも大丈夫です。
そのかわり、親子で日帰り旅行(電車で数駅の知らない町でOK)をして
スケッチをしたり、自宅で一緒にお料理やお菓子作りや工作をしたり、
動物園や美術館や博物館に出かけたり、同じクラスの子がいない習い事(お子さんが好きなこと)に通ってみたりしたらどうでしょう?+21
-0
-
316. 匿名 2019/01/20(日) 23:25:09
これ難しいんだよね。。初めは本当に行きたくなくて親が行かなくていいとなると、しっかりした子なら学校なんか行かなくても、自分で勉強したり、このままじゃいけないと思って支援学校に行って頑張る。。となるけど。そうじゃない子だと楽すること覚えて、その先ずっと学校行かず、働きもせず。。になる場合もある。うちの姉がそうだったからなあ。。+51
-0
-
317. 匿名 2019/01/20(日) 23:25:12
子どもが急に不登校になると本当に辛いですよね。
家の子も不登校になりました。
でも、今は不登校を治せるシステムが構築されていて登校を支援してくれる親のトレーニングがあります。
家の子はそれで再登校して元気に学校へ通っています。
子どもの自信がなくなってしまっている状態なので自信をつけさせてあげるトレーニングです。
アマゾンにやたらレビューの多い本があるのだレビューを読んで見てください。
再登校された子の話がたくさんあります。
本には不登校のドン底からどうやったら再登校出来るのか詳しく書いてあるので気持ちが楽になりますよ。
+5
-1
-
318. 匿名 2019/01/20(日) 23:26:07
300さんの意見は正しいかも
随分前になりますが、たまたま歯科で見つけた某週刊誌に薬漬けにされる子供が増えているとの
記事でした(._.)
他人事と思えず憤慨した記憶があります。
投薬に関して慎重になられる事を願います。
+25
-0
-
319. 匿名 2019/01/20(日) 23:29:38
冷静に考えても、大人の余裕の無い人が増えている気がする。
感じの良い人が本当に少ない。
スマホも大学生からで良いのに。
ネットの影響も大きいと思う+8
-1
-
320. 匿名 2019/01/20(日) 23:30:49
原因がいじめなんだから転校が妥当だと思う
イジメ我慢させたら小学生でも自殺するからね+2
-1
-
321. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:02
娘が不登校でした。
ウチはイジメと先生に理不尽な理由で怒鳴られ不登校。
担任がダメになり、個別教室登校。
先生はやはり クラスに戻るようにうながすように本人に言いますが、それは逆効果。
心療内科にかかり、病院の先生は、「学校へ行きたくない。という時は休ませてください。ムリをすれば、全く外へ出れなくなることもあります。人生の中で一瞬です。それぞれリズムがあるのでその子に寄り添って下さい。学校の先生にもムリに行かせないように本人の気持ちに寄り添って下さい。と伝えて下さい。」と言われました。
学校は、「病院にかかっている。病院の先生が言っていた。」は効果てきめんです。それからは何も言わなくなりました。学校へ行くのに敵ばかりの陣地へ乗り込むのか、味方がいる陣地へ行くのかは全く気持ち的に違うとおもいます。時間はかかりましたが、1年後学年が変わって、クラスも変わり少しずつクラスは行けるようになりましたよ。
同じタイミングで保健室登校していた子達も ウチの子の「病院の先生からの言葉」で同じ対応をしてもらい、今では普通に学校へ行ってます。
かれこれ 4年前の話ですが、あの時がウソのようです。
いつでも スタートできます。
お休みしたい時はさせても大丈夫です。
ちゃんと前を向いて進めますよ。
+21
-0
-
322. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:05
病院で何かしらの診断がつくと、不登校ではなく病欠になるって。
学校側も都合がいいんじゃないかな?+6
-0
-
323. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:32
何人復帰させたとか、査定があるんじゃないの? にしても酷い相談員+6
-0
-
324. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:57
>>7
マイナス多いけど「発達障害者はいじめられる」子が多いって言うのは公に記事出たしもう認める他ないんじゃない?
落ち着きもあり、勉強も出来て先生の言うこと良く聞けるだけじゃ今はダメなんだよ。
コミュニティ能力としてると来年からグループディスカッションや発言力行動力も判定の1つにされるから、いくらいじめる方が悪いと綺麗事を言おうがいじめられる方が成績に響くようになる。
当たり前だけどそんな状態でグループ作って1つ課題を発表するなんて出来ないだろうし、クラスで協力することもできない。
もう、個人努力なんて認められずに集団中で生き抜く力が必要とされる。
可哀想だけど、いじめられた時点でその能力は半分以上失われると思っていいわ。+6
-11
-
325. 匿名 2019/01/20(日) 23:48:55
幼稚園でいじめられて行きたがらない場合はみんなどうしてる?+1
-0
-
326. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:49
林先生「小中学生の時の友達はクソみたいなもの」+37
-1
-
327. 匿名 2019/01/20(日) 23:53:30
>>309
私もそれ思った! 2年生の女の子がイジメにあい死にたいって言ってたみたいだね。朝ニュースでみたよ。
トピ主嘘くさい+18
-0
-
328. 匿名 2019/01/20(日) 23:54:19
>>311
だよね小学2年でいじめするような奴なんて幼くても性根が腐ってるし、
大きくなってきたら大津いじめ事件みたいな加害者に成長するかもだし、早いうちに恐怖を植え付け
といた方が世の為人の為+9
-1
-
329. 匿名 2019/01/20(日) 23:56:39
先生や社会人だって休職する事も珍しくないのだし、お母さんもお嬢さんも今はお休みしていいのではないでしょうか。
個人的な感想ですが、低学年のイジメはイジメてくる子ども自身や家庭に何らかの問題を抱えてるのではないかと思います。
+3
-1
-
330. 匿名 2019/01/21(月) 00:01:14
無理に学校に行かせて自殺に追い込んだら後悔してもしきれないよ
+2
-0
-
331. 匿名 2019/01/21(月) 00:05:51
自分語りですみません。9歳の時、イジメで不登校になりました。学校はもちろん、毒親だった為居場所が何処にもなく毎日死ぬ方法考えてた。
ギリギリの所でなんとか生きていたけど、駅のホームに居た時、もういいや…と私の中で何かの糸が切れて線路に落ちる為にフラフラと歩き出してた。あと一歩で落ちるという所で、急いでた誰かにぶつかられ、ハッと我にかえった。
あの時何でホームに居たのか、我にかえった後どうやって家に帰ったか記憶がない。それから不登校のまま卒業でしたが、中学入学を機に再スタート出来ました。
まだ2年生だし自殺なんて行動に移さないだろう、なんて絶対思わないで。
どうか娘さんの気持ちを否定だけはしないでください。ただお母さんに抱きしめて辛さを分かってもらえるだけで、それだけでも生きる力に変わります。解決方法ではなくて申し訳ないです+8
-0
-
332. 匿名 2019/01/21(月) 00:09:18
今、学生の元不登校経験者です。
どうか娘さんを休ませてあげてください。
私も死にたいと思ったことがありますが、親の「学校行かなくてもいいよ」って言葉に救われました。このまま戻れなくなるんじゃないかと心配もあると思います。だけど大丈夫です!たくさん休んで、遊んでいると時間はかかっても「学校行ってみようかな~」という気持ちに自然となります。お休み期間は気分転換に一緒に遊びに行くのも楽しいですよ😊
うちはよく自然とふれあう機会を作ってくれました。とにかく休む事が元気になる方法だと思います
+3
-0
-
333. 匿名 2019/01/21(月) 00:11:25
相談室の先生の話は娘さんからの伝え聞き?
「病院よ」って言うのは、このまま休み続けるよりは心療内科受診して、発達障害じゃなくても、教室にいられないという適応障害や不安神経症の診断をしてもらった方が配慮受けられるんだから、お母さんに病院連れて行ってもらった方がいいのよ、ってことではないの?
死にたいって言葉で出して助けを訴えてるのに、むしろなんで学校行かせているの?もっと上になんで掛けあわないの?担任がダメなら教頭校長教育委員会でも市長でも。
それこそ病院早く受診して、いじめきっかけで希死念慮、鬱傾向の診断書書いてもらって学校、担任に掛け合って教室内の関係を改善できなければ、相談室、保健室登校で卒業でいいし、転校しても良いし堂々と不登校していれば良いし。今はどこの学校も配慮があるでしょ。療育とか、色々探せばサポート見つかるでしょ。なんでガルちゃんで聞いてるのかなぁ。
正直小学校の勉強なんて家でやった方がずっとはかどるんだから腹くくって家庭学習とか、習い事とかなんでももっと楽しいところ、本人の好きなことに行かせれば良いじゃない。小学校はただ単に集団の環境への適応力を学ぶところみたいなものなんだから、なんでそんな辛いところに行かせてるの?
私ならすぐ転校、インターとか。もし学校自体怖くなっててどこも行けないなら、本人のやりたい習い事だけ行かせて「いーよいーよ休んで!でもそのかわり一緒に母と勉強しよ!周りの子よりたくさん学んで、皆んなの鼻を明かしちゃおうよ」って言うなぁ。一緒に死のうなんて言われたら私が泣く。我が子は生まれるのを心待ちにしていた大事な宝物だよ。もっとあなたが色々道を探そうよ!たかだか小学校のクラスに馴染めないだけで、死にたいくらい我慢なんてさせないで。
+12
-0
-
334. 匿名 2019/01/21(月) 00:14:53
私が小3の時、ちょっと嘘つきかな?と思われてる子がいました。
嘘(かもしれないこと)自体はささいなもので、提出した図工の宿題はお母さんが描いたらしいとか
(普段のスキルと出来が違いすぎるから)
有名な女優さんに毎週会ってるという話は作り話だとか
その程度。
その子の家に友達と遊びに行った時、友達が
「あの絵は本当は誰が描いたの?」と聞きました。
私も幼稚な正義感から「いつもあんなにうまくないよね?お母さんに描いてもらったの?」と聞きました。
その子は「私が描いた!」と言い、私と友達は、
「じゃあ今、同じのを描いてよー」と追い詰めました。
その子は「お気に入りの鉛筆が今ないから」とか
「今日はおなかが痛いから無理」と言い訳しました。
私と友達は「じゃあ明日、描いてね!みんなで見にくるからね!」と言いました。
ズルをしてる子のズルを言い当てたつもりで、
いいことをしてるつもりでした。
帰り際、その子のお母さんが私と友達に、怖い顔で
「○○ちゃんをいじめる子は、おばさん絶対に許しませんからね」と言いました。
その時私と友達はびっくりして、自分たちがしてることが「いじめ」なんだ!と知りました。
低学年の子は、個人差が大きくて、単純で幼稚で想像力がなくて残酷です。
「いじめてやる!」という悪意すらなく、独善的な正義感(のふりをした嫉妬や退屈)から
軽い気持ちで同級生を平気で傷つける子もいます。
だから、相手の子に直接怒りを伝えるのが有効な場合もあります。
+36
-4
-
335. 匿名 2019/01/21(月) 00:19:35
主さんの子が自分の子供だと想像したら涙が出た。たった7年そこらの人生で死にたい気持ちが芽生えるなんて・・。死にたい=今の状況からとにかく抜け出したいだよ。もう無理に学校行かせないで。勉強は家でできるし、そんな状況の集団生活では何も学べないよ。お子さんの味方はもう親しかいないんだよ。助けてあげて!+8
-0
-
336. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:38
子供が不登校や引きこもりになったら母親は仕事も辞めるのかな?付き添いとか必要ですよね。+0
-2
-
337. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:55
このトピ嘘くさいとか言う人なんなの?
こういうトピ読んで気持ちが軽くなる人もいるからいいんじゃない?
実際困っている人や悩んでいる人いるからね
前に何かのトピである人が学校の挨拶当番をしてて不登校の親御さんが車で子供を学校まで連れてくるけど、子供は車から降りられなくてお母さんは帰るとき泣きながら運転してたの見えたってあった
堪らなくなったよ
お母さんの気持ちも子供の気持ちもわかるから+6
-4
-
338. 匿名 2019/01/21(月) 00:27:22
ド田舎の陰湿ないじめで、小学校高学年から中学も不登校、大検だったけど、大人になってから環境が異常だったことに気づいた。しんどいけど外に出てなんとかなってる。
不登校外の世界を知って欲しい。あと、最低限の勉強はさせること。
わりといるんだけど野放しにして、ゲームなどで甘やかすと取り返しのつかないことになる。
起床時間や勉強時間は学校にあわせる。フリースクールなどにいかせる。
公立で引っ越せない持ち家の方でも、子供のために特例で転校させることが出来る地域もあるよ。
+10
-0
-
339. 匿名 2019/01/21(月) 00:27:31
>>337
別に語るのはいいと思うよ。
ただ、あのニュースの直後だからそう思っただけ。
普通の母親なら、子供が「死にたい」とまで言ってるのに転校も検討せずにがるちゃんにトピ申請はしないんじゃないかと思う。
「キリストは本当に存在したのか」という歴史学的なテーゼと信仰が両立するように、
「1は嘘じゃないのか」と疑うことと、トピの有用性は両立しうるよ。
+3
-1
-
340. 匿名 2019/01/21(月) 00:28:42
お母さんが否定的でお子さんのテンション下げないで
まず、死にたいと言った時
抱きしめてあげてますか?
あなたのこと守るからと言ってあげて
何が原因でいじめられるのか
何が楽しくないのか
それを取り除くのもお母さんの役目
担任のとこへ何度も足を運んで
お母さんも学校へ行って様子を見てあげてほしい
どんな子がいじめてるのか
その親御さんとも話すのもアリだと思う
全力だしてお子さんを守ってあげて+5
-0
-
341. 匿名 2019/01/21(月) 00:31:13
私も相談室の先生の話しがお母さん同席なのか否か疑問です。
もし娘さんからの又聞きだとしたなら、私なら聞いた時点で先生にお訊ねするなりすると思うからです。低学年なら記憶も曖昧でしょうし、いくつか聞き漏らしがある可能性が高いですし、何よりそんな大事な話しを子ども経由にするはずもないからです。まずお子さんは一時休ませて、先生に真意を問い質してはいかがでしょうか。
担任の先生、主管の先生、その上の先生方とはお話されていらっしゃいますか?+5
-1
-
342. 匿名 2019/01/21(月) 00:33:27
ちゃんと向き合って守ろうとしてくれる親がいて羨ましい+4
-0
-
343. 匿名 2019/01/21(月) 00:35:30
>>82さん
娘は2学期からお友達関係でクラスに馴染めず、休んだり色々ありましたが、今は相談室へ登校し、授業だけをクラスに行って受けている状況です。
心療内科で発達診断をすすめられ、戸惑いもありましたが、学校の先生目線でのコメント見て納得させられました。
診断結果により、学校も娘に何をサポートしてやれば良いか分かりやすくなりますよね。
+2
-0
-
344. 匿名 2019/01/21(月) 00:38:57
定年した先生達が天下ってる教育センターみたいなのがどこの市でもあったりするよ+6
-1
-
345. 匿名 2019/01/21(月) 00:42:54
1月17日、18日にヤフーニュースに書いてある記事と内容似てるけど? 本当ですか?
ヤフコメにもたくさん意見がありますよ。
お母さんが守ってあげて欲しいです。学校に行かなくても、家で一緒に料理、工作などして過ごさせてあげて下さい。絵本を読んで一緒に寝てあげてください。ママさえ味方でいれば子供は死にたいなんて思いませんよ。先生が頼りなければ自分で動き、いじめがあるなら直接相手を叱り飛ばすくらいでいいです。待っていれば学校や相手が対応してくれるなんて思う方が間違いです。毎日登下校についていってもいいです。子供に死にたいなんて言わせてはいけません。母はオロオロしてはいけません。この世に産み出した責任があります。全力で守って下さい。
2018年11月、宮城・仙台市内の自宅で、小学2年生の女の子と母親が無理心中した事件で、父親が「いじめが原因であり、加害者や学校は謝罪してほしい」と記者会見で訴えた。
・テレビ局の取材で「母娘無理心中は「いじめが原因」 父親が会見し訴え」を見る
2018年11月、仙台市泉区で小学2年生の長女と40代の母親が、自宅で死亡しているのが見つかり、警察が無理心中とみて調べている。
「いじめられて死にたいよ」
生前、長女が書いたメモ。
父親によると、長女は1年生のころから、同じ学年の児童2人からいじめを受け、母親が20回以上学校に相談したものの解決せず、2人とも心身に不調をきたしていたという。
父親は21日、市の教育委員会に調査を求める要望書を提出する予定。
亡くなった長女の父親
「謝ってほしい...それだけです」
一方、教育委員会は事件の直後から、学校への調査を始めているという。
(仙台放送)+32
-0
-
346. 匿名 2019/01/21(月) 00:43:30
休ませるべきではないでしょうか。学校どころか相談室すら行ける状態じゃない「重症」かも知れない。行かないとお母さんやお父さんが悲しむから仕方なく行ってるんじゃないでしょうか。
+1
-0
-
347. 匿名 2019/01/21(月) 00:44:38
不登校は精神疾患の始まりのことがあるから、病院は行った方がいいかもしれない
知り合いがそうだったから
ちなみに統失だった
成人した今は障害者枠で働いてる
+6
-2
-
348. 匿名 2019/01/21(月) 00:50:18
うちの子は相談室(という名前ではないけど)登校してた際、兎に角何度も教室に行け、いじめなんてない、貴方がいない方がクラスが纏まる等と言われて僕はいなくなった方がいいの?と言っていた
親である私にも、甘やかすからとか気持ちの持ちようでいじめだと思わなくなるので、家庭でも指導しろ、虚言癖があるのでは?と言われたので、壊されたものや、先生とクラスでのいじめの発言を録音して、校長も入れて話し合いしました
録音してると思っていなかったせいか、校長も初めは先生の肩を持っていましたが、途中からは・・・
今はクラス替えもあり担任もよい先生でいじめもなくなり、楽しく通学しています
主さん、お子さんのために頑張ってください
+6
-0
-
349. 匿名 2019/01/21(月) 00:53:07
>>322
これだと思う
うちも病院は診断書出さないって言うのに、
教育委員会は診断書診断書って+3
-0
-
350. 匿名 2019/01/21(月) 00:57:12
引っ越して転校させる。その場合、生活レベルの高い地域の小学校にいかせる。その方が生徒の質もいいから。
学校に行かなくても長い人生問題ないので、家で勉強させて自信つけさせる。公文式とか基礎を何度もさせる勉強方法は良いと思います。
私も小学校中学校で不登校してたけど、大検とって大学いって、国家公務員してました。良い環境にいると常識を持ってる人が多くなって、生きやすくなりますよ。学校嫌なら無理に行かせなくていいと思います。余計疲れて行かなくなるんじゃないかと、私の経験上思います。美術館行くとか、旅行にいくとか学校以外に目を向けてみて過ごすのもいいのかも。親子でピアノとかの習い事するとか、お子さんにいつも一緒にいるよ、大丈夫だよって温かい気持ちで抱きしめてあげて欲しいです。周りの目も気になりますが、あえて気にしないでどっしり構えて、良い環境にお子さんを置いてあげて欲しいです。何か1つ、お子さんが好きな事を見つけて続けることでそれが自信になると思います。絵でもピアノでも、運動でも何でもいいと思います。+10
-0
-
351. 匿名 2019/01/21(月) 00:57:13
子供に死なれるぐらいなら学校なんてもう一生行かなくて大丈夫。
死なれるのだけは絶対に無理。+52
-0
-
352. 匿名 2019/01/21(月) 00:57:26
市がやっているフリースクールに
通えませんか?
通うまでに何度か面談をしますが
通えば学校と同じで出席日数
になりますよ
通ってる子達は同じ悩みの子
ばかりでしたよ
相談を聞いてもらうだけじゃなくて
お子さんの居心地の良い場所を
探してあげて欲しいです
こんなにネットが普及してるのに
無理やり学校に通わせて
ちょっとひどいと思います
+17
-0
-
353. 匿名 2019/01/21(月) 00:57:54
お母さんもお辛いとは思いますが、お休みする事も大切だと思います。傷ついた心を癒すにはそれ以上の時間がかかると思います。
お母さん自身や娘の為にも、学校や市や県の機関それ以外の相談できる場所や人を沢山持ってください。同じような悩みを分かち合えるリアルな場所がご家族には必要だと思います。
+7
-0
-
354. 匿名 2019/01/21(月) 01:13:52
勉強は塾とかでもできるから……。
普通に考えていじめてくるような奴がいる学校なんて行きたくないでしょ。小学生だったらなおさら大人よりメンタルも弱いと思うし。
子供の頃の心の傷って結構大人になってからも引きずるよ。今環境を変えてあげなきゃこれからの人格形成にも関わると思う。+9
-0
-
355. 匿名 2019/01/21(月) 01:16:26
自分が不登校児でした
小学校4年生からまた通うことができ、勉強も遅れをとることなく高校、大学にも進学しました。
本人が気の休まるようにしてあげて欲しいです
信頼出来る人が学校にいないのであれば、無理に通わせるのではなく、自宅学習でも良いかと思います。
+8
-1
-
356. 匿名 2019/01/21(月) 01:20:11
主さん、学校に通わせるのが目的じゃないです。学校は生きる力を得るための場所です。学校は娘さんの未来を潰す場所じゃないです。
私も不登校にしょっちゅうなってたんだけど、社会生活はふつうに送れてました。
学校の方が、大人の社会より複雑です。
大人はちゃんと仕事さえしてりゃいい。変な話、風呂に入らず髪がギトギトのおじさんにすら、オフィスで注意できる人は殆どいないですよね。
私の子が不登校になった時に言ってあげたいのは、
「家にいたいなら、いいよ。ただし家では一生懸命勉強しなさい。自習するくらいなら学校行った方がマシと思えるなら、学校に行きなさい。」です。
ぜひ「学校行かなくていいよ」って言ってあげてください。たぶん娘さんは自習の方が100倍マシだと思うタイプです。
娘さんが小学校に行けなくても、社会に出るルートはあります。
まず、中学受験や高校受験でレベルの高い学校に行けば、くだらないイジメも減ります。通信の学校もあります。
そして学校の勉強と平行して、社会で役立つスキルを養う環境を用意してあげてください。
高校大学で資格取得をさせるのもいいですし、娘さんが好きなことの技能を伸ばしてあげるのもいいです。
親がよく調べてあげて、「学校行けないからって私はダメじゃないんだ」って理解させてあげてください。
大人になった時、社会に出る力さえあればいいんです。+26
-0
-
357. 匿名 2019/01/21(月) 01:35:01
小学2年生で「自分で死ねる」という概念があるものなの?
死ぬ、という事がわかり始めてて、死ぬのが怖いと思うようになる年頃だよね?
嫌な事がある=死ねばいいんだ ってなるには早過ぎない?+0
-1
-
358. 匿名 2019/01/21(月) 01:40:20
私も中学の時でしたが、いじめで学校サボりがちで行けない時ありました。朝起きてさぁ自転車に乗ろうとすると、急に涙が出て行けなくなるんです。
小学生で死にたいという感情が出てくる環境がすごく辛いですね。
しばらく休んでどこか遊びに行ったりして見てはいかがでしょうか?
学校に行くことが全てではないですし、勿論勉強は必要ですが、今は心身ともに休ませる時ではないかと思います。
私の話ですみませんが、学校に行けない時母と過ごした時間が今ではいい思い出になっています。+12
-0
-
359. 匿名 2019/01/21(月) 01:41:19
>>357
イジメで「死ね」って言われたのかもね。+8
-0
-
360. 匿名 2019/01/21(月) 01:43:46
>>358
私の母も美術館とかよく連れてってくれたなあ。+7
-0
-
361. 匿名 2019/01/21(月) 01:45:42
教育委員会に言うと、それが元でかえって校長はじめ教職員から嫌がらせされるって話を聞いたことがある
本当なのかな
実際に教育委員会に言ってみた人いませんか?+5
-0
-
362. 匿名 2019/01/21(月) 01:47:12
私も小学生の時にいじめ(意地悪)られてたけど、不登校によって親が悲しむと思うと我慢して行った。
成績が塾通いの子よりも良かったから、親は学業伸ばしたいと思ってたと思う。
何が言いたいかと言うと、子どもは親の顔色伺いながら生きてるよ。
だから、常に子どもの感情に寄り添ってあげて欲しい。+10
-1
-
363. 匿名 2019/01/21(月) 01:48:08
>>361
経歴に傷がつくのを嫌がるんだろうね。
教育委員会に言うときは転校とか覚悟してじゃない?+4
-0
-
364. 匿名 2019/01/21(月) 01:48:31
うちの娘の友達が夏休み前から不登校
月1~2くらいで娘と遊んでるんだけど、学校休んでるくせに何遊んでんの?ってクラスのグループLINEでめちゃめちゃもめてグループLINE解散してた
同じクラスのお母さんが「こういう揉め事あるの知ってる?あ、知ってるならいいの。いや、あなたの知らないうちに、不登校の子と遊んでるからってあなたの娘ちゃんがハブられたりしてたら大変と思って…」って電話してきたけど、もしそんなくだらない理由でハブられるなら学校なんて行かなくてもいいと思うけど、本当にそれを心配してるのなら自分の子どもにくだらん理由で人ハブんなって教えとけってかなり優しい言葉に置き換えて言っておいた
そこの家の親も子どもも不登校の子に「なんで学校来ないの?」と聞くことがもう相手を追い詰めてることに全然気付いてない
不登校の子は「なんでって聞くくせに理由言ってもへぇーくらいだし、学校行っても遊んでくれるわけでもないのに…」って言ってる
放っておいてあげてほしい
+48
-0
-
365. 匿名 2019/01/21(月) 01:50:10
親族にいじめをずっと我慢して大学まで行ったけど、一回生の時に精神疾患発症して、以来ずっと引きこもりな人がいる。無職のままもうすぐアラフォー。精神薬は飲み始めると増える一方で、副作用か薬剤様精神病なのか分からないけどいっきに人格後退するから…将来そうならなくていいように、しっかりケアしてあげてください。スクールカウンセリングを利用するなり転校させるなり。間違っても無理に通学させるとかはダメ。思春期に取り返しのつかない代償が待ってますよ!+10
-1
-
366. 匿名 2019/01/21(月) 01:50:15
教育委員会は自治体の職員。
同じような成績の友達の内申が良かったんだけど、その子の父親教育委員会にいて母親は市役所職員だった。
無関係だと思えない。+8
-0
-
367. 匿名 2019/01/21(月) 01:50:32
転校の案がいっぱい出てるけど、それで解決するとは思えないんだよね。
私自身、転勤族で育ったけど転校生って舐められて苛められやすいよ。私がそうだった。+23
-0
-
368. 匿名 2019/01/21(月) 01:53:01
主さん出てきた?
このトピ読んでる?
闇雲に相談しまくっても考えて実行しなきゃ意味ないよ。
心配して自分の体験談まで詳しく書いてくれてる人まで沢山いるんだから。
みんな色んな道を示してくれてるよ。
娘さんの命かかってるんだからそこはしっかりしないと。+15
-0
-
369. 匿名 2019/01/21(月) 01:53:04
自分の子供が死にたい一緒に死のうとまでいってる状態で
がるちゃんで相談って主正気か?
のんびりしすぎでしょう…+8
-2
-
370. 匿名 2019/01/21(月) 01:53:43
>>367
コミュニケーション能力が特別低いわけじゃないのに、なんか目をつけられちゃって…みたいな子なら転校もありだろうけど、元々コミュニケーション能力が低い子なら、更に自信喪失の種になるだけよね。+15
-0
-
371. 匿名 2019/01/21(月) 01:57:57
>>1
今は文科省も不登校の子を必ずしも学校へ戻さなくていいって方針を打ち出してるよ
医療機関に連れて行ってあげるのが1番良いと思うけどな
ノウハウを知ってるプロだよ
素人があれこれやって拗らせるよりもプロの手借りた方がいいと思う
投薬は本当に必要な場合もあるけど、抵抗があるなら「小さい子に薬を飲ませるのは心配だ」って伝えていいんだよ+14
-0
-
372. 匿名 2019/01/21(月) 02:07:28
自分が不登校だったから不登校トピは時々のぞくんだけど、がるちゃんは結構有益な情報書いてくれる人が多いよ。
不登校から社会復帰した人の体験談が結構集まるので。
絶対に人と話したくなかったから、在宅でできる技能身につけて、顧客とはメールでやり取りして、在宅ワークで暮らせてるなんて人も居ました。+7
-0
-
373. 匿名 2019/01/21(月) 02:18:35
小学校の時にイジメにあって、泣きながら母に皆に無視されてる事を報告した事があります。
本当に辛かった。
たけど、中学校で他の子達と仲良くなって世界どんどんが変わりました。
今では結婚して子供にも恵まれあの時の事をたまに思い出しますが死ななくてよかった!小学校を除いたら幸せな事のほうが私は多いです。
いじめがなかなかなくならなくて辛いな、、+16
-0
-
374. 匿名 2019/01/21(月) 02:19:08
死にたいって言えるってかなり大丈夫では?言えない子供の方が心配。深刻に受け止め過ぎずに、じゃ死んでどうなるの?何か変わるの?天国行けなかったら地獄だよ?って返して見たらどうですか?+2
-5
-
375. 匿名 2019/01/21(月) 02:22:15
大きな声で言えることではないけど、公立の義務教育なんて行かなくていいと思う。笑
死にたいなんて思うくらいなら、死ぬほど家族で遊びに行って、学校のことなんて忘れちゃえばいい。
おとなになったら、学校で習ったことなんてどうせ忘れちゃうんだし。でもイジメとか嫌なことって心に残ると思う。そんなトラウマ少ないほうがいい。
まだ低学年なら、しばらくお休みさせて、もう地元の学校は行かないってことにして、すこし遠い地域の塾に通うとかどうですか?習い事だけにしてみるとか。
中学は私立で再スタートして、高校も結局いろいろあったけど、とりあえず単位ギリギリ通って、普通に大学卒業して就職して、結婚出産して今は子育てを楽しんでいる私はそう思います。笑
お子さんに問題があるかないかより、笑顔になれる場所を一緒に探してあげてほしいです。+10
-2
-
376. 匿名 2019/01/21(月) 02:23:37
今は何年生だろう。2~3年生なら違う小学校でやり直すは無理だろうか。日本の学校というシステムが無理なら行く必要はないが子供の成長には外遊びや外出は必修科目。フリースクールや習い事などでも同世代の子供と関わることはしていかないとコミュニケーション不足は後々困るかもしれない。平日の日中でも親子で堂々と出掛けて欲しいし、放課後休んでいても遊べる友達いたらいいのにな。でも学校行事や給食の思い出がないのは大人になったらやっぱりさみしいから。+4
-1
-
377. 匿名 2019/01/21(月) 02:24:24
子供の頃に何でも相談出来て内緒にしてくれる存在が欲しかった者です。
小学校に入って暫くして弄られ誰にも言えず1人で抱え込んでました。死にたいとは思わなかったけど。
今は子供の為の心のケアをしてくれるところがあるので、一度連れていってみてはいかがでしょう。
この場合お母さん自身も疲弊しているはずなので。+5
-0
-
378. 匿名 2019/01/21(月) 02:26:34
フリースクールという選択肢もありますよ+3
-0
-
379. 匿名 2019/01/21(月) 02:29:11
>>357
うちの子も同じくらいの時期から言ってたよ
知能は高いけど、メンタル弱めの男子
親から見ると、少しADHDの気があるように思ってる
今四年だけど、学校で嫌な事があると過敏性腸症候群になってしまうから、病院で薬を貰うと落ち着くみたい
主さんの先生?みたいに病院=悪いではなくて、専門の先生に話を聞いて貰うのってプラスだと思うな
先の事色々心配だけど、悪い方に考えすぎないようにしたいと思ってる+8
-0
-
380. 匿名 2019/01/21(月) 02:31:50
学校行かせないであげてください。私自身小学生の頃同じような理由で不登校でしたが普通に大学出て就職してます。
私の母はなにもしてくれない担任を見て学校なんか行かなくていいもいいわ!と言ってくれてました(^_^;)そんな強い母なので私もその背中を見てなんとか自力で頑張ってきたつもりです。なによりも母がいちばんの味方でいてくれることが心強くて頑張れたように思います。自分の娘が不登校ってやっぱり不安に思いますし悩みますよね…私もこの先もし子どもを持って我が子が不登校になったら…自分の母のような強い母親になれる自信はありませんが……主さんも娘さんのイチバンの味方でいてあげてください(*^^*)+5
-0
-
381. 匿名 2019/01/21(月) 02:32:56
わたし小中公立で理不尽な思いをすっごくしました。高校は進学校、大学は国立大に受かってそうした嫌な思いにあうことは激減しました。ただ、小中って将来の人格に大きな影響を及ぼす時期で、わたしも時々理不尽な日々を思い出してゲンナリすることがあります。過去は変えられませんが未来は変えられます。学校に通わなくては絶対いけないわけではないので、せめてお子さんが高校生になるまではフリースクールなり通わない選択肢を選ばせてもいいのではないかと思います。+20
-0
-
382. 匿名 2019/01/21(月) 02:38:03
私は不登校もしたことないし、不登校の子どもを持った親でもないけど
ガルちゃんで相談するなんて、呑気過ぎない?って言葉自体がイジメだと思うわ+10
-0
-
383. 匿名 2019/01/21(月) 02:38:12
姪が田舎ならではと言うか女子特有のはぶりみたいなのにあっていたが親が一匹狼でいけと励まし続け、運良く不登校にはならなかったが常につまらなそうな暗い子供になっていた。でも中学校で立場逆転し、違う学区のグループでイキイキと本来の明るい子供に戻り、友達も沢山でき充実させてた。やってた側の子供には仕返しも相手にもせず手も差しのべず。本人はどうでも良くなったらしい。子供は柔軟性あって羨ましい。+3
-0
-
384. 匿名 2019/01/21(月) 02:39:42
復帰を目指してフリースクールに通うのと、学校から完全に離れるという意味でフリースクールに通うのは違うと思うんだけどどうですか?
テレビやネットで色々見ての感想だけど、親御さんによっては、不登校を前向きに捉えすぎてる方もいるように思った事があります。
学校なんて行く必要ない!か、学校が辛いなら今は別の場所に行ってみよう!の違いと言うか...
色々あった上でだとは思うけれど、学校そのものに否定的というか...
素人なので、的外れならすみません。+9
-2
-
385. 匿名 2019/01/21(月) 02:49:24
中学生の時一年の後半からいじめに遭ってた
でも部活動やっていたし別にクラスでいじめられてもと
強がっていた
部活も終盤に差し掛かり、
いよいよクラスでキャンプやるってことになってたけど
行けるわけない
クラス全員で休みの日にキャンプへ行き
私は親と京都に住んでる兄のアパートへ遊びに行ったりしたな
親もいじめられていることは薄々気付いていたけど
どうしても学校は行って欲しいだろうしで板挟み状態だった
いじめてこなかった男子と同じ高校へ進学したので
私の過去を知らない人たちだけしかいなかったので気楽だった
20年前とは違うから、フリースクール行くのも手だと思うけど
田舎はそういうところがないのかな+4
-1
-
386. 匿名 2019/01/21(月) 02:49:49
>>384
不登校経験者だから知人にも多いけど、実際そういう側面はあって、のんびりしすぎ甘すぎ与えすぎの親の子は、そのままニートコースね。
めんどくさいことから逃げるための登校拒否やフリースクールになっちゃうといけない。
不登校からの社会復帰はやはりイージーモードではない。本人の努力が必要。無理して学校行ったら人生潰れかねない子が選択する道。
学校行けるなら学校行った方が生きるのは楽。
それを子供に理解させなくてはね。+15
-2
-
387. 匿名 2019/01/21(月) 02:52:21
>>345
こんな内容だったんだ
親が20回も相談しても解決しない低学年のいじめってどんなよ
これが事実なら相手の親は何やってたの?
そんなに嫌いなら、関わらないであげたらいいのに
もう少し待ったら、学校によってはクラス替えとかあって救われたんじゃないかと思うとやりきれないね
やる方もやられる方も他人事だと思っちゃいけない
自分の子がやられたら、どの親も心配するだろうけど、逆にいじめは絶対ダメ!って教えてる親はどの位いるんだろうね
+25
-0
-
388. 匿名 2019/01/21(月) 03:00:18
>>386
なるほど
私も不登校というか、社会から外れていた時期があるので、コメント腑に落ちました
休んだら休んだ分以上の努力がないと元の道には戻れないんですよね
学校に行けなくなるほど不安定な時期に、子供にそれを説明するのも酷なのか、教えておくべきなのかも、難しいですね+5
-0
-
389. 匿名 2019/01/21(月) 03:05:06
いじめの内容が無視とかなら、弱すぎだから、今じゃなくてもいずれ死ぬ。無視以外なら、休ませてあげてほしい。+0
-10
-
390. 匿名 2019/01/21(月) 03:13:21
>>388
主さんの子は小2だし、普通の小2は鼻水垂らして遊んで、将来のことなんて全然ピンとこない時期のはずなんで、とりあえず勉強は見てやって遅れないようにしてあげつつ、楽しい経験を沢山させてあげたいよね。
思春期になると将来が見えないのが逆に不安になるから、きちんと道筋を一緒に考えてあげたいかな。
本気で鬱状態みたいになってたら勉強も休憩させる必要があるけど、一年以上の休憩は逆に毒。何かしらテコ入れが必要。
と二度の鬱から回復した私は思っている。+3
-1
-
391. 匿名 2019/01/21(月) 03:13:51
>>389
無視って傷つくよ。大人でもね。
人によって傷付く事や傷付く度合いって違うでしょ。
+9
-0
-
392. 匿名 2019/01/21(月) 03:15:05
>>389
無視する側の意見かな+8
-0
-
393. 匿名 2019/01/21(月) 03:48:08
登校はするけど廊下ブラブラしてるだけの子はいる
低学年から授業についていけず、イタズラばかりしては怒られてる
知能が低いっぽい
習い事も何も身に付かない
将来どうするんだろ+7
-0
-
394. 匿名 2019/01/21(月) 03:57:10
普通子供って学校に行きたいと思うもの。勉強が苦手でも友達と会いたいから。でも何かの理由で学校が恐くて足がすくんでしまうのなら行かせなくていいんだよ。精神的にバランスを崩してるんだから医療機関にきちんと通ってアドバイスを受けること。子供と一緒にカウセリングを受けることもお勧め。
不登校の子供を持つ親は簡単にそれを選択するわけじゃない。苦しんでもがいて泣き叫びたいのを我慢して子供を守るために学校へ行かなくていいって勇気のある選択をするんだよ。学校関係者は子供に勉強を教えるのが仕事だから子供に来て貰わなきゃいけない。学校という場所が恐いなんて思ったことがないし不登校の子供を持つ親がどれだけ苦しんでるかなんて理解できるわけがない。半分も理解できない大人相手にしたって仕方ない。子供を守れるのは親しかいない。学校が全てじゃなく世の中はこんなに広い、勉強なんて学校以外でもできるんだよって教えてあげればいい。
心が安定したらいつかちゃんと学校に戻れるようになるよ。もし戻れなくても心が健康であればちゃんと社会で生きていける人間にはなる。+5
-2
-
395. 匿名 2019/01/21(月) 03:59:48
環境が変われば良くなるとも聞くよ。中学校ではずっと不登校だったけど、自分を知らない人ばかりの高校に行って不登校が直った人を知ってます。+5
-0
-
396. 匿名 2019/01/21(月) 04:19:02 ID:UXtGG32r18
あまやすからだよ。転校とかあり得ない。次の学校でも、同じになるよ。自分が変わらないとね。+1
-12
-
397. 匿名 2019/01/21(月) 04:29:12
それ相談室の先生が変だよ…というか教育観が古い。
学校に行きたくないなら行かないでオケ。
ただ家にずーっといるのも負担になるから、フリースクールとか塾とか図書館とか、家庭と学校以外の第3の場所を見つけて、自分を認められるような経験が出来るようにした方が良いと思う。+8
-0
-
398. 匿名 2019/01/21(月) 04:34:43
次男が学校を休むと担任副担任から絶対に電話がかかってくるから追い詰められ感がすごい。すごいけど行かない。行けないから行かない。長男も6年生の1年間不登校だったけど中受して学区でたら1日も学校休まないマンになった。+11
-0
-
399. 匿名 2019/01/21(月) 04:37:29
>>68
記録が残ったからって何か学校や教師に不利益があるとでも?
ドラマの見過ぎ、そういう偏見辞めてほしい
生徒を教室に戻したっていう実績がほしい人はいるけど、それでさえその人の評価ではないよ
教室に戻るかどうかは子ども次第
それくらい不登校は複雑+4
-1
-
400. 匿名 2019/01/21(月) 04:54:22
はーため息+2
-0
-
401. 匿名 2019/01/21(月) 04:58:02
家で通信教育して美術館博物館いって、お腹いっぱいご飯たべてよく寝てくれたらじゅうぶん!+27
-0
-
402. 匿名 2019/01/21(月) 04:59:55
転校とか
私立中に入学とか
塾とか
フリースクールとか
簡単に出来る家庭もあれば
それは経済的に難しい…って家庭もあるし
後者の家庭のお母さんは将来悲観しすぎて
心中しよう…って考えになっちゃうのかな
ここ読んでも「不登校でも勉強はさせて」って意見多いし+26
-2
-
403. 匿名 2019/01/21(月) 05:07:26
>>387
何でお母さんが引きずられて死んじゃうのよ…
+11
-2
-
404. 匿名 2019/01/21(月) 05:09:55
長文失礼します。
私も小学校2年から4年まで不登校でした。
理由は全校集会が長くて体調が悪くなりもどしてしまったときに、担任の先生がクラスのみんなに「気持ちが悪くなったら先生に事前にいいなさい。今日みたいにたくさんの人に迷惑かける前に」と言ったのを聞いてから学校にいけなくなりました。
10年以上経った後に、いろいろ調べ、嘔吐恐怖症というパニック障害の一種だったんだろうなと思いました。
ただ、父にも母にも学校に行きたくない本当の理由を話したことはありません。
担任の先生がクラスのみんなに言ったことが決定打なはずなのに、まだ幼くてうまく伝えられないのです。
そして母が、学校にいけない理由は○○なのよね?そうよね?と言うと、「うん」としか言えなくなり、ますます本当の理由が話せなくなりました。
母は原因を勘違いしたまま私を小児精神科などに行かせましたが、幼いながらにも「こんなこと意味ない」と冷ややかに思っていました。
私が学校に行けるようになった経緯は本当に些細なことで、急に書けていた漢字が書けなくなり「これは授業を受けていないからだやばい」と思い、次の日から急に登校しました。
時間が解決してくれました。
その後、普通に大学に行き結婚して2児の母です。
小学校がずっと一緒の友達すら私が不登校だったことを忘れていました。
主さんの娘さんも、いじめが原因とありますが、もっと難しいうまく伝えられない理由があると思います。
押し付けず受け止め、時間をかけてください。
娘さんにはこの先、長い楽しい未来が待っていて、未来の自分は不登校だったことなんて自分も周りも忘れてしまっているよと安心させてあげてください。+49
-1
-
405. 匿名 2019/01/21(月) 05:16:20
>>403
小2のいじめなら親同士も話するよね
ママ友いじめとかもあったんじゃない?+3
-0
-
406. 匿名 2019/01/21(月) 05:20:20
転校とか家で勉強すれば的なコメント多いけど
本当に早目にカウンセリングなり受けて
対処しないと引きこもりなっちゃうよ
小学校からの虐め原因で今30の従兄弟が働きもせず引きこもりだし
高校からの虐め原因の40従姉妹も引きこもりだよ
不登校児外来 今 半年から1年待ちだから
すぐにでもあちこち病院電話して予約待ちした方が良いような…
+11
-2
-
407. 匿名 2019/01/21(月) 05:20:41
どうして無理矢理学校いかなきゃいけないの?
親の義務だから?
塾でも個別のが増えてるよね集団でも多くて5人とかさ。
みんな集まって何してるんだろうね
集団で過ごす意味がわからないよ。
+2
-9
-
408. 匿名 2019/01/21(月) 05:23:20
「引きこもり」っていうか
心無い人たちに「押し込まれ」だよね
いじめてる奴がカウンセリング受けてほしい+31
-2
-
409. 匿名 2019/01/21(月) 05:24:53
引っ越しは無理でも近隣の学校に転校とか
賃貸なら引っ越しとか出来ないもんかね
子供が死にたいってのにそれも出来ない親おかしいわ+9
-0
-
410. 匿名 2019/01/21(月) 05:26:50
>>407
無人島で自給自足したら?+2
-14
-
411. 匿名 2019/01/21(月) 05:28:15
昔は結婚して当たり前の世の中でまわりもギャーギャー本人も焦ったり、結婚して一人前みたいな感じだったけど今はそうでもなくなってきた。
そのうち、学校行くいかないも本人の自由になればいいね。+15
-0
-
412. 匿名 2019/01/21(月) 05:32:57
>>324
いじめっ子にも発達障害が多いと思います。
我が子が発達障害なので色んな子を見て来てそう感じました。
+31
-1
-
413. 匿名 2019/01/21(月) 05:36:41
>>410
なんで?
+2
-1
-
414. 匿名 2019/01/21(月) 05:47:27
低学年でいじめやってる子なんて親が家で余所の子の悪口言ったりしてる場合が多いと思います。そんな中で近隣校に転校しても、必ず悪い噂を流されますよ。いじめられたのに、逆にいじめっ子だったなど。
転校するなら引っ越しした方がいいです。+8
-1
-
415. 匿名 2019/01/21(月) 06:05:44
引っ越せませんか?
なかなか厳しいとは思いますが…
+2
-0
-
416. 匿名 2019/01/21(月) 06:07:27
義務教育も大学みたいにしたらいいのにね。4タームくらいで、授業は少人数にして、必要な単位とる。個室ブースも備えた大きなレストランで好きなランチたべるの。
固定のクラスなくしたら学校に行ける子いると思うなー。+43
-2
-
417. 匿名 2019/01/21(月) 06:13:04
>>408
そのまま二十歳過ぎれば「引きこもり」だよ
「今は休ませてあげて」といっても、じゃあ、その休みは何時終わるの?親の判断だけで決まるの?って話で、不安しかないと思う。+19
-2
-
418. 匿名 2019/01/21(月) 06:14:22
転校しても無駄。いじめられやすい子はどこに行っても同じだよ。転校は最終手段だから。乗り越えることをさせないでどーするの?一年生からいじめとはどんなことをされるの?なぜいじめられたのか?担任はどんな対応してたの?まずそこからだよ。自分の子供にも非があるなら治させなきゃ、どこに逃げてもまた虐められるだけ。低学年ならまだ間に合うから。+0
-17
-
419. 匿名 2019/01/21(月) 06:14:35
>>411
引きこもれば、その人生は生涯親にのしかかるし、親は何やってんだと世間から責められるんだよ?+12
-2
-
420. 匿名 2019/01/21(月) 06:42:31
行かせては駄目です。その相談室の先生おかしいよ。今は昔と違うんです。学校も色々大変になっています。絶対に無理に行かせないでください。+14
-1
-
421. 匿名 2019/01/21(月) 06:43:14
不登校になる子って、小学生からその傾向が見られますよね。だけどいくら何でも一年生は…お母さんが付いているから大丈夫かと思いますが、変な話、娘さんの将来の旦那さんだけは絶対に見つけないと。その為にすべき事は無理に学校に行かせる事ではなく、娘さんなりの適性を見てそれ相応の生き方をさせ、相手を見つける事だと思います+8
-11
-
422. 匿名 2019/01/21(月) 06:52:31
>>404
レアケースですね。普通は勉強があまりにも付いていけなかったり(軽度知的や発達)、周りに馴染めなかったりなど人間関係の躓きといじめが多いです。もともとのその子の性質によるところが大きいので同じ学校にいる限り挽回は困難かと思います。小学校を変えても同じような地域の公立小では…周りの民度も同じでしょうから「こういう子もいる」と他者を認められる事が出来る賢い生徒も少ないでしょう。そういう子は私立小かその他の道を探してあげると良いと思いますね+3
-5
-
423. 匿名 2019/01/21(月) 06:56:31
私は持病の事で高校生の時いじめられて
先生にスクールカウンセラーの人に悩みを相談して
少しでも気持ちが楽になるようにってすすめられたんだけど
今思えばなんで私がカウンセリングうけなきゃいけなかったのかと考えると物凄くムカつく。
カウンセリングすべきなのはどう見ても虐めた奴らでしょ。
やってる行いがすでにクソなのに持病持ってるだけでいじめられた私がそんな事話したって解決するわけない。+40
-2
-
424. 匿名 2019/01/21(月) 07:03:08
息子が一年生です。同じクラスの子達にいじめにあっていました。
特定の女子達から、◯◯しねと書いた手紙を渡されたり、息子が座る際に椅子をずらされ、ケガをさせられた事もあります。
私も小学校一年生でいじめ?息子がナイーブ?と最初は思いました。ですが、証拠の手紙やケガで考えを改めました。小1でもいじめってあると思います。
もっと早く対処してあげれば良かったと後悔です。
何度も先生と相談し、注意していただきながら、息子は登校していましたが
ストレスからか夜泣きをするようになってしまいました。
相手の子達は小1なので先生に叱られれば素直にきく反面、先生の見ていない所でいじめるようになったり、先生に注意されていない類いの事ならやってもいいと思うのか、対処しても違う方法で何かをされてきました。
息子はヤンチャな男子だと思います。女の子がそういう男子に腹が立ってしまう気持ちもわかります。だから、なんとか和解して欲しかったのですが無理でした。
相手の親は色々問題があり(身バレが心配なので伏せます)話し合いに応じていただけなかったり…
先生は無理にでも登校させてくださいと言いましたが無理はさせないようにしました。クラス替えも無いため、転校させました。学校は最後までいじめとは認めませんでした。あくまで、おふざけ遊びのの延長だと言い切りました。
周りにも、小1なのに引っ越し、転校までしなくても~と言われ理解されなかったのが辛かったですが、
夜泣きも直り、勉強嫌だけど学校楽しい!と毎日出かける息子の元気な姿に、転校させて良かったと思っています。
新しい学校でも、色々悩む事はあるかと思いますが、とりあえず安堵しています。
+50
-0
-
425. 匿名 2019/01/21(月) 07:07:31
>>419
選択して結婚しない人は引きこもってるの?
選択して学校に行かないという自由もあって当たり前の時代になってほしいよ。
登校して授業をとるか、それとも自宅や入院してる病院、留学先などでオンラインで授業をとるかぐらいの選択肢すらもないのがおかしいんだと思うけど。
ひとが宇宙まで行ってる時代なのに。+9
-0
-
426. 匿名 2019/01/21(月) 07:10:01
うちにも不登校2年目小5がいます。
主さんのようないじめが原因ではなく、明確な理由がわからないタイプの不登校でした。
死にたくなるくらいツライ学校には行かせて欲しくない。
学校は行かなくてもいい
不登校は1日3分の働きかけで99%解決する
などの書籍をおすすめします。
うちの子はHSCです。よく4年生までがんばったと思います。
学校は行かなくても勉強できるし、行かずにお母様とお家の掃除や料理を教えてあげたり、お出かけしてみたりして過ごしてもいいと思います。
お子さんに、行かなくてもいいよ、と伝えてあげてください。
学校関係者に相談しても、学校側なので行かせる方向で話が進みがちです。
どうか守ってあげてください。
+22
-1
-
427. 匿名 2019/01/21(月) 07:18:46
>>416
地方の公立なんて
空き教室ばっかりだよ
それ出来ると思うけどなー
国語は○グループ、○先生
算数は×グループ、×先生って具合にさ
少子化少子化って言ってんのに
何で決め細やかに対応出来ないんだろ?+18
-0
-
428. 匿名 2019/01/21(月) 07:45:03
1年生って虐めが起こる隙あるかなぁ?
うちの学校はあだ名禁止 手紙のやり取り禁止 トラブルがあったら保護者に即連絡 って感じで、虐めは無さそう。
どんな虐めだったの?+2
-6
-
429. 匿名 2019/01/21(月) 07:50:37
相談室の先生っていうのは、同じ学校内の教師?
その人に相談し続けるより、学校外の専門家にした方がいいかも
うちの子も小学生の頃不登校でしたが、学校に行かなきゃと頑張ってて行けなくなるまでが一番辛い時期でした
外の相談機関に行ったら、似たような状況の子達は大勢いて色んな選択肢があるって分かって、少し気楽になれましたよ
+0
-0
-
430. 匿名 2019/01/21(月) 07:55:12
昨年、小学校低学年の女の子と母親がいじめを苦に無理心中したよね。
いじめっこに謝罪をしてほしいと会見した父親をテレビで見た。
残された父親の気持ちを考えると苦しくてたまらない。
+33
-1
-
431. 匿名 2019/01/21(月) 08:02:39
幼稚園児だけど不登校です
先生がいい人でない+8
-0
-
432. 匿名 2019/01/21(月) 08:05:43
>>413
横ですが、人は人と関わり合いを持って生きているということを学ぶからではないでしょうか?
一人きりで生活できるすべもなく、色々な職業様々な年齢 多様な人種や障害を持つ人がいること。何かを教えてもらい、誰かの助けをするってことかな。
それが嫌なら無人島でひとりで生活って書いたのかも。+6
-0
-
433. 匿名 2019/01/21(月) 08:06:25
周りに相談することも大切ですが
親はそれをすべて間に受けてはいけない
取捨選択してください
学校側は生徒を学校に来させることが
ゴールだけど学校がすべてじゃない
不登校児を持ったことのない親は
「このままだと将来が…」などと
言いますが、不登校児にとって大事なのは
「今」です。
将来のことは元気になってから考えればいい
とかく母親は勉強の遅れなどを気にしがち
ですが、勇気を持っていい意味で諦めも大事です
親の態度を子供は見ています
親だけは味方なんだと愛情を示して下さい+10
-0
-
434. 匿名 2019/01/21(月) 08:07:43
>>428
うちはおしゃべりに夢中だからちゃんと並んで〜と注意したら、トイレの個室のドア蹴られるし出られないようにされたって言ってた。小学1年だよ。+6
-0
-
435. 匿名 2019/01/21(月) 08:14:25
低学年なら死なないでしょ?もう少し頑張らせたら?+0
-13
-
436. 匿名 2019/01/21(月) 08:16:01
勉強は、エネルギーが必要です。
不登校になったばかりの子はエネルギーが枯れてます。
出来ないようなら
まずは好きに過ごさせてあげてください。
好きなことをしてるとエネルギーがたまります。
お母さんから褒められるとエネルギーがたまります。
充電期間が必要です。
ゆっくり休ませてあげてください。
+6
-0
-
437. 匿名 2019/01/21(月) 08:19:05
>>427
地方の公立ですが、算数でチーム分けして少人数制で。としたよ。でも均等に分けるより細やかな指導ということで成績順で上中下。わかるまで詳しく指導と私はいいなって思ったけれど、塾では何点なのにどうしてここのクラス?馬鹿がバレるみたいで嫌だと苦情殺到で無くなってしまったよ。+1
-0
-
438. 匿名 2019/01/21(月) 08:19:55
>>435
どうして低学年ならと思えるの?飛び降りだってあるかもしれないのに。+13
-0
-
439. 匿名 2019/01/21(月) 08:21:15
何が原因ですか?
家の子も
学級崩壊で行きたがりませんでした。
学年的にクラス替えしても同じ状況が
続くと判断して、転校させました
その判断は
大正解で楽しく通いもうすぐ卒業です
転校前の学校は
ずっと荒れたままで
まともな子がストレスかかえる状況が
続いています
クラス替えや担任が変わっても
状況が変わらないと判断したら
転校も1つの手です+20
-1
-
440. 匿名 2019/01/21(月) 08:21:17
低学年のイジメはありますよ。うちは男の子ですがすれ違い様の暴言、上履き隠し、背後からの突き倒しなど有りましたから。
相手は闊達で賢いお子さんだったり、スポーツだけ秀でたり身体が大きいお子さん、共通していたのは下にお子さんがいたお兄ちゃんで親御さんは自分の子どもの言う事しか信じない&先生から何か言われると省みるどころか言い返す方々です。
イジメについての授業ではお手本のような回答をしたりしていたから、低学年だからといってうやむやにしてはならないと思います。+22
-0
-
441. 匿名 2019/01/21(月) 08:23:12
担任の先生は何て言ってるんですか?
そのスクールカウンセラーもまだ低学年
の子に何故病院って言うのでしょうね。
地域に母体となるカウンセラーがいる所が
あったり他に相談出来る所ないんでしょうか?
あとお子さんの学校での様子など頻繁に
見れないのかな?これだけだと転校した方
がいいのかわからないですよね。
転校しても状況が変わらない場合もある
かもしれないし、主さんも積極的に学校へ行って
お子さんと周りの子との関わり方や担任の先生、
カウンセラーともっと話したりした方がいい様
に思います。
+0
-1
-
442. 匿名 2019/01/21(月) 08:29:16
>>436
ゆっくり休ませて好き放題にゲームさせて昼夜逆転で長引く引きこもりをいくつか見てるから賛成できない。見てたらもう社会復帰できるとは思えない。
休むなら家でも規則正しい生活を。小中学生ならゲームやネットは親の監視下で時間を決めて。+11
-2
-
443. 匿名 2019/01/21(月) 08:31:52
>>437
うちも算数はそんな感じだけど成績順じゃないよ。2つに分けてやるだけ。
公立校で成績順は嫌がる人もいるかもね。+2
-0
-
444. 匿名 2019/01/21(月) 08:40:03
>>441
学校にいこうとすると頭が痛いとか吐きたくなるとか言ったのかな。朝起きられないとか。そうすると自律神経を整えることが大事だから病院に行くってこともあるよね。子供がどう訴えたかにもよるのかも。+0
-0
-
445. 匿名 2019/01/21(月) 08:40:39
私も小学生からいじめられて中学校は不登校でした。
私の場合、学校と親(祖母)に無理矢理学校に行かされ、私が発達障害と診断されてカウンセリングや精神科に連れ回されて病みました。
もちろん、環境も変えさせてもらえなかったのと親は結果、高校は特別支援学校に行きましたが、そこでもなじめず。
今は大学生ですが、周りや先生にも恵まれて平穏に過ごしています。
環境を変えるのも視野に入れて、まずはゆっくり休息してほかの方も書いてるように旅行や美術館や博物館などお子さんのしたいことや興味のあることををして、勉強はどのような方法であれしておいた方がいいと思います!
それからゆっくりとこれからどうするかを考えていけばいいんじゃないかなと思います。+2
-0
-
446. 匿名 2019/01/21(月) 08:45:14
小中あたりは自分で選べないからキツイよね。勉強だけは頑張って偏差値高い高校行くと本当人生変わるよ。
私は高校からバーって未来が拓けたし明るくなれた。大学受験や就職後も大変なこともあったけど、小中よりは全然マシ。小中は自分ではどうしようもないから。+7
-0
-
447. 匿名 2019/01/21(月) 08:45:27
イジメは先生のせいじゃないのに責められてかわいそう+0
-5
-
448. 匿名 2019/01/21(月) 08:45:49
私は中一から中3まで不登校だった
自分でもらなんで行けないのかわからないけど行けなかった
今考えたら学校で何かされたとかじゃなく親が仲悪く父親は毎日酒飲んで怒鳴って家庭がかなり荒れてたし毒親だった
カウンセリングに週一ぐらいで連れていかれて高校は定時制に行ったよ
定時制行きながらなんとなくコンビニバイト始めたら不登校はいつのまにか直った
卒業して専門学校行って今は一人暮らし+11
-0
-
449. 匿名 2019/01/21(月) 08:48:54
子供にもプライドがあるから、自分からはなかなか言わないよね。
娘小5の秋、机と壁の間になんでこんなプリント落ちてんだろと思って拾い上げたら
全部に死ねだの消えろだの書いてあったり、画鋲かなんかを刺された跡があった。
話を聞かせてと言ったら糸が切れたようにワンワン泣いて、もう学校に行きたくないと。
行かなくていいと言ったら、でも学校に行かなかったらどうなるの、と不安でまた泣いた。
大人になれば囲われた学校なんて狭い世界だけど、子供にとってはその世界の大部分を占めているんだよね…+35
-0
-
450. 匿名 2019/01/21(月) 08:49:33
>>430
今時、不登校たくさんいるのに何で心中しちゃったんだろう?
ネットで調べればいくらでも情報が得られるはずなのに+2
-4
-
451. 匿名 2019/01/21(月) 08:50:47
学校行っていじめられて死ぬくらいなら、行かなくていいよ
逃げちゃえばいいんだよ
ディズニーランドにでも行っちゃおうよ+40
-0
-
452. 匿名 2019/01/21(月) 08:53:08
>>403
引きずられてじゃなく、
行き詰まって、だと思う
私も娘が苛められて方々に連絡したり色々したけど全くダメで担任に加害者擁護され子が悪者扱い、学校に行けなくなった
正直に話した事までねじ曲げられ、死にたい…と毎日布団被って泣く姿を見ていられず自分の無力さを責め追い詰められて親子心中考えたよ
このままだと死ぬな…加害者一人勝ちか納得出来ん!と思ってからは怒りを糧に生きることに切り替えたけど一歩違っていたら家もどうだったかは解らない
+30
-0
-
453. 匿名 2019/01/21(月) 08:53:43
>>432
あーなるほど、つまり村八分か。
集団の掟に従わない、足並みを揃えない、利にならない者はここから出て行けってことだね。
先進国の潮流としては少人数で授業とか、健康のために始業時刻を遅らせたり、オンラインで学位とったりだよ。
なのに日本は未だに40人近い大集団で一体なにしてるのって感じなんだよね。声のでかい奴の勝ちでしょ。
多様性って、集団の中にマイノリティ入れたらいいってもんじゃなくて、そのなかで一人ひとりが生きやすいように学びやすいように個々の背景と状況を汲み取る対応がなされるからこそなのに。
団塊世代/ベビーブーマーを私は気の毒に思うけどね。個を大切にしてもらえなかった。
+16
-0
-
454. 匿名 2019/01/21(月) 08:54:43
>>334だから直接伝えられない子が不登校になり自殺する。言えない子もいるのよ。強い子ばかりじゃない。+7
-0
-
455. 匿名 2019/01/21(月) 08:58:06
小学校の低学年の頃なんて友達を虐めようなんて概念すらなかったけど時代が変わったんだね。+8
-5
-
456. 匿名 2019/01/21(月) 09:03:55
>>455
性格悪い人が増えたから自然と性格悪い子供も増える
+7
-1
-
457. 匿名 2019/01/21(月) 09:04:00
>>350恐ろしい事に今回の仙台のいじめで小2の女児とお母さんが心中してしまった2人の住んでいたところは市内でも高級住宅地と言われる地域。逆にいじめや差別的、見栄の張り合いが多いと聞いて驚きました。どちらに偏ってもだめですよね。+42
-1
-
458. 匿名 2019/01/21(月) 09:07:20
>>455
幼稚園保育園からイジメあるよ
学年が上がるごとにエスカレートしていくでしょ自殺まで追い込んだりね。学校はいじめ隠蔽。
学校で社会性の重要さや協調性を学ぶとか寝言だと思う+20
-1
-
459. 匿名 2019/01/21(月) 09:08:15
発達障害?と書いてある人いてマイナス多いけど、不登校の理由は発達障害かも?と疑い、発達障害の子へのアプローチをするだけでも子どもへの対応変わってくると思うけどな。
+16
-0
-
460. 匿名 2019/01/21(月) 09:08:27
学校が楽しいと言い、元気に登校している子供を見ると羨ましい。妬ましい。
自分の子育てのどこが悪かったのか、子供を産むべきではなかったのか自分を責める日々。+40
-1
-
461. 匿名 2019/01/21(月) 09:17:42
>>455
40代だけど昔からあるよ。幼稚園の時から仲間はずれあったよ。+16
-0
-
462. 匿名 2019/01/21(月) 09:21:55
不登校児の親って子どもの気持ちをわかってないんだよね。いじめが1番悪いんだけど不登校をこじらせるのは親の対処が大きく関わってるよ。子どもが何を考えてるかよく理解せず周りの人の言葉に振り回されて空回り。子どものためとはいえ人と衝突するのは嫌だからすべての対応がなあなあで無意味。親自身が行動を起こさないし他力本願。そんな親を見た子どもは「自分を理解してくれる人はどこにもいない」と感じて満たされないままずっと不登校になる。
家での充電もされないんだから不登校は治らないよ。家で充電されてるなら不登校は一過性のもので終わってたはず。+12
-18
-
463. 匿名 2019/01/21(月) 09:22:30
お母さんだけは味方でいて下さい
私も小一の時に父が亡くなり片親になって、それが原因でいじめられました。
今から25年前。当時は離婚などあまりなく片親家庭は田舎では差別の対象でした
死にたいと思い仏壇に火をつけてぼや騒ぎや首に縄跳びを巻き付けてみたり…
親に泣かれてぶん殴られてそんなに死にたいならお母さんも一緒に死ぬからと言われ、お母さんが死んだらイヤだって自分も泣いて…
そしたらふっきれてアホどもをスルーするという事ができるようになりました
アホをスルーするようになれれば…+36
-0
-
464. 匿名 2019/01/21(月) 09:26:07
引っ越しで解決するでしょうか?
引っ越して元気に通うようになった子いますか?+5
-0
-
465. 匿名 2019/01/21(月) 09:27:54
>>442
規則正しい生活前提での話です。
学校に行く時と同じく、早寝早起きはさせないといけませんよ。
食事やお風呂も。
当たり前ですよね?
でも、別に長い時間ゲームやっててもいいと思います。
ネットは色々あるから制限した方がいいと思うけど、唯一自信持てるものがゲームしかなかったら私は周りが反対しても気がすむまでさせます。
引きこもり化するのは、他に原因があると思いますよ。ゲームが原因じゃない。+3
-7
-
466. 匿名 2019/01/21(月) 09:29:52
転校したら?引っ越ししなくてもできるよ。
私も以前は転校なんてムリだと思ってたけど実際には虐めや先生と合わないとか色んな理由で転校してる人が山ほどいる。
教育委員会は最初はムリだと言うけど親が強く強く希望して訴えていけば転校はできる!
虐めと戦う強い意志があるならそれでもいいと思うけど、もう疲れ果てて戦う気力なんてない方が多いよね。
環境変わってうまくいってる人多いよ。
ただ、田舎過ぎると転校しようにも学校がないってこともあるかもしれないけど…+11
-0
-
467. 匿名 2019/01/21(月) 09:34:35
>>460
周りと比べると辛さ倍増するよね。でも目に入るからしょうがない。割り切るしかないよ。+6
-0
-
468. 匿名 2019/01/21(月) 09:35:07
うちの両親は世間体ばかり気にして私の気持ちなんて考えてくれずに無理やり学校に行かされました。子供の時って学校しか世界がないから、学校に行く=逃げ場がないんですよね。中学で毎週月曜日、朝礼のために並んでる時に隣のクラスの男子がからかう発言をしてくるのが苦痛で毎回お腹を壊したり目眩を起こしていました。今思うと、体に不調が出ていたようです。
それを何度も親に訴えてるのに病院にも連れてってくれず何もしてくれませんでした。今は普通に親と関わってますが、生まれ変わってもこいつらとは一緒になりたくないと思います。
親だけは味方になってあげて欲しいです。+21
-0
-
469. 匿名 2019/01/21(月) 09:37:42
>>460
そうじゃないんだよ...なんで子供の気持ちを考えられないで、自分が辛いってなるの?+6
-6
-
470. 匿名 2019/01/21(月) 09:42:06
こどもも鬱になる。
親も鬱になる。
無理させると精神病わずらうよ。+23
-0
-
471. 匿名 2019/01/21(月) 09:44:52
>>314
314です。
相談室の先生の発言には問題があると思うので、そんな小さなお子さんが死にたいと言う位なら余程でしょう。
そんな先生ならば、お子さんが余計に精神的に追い詰められてしまう…
今の時代、小学生でも自殺をしてしまう事もあります。
学校へは無理に行かせずに、フリースクールを調べて見学に行ってはどうでしょうか。
学校に行かなくても、小学校~中学校は基礎的な勉強なので、何かしらの勉強はさせた方が良いと思います。
高校は不登校だった子供が行ける私立の通信制もありますよ。
私は不登校時に市のフリースクールに二人の子供を連れて見学に行きましたが、それでも行けませんでした。
スクールカウンセラーの先生と子供と話しましたが、そんなに良い方向へはいきませんでした。
二人も不登校になり私が一時おかしくなり、とてもつらくなって、皆で死んだ方が楽になるんじゃないかと思ってしまった事もありました。
その結果、夫と話し合い転校を考えました。
引っ越し後も順調では無かった事もあります。保健室登校になったりもしました。
上の子は高校は公立に入りましたが、なじめなくなってしまい、通信制に転入してなんとか卒業をさせました。
今は個人経営の小さな会社で辞めずに働いています。
長文失礼しました。
+8
-0
-
472. 匿名 2019/01/21(月) 09:46:43
>>462
何しにこのスレ来てるの?煽り?+3
-3
-
473. 匿名 2019/01/21(月) 09:47:58
いじめを楽しそうにしてた知り合いが子供のサポートする側になるんだそうでただただ呆れた。
+7
-0
-
474. 匿名 2019/01/21(月) 09:48:37
>>464
うちの子の学校では隣の学区から転校してくる子が多いよ。家は引っ越さないで学校変える。4クラスあって社宅多いので国内から海外からと転校転入多いから、みんないつでもウェルカムな感じ。
子供たちも大変だったんだなって察するくらいで、普通に仲良くしてるよ。こっちきてよかった〜って言ってた。+14
-0
-
475. 匿名 2019/01/21(月) 09:49:23
>>1 仙台の無理心中した親子をモチーフにして書き込んでるなら根性曲がりすぎてる+19
-0
-
476. 匿名 2019/01/21(月) 09:49:51
学校に行かせない方がいいです!
私の兄も20年前不登校でした。
結局学校側はなんの役にも立たなかったですし、精神科にも通いましたが(何件か)先生ごとに言うことが違うし意味がなかったです。
しばらくは引きこもりましたが、大検を取り、大学受験して大学へ通うようになってからは少しずつ良くなってきました。大学はいろんな個性の子が集まってきてお互いを認め合える場なのが良かったみたいです。合わない子とは付き合わなくていいですしね。
不登校になってもどうにかなります。
学校なんて行かなくてもいいんですよ。
+11
-0
-
477. 匿名 2019/01/21(月) 09:52:31
>>455 陥れるような事する子いるよ。
先生や親の前ではいじめられたって泣く。
でも子どもだけになると…
てのが一年生ですでにある。+5
-0
-
478. 匿名 2019/01/21(月) 09:53:59
ゲーム廃人?なんならeスポーツで稼げばいーよ!現役期間が短いから引退したあとはYouTubeでゲーム実況でもして生きていこうぜ!そんときゃ小遣いくれよ!
ぐらいに割り切って生きてる+6
-1
-
479. 匿名 2019/01/21(月) 09:54:28
帰国子女で他の小学校で合わなかった子が越境で途中編入してきたよ。息子のクラスは3人バイリンガルがいるのでワイワイ楽しくやってるよ!+5
-0
-
480. 匿名 2019/01/21(月) 09:54:31
40代でしたが、私は小1の頃からいじめられていました。
ここを少し読む限りですが、今の時代はそんな純粋無垢な年齢でもいじめはあるの?と書いてありますが、昔からいじめに年齢も時代も問わないと思います。
私がいじめられた理由は、ガリガリに痩せていて色白で周りよりちょっと家が大きくて、テレビが禁止で足が悪く歩き方がおかしいからでした。要は、色々な面で浮いていたのです。
担任がその歩き方をマネをしたり、ちゃんと立てないの?などと毎日言ったことからいじめに発展しました。骸骨ってあだ名をつけたのも担任でした。すると、周りも白過ぎて気持ち悪い、とか、見栄っ張りだからあんな家に住んでいる、とかテレビないんじゃないの?本当は貧乏なんじゃない、とか次々に言い出しました。
中学まで持ち上がりだったので、9年いじめられました。
学校でのいじめは、しょうもない理由で学校の対応が適切でない場合も多いと思います。
私も、学校に行きたくないと親に言っても認められず、通い続けましたが、良かったのは親だけで、ただ辛いだけでした。未だに後遺症で対人恐怖症と自己肯定感が低く生きにくいです。
子供がいじめられていて学校の対応に疑問があるのなら、無理に行かせなくても良いと思います。ただ、伸び伸びと勉強をさせてあげて下さい。学ぶことは楽しいことなので、学校に行かないことから、学ぶ機会を減らさない工夫をしてあげて下さい。
長文、失礼しました。
+10
-0
-
481. 匿名 2019/01/21(月) 09:57:35
>>427
先生が少ないじゃん
それ全部現場任せになるでしょう?
教育だけじゃなく差配する人間も足りないのでは+0
-0
-
482. 匿名 2019/01/21(月) 09:57:59
転校も、運だと思います。
良かれと思った事が仇になったり。
本当に優しい、まともに育ったお子さんほど思春期は苦労します。+22
-0
-
483. 匿名 2019/01/21(月) 09:59:51
小学1年でいじめって、その学校大丈夫?
子供を守れるのは学校でも先生でもない、親だけですよ。
幼い子供に死のうと言わせてしまうなんて、親にも責任があると思う。
どうして学校や教育委員会と戦わないの?
意味わからない。
親としての責任、果たしてないわ!
そんな頼りない親で子供がかわいそう。+2
-8
-
484. 匿名 2019/01/21(月) 10:04:28
フリースクール、高い。遠い。
ネットで1000円くらいで通信教育できる。
でも本人が、このままじゃマズイ!って思わなきゃ登録してもムダ。
でした…。
不登校外来行ってますけど、待つしかないみたいです。
仕方ないから、読書させてます。
小学生におススメ本あったら知りたいわぁ。
少年探偵団、ハリーポッターシリーズ、は読んでます。+13
-0
-
485. 匿名 2019/01/21(月) 10:05:48
同じ不登校児でも、学校に行きたくても行けない子と行きたくないから行かない子、どっちが多いのだろうか?
+3
-0
-
486. 匿名 2019/01/21(月) 10:08:25
>>462
親がわかってくれないと辛いよね
私も無理矢理通信制の高校に連れて行かれて嫌だった
その時はストレスがすごかったから家に居たかったのに
今思えば鬱病だった
+5
-0
-
487. 匿名 2019/01/21(月) 10:13:17
私はいじめなど明確な理由のない不登校だったけど、私の場合は自律神経からくる病気が原因だったよ。
全身の倦怠感やメンタルの落ち込みがあるので、学校が大嫌いだった。夜寝るときは朝が来るのが怖かった。自分でも怠け者だと思ったなあ。
大人になってから病名がわかったけど、成績も出席日数も超やばくても性格は真面目なの先生たちわかってくれたので、卒業させてもらえたから助かりました。+4
-0
-
488. 匿名 2019/01/21(月) 10:13:22
>>484
音読もさせた方がいいですよ
後は習い事をさせたらどうですか
コミュニケーション能力が鍛えられる習い事がいいですね
一般常識もちゃんと教えて下さい
将来、社会に適用できる大人になれるように頑張って下さい
+8
-0
-
489. 匿名 2019/01/21(月) 10:15:02
+0
-0
-
490. 匿名 2019/01/21(月) 10:17:14
不登校はいけないことでしょうか。世間体を気にしているんですか。
私は中学時代に不登校で引きこもりでした。ほとんど通っていません。当時は誰にも言えなくて最終的に自分を傷つけて学校に行かなくなりました。そのせいで両親を泣かせてしまったこと今でも後悔しています。自慢できるような娘になれず劣等感をもっていました。
でも幸い、うちの両親は、辛いなら無理していかなくていい。大丈夫と声をかけてくれました。それにどれだけ救われたことか。
そのあとは、自分と両親の為に定時制高校に行き、短大もでていまは社会不安障害と向き合いながらなんとか暮らしています。
お子さんの言葉を尊重してあげてください。言葉に出せるだけ素晴らしいことです。お子さんの為に選択肢を色々だしてあげると良いですよ。スクールにも通いましたが同じ経験をした人と仲良くなったり、自然に触れ合う機会もあったり気持ちが変わるかもしれません。+9
-0
-
491. 匿名 2019/01/21(月) 10:20:31
必ずしも理由があるからいじめられるわけではないですよ。
私の息子は今小学2年生でしたが、一年生のときに同じ班の子達から、くさいとか、心ない言葉をかけられてました。
先生に相談したらすぐに対処してくれて、話し合いをしたんです。
その子達は、息子の反応が面白かった、息子が何かしたわけでもない、臭くもない、ただ、面白かったって。
今は落ち着きましたが、お子さんが心から訴えてるなら、ここで相談してる場合ではないですよ。
お母さんに勇気をもって訴えているんですよ。
低学年でも驚くほど意地悪で、姑息な子はいます。+18
-0
-
492. 匿名 2019/01/21(月) 10:21:32
うちの子は嫌がらせメールを送られたり、貸したものが帰ってこなかったり
そんな状況が続き、NOの意思表示を相手にしたら、いじめられた!と騒がれて周囲から孤立した事があります。
同級生や先生にまで誤解されていたので親として卒業するまでサポートが続き精神的に疲労しました。
その相手の子は元々いじめられていた子の様でしたが、残念ながらその子に原因があったのでしょう。
いじめといっても色々あります。
安易な判断は更なる不幸を生むので慎重にすべきだと思います。+2
-0
-
493. 匿名 2019/01/21(月) 10:23:02
不登校な上、学校のお勉強をどうしてもさせられない子の場合、
パソコン好きならプログラミング。
絵が好きならアニメ絵から初めてもいいからグラフィック。
動画が好きなら動画編集。
読書が好きなら感想文。
みたいな感じで、好きなことから才能伸ばしてあげてください!
楽しければもっとちゃんと専門的な学校で学びたいと思うようになるので、自主的に勉強始めるよ!
私はパソコンで絵を描くのが好きだったので、デザイナーしてるよ。+6
-0
-
494. 匿名 2019/01/21(月) 10:23:44
私も不登校でしたが高卒認定取得後、通信制大学に入学・卒業し、現在は働いています。
現代は多様な選択肢があります。
進学のことなど将来を不安に思ってしまうかもしれませんが、こんな道もあるので大丈夫ですよ。
今は傷ついたお子さんの心に寄り添うことが一番だと思います。+6
-0
-
495. 匿名 2019/01/21(月) 10:27:33
娘が学校に行きませんって漫画があるけど
周りの人に恵まれてよかったなって思う。
死にたいなんて行かなくていかなくていいよ。
+1
-0
-
496. 匿名 2019/01/21(月) 10:28:59
>>484
灰谷健次郎
ミヒャエル・エンデ
あさのあつこ+2
-0
-
497. 匿名 2019/01/21(月) 10:30:28
>>483
あなたみたいな無神経な考えや物言い人が余計悩んでいる人を追い詰める事に気付いた方が良い
因果応報、あまり無作為に人の恨みを態々買わない方が良いですよ
+4
-0
-
498. 匿名 2019/01/21(月) 10:32:33
>>483 無自覚に人をいじめるタイプだな
こういう人のせいで鬱になる人もたくさんいる+3
-1
-
499. 匿名 2019/01/21(月) 10:32:39
>>464
引っ越して転校をして元気になったお子さん知っています。
マンモス校から2クラスの小さな小学校へ。
ただしそのお子さんの性格と新しい学校の環境省が合っていたんだと思います。引っ越しや転校やお稽古等新しい環境で何かが変わる事はあるかと思います。+5
-0
-
500. 匿名 2019/01/21(月) 10:34:26
今低学年のいじめが多いらしい
昨年知ってびっくりした+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する