ガールズちゃんねる

上のお子さんがいる方、つわり中どうしていましたか?

85コメント2017/12/04(月) 10:38

  • 1. 匿名 2017/11/30(木) 14:22:15 

    上の子が1歳8ヶ月で、いま妊娠6週目です。前回もひどかったのですが、つわりがはじまって、一日中気持ち悪いです( ; ; )
    今日は朝7時に起きて朝ごはんを食べさせたあと、あまりの気持ち悪さに、8時には一緒にベッドに戻ってきて午前睡開始(笑)遊びたかっただろうに、わたしがしんどそうなのがわかるようで、布団に入ったら静かにしていて、しばらくしたら眠りはじめました。
    自分が望んだことなのに、上の子に我慢させてばっかりなのがすごく辛くて泣けてきます。
    上のお子さんがいらっしゃる方、つわり中はどうやって乗り切りましたか?

    +193

    -8

  • 2. 匿名 2017/11/30(木) 14:24:05 

    上の子は保育園に預けるか、母に来てもらってました(^^)

    +14

    -25

  • 3. 匿名 2017/11/30(木) 14:24:06 

    それでいいんじゃない〜?

    +155

    -10

  • 4. 匿名 2017/11/30(木) 14:24:07  ID:wDh2k5dlCQ 


    食べづわりだったから
    とにかく食べてました…

    お腹が大きくなってくると
    上の子を抱っこしたくても
    できなくなるから
    無理しない程度に抱っこ
    してあげてね

    +34

    -7

  • 5. 匿名 2017/11/30(木) 14:24:07 

    上のお子さんがいる方、つわり中どうしていましたか?

    +14

    -4

  • 6. 匿名 2017/11/30(木) 14:24:14 

    上のお子さんがいる方、つわり中どうしていましたか?

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2017/11/30(木) 14:24:35 

    本当につらいときは一時保育頼みでした
    家にいるより楽しそうだったよ

    +85

    -5

  • 8. 匿名 2017/11/30(木) 14:25:19 

    私はオムツ、ご飯の匂い全てダメだったので
    実家に1番ピーク時に1週間くらい
    帰りました、、、
    主人、自分はどうでもいいですが
    上の子に栄養のない食事や外食ばかり
    食べさせることが辛かったので。

    +96

    -0

  • 9. 匿名 2017/11/30(木) 14:25:43 

    我慢も成長のひとつです。
    良いお子さんに育てましたね。

    私は上の子が2歳後半頃だったのでママ具合悪くて。ごめんね。と伝えていました。

    主さん早く悪阻から解放されて元気な赤ちゃん産んで下さいね

    +149

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/30(木) 14:25:44 

    その頃アンパンマンにハマってたので1日中つけてました。
    それでは可哀想だから週に何日か支援センターで友達と遊んでたかな。

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2017/11/30(木) 14:26:01 

    とにかく吐きまくりのつわりでヘロヘロだったので、数ヶ月はテレビにお世話になりました!

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2017/11/30(木) 14:26:35  ID:wDh2k5dlCQ 


    とにかく眠くて眠くて
    うたた寝しちゃうと
    上の子がアンパンマンの
    マラカスで私をよく
    起こしてくれたなぁ
    ガシャーンと頭を叩いてw
    何かでクスッと笑える事に
    私は色々救われたかな(^^)

    +80

    -3

  • 13. 匿名 2017/11/30(木) 14:27:18 

    いつも思うけれど上の子が2歳にならないうちに
    第2子妊娠って上の子が可哀想ではないですか?
    父親や祖父母がいても子どもはお母さんが一番だし
    まだまだ幼くて理解できないしお母さんが必要なのに
    我慢させられたり怒られたり泣いたり退院して帰宅しても
    下の子優先で付きっきりになったり不憫に思ってしまいます。

    +24

    -137

  • 14. 匿名 2017/11/30(木) 14:27:55 

    >>1
    主さんのお子さん、いい子に育っているね(*'ω'*)
    あまり、自分を責めないでよ。

    +123

    -2

  • 15. 匿名 2017/11/30(木) 14:28:11 

    うちもそのくらいの時に悪阻だったんだけどずっとソファで寝てておもちゃとか絵本持ってきたら相手してた。あとはDVDみせたりしてた。今思えばそれくらいの年齢だから上の子もまだよく分かってなかったしなんとかなったんだと思う。

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2017/11/30(木) 14:28:12 

    フルタイムで働いてたので保育園に預けてました。
    会社のトイレで吐いてました。

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2017/11/30(木) 14:28:23 

    耐えるしか無かった
    あと1ヶ月したらマシになるはず、あと半月経ったらマシになるはずって毎日じりじりとカレンダー見てた
    旦那がいるときは上の子の食事の世話は任せました
    惣菜、弁当、出前も有り!
    頼れる人がいるならたくさん頼ればいいと思う

    +83

    -0

  • 18. 匿名 2017/11/30(木) 14:28:48 

    同じぐらいの年の差で産みました。恥ずかしながら、体調悪いときはテレビとDVD漬けでした。特に言葉が遅くなったということはありません。
    今、2歳と4歳で2人で喧嘩したり譲り合いながらずっと遊んでます。

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2017/11/30(木) 14:29:14 

    上の子が1歳になってすぐ妊娠しました。
    一時のことだと割り切って、テレビ三昧。離乳食はレトルト三昧。
    オムツ替えは、息止めて。ひどい時は、そのままトイレでリバース。
    頑張って!つわりは、終わりがあるよ!

    +106

    -5

  • 20. 匿名 2017/11/30(木) 14:29:27 

    一時保育にお世話になり、家でひたすら横になってました。もうおさまったかなと思って一時保育をやめたら保育園行きたいって泣かれました(^^;

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/30(木) 14:29:47 

    >>13
    それを当の本人に言って何になるの?本気でひくわ。

    +59

    -8

  • 22. 匿名 2017/11/30(木) 14:30:37 

    >>13
    価値観の押し付けやめたら?

    +66

    -7

  • 23. 匿名 2017/11/30(木) 14:31:13 

    4歳だったから家にいる日はちゃんと理由を話せばテレビ見たりして静かにしててくれた

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/30(木) 14:31:30 

    >>13
    なら何歳なら可哀想じゃないの?
    3歳?プレ幼稚園始まるし新生児連れて大変だね、4歳?幼稚園始まったり環境が変わる時期なのに大変だね、5歳?同じ遊びが出来ないから出かけ先とかもどちらかに合わせなくちゃいけなくて大変だね、6歳?小学校、勉強も始まるのに大変だねー

    あーあー可哀想

    +161

    -10

  • 25. 匿名 2017/11/30(木) 14:32:37 

    母に遊んでいてもらったり
    父に遊んでいてもらったり
    夫に遊んでいてもらったり
    周りのみんなを頼ってました。

    体が楽な時間にたっぷり触れ合いました。

    悪阻、辛いですよね。。
    あと少し!と乗り越えましょう!!

    +34

    -9

  • 26. 匿名 2017/11/30(木) 14:33:25 

    ウチも2歳差で、ツワリも大変でした!上の子は幼稚園に出して昼間は1人でゆっくり出来たんだけど、とにかく横になってることが多かった。買い物も行けないので、生協とったり、ヨシケイを頼んでました。あと、ダンナにホカ弁を買って帰ってもらうことも多かったなぁ。

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2017/11/30(木) 14:35:34 

    もうすぐ3歳になる娘がいる15wの妊婦です。
    私もつわりがひどく、先週ぐらいまでは毎日吐いていました。
    買い物は仕事帰りの夫に頼むかネットスーパーで済ませ、夕飯は体調が良ければ一品ぐらいは作る。
    あとは買ってきてもらうか宅配弁当。
    掃除や洗濯は週に2〜3回、休みながら適当に。

    娘のご飯やトイレ(トレーニング中)など最低限のお世話だけはしっかりして、あとは毎日コタツで横になりながら、娘のおままごとやお絵描きに付き合っていました。
    夫が休みの日に娘を公園やドライブに連れて行ってもらって、その間はずっと休んでいましたよ。

    旦那さんや家族に頼れるようなら、なるべく頼って休んでくださいね。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2017/11/30(木) 14:35:45 

    私は初めての妊娠中だから具合悪ければ好きなだけ寝てるけど、上の子いたら大変だよなと考えてたぁ。3人以上いてもおかしくない年齢なのでw
    主さんあまり落ち込まずにね。数ヶ月の事だから気にせず、旦那さんがお休みの日に遊びに連れてってもらいましょ。DVD見せたりお菓子あげたりしてママはなるべく寝ていてね。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/30(木) 14:37:38 

    産後も頼れるし、一時保育登録した方がいいよ。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/30(木) 14:38:13 

    わたしも同じ位で妊娠しました。
    一人目同様吐きづわりが酷くて、でも幸い?まだガンガン外遊び大好きな月齢ではなかったので、家の中でゆったり遊んだり、自分はウトウトしながら好きなテレビ見せたりして乗り切りました。子どもの食事はベビーフードをご飯にかけたり、パンと果物とかが多かったです。
    あと、週末は夫と3人で思い切って外に出ると、不思議と吐き気は治まってました。
    普通なら酷い悪阻は安定期位までと思うので、何とか頑張ってください!

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/30(木) 14:42:33 

    2歳半くらいでしたが、旦那が仕事の時はひたすらDVD見せたり一人でおままごとしたり
    ご飯の炊ける匂いとか、暖かい食べ物の匂いが一切ダメだったのでまともに食事を作れず、冷凍食品とかパンとか、とにかく簡単な物しか食べさせてなかった。
    後は母と義母がご飯を作ってきてくれたり預かってくれたりしたので、本当にありがたかったです。

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/30(木) 14:45:40 

    >>1
    私も2歳差で下の子が産まれました、つわり中はリビングに滑り台とブランコのおもちゃを配置して、音のなる絵本やディズニーの映画で乗り切りました。
    私は基本横になってたりソファーから動かないけど子供には笑顔で接するようにだけは意地で頑張りました。
    外に出れない分旦那が休みの日に公園で思いっきり遊んでもらってましたよ
    主のお子さん優しいですね、お腹の赤ちゃんの事早くから話してあげてたら産まれる頃にはすごく楽しみにしてくれるようになると思いますよ、産まれたらとにかく上の子優先です、下放ったらかしって意味じゃなくて泣いたね一緒に見に行こうかとか必ず子供を巻き込んであげたら上手くいくと思います^_^

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2017/11/30(木) 14:47:01 

    私もそんな感じでしたよ(^^;)
    とにかく気持ち悪いし眠たくて、午前寝しないと無理で1歳4ヶ月くらいだった我が子を無理矢理巻き混んで寝ましたw
    つわり終わったら遊んであげればいいんですよ。
    じゃないと罪悪感がすごいから。
    今9ヶ月ですが、未だに体調が悪い日は遊んでる横でゴロゴロしてるか、DVDに頼ってますw

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/30(木) 14:47:02 

    悪阻でどうにも上の子の相手をするのがキツかったので、実家に里帰りしました。実家に帰ったらすぐに切迫で入院になり、退院しても安静生活だったので結局安定期まで実家にいました。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/30(木) 14:47:22 

    上の子4歳、今妊娠9ヶ月です。
    給食試食会(と言う名の懇親会)と親子遠足がつわりの時で大変でした。まだ周りにも言えない時期で。
    行事がないときは子供を送り出したらすぐ寝て過ごしました。
    今は後期になり逆流性食道炎で具合悪くダラダラ過ごしてます。もうすぐ初めての発表会なのに楽しみな気持ちと憂鬱な気持ちで申し訳ない。
    調子良かったのは安定期の少しの間だけだったな…。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2017/11/30(木) 14:47:37 

    最低限のことはやってあとは休む。
    無理せず〜〜(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2017/11/30(木) 14:48:31 

    私も2歳差の兄弟の親だけど、もちろん本当に辛いときは子どもに我慢してもらわないといけないけれど、極力我慢するのはこちら側だと思う。家事は手抜きして遊び相手は吐き気我慢して少しだけ頑張れ!

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2017/11/30(木) 14:51:13 

    わかるー。
    もう毎日ひたすら早く今日が終われ、夜になれって思ってたし、上の子に申し訳なくて二人目望むべきじゃなかったのかなとか、二人目も上の子と同じ様に可愛いと思えるのかとか色んな湖とが不安だったな。

    実家が近かったから遊びに行ったり親に来てもらったりして上の子と遊んでもらってた。

    頼れる人は近くにいないのかな?

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/30(木) 14:51:58 

    夜の寝かし付けのタイミングが気持ち悪さのピークで まだ寝付いてないのに(多分私の妊娠で敏感になってたのかな)我慢できずトイレに駆け込む日々…
    心配そうにトイレまで着いてきたり 気持ち悪くてグッタリしてる私のお腹をさすってくれたり 優しい長女と自分の不甲斐なさに泣きました(笑)
    旦那は大の字で爆睡…

    でも 2年生になった長女は人を労ったり思いやる気持ちは家族の誰よりも持ってる気がします
    一緒に乗り越える気持ちでいいんじゃないかなと思います。
    お身体大事にしてくださいね。

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/30(木) 14:55:58 

    水分すら吐いてしんどかったので実家に2ヶ月帰りました

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/30(木) 15:03:17 

    母が定年退職したタイミングだったので
    1ヶ月頼りっぱなしでした。

    両親を頼ることは悪いことではないですし
    託児所などを利用するのもいいし
    上手に乗り越えていきましょう!!

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/30(木) 15:03:37 

    一人目でつわりが辛いってわかってたのに作ったんだね。せめて保育園か幼稚園入るまで子作り我慢できなかったのかな?もうひたすら時が過ぎるのを待つ。頼れるところは頼る。しかないよ。日中は一人遊びしてもらう。

    +4

    -47

  • 43. 匿名 2017/11/30(木) 15:06:08 

    >>42
    1人目と2人目では
    悪阻が違ったりもするからね。。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/30(木) 15:10:11 

    何歳の子がいても可哀想だな、我慢させたなって思う。8歳5歳の男女居ますがまだまだ子供だもん、遊んでほしいのに我慢して黙って宿題して5歳の子と遊んでくれてます。具合悪い理由を説明して、いつもありがとうってお礼言って抱きしめてます。

    私はお姉ちゃんなんだから我慢しなさい、手伝いなさい、なんで気が利かないの!って散々言われてどうしたらいいか分からないし、寝込んでて不機嫌な母を見てきました。良かれと思って洗い物をしても汚すなと叱られ、何もしないと手伝わないと叱られてきました。そんな母にはなりたくなかったので細かな説明が重要かなって思いました。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/30(木) 15:15:38 

    >>42
    うちは一人目けっこう重かったけど、二人目は少し辛いぐらいだったよ。
    つわりは毎回同じじゃないっていうよね。

    うちは上の子が1歳になってすぐに妊娠。
    ピークはやっぱりDVD頼りでした。
    私は二人目のほうがつわりが軽かったので、今日は動けるぞ!って時は支援センターや公園に言っていました。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/30(木) 15:17:14 

    辛い時は仕方ないですよ、つわりの時だけじゃなく体調悪い時は誰しもあります
    いまは我慢してもらって、主さんの体調が楽になってきたら遊べばいいですよ!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/30(木) 15:17:45 

    仕事してるか家にずっと居られるかにもよるね。
    私はパートしながら夜は上の子を見るのでつらかった!
    旦那のサポートなしではやっていけません。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/30(木) 15:18:36 

    冷蔵庫を開けるだけで吐くので
    1ヶ月実家にお世話になりました。

    私が1日中寝ていても
    母や父が子供を遊びに連れて行ってくれたので
    毎日子供も楽しそうで
    本当に助かりました。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/30(木) 15:20:37 

    私も1歳9ヶ月の子供がいて、今だいたい8週ぐらいです。
    1人目の時よりも、確実につわりが酷いです。
    それでも、上の子に我慢させてはいけないと、毎日公園や支援センターに連れて行き、つわりがマシな時間帯に家事をしていたら、切迫流産になりました( ;∀;)旦那はものすごく忙しいので、頼れませんでした。
    新幹線の距離に住む母に仕事を休んで来てもらって、自分は布団の上から動けない生活してます。
    結果的に色んな人に迷惑をかけてしまったので、もうちょっと頑張らずにいても良かったな、と後悔してます。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/30(木) 15:23:51 

    みなさんお気遣いありがとうございます。すごく嬉しいです(*^^*)
    ありがたいことに、両家ともに近いので頼ることができます。主人も理解があるので、環境としては恵まれていると思います。
    ただ、実母も義母も仕事をしているので、あんまり頼るのは申し訳なくて、まだHELP要請はしていません( ; ; )

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/30(木) 15:27:03 

    >>50
    親は、自分の子供が辛かったら
    力になりたいと思うと思いますよ!
    頼れるときは頼っちゃいましょう☆

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/30(木) 15:28:18 

    うちもそんな感じだったよ。
    テレビばっか見せてたし米が炊けないからつわりがひどい2ヶ月間は栄養バランス考えたごはん作れなかったよ。
    一生なわけじゃないからと言い聞かせてあきらめてたよ。
    申し訳ないけど仕方ないからね。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/30(木) 15:32:40 

    とにかく寝てた。下の子妊娠した時の週数と上の子の年齢が主さんと同じ感じだったけどDVD見せてひたすら寝てたよ。
    旦那が休みの日に思いっきり遊びに行ってた。それでいいと思うよ!

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/30(木) 15:34:39 

    二人目も悪阻キツかったです。
    ピークで酷い期間は約2ヶ月でした。
    保育園の一時預かりを利用するために支度するのも難しかったし親も頼れなかったので簡単に作れるものやレトルトなどの食事をあげて、オムツ替えだけは頑張ってやりました。
    夫が帰宅したら夫にバトンタッチして食事やお風呂をしてもらいました。子供には申し訳ないけど昼間はDVDやテレビつけっぱなしでした。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/30(木) 15:36:44 

    >>42
    子作り我慢てなによ
    それぞれ家庭のタイミングがあるでしょうが。
    こういうずれてる人ほんと無理

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2017/11/30(木) 15:39:57 

    つわりも社会のせいにして、社会に八つ当たりしてそう。つわりで子供が産めない〜!

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2017/11/30(木) 15:41:32 

    上の子は1歳なりたてで保育園にも通ってなかったので日中テレビつけっぱなしで子供が見てる傍で布団ひいて寝てました。
    朝はパン昼はレトルト(ベビーフード類)夜はコープ冷凍惣菜や夫の作った野菜うどんやおじやなどをあげました。
    大人はコープ宅配で冷凍のお弁当を買ってました。同じ味のローテーションで飽きるけど作れなかったので。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/30(木) 15:44:09 

    >>13
    大きなお世話

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/30(木) 15:46:22 

    うちは3歳半の時に2人目発覚。悪阻がひどく幼稚園の延長保育があったので利用しまくりでした。
    更に出血が頻繁にあり自宅安静を余儀なくされたので、遠方に住む母に来てもらって家のこと全てをお願いしていました。ほんと妊娠継続するのって大変だなと実感しました。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/30(木) 15:46:47 

    私も今8週で悪阻真っ只中、上の子は一歳なりたてです。
    可哀想だけど今だけ…とEテレ見せるか新しいオモチャで遊んでもらって横になってます。
    BFもオムツ変えもオェッてなるので常にマスクしながら(;_;)
    今日は調子良かったから児童館連れてったら疲労がすごい…。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/30(木) 16:02:33 

    とにかく食欲なくても水分だけは摂る!
    脱水になって自分で水分とれなくなったら入院しなきゃいけなくなる。でもそうなると上の子どうしよってなる。
    吐くと脱水になるからそのへんは考える。
    でもあとはもう寝転びながら上の子がどんなに散らかそうが危険じゃなかったらもう諦める。録画したアニメとか見せまくりです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/30(木) 16:18:50 

    うちはお外大好きで毎日1時間だけでも我慢して遊ばせてました。
    でも無理しなくていいと思います。
    本当に辛いときは実家に帰って少しゆっくりさせてもらったりしました

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/30(木) 16:32:03 

    分かりますー(>_<)
    うちも今1才4ヶ月で8週くらいです。
    自分の兄弟が歳が離れていて今あまり仲良くないので、近い歳のきょうだいがいたら子供たち喜んでくれるかなと思ってこの時期第二子希望しました。
    ですが、地味なつわりがなかなかつらい。料理の最中の匂いが全くダメで何も作れません。
    夫婦で望んだことなのに上の子に我慢させてるのかなとか悩んでいました。
    すごく主さんの気持ち分かります(;_;)

    いろいろ心ないことを言う人もいますが、みなさん頑張りましょうね!
    ここを読んでると1人じゃないと思って心強いです(>_<)

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/30(木) 16:38:51 

    >>63
    大丈夫ですよ〜。上のお子さんも赤ちゃん嬉しいと思います。うちは寒い地域なのでどっちみちこの時期は外遊びは厳しいですw

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/30(木) 16:44:13 

    昨日も年子トピあったけど、こういうトピって必ず無計画だとか上の子可哀想とか言う人が荒らすよね。何かしら他人を攻撃してないといられない人なんだろうけどさ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/30(木) 16:51:39 

    その年の差ならむしろいいと思う。もうちょっと大きくなったら兄弟同士で遊んでくれそうだし。
    年はなれちゃうと上の子も色々わかってるから遠慮してきそうで想像するだけで切ない。
    自分自身6歳差になる予定なんだけどね。
    お姉ちゃん扱いしすぎないように気をつけなければ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/30(木) 17:00:34 

    うちも来年4月から幼稚園に入る三歳息子がいます。つわり始まって来ました。まだ6週くらいなので、これから先が長いですが…息子はテレビ見たり、プラレールを作ったり、寝てる私の上にトミカをばらまいたり、並べたりして遊んでます。

    食事の準備がままならなくて困ってます。
    ブロッコリーさえ茹でてあげられない母、、、息子がかわいそうで。。
    両実家とも遠く、夫は帰りが遅く…、、私がやるしかないのですが、掃除機もずっとかけられなくて埃の中で生活してます(;ω;)

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/30(木) 17:28:02 

    私も娘が1歳半で悪阻真っ最中です。

    みなさん頑張りましょう!!!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/30(木) 17:36:36 

    汚くてごめんなさい。
    上の子のオムツ替えでゲロ吐いた…。1回だけ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/30(木) 18:03:57 

    同じだー!
    1歳8ヶ月で2人目できましたー!

    料理の仕事だったから
    家でも仕事でも料理すんのきつかったかなー
    毎日、お惣菜と、ほっともっとだった
    スーパーで魚や肉見るの嫌だったな。

    あとは気合いで乗りきって
    一時保育に預けてたよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/30(木) 18:11:51 

    >>55
    つわり酷かったトピ見てごらんよ。計画的にやってるよ。それを快楽を優先してできちゃった!悪阻辛い!っておかしいわ。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2017/11/30(木) 18:39:20 

    >>71
    これは>>55を擁護してるの?批判してるの?どっちだ?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/30(木) 20:43:46 

    上の子が1歳半くらいのときに2人目のつわりピークでした。
    一時保育は空きがなくて利用できず。旦那は出張あり、両家親は頼れない。
    上の子には可哀想だけど2カ月くらい引きこもりでした。
    1日の大半を横になりながら、枕元で遊ぶ子どもの相手してました。体調のましなときは庭で遊んだり。
    テレビは子どもの好きなものをつけっぱなし、この期間だけと割り切ってiPadを触らせたりもしてました。
    まだお昼寝もしてくれたからなんとかなったのかもしれませんが、こんなダメな妊婦もいます(..)

    その代わり落ち着いてからは運動も兼ねて臨月まで外遊びに行ったり、1人目妊娠中では考えられないくらい動いてました。

    無理なものは無理と思ってできる範囲で過ごした方がストレスにならないですよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/30(木) 20:50:46 

    今上の子が2歳なりたてで10wです。お外いこ~、一緒にいこ~と誘われる度に、今しんどくてごめんとソファで横になってます…上の子の時はつわり軽くて働いてたのに今回きつい…健気に抱きついてきてくれる息子見てたら申し訳なくて涙出てきます…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/30(木) 21:40:54 

    いつかは終わると思って耐えるしかないですよね。。。
    余計な家事は本当にしませんでした。
    とにかく夫に色々やってもらいました。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/30(木) 21:42:18 

    うちも1歳10ヶ月で妊娠7週目です。
    今日も吐いて寝てました。
    子供はテレビ見てご機嫌でした。
    楽しそうだし良いかと割り切ってます。
    一生じゃないし、仕方ない。
    完璧なんて出来ません。ただイライラして当たらないようにだけはしてるかな。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/30(木) 21:48:14 

    つわりも大変だけど、お腹が大きくなった時に無理して切迫になっちゃうと大変だから、
    出産まで長いけど、とにかく無理せず休める時に休むのが一番だよ!!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/30(木) 23:16:52 

    1歳半の息子がいます。
    先日妊娠してたことが判明して、現在眠気つわりで頭がボーッとしがち。
    短時間パートだけど保育園行けてるから、預けてる間は家で寝てる。保育園から帰ってきたら一緒にテレビみたり適度に遊んであげてる。
    息子を妊娠してた時は吐き、食べ、におい悪阻が酷かったから親に頼りっぱなしで何も出来なかったけど、今回は眠気だからまだ家事やお世話は出来る!これから酷くなるかもしれないけど…。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/30(木) 23:17:32 

    上の子が2歳になった直後に2人目妊娠しました。
    つわりの時は、ワタミの宅食頼んだり、
    当時は実家が近かったので、母に上の子預けたりしていました。
    トイレでゲーゲー吐いてる時に上の子が背中によじ登ってきて、それが辛かった。
    体調良くなったらできるだけ一緒に遊んであげました。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/01(金) 10:08:36 

    まさに今!子ども1歳8ヶ月で、妊娠12週目です。そろそろ悪阻も終わりかと思っていたのに、先週から食べ悪阻が吐き悪阻に変化して辛いです。実母は他界しているし、夫の実家も遠方だし、夫は今週出張で不在だし。。今週全く外出できず、ずっとテレビにお世話になりながら私はリビングで延々横になっています。子どもに申し訳ない気持ちでいっぱい…。ご飯も、魚の塩焼きとレンジでチンした温野菜続き。いつまで続くかな。。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/01(金) 12:51:15 

    ごめん つわりは本当にきついと思うけど、家に一緒にいれるならまだいいかも。

    私は旦那に休んでもらったり一時保育に入れたり母に来てもらったりファミサポまで使いました。

    だいぶお金かかったけど、本当にむりだった。
    吐きづわりで5日間入院しました。
    口から赤ちゃん出てきてしまわないか心配なくらいはいた。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/01(金) 13:46:59 

    先日まさにつわりピークでした。安静指示も出ていましたので、実母には正直に話して
    平日は何日間か一時保育利用、週末は実家に帰りました。安定期に入って妊娠伝えた時につわり大丈夫だったの?と親も心配すると思うので、困った時は甘えた方が喜ぶと思いますよ。
    暖かくしてお過ごしくださいね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/02(土) 21:25:05 

    つわりキツイと大変ですよね。
    上の子が3歳で、私も今妊娠中(もう少しで妊娠後期)ですが前回今回共につわりがキツくゲロゲロの吐きつわりでした。
    点滴にも通ってたくらいです。
    フルタイムで働いてるので、平日は日中保育園ですが夜は食事・お風呂入れ・洗濯・寝かしつけとハードです。
    土日は疲れ切ってるので、どちらか必ず半日寝てて夕方から家事を始めることが多いです。
    子供には申し訳ないですがつわりが明けた今でも身体が重くシンドイのでアニメ漬けです。
    でも土日のどちらかは外出頑張ってます!
    早くつわり終わるといいですね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/04(月) 00:47:11 

    私は今10wです!
    子供は小1で、仕事に行くのが、精一杯なので、家事や子供のお世話は任せていて、子供にも家族にも、申し訳ない気持ちです。
    いつか、子供が結婚して、奥さんがつわりになったら、うざがられない様だったから、全力でサポートしてあげたいです。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/04(月) 10:38:05 

    吐きつわり匂いつわりで家事が出来ず、旦那に任せきり。2人目の子は旦那が仕事の間はDVD見せてるか、1人で遊んでくれてる。上の子は学校だから休みの日以外は学校と給食で助かってる。本当申し訳ない気持ちでいっぱい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード