-
1. 匿名 2018/11/05(月) 22:51:13
お疲れ様です。
ここで励まし合いながら看病頑張りましょう!+50
-4
-
2. 匿名 2018/11/05(月) 22:52:08
+14
-1
-
4. 匿名 2018/11/05(月) 22:52:35
重病?それとも熱が出た程度?
それによって話が変わってくるような...+128
-3
-
5. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:03
+15
-0
-
6. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:03
何の看病ですか?+20
-1
-
7. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:11
そんな時にここに来る?+73
-12
-
8. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:47
>>3
今まで見たガルちゃんに貼られた画像で一番最悪
+20
-2
-
9. 匿名 2018/11/05(月) 22:54:45
>>7
入院中なら、消灯時間が過ぎても寝られなくて手持ち無沙汰なママかもしれないよ。+129
-2
-
10. 匿名 2018/11/05(月) 22:55:18
看病しながらガルちゃんできるくらいだから、熱とか?+8
-2
-
11. 匿名 2018/11/05(月) 22:55:29
+19
-1
-
12. 匿名 2018/11/05(月) 22:56:27
子供時代に入院が長かった私、お母さんのナゼナゼが一番効いた。手から特殊な光が出ていると思うくらい落ち着いた。
みんなもしてあげてね。+169
-7
-
13. 匿名 2018/11/05(月) 22:56:31
難病のお子さんを介護してるお母さんもいると思う。老親の介護は終わりが見えるけど子供は自分が先に死ぬし不安だよね+85
-1
-
14. 匿名 2018/11/05(月) 22:56:32
子供は強いよ!ほっとけほっとけホットケーキだ!なーんてね。+1
-40
-
15. 匿名 2018/11/05(月) 22:56:58
>>3
不謹慎な画像貼らないで
瓶にガイコツついてるし、心拍数ないやん+23
-1
-
16. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:05
0歳児風邪で鼻づまり
そろそろ吸引かな
いつ頃自力で出せるようになるんじゃろ+82
-1
-
17. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:13
画像多いな+2
-1
-
18. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:47
>>1
風邪と小児がんとじゃ話が違うよね
>>3もあながち間違いじゃないよ+1
-27
-
19. 匿名 2018/11/05(月) 22:59:06
タイムリーなトピ!
娘が今朝から嘔吐と下痢で体調不良です。
代われるものなら代わってあげたい。
娘は今旦那と寝てます。
明日にはよくなってるといいな。+111
-5
-
20. 匿名 2018/11/05(月) 22:59:06
ほっとけほっとけヨシピコー+1
-15
-
21. 匿名 2018/11/05(月) 22:59:42
大したことないんだけど、子どもが捻挫で全治1週間。
そのため、学校まで送り迎えしてる。
今週は、仕事も遅刻早退。
普段忙しくてなかなか構ってあげられないから、貴重な時間だわ。+71
-2
-
22. 匿名 2018/11/05(月) 23:00:13
小学生の娘が今日から学校に行きだしたよ~
よかったぁ~
長かった~😊+71
-2
-
23. 匿名 2018/11/05(月) 23:00:58
うちの子お腹デーンとくるよちゃんみたいな腹してる。なにかの病気ではないよね。
心配になってきた+5
-5
-
24. 匿名 2018/11/05(月) 23:03:07
今まさに看病中です。
昨日から38.5℃くらいの熱がずーっと続いています。
元気はあるのですが、夜はやはり寝苦しそうで可哀想です。
明日朝まだ熱が下がらなければ小児科にいこうかと思ってます。+78
-4
-
25. 匿名 2018/11/05(月) 23:07:10
鼻水、熱系の風邪なら今すぐ変わってあげたいって思うんだけど、嘔吐系だけは自分に移らないように猛烈に気をつける!
これに移ると看病どころじゃなくなってしまうからね+116
-1
-
26. 匿名 2018/11/05(月) 23:07:15
>>23
何歳かにもよる+1
-0
-
27. 匿名 2018/11/05(月) 23:07:24
なんてタイムリー!
1歳11か月ですが今まであまり風邪もひかず、ひいても次の日ケロッとしてたタイプだったんですが、昨日から38.4℃のお熱が。病院ではアデノウイルスって言われました。早く良くなって欲しい💦+31
-1
-
28. 匿名 2018/11/05(月) 23:07:39
看病とまでは行かないけど、1歳の子供が下痢で今日1日6回もウンチのオムツ替えして疲れた(*_*)
+47
-0
-
29. 匿名 2018/11/05(月) 23:07:58
今日からやっと息子が復活しました!
幼稚園で嘔吐が流行っていて…
夜中に何度も嘔吐があり、
本当に大変でしたが
息子が元気になってくれて良かったです+51
-1
-
30. 匿名 2018/11/05(月) 23:08:50
>>8 親の愛に餓えてるんだろうな。お母さんに看病してもらってる子供が羨ましいって言うかさ。どちらにしても気の毒な人なんだよ。+7
-0
-
31. 匿名 2018/11/05(月) 23:09:04
昨日まで風邪でした
看病してた次は私に声でないよー+9
-1
-
32. 匿名 2018/11/05(月) 23:10:27
最近風邪多いよね 幼稚園の子も結構やすんでる+29
-0
-
33. 匿名 2018/11/05(月) 23:10:32
>>8
あ~ん ; ;
どんな画像だったんだろう (゜゜)?
今ここに来たから死ぬまでわからない
まんまだなんて.... (◞‸◟)
+0
-16
-
34. 匿名 2018/11/05(月) 23:12:15
マイナス覚悟なんですけど
どうせ、うちの子は こんな重い病気で可哀想なんですって話でしょ?
snsで子供の闘病日記とか上げてる親を見ると
なんか違う気がする
頑張ってる子供も親御さんも気持ちを誰かに分かって欲しいだろうけど
闘病中なら常に子供を見てあげてよ
病気ならガルちゃん見てないで、子供看てなよ
+1
-42
-
35. 匿名 2018/11/05(月) 23:12:19
>>7
そんな時だからこそ、ホッとしたらいいんだよ。主さん、お疲れ出ません様に!+29
-0
-
36. 匿名 2018/11/05(月) 23:16:03
>>35
優しい人ですね ♡+13
-0
-
37. 匿名 2018/11/05(月) 23:16:03
3歳の娘が高熱で、インフルかと思って病院行ったら溶連菌だった。
下の子もいるし、私も移るわけにはいかない。
今度採血だって。
かわいそう(;o;)
+46
-0
-
38. 匿名 2018/11/05(月) 23:21:00
子供がまだ熱出てるでしょうがー、はいお大事にー。+0
-7
-
39. 匿名 2018/11/05(月) 23:21:24
>>33
いらすとやの安楽死の画像だったよ
+2
-0
-
40. 匿名 2018/11/05(月) 23:21:28
うちは1歳娘が先月RSウイルスからの肺炎になって入院したよ。
今は4歳の上の子が熱出してる。
病気するたび強くなるって自分に言い聞かせるしかないよね。
+45
-0
-
41. 匿名 2018/11/05(月) 23:25:19
>>34
違うでしょ。
看病してても不安だからこそのトピでしょ。それに看病って言ったって子供はぐっすり寝てるときもあって、ほんのちょっとガルちゃんに書きこむぐらいの時間があったって良いじゃないのさ。
SNSの闘病日記?そんなの初めて聞いたわ。一緒にしないで。+18
-3
-
42. 匿名 2018/11/05(月) 23:25:38
うちは喘息で今日は林間学校行ったけど心配です。+6
-1
-
43. 匿名 2018/11/05(月) 23:26:01
昨日の夜中からお熱です。昼間は下がったり上がったりだったけど、夜になってまた上がったまま。熱はあっても元気でお姉ちゃんと遊んだりしてるんだけど、ゼーゼー苦しそう。明日起きて良くなってるといんだけど。+9
-0
-
44. 匿名 2018/11/05(月) 23:29:18
子供が薬飲むの嫌がるんですけど
ジュースに混ぜても良いのかな?
ちゃんと病院で聞いてくるんだったわ。
嫌がるときってどうやってあげてます?+8
-0
-
45. 匿名 2018/11/05(月) 23:29:18
体弱くて幼稚園も休みがちだから、パートすぐ首になっちゃうのが辛い。
夏休み明けからrs、気管支炎、肺炎になって、その前もマイコの肺炎。月の半分も幼稚園行ってない。
初めに話してあってもやっぱり難しいね。
しばらく働くの見送る。
いつ働けるようになるかな。+50
-0
-
46. 匿名 2018/11/05(月) 23:29:33
>>34
同じ病気だったりすると我が家も頑張ろうとか励みになるんだよね
私は何度も救われた
でも子供の顔写真を出すのは良くないなとは思う+8
-0
-
47. 匿名 2018/11/05(月) 23:30:10
>>43
小児科には行きましたか?
ゼーゼーしてるなら元気でも行ったほうがいいですよ+13
-0
-
48. 匿名 2018/11/05(月) 23:30:23
>>44
お薬飲めたねか、アイス一口に混ぜる。
ジュースだと苦くなるやつあるよね。+17
-0
-
49. 匿名 2018/11/05(月) 23:32:16
>>44
年齢によるかな
1歳の子にはスポイトで口の奥に流しちゃう
2歳以上ならゼリーかアイスと一緒に+9
-0
-
50. 匿名 2018/11/05(月) 23:40:48
>>40
うちの子も去年なりました
隔離されてずっと付き添い大変だよね
お母さんも体調崩さないように+8
-0
-
51. 匿名 2018/11/05(月) 23:41:45
保育園で手足口病が猛威をふるってるようで娘も感染。
こんな時期に手足口病流行ると思わなかった…!+10
-0
-
52. 匿名 2018/11/05(月) 23:41:48
>>49
アイスなら味が濃いのがバレにくいんだって
チョコ味とか。
あと食後より食前の方が飲んでくれるみたい+9
-1
-
53. 匿名 2018/11/05(月) 23:42:04
熱性けいれん2回経験してるから例えダイアップ入れても心配で寝れない。+22
-0
-
54. 匿名 2018/11/05(月) 23:43:34
苦いお薬は甘いものや牛乳に混ぜるといいと言われました
お薬飲めたねのチョコ味がいいらしいです
フルーツ味ではは苦いと+6
-0
-
55. 匿名 2018/11/05(月) 23:45:23
大変だと思うけど、皆さんが倒れないようにねー!
+22
-0
-
56. 匿名 2018/11/05(月) 23:53:29
車で2時間のところに今日も明日も研修。
旦那は今宵夜勤。16時に保育園から熱出ましたの電話。いっっそいで帰って、即病院連れて行って、晩ごはん食べさせて、寝さす段取りして22時。明日は実家の母が奇跡的に休みだったから旦那が帰ってくるまで来てもらう。はあ。こんな時、専業主婦にほんと憧れる。女ばっかりバタバタしてる気がしてならない今日この頃。幸い子供はスースー寝てる。熱下がってほしいな。。こっちはヘルパンギーナが流行ってるとかとか。。+33
-5
-
57. 匿名 2018/11/05(月) 23:55:16
一昨日から鼻風邪で寝苦しそう。
起きてる時は自分でふーっんてやったり鼻吸い器でやるけど寝てる時はできない。
寝づらいのかゴロゴロ動いてばっか。
私もくしゃみばっかで鼻ムズムズするからうつったかな。+7
-0
-
58. 匿名 2018/11/06(火) 00:08:15
そういえば数ヶ月前に子供が喘息で入院したとき、消灯後にネットサーフィンして辿り着いたサイトが、がるちゃんだったわ・・・
初めて開いたトピは、子育てのヒヤリハットか何かだった気がする〜+27
-0
-
59. 匿名 2018/11/06(火) 00:12:16
兄妹そろって気管支が弱いから、寒暖差でやられてる。
二人してゼーゼーして、痰が絡んで咳き込んでは起き、の繰り返し。
可哀想で代わってあげたい。
明日は遠足なのに。。+16
-0
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 00:12:58
>>47
有難うございます。明日もゼーゼー言ってるようだと病院へ行ってみようと思います。+5
-0
-
61. 匿名 2018/11/06(火) 00:14:15
>>48
>>49
>>52
教えていただきありがとうございます。
2歳の子なのでゼリーかアイスにしてみようかと思います。
+5
-0
-
62. 匿名 2018/11/06(火) 00:16:01
今まで高熱出したことなかったから
こんなに夜中起きるとは思わなかった。
旦那に託してダッシュで風呂行ってきたとこ💦+7
-0
-
63. 匿名 2018/11/06(火) 00:18:13
同じような思いしてる人がたくさんいるんだね。ほっとするわ。+19
-0
-
64. 匿名 2018/11/06(火) 00:22:15
>>59
明日にはケロッと元気になって遠足行けるといいですね!
うちは1歳の子がお熱で上の5歳の子も寝る前にしんどい~って言ってた。幸い熱は無かったんだけど、明日は上の子の参観日なんだ。
病気すると本当に元気なことがどんなにありがたいことか身に染みるよね。+13
-0
-
65. 匿名 2018/11/06(火) 00:35:08
ここ1ヶ月風邪ひいて治りかけでまた風邪ひいて、鼻水咳長引くから、度々ミルク後に吐いちゃう。
吐いて洗濯物の山を見るたび病むし、疲れちゃう。
+14
-0
-
66. 匿名 2018/11/06(火) 00:37:12
二歳の娘が朝から39度の高熱と下痢。
朝から混み合った小児科に行って娘ぐったりでした。
いつもは何でも食べるのにジュースすらいらない…と言うので本当に心配でした。
明日にはよくなってますように、、
皆さん看病って親もぐったり疲れますよね、無理せず体調崩されないことを願っています。+20
-2
-
67. 匿名 2018/11/06(火) 00:56:35
子供が白血病と診断され、入院して1ヶ月経ちました。
どんなに短くてもあと7ヶ月は入院です。
辛いのも頑張っているのも子供だと分かっていても、わがままや付き添いの疲れから私のほうが病んでしまいそうです。
もちろん母親がそんなんじゃ駄目だと分かっているのですが。
子供が寝たあとガルちゃん見てます。
正直励ましてほしくて書き込みしてるのかもしれません。
お目汚しだったらすみません。+99
-0
-
68. 匿名 2018/11/06(火) 01:03:12
病気を代わりに引き受けてあげられたらいいのに、と無理なのはわかっているけど、毎度思う。+5
-1
-
69. 匿名 2018/11/06(火) 01:06:20
>>67さん、お疲れさまです。
わかります。うちは二十歳の子が難病で何度も入院をしています。大きいので寝泊まり付き添いは無いですが片道二時間かけて都市部の病院にいつも通います。子供がいちばんつらい、代わってやりたい、締め付けられる気持ちになるのって、経験したものにしかわからないですよね。なかなかそういう事、率先して話せないですし。少しでも吐き出せる場があって少しでも今ある環境で楽しみを見つけることが出来ればいいかなと思います!私は病院近くのコンビニスイーツを買って休憩室で食べながらがるちゃんの気持ちが楽しくなるトピを探して見てました。お体に気をつけてくださいね。私も心を、穏やかに持つよう心がけています!お互いに頑張りすぎないようにしましょうね!
+46
-0
-
70. 匿名 2018/11/06(火) 01:36:16
持病が悪化して、今年3度目の入院です。病気にかかってもう3年ですが、良くなってまた悪くなっての繰り返し、小学校を休みたくないと泣く息子を励ましながら付き添ってます。このトピには重すぎるコメントかな、と思いましたが、息抜きしたくて書き込みました。今年はこれが最後の入院になりますように!+38
-0
-
71. 匿名 2018/11/06(火) 01:58:52
入院中。
ここ4ヶ月入退院の繰り返し。
一回の入院が3週間だから辛い。
でも大学病院だから難病のお子さんも多く、あまり弱音は吐けない。
同室の子が夜は付き添いされてなく、絶叫する、点滴の機械がなっても放置なので私がナースコール押してる。
事情があってのことだろうけど、寝れないよ。
+22
-0
-
72. 匿名 2018/11/06(火) 02:02:39
お母さんたちみんなこの瞬間も頑張ってるんだって思うと心強くなった!
お母さんたちも看病疲れから体調崩されないように+31
-0
-
73. 匿名 2018/11/06(火) 02:08:51
長期入院中です。
普通の生活がしたい。
家族で家に帰りたい。
天気いいと余計に辛くなる。
+23
-0
-
74. 匿名 2018/11/06(火) 02:35:18
0歳息子がRsウィルス発症してでただいま付き添い入院中…
入院前後三日間ぐらいほぼ寝ずの看病からの簡易ベッドで全身ガチガチ&わたしもRS発症して高熱せきこみ…息子は帰っても問題ないくらい回復したけど念のためあと一週間入院ですって。
せめて私も診てほしい。しんどい。+18
-0
-
75. 匿名 2018/11/06(火) 03:01:15
1歳の子が夕方くらいから熱でぐったり。夜にかけて熱あがって今、何回も起きてしんどそう。冷やしながら添い寝してる。明日朝に小児科いってきます。インフルじゃないといいなぁ。+8
-0
-
76. 匿名 2018/11/06(火) 08:21:41
先週半ばから昨日まで子供が熱で保育園休ませて、私も仕事休んでいました。
昨日から熱も下がり元気いっぱいのに保育園に行った子供と昨晩から高熱の私…
仕事休みづらい
母は辛いね…+7
-0
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 08:45:40
子供の看病は、苦しそうな我が子をただ見守るしかない辛さがある。
その辛さや苦しさを母親一人で抱え込んで苦しくなる。
こうして吐き出すことで少しでも心を軽くしたい。+15
-0
-
78. 匿名 2018/11/06(火) 09:07:57
夜中に熱が上がることが多いから、子供が昼間の安定して寝てる時にシャワーをマッハであびてたなぁ。
看病してる自分はずっとマスクしてるから、お風呂の時だけはマスクとれるから顔を洗ってる時爽快だった
+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/06(火) 09:11:01
子供が腹痛で嘔吐したり下痢してると、辛そうでこっちまでお腹がキリキリしてくるよね
+6
-1
-
80. 匿名 2018/11/06(火) 09:49:18
上の子の幼稚園で、この時期にヘルパンギーナが流行ってて、先週子ども2人と私もかかったよ。
39℃熱がある中、子どもの世話するのは辛かった…。
子どもはけろっと治ったけど、私は解熱後のだるさやめまいと喉の痛みがなかなか治りません。
今年は気候がおかしいから、変な病気が流行ってるよ。
できるだけ感染予防に努めないとですね。+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/06(火) 10:32:03
入院で付き添い中。
脳の様子等見るために決められた時間に寝かしつけしないといけないけど、寝ない。イライラする。。愚痴だけて済みません。+9
-0
-
82. 匿名 2018/11/06(火) 10:55:51
>>64 さん
コメントありがとうございます。
上の子は喘息の薬がよく効いて、元気に幼稚園に行きました!
ただ雨なので遠足は中止です~
下の子はまだゼロゼロしていて機嫌が悪いので、今日も看病は続きます。
皆さんも家事は手を抜いて、ご無理なさらずに乗り切りましょう。。+5
-0
-
83. 匿名 2018/11/06(火) 10:56:03
看病と医療ケアは違うでしょ!
看病中にこんなことっていうけど
熱出てたら寝てばかりだから暇だよ。
まだこの寒かったり雨だったりすると
良いんだけど、天気良い小春日和に
1週間家に引きこもってると
もったいなくて悲しくなる。
で、ストレスからか、合間でいく
スーパーとかドラストで爆買いしちゃう
潜伏期間だからって元気なのに家にいるのが
一番嫌。+3
-2
-
84. 匿名 2018/11/06(火) 12:17:17
7ヶ月の息子の風邪が治らない(;;)
ただの風邪と言われたけど、小さいからこれから重症化しないか心配。
鼻水ダラダラで鼻がカピカピになって、息苦しいのか夜中に何度も泣いて起きて私も寝不足。
声がカスカスなのに、絞り出すように一生懸命泣く姿をみるのが苦しい。
泣いたらもっと喉が痛くなるよって思うけど、まだ泣くことでしか訴えられないから仕方ないよね(;;)
はやく元気になってほしいよー。+8
-0
-
85. 匿名 2018/11/06(火) 15:59:02
>>84
お疲れ様です。
鼻水の吸引はされてますか?
溜まってそうだったらマメに吸引してあげると治りも早いような気がします。
早く良くなるといいですね。+3
-0
-
86. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:17
子供がクループで入院&自分が腎盂炎で入院。
しんどーーーーーーい!!
旦那は2日に一回くるだけで、洗濯も自分でやってて、こどもは夜中中泣いてていよいよきつい。
+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/06(火) 20:07:57
小学生の次男が溶連菌になり、三男が風邪で鼻水と咳がひどい。
私も喉の奥が変な感じ。溶連菌移ったらどうしよう。゚(゚´Д`゚)゚。+3
-0
-
88. 匿名 2018/11/06(火) 22:14:35
今日、11ヶ月の息子がRSと診断されました。
咳と鼻水が辛そうです( ; ; )
上の子にうつりませんよーに!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する