-
1. 匿名 2019/01/03(木) 23:37:24
我ながら心が狭いなぁ、とは思うのですが…
私は仕事上使うので、画像・文書編集に特化してPCが出来ます。
昨年末、妹が写真館で撮った写真で年賀状を作りたいけど自分の腕部分を隠したいと言うので、私の家で編集する事になりました。
データを作ってあげて、持ち帰って家で印刷するとものと思っていたのですが、当日妹は40枚のハガキを持参。
結局半日かけて編集、印刷することに。
例えば、その場で一緒にとる飲み物なりお菓子なりでも持ってきてくれれば、快く引き受けられたと思うのですが、手ぶらで来たのでお茶を出したのも私…。
インク代もばかにならないし、業者に頼めば数千円はかかるのに、
タダでやってもらって当たり前、という感じにガッカリして、妹とはいえ今後の付き合いを見直したくなりました。
また、編み物を委託販売でお店に出してもらっているのですが、それに関しても、気軽にタダで作ってもらおうという友人、親戚が一部います。
技術職の方や実用的な趣味をお持ちの方に共通の悩みだと思いますが、皆さんはどんな経験がありますか?
また、どのように対応、対策しているか教えてください。+365
-23
-
2. 匿名 2019/01/03(木) 23:38:48
それ技術の搾取以前の問題やん
人としてどうかの問題やん+551
-3
-
3. 匿名 2019/01/03(木) 23:38:48
付き合い方を見直した方がいいよね+328
-0
-
4. 匿名 2019/01/03(木) 23:39:18
>>1
次に頼まれたら、妹さんにインク代出してねってさらりと伝える
+619
-0
-
5. 匿名 2019/01/03(木) 23:39:28
気が乗らない依頼は全部断ってるよ+327
-1
-
6. 匿名 2019/01/03(木) 23:39:30
はっきり断る。というか主さんいろいろ得意な事があって羨ましい。+535
-2
-
7. 匿名 2019/01/03(木) 23:39:35
妹ならそれくらいのことは技術力とか考えずやってあげるけど
他人は嫌だな+414
-18
-
8. 匿名 2019/01/03(木) 23:39:38
材料費出してもらえば?+271
-0
-
9. 匿名 2019/01/03(木) 23:40:24
>>4
それが良いよね
妹さんは気が利かないんだよ+308
-1
-
10. 匿名 2019/01/03(木) 23:40:31
40年近く生きてきて思うのは、やってもらって当たり前と言う人間とは関わらないのが一番です+403
-1
-
11. 匿名 2019/01/03(木) 23:40:34
その場で断らないことにはどうにもこうにも。
後で言っても仕方ない。+150
-0
-
12. 匿名 2019/01/03(木) 23:40:53
妹ならハッキリ言ってもいいんじゃない?
インク代も時間もかかるからって。+384
-0
-
13. 匿名 2019/01/03(木) 23:40:53
林真理子がちょうど文春で書いてたなあ
プロの仕事をただで求める人が大嫌いだったんだけど…みたいな話+289
-0
-
14. 匿名 2019/01/03(木) 23:40:53
美容部員をしてたということを聞きつけた今のバイト先のおばさんが婚カツするとかでメイクさせられた。
メイク用品を40代なのにもっていなくて私の化粧品使わされたし。
ほかのおばちゃんたちの圧がすごくて断れなかった+223
-1
-
15. 匿名 2019/01/03(木) 23:41:37
っていうか妹ならはっきり言えば?
うじうじこんなところに投稿する性格が招いてるんだよ。+322
-24
-
16. 匿名 2019/01/03(木) 23:42:31
言いにくい他人ならともかく、妹に何も言わないのは不思議。主みたいな人が技術の搾取を助長してるんじゃない?+363
-6
-
17. 匿名 2019/01/03(木) 23:42:36
身内だからタダでって思う人いるよね、私は顧客相手ならこの作業で○円請求してるよー、時給やコストもバカにならないから。と一言いいます。
それでもタダでやってくれると思いこんでる人には、今回限りで次はありません。+186
-0
-
18. 匿名 2019/01/03(木) 23:42:37
断れない人の文句って聞いてて一番いらつくわ。
やってしまったなら、文句言うなよ。
+248
-34
-
19. 匿名 2019/01/03(木) 23:42:58
大変なんだよってはっきり言う。+62
-2
-
20. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:03
ふつうに家族なら文句いうわ。
むしろタダでやってやるからケーキでも買って来いって言う+292
-1
-
21. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:08
お金かかるからインク代とか材料費くれないとやらないと言う。+131
-0
-
22. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:16
妹に何で遠慮してハッキリ言えないの?他人なら言いづらいって分かるけど。+302
-1
-
23. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:17
裁縫が凄く上手で自分で服を作ってる友達に、保育士だった私はおゆうぎ会の衣装作りでどうしても出来ないとこを教えてもらいたいと思い聞いたんだけど、15分以内なら教えるけどそれ以上かかるならお金払ってと言われた。
彼女はそれで稼いでいるわけだから友達と言えども当然で凄く潔くて気持ちが良いと思った。+326
-14
-
24. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:18
>>13
一流の人は惜しまないことを知り、長年の自分の考えを反省したみたいな結末だっけ?
技術を提供するご本人が良いというならいいんだろうけど、少しでも引っかかる人はやめとけと思うわ+75
-2
-
25. 匿名 2019/01/03(木) 23:44:04
作業内容がわかったら
先に金額提示するしかないよね
私は仕事にしてた事も有るけど
アクセサリー作ってたから
タダ前提で「作って!」「頂戴」って言う人には作らないw+45
-0
-
26. 匿名 2019/01/03(木) 23:44:38
元美容師ですが、営業時間か、練習モデルで来てくれるのはとても有り難い。
けど、相手の都合で時間外にやってくれ!ってのは正直嫌だよ。+181
-2
-
27. 匿名 2019/01/03(木) 23:44:54
次頼まれたら
「多忙のため時間が取れません。」と断って。
+74
-1
-
28. 匿名 2019/01/03(木) 23:45:10
妹なら「やってやるから茶菓子くらい買ってこい」って使いに出せば良かったのに。妹にも言えないなら、他人にも言えない性格かな?
相手はその作業が出来ない=どのくらい大変かについて鈍感って人が多いんだよね。車の免許持ってない人ほど簡単に送迎お願いしてくるのと同じ。
もちろん相手が悪いんだけど、主も言うことちゃんと言わなきゃ、それこそいつも悪気なく使われて終わっちゃうよ。+233
-0
-
29. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:10
医者とか看護師とか気軽に病気相談されたりね(笑)あるある+131
-7
-
30. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:16
義妹の友人(私は会ったことありません)から義妹経由で披露宴のピアノ演奏を当然のように頼まれて困っています+125
-0
-
31. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:22
>>24
同意。それは一流ならではの事だと思います。+2
-2
-
32. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:41
出典:i2.wp.com
やりがいすら無いけど+141
-1
-
33. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:49
昔パソコンの操作を教えていたら、こっちが仕事にならないくらい質問責めにあってうんざりしたので、それからは余計な事は言わないようにした。+87
-0
-
34. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:52
わかる!美容師やってるとき彼氏に髪切ってって言われてた、、最初は練習にもなるし嬉しかったけどだんだんむかついてきて、3000円取ることにした。+209
-4
-
35. 匿名 2019/01/03(木) 23:46:59
>>1
心が狭い事はないよ
妹さんにはきちんとお金を請求した方が良いよ
そういう常識がわからないような妹さんだと、その調子で他人にも迷惑かけるし。
自分のためにも社会の為にも、ずうずうしい人には対価をきちんと払わせないとだめだよ+121
-0
-
36. 匿名 2019/01/03(木) 23:47:44
>>30
普通にギャラを提示すれば良いと思います。淡々と、ビジネスですから。+85
-0
-
37. 匿名 2019/01/03(木) 23:48:26
妹も主さんが何も言わずにやってくれるって分かってやらせてるんじゃないの?
ハッキリ言えないなら、我慢してやるしかないよ。+36
-1
-
38. 匿名 2019/01/03(木) 23:48:26
看護師も…
薬剤投与やリスクのある医療処置もして下手したら人が死ぬのに
配置人数はギリギリ業務が煩雑でいつミスが起きてもおかしくない状況で回してる
当然バーンアウトする人続出で優しい人や真面目な人から辞めてしまって
残るのは性格のきつい人と子育てローンでお金がいる人、ひとり親家庭や独身で辞められない人で
疲労困憊で皆疲れてるから雰囲気が険悪で人が寄り付かない悪循環+6
-36
-
39. 匿名 2019/01/03(木) 23:48:40
実家の親が平気でこれやるタイプ。
しかも一切お金も出してくれないのに
親戚の分までいい顔して引き受けたりする。
もう絶対に引き受けない。+159
-1
-
40. 匿名 2019/01/03(木) 23:49:01
知ってるかどうかの問題だけですよね
搾取も何も機能を使わせてもらってる立場ですよね+2
-0
-
41. 匿名 2019/01/03(木) 23:49:26
トピ主さんの仰ることすごくわかります
私は美容師だったのですが、昔、友人の結婚式に出席するのに、その友人の姉の髪をセットしてと頼まれ、家に行くと、姉のセットにプラスして、姉の子供×3人のカットとセット、姉の旦那のカット、新婦の母のカットとセット、叔母のセットと次々頼まれ、式に到着する頃には、ヘトヘトに疲れて、ぼろ雑巾のようになっていました
今は絶縁してすっきりしましたが、美容師ということを話すと、「毛染めして~」とか「前髪切って~」とか「子供の髪切って~」と言われるので、黙っています+251
-1
-
42. 匿名 2019/01/03(木) 23:51:02
>>38
何の話ですか?+14
-0
-
43. 匿名 2019/01/03(木) 23:51:27
妹に対して「付き合いを見直す」ってなんか不思議な言い回し+44
-4
-
44. 匿名 2019/01/03(木) 23:51:35
税理士なので、毎年12月~3月15日は年末調整や確定申告の相談の電話が多い
もちろんクライアント優先なので、仕事中は応じない
ただでさえも忙しい時に、プライベートや睡眠時間を削ってまで応じる義理もない
何よりも無償で相談に乗ってよ、という態度が気にくわない
だから、この時期の知り合いからの連絡は基本的に無視+166
-5
-
45. 匿名 2019/01/03(木) 23:51:58
少し安くやってもらえないかとかのお願いはするけど、無料とか手土産程度でプロは使えないや。
弁護士とか美容師の友人たちには少し安くやってもらってるけど、反省しないとなのかな…。+62
-1
-
46. 匿名 2019/01/03(木) 23:52:44
妹にさえ
言いたいこと、伝えたいことをはっきり言えない主って人生ハードモードだね+187
-1
-
47. 匿名 2019/01/03(木) 23:53:07
お願いされた時に見積り出すよ。
よっぽどお世話になってる相手に、たいして手間のかからない仕事ならお礼としてタダでやるけど、他の人には言わないでねって言う。
そもそも、タダで〜なんて言われたことないなぁ。+23
-0
-
48. 匿名 2019/01/03(木) 23:53:15
厚かましい人間はどこまでも厚かましいってだけの話でもあるよね+90
-0
-
49. 匿名 2019/01/03(木) 23:53:29
>>46
それでいて、心の中で文句がたまるって悪循環だよね。+27
-0
-
50. 匿名 2019/01/03(木) 23:54:12
なんだかんだ言いながら面倒見ちゃう姉
チャッカリ者の妹
まぁ今後とも仲良くどうぞ+74
-9
-
51. 匿名 2019/01/03(木) 23:55:42
私じゃ無いけど夫が夫の従兄弟から年賀状印刷頼まれた事あったな。
忙しくて年賀状印刷頼む忘れてて今からじゃどこも受け付けてくれないからお願いとか言って。
偶然夫は39℃近い熱を出してた。
普段なら黙ってるんだけど、流石に熱がある事は自分で伝えろと言ったら従兄弟は自分でどうにかしますと引き下がった。
年が明けたら普段通り年賀状届いてて、安くあげたかったんだろうなと思った。
その従兄弟はその後夫と義実家から借金してて踏み倒してる。
なのに夫も義実家も全く怒ってなくてドン引き。
良い人も度が過ぎると良くないわ。+106
-0
-
52. 匿名 2019/01/03(木) 23:55:57
>>38
えっと…趣旨がちょっと違うかな+20
-1
-
53. 匿名 2019/01/03(木) 23:56:31
弁護士だけど、1分で答えられるようなことしか対応したくない。
それもよほど仲良い人のみ。
これ以上は相談しにきてくださいで終わりにする。
主の場合は、有資格者じゃないことだから、線引きが難しいだろうけど、嫌なことは嫌と行った方が身のためだよ。+117
-3
-
54. 匿名 2019/01/03(木) 23:56:49
すごくよく分かる。私はイラストが描けるんだけどウェルカムボードやら送別会の似顔絵色紙やらタダで頼んでくる人多過ぎる。こっちは時間も労力も使って画材代もバカにならないのに。引き受けない事にしてさっぱりした。+111
-2
-
55. 匿名 2019/01/03(木) 23:56:54
>>23凄い仲のいい友達だったらいいけど、そうでもない人だったら『きつい人だな〜〜』って思っちゃうかも。+6
-3
-
56. 匿名 2019/01/03(木) 23:56:55
これねぇ 頼むほうは大抵「なぁなぁ」の気分なのよ
親しい仲だからいいだろう的な
プラス その道の相場を知らない時もあるしね
私もバイト先でポップ頼まれたりして描いてたけど
なんか違わない?ってモヤモヤしてた
ある時「さすがにうまいねぇ」って褒められたから
「プロですから」って苦笑いしたら
次からは頼まれなくなった 気付いたんだと思う(笑)+115
-8
-
57. 匿名 2019/01/03(木) 23:57:10
妹の年賀状を相手に「搾取」とか使っちゃうのかぁ
校正役の人をもう一人雇わないとなぁ。+5
-23
-
58. 匿名 2019/01/03(木) 23:58:31
軽く見られてるんでしょ。
単に。+25
-0
-
59. 匿名 2019/01/03(木) 23:58:55
>>1
私だったら、親ならやっちゃう。なんならハガキまで買ってあげちゃう。でも、兄弟となると微妙だね。今年だけ特別ね、来年からはインク代もらうね、みたいな感じで、技術代は兄弟サービスしちゃうかもなぁ。+61
-0
-
60. 匿名 2019/01/03(木) 23:59:35
まず、ハッキリと言わないあなたも悪いんじゃない?
年賀状をつくることに関して嫌でないのであれば、インク代は出してねとか言えばいい。
嫌なのであれば、嫌だと言えばいい。
それとも、そんな事もハッキリと言い合えない姉妹間なの?
委託販売の物に関しては、ハッキリと言いづらい間柄の人の様なので、仕事の合間に少しづつ作っていてかなり待たせると思うから作れない。とか。
でも、待たせると思うから作れないの返事はそれでもいいから作ってと言う人がいるしなぁ…+51
-2
-
61. 匿名 2019/01/04(金) 00:00:26
誰に頼まれるかによるね。
私は家族に甘いから、家族なら許してしまう。+27
-0
-
62. 匿名 2019/01/04(金) 00:00:38
旦那に毎年私用に年賀状作ってもらってる。
しかもさも自分で仕上げました風にしてもらい。
ある意味搾取+6
-4
-
63. 匿名 2019/01/04(金) 00:00:49
私が趣味で作ったピアスを会社で買ってくれる方が数人います。買いたいと言ってくれる方には、最初に値段(材料費+手間賃)を提示するようにしています。+45
-0
-
64. 匿名 2019/01/04(金) 00:02:56
ふっつーに
5000円と言いたいけど
まけて4000円でいいよ!
と言ってからやれば?
実際、そうやって
一般の方やお客さんは
買ってくれてるわけだし。
それより何より
あー今忙しい!で
私はことごとく断る。
だだでやってって言う人
は案外注文多くて
面倒くさい人いるし。
+71
-0
-
65. 匿名 2019/01/04(金) 00:02:58
姉妹間の事で搾取という言葉を使うあなたって…
+13
-13
-
66. 匿名 2019/01/04(金) 00:04:09
>>54
学生の時は絵が上手い子(仲は良い)に気軽にボードにちょっと描いて!とかお願いしてたけど今思うと本当に申し訳ないというかもっと感謝するべきだったな+87
-1
-
67. 匿名 2019/01/04(金) 00:04:18
東京オリンピックって
お医者様すらボランティアという名のタダ働きよ?
日本の公組織や公務員って
自分らを特権階級と思っているか
民間人を戦争中の勤労奉仕か軍属みたいに
公に無料奉仕は国民の義務としか思ってないよね
公僕の分際で何様?+16
-20
-
68. 匿名 2019/01/04(金) 00:04:44
言えばよくない?直接妹に。姉だからって甘えすぎって。インク代高いとか知らないかもしれないし。今後の関わりを考えるってハッキリ直接言わないで何を言ってんの?って感じ。+57
-5
-
69. 匿名 2019/01/04(金) 00:06:20
私は個人経営でやってるんだけど、友達は同業だけど地元の大手の娘さんで家業を手伝ってる。
その子は自分の懐は痛まないので知り合いからだと何でもタダ同然で引き受けちゃう。
同様なことに私が金額を提示すると、ケチみたいになる。+37
-0
-
70. 匿名 2019/01/04(金) 00:06:44
「パソコンの設置と設定で5000円かかるって言われたからいらないって言って買ってきたんだけど、○○ちゃんできるよね?やって」と言われて
「じゃあ2000円もらうわ」って返したら「えーw○○ちゃんプロじゃないじゃん」って言われたことあるな
なんかそのあと共通の友達にキレてたらしいけど知らんわ
人の時間をなんだと思ってんだろ+157
-2
-
71. 匿名 2019/01/04(金) 00:07:32
関係性によるよね。
私も親と祖母の年賀状作って印刷までしてるけど普段からお世話になってるから何とも思わない。
(ハガキはもらってます)
何でこんな奴にやってやらなきゃいけないの?って思う相手なら断るか、インク代かかるから◯◯円もらえる?って言うしかない。+28
-1
-
72. 匿名 2019/01/04(金) 00:08:38
主さんみたいな特殊技術じゃないけど、私がいま専業主婦だからか何時でもかまわず長時間の電話をしてくる身内がいて疲れる
確かに私は働いてないけど、二歳の子どもをほぼ一人で相手して世話してる
電話の内容は仕事や家族の愚痴ばっかりで聞いてる方も気が滅入る
他人の時間はタダだと思ってるんだよね
私も話聞くくらいと思ってたけどなかなか負担になったので着信拒否した+102
-0
-
73. 匿名 2019/01/04(金) 00:10:40
相談的なものは教えたりするけど、タダでやるのは断ってる。友達も顧客にいるから、あっちは料金頂いて、こっちは無料となるのはおかしいからって。+18
-0
-
74. 匿名 2019/01/04(金) 00:10:44
妹なら言えるでしょって人が多いんだね
私は実家の家族と仲が悪いから
家族にこそ言えない
両親から押さえつけられてたトラウマだけど
断ったり材料代を請求したらこちらがケチ扱いをされる
主さんがどうかは分からないけど色んな家族関係があるんだよね‥
あちらが図々しいだけなのに‥
私も専門職ですが
トラブル防止、保険がきかないからって
知り合い友達から頼まれるのは断っています
家族とは疎遠なので頼まれる事自体がありません+57
-3
-
75. 匿名 2019/01/04(金) 00:11:51
私は自らやってあげたい派なので周りに要望があれば喜んでやります。ボランティアに行きたい、と言ったら同じ職の夫に『よほど困っている人にするならまだわかるけど、そうじゃないなら自分の技術を安売りするな、それは自己満足』と怒られました。そして主さんと同じく、趣味程度ですがハンドメイド市で出品したりしてるのですが知り合いに可愛いと言われるとすぐあげちゃいます。それも同じ趣味の友人に利益マイナスでしょーが!と叱られ…
でも私はその分ありがとう、やってもらってよかった!と笑顔をもらえたり、大切に使ってくれているのを見るととても嬉しいです。それは、やはり自己満足なのでしょうが私にとってはお金よりも嬉しい事です。
+3
-30
-
76. 匿名 2019/01/04(金) 00:12:20
編み物してます。
「材料費だすから作ってー」って人には編み賃取るよ、って言ってる。
何で?って聞かれたから
東京都の最低賃金×かかる時間の事言っといた。
材料費がーって言う人は、毛糸が全て100円で買えると思いこんでる。+126
-1
-
77. 匿名 2019/01/04(金) 00:12:26
ちょうどのだめカンタービレが流行ってた頃、ピアノ弾ける友達に「ペトリューシュカ弾いて!」ってなにも考えずにリクエストしたら「気軽に弾ける曲だと思うなよ!」と言われたことを思い出した+80
-1
-
78. 匿名 2019/01/04(金) 00:14:11
お花の仕事してる
ちょっとした御礼にブーケ作ってプレゼントすることあるけど、別にお世話にもなってない人から「余った花で簡単に作ってよ、どんな花でもいいからさ」などと言われることが結構ある
お金払う気はなくて余り物もらってあげるくらいのノリで言ってくるから本当にムカつく!
なので「私がブーケ作るときは最低一万いただくの。それだけお世話になった人にだけプレゼントで差し上げてるのよ。あなたなら知り合いとして消費税分はサービスしてあげるわよ」と返してる
+119
-7
-
79. 匿名 2019/01/04(金) 00:14:58
知り会いとか友達、ママ友に頼む人ってすごいよね
例え相手からやりましょうか?って言ってきても私なら困る…
お礼の相場がわからないし 例えばプロの人だとして、料金を相場より安いお礼を渡すのはもちろん失礼だし、かといって相場払うくらいなら私ならなんでも気兼ねなく注文を頼めるお店にするもん
主さんから妹さんに材料費いくらかかったんだよと請求していいと思いますよ!姉妹なら言いやすいし
もし妹さんが渋ったら2度とやらなくていいと思います
+72
-0
-
80. 匿名 2019/01/04(金) 00:16:02
>>56
バイトをしている時間外で書いてならその話分かるけど、バイトの時間内ならバイトの給料貰っているわけだからいくらプロだといっても働いているなかでの仕事の一部だよね?
タダ働きでもなんでもない。
それでもプロとしてのお金を別に払えと言うのであればポップなどを使わない職種のバイトに変えれば?
+48
-19
-
81. 匿名 2019/01/04(金) 00:18:23
>>72
それこそハッキリと言いなよ
子供見ないといけないから無理と+9
-2
-
82. 匿名 2019/01/04(金) 00:18:44
着物着付けの資格持ってるんだけど、友人のお父さんの葬儀で「自分の喪服を着せて」と頼まれて行くと、母親、親戚叔母さん5人も肌着を着て待ってるのに驚いた。
私が聞いていたのは友人一人だけだったから友人という事もあり「お金はいらないよ」と言ったけど、お母さん叔母さんまで「美容師さんに頼んだらお金かかるから」とお願いされて、はぁ?だった。
葬儀の時間も迫ってるし大急ぎで7人の着付けしたけど、夏場だったので汗ダラダラだし、何より図々しさにお悔やみを言う気も無くした。+150
-0
-
83. 匿名 2019/01/04(金) 00:19:22
技術力のというより労働力のって感じがする
あと搾取って感じるほどだったら、はっきりと面倒だからって断れればいいなと思う+4
-2
-
84. 匿名 2019/01/04(金) 00:20:09
夫がパソコン得意で、同僚からすごいいろいろ頼まれて、自分の仕事回らない。
さらに、親族、近所からもパソコンやスマホについて聞かれたり、呼ばれたり、
超迷惑!
子供小さいからたまには遊んでほしいのに、貴重な休みを潰される。
できないやつは持つな❗️+101
-0
-
85. 匿名 2019/01/04(金) 00:20:24
自分の兄弟や家族なら、それくらいはやってあげるけど。
私は洋裁するけど、すそ上げやら小物作りやら、まぁ気分が乗らないとしないけど、
お金を取ろうなんて思った事ないけどなぁ。
インクの代金が気になるなら、次回は買ってきてねって言えばいいだけじゃない?
+5
-10
-
86. 匿名 2019/01/04(金) 00:20:35
なんか、一般的な話題のトピタイトルに見せかけながら、開いてみると自分の愚痴をぶちまけて同調してもらいたいという内容なの多いね。
+9
-19
-
87. 匿名 2019/01/04(金) 00:28:23
ある技術を持つ友達、「友だち価格」と言って、割引きでやってくれる。頼む人は頼むし、高いと思えば頼まない。家族にはタダでやってあげているみたい。
自分の方針を決めてハッキリ言って、それでぐちゃぐちゃ言う相手とは付き合い方を考えれば良い。
自分の方針を決めていないと、振り回されてすり減るだけだよ。+43
-0
-
88. 匿名 2019/01/04(金) 00:30:13
主です。
皆さん仰るとおり、私がハッキリ言えない事に原因があると思います。
以前のトピにもありましたが、上の子可愛くない症候群の親元に育って、読んでる雑誌を妹に横取りされて取り返しても怒鳴られる、妹のクチャクチャ噛む癖を指摘しても怒鳴られる、の繰り返しで、妹に必要以上に気を使ってしまうところがあるかもしれません。
今まで母と私だけの問題だと思っていたのですが、皆さんの意見で姉妹間にもいまだに影響があるのだと気付かされました。
両親がもうおらず、少ない血縁なので親しくしたいとも思うのですが、昔のクセが抜けないと言うか…
他の人なら縁が切れても構わないので、比較的あっさりフェードアウトしてしまうのですが。
後出しで失礼しました。
でも、断わること自体が面倒だったりしますよね?
人に頼むという行為のハードルが低い人には、引き受けないにしてもやっぱり不快感はあります。+116
-7
-
89. 匿名 2019/01/04(金) 00:30:13
>>80
横だけど、ポップ作りがスタッフ全員でやってることならその理屈通ると思うけど、>>56さんだけが「あなた絵上手いよね、やってよ」って押し付けられてるなら、それはバイトの仕事に含めるのはおかしい気がする。+83
-9
-
90. 匿名 2019/01/04(金) 00:30:29
いるいる。こちらの手間や負担を想像できない、もしくは想像するからスルーして頼んでくる人。私はジュエリー関連。それがあって以来、大きく距離を取った付き合いにして、メリットないお誘いは完全に断ってる。厚かましいんだよね。+26
-0
-
91. 匿名 2019/01/04(金) 00:31:44
>>75
やってくれてありがとう、大切に使うね、という人ではなく、タダでやってもらって得した〜ラッキーとしか思わない人が群がってきても、自己満足なんだからいいの〜で済ませられるの?
材料費も全部だして手間かけて作っても「サンキュ!」の一言で後は知らんぷり、別に大切に使うわけでもなく飽きたらさっさとゴミ箱行き、あの人頼めばタダで作ってくれるよ〜好きでやってるって言うからやらせればいいじゃん〜喜ぶよ〜って言われていても、それでも自己満足だからいいの〜って言ってられるの?
だとしたら自尊心ってものを持たない馬鹿だと思うわ
+51
-2
-
92. 匿名 2019/01/04(金) 00:34:34
>>75
自分が納得していれば、他の人からケチつけられることではないですよね。
疲れない、無理の無い範囲でね!+2
-1
-
93. 匿名 2019/01/04(金) 00:35:09
>>88
断ること自体が面倒?
まったく
断らずにずっと言われ続ける方が面倒
妹さんにもハッキリと言って縁が切れたらそれまでのこと。
私の親、兄弟のうちの1人と縁切ったよ。+10
-11
-
94. 匿名 2019/01/04(金) 00:36:28
>>88
この先も繰り返しますよ+16
-0
-
95. 匿名 2019/01/04(金) 00:36:51
みんなに比べたら大したことないけど
わたしの周りのパソコン使えない人からパソコン作業頼まれるときってすごく注文うるさいし、パパッとすぐにできるんでしょ?みたいに言ってくんのが腹立つわ
入力するだけなら時間かからないけど、微調整するのが大変なんだよ。
と、今度やんわり伝える予定
+56
-0
-
96. 匿名 2019/01/04(金) 00:39:30
>>75
夫さんは、「そんなことの前に、夫婦、家族のことを大切にしてくれ」と思っているのではないの?
よけいな心配なら、ごめんなさい。+13
-0
-
97. 匿名 2019/01/04(金) 00:41:55
ここの主、何がなんでも自分の話に同意見であって欲しい思っている感じがする。+3
-25
-
98. 匿名 2019/01/04(金) 00:43:09
断るのが苦手そうな人に意図的に頼む人もいるよね
そんな人ばかりできっぱり断るように成長したけどw+73
-0
-
99. 匿名 2019/01/04(金) 00:47:28
>>80
バイトの時給ならせいぜい1000前後。多くても2000円。
ポップは最低でも一枚3000円以上はするでしょう。プロなら数分程度で描けるから雇い主は差額の1000円から2000円以上得した事になる。何枚も描かされていたなら、その数倍。
バイトを変えれば?っていうのは、論点がずれてる。+57
-7
-
100. 匿名 2019/01/04(金) 00:48:25
その技術手に入れるのだって、時間やお金がかかってる+32
-0
-
101. 匿名 2019/01/04(金) 00:48:34
>>88
妹さんとの関係性、妹さんとの付き合い方を、自分がどう折り合いをつけるかっていう問題のようですね+15
-0
-
102. 匿名 2019/01/04(金) 00:49:23
>>91
>>92
幸い私の周りにはやってもらって当たり前!という態度の方は全くいなくて、ハンドメイドの物も革素材なので飴色になるまで使ってくれている方が多く、今まで不快な思いをした事がないです。仮に91さんのコメントの様な方がいたら、二回めは無いだけですね。
92さん、お気遣いありがとうございます。
+6
-8
-
103. 匿名 2019/01/04(金) 00:53:08
>>88
妹さんは親がいないから、身内であるトピ主さんに甘えてしまうのかもね。お互いに別家庭持っているし、距離を置いてみるのも良いでしょうね。
いろんなことができると、利用してやろうとする人が寄ってくる率は高いですね。みんな人より得したいし、スキルや技術を身につけている人に対して羨望の気持ちがあって、そんな人が身近にいるのを自慢したいのかも。
スキルをタダで利用したい人はなるべく遠ざけておくと、心のストレスも遠ざけることが出来ますよ。
人との付き合いは、腹6分くらいが丁度いいよね。家族友人ともに親しき仲にこそ礼儀が必要ですね。+40
-0
-
104. 匿名 2019/01/04(金) 00:56:19
イラストレーター。結婚式用の似顔絵、何人も頼まれた。
知り合いの知り合いとかならちゃんと先に料金の話をしてくれて気持ちよくできたけど、親しくなるほど馴れ馴れしくタダで頼んできて色々要求してくる。もう忙しいからと全部断ってる。+53
-0
-
105. 匿名 2019/01/04(金) 00:57:18
断れる断れないは抜きにしても「得意だからちゃちゃっとやれるでしょ?」「活躍の場を与えてあげる」ってスタンスの人が結構いる。
好きだからってちゃちゃっとはできないし、別に頼まれごとをこなしたからってメリットないしむしろ「あの人に頼もう」って人が増える。昔は得意分野をアピールしがちだったけど黙ってる方がほうが賢いと気づいた。+69
-2
-
106. 匿名 2019/01/04(金) 01:04:36
私が最近ムカついたのはイラスト関係の頼まれごとをして、最初はバイトって話だったのに初打ち合わせの時に「事情が変わってお金は出せなくなった」って言われたこと。
でももう準備は終えてて相手も急ぎだし一人じゃできないって泣きつかれて、友人だし断れる空気じゃなくてやらざるを得なかった。
しかも最初はアシスタントの予定が蓋を開ければほぼ丸投げなのに口は出す。後日ランチをおごってもらったけど時給換算すると全然わりに合わないしもう関わらない。+102
-0
-
107. 匿名 2019/01/04(金) 01:08:53
>>99
ポップ書くような職種だったら、プロ出なくても数分で書けるから…
+22
-0
-
108. 匿名 2019/01/04(金) 01:12:39
>>102
横だけど、同じ物売ってる人からしたら迷惑じゃないの?
口にしなくても心中では「あの人はタダでくれるのに」ってなる人もいると思うけど+29
-1
-
109. 匿名 2019/01/04(金) 01:18:19
ちょうど先月、前の会社で友人と思ってた人が、転職のプレゼン資料をパワポで作りたいけど、オフィスのスキルがないから作ってと頼まれたよ。
結果落ちてたけど、苦労をしないでやったらそれなりの事が返ってくるんだよと思った。+23
-1
-
110. 匿名 2019/01/04(金) 01:19:39
いるいる。
わたしもハンドメイドしてるけど材料費は一つ一つは結構安いのね。それに付加価値をつけるのが仕事だと思ってるんだけど、材料費安いから○○円でいいよね?って言ってくる。
○○に売ってる安いやつやーん!そんなのをこの値段で!?とか言ってくるやついるけどそのまま出してるわけじゃないしアイデアと手間で作品になってるんだよ!と叫びたくなるw+75
-4
-
111. 匿名 2019/01/04(金) 01:19:52
マッサージ資格持って働いてる時に知り合った男性に職業のことを言うとだいたいが〇〇ちゃんと付き合ったらマッサージしてもらえるね(タダで)!と言われ言い寄られることが多かった。
ぶっちゃけマッサージするのって時間も体力も使うし仕事から帰ったら肩こり腰痛でクタクタでこっちがマッサージしてもらいたいのに。
+88
-1
-
112. 匿名 2019/01/04(金) 01:25:28
私は人に対しては必ず対価を支払います。
自分はというとIT関連の仕事柄、細々頼られることが多いですが、毎回違った学びがあり、本業以外でもそういった機会を与えてくれることがむしろ有難いので金銭はいただきません。
役に立てたなら光栄だなと思う気持ちです。+0
-14
-
113. 匿名 2019/01/04(金) 01:34:07
私は技術持ちの側だけど
ちょっとだけ安めに見積もっても、
みんなそれ以上にくれる。
逆に恐縮。
結局、依頼側の人間性の話かな。+54
-1
-
114. 匿名 2019/01/04(金) 01:36:53
大学院卒なのがバレて夫の妹の子供の勉強を教えて欲しいと言われてる
自分の子だけで精一杯なのに〜
しかも当たり前のように金額の話にはならない+52
-4
-
115. 匿名 2019/01/04(金) 01:58:56
お金の問題だけじゃないのよ
最初から「知り合いだからタダでやってもらって当然」って態度で来る人達って
こっちの都合も何も考えていない人が多い
9時~5時はこっちも仕事中だからって、夜の9時とか10時とか土曜日・日曜日
とかに電話して来たりして、自分の都合で話を進めようとしたりする
自分の時間を浸食されるのが本当に不快
+62
-0
-
116. 匿名 2019/01/04(金) 02:15:43
水泳のインストラクターの資格持ってる。
子供に教えてー、って言ってくる人よくいるけど、ほぼ実現したことはない。
大好きな幼馴染自身に「3日間みっちり」とって本気で頼まれた時は、何も期待せず遠方に出向いた。
スポーツクラブ併設のホテルが2泊取ってあって、食事は全てホテルのレストランかルームサービス。
ホントにみっちり午前も午後もレッスンしたよ。
ホテル、食事、プール、交通費全て幼馴染がもってくれた。
逆に、友人が子供に教えてって言うから2時間くらいレッスンしたけど、なんのお礼もなかった上に送迎は私…。
その友人とは今は疎遠だけどね。+59
-0
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 02:17:27
お願いされるのも嫌だけど
やたら『教えて教えて』って言う人も嫌。+30
-0
-
118. 匿名 2019/01/04(金) 02:19:55
自分の場合そういう空気(頼まれそうな空気)になりそうなとき相手が喋る前に速攻「それなりに投資して苦労して身につけた技術なので身内でもただではやらない」と先手を打つことに決めてます+50
-0
-
119. 匿名 2019/01/04(金) 02:21:39
最初はこちらも良かれと思ってやってあげると、それを勘違いしてエスカレートする場合がありますよね。
相手を信用してる人(この人なら大丈夫だろうという過信)だと、尚更です。
やっぱり最初が肝心。とはいえ最近ほんとに色んな人が居るので難しいと感じます。。
つい先月ですが、裏切られた!(いつも良くしてやってんのに)って一方的に思われる形で拒絶されたんですが、なかなかキツいです。+15
-0
-
120. 匿名 2019/01/04(金) 02:39:40
タダより高いものはないよね。
人に頼んで、そのお礼やらを考えたら面倒だし、かえって費用がかさむこともあるから、私は基本的に人に頼まないな。
でも、自分が頼まれるとやっちゃうんだよね、モヤモヤしながら。+52
-0
-
121. 匿名 2019/01/04(金) 02:50:24
>>30
そういう時、下手に出てきてお願いしますどころか、むしろあなたも弾きたいだろうし頼むわみたいな当たり前の態度で頼んでくる人いるよね+5
-0
-
122. 匿名 2019/01/04(金) 02:55:15
その技術を会得するまでに、
どのくらいの
膨大な時間がかかっているか、
血のにじむような努力をしてきたか
高額な勉強代等々、
想像すればタダでやってもらおうなんて
考えには至らない。
お金払えばいいって問題じゃなくて
頼んでくる方の根本にリスペクトがないから
頭にくるんですよね。
それで友達一人切りました。
+52
-2
-
123. 匿名 2019/01/04(金) 03:01:24
>>97
人間は大体自分の意見肯定してほしいでしょ+2
-1
-
124. 匿名 2019/01/04(金) 03:08:48
>>122
リスペクトされるような人間性じゃないんじゃない?
あなたが+0
-17
-
125. 匿名 2019/01/04(金) 03:09:16
頼んでくる人は親しくない人が多い気がします。
>122さんのようにリスペクトしてくれる身近な友人はきちんと対価を支払おうとしてくれますが、いきなり電話かけてきて、これ教えて!とか言われても困ります。
あと転職先で、前職までとは違うことをしたくて転職したのに、やらせようとするのも面接時には無かったことだったり、自分でもやりませんと伝えたものもある。
やっていたからと言って簡単にできるわけでも、好きなわけでもないし、他人に軽く頼みすぎ+10
-1
-
126. 匿名 2019/01/04(金) 03:16:12
>>1
わかる!
インク代がいくらかかるのか知らない人いる。+23
-0
-
127. 匿名 2019/01/04(金) 03:19:59
交換条件出せばいいじゃん。+2
-0
-
128. 匿名 2019/01/04(金) 03:29:07
>>29
そういう時は話が長くなるからおすすめの本を教える
専門的に知りたくなったらこれみたいに
ドクター紹介して、優先的に見てもらえるようにしてくれみたいなのもすごく困る。自分の部署とかなら何とかなりそうだけど、+7
-1
-
129. 匿名 2019/01/04(金) 03:31:37
祖母の買い物や頼まれ事を手伝った代を頂いたら、いとこから「金を受けとるな」と抗議の連絡があった。
私の休日と車と時間などを使ってるんだから介護費用?みたいなものだと思って受け取ってた。
私は介護するために存在してるんじゃない。+52
-5
-
130. 匿名 2019/01/04(金) 03:36:48
>>111
思い出した!婚活とかで介護士の資格ありで書いたら、50代~の申し込見が増えて「老後の親の心配(自分もしてくれ)ないね」って必ず言ってくる
+37
-0
-
131. 匿名 2019/01/04(金) 03:39:36
>>111
あるある。
私も整体、エステ、アロマしてたから資格も取ってるんだけど、結婚して引っ越し先が田舎で個人で自宅で細々してて人は雇ってないって所ばかりだったから、他の業種に行ったら面接担当者に似た様な事を言われ、他の人達にも履歴書の内容を言ったのか初日から「旦那と別れない?俺と再婚しようよ」とか色んな人から言われた。女性も女性で、家に遊びに来ないか声掛けてくれたけど結局はタダでやってって事だった。
義親族なんかは、家族だからタダでやってもらって当然って態度だから、ずっと断ってる。
そしたら、義母はある事情で保険内で済む医療行為は無料になるので、かなりの頻度で通ってる針灸院があるんだけど勝手に私がそこで働く約束を取り付けてきたり。せっかく時間とお金を掛けて取った資格を、何が悲しくて今時時給700円以下で(しかも義母には実質タダ)で安売りしなきゃならないのよ…と思った。
幸い、友人や、お世話になってる人は場所や備品も用意して、もちろんお金も払うからって言ってくれて、こっちがお金はいらないと言っても受け取って!って怒ってくる様な人達だから余計にタダでって言ってくる人に腹立つ。+45
-1
-
132. 匿名 2019/01/04(金) 03:46:24
女はケチだから。
ほぼ奢らないし+0
-17
-
133. 匿名 2019/01/04(金) 03:52:58
技術搾取は相手が無自覚だから酷い。
値引きするのは先振り込み&四半期契約だけって決めてる。
平気で技術、技能をタダでやってもらおうとする奴は
それがどういう事なのか分かってないし、説明に超時間かかる。
そーゆーの相手にしてる時間に案件2〜3個片付くから、
時間を無駄にしないためにも
きちんとお金払ってくれてるクライアントに時間を割くためにも
断るに限る。+16
-0
-
134. 匿名 2019/01/04(金) 04:52:09
ヘアメイクの仕事してるとやってやって言われまくる。私はハッキリ言えるタイプなので、お金取りますけどいいですか?と言う。結婚してた時は義両親やその親戚にも言われたけどハッキリ断ってたら、あの子高飛車だの陰でぐちぐち。まあいろいろあって離婚したけど、手に職あるし仕事としては良いなと思ってるとこにこのトピ(笑)タイムリーすぎた(笑)+55
-2
-
135. 匿名 2019/01/04(金) 05:21:42
美容部員をやっていたので、友達の結婚披露宴のメイクを頼まれ、朝早くからメイクしに友人宅まで行ったことある。
そのあと披露宴と2次会の司会もやったし、ヘトヘトだった。
なのに私の結婚報告しても、結婚式あげなかったからかお祝いさえくれなかった。+71
-1
-
136. 匿名 2019/01/04(金) 05:27:23
ギリギリになって明日までにこれができないと困るの!って泣きついてくる人って確信犯だよね
私も若くてバカだったから引き受けちゃったけど
向こうは後ろで舌出してたと思う
もうその卑怯者の顔も見たくない+33
-0
-
137. 匿名 2019/01/04(金) 05:56:47
タダでやってって言える人すごいよね。
プライベートでネイリストさんと知り合って、ネイル出来る仕事に転職したので、その方にお願いしてるけどタダでなんて思った事1度もないよ。
むしろ、いつも端数の金額おまけしてくれたり、ラメやストーンをサービスで追加してくれたりするから差し入れ持って行ってるくらい。
その人の繋がりで仕事にはしてないけどプロ並みの腕前で1級ネイリスト持ってる人とも知り合って、1度ネイリストさんの予約が取れなかった時にやってもらえる事になったんだけど、仕事にしてないし場所も自宅で機材もプロの物とは違うからタダで良いってお金は受け取ってもらえなかったから、後日お子さん達が好きって話してたお菓子屋さんのお菓子と、どこでも使える商品券を持って行ったよ。
自分の為に何かしてくれてるのに、有難いと思えないのかな。+49
-1
-
138. 匿名 2019/01/04(金) 06:31:23
私も美容師だけど、家族なら無償でやる事には抵抗あまり無いけど、やらせておいて、「そのくらいで良いよありがとう!」とか、「適当で良いよ」が苦手。やらせるなら最後までやらせて欲しいと思う。だからやりたくなくなる。+39
-0
-
139. 匿名 2019/01/04(金) 06:54:35
栄養士って知ると気軽に相談してくる人いる
とくに男
お金をいただくために取った資格なのになんでタダで教えなくちゃいけないのかさっぱり分からん+25
-1
-
140. 匿名 2019/01/04(金) 07:11:57
元美容師です。
もうやめて8年くらいたつし、私は仕事が嫌でやめたのに何で未だにプライベートを犠牲にしてやらなきゃいけないのかと思う。お金浮くから旦那や子供のカットはするけどそれすら本当はめんどくさい。自宅にちゃんとした鏡や椅子があるわけじゃないしカットした後の掃除片付けもめんどくさい。
つい最近も急に大晦日に隣人に頼まれて本当にうんざり。さすがに断ったけどまた言われたら断れないかも…
田舎なのでお祭りの時期もいつもひやひやしてます。+36
-0
-
141. 匿名 2019/01/04(金) 07:20:20
私も裁縫が好きで服を作れるので
親に、店で見て高い!!材料代なら何円だからー!とか言われて作らされそうになったりしたので
人件費忘れてない?ってしつこく言ってたら、言ってこなくなったよ〜
はっきり言わないと
+37
-0
-
142. 匿名 2019/01/04(金) 07:22:14
友人が知人の元美容師に子供のカットをお願いしてるらしいんだけど、子供にありがちな前髪パッツンにされて影で文句言ってた。
無料で頼むからお直しの希望すら言えないんじゃん。
タダで頼む人って技術を軽んじてるから、感謝もあまりないんだろうね。+45
-0
-
143. 匿名 2019/01/04(金) 07:33:36
>>67
公僕の分際ってすごい言い方だね。
お互い様だわ。+4
-2
-
144. 匿名 2019/01/04(金) 07:37:03
技術力の搾取についてはよくわかった。
けど主さんの場合は妹にすらハッキリ言えないところが問題なんじゃないの?+12
-3
-
145. 匿名 2019/01/04(金) 08:01:37
2人の親戚から翻訳頼まれたことがある。
でも、どちらも1回限りだっていうのが
わかっている内容だったから受けた。
ちゃんと御礼状や菓子折り送ってきてくれた。
でも、皆さんが書いているような、
平気で搾取しようとする状況は
読んでて腹が立ちますね…。+9
-0
-
146. 匿名 2019/01/04(金) 08:05:55
家族、親族には時間と気持ちに余裕があれば引き受ける。
親切ではなく、長期間で考えると縁も余程じゃないと切れないし、自分が困った時に何かしてくれるかもって下心で。
知り合い等は図々しい人はあっさり断る。
相手から値段を聞かれたりすればお安く値段を言ってみる。+1
-0
-
147. 匿名 2019/01/04(金) 08:12:18
親しき仲にも礼儀有りだね+15
-0
-
148. 匿名 2019/01/04(金) 08:19:39
わたしはヨーロッパ留学してアートとかインテリア系の勉強してたけど、結局全く関係ない分野に就職してしまったので半分趣味で友達のインテリアのコーディネートしてる。
友達はお金持ちってこともあってだいたいご飯おごってくれるし、私としてはギブアンドテイクのつもりだったんだけど、そのことをがるちゃんに書いたら「友達にごはんおごってもらうなんて卑しい」みたいなコメント書かれてそれに大量にプラスついてた…。
みんなそんな印象なんだよね。+28
-1
-
149. 匿名 2019/01/04(金) 08:26:21
近所の奥さんがまさにそれ、バソコンやスマホなどがチンプンカンプンなのにやりたがる。だから設定からトラブルから当たり前に呼び出される。私は普通にNOといえる人なので気分次第だけど、断ることも精神的にはあまり気持ちのいいものではない。何故そういう人達って図々しいし努力もしないのか不思議でならない。+8
-0
-
150. 匿名 2019/01/04(金) 08:30:24
>>106
お礼を食事でっていうのも出かける手間や相手と過ごさなきゃいけない苦痛を考えてないよね。
何で一緒にご飯食べてあげなきゃいけないのよ。
そこまで飢えてないし。+8
-0
-
151. 匿名 2019/01/04(金) 08:32:06
そういう人は技術力がある人だけじゃなくて色んな人から搾取しているよ
自分も運転できるのに友達に車出させたり、観光ついでに友達の家にタダで泊まる。
簡単に言えばただの図々しい人+38
-1
-
152. 匿名 2019/01/04(金) 08:34:41
>>141
材料費出すから作ってほしいって謎の上から目線だよね。それ当たり前だし。+22
-0
-
153. 匿名 2019/01/04(金) 08:36:03
フランス語の翻訳者。旅行でガイドやらされる。+19
-0
-
154. 匿名 2019/01/04(金) 08:44:47
>>138
わかる!
適当でいいからって気遣いのつもりなんだろうけど何気に失礼だよね。+12
-0
-
155. 匿名 2019/01/04(金) 08:55:40
ハンドメイド系でただでやってあげてる人って
多分あまり売れてなくて暇なんだと思うよ
売れてるとリアルに自分の仕事を時給換算するようになるから、ただでは出来なくなる
+34
-1
-
156. 匿名 2019/01/04(金) 09:00:31
主は『断る』ってことを選択することもできたし、『対価を求める』って選択肢もあったのに、それをしなかったなら後で文句言うのはどうかと思う。
お礼のない妹が腹立つって言っても、もしかしたら妹は『姉のためなら当然無償でやってあげる』ってタイプかもしれないよ?
『お礼があって当然』って、主の常識を周りに押し付けるのはどうかな…+3
-7
-
157. 匿名 2019/01/04(金) 09:19:08
>>67
なんでマイナスなのかわかんないやこれ本当だったよ
官僚してた時にお金かかってめんどくさい事は共助を歌ってボランティア制度作るのが鉄板だった
地方自治体に奨励させると財源欲しさに競争して形だけのボランティア組織せっせと作ってた
正直、みんな一般市民のこと頭の悪い下々と思ってるよ+5
-1
-
158. 匿名 2019/01/04(金) 09:23:05
こういうのって今職場でも結構ないですか?特に即戦力求められる派遣すらこういう人達が多くてびっくり。派遣会社もどう説明するのか、「当社スタッフが丁寧にじっくり教えてくれます」とか言って新人派遣の子を紹介された時は思わずどういう事ですか?と派遣会社の人に言ってしまった。(うちは技術職多い)
その会社での仕事の仕方やルールは勿論教えるけど、「仕事自体」の基本的な事(例えばそのソフトの使いこなしとか)なんて派遣なんだからケチってないで学校行くなり今なんてネット動画でも教えてくれたりなんだから自分で取得してこいよって思う。
私達の仕事には2つほど仕事していく上で必要な道具があって経験者なら会社支給とか考えずに今後の事も考えて自分で用意してくる場合が多いのに(派遣先社員さんらも各自で用意してる)今教えてる子がそうなんですけど、それらも持って来ず何もかも一から全部教えてもらうつもりだったらしい。
当然私は派遣会社にその旨話、時給交渉して彼女とはうんと差がある時給にしてもらったからまだよかったけど、派遣なんだから自覚持ってほしいわ。
+7
-4
-
159. 匿名 2019/01/04(金) 09:28:11
仕事でも無料で内容をしれーっと増やそうとしてくるクソなやついるんだから
ましてや知人とかなら無料でやらせようとする図々しい人もたくさんいるだろうね
いっても聞かないってすごいよね
なぜ言わないっていうけど
そこまで非常識とはまさか思わないから引き受けた後で増長するんだよ
主も二度と引き受けないと思うよ+0
-0
-
160. 匿名 2019/01/04(金) 09:31:32
縫製のプロだけど、家族ならよほどでない限りタダでもやってあげるけど、正直それ以外の人にはある程度の対価をいただきたいと思う。
知人に簡単な直しを頼まれて、タダでやってあげたら味をしめて更に複雑な直しを頼んできた。
街のリフォーム屋なら何千円もかかる仕事を。
私の勤めてる店でも二千円以下では受けないもの。
それをタダでやってもらう気満々で、うちまで持って来るって言うから、きっぱり断って縁切った。
お金の問題だけじゃなく、時間もとられるし、プロの技術をタダで利用しようとする根性がイヤ。+46
-0
-
161. 匿名 2019/01/04(金) 09:32:56
>>158
私はむしろ逆が多く感じる
技術職を新卒で正社員として雇っといて
非正規に技術を教えさせるつもりの大企業
新卒が仕事覚えたら非正規のこと切るよね?
頭おかしいのかなって思う
まあこの場合は悪いのは企業だけどね+24
-0
-
162. 匿名 2019/01/04(金) 09:47:10
ハンドメイドやってます。
正月に義母(デリカシーのない人なので苦手)から「作品持ってくるように」と言われたのですが、
それって暗に、「自分が気に入ったら貰ってやる」ってことじゃない?と思って憂鬱でした。
数年前に差し上げた時も、パッケージぐしゃぐしゃにして、その辺にほったらかしだったし、興味ないの知ってるんだよね。
多分、義姉(多趣味でハンドメイド好き)から話を聞いて、欲しくなったんだと思う。
覚悟を決めて笑顔で差し上げたけど、案の定、その辺にぽいっと放り投げて終わり。
見かねた旦那が値段を言ったら、突然良いものだと思ったみたいで、まじまじと見て褒め出して、
持って行った他の作品指して「もっとクレ」「アレも作れないのか?これはどうだ?」みたいなこと言ってて、正直ぞっとした。
ごめん。
旦那にも愚痴れなくて、吐き出したかったんだ。
今年ももっと良いもの作るよ!+60
-0
-
163. 匿名 2019/01/04(金) 09:53:44
>>100
本当にそう思う。どんな仕事でもその技術を習得するのに時間とお金と、並々ならぬ努力が必要だということを、気軽に頼む人は考えてないと思う。+7
-0
-
164. 匿名 2019/01/04(金) 10:34:12
システム開発の仕事してます。
私が独学で他業種から転職したから、チョロい仕事と思われてるのかプログラマとして転職したいんだけどプログラミング教えてとか言われます。何を作りたいのか?どういう事を学びたいのかを聞く段階で挫折していきます。
本気じゃないなら聞かないで欲しい。
+21
-0
-
165. 匿名 2019/01/04(金) 10:56:56
ホームページ。
あれもこれもって要求が過剰になってきたので、マズイなーと思って、ここまで手伝うからあとは自分の力でって言ったらそれっきり連絡来なくなりました。
とても不愉快。
こんな思いするなら、最初から断った方がいいのかも。+31
-0
-
166. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:59
旦那が美容師で付き合ってた時に兄が切って〜って寄ってきたけど絶対やらせなかった
店行けし金払えと思うから+8
-0
-
167. 匿名 2019/01/04(金) 12:19:30
私はホテルでコックしてます。
見習いではありません。プロです。
大して親しくない人ほど「◯◯ホテルの味をうち来て作って欲しい。サプライズで!」とか「お店行ったらタダにして」など平気で言います。
私の身内や友達は冗談でもそんなこと言いませんし、お洒落してレストランまでわざわざ足を運んでくれて、正規のお金を払って食事を楽しんでくれます。
+37
-0
-
168. 匿名 2019/01/04(金) 12:35:07
赤の他人には対価の金を正々堂々と請求すべきだけど、
妹にたかだかその労力と金をグチグチ言うなんて、どんだけ心と財布が貧しいのw
貧乏人だから心に余裕がないんだよ+4
-14
-
169. 匿名 2019/01/04(金) 12:41:36
このトピ共感が溢れてるわ
「ちょっとしてくれるだけでいいから」とかさ、こっちからすりゃするかしないかでしかなくて、完璧求めるかどうか以前の問題なんだよね
気軽に使おうとすんなや+17
-1
-
170. 匿名 2019/01/04(金) 12:42:45
気軽に頼んでくる人は、支払いの発生する立場ならクレーマーなんだろうなと思ってる+9
-0
-
171. 匿名 2019/01/04(金) 12:43:41
事後でも「この間はありがとう(+お菓子とか)」みたいなのがあったら
ちょっと違いますよね。
妹さん、もしかして姉以外の人(学校 or 会社、友達)にも同じことしてるかも?
主さん(家族)から指導してあげてほしいところです。+10
-2
-
172. 匿名 2019/01/04(金) 12:50:52
>>167
たいして親しくない・・・で思い出したけど、
私は士業なんだけど、同業者で全く面識のない人がその士業の名簿を見て
「○○(私)さんの実家のお店(懐石料理)に行きたいから、安くしてほしい」って電話をしてきたことがある。
私本人ならまだしも実家?そもそもアナタ誰・・・!?って軽くパニックになったわ。
世の中には信じられないような厚かましい人がいるんだね。
技術の話じゃなくて申し訳ありませんでした。+28
-0
-
173. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:45
>>151
末っ子の人に多い
家族内だけでやってくれるならいいけど他人にも平気で頼む
+7
-4
-
174. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:48
名前ググられて美容師だった事がバレた
いつも感じ悪い先輩が、前髪切ってほしー
エステはできるの?マツエクは?
オフィス内でカット出来ないからとハッキリ断ったのに家に行くから平気!
図々しいにも程がある+35
-0
-
175. 匿名 2019/01/04(金) 13:18:33
>>173 あんまり関係ないようなww
長女の人に、断れない圧で頼まれる時多いよw+8
-0
-
176. 匿名 2019/01/04(金) 13:22:44
私末っ子でわがままとはよく言われるけど、図々しい頼みごとなんかしないわ
むしろ図々しい人に辟易してるわ
+16
-1
-
177. 匿名 2019/01/04(金) 13:39:25
>>129
自分の祖母に対してそういう感覚でいるあなたが信じられない
どういう状況だろうが祖母からお金貰う?+0
-9
-
178. 匿名 2019/01/04(金) 13:48:59
>>173
末っ子の私、涙目+1
-1
-
179. 匿名 2019/01/04(金) 13:59:40
こういう乞食にやってあげちゃう人がいるのも良くないんだよね。
今まで通用してきたから乞食も乞食する訳だから。
+18
-0
-
180. 匿名 2019/01/04(金) 14:01:38
うちの実家は飲食店だから、ご馳走して~とかサービスしてくれるんでしょ?って当たり前のように言われたよ。子供の頃からそんな人ばかりで軽く人間不信に育ったわ。そう言う人に限って無視してるとこっちをケチ呼ばわりしてくるんだよね。食べたかったら自腹で食べに来ればいいだけなのに。+16
-0
-
181. 匿名 2019/01/04(金) 14:24:01
>>178
狭い視野で失礼なこという人は無視していいのよ
へーきへーき+2
-0
-
182. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:53
技術力というほどでもないけれど学生時代にバイト先の洋服屋に同級生が母親連れで偶然来店したの。
その母親、開口一番「お安くならないの?」でびっくりしたよ。
こういう人がちょっと知り合ったプロの人を搾取するんだと思う。
+15
-1
-
183. 匿名 2019/01/04(金) 15:20:29
私の夫は寿司職人です。
私の勤務先の同期(親しくない)が、正月用の寿司を頼みたいと言ってきた。正月は仕事しないから出来ないと言ってるのに、
「職人の格好でうちに来て握ってほしい。ウケると思う!チビも喜ぶし!」「例えばチビがマグロ!って言ったら、へいマグロお待ち!みたいなお店屋さんごっこ的な~」とか一方的に喋る。
そばで聞いていた先輩達が「ウケるとかお店屋さんごっことか職人さんに対して失礼だよ。スーパーで寿司買って自分がやればいいじゃん」「ちなみに予算は?出張寿司って物凄く高いよ?」と怒ってくれたんだけど「何円とられるの?」「ネタはうちに冷凍のマグロとかイカあるからそれ使ってやって欲しいんだけど。ご飯も炊くし」と失礼極まりなかった。
思い出したらイライラしてきた。
+50
-0
-
184. 匿名 2019/01/04(金) 15:31:14
すっごくすっごく分かる。
私は趣味でアイシングクッキーを作っていて、子供さんのいる家庭からクリスマス会やお誕生日会で使いたいからと頼まれて販売もしているのですが、
買うと高くつくからか?作り方を教えて!と言ってくる人がいる。他にもこの色はどうやって作るの?とか表面が綺麗にならないからどうすればいい?とLINEが来るんだけど私だって自分なりに調べたり試行錯誤して今の技術を身に付けたのに何故そんな簡単に教えてやらなきゃならんのか。
で、挙げ句の果てに「今度ママ友にプレゼントすることになったから至急教えて!」みたいに、出来ないくせに請け負ってきて、教えない私がケチみたいな空気になるし。
一度仲良しのお友達に頼まれて娘さんとお友達数人と一緒に作るって会を開いて、その時は材料費プラスαで頂いたから、そういうので良ければ教えるよって申し出たら「それはいい」と断られた。
あくまで無料で教えろってことなんだろうね。ケチはそっちじゃん。+38
-0
-
185. 匿名 2019/01/04(金) 15:43:27
妹を甘やかしてきたツケ。
お知らせしないと妹は世間の常識知らずと叩かれる事になる。+8
-0
-
186. 匿名 2019/01/04(金) 15:44:35
何でもタダでやって貰おうとするのは浅ましい人間。+22
-0
-
187. 匿名 2019/01/04(金) 16:00:53
妹や家族ならまだしもたいした交流すらない親戚風情が
噂を聞きつけてタダで何かやってくれは図々しい限り。+7
-0
-
188. 匿名 2019/01/04(金) 16:07:25
料理講師ですが、気軽にコツとかレシピ聞かれるのが嫌。+8
-0
-
189. 匿名 2019/01/04(金) 16:13:08
めんどくさい性格してんね主は
大して仲が良くもない知り合いとか会社の上司とかならまだしも
自分の妹に対してくらい思ったこと言えないでどうするの
どうやったってそんな性格じゃ損ばかりの人生になるよ+6
-0
-
190. 匿名 2019/01/04(金) 16:14:17
どんなに親しい間柄、家族だとしても無償で何かをしてもらう事が「当たり前」って感覚はおかしいと思うよ。+9
-1
-
191. 匿名 2019/01/04(金) 16:21:33
>>177
孫にいろいろお世話になってるってちゃんと常識ある祖母の気持ちでしょ。孫にも会えるし、次も頼みやすいんじゃないの?
「ありがとう」って受け取った方がお互い気持ちいと思う。
+6
-0
-
192. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:45
趣味が講じて、イラレ・フォトショの画像加工スキルが有るので、フリーでHPや紙もの、地元誌などのデザインをやらせてもらってるんだけど。仕事柄、ジュエリーデザイナーや服や帽子のデザイナーさんとも付き合いあるんだよね。
長くやっていて感じるのは、何にしてもお遊び感覚の自称作家たちが、自分のスキルを使って、無料で他人に何かをしてあげたりするのが、がめつい一般人を増やした最大の理由だろうなってこと。
おまけに、最近はテレビでもそういう作家()をとりあげて、なぜか手間賃一切省いた金額(材料費くらい)を出して「手作りならこんなに安くできるんですよ〜原価はこれくらいしかかからないんですよ〜」なんてアホなこと喧伝してるし。
原価ってのは手間賃や交通費もろもろ含めて計算するもんなんだよ。
大量生産品が安いのは、機械で大量に作り、仕入原価も抑えられるから。
自分のスキル使って仕事してると、友人知人の中にも、バカでがめつい人がたくさんいるってわかって、ちょっと鬱になる。+13
-1
-
193. 匿名 2019/01/04(金) 16:47:48
小さい人間の独り言だね
情けは人の為ならず
って言うのにね+1
-2
-
194. 匿名 2019/01/04(金) 16:48:05
>>191
受け取ったとしても、介護費用?のような感じという言葉が出てくるかが信じられません。+0
-2
-
195. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:55
言うほど立派な「技術」ではないし、身内に搾取とか寂しい考え方かしらね
会社とかで資格が必要な仕事してるのに資格手当もつかないとか業績評価の対象にしてくれないってのが搾取だよね+1
-4
-
196. 匿名 2019/01/04(金) 16:53:59
>>177
ばあちゃん頼む人間違えたね、こういう人が自分にも遺産相続の権利があるはずとか喚き散らすのよね、三途の川で餓鬼道に落とされてもしらんで+0
-6
-
197. 匿名 2019/01/04(金) 16:56:45
>>10
あらら、ガル民には耳が痛い言葉だね+1
-0
-
198. 匿名 2019/01/04(金) 17:07:33
自分が困った時は他人に甘えない覚悟は大したものだね
でも人生いつ何が起こるかわからないよ+0
-1
-
199. 匿名 2019/01/04(金) 17:21:54
主さんはケチだと言ってる人は自分がやられると真っ赤になって怒るんじゃない?
主さんは口で言えないなら手紙できちんと言った方がいいよ
今回はただでやったがいくらかかったか書いて同じことを他でやれば人から批判を受けると
親しき中にも礼儀ありです
+7
-1
-
200. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:46
保育士の資格持ってます
独身の時、親戚と食事するといっつも子ども見る係りにさせられてました
今は金融機関で働いていています
資産運用の相談をされます
食事も親がゆっくり食べててなんでよその子見て食事できないのかバカバカしかったし、資産運用の相談なら最寄りの銀行行ってください+17
-0
-
201. 匿名 2019/01/04(金) 18:17:43
美容師です。
散々嫌な思いをしてきたので、その人たちみんな疎遠にしました。
唯一疎遠にできないのが義理の妹。
中途半端な家族がいちばん厄介です。
みなさん、お疲れ様です!
+24
-0
-
202. 匿名 2019/01/04(金) 18:44:07
技術職、専門職に就いてる人にはあるあるですよね。
プロに技術を提供してもらったり、意見を求めたりするのにお金払わないって、万引きと一緒だと思います。+21
-0
-
203. 匿名 2019/01/04(金) 18:52:06
>>201
分かります。私は昔から編み物をやっていてありがたい事に雑貨屋さんなどで販売させてもらっているのですが、義母と義姉から散々作ってクレクレ教えてクレクレされる。
断ると「家族なのに!」「友達からお金取るの?」ってごねる人いるけど大事な家族や友達ならちゃんとした報酬支払いなよ、あんたの都合のいいようにならないからってこっちに責任転嫁しないでほしいよね。+14
-0
-
204. 匿名 2019/01/04(金) 19:02:13
>>183
たぶんその同僚は、出張だけでなく寿司ネタも要求してきそうだな。馬鹿になに言っても無駄なんで、無視しておけばいいよ。LINEやメールで連絡されないように、受信拒否設定を推奨します。
自分は寺院でボランティアしてるけど、すごくお寺で気を使ってくれるので気持ちよく奉仕できる。
それを聞いて自分のところでもボランティアしろとしつこく違法なことまでやれと言ってきた馬鹿がいたので、速攻で着信拒否して一切連絡を絶った。
図々しい馬鹿は、はっきり断ってそのまま連絡断つのが最も正しい対処法ですよ。+13
-0
-
205. 匿名 2019/01/04(金) 19:25:52
>>184
私の母は師範資格を持っているので着物や浴衣の着付けが出来るんですが、それを知った同級生の母親が教えて〜ってよく来てたよ。
特に花火大会の時期は色んな人が来るから母は良かれと思ってまとめてお教室開くので1人○円で教えますよーって言ったら「え!?お金取るの?同級生の好しみで教えてもらおうと思ってたのに…」ってムスっとしてた。+21
-0
-
206. 匿名 2019/01/04(金) 19:37:27
>>30
義妹が勝手にいい顔してるんでしょ
私の◯◯が△やってるから〜ってすぐいう人いるよ
こっちは直接の知り合いでもない、どれだけの腕前かも知らない人になんて頼みたくないから断ってもしつこくいってくる+5
-0
-
207. 匿名 2019/01/04(金) 19:38:04
やって貰って当たり前、自分がしなくても他の人がやるの待ってる子が同期の派遣にいた。自分の思い通りにならなかったら拗ねたり、泣いたりして。やりにくい社員がヘルプにきたら私にやらしたりして、楽な方向に逃げるの。しれっとお姫様みたいに座ってる。(顔がブ…だし申し訳ないけどちょこんと座ってバカか、と思った)あれで、私より50円高いのには笑った。違う派遣先からきたのだけど。
短期の派遣で私が先に契約満了になってお菓子渡したのだけど、お世話になった上司職場の人などに渡したかったのに隣に居るもんだからそいつにもわたしたけどね!ほんとこの世から居なくなってって思ったよ。+2
-0
-
208. 匿名 2019/01/04(金) 19:45:50
厚かましい人ってサービスでやってることにも便乗してくるよ
保険会社に勤めてるんだけど、同僚の顧客がファイナンシャルプランナーを雇ってるかのようにこき使ってくるらしい
保険加入のためのサービスでファイナンシャルプランニングとかもやってるのに全然関係ないことまで相談してくるらしい+7
-0
-
209. 匿名 2019/01/04(金) 20:23:18
>>161
158だけど私も派遣ですよ。派遣対派遣の事書いたんですけど伝わらなかったようでご免なさい。
以前いた職場は新卒や社員さんらに技術指導もありましたよ。勿論そういうことするって知った上での契約でしたが(インストラクターみたいな)。+3
-0
-
210. 匿名 2019/01/04(金) 20:32:28
>>18
断ってもゴリ押ししてくる親戚(叔父の嫁)がいるけど、断っても向こうが「これはあの子にやらせる」と決めている場合は無駄だよ。
引き受けるまでしつこく頼んできて、まるで断る私のほうが悪いぐらいの空気になる。
一回断ることに成功しても、その次に似たようなことがあるとまたしつこく頼んでくる。
そういう非常識な人もいるんだよ。+7
-1
-
211. 匿名 2019/01/04(金) 20:43:27
イラレやフォトショを使い20数年、販促のポスターやパンフレット・イラスト描いたりする仕事してますが。
何かを作るときの「考える時間」というのをまったく気にしていない人が多いなぁ…と思います。
このポスターに1番求められているのは何か?誰に対してか?どこをどう足し算・引き算すれば、そこに近づくか?などなど…Mac の前に座りながらも、手にペンを持ち、紙に構想やラフをたくさん書きます。
時間をかけるのはいわゆる料理でいう「メニュー決め・食材調達・下ごしらえ」の作業です。
むしろそこに時間をかけて練り上げないと、方向性のおかしなモノが出来上がってしまいます。
なのに「そんなの適当でいいから!サクっと作れるでしょ?」と言われることがほとんどで…ガッカリします。+16
-0
-
212. 匿名 2019/01/04(金) 20:48:24
相手に悪気のようなものがない場合でも、搾取だと思うことを頼まれた途端に相手に対してすごくがっかりするよね。
好きな友達なら、なおさらに。
それでなんとなく疎遠になってしまったりする。
そういうのが嫌で実際以上に忙しいことにして、頼まれるスキがないようにしてる。予防線はるの、大事だと思う。
+6
-0
-
213. 匿名 2019/01/04(金) 20:56:53
美容師さんも大変そうですね……。私はマッサージ師ですがもっと大変ですよ(泣)何せ道具も場所も無くても「ちょっと揉んで!」を言ってくるので。ちょっとだけでいいから、ちょっと肩触ってみて凝ってる?とか。いい加減にしてほしいです。+23
-0
-
214. 匿名 2019/01/04(金) 21:10:14
金を払ってもらうまでがプロ
気安く頼まれてるようじゃ、トピ主の技術が金を払う価値のない
素人に毛が生えた程度だということ
現実を見たほうがいい+1
-18
-
215. 匿名 2019/01/04(金) 21:47:08
美容師免許を持っているのですが、主婦の友人の家に遊びに行くとちょっと切って欲しいとかよく頼まれる。やめて欲しい。+7
-0
-
216. 匿名 2019/01/04(金) 21:48:02
美容部員をしているのですが、父が会社の部下の結婚式のヘアセットとメイクを勝手に引き受けてきました。
妹が美容に疎くて、私がたまに家でしてあげてたのを見ていたみたいで。
はぁ?人の休みを何だと思ってんの?と思いましたが、もう約束した後で仕方なく父の顔を立てるためにしました。
そしたらその部下が、◎◎さんの所の娘さんが百貨店で美容部員してる!無料だよ!と言いふらしたみたいで、会社のおばさん達が飲み会だから〜だの理由つけて店にくるようになった。何か買うでもなく。
頭にきて父に抗議して、大分おさまりましたが、未だにひょっこり来たりもする。
営業妨害だし、来られたら無下にも出来ないし、普通考えたらわかるだろ?て感じです。
長文失礼しました。+24
-0
-
217. 匿名 2019/01/04(金) 21:50:09
友人の出産祝いに行って、髪を切らされました。友達だからタダとかやっていたらキリがないし、友達だからこそきちんと料金を払って欲しいよね。+8
-0
-
218. 匿名 2019/01/04(金) 21:59:52
ちょっと違うかもしれないけど…
実家が精肉店。
何年も疎遠にしていた昔の職場の元上司から電話かあり、職場の宴会で国産牛を食べたいから送ってくれとのこと。
後日、大体の金額と送料の見積もりを伝えたら連絡が取れなくなった。
きっとわたしの実家の好意でタダで送ってくれらものだと決めつけ、お金払うことになるとは思ってなかったんだろうね。
+20
-0
-
219. 匿名 2019/01/04(金) 22:30:22
技術力ではないけれど、、
家族でお出掛けの日にシングル妹に姪の世話を頼まれて、姪は可愛いから連れていって外食して遊ばせて帰した。
妹からはお礼の言葉だけ。
姪にかかった費用を、向こうから出す気がなさそうだったっので、こちらから請求したら「気づかなかった!ごめん!」と本当に気づいてないみたいだった。
お金は払ってもらったけど、もやる。+12
-0
-
220. 匿名 2019/01/04(金) 22:38:55
>>214
こういう発言は、まず、自分自身も同じ土俵にあがってから。+11
-0
-
221. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:53
>>214
プロは金にならない案件を引き受けないんやで(ニッコリ)+11
-0
-
222. 匿名 2019/01/04(金) 23:04:36
>>216
もしかしたらお父様は、あなたのお仕事の宣伝になるかもしれないと思って引き受けたのかもしれませんね。
その結婚式では無料だったけど、その後に継続して化粧品などを買いに行く顧客になってくれるのではないかと。
でも予想に反して、その部下の人が非常識な人だった、という…。
技術職の親や親戚に多い、「この子の商売の宣伝になるだろう」という思いやりが悲劇を招くことって多い気がします。
私もそれで苦労してる。母の口を縫ってやりたいぐらい(>_<)+10
-0
-
223. 匿名 2019/01/04(金) 23:06:38
>>218
うち農家だけど、あるある過ぎてプラス100したい!
農家の作ってる野菜や果物は売り物なんだよ~、無料で配るために作ってるんじゃないだよ~と言いたい。
無料で貰えて当然と思ってる人が多すぎ!+6
-0
-
224. 匿名 2019/01/04(金) 23:10:32
>>18
断れない環境、圧力、遣らざるを得なくなるがんじがらめの状況等、経験した事が無い人の発言に思えてならない。
会社で上司に理不尽な仕事をパワハラモラハラチックにごり押しされても、こういう人はきっと断れるんだろうな。+3
-0
-
225. 匿名 2019/01/04(金) 23:52:15
誰かにしてもらうことを当然と思ってる人って、
一度でも何か(好意で)してあげるとそれが当然になって、
次に同じ依頼を断るとこっちが悪者のように言う。
少しでも譲歩すると次々と要求がエスカレートしていって、こちらの身がもたなくなる。
有料なら仕事だからやるんだけどな。+5
-0
-
226. 匿名 2019/01/05(土) 09:05:59
主です。
一般的なお話として皆さんの体験をお聞きしたく、「技術」「搾取」という言葉を使ったのですが、
家族間は別、なんでハッキリ言えないの?
というのが普通の感覚なんですね。
私自身へのご意見も沢山頂き、ありがとうございました。
昨日妹から
「追加で印刷したいんだけど」(本人は操作できません)
「10枚でいいから」
という謎の上から目線のラインが来て、インクを買って来るように頼みました。
昔は妹に意見したり頼み事を断ったりすると、すぐ不機嫌になり母が口を挟んできましたが、
さすがに母がいない今はギスギスしつつも了承しました。
昔注意を遮られたクチャラーもいまだに直らないし、確かに彼女は他所でご迷惑をかけている気もするので、
彼女に対してもっと早い段階でハッキリ厳しく接するべきでした。
母が甘やかしたツケを私が払わされるようで、いい気はしないのですが。
皆さんの体験談には本当に共感しました。
図々しい人はどこにでもいるんですね。
美容系の方の経験は、万引きや無銭飲食と同レベルじゃないかとゾッとしました。
1つ引き受けたら10させられる、というのはあるあるのようで、初めから線引きするのが大切なんですね。
>>168さん、
貧乏人は私の家族まで侮辱された気がしてスルーできません。
まず、私の財布にはそれなりの余裕があります。
親切心と感謝のバランスについての話のつもりが、
金だ貧乏だと金銭の問題にばかり注目する事こそが、金に汚い根性の表れでは?
ハッキリ物を言う練習させて頂きました。
私事で長文失礼しました。+16
-0
-
227. 匿名 2019/01/05(土) 14:21:48
主さん、ひとまず良かった!
家族や親しい人からの頼まれごとって、お金なんていらないよーって本当なら言いたいところだけど、手間や材料費がかかってることを想像できない人が多いからモヤモヤしちゃうんですよね。
私は美容師ですが、やっぱりそういう人が多いのも事実、でも中には出張料金だからってお店の料金以上のお金を払おうとしてくれる人もいて。
そういう人には気持ちよくカットさせてもらってます。
気持ちなんですよねー。+6
-0
-
228. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:23
主さんハッキリ物言う練習…すばらしいです。
妹さんに対しても、応援してます。
私は病院でDMなど生活習慣病に対する栄養指導をしている管理栄養士です。
知人から、最近では鯖缶って身体にいいんでしょ?ナッツって痩せるんでしょ?あと何食べればいいの?とよくきかれます。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する