-
1. 匿名 2018/11/17(土) 13:07:00
私はイライラしちゃいます。
じゃあやって!ってなっちゃいます。
みなさんどうですか?+53
-2
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 13:07:49
子供に言われたら。+26
-0
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 13:08:01
言い方次第ではムッとはするけどおいしく食べて欲しいから変えます。+67
-1
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 13:08:28
あー次はそうするわっていうか、いやこれで美味しいけどっていう。どっちか。
どっちかだけっていうこたないでしょ+6
-0
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 13:08:41
するする。
美味しく食べてほしいじゃん?
+20
-0
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 13:09:25
私は不満を言われたら、食べなくても良いよごめんね。その変わり自分で買うなり作るなりしてねって言います。+8
-8
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 13:09:35
イライラするけど、努力はする。
それでもダメな時はダメですが。+20
-0
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 13:09:44
あんまり細かい事まで言われると、自分で作れば?って言います。
でも、こういう味付けの方がいいなってくらいだったら次からはそうするーって言います。+50
-0
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:06
お前の舌を改善しろって言うな。私なら。+6
-2
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:15
はい。前にかに玉作ったら餡かけがみたらしのたれみたくなり、さすがに練習しました。+6
-0
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:28
する
+1
-0
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:38
うちは旦那の方がセンスあるから、不満ではなくアドバイスくれる。
そして、美味しい時は美味しいと言ってくれるから、たまにのアドバイスもすんなり受け入れられるよ。+15
-1
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:39
お醤油やドレッシングをドバドバかけたり
揚げ物が大好きな
(それらにもソースを洪水のようにかける)
濃い味好きの夫に『物足りない』と言われますが、
健康のため変えません。薄味維持。+37
-0
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 13:10:57
不満の内容による。
もっと甘い方がいいとか、塩辛いとか。そういう味に関することなら素直に聞く。+15
-0
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 13:11:10
怒った感じで言われたらイラっとするけど
そうじゃなければ頑張って努力する
+4
-0
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 13:11:28
普段は普通に食べてくれたり、たまには「美味しい」とか褒めてくれる人なら改善する。
ケチばかりつけてダメ出ししか口にしない人は直さない。もしくは作らない+25
-0
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 13:12:17
私は言ってほしいのに頑として言わないんだよーー
言わないと好みがわからないじゃんね+4
-0
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 13:12:32
いただきます!ご馳走様でした!を言わない時はちょいイラッとします。
味付けに不満というか、ちょっと今日の味付け濃いね!と言われたら
素直に改善します。
既に味をつけてる料理を食べる前に醤油やソースをかける時は
テメー!って感じになるし実際文句言います。+7
-0
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 13:12:33
>>12
羨ましい〜+2
-0
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 13:12:56
+6
-0
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 13:13:05
食うだけ食う人に言われたらイライラしちゃう・・・お互い作れるなら改善する!+15
-0
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 13:14:00
賢い人は不満じゃなく、美味しいときに褒めちぎって、こう言うのが好きっていう伝え方をするよね。
どちらにしろ、おいしく食べてほしいから、直すよ。+8
-0
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 13:14:01
そう?美味しいよ
チーン+2
-0
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 13:14:23
うちの旦那、育ちがいいのか
黙々と残さず食べる人だから
何か言ってくれるだけで嬉しいw
+4
-0
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 13:14:37
じゃあ食うなよな!
可愛くないわね、私w
+1
-0
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 13:14:53
その時の疲労具合による。余裕がある時なら「ごめんねー、次から気を付ける」って言えるけど、疲れてる時なら無理。「疲れてても頑張って作ったのに」ってなる。+3
-0
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 13:15:06
自分でも確かにな…と思ったら変える努力はするけど、次に作る時には忘れてる可能性大。+5
-0
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 13:15:18
自分で作れと言い毎度喧嘩になります。
共働きのくせに家事も育児もしないで文句ばっかり垂れやがって、カップ麺でも食ってろ+3
-0
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 13:16:08
>>5
良い人だなー!+2
-0
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 13:16:18
改善はするよ
ただ、味が薄いみたいで
まずいとは言われない。
+1
-0
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 13:16:30
うちの旦那、なんでも焼肉のタレつけてる。
餃子、肉じゃが、目玉焼きなど。
もう好きにしてくれ。+1
-0
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 13:17:58
夫は聞けば言うけど自分から不満は言ってこない。
言うと作ってもらえなくなるって分かってるかららしい。
子供たちは結構ズバズバ言ってくるし、美味しくないとあからさまに箸が進まないから美味しく食べてもらえるように努力してるよ。+4
-0
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 13:20:37
だいたい不満が出そうな料理は自分で作ってて分かる
味が濃すぎた!とかベチャベチャだ!とか笑
そういうのが出来上がってしまって食卓に出すときは「今日の失敗しちゃったの!ごめんね!本当に味濃いから無理して食べたないでいいからね!ホントにごめんね!」
って大袈裟に謝って
旦那に「そんなことないよ美味しいよ」って言ってもらおうとするww
私は相手に不満言われたらキレるほどの短気だって自覚してるから自分から謝ります!+3
-0
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 13:21:54
プロの料理人じゃないから完璧でもないし
味の好みも人それぞれなので言われないとわからない
不満に思いながら渋々食べてるほうが嫌だから
むしろ言って欲しい
子供の頃から料理してるけど
そうやって改善してきた
+1
-0
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 13:22:32
カレーを倍量の水で作ってもしょっぱいと言う旦那。
そのくせトロミのついたカレーじゃないと嫌がる。
もう2度とカレーは作らないと決めた。+3
-0
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 13:23:28
うちの夫「ごめん、味(塩、醤油)足していい?」って聞いてくる。濃い味が好きなんだって〜でも私からするとそれでもはっきりするくらいなのに足すなんてしょっぱそうでさ、たまにはかけないで食べてよって言っちゃう時がある。一応薄味ベースで旦那が足すって感じかな。これでもだいぶかける量がマシになりましたよ。+1
-0
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 13:25:29
言う人との関係性と、その人の言い方によるかな+1
-0
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 13:26:35
>>じゃあやって!ってなっちゃいます。
兼業なら言っていいんじゃない?+0
-0
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 13:29:28
+1
-1
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 13:30:29
不満じゃなくて要望なら聞くわ
なるべくならおいしいと思ってもらえるものを作りたい
でも基本は自分がおいしいと思えるものを作っているから、
慣れてもらいたいので、一応ちゃんと聞くふりはするけど全面的に改善はしない
+2
-0
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 13:33:24
イライラするしその場では自分でやればとかいうけどなんだかんだ次のときは改善してみる。+0
-0
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 13:33:28
改善しない
じゃあお前好みにお前が作れよって言う+1
-0
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 13:40:27
何回か魚の皮をパリッと焼いて欲しいと言われました。
夫は帰りが遅くご飯はチンして食べてもらってます。
焼きたてならパリッっとしてるんだけどなー
なんとか改善したいけど難しいものもある。+2
-0
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 13:41:14
言い方や内容によるでしょ
あとは普段の生活にもよるよね
料理してる間に洗濯してくれたり犬の散歩行ってたり家のことやってるのと
リビングにどかーっと座りながらスマホいじってるだけとかゲームしてるだけなら無視+2
-0
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 13:45:38
受け入れたいけど、共働きなのに家事を全部私に丸投げのダンナに言われたら、お前が言うな!ってなる。+3
-0
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 13:50:31
まぁうちも じゃあやれよって言われても出来ないから我慢して食べてるオーラ出てる時ある。
怒らせないように、自分好みになってる時に「なんか調味料変えた?うめー」とか「この焼き加減がいいね!」とか絶賛してくると、その料理の日頃の状態に不満持ってたんだな、と察する。+1
-0
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 13:50:58
内容と言い方による。
好みや健康状態に合わせて変えて欲しいという内容なら改善する。
しかし好き嫌いとか文句的な言い方なら「ご自分でどうぞ」で突き放してた。
自分が失敗した時は素直に謝る。+1
-0
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 13:52:23
基本的に美味しいって言ってバクバク
食べてくれるけど、
味濃すぎたときとか薄すぎたときに
聞いたりすると、
ん~少し薄いけど全然うまいよ!
いつもご飯が楽しみ!って言ってくれるから
頑張れる。+2
-0
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 13:58:20
やっぱり他人の意見気になるし参考にします+1
-0
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 13:58:41
言い方次第というか自分の気分次第な所はあるかな。笑
しょっぱいと言われて「あらごめんね〜!!」で終わる時と
「じゃあ食べなければ。」とか言っちゃう嫌な嫁です。+1
-0
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 13:58:54
沢山作っても足りないって言われてキリがない。
こっちだって仕事終わってから短時間で用意してるんだから限界がある。
足りないからカップラーメン食べていい?とか言われてイラつく。+3
-2
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 13:59:11
本当に美味しいときはずっとうまいうまいって
言いながらずっと食べてる。
普通の時はうまって言って黙々食べる。
微妙な時は自分も分かってるから
今日失敗したーって自分から言う(笑)
そしたらでも美味しいよって食べてくれる(笑)
反応が分かりやすいから面白い(笑)+2
-0
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 14:00:13
美味しい方がいいし、全部キレイに食べてほしいから、素直に聞くよ。辛すぎたかなとかこっちがいいなっていうのは。+2
-0
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 14:03:45
不満も言うけれど美味しい時は美味しいね。また作ってね。と褒めてくれるので、改善できるところはします。この方がいいかな?って感じで。特にイライラすることはないなぁ。多分言い方優しいからかも。まずいとは言わない+3
-0
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 14:03:48
>>35
市販のルウを使ったら失敗しないはずのカレーなに、難易度が高過ぎるわ…w+3
-0
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 14:05:43
こんにゃくの煮物作ったら、吐き気がするって言われた😢自分では普通に美味しかったんだけど。
あれ以来作ってない+2
-0
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 14:08:05
自分もそう思う時はイライラしないけど、美味しいと思って出したのに文句言われたらイライラする。
+2
-0
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 14:10:51
>>51
私も以前はムカついてました。
でも今はどうぞ好きに、良きに計らえと思うようになり気が楽に。カゴにカップ麺いくつか放り込んでおいて、夕飯足りないだの休日の昼に騒ぎ出したら良きに計らえのカゴ見てーって放置。自分が普通に一食分だと思う量作ればあとは要求には応じない。食べすぎりゃ太るだけだし。カップ麺ばかりだと体に悪いかもしれないけど、旦那だからどうでもいい、子どもなら気にする 笑+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:12
生理前でメンタルが異常にダメな時にまずいと言われて泣いた時からまずいと言われてない。
結婚17年で旦那の前で泣いたの3回のうちの1回ね。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 14:34:10
不満の内容にもよるかな
うちは二人出身地が違って調味料の差もあるから
工夫はしたいなと思うよ+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 14:38:28
改善すべきところは改善する。
むしろ、うちの旦那は何も言わずに黙々と食べてるからイヤ。
美味しいなら美味しい、不味いなら不味いとはっきり言ってくれた方が頑張りようがあるのに。+1
-0
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 14:55:26
夫が好きな料理は、夫に最後の味付けをしてもらうことがある。夫、満足。わたしも満足。平和。ハンバーグのソースとかね。+1
-0
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 14:57:21
誉めもせず欠点ばかり指摘してくるなら自分でやれってキレる
うちの夫は誉めもしないが文句言わずに食べてくれるので助かる+1
-0
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 15:12:41
腹立つから変える
また同じ事言われたら嫌だし
今度は文句言わせねぇ!って気持ちで作る+2
-0
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 15:57:50
魚捌ける料理上手な祖父や料亭でバイト経験有る弟に、鯵はこう開いたら美味しいとか調味料加減を言われるなら実践するけど、作れない手伝わない後片付けもしないただ座ってるだけの父に言われたらブチ切れて皿ごと下げる。+1
-0
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 19:07:25
二度と作らない+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 19:21:40
夫は出された料理は黙って残さずたべます。なので子供たちも文句いったことはないんです。
私の両親と同居してからは、毎回父が文句ばかりで。
味うんぬんよりも野菜やお肉の切り方や大きさが大きい小さいとか、食べずらい料理だとか種類が少ないだとか。
残りごはんで夕食にチャーハンを出したら、夕飯にチャーハンなんか出すな!と言われました。
文句言うなら食べなくていいです!と言ったら
全部食べてました。全部食べられるんならケチつけてないで最初から黙って食べろ‼️ですよ!
なので切り方の改善はしますけど
味の改善はしません。+0
-0
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 22:00:16
上に青じそとかゴマとかあれば綺麗なのに→無視しました。普通の家庭で彩りのために一食材買えません。+0
-0
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 22:35:20
口に合うかどうかなんて、好みの問題だよね。
+0
-0
-
70. 匿名 2018/11/18(日) 00:41:33
する。
私は関東出身濃い味大好きで旦那が関西出身の薄味派なので新婚当初は本当に大変でした
今では私も薄味・・・というか出汁を効かせたものが自然と好きになってきたので文句はほぼなくなりました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する