-
1. 匿名 2016/05/24(火) 08:42:22
ってありますか??
持病を持っていて2週間入院になりそうです。
1歳半の息子がいますが義母と旦那が見てくれます。
しかし義母に1週間も会わなきゃママの事
忘れちゃうねー。と嫌味をずっと言ってきます。
手術で不安もあり、悔しくて涙がとまりません。そんな事ってあるんですか?+106
-1116
-
2. 匿名 2016/05/24(火) 08:43:25
んなこたない+2621
-16
-
3. 匿名 2016/05/24(火) 08:43:26
絶対ないでしょう。
嫌な義母ですね。+3344
-8
-
4. 匿名 2016/05/24(火) 08:43:38
子供は本能でちゃんと覚えてます。
父親は一緒にいないと忘れちゃうけど・・+2070
-14
-
5. 匿名 2016/05/24(火) 08:43:39
気にしすぎ+822
-44
-
8. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:04
子供を信じなきゃ。義母の言うことなんてセミの鳴き声と同じと思ってればいいよ。+2292
-8
-
9. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:19
泣くなよ!
忘れるわけないじゃん。+1638
-11
-
10. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:19
忘れるわけないじゃないですか。嫌な義母だね。+1986
-9
-
11. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:20
え!?+20
-81
-
12. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:21
ありえません!
安心して手術頑張ってください!+1581
-9
-
13. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:30
わたし2カ月入院してたけど、確かに帰った直後は子供が少し引いてた
でもすぐにべったりになったよ!大丈夫!忘れてもすぐ思い出すさ+1549
-7
-
14. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:45
1年間全く会わずならあり得るけど、1週間じゃないでしょ。+982
-5
-
15. 匿名 2016/05/24(火) 08:44:59
+433
-22
-
16. 匿名 2016/05/24(火) 08:45:20
主はお見舞いにはいけないの?+23
-348
-
17. 匿名 2016/05/24(火) 08:45:19
インフルとかの時期じゃないし、お見舞い行けるんじゃない?
それにしても嫌な義母ww+1357
-16
-
18. 匿名 2016/05/24(火) 08:45:52
ないない
ババァの言う事なんて無視してろ( ^ω^ )
旦那は?
今のイライラを溜め込んであとで一気に
バズーカのように撃てばいいよ。
いま、私は旦那に撃ってます。+1131
-11
-
19. 匿名 2016/05/24(火) 08:45:56
スマホでスカイプ!
ちょっと忘れても、すぐに元の様になれるよ!+253
-14
-
20. 匿名 2016/05/24(火) 08:46:04
すごい老害っぷりですね。
呆けてきたんじゃないw
赤ちゃんが母親を忘れる訳がない。
声や匂いで、ちゃんと覚えていますよ!
主さんももっと自信を持って下さい!
そして我が子の為にも、一日でも早いご回復を!
お大事に!
+1166
-4
-
21. 匿名 2016/05/24(火) 08:46:24
主さん落ち着いて・・・
1週間じゃ普通に考えて忘れないですよ!!!
お子さんお大事に☆彡.。+698
-9
-
22. 匿名 2016/05/24(火) 08:46:36
忘れちゃったらきっと子どもは障害ある子だよ+12
-170
-
23. 匿名 2016/05/24(火) 08:46:36
そんな、二週間ぽっち大丈夫だよ。
義母は、かわいいかわいい孫を独り占めできると思って言ってるだけだよ。
子どものためにも治療に専念してください。+798
-3
-
24. 匿名 2016/05/24(火) 08:46:55
小さい子にとって母親の存在って特別だよ
絶対忘れない。
主さん、心配せずに治療に専念してね!+590
-6
-
25. 匿名 2016/05/24(火) 08:47:21
それは単なる嫌味だから
事実じゃないから
ここでみんなでうまい返しを考えよー
+605
-2
-
26. 匿名 2016/05/24(火) 08:47:24
入院するのは主でしょ?+225
-6
-
27. 匿名 2016/05/24(火) 08:47:34
そんなババア早く殺せ!+154
-81
-
28. 匿名 2016/05/24(火) 08:47:35
覚えているのは視覚だけじゃない
あなたの匂い
あなたが抱かれている時の感触
あなたの声
絶対忘れないから大丈夫!
+559
-7
-
29. 匿名 2016/05/24(火) 08:48:05
>>16
はあ?+74
-20
-
30. 匿名 2016/05/24(火) 08:48:10
ただでさえ手術で不安を抱えてるのに、そんなことをわざわざ言う義母が信じられない。何考えてるんだろう。ありえないでしょう。
主さんお大事に。今は治療のことだけ考えて、治ったらいっぱいお子さんと遊んであげてください。+716
-4
-
31. 匿名 2016/05/24(火) 08:48:11
>>2 あ! タモさん、おはようございます!+191
-7
-
32. 匿名 2016/05/24(火) 08:48:11
大丈夫。
子どもは、お母さんが一番だから。+312
-5
-
33. 匿名 2016/05/24(火) 08:48:57
うわ~、義母、苦手なタイプ。+468
-3
-
34. 匿名 2016/05/24(火) 08:48:59
子供は母親が一番好きです。
大丈夫♪
むしろどれだけ孫を可愛がっても一番になれないことにショックをうけるのは義母の方です。+694
-4
-
35. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:06
>>8 ということは凄くうるさいし、耳障りということだね
+53
-4
-
36. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:07
あなたと違って若い脳なので大丈夫ですよって言ってやれ。+452
-4
-
37. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:08
1歳半の男の子でしょママ大好きな時なんだから
ババア(失礼)もウンザリするぐらいママ-!ママー!って言うよ
それよりお菓子とかジュースばっかり与えて懐かせようとする図が目に浮かぶ…
そこらへんって大丈夫ですか…?+592
-2
-
38. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:14
姉の部屋にノックなしで入ってくる+2
-68
-
39. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:23
旦那さんの前でら「義母さんが、すぐに忘れられちゃう、って言うの…」とさめざめ泣いて見せてやれっ!+591
-6
-
40. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:30
お子さんに主さんの悪口吹き込みそうで不安…
嫌な義母さんだね!
子供はそう簡単にお母さんのことを忘れたりしないから大丈夫ですよ!+363
-4
-
41. 匿名 2016/05/24(火) 08:49:32
病気なんだから仕方ないのに、わざわざ何度も若い母親の不安を煽るようなこと念押しするなんて、イヤラシイ義母だね。
家のことは大丈夫、子どももちゃんとみておくから心配しないで、安心してしっかり病気を治すのよ!くらい言えないのかね。+553
-1
-
42. 匿名 2016/05/24(火) 08:50:00
むかつく義母だな。。怒+382
-2
-
43. 匿名 2016/05/24(火) 08:50:12
全然大丈夫です!
私も、お子さんが同じくらいのとき入院してたけど
ちゃんと覚えてくれてました
それより
義母が問題ですよ!
旦那さんから注意してもらいましょー!
お子さんは旦那さんにお見舞いときに連れて来てもらえばいいんです+399
-1
-
44. 匿名 2016/05/24(火) 08:50:42
>>16
主さんが2週間(1週間?)入院して、その間義母さんと旦那さんがご自宅?でお子さんの面倒を見てくれてるって事ですよ。+87
-3
-
45. 匿名 2016/05/24(火) 08:50:59
1歳半でしょ?
忘れるわけないよ。甥っ子が懐きすぎて、私が部屋を出ていくと「ママ~ママ~!!」って泣いてついてきたことあるけど、抱っこしてちゃんとママの顔見せたら勘違いしたってすぐ気付いて泣き止んだよ。
意地悪は気にしないでね!大丈夫、大丈夫!!+247
-6
-
46. 匿名 2016/05/24(火) 08:51:01
そんなバカなこと言うんだ。申し訳ないけど最低な人だよ。
忘れるわけないじゃん。自信持って!
ウチの義母は自分が半日出かけてる間
「あたしいなくて大丈夫だった?」ってよく言ってたよ。あきれたよ。
退院したら「私じゃなくて大変だったでしょ」くらいのこと言うつもりでさ。
お母さんはあなたしかいない。+329
-2
-
47. 匿名 2016/05/24(火) 08:51:03
主マイナスにとりすぎでは?
「忘れちゃうかもね~」は忘れちゃうから早く退院してね!ってことでは?
私なら「忘れたら思い出すまで頬ずりするからね!」って笑い話ですけど。+13
-141
-
48. 匿名 2016/05/24(火) 08:51:16
んっ⁈
主が2週間入院して手術するから旦那さまと義母が子どもの面倒をみる→だから子どもがママである主を忘れるってババちゃんが言うんですよね?
そんな嫌なこと言わないでお見舞いでお子さんを連れてきてくれたらいい話ですよね。
意地悪なババちゃんだこと。+356
-4
-
49. 匿名 2016/05/24(火) 08:51:37
2週間の入院なのか1週間の入院なのかどっち!?!?!?+4
-25
-
50. 匿名 2016/05/24(火) 08:51:56
>>25
私はこの2週間のこと一生忘れないと思いますぅ(怒)+147
-3
-
51. 匿名 2016/05/24(火) 08:52:08
大丈夫、大丈夫。
ただ嫌な義母ですね。なんで手術前の人にそういうこと言うのかな。貴女が入院中に子供に色々言いそう。+121
-2
-
52. 匿名 2016/05/24(火) 08:52:48
ムカつくババアだな!
そんな短期間で忘れるなんて絶対ないから!
手術頑張ってね!+107
-2
-
53. 匿名 2016/05/24(火) 08:52:50
>忘れちゃうねー。と嫌味をずっと言ってきます。
この「ずっと」ってところがポイントよねw
1回なら笑い飛ばせるけど、体調悪い時にこんなコト何回も言われたら、そりゃ凹むわ・・・+245
-3
-
54. 匿名 2016/05/24(火) 08:53:04
>>1さんのポイントは、
「忘れちゃうねー。と嫌味をずっと言ってきます。 」です。
1回ならともかく、10回とか言われるとさすがに嫌気がさします。+190
-1
-
55. 匿名 2016/05/24(火) 08:53:22
なにその義母〜
お母さんって子供にとって絶対的な存在だよ〜
お義母さんは息子さんから忘れられてるかもしれないですけどうちは大丈夫です〜とでも言ってやれ!+145
-1
-
56. 匿名 2016/05/24(火) 08:53:28
>>50
ちょっと怖いなその返し+7
-4
-
57. 匿名 2016/05/24(火) 08:53:38
お義母さんじゃないんだから〜って笑いながら流したらいいよ+130
-0
-
58. 匿名 2016/05/24(火) 08:53:50
絶対ないですよ
子どもによっては帰った直後、いい子にしようとして気を使って、よそよそしくなるかもしれないけど、すぐに戻りますよ
我慢の反動で、すごい甘えっ子になると思います
手術、頑張ってくださいね!+118
-0
-
59. 匿名 2016/05/24(火) 08:53:59
>>53、>>54
同時で笑ったけど、同感です!+78
-0
-
60. 匿名 2016/05/24(火) 08:54:04
私は3週間入院しました。
一歳半の子は私のことは忘れませんでしたが、
退院後もパパっ子で、抱っこもさせてくれない日が1か月続いたのには心が折れそうになりました。+60
-8
-
61. 匿名 2016/05/24(火) 08:54:19
退院して、ママーってなってるところを義母に見せつけてやって!!+121
-0
-
62. 匿名 2016/05/24(火) 08:54:50
忘れない。そんなイジワルな事を言えば言うほど義母が嫌われるだけ。
そんな簡単には忘れないので心配しなくて大丈夫だよ。それより義母は悔しがるだろうね、どんだけ可愛がっても結局お母さんが一番なんだから。
離れてた分甘やかしてあげてください。
+113
-0
-
63. 匿名 2016/05/24(火) 08:55:18
旦那さんはどっちの味方なの?+49
-1
-
64. 匿名 2016/05/24(火) 08:55:23
例え忘れられたとしてもまたすぐママっ子になっちゃうと思うのでそこはご心配なくー♪と余裕たっぷりの笑顔で返そう。+77
-0
-
65. 匿名 2016/05/24(火) 08:55:34
私ならその場で文句言っちゃうかも
大丈夫よ主さん
安心して手術受けてください+70
-0
-
66. 匿名 2016/05/24(火) 08:55:36
絶対そんなことありませんよ!
母親の事は、表情、声、におい、肌の温もりなど五感で記憶しています。
生後一年間も保育器に入っている目が見えない、耳も聞こえない赤ちゃんですが、母親が抱くと、うっすら目をあけ、表情がやわらぎます。
お母さんだ!と、ちゃんとわかっているんですね。
お姑さんのお言葉は、思いやりがなさ過ぎますが、お子さんのお世話さえきちんとしてくださればいいとわりきって、お身体大切に、早く元気になって下さいね!+127
-0
-
67. 匿名 2016/05/24(火) 08:55:43
人間には忘れても思い出すと言う力、能力があります。
お母さんの事は忘れないと思いますが、退院して自宅に帰ったら無理しない程度に息子さんと接する時間を長く取りお母さんである事、あなたを大事に思っているのよって事を示してあげてください。
思い出すと思いますよ。
+29
-2
-
68. 匿名 2016/05/24(火) 08:56:16
その義母入院中に自分のことママとか呼ばせてそうで怖い…ジワジワとまわりくどい嫌味言うやつには直球の嫌味言ったら効きそうじゃない?え、それ嫌味ですかあ?とか義母さんって性格悪いんですねぇ、それなら息子から忘れられても仕方ないですよねぇ、私も同情しますぅ〜とかw+108
-2
-
69. 匿名 2016/05/24(火) 08:56:16
会うたびに「お母さんの事忘れちゃうね~」なてクソババが言うのなら……
今度こそ見事に泣いてごらんなさい!皆の前で。
「自分も病気で不安だ。」
「幼い我が子に寂しい思いさせる辛さ。」
「お義母様が毎回それを言うのが本当に辛い。それと同時に一週間もお願いしなくてはいけないことを申し訳なく思っている。」
「嫌みも言いたくなる気持ちは解る。けど、1週間よろしくお願いします&ありがとうございます」
あくまで下手にですよ、下手に。
そしてこれぽっちも思ってなくても「有りがたい!助かります!と伝える」
ババアがこれで、物凄い悪者になりますから。+228
-3
-
70. 匿名 2016/05/24(火) 08:56:25
大丈夫!
逆に二週間ママ恋しくて、帰ったらベッタリしてくれますよ。病み上がりでしんどいだろうけど息子さんと仲良くしてください❤️
まったく義父母って余計なことしか言わないよね。+88
-1
-
71. 匿名 2016/05/24(火) 08:57:01
嫌なお姑さんですね。
主さんが元気になって退院したら
『次は何日でおばあちゃんのことを忘れるかやってみましょう』
と言って会わせないようにしてやれー。+122
-1
-
72. 匿名 2016/05/24(火) 08:57:26
ママのこと忘れちゃうねって言葉に対処しちゃダメ。そんなことないから。
そんなことを言う姑に対処しましょう。
あぁー…ご苦労をかけてスミマセンねぇ…ホントに大変なご苦労をかけてしまって…大変ですよねぇ…
とこちらもしつこく言えば、
姑はきっと、べっ別にそっそんなことないわよ!となります。+34
-0
-
73. 匿名 2016/05/24(火) 08:58:15
自分なら面倒だから「そうですね~」って言って終わらせる(o^-^o)
マイナス思考過ぎ!!!こんな所にトピ立てて携帯覗いてる暇あったら、今息子とたくさん関わってあげれば良いじゃん。忘れられないと思うけど、万が一忘れられたらまた1からやっていけば良いじゃん。+7
-48
-
74. 匿名 2016/05/24(火) 08:58:20
会えない時間が長くてさみしいねという意味じゃない?+5
-34
-
75. 匿名 2016/05/24(火) 08:59:28
義母サイテー。クソ老害。老害はさっさと○ねばいいのに!
主さんかわいそう。
治療してよくなるといいね。
子どもは本能でちゃんとお母さんわかるから大丈夫だよ。+89
-3
-
76. 匿名 2016/05/24(火) 09:00:18
持病で入院しなくちゃいけない時にそんなこと言ってくる義母ウザいね
忘れるわけないから大丈夫!+76
-0
-
77. 匿名 2016/05/24(火) 09:00:53
退院したら
2週間ありがとうございました
せっかく2週間も見ていただいたのに
またしばらく会えなくなるから
おばあちゃんの事忘れちゃうねー (笑顔
って子供抱きながら言ってやればいい!
+183
-1
-
78. 匿名 2016/05/24(火) 09:01:29
>>55
その返しでいいと思うw+18
-0
-
79. 匿名 2016/05/24(火) 09:02:02
私は2ヶ月入院しましたが
その間はかえって子供が辛いからと数回しか会えませんでした
(入院してすぐに1回、子供が風邪をひいて入院している病院の外来を受診したとき、手術前)
退院した時には人見知りされました。
切なかったですが、
子供も子供で急にお母さんが目の前からいなくなったことに順応しようとした結果だと思います。
退院後それまで通りに接していたら
すぐ戻ります、大丈夫です。
逆に夫が長期出張の時には
夫からの電話の声を聞かせたり
アルバムを見せながらパパ頑張ってるね〜とか
パパも起きたかな〜
パパも○に会いたいだろうね〜と
会話の中にパパを意識して入れていたので
帰ってきた時にも全く人見知りしませんでした。
ご主人に協力をしてもらいながら
まずは主さん自身の体調を第一に過ごしてくださいね。
それにしても嫌な姑!+82
-0
-
80. 匿名 2016/05/24(火) 09:02:05
下の子を妊娠した時に体調崩して出産してもしばらくよくならず実家で面倒見てもらってたことがあり、その期間が1カ月くらいで息子は2歳だった。義両親の家で泣き言も言わずに我慢してくれてたらしいけど私が帰った途端に寂しかったのが爆発してもうべったり。
息子には可哀想な事をしちゃったなって申し訳ない気持ちになったけど産まれた妹の面倒も喜んで見てくれるしいいお兄ちゃんしてるよー。+56
-1
-
81. 匿名 2016/05/24(火) 09:03:08
大丈夫!そんな事…
ない!ない!
主さんが退院したら
余計にママーママーってなるんじゃない?
心配しないでママが一番ですよ!!+55
-0
-
82. 匿名 2016/05/24(火) 09:03:14
出産でもそのくらい離れる親子はたくさんいるよ、安心して手術頑張っておいで!
それに1歳半のこと、覚えてる人ってどれだけいる?後々どんなに義母がそのときのことを語っても、「ふ~~~ん、おぼえてな~~い」って言うと思うよ!
退院後、「あれだけお世話になったからしばらくお手伝いは要りません。息子はやっぱりママが一番ね~♪」と見せつけてやりましょう!+72
-0
-
83. 匿名 2016/05/24(火) 09:03:15
ないよ!
子どもがお母さんを忘れるなんて絶対ない!
久々に会って恥ずかしがるとは思うけどね。
でも、お見舞いに連れてきてはくれないの?
+45
-0
-
84. 匿名 2016/05/24(火) 09:03:21
義母に「○○さん(夫)はそんな感じだったんですか!?」+110
-0
-
85. 匿名 2016/05/24(火) 09:03:45
入院中に面倒を見る義母さん、楽しいことばかりでないわけで、2歳近くになると簡単に言うこときかなくなるし
オムツ換えるのも走り回って一苦労だし、短い間でも大変なことです。むしろ退院したあなたを見てうれしくて飛びつき、子どもさんは疲れ果てた義母さんのことなんて知らん顔…って
いうのが想像できます。
1週間で日々のあなたの子育ての苦労をわかり
イヤミを言う元気も失いますよ。+87
-0
-
86. 匿名 2016/05/24(火) 09:04:18
意地悪な義母だね〜。読んでるだけで腹立つわ。そんなことありえないよ。
主さんは気にせず、しっかり体を休めて下さいね。どうぞお大事に。+64
-0
-
87. 匿名 2016/05/24(火) 09:04:39
>>74
じゃあそう言えばいいじゃん。
なぜ無理にポジティブにとろうとするのか。
こっちが脳内でいい意味に変換しなきゃならないような会話してくるやつむかつくわ
+55
-0
-
88. 匿名 2016/05/24(火) 09:05:43
嫌な義母だなー。
子供だってお母さんと離れるの不安なのに『ママのこと忘れちゃうね』なんて言わないで欲しい。
とにかく、そんな簡単にお母さんを忘れるなんてことは絶対絶対ないから!
今は良くなることだけを考えて!+41
-0
-
89. 匿名 2016/05/24(火) 09:05:53
大丈夫!
嫌なババアは放っておけ(^o^)/
余計な、心配しないで療養してね+35
-0
-
90. 匿名 2016/05/24(火) 09:06:00
逆だよ!
私も入院して子供に会えなかったけど
退院日、最初は子供が恥ずかしそうでモジモジしてるの
でもギュッて抱きしめたりスキンシップとると
子供も安心して甘えられなかった分、凄いベタベタになるよ
だから退院してしばらくしてから義母に会った時に
「この間は本当に助かりました〜ありがとうございます〜、子供も随分我慢してたみたいで私が退院してからすっかり私にベッタリで〜」って嫌味を言ってあげて下さい!
+114
-1
-
91. 匿名 2016/05/24(火) 09:06:07
忘れるなんて絶対ないですよ。
逆に入院中、毎日ママーママーって大泣きされる方が心配です。
お義母さんもきちんと孫の世話をしてくれそうですね。
安心して、療養して下さいね。+11
-1
-
92. 匿名 2016/05/24(火) 09:06:29
大丈夫ですよ。そんな訳ないです。
うちの子たちが主さんと同じお子さんの位の
頃。
上が2歳前、下が生後半年。私も手術・入院で2ヶ月。その間は義両親宅で預かって貰いました。主人もそこから通勤。子供とは1ヶ月会えず。大人は暫くしたら辛うじて会え、主人は『大丈夫』と言ってくれてたけど、義両親は『覚えてるかね』『私たちにべったり』。見て貰っているし迷惑かけているから何も言えないし、凄く不安だった。
けど、実際会えたら、上の子は私からずっと離れず、下の子も小さくとも本能なのか一緒にずっとベッド上にいて、他が離そうとするも泣いて泣いて離れませんでしたよ。嬉しかった。
大丈夫ですよ。お辛いでしょうが、優しいお母さんの主さん。
自信持たれて下さいね。大丈夫。
ご自愛下さいね。+108
-0
-
93. 匿名 2016/05/24(火) 09:06:29
主さん 入院する前に 息子さんに
「あいつは ババアだよ。」って 覚えさせましょう。
頑張ってください^_^+31
-14
-
94. 匿名 2016/05/24(火) 09:07:20
赤ちゃんのことだけど、保育器で治療中に自分も入院しててなかなか会いにいけなかったけど、
4日ぶりくらいに行って、赤ちゃんの前に立った途端、赤ちゃんがにかーって笑ってのけぞりだして、
看護師さんに「あら?!お母さん来たのわかったねー、笑ってるねぇ」って言われて
こっちが「えぇ?まさかぁ!」って驚いたことがあるよ。
それくらい子どもは母親のことを、すごいわかってる。
その後遠方に引越しし、一年前くらいまで一日おきくらいで会っていた義母のこと、
覚えてなかったわが子です(笑)
+75
-2
-
95. 匿名 2016/05/24(火) 09:07:58
あくまでババアだということをお忘れなく❗️と言ってやれ‼️
退院したらしばらく会わせなければいいよ。子供がババアを忘れるまでね…+19
-1
-
96. 匿名 2016/05/24(火) 09:08:01
大丈夫よー
お腹の中にいる時から温もりと声をしっかり覚えてるから!顔を見て???ってなったとしても抱きしめてあげればすぐ思い出すよ!+28
-0
-
97. 匿名 2016/05/24(火) 09:08:52
忘れないから大丈夫だよ。泣くなぁー☆
義母に言われることなんて流しなぁー!
私も子どもが1歳の時、入院して離れたことあったけど、退院したらずっとママ、ママだったよ!
久しぶりすぎて、寂しかったんだと思う。
子どもの方がめちゃめちゃ泣いてた。
+40
-0
-
98. 匿名 2016/05/24(火) 09:09:05
最低な義母‼
うちもこんな感じだから、私は絶対に入院とかできない
+28
-0
-
99. 匿名 2016/05/24(火) 09:09:49
皆さんも書いてるけど、義母がめっちゃ腹立つわー。主さんが精神的にも弱ってるから、これ見よがしに攻撃してきてる感じ。
旦那さんはその義母に対してどんな反応をしてるの?まさかエネ夫か?それならより一層腹立つ!一言言いにいってやりたいくらい!
主さん、そんな義母のしょーもない戯言に泣く必要ないよ。涙が勿体無い。水分が勿体無い。時間が勿体無い。
子供は絶対にお母さんを忘れないよ。1歳半になるまで一緒に過ごしてきたんでしょ?だったらその時間と我が子を信じようよ!きっと大丈夫!
少しでも主さんの不安が軽くなったらいいなぁ。ガルちゃんという場ですが、私は全力で応援してます。負けるな!がんばれ!+82
-0
-
100. 匿名 2016/05/24(火) 09:11:35
「まぁフフフ、私の子ですから大丈夫ですよ。でもお母様くらいのお年になると確かに忘れてしまうのかもしれませんね、私のこと忘れないで下さいね☆」くらい言うわ私なら【※絶賛義母から嫌われて事実上絶縁した嫁です】+84
-1
-
101. 匿名 2016/05/24(火) 09:12:29
今からでも義母ではなく実母に預けられませんか?変な事吹き込みそうですね…そのババア+53
-3
-
102. 匿名 2016/05/24(火) 09:12:36
義母だって母だったのにね。赤ちゃんと離れて入院する寂しさを思いやれないなんて。
嫌味を言う→ママに嫌われる→孫に嫌われる→孤独な意地悪婆さん
なんで、こんな簡単な事に気付かないんだろう。+97
-1
-
103. 匿名 2016/05/24(火) 09:13:06
お腹の中でもずっと聞いてた母の声や温もりを忘れるわけがない!
むしろ、会えてよかった〜と泣きついてくると思いますよ\(^^)/+32
-0
-
104. 匿名 2016/05/24(火) 09:13:14
主の味方だよ!
頑張れよ
ババアはスルーだ!
それより体大事にね,よくなりますように
+55
-0
-
105. 匿名 2016/05/24(火) 09:13:17
クソ義母だな+32
-2
-
106. 匿名 2016/05/24(火) 09:15:14
確かに嫌みなお母様だけど、子供面倒見てもらうんだから感謝したら?
感謝の態度が感じられないから嫌味言いたくなったのかもよ?
+3
-48
-
107. 匿名 2016/05/24(火) 09:15:55
むかつく義母ですね。
義母が入院したら同じことを言ってやりましょう!+27
-0
-
108. 匿名 2016/05/24(火) 09:16:02
義母さん、ママの代わりを張り切ってるのね。うちの義母ににてるよ…どこもそうかもね。
見ててくれないよりはマシと思って、義母さん持ち上げとこ。
小さい子がママを忘れるわけないよ!
お子さんも主さんも寂しい思いをされると思いますが早く治して退院したらいっぱい抱きしめてあけてね!+43
-0
-
109. 匿名 2016/05/24(火) 09:16:52
ここのみなさんが書かれているとおり
忘れることなんてないから、安心して治療に専念して下さいね
ただ、やっぱり2週間お世話になる事はなるわけだから、
「本当にお世話になります~」「ありがとうございます~」
ぐらいは言っておいて、脳内ではスルーしとくのがいいよ。
そのうえで、育児でこれだけはやめてほしい事なんかを伝えられれば最高だけど。
嫌味にお返しする機会なんて、これからいくらでもありますよ。
なんてったって、こっちの方が若いんだもん。
+78
-0
-
110. 匿名 2016/05/24(火) 09:17:41
ママが戻ってきたら婆と一緒にいたことのほうがすっかり忘れ去られると思うよ
+55
-0
-
111. 匿名 2016/05/24(火) 09:19:57
自分が孫のママになりたがる姑ってキモイよね。
お前ババアだから、って冷静につっこんでやりたい。+64
-0
-
112. 匿名 2016/05/24(火) 09:20:34
言っちゃいけないことを言ってしまっているお義母さん、あなたはそれ受け止めるのやめましょう。
退院したらお義母さん、ほんとに疲れて「あ-、もう大変だったよ!」言うか、
「私の言うことはよくきくよー」と言うか
どっちかの嫌味は言うでしょうね。
いちいち受け止めず、自信を持ってね。
+62
-1
-
113. 匿名 2016/05/24(火) 09:21:13
私は性格悪いから、そんな事言われた日には「そうですね、忘れられちゃうかも…」とオイオイ嘘泣きして、義母を悪者に仕立てあげるわ。
大丈夫だよ、主さん。
忘れる訳、ないから。お大事にね!+50
-0
-
114. 匿名 2016/05/24(火) 09:21:17
義母ムカつくなぁ!子供が2週間ぽっちで母親を忘れるわけないでしょ!
むしろ帰ってきたらべったりベタベタになる可能性の方が高いよ〜+29
-0
-
115. 匿名 2016/05/24(火) 09:22:23
預けてる間に、わるくち吹き込みそうなタイプの義母だね〜。
気をつけて。旦那を味方につけられればいいけど、旦那マザコンじゃないよね?+18
-1
-
116. 匿名 2016/05/24(火) 09:22:29
今度言われたら、「一週間会わなかったら、義母さんのことだったら忘れるでしょうけど、私のことは忘れませんよ」と返してみては?
本当のことですしね。+18
-0
-
117. 匿名 2016/05/24(火) 09:22:43
この先20年一緒に居なきゃいけないうちの
たったの2週間!
よろしくお願いします。たったの2週間!!!
って嫌味で返す!
+19
-0
-
118. 匿名 2016/05/24(火) 09:23:56
義母さん性格悪いですね
私も子供が1歳2カ月で一週間入院したけど、忘れてませんでした。
義母の指示で教えずさよならも言わず入院したけど、小さいからか気付かず一度も泣かなかったそうです。ずっとお利口さんでワガママも言わなかった。思い出して泣かれても困るからとお見舞いもなし。「お母さんのこと忘れたみたい。全然泣かないよ(笑)」なんてメール送ってくるし…
でも私が迎えに行くとポロポロと泣き出して固まってしまいました。抱っこしてあげるとしがみつき離れなくなりました。一週間くらいはしがみついて降ろそうとすると大泣きして。
絶対に忘れたりしませんよ(*^_^*)
母親に張り合うおばあちゃんって正直図々しいわよね(笑)+108
-0
-
119. 匿名 2016/05/24(火) 09:24:50
なんつーか、しょーもないトピだな
気にしすぎなんだよ+3
-25
-
120. 匿名 2016/05/24(火) 09:26:08
私も帝王切開のときにやむなく一人目を預けなくちゃいけなかった時にそんな風に言われてイライラしましたよー。ですが、ぜんぜん忘れませんでしたよ(笑)しかも、2歳半くらいでした(^o^)+28
-0
-
121. 匿名 2016/05/24(火) 09:26:45
いやなババァ!!+22
-0
-
122. 匿名 2016/05/24(火) 09:26:51
忘れないよ、大丈夫!!
私も2週間入院しました。
子供に弱ってるところ見せたくなくて、一度もお見舞いに連れて来させなかった。
退院してしばらくは不安定で、泣いたりべったり離れなかったりだったけど、忘れられてるなんてことはなかったよ。
旦那さんに「お母さん頑張ってるからね!帰ってくるまで一緒に頑張ろうね!」と子供にフォロー入れて貰えるといいね。
義母は言語道断!+26
-0
-
123. 匿名 2016/05/24(火) 09:27:02
「息子が忘れないように毎日、病院に連れてきてください」って言っちゃえ!+27
-0
-
124. 匿名 2016/05/24(火) 09:28:06
2週間くらいなら出産でいない人もいるし、気にしすぎ。
+23
-0
-
125. 匿名 2016/05/24(火) 09:29:16
>>25
子供がお母さんを忘れるわけないじゃないですか(^ ^)私は麻酔から覚めたらお義母さんのこと忘れたいですけどねぇ〜。+49
-1
-
126. 匿名 2016/05/24(火) 09:32:12
大丈夫ですよ(^-^)
ばあちゃんとお母さんの区別は完全についてる歳です。
退院しても、出かける用があったら
持ち上げて預けちゃうんだよ。
預かる間だっていろいろあって母親じゃなけれはやっぱり大変でさ。
結局昼寝させて自分も疲れて横になってくたばってるんだよ。何も言わないけどね。
ばあちゃん使えるのは元気なうちだよ(^-^)+19
-0
-
127. 匿名 2016/05/24(火) 09:32:14
ご主人は安心できる言葉くれなかったんですか?
トピ読んでたら主がまるで村八分みたいな感じになってますけど、、、。+22
-0
-
128. 匿名 2016/05/24(火) 09:32:48
主です。
みなさんの温かい言葉ありがとうございます。元気になりました。お見舞いは息子が泣くと大変だからなるべく行かないからね!
と、前から言われてました…
入院に備えて義母には感謝の言葉も伝え、慣らすために旦那と遊びに行ったりしていましたが、会うと旦那がいないときは
【ママいなくて大丈夫だよねー】
【きっと忘れちゃうわよ】
【おばあちゃんとは色々なとこ行けるねー】
など、ひつこくて精神的に病んでました。
でもみなさんの言葉に救われます。
頑張ってきます。ありがとうございました+115
-3
-
129. 匿名 2016/05/24(火) 09:33:21
もし義母が入院したら、みんなで忘れてやり返せ‼
+36
-0
-
130. 匿名 2016/05/24(火) 09:35:00
最悪な義母!!!
一歳半なら、大きくなっていくうちに
と義母とす個人一週間の事の方が忘れますよ!+31
-0
-
131. 匿名 2016/05/24(火) 09:35:36
>>69
もし自分が主さんみたいなこと言われたらこれ使わせてもらいます。+10
-0
-
132. 匿名 2016/05/24(火) 09:35:59
130です。
間違えました
義理母と過ごした一週間を忘れますよ!
です。すみません+14
-0
-
133. 匿名 2016/05/24(火) 09:36:28
なんだよ、そのババァ
退院したら孫抱かせない、私なら。
孫に会わせてやらんぞ~(*^.^*)
忘れるわけないからご安心を!
私、上の子供1歳3ヶ月のとき、3ヶ月入院してたけど、忘れるわけないよ!+35
-0
-
134. 匿名 2016/05/24(火) 09:39:20
主がそんなんだから嫌味言われるんだよ
そんな小さなことをいちいち気にしてて疲れない?
普通に考えて忘れる訳ないじゃん。
もっとしっかりしなよ
母親でしょ+6
-55
-
135. 匿名 2016/05/24(火) 09:40:04
深く考えすぎ。毎日ママを思い出して泣かれるほうが入院中、心配で仕方ない。忘れてもらうくらい、元気に過ごしてもらって、退院するときは子供のほうから飛びついてくるよ。義理母にも遠慮せず言いたいこと言えるようになるといいね。+20
-1
-
136. 匿名 2016/05/24(火) 09:40:44
私も 同じコトを姑から言われました。
10日入院の結果、1歳の我が子は 退院後の私から片時も離れず、ベッタリ→同居している義母には寄り付かず 義母のダッコも嫌がり 義母が近付くだけで大泣き。
ヘコむ義母(笑)
嫁に意地悪を言った天罰じゃー!
+86
-1
-
137. 匿名 2016/05/24(火) 09:41:33
嫌味を言うことでしか心のバランス取れない人なのかもね。
子育て中で、しかも体調不良の時はそんな嫌味の一つ一つがこたえるかもしれないけど、トピ主さんの心身のためにスルーしていきましょう!+23
-0
-
138. 匿名 2016/05/24(火) 09:42:07
やだぁ~順番からいうと義母さんの方が忘れちゃうんじゃないですか?いろいろと、年齢的に!(ニコッ)
くらい言ってやりたい。+47
-0
-
139. 匿名 2016/05/24(火) 09:43:13
>>128
しつこい姑だね(笑)
でも二週間預かるのは老体には大変なことだから(イヤミ)感謝の気持ちは忘れずイヤミはスルー!
主さんが迎えに行けば泣いて絶対に大変ですよ(^^)手術頑張ってください。私は入院中にスリッパとおままごとセットを縫ってあげました。フェルトで手縫いです。喜んでくれたよ!+35
-0
-
140. 匿名 2016/05/24(火) 09:43:29
まあ預かりが始まればわかるさ。
何十年前の苦労をさ。
+17
-0
-
141. 匿名 2016/05/24(火) 09:44:30
友達が仕事の関係で二週間半海外に行ったとき、帰国したら子供に初めて会った人みたいな目で警戒されたって言ってた。
それ聞くと「二週間くらい大丈夫だよ!本能で忘れないよ!」とは私は言えないな。。
そういうもんだという心構えでいてくれた方がショックも小さくて済むと思うし。
でもその子もママのこと思い出せなかったのはほんの一時間くらいのことで、そのあとはすぐべったりになったって!
やっぱりまだ小さいこの記憶力は未成熟だからそんなに考えこまないで、まずは手術頑張ってきてください(^^)+11
-17
-
142. 匿名 2016/05/24(火) 09:45:45
>>134
人の気持ちとか辛さに鈍感で、
正論だけで自信満々に説教するあなた。
何歳か知らないけど、とても幼稚で無神経で薄っぺらだと思います。
自分の身に何か起きたとき、非常にもろくなるタイプだから、そうなったときに人間性を磨くといいよ。+33
-3
-
143. 匿名 2016/05/24(火) 09:45:48
本当に嫌な義母だね!子供が2週間かそこらで大好きなお母さんを忘れるはずがないよ!主さんお大事にね!+16
-0
-
144. 匿名 2016/05/24(火) 09:51:04
>>141
それ、忘れたんじゃなくて、
覚えてるからこその戸惑いなんだよね。
目の前のこの大好きなママは、はたして本人だろうか別人だろうか甘えてもいいのか安心していいのか、
子ども心に色々葛藤するのかね。
とにかく、忘れるわけではない。+61
-0
-
145. 匿名 2016/05/24(火) 09:52:14
手術前後と相当緊張するし精神的にも張り積めてるときだと嫌味も流せなくなりますよね。
元気になれば精神的にも安定するし義母さんのこともうまくあしらえると思いますよ!
思い詰めないで身体治してくださいね。+13
-0
-
146. 匿名 2016/05/24(火) 09:52:38
姑には、退院した際に、大変だとだった時に、
かけてくれた言葉、息子を預かってくれたことは、一緒忘れません、って言ってやればいいよ。
皆の前でおばあちゃんがママのところ忘れるんじゃないかと言われたからママ心配で寝れなかったよ〜泣と息子と再開すればいいよ。
最低な姑ですね。+32
-0
-
147. 匿名 2016/05/24(火) 09:52:46
普段、意地悪を言われるたびに微妙に顔曇らせたり戸惑った表情したりしてませんか?義母さんは落ち込むあなたの反応を楽しんでるかもしれませんよ。意地悪な言葉は誰だって嫌な気持ちになるけど、まずはひたすら受け流すことから始めてみては。+10
-5
-
148. 匿名 2016/05/24(火) 09:53:10
皆さんも言ってる通り、そのぐらいの期間でお母さんを忘れることなんてないよ。大丈夫。
ってか、主さんが強く言ってこない性格&病気で気弱な時に調子乗りやがって義母め・・・
「そうか~じゃあお義母さんがこの先老いて施設に入ったら、私たちもお義母さんのことなんてすっかり忘れちゃうんでしょうねぇ。だって近くにいない老人のことなんて、どうでもいいですもんね~」
って、私が代わりに言い返してやりたい・・・+49
-0
-
149. 匿名 2016/05/24(火) 09:55:32
みんな義母さんのこと悪く言ってるけどさ
預かる事に少しプレッシャーを感じててそういう風に自分に言い聞かせてるっていう部分もあるかもよ、一時期とはいえ色々世話しないといけないんだから
義母さんのイヤミに聞こえちゃうかもしれないけど、実際そのくらいで忘れやしないんだから、何でも前向きに考えた方がいいよ
どうか主さんが治療に専念できますように+9
-34
-
150. 匿名 2016/05/24(火) 09:55:50
なんで男親の母親って、こんなに底意地が悪くなれるんだろう。
義母も自信がないから、張り合ってくるような言い方するんだろうけど、
勝ち目なんかないのに。
「ママが元気になるまで、バァバと頑張れるよね」っていう発想にはならないものか。愚かだな。+48
-1
-
151. 匿名 2016/05/24(火) 09:59:25
大丈夫!!
息子が1歳3ヶ月の時、12日間入院してた。その間は少し離れた実家に預けたけど、帰ったら笑顔で駆け寄ってきたよ。
嬉しくて涙出た。
+18
-0
-
152. 匿名 2016/05/24(火) 09:59:58
天然ぶって
もーお義母さん!
それ何回目ですかぁ?
同じ事何回もいうなんて、お義母さんの忘れっぽさのが心配ですぅー
+104
-0
-
153. 匿名 2016/05/24(火) 10:01:10
ないない。大切なママを忘れることなんてないので、大丈夫です(*`・ω・)ゞ
早く元気になってくださいね!
+15
-1
-
154. 匿名 2016/05/24(火) 10:01:38
みんなババア呼ばわりで笑ったwww
なんだろうなぁ~ムチュコタンを取った嫁が嫌いで本気で嫌み言う義母もいるけど
長年に渡って積もり積もってきた意地の悪さが自然と口から出ちゃう義母もいるよね~
このババアボケてきたのかと思って気にしないようにしよう…難しいけど…
お母さん大好きな時期だもの忘れるわけ無いよ!
手術頑張って!+46
-0
-
155. 匿名 2016/05/24(火) 10:05:02
2か月離れてたけど大丈夫!
安心しなさい+24
-0
-
156. 匿名 2016/05/24(火) 10:06:29
>>150
底意地が悪い姑に
男側の母親も女側の母親も関係ない。
娘(小姑)がいる姑でも、意地の悪いヤツは居る+28
-2
-
157. 匿名 2016/05/24(火) 10:07:13
旦那が職を失って資格勉強の間、家計を支えるため私が単身赴任しました
2歳の娘と旦那を義実家におき、一年ぐらい
見事に忘れてましたね。久々に会ったらよそよそしいの!
そこからは一度たりとも離れてないけど、今でも夜中に起きて私が居るか確認します(´;ω;`)
かわいそうな事した分、存分に遊んでやろうと思います+33
-4
-
158. 匿名 2016/05/24(火) 10:07:38
最っ悪な義理母ですね!
大丈夫ですよ!
そんな嫌味に負けないでくださいね!
+22
-1
-
159. 匿名 2016/05/24(火) 10:09:34
大丈夫って人が多くて、ビックリする。
幼児って、大人ほど脳が発達して無い。
大人が(そんなこと忘れるか?)ってことを、幼児は簡単に忘れることはある。
3歳より前のことを、覚えて無いって、よくあるでしょ?
身近で世話をしてくれる人に懐くのが、本能。
産んだ母親が誰かとか、そういう理屈を理解できるようになるのは、ある程度、育ってから。+3
-54
-
160. 匿名 2016/05/24(火) 10:09:34
主さんの代わりに言ってあげる!
お義母さん、素晴らしいクソババアっぷりです!!+25
-1
-
161. 匿名 2016/05/24(火) 10:16:21
ある訳ないじゃん(^_^;)
反対に、退院したらお世話になった義母(おばあちゃん)の事なんて忘れて、お母さんお母さん♡だから大丈夫!母親に勝てる他人なんていないよ!
心配してお母さんが身体を壊さないようにね。
+18
-0
-
162. 匿名 2016/05/24(火) 10:20:53
ないない!!
姉の子(2歳)を1週間預かったけど
ママは?言うてたし
会ったときはめっちゃ嬉しそうだったよ!!
+21
-0
-
163. 匿名 2016/05/24(火) 10:23:23
そんなこと言う義母も、気にして涙が止まらないとかいってる主もくだらないwwww
ばかな義親子ww勝手にやってろw+1
-30
-
164. 匿名 2016/05/24(火) 10:25:15
私は10年ぶりに父と再会しましたが、
離れても慕って慕って大好きです。
忘れることなんて100%ないですよ。
嫌な義母のことは忘れて、ゆっくり療養してくださいね!+10
-1
-
165. 匿名 2016/05/24(火) 10:26:04
母は医師なのですが、2歳より前に学会やらの出張で4週間近く祖父母に預けられていました。迎えに来た時、私は祖母の陰に隠れ、母が呼んでもイヤイヤしたそうです。母は凄く悲しかったと後から言われました。でも自分では淋しかった記憶も母を避けた記憶もないです。当たり前ですがw
もしかしたらしばらく会わないとお子さんが戸惑いを見せる事はあるかもしれません。でも物心ついていつも母が忙しくて淋しく思う位、私は母が大好きだったから、一時期忘れる事があっても親子関係には何も影響しませんよ。心配なく。+34
-0
-
166. 匿名 2016/05/24(火) 10:29:29
主が、義母のこと2週間の間に忘れてしまえ!
+26
-0
-
167. 匿名 2016/05/24(火) 10:30:20
うわー性悪な義母だね
主の入院中に、お子さんに有る事無い事吹き込みそうなクソトメだわ+9
-1
-
168. 匿名 2016/05/24(火) 10:30:46
逆に、義母に1ヶ月会わなくても、遊びに行けばすぐ懐くくらい覚えてるんだから、
お母さんを忘れるなんてありえないよ。
乳児の時に生き別れて一年以上会えなかったとかじゃないんだから!+12
-1
-
169. 匿名 2016/05/24(火) 10:35:04
久しぶりの赤ちゃんと息子、かわいいけど義母も結構たいへんだと思う。難しいことだけど、面倒みてもらえることをたくさん感謝してくださいね。もちろん、子供はお母さんのこと忘れないよ二週間くらいで。
体力つけて入院に備えてください。元気になれるからね‼︎応援してます!+19
-1
-
170. 匿名 2016/05/24(火) 10:36:42
あることないこと吹き込んだところで、1歳半の子なら、言葉ではない真実しか認識しませんです。
+19
-0
-
171. 匿名 2016/05/24(火) 10:37:26
嫌味な義母ですね‼︎腹立つ‼︎
体調が悪いときはただでさえ気弱になるのに…ひとまず嫌味はスルーして、ご自分のことを大切になさってくださいね。
主人の話になるけれど、息子が1歳半くらいのとき、海外出張で4カ月間一度も会いませんでした。LINEのビデオ電話はしてたけど、息子はいつも画面に興味なし。再会したとき最初はぎこちなかったけど、すぐ仲良く戻ってましたよ。覚えてるんだなあとホッとしましたもん。
母親なら尚更忘れるはずがありませんよ!やむを得ない理由で離れる期間があったとしても、その後に愛情またいっぱい注いであげたらそれで充分だと思います。+9
-0
-
172. 匿名 2016/05/24(火) 10:38:36
てかさ、
会いに連れてきてくれればいいのにね。
バイバイするとき泣かれるのが面倒なんだろうけど、夫は役立たずなのかね。
そんなクソババアだから、そんなクソ息子に育てたのか?+41
-1
-
173. 匿名 2016/05/24(火) 10:38:37
一歳の時一週間離れた事があったけど、会ってすぐは何も反応してくれてなくて、義祖母に義母の事お母さんだと思ってるのよ〜なんて言われたけど抱っこしたら腕の服をぎゅーっとにぎって涙目になってべったり離れなかった、最初は戸惑うけど忘れることはないよ。+9
-0
-
174. 匿名 2016/05/24(火) 10:40:10
>>159
それは、大きくなった時にその頃の記憶がないだけ。
その当時は一生懸命その時を生きて記憶しているんだから、1、2週間で親は忘れないよ+26
-0
-
175. 匿名 2016/05/24(火) 10:44:52
姑なんて操縦ひとつで便利なもの!
○○(お子さん)は主人に似て賢い子なので大丈夫ですよ+24
-0
-
176. 匿名 2016/05/24(火) 10:44:53
>>159
昨日の着てた服とか、読んだ絵本とか、そういう細かいことは忘れてたな-。母親に限らず、大好きな人のことは忘れないよ。+7
-0
-
177. 匿名 2016/05/24(火) 10:45:35
>>25
別居の場合なら、
じゃあ、一週間以上会ってないから◯◯さん(旦那さん)きっとお義母さんのこと忘れてますね、あはは!
+16
-0
-
178. 匿名 2016/05/24(火) 10:50:37
>>175
途中で投稿しちゃいました(^^;
○○(息子さん)は主人に似て賢い子なので大丈夫ですよ。
義理母さんに面倒見てもらえて本当に安心ですって返せば、なにかと後が楽ですよ!
手術がんばってくださいね(^_^)+25
-0
-
179. 匿名 2016/05/24(火) 10:54:24 ID:KbTCbhNaAO
次男の(9ヵ月)入院で長男(2歳2ヵ月)と1週間離れていましたが、私の顔みてママーっと走って抱きついてきましたよ(^^)
それからしばらく抱っこマンなど赤ちゃん返りのような行動が目立ちました(^^)甘えん坊さんになったかな?という感じです。
義両親にはお世話になったのに「ママと離した人」と思ったようでしばらく顔見ると泣いてしまっていたのが申し訳なくて、、(;_;)+12
-0
-
180. 匿名 2016/05/24(火) 11:02:30
仮に忘れたとしても、また懐いてくれるよ。
養子だって、一緒に暮らすことによって周りを家族と認識しなつくんだから。+8
-0
-
181. 匿名 2016/05/24(火) 11:05:39
大分前だけど伯母さんが入院したとき、従兄弟を連れてお見舞いに行ったら、伯母さんに抱っこされて泣き出した…で、祖母に手伸ばしてた。
従兄弟は母を忘れたようだった。
まぁ、そのあと退院してもとに戻ったけど…+2
-7
-
182. 匿名 2016/05/24(火) 11:11:09
義母さん、
早くよくなってっていうことじゃないの?
おばけくるから早く寝ろ的な。+3
-24
-
183. 匿名 2016/05/24(火) 11:14:39
>>182
だったらそれをそのまま言えばよくない?
わざわざ入院前の主を不安にさせるとか…
忘れたりなんかしないから大丈夫だよ!
やだ〜お義母さんじゃあるまいし忘れませんよ〜って言ってやりたいわ。+25
-0
-
184. 匿名 2016/05/24(火) 11:14:42 ID:1RLuhzebUf
義理母嫌なやつだわー
忘れるわけないから大丈夫ですよ+14
-1
-
185. 匿名 2016/05/24(火) 11:15:05
旦那がそれくらいの年の時に
母親と1年くらい離れて暮らしてたけど
会った時ちゃんとママって呼んだらしい
ちゃんと子供は覚えてるよ
手術無事に終わりますように+8
-0
-
186. 匿名 2016/05/24(火) 11:22:54
「本心じゃなくて●●っていう意味で言ってるんじゃない?」
っていうような書き込みちらほらあるけどさ、
絶対そんなことないよね?冗談で言ってるんだよね?
自分が主さんの立場でもそう思えるの?
あえて回りくどい言い方する必要ある?こういう内容で。
もし万が一そうだったとしても、すごく意地の悪い義母だってことに変わりはないよ。
主さんどうかお大事に。今は治療最優先で、元気になってお子さんと目一杯遊びましょう!
+38
-0
-
187. 匿名 2016/05/24(火) 11:31:37
「お母さん代わりになれるように頑張ってくださいね!」
退院したら「あら、あんなに一緒にいたのに懐かなかったんですね。残念でしたね」
と言ってやる。+11
-1
-
188. 匿名 2016/05/24(火) 11:34:12
こないだ二週間入院したけど、猫でも覚えてたよ。
子供が忘れるわけない。+40
-0
-
189. 匿名 2016/05/24(火) 11:35:47
こんな事言われたって旦那さん知ってるの?
不安でたまらない所によくこんな事言えるな~、呆れるわ。
旦那さんに相談して、その反応次第で離婚を視野に入れてもいいレベル。
めんどくさそうにしたり「母さんも悪気はないんだよ~」とか言い出す男はマジで存在する!+24
-1
-
190. 匿名 2016/05/24(火) 11:38:45
忘れるわけないじゃないですか(笑)
お義母様くらいのご年配の方なら物忘れも酷くなって人様の顔覚えられなくなるかもしれないですけど(笑)
って言ってやりな!!+9
-2
-
191. 匿名 2016/05/24(火) 11:48:11
義母は自覚していなくても、聞いた主が嫌な思いをすればそれは嫌味。私も一人目流産した時に「遊びすぎたんじゃない?」と言って笑った義母を憎みました。
だけど、母を忘れようと(忘れないけどね!)何だろうと、子供のその日その日を健康に楽しく生活させる事が最優先。それが大人たちの役目じゃないかな。
お大事に。
+25
-0
-
192. 匿名 2016/05/24(火) 11:49:54
大丈夫です!
私は長男が1歳半の頃、切迫早産で3ヶ月間入院しました!後半の1ヶ月はICUに入院していた為、面会も許されませんでした。
今、長男は4歳になりましたが、離れていたことなどすっかり忘れて、困るぐらいのママっ子ですよ☆
+15
-1
-
193. 匿名 2016/05/24(火) 12:06:13
わたしも今入院中で主と同じぐらいの子供居るけど忘れるわけないよ!絶対大丈夫だよ!たまにお見舞い来てくれたらすごい勢いで飛びついて来るよ〜会えた時にたくさん抱き締めてあげてね
お互い頑張ろう〜+8
-0
-
194. 匿名 2016/05/24(火) 12:14:53
お母さんのこと悪く言う祖母って例外なく嫌われてるから、主の義母は辛い思いすることになるよ。
手術頑張ってね!+19
-0
-
195. 匿名 2016/05/24(火) 12:29:38
>>8
うるせーw+2
-0
-
196. 匿名 2016/05/24(火) 12:34:52
無意識にそういう嫌味?言うよねその世代は
ただ言いたいだけだから言わせとけばいい。主の悲しい気持ちはよく分かる。わたしも色々言われてきたから。そういう人結構居ると思うよ+18
-0
-
197. 匿名 2016/05/24(火) 12:44:09
手術で不安なのに、更に気落ちさせるようなこと言うなんて、嫌な姑っ!!
この二週間で、ママより自分になつかせようと企んでるんじゃないのー!?
+6
-1
-
198. 匿名 2016/05/24(火) 12:50:59
忘れるわけない
うちの甥っ子、お嫁さんが入院するので1歳半から半年間実家で預かってたけど忘れなかったよ。
預かってた時は平気な顔してたし、大丈夫なのかな?ってみんな思ってたけどお母さんのもとに戻ったらベッタリ離れなくなって、また預けられたら嫌だから実家くるのしばらく嫌がってた。
あんなに小さいのにワガママ言わずに我慢してたんだねって一同で泣いたよ。+19
-0
-
199. 匿名 2016/05/24(火) 12:55:47
義母だけじゃなく旦那さままですごい言われようで笑った。
一家の中心の奥さんが入院したら、みんなそれぞれ大変なんだよね。義母も無神経だけど、留守を守ってくれるんだから、そんなに悪い人じゃないと思うよ。退院後は、みんなそれぞれ少し成長して、互いへの感謝も生まれてると思います。主さん、元気になったら、少し強くなれるよ。軽口で、嫌味も返せるくらいになってね。きっと、全てうまくいくよ。落ち着いたら、またトピで報告してね^_^+7
-4
-
200. 匿名 2016/05/24(火) 13:04:41
帰ったら
ばあちゃんと一緒にさせてごめんね!とか聞こえるように言ったれ!笑+13
-0
-
201. 匿名 2016/05/24(火) 13:06:03
忘れないよ!手術頑張ってね。+13
-1
-
202. 匿名 2016/05/24(火) 13:06:54
私は、2歳のときに数ヶ月、小学校一年の時に半年、義母に預けられてたけど、忘れなかったよ。なんでかは、わからない。忘れるものではないと思う。+22
-0
-
203. 匿名 2016/05/24(火) 13:10:19
あなたがお腹で大事に育てて、お腹を痛めて産んだお子さんです。
絶対に忘れません!
ドンと構えて体調整えて下さい。+26
-1
-
204. 匿名 2016/05/24(火) 13:10:44
義母許せん。
子供に触らせたくもないね。
普通は旦那さんを通してお子さんとテレビ電話や電話、写メしたりして
フォローしてもらうものですが、旦那さんも使えないのかな。
一回は週末があるのだからお見舞いに来てもらったりは?
嫌な義母に預けないといけないなんて
お辛いでしょうね。
早く元気になってくださいね。+23
-1
-
205. 匿名 2016/05/24(火) 13:13:41
二人目三人目出産の為の入院で事情により上の子と一週間くらい会わない、会えないって人はかなりの人数いるはずだよ!心配いらないよ!母を忘れる訳無い。義理母、腹立つなー。+14
-0
-
206. 匿名 2016/05/24(火) 13:17:49
私も、
義理母に暴言はかれたから。
老後は見ないって
旦那に言いました。
強くなって!+29
-0
-
207. 匿名 2016/05/24(火) 13:25:40
嫌な義母だな
子供だって幼いながらに不安だったり、おかしいなって感じてるのに、息子さんは1歳半でも義母の事嫌な人間って認識してるよ
心配なのは子供が母親に捨てられたって勘違いすることかな
主さんはあまり気にせずに、手術後きちんと治すことだよ+18
-1
-
208. 匿名 2016/05/24(火) 13:37:29
同じ1歳半の子供をもつ母です。
大丈夫、忘れる事なんて絶対ないです。
例えば離れて暮らす大好きな祖母に2~3週間ぶりに会った時、1歳半の子供は祖母の事を完全に忘れているでしょうか?嬉しくて飛びついていく子もいます。
それに主さんは祖母ではなく母親なんです。母親って別格ですよ。
大変だから病院には連れて行かないとの事ですが、それは大人の都合であって、ママを探す子供にとって本当によい事なのか旦那さんはどうお考えでしょうか。
離れる時大変でもいいじゃないですか。子供の不安が少しの間でも和らぐのなら。
今は手術前である事や義母の言動に、本当に辛い日々をお過ごしだと思います。
ママの代わりは誰にもできません。自信持ってください。応援しています。+16
-1
-
209. 匿名 2016/05/24(火) 13:51:51
主のお子さんと同じくらいの時に1か月入院したけど大丈夫だった
ただ私がいないことに気づくとトイレやふろ場、クローゼットの中など家じゅうを「ないない」と言いながら探し回っていたらしい
私の実家に行った日は落ち着かなくてあんまり寝なかったらしいけど二日目からは普通だったし
退院後も日中は私が見て夜は実家に連れて行ってもらうという生活だったけど
子供は泣くこともなく普通に実家に戻っていった
入院中に見舞いに来てくれてもこっちが拍子抜けするほどあっさり帰っていった
2歳前ならママのこと忘れたりはしないけど一度生活パターンが付くと大人よりも順応するよ
+19
-0
-
210. 匿名 2016/05/24(火) 13:59:07
みんな優しい。なんかここのトピ荒らしいなくてみんなしっかりしてて優しくて好き+51
-0
-
211. 匿名 2016/05/24(火) 14:03:08
主さん、大丈夫♪
早く回復して可愛いお子さんを可愛がってあげてね!
お子さんも同じ気持ちよ!
義理母は負け惜しみ言うてるのよ。
母には勝てないのをわかっててさ。
寂しそうな顔をみせたら、あちらの思うつぼよ!
不安がらずに、早く元気になることだけを考えてくださいね。+10
-0
-
212. 匿名 2016/05/24(火) 14:11:23
そんなババ子供に嫌われればいいのに(笑)+27
-1
-
213. 匿名 2016/05/24(火) 14:15:46
お子さん、ママのこと忘れないし、ここでしっかり体を治した後は思う存分、お子さんと濃密な時間を過ごして、離れていた時間を取り戻してくださいね。
何よりお子さんが成長の過程でこの先、小学生になるくらいまでママべったりになるから、それに備えてしっかり養生して体力を確保してください!+9
-0
-
214. 匿名 2016/05/24(火) 14:25:35
退院したらみんなの前で子どもさん抱っこしながら
「おかあさんに『ママのこと忘れちゃうねー』って言われたけど、大丈夫でしたーよかったー。」とか言ってみたら?
イヤミ返しでも冗談返しでもなく
明るく本音でぶつかってね。
家族の太陽はあなただから(^-^)+41
-0
-
215. 匿名 2016/05/24(火) 14:31:39
母親の事は忘れないよ!ばぁーさんなら忘れるけどね!+25
-0
-
216. 匿名 2016/05/24(火) 14:35:55
預けるには大変な時期かもしれないね。主さんなりに、生活リズムの不安とか食の問題とか言っておきたいこともたくさんあると思う。
旦那さんとお義母さんそろってるところで
改まって、預けるにあたっての細かいお願いをしておくことを私はおすすめします。+10
-1
-
217. 匿名 2016/05/24(火) 14:36:30
抱いてお見舞いに連れてきてくれないの?病棟に子供は、はいれないこともあるけど、ロビーに降りていけば、会えるのでは?+8
-0
-
218. 匿名 2016/05/24(火) 14:39:03
ありえないです!安心してください!+7
-1
-
219. 匿名 2016/05/24(火) 14:43:30
大丈夫です!!
私も幼い子供を預けて2ヶ月ほど入院しましたが、忘れるどころかママを探して大変だったと言われました。
お子さんを残しての入院は淋しくて、不安でたまりませんよね…私もそうでした。
そんな意地悪言う義母なんて放っておいて、お子さんの心を気遣ってあげてくださいね!
お大事に!!+15
-0
-
220. 匿名 2016/05/24(火) 14:46:38
義母さんそんな酷い事よく言えますね。
でも子供は本当に大好きな人の事忘れないから大丈夫!
+17
-0
-
221. 匿名 2016/05/24(火) 14:50:01
こどもさんもお母さんを思い出しても
いない間パパとおばあちゃんのいうこと聞いて
幼いなりにもがんばらなきゃいけない。
あなたもイヤミを言われてツラいかもしれないけど、頑張って治療してきてね。
+15
-0
-
222. 匿名 2016/05/24(火) 14:55:28
そんなアホじゃないわ。失敬な!+10
-0
-
223. 匿名 2016/05/24(火) 15:03:50
夫が3週間ほど長期出張で不在だったとき、2歳半の娘は覚えていました。
6ヶ月の娘はすっかり忘れて、怪訝そうに目で追っていました。+5
-0
-
224. 匿名 2016/05/24(火) 15:06:59
主です!
みなさんの言葉、すごく有り難いです。
手術頑張れます。少しイライラと不安と痛さ怖さで心配しすぎていました…
みなさんの体験談など聞いて冷静になれました!
本当にありがとうございます!
+57
-2
-
225. 匿名 2016/05/24(火) 15:09:51
義母は悪気があって言ってる訳ではないですよ。単なる無神経というか口が悪いというか。うちの母もそうですから!
子供はどんなに小さくても母親の匂い、温もり、声、絶対に忘れませんよ。+6
-5
-
226. 匿名 2016/05/24(火) 15:14:03
そんなことない!
事前にママは入院すること伝えてあげて(*^^*)
わからないと思っていきなりいなくなると、それこそ義母の思い通りだし…
そして退院後は小さいながらに甘えるの遠慮するから、こっちに来ていいんだよ!って伝えて抱きしめてあげてください!+5
-0
-
227. 匿名 2016/05/24(火) 15:15:02
退院したら、ばばの事は忘れちゃったようです!って言っちゃえ。+12
-1
-
228. 匿名 2016/05/24(火) 15:16:56
お腹に何ヵ月もいたんだから数週間で忘れるわけないですよ。+8
-0
-
229. 匿名 2016/05/24(火) 15:29:55
全く同じ経験あり。前十字靭帯再建で16日間入院。退院まであえて会わずにいたが、私を忘れるというより、警戒していた。丸1ヶ月、夫の出勤時は泣いて暴れてパパを呼んでいた。+6
-1
-
230. 匿名 2016/05/24(火) 15:47:11
病気を抱えてる人に言う言葉ですかね。
安心して預けろっていうその人独特の言い方なんでしょうか。だとしても自分が子育てしていた頃の不安な気持ちを思い出してほしいですね。
義母さんと主さん普段の関係がわからないですが
お歳の割に女としての思いやりにかけていますね。
こんな人にはなるまいと、ひとつ勉強になったなーと思って、手術頑張って下さいね。+26
-0
-
231. 匿名 2016/05/24(火) 15:55:12
>>224
その調子!頑張って〜!前向きな主さんの言葉を聞けてとても嬉しいです!
でも、頑張りすぎないことも必要。よくぞ勇気を持って本音を出してくださいました。
主さんがお子さんを愛し続けていれば必ず大丈夫!応援してますよ。+5
-0
-
232. 匿名 2016/05/24(火) 15:55:19
義母に預けないで施設か何かにあずけたほうがいいんじゃないですか?+6
-2
-
233. 匿名 2016/05/24(火) 16:19:30
お義母さん本当、意地悪だね。びっくり。
何も気にせずゆっくり治してね。
ここのみんな優しいじゃん。応援してくれてるじゃん!
お義母さんの意地悪なんか気にしちゃダメだよ!
+8
-0
-
234. 匿名 2016/05/24(火) 16:33:14
つい先日2週間入院しましたが、入院中は泣かず笑わず不安そうにしていたらしい息子が、退院して帰宅すると笑顔で抱きついてきました!
主さん大丈夫ですよ!頑張って!!+7
-0
-
235. 匿名 2016/05/24(火) 16:38:36
思い出し話でごめんなさい。
私の作った離乳食を義母が食べさせていて
子どもが手を合わせて、食べてる途中にごちそうさましたのね。私『もういらないんだー』ってぼやいたら、義母
『はいはいお粗末さまでした』って言ったのよ。
毎日、食の悩みが多くてイライラしてたのに
もう腹がたってさ。
その時は大爆発したかったけどね、我慢したよ…
でもね、10年たってみるとそんなこともあったなーってね。それからもいろんなことがありすぎてさ、バカだからどんどん忘れちゃう^^;
これからもそんなイヤミを言われることもあるかもしれないけど、いちいちマジメに受けて悩んでたら大変^^;
これからどんどん可愛くなるよ!
お出かけしたりお買い物したり
この先の楽しいこと考えて
明るくいかなきゃ(^-^)
+10
-0
-
236. 匿名 2016/05/24(火) 16:43:17
ありましたね‥それに近い事。
息子1歳半くらいで
2人目、切迫早産で絶対安静で入院して
半月くらい義母に預かってもらいました。
その時、久々に会った息子は
私が抱っこしてもイヤイヤとばぁば〜と。
義母もママよりばぁばがいいよねって
息子をヨシヨシ。
それから娘を出産するも退院した日に
息子が突発性発疹で熱性ケイレンを起こし
入院。それまた義母が病院に付きっ切りで
お世話してくれて主人が帰ってきてから
息子に会いに行っても誰?みたいな顔され
抱っこも出来なかった。
義母にも早く帰れとか言われるし。
あの時は息子と顔合わすのが辛かったな。
徐々にママと思い出したのか戻ってきて
くれたけどばぁばの事をママと呼んでた日もあり
悔しくて涙流してた。
小学校入った頃からママ大好き息子に
なりベタベタ。
やっと息子と仲良しに戻れてホッとしました。
一時、そういう状況になっても
やっぱりお母さんの元へ戻ってきてくれますよ!
お身体、お大事になさってください。
長文、失礼しました。+7
-0
-
237. 匿名 2016/05/24(火) 16:59:38
嫌なこと言う人だね。私だったら、退院して、ババアにしばらく会わせないかも。仕返ししたいわ。+12
-0
-
238. 匿名 2016/05/24(火) 17:05:19
退院して元気になったら
私の入院中義母さんと一緒にいた事もう忘れちゃったみたいですよ‼︎ ってさらっと反撃‼︎
泣かないで、入院するまでこどもと笑顔で過ごしてあげてください(*^^*)
主さんの為にも子供の為にも。+5
-0
-
239. 匿名 2016/05/24(火) 17:07:51
小学生の頃、母が2週間入院して、母子家庭だったので、従兄弟の家と幼馴染の家に泊まりでお世話になりました。
母が1日早く帰ってくるってなった時、幼馴染の家から離れるのが寂しくて、明日まで泊まってくる。と言って家に帰らなかった。
母が寂しそうな顔してたので、行くのどうしようと悩んだけど、そこは子どもなので普通に泊まりに行ってしまった。
母を忘れた事なんてないし、最初は寂しくて泣いてばっかりいた。
でも2週間家に帰らないと、そうなる気持ちもわかってほしい。
ぶっちゃけ、次は幼馴染の家から離れるのが寂しくなってた。
でも母の事忘れてた訳じゃないし、翌日から普通に家で過ごしたけど2日くらいで慣れたよ。
なんか子どもってそんなもんじゃない?+7
-0
-
240. 匿名 2016/05/24(火) 17:17:43
絶対に忘れない。
家庭の事情で15年会えなかった母と待ち合わせした時にあっ!この人だっ!って思ったもん。
+8
-0
-
241. 匿名 2016/05/24(火) 17:21:18
1歳半なら忘れないよ。
ただ子供は普通に過ごせているように見えて実はすっごい我慢してると思う。
久々に会った時は、急にママが出てきたりして混乱して泣いちゃうかもしれないけど、それだけ我慢してたってことだと思うから、受け止めてあげて。+9
-0
-
242. 匿名 2016/05/24(火) 17:22:31
旦那が出張で2週間いなかったことがあるけど、ちゃんと覚えてましたよ。
帰ってきた時は少し照れてたのがかわいかった。
(あ、でも3才だったから主さんのところの子より大きいんですけど。)
父親でも覚えてるんだから、母親の事だったらもっと覚えてると思います。
どうしても不安ならムービーとか録って、ご主人からお子さんに見せてあげてもいいかも。
恋しがって泣いちゃうかな・・。+7
-1
-
243. 匿名 2016/05/24(火) 17:40:02
大丈夫だよ
ちゃんとお母さんはわかるんだから
義母は無責任にそういうんだよ
気にしないで
お子さんには入院すること
暫く会えなくなるけどいい子にしてるんだよと
いって毎日ぎゅっと抱き締めてあげてください+5
-0
-
244. 匿名 2016/05/24(火) 17:55:05
忘れませんよ!
実際、私自身が入院するはめになり1ヶ月程会えなかった経験があるけど、退院した日に会うと徐々に思い出してくれたのか、すぐ笑顔になってました!+5
-0
-
245. 匿名 2016/05/24(火) 18:34:50
最低な義母だね!!
大丈夫!子供が母親を忘れることなんて絶対ないから!
どう頑張ったって母親との時間が一番長いんだから自信持ってください!!
そして退院したら、今後の義母の躾を考えた方がいいですよ!離婚も視野に入れて!+4
-0
-
246. 匿名 2016/05/24(火) 18:36:40
義母は、孫が可愛くて仕方ないんですね(~_~;)
今、貴方が弱ってて自分が少し立場が強くなったとでも思ってるんですよ!
そんなの無視無視!!+7
-0
-
247. 匿名 2016/05/24(火) 18:48:59
こういう時のがるちゃんの皆、優しくて好きだな~(*^^*)
私、結婚もしてないし、子供もいないけど、相談したいなーて、こういうトピ見てたら思うよ。
主さん、早く元気になってね★+8
-0
-
248. 匿名 2016/05/24(火) 19:09:16
>>247さんわかります(^ ^)みんなさすが母!優しいし心強い!私もそんなお母さんになりたいな〜☆まずは彼氏から見つけなきゃ……+3
-0
-
249. 匿名 2016/05/24(火) 19:20:25
社宅住まいなので周りに子供がたくさんいます
職業柄、数週間~何ヵ月も家をあけるご主人も少なくないですがご主人を忘れたなんて話は聞いたことがありません
義母はただの意地悪で言っているだけです
1日でも早く元気になってお子さんのところに帰ってあげてください+3
-0
-
250. 匿名 2016/05/24(火) 19:24:42
『ハァ?忘れるはずないじゃないですか、ボケ老人じゃありまいし(ニッコリ)』て言ってやりたいクソ姑に( `ー´)+3
-0
-
251. 匿名 2016/05/24(火) 19:35:11
>>77
なるほどです、素晴らしい返しですね!+6
-0
-
252. 匿名 2016/05/24(火) 19:41:16
お姉ちゃんが2週間入院してたとき
1歳半の息子が、???って旦那さんに隠れてた
それを3歳の兄が「ぼくは覚えてるよ!」ってフォローしてて少し笑っちゃったけど、母としてはショックだよね。
でもすぐ思い出してデレデレになったみたい(^o^)+8
-0
-
253. 匿名 2016/05/24(火) 19:42:02
忘れるわけないじゃん。あなたが産んだのよ✨
安心して早く元気になって。+11
-0
-
254. 匿名 2016/05/24(火) 19:44:04
10ヶ月もお腹にいて一心同体のママと義理母とはレベルが違う~!
義理母、思いやりのない人ですね。人間性を疑います。お婆さんになってもあんたも母親だろうが!「ママが頑張っているから私たちもがんばろうね!」と何故言えない。
手術の成功祈ってます!+21
-0
-
255. 匿名 2016/05/24(火) 19:55:49
ダンナは何て言ってるの?
わたしなら退院したら絶縁コースだわ+21
-0
-
256. 匿名 2016/05/24(火) 20:02:23
意地悪ババアより、病気でも頑張ってるママ。
気にしすぎって言う人いるけどさ、2週間も入院しなきゃいけないような病気で精神的に弱ってる時に言われたら、そりゃ気にするでしょ。+20
-0
-
257. 匿名 2016/05/24(火) 20:04:57
なわけない!と言いたいけど、2歳前に2日ほど入院しました。
お見舞いに旦那に連れられて来て、包帯姿の私を見て、びびって近づきませんでした。
退院後は普通でしたが、見る姿でびびります。+7
-1
-
258. 匿名 2016/05/24(火) 20:20:57
ぜぇぇぇったいにない!
うちも1歳10ヶ月の時に3週間入院したけど、忘れてなかったよ!
でも小さいなりにすごい頑張ってました。バァバとお見舞い来た時は泣かないようにしてた。でもパパとお見舞い来た時は遠慮がないから思いっきり甘えてきたし、帰る時は大泣き。
可哀想でこっちも泣いてしまった。
退院したらしっかり子どもを受け止めてあげて、たくさん褒めてあげてください。
本当に頑張ってますから。+17
-0
-
259. 匿名 2016/05/24(火) 20:32:44
お義母さんは近い将来、2週間以上入院したり老人ホームに入ったりするというのに。+24
-1
-
260. 匿名 2016/05/24(火) 20:38:21
私、1歳くらいの時に1ヶ月半、おばあちゃんに預けられてたんだけど、母親のこと忘れたみたいです。
戻ってきても、しばらく母親に懐かなかったようです。1週間じゃさすがに忘れないと思いますよ。+14
-0
-
261. 匿名 2016/05/24(火) 20:50:11 ID:kAl4UFGayv
感情論じゃなくて子供って忘れるよ。
母親と言っても会わなければすぐに忘れるのが子供。
経験したことだけど3歳でもね、
いきなり母親が消えて、いなかったことに周囲が一切存在を消してしまえばホントに忘れます。
でも2週間くらいなら、また関係を構築すれば良いので問題ないとおもうけど。
会って忘れられても世話しているうちにまた懐いてくるし。問題ないかと。
+5
-13
-
262. 匿名 2016/05/24(火) 21:00:50
お母さんのことは忘れることは
有り得ません。
もちろん家庭の事情での
特例はあるかもしれませんが‥‥
むしろ会わなければ
忘れられてしまうのは
義母の方ですよね
『それは お義母様の方ですよ
せっかく お世話して頂いてるのに
本当に申し訳ないです』
なんて嫌味で返せたら
楽なんでしょうけどね
でも不安ながらも我慢する
主さんの姿を旦那さんや息子さんが
気づいてくれるときが来ます!
それより前に2週間後
ママ〜って甘えてくると
思いますよ!+6
-0
-
263. 匿名 2016/05/24(火) 21:13:54
じゃあ、あんたの息子もあんたの事なんてとっくに忘れたね…てか、おまえも母親なんだろ?よくそんなこと言えたもんだな、不安になってるとこ、あおるなんて、母親以前に人間じゃない!
と、言ってやれ。
で、二度と会わなくていい。孫も会わせるな。
ムカつくババア!+10
-1
-
264. 匿名 2016/05/24(火) 21:21:05
急性胃腸炎になって4日間旦那の実家で見てもらったらギャン泣きされて2日間位ダメだった。
多分怒ってたんだと思う。+7
-0
-
265. 匿名 2016/05/24(火) 21:22:57
嫁さんが居る時にそれって事は
居ない時に子供さんに何吹き込むかわからんですな
小さい子供さんに親御さんへの不信感や不安を植え付けるって
虐待ですがね+3
-0
-
266. 匿名 2016/05/24(火) 21:28:50
主さん頑張って!!
どんなに小さい赤ちゃんでも、「ママは、病気で病院に行って治してもらいに行くの。○日までママはお家にいない。○○の事大好きだから待っててね。大好きだよ。」って理由や期間をちゃんと伝えなさいってカウンセラーをやってる人や、ベビーシッターさんに言われたよ。
子供に入院する事言ったりするなとか、見舞いに行ったら帰る時泣くとか言うのは、泣かれると面倒だとか思ってる人なだけ。
子供は寂しいから泣くよ。
でも、泣くのを我慢してためさせる方が可哀想。
ストレス貯めるだけ。
泣いた方が子供は心が楽になるよ。
子供にはきちんと言ってあげてください。
ママも会えないのは寂しいって。
老害な義母は何度も同じ事言って認知症傾向だと思ってあげましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ+12
-0
-
267. 匿名 2016/05/24(火) 21:34:17
「じゃあ退院して会わなくなったらお義母さんのことも忘れずちゃいますね〜」って言ってやれ!!
子供は絶対母親なんて忘れないんだから、安心して病気の治療に専念して早く治してくださいね!+10
-0
-
268. 匿名 2016/05/24(火) 21:34:51
「ただでさえ入院手術が不安なのに、子どもが母親忘れるなんてさみしいこと言わないで下さい。安心して治療できないから、入院延ばします。」って言ってみたらどうかと思う。旦那さんとお義母さんそろってたところでね。+5
-0
-
269. 匿名 2016/05/24(火) 21:40:52
本当嫌なお姑さんですね!!読んでて腹が立ちました!!
主さん、ここにいる皆さんの言う通りです☆お子さんは絶対にお母さんを忘れません(*^^*)
今まで1年半の絆を信じてください。大丈夫大丈夫♡お子さんはお母さん大好きです♡+14
-0
-
270. 匿名 2016/05/24(火) 21:47:33
よしんば忘れたとしてもすぐに思い出すし懐きますよ。心配しなくて大丈夫。+5
-0
-
271. 匿名 2016/05/24(火) 22:06:24
私は妹が産まれる時、母が入院したけど忘れなかったよ!大丈夫( *• ̀ω•́ )bその時は、1歳ちょっとだったけど母が居なくて寂しいなあと思ってたよ。忘れるわけない。+7
-0
-
272. 匿名 2016/05/24(火) 22:26:01
うちの子、1歳になったばっかだけど、月1~2しか会わない祖父母叔父叔母のこと覚えてるよ。
だから、母親は絶対忘れないと思うよ。+8
-0
-
273. 匿名 2016/05/24(火) 22:26:59
嫌なババァだな。預けたくない。+17
-0
-
274. 匿名 2016/05/24(火) 22:35:23
ひどいこと言う義母だなー。
手術もあって主さんも不安なんだよね。
ぜったい忘れないよ。
生後すぐ、とかじゃないし、大丈夫。
ひさびさに会うとき、場所が病院だったり、お母さんが例えば点滴とかして様子がいつもと違ったら、モジモジすることはあると思うけど、それは不安だからだと思うの。だから、忘れちゃった!?とか取り乱さないように、ニッコリ笑って名前呼んであげて。すぐいつもの様子に戻るはず!+9
-0
-
275. 匿名 2016/05/24(火) 22:41:43
私も持病があり頻繁に入院しますが、
子供に忘れられていたことは無かったですよ!
退院すると毎晩
「ママは僕が守るから!」
と抱き締めてくれました。
だから、絶対に大丈夫!治療に専念して元気になってください!+18
-0
-
276. 匿名 2016/05/24(火) 22:49:04
いつもはおりこうさんだろうけど、主様のお子さんが超絶暴君になってババアが嫌みも言えないほど疲れ果てさせ、ついでにババアの大事な物2、3個壊してしまう呪いをかけとく。+7
-2
-
277. 匿名 2016/05/24(火) 22:59:46
うちの子六ヶ月から保育園行ってたんだけど
センセーセンセー!あっお母さん
ってよく間違えられてたのはショックだったなあ
確かに平日は9時から17時まで保育園にいて寝るのは21:00
お母さんってなんだろうと思った時期があったけど保育園卒園したらセンセーの事はいっさい言わなかったよ
やっぱお母さんはお母さん+7
-2
-
278. 匿名 2016/05/24(火) 23:05:10
義母に否定的な意見がやはり多いのですが、一つだけ言わせて下さい。
入院・手術できる環境にあるのは義母のお陰です。良いところ(孫の面倒をみてくれる)だけ受け取ろうとせず、嫌味の1つや2つも一緒に受けとる覚悟を持ってはいかがでしょうか。
私は子どもの面倒を見てくれる身内がいなかったため、子どもが幼稚園に入るまで手術を我慢しました。一番子育てが大変な時期に体の調子が思わしくなく本当に辛かったです。
+6
-21
-
279. 匿名 2016/05/24(火) 23:09:35
私も手術で10日入院しましたけど、全然大丈夫ですよ!!
クソ姑に預けるしかない悔しい気持ちを考えると涙が出ます(/TДT)/
負けないで!!+16
-0
-
280. 匿名 2016/05/24(火) 23:10:21
主さん。私はちょっと違うけど、「ママいなくても平気だよねー」ってまだ0歳の娘によく言われます。
ママが居なくても私で大丈夫って思いたいみたいです。本当に腹が立つし、腹が立つの通り越して悲しい時が一杯あります。でも、そんなの姑が勝手に言ってるだけ!+21
-0
-
281. 匿名 2016/05/24(火) 23:27:17
下の子が病気になって二ヶ月入院していて、病棟には上の子がお見舞いに来れない所(感染病棟)だったので、上の子と二ヶ月会っていませんでした。旦那が会社を休んで上の子を見てくれました。テレビ電話などで上の子と通信する暇もなくて、下の子のお世話をしながら母子同室で一緒に過ごしました。帰ってきた時は上の子の赤ちゃん返りが出ていました。乳児だったら少しの間だけ人見知りとかじゃないですかね。子供はママの匂いと声を覚えているらしいので忘れないと思います。一週間くらいなら大丈夫だと思います。トピ主さん頑張ってください。母は強しです。+4
-0
-
282. 匿名 2016/05/24(火) 23:43:40
腹痛めて産んだ子だろ!!!
ママの腹で10ヶ月暮らして、出てきてから1年一緒でしょ?忘れるわけないじゃん!!!!!
子供を信じな!!!
それにしても糞姑だなおい
普通ってわからないけど、とにかくその姑は普通ではない。+7
-0
-
283. 匿名 2016/05/24(火) 23:45:50
理由あって、一歳半の娘と2週間離れてたことあるけど、覚えてたよ!でも、すごい距離があって抱っこも嫌がられた。でもすぐ元に戻りましたよ!+4
-0
-
284. 匿名 2016/05/25(水) 00:13:10
一生義母に合わせなかったら?
まずは、二週間以上合わせずに
会ってないからおばあちゃんの
存在忘れたみたいですよー
お義母さん私に同じこと言いましたよね??今、どんなお気持ちですか?
って言ってやれ!!+7
-1
-
285. 匿名 2016/05/25(水) 00:28:00
お母さんが居なくて泣くことはあっても、
忘れることは絶対ないと思います+4
-0
-
286. 匿名 2016/05/25(水) 00:30:56
私2才前の記憶があるんだけど。
弟がお腹にいて、母が急に入院したのね。1ヶ月くらい。私を寂しがらせまいと誰も母の話をしないしどうしたのかと思った。お見舞いに行ったときは、え?ここにいたんだ!とビックリしたよ。
ベッドの上の母は白いネグリジェ来て少し近寄りがたかったけど、名前呼ばれて抱っこしてもらったら素直に「おかあしゃん」て甘えられた。うれしかったなぁ。
子供さんもきっと大丈夫!お大事になさって下さいね+5
-0
-
287. 匿名 2016/05/25(水) 00:39:47
>>22
主の義母と同じにおいがする
+4
-0
-
288. 匿名 2016/05/25(水) 00:44:50
あらー私がお義母さんを忘れちゃいそうですぅ+7
-0
-
289. 匿名 2016/05/25(水) 00:45:22
私も入院したけど、大丈夫だったよ。たまに病院に連れてきてもらえばいいよ。子どもも寂しがるから。
+2
-0
-
290. 匿名 2016/05/25(水) 00:52:48
私も子どもが同じくらいのとき、2週間ほど入院しました。
忘れてなんかなかったですよ!
退院したときの 嬉しそうな顔、今でも覚えています。
早くババアに 退院したときの、ママに会えて嬉しい とびきりの笑顔をした子供の顔を見せたいですね笑。
主さん、頑張って。負けないで!+7
-0
-
291. 匿名 2016/05/25(水) 01:05:56
私も同居の姑によく「ママなんかいないよ〜」って、同じ部屋にいるのに、ママママと泣いてる娘を返してもらえない時期あったわー。自分に懐かせたいが為に。同じ姑臭がするから気持ちわかるよ…。今思えば嫌味でも言い返してやればよかった。私は部屋で泣くしかできなかったけど。
そんな娘も4歳の今、姑を邪険に扱うようになってきたよ。そんな意地悪な姑、いつか孫に嫌われるから!+16
-0
-
292. 匿名 2016/05/25(水) 01:19:13
あるかもしれませんねぇ、〇〇さん(ダンナ様)の子供ですから(ニコッ)
とでも言っておきますか。
安心してしっかり静養するんだよ。あなたのお子さんのママはあなただけなんだから。
+5
-0
-
293. 匿名 2016/05/25(水) 01:24:31
そんな言葉かけるなんて、なんて嫌な姑なんでしょう。
主さん、姑じゃなくて実母に見てもらうとかは無理なのかな?
とんでもない意地悪な姑に預けると思うと、悔しいし不安でしかないですよね。泣
今すでに涙が止まらない状況な主さんが可哀想すぎて心配です。
姑、本当に意地の悪さがひどすぎますね
人をこんなに傷つける人間には必ずバチが当たるし、主さんには逆に良い事が起きますよ!
子供は何があってもお母さんが世界で1番です!
気持ちを強く持って変な言葉に惑わされないでね+5
-0
-
294. 匿名 2016/05/25(水) 01:27:57
そんだけ嫌味な人間なら逆に楽。正々堂々と距離置けるからね。私なら今後の付き合いを考えるし、距離おきます。
というか私なら、直接言うと思う。それ、どういう意味ですか?って真顔で。
+4
-0
-
295. 匿名 2016/05/25(水) 01:47:04
うわーむかつく!!!
ただでさえ精神的に不安な時なのに本当いらない事いってくれますね!
私も幼い頃に母が出産の為に入院して祖母に見て貰ってましたが当事、大好きな母を忘れるなんてあり得ませんでしたよ!
主さん、そんな心ない言葉は気にせず今はお子様の為にもお体を大切になさって下さい。
元気になったらあえなかった時間の何倍も何倍も傍にいて思い出たくさん作れば大丈夫ですよ!
その為にも今はご自愛下さいね。+3
-0
-
296. 匿名 2016/05/25(水) 02:14:18
>>278さん
とても心が広い方ですね。
主さんもその点ではきっとお姑さんに感謝していらっしゃると思いますよ!
でもどんなに感謝している相手でも傷つくものは傷つくし、言って良い事と悪い事はやっぱりあるんじゃないかなと思います。
主さんの気持ちを考えるとすごく悲しく悔しくなりました。預かってもらえる感謝の気持ちとは別として、この場では嫌な事を言われて傷ついている主さんの気持ちに寄り添いたいと思いました(>_<)+4
-0
-
297. 匿名 2016/05/25(水) 02:57:02
義母って本当に無神経だよね。
トピ主さんがんばれ!
母親は誰にも変えられない唯一無二のポジションだよ!+2
-0
-
298. 匿名 2016/05/25(水) 02:57:47
>>278
一時保育とか使えばよかったのに。我慢が美徳みたいな感じ好きじゃないから違和感。
感謝はするけど傷付けられていいわけではないよね。めんどう見るの大変…とかって愚痴なら仕方ないけど、今回のは嫁イビリでしょ。あなたみたいな人が心ない姑になるんだと怖くなった。+7
-0
-
299. 匿名 2016/05/25(水) 03:55:38
絶対に大丈夫ですよ!
子供とは一心同体です!少し戸惑う事があってもすぐにベッタリになりますよ(*^_^*)
しかし、、なんて嫌な義母!
それでなくても手術するのに心も体も万全な状態ではないのに、、そんなこと言うなんて神経疑うわ!
次また言われる事があっても無視しましょう!元気になったら反撃すればよろし!+2
-0
-
300. 匿名 2016/05/25(水) 04:10:35
>>278
言いたい事はわからなくもないですが、、
みんなが主さんを励まそうとしてる所に水刺さなくても、、。+5
-0
-
301. 匿名 2016/05/25(水) 04:49:39
私が4歳、弟が2歳の時に母が約半年入院しました。
私は祖父母宅、弟は従兄弟宅(父の姉)に預けられたのですが、伯母は弟に自分をママとの呼ばせていたこともあり、数ヶ月ぶりに病院で母と会った時には忘れていたのかはわかりませんが、人見知りで怖がって近づこうともしなく、母も弟も病室で泣いていた記憶があります。
とはいえ、すぐに仲良くなりましたけど。
その後伯母は弟を正式に引き取りたい(母は難病で完治はしないので)との話があったそうです。
そういった経緯もあり、30年経っても母は伯母の事を良く思っていません。
もちろん、建前上普通に接してますけど。
主さんが言われた事って、流せる人もいるだろうけど、一生義母さんとの関係にしこりを残すような一言だと思います。
旦那さんはその辺をわかってるのか心配。+11
-0
-
302. 匿名 2016/05/25(水) 06:08:21
姑の嫌味だよ。気にしないほうがいい。+5
-0
-
303. 匿名 2016/05/25(水) 06:24:10
大丈夫ですよ。
あたしも下の子が1歳半の時に10日間入院しました。
泣くので、御見舞は一切無しでした。
10日後、保育園にお迎えに行ったら、いつもは笑顔でママー!て来るのですが、その時は真剣な顔して来ました。
顔忘れたかな?と思ったら、あたしにしがみついて離れなく…
小さいながらに頑張ってたんだなーと思いました。+7
-0
-
304. 匿名 2016/05/25(水) 06:46:47
次に言われたら泣いてみればいいよ。ぼろぼろっと涙出す感じで。演技でも何でもいいから言葉も出さずに、ただただ落ち込んで言葉も出さずに数日黙ってみてなよ。+5
-0
-
305. 匿名 2016/05/25(水) 07:02:40
ママは絶対忘れないよ。
退院したらべったり一緒にいたらいいじゃん!!
それにしても義母ムカつくわぁーーー
とりあ今は手術頑張ってね!!+5
-0
-
306. 匿名 2016/05/25(水) 07:09:55
忘れられてなるものか!+4
-0
-
307. 匿名 2016/05/25(水) 07:13:00
自分が子供の頃そんな事あったか?無いよな!はい論破+0
-0
-
308. 匿名 2016/05/25(水) 07:37:47
退院したら楽しいことがたくさん待ってますよ。
病気を治して可愛い時を大切に過ごしてね。
入院中にあなたの動画を旦那さんに
毎日送るのはどうかな?
私は下の子どもが帝王切開の時に
長男(3歳半くらい)に病室から送ってた(^-^)
その頃は画像だけど、反応してたみたい。
そのたびに淋しがることはなかったって(^-^)
+3
-0
-
309. 匿名 2016/05/25(水) 08:16:17
絶対忘れないよ。大丈夫だよ。
手術前でただでさえナイーブな時期なのに、
そんなこと言って追い詰めてくるとか
本当に義母最低!+6
-0
-
310. 匿名 2016/05/25(水) 08:33:10
姑に沢山の嫌味ありがとうございます。お義母さんの介護するのが楽しみです。っていっとけ!
+3
-0
-
311. 匿名 2016/05/25(水) 08:35:14
絶対忘れない‼ママ大好きなんだから、頑張ってください!2週間後いっぱい抱き締めてあげてくださいね、 嫌なばあちゃん感じ悪い+5
-0
-
312. 匿名 2016/05/25(水) 09:10:40
トピ主さんがいろんな不安を抱えている時に、そんなことを言うなんて人間的に小さいお義母さんですね。
他の方も仰ってますが、お子さんが1歳半ならこちらの言ってることは十分理解しています。
トピ主さんからお子さんに「ママの体の中でイタズラしてるバイキンマンをやっつけるために、○日くらい病院にいなきゃいけないの。ママ、頑張るから、○○ちゃんもおうちでパパとバアバと頑張って待っててくれる?ときどきママがちゃんと頑張ってるか病院に見に来て応援してくれたら、ママ嬉しくて勇気100倍になるよ!」と。
ご主人は協力的ではないのでしょうか?
できればご主人からも「今頃きっとママはバイキンマンにママパーンチ‼︎ってしてるかな?今度、パパと一緒に応援しに行こうね!」等、前向きに接してもらえるとなお良さそう。
何も聞かされず、急にママがいなくなったら、それこそお子さんは不安になってしまうと思います。
ママの言葉でしっかり話して聞かせてあげてください。
お子さんにとって、ママが1番‼︎
トピ主さんが1日も早く元気になりますように。+5
-0
-
313. 匿名 2016/05/25(水) 16:58:13
大丈夫!!絶対忘れないから!!
冗談にもならないこと平気で言う義母、最悪!!
本当無理!!
+2
-0
-
314. 匿名 2016/05/25(水) 23:38:55
やなババアだなあ
旦那さんに、「こんなこと言われた」と訴えたら?+3
-0
-
315. 匿名 2016/05/25(水) 23:54:39
大丈夫ですよ安心して下さい
それより義母のおやつあげ放題や
じか箸等虫歯も心配
入院する前に歯科で予防した方が
いいかも+2
-0
-
316. 匿名 2016/05/27(金) 17:20:51
1ヶ月強、上の子とは離れていたけれど退院後はそれまでその時その時に応じて義母や主人ってひっついてたようだけどあっさりこちらに戻って来て見向きもしなかったみたい。
義母や主人が丁寧にお世話してくれていたからなんだなって思うし義姉も独身で突然甥っ子との共同生活は大変だったと思う。
主さん、そんな1週間とかじゃ忘れないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する