- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/23(火) 20:59:34
なんか、薄々自覚ありの連投さんがいらっしゃるね。
いろんな角度から、擁護してるけど、やっぱりお世話係は、学生時代も社会人になってからも、とても苦労するわけで。
せめて感謝しよう。
ってそれが一番難しいから、こうして連投して吠えてるのか…+32
-6
-
502. 匿名 2018/10/23(火) 21:01:49
スーパーとかで他人の買い物カゴの中を凝視してくる人もそうなのかな?
あと、通りすがりとかに無言で上から下までなめるように凝視してファッションチェックしてくるやつとか。+11
-4
-
503. 匿名 2018/10/23(火) 21:03:52
そうね。
感じ悪いけど、
発達の偏りって
逆に言えば飛び抜けてできることがある だったりするので。
それゆえの歩調の合わなさだったりもする。
天才に定型発達はいない。
これ事実。+7
-15
-
504. 匿名 2018/10/23(火) 21:05:12
感謝?理解してない人間に感謝なんてまずないわ。
言わなきゃわかんないめんどくさい奴としか思ってないわ。+7
-6
-
505. 匿名 2018/10/23(火) 21:05:13
お世話任されて大変なんですぅ~
障害者の指導は疲れますぅ~
↑
あなたのスキル不足じゃないの?+3
-30
-
506. 匿名 2018/10/23(火) 21:05:33
>>497
最初だけ+7
-1
-
507. 匿名 2018/10/23(火) 21:05:44
>>501
怒って出ていかないかと思うけれど、居座りますね。
こだわり強くて、執念深いから。+11
-2
-
508. 匿名 2018/10/23(火) 21:06:13
>>505
スキル不足というか
能力不足だな
ちっさいんだよ人間が+2
-14
-
509. 匿名 2018/10/23(火) 21:06:46
この人だれ?+0
-0
-
510. 匿名 2018/10/23(火) 21:06:57
程度の差はあるけど、みんなもれなく変なところあるよ。+20
-1
-
511. 匿名 2018/10/23(火) 21:07:03
ジロジロ見たり、思った事そのまま口に出すよね
臨機応変に対応出来ないから接客は1番向かないと思うわ+25
-1
-
512. 匿名 2018/10/23(火) 21:07:38
>>462
あるよ診断済み2名。
ものすごく人が多い所で働いてる。
目標は他の人と同じレベルになることではなくて、他の人のサポートを受けながらコツコツやるまでだけど。
イメージ他の人の6割くらいを目指す。
何より他の人のサポートが受けられるように、本人に努力してもらう。
素直に非を認めて努力してる人には、イラつくことはあっても嫌悪感抱く人は少ないから。
健常でも仕事できない人もいるから6割なら及第点だと思う。+16
-0
-
513. 匿名 2018/10/23(火) 21:08:12
いる!職種違うけど一緒の職場。
くそ忙しいときにどうでもいいカフェの話したり、空気の読めなささも人選んで態度帰るのも全部ストレス。
帝王学?陰陽道?錬金術?怪しさムンムンの塾に 通ってて自分が特別な存在と思ってるのも気味が悪いし、それを人に押し付けてくるしで本当に迷惑。やめればいいのに。+15
-1
-
514. 匿名 2018/10/23(火) 21:10:18
なんか学ぶものがあるトピだな+16
-1
-
515. 匿名 2018/10/23(火) 21:10:26
私は手順を紙に箇条書きにしたり番号付けたりしてその人の机に貼ってたよ。
1 お客さんがきたらあいさつをする
2 一つの書類を書き終えたら、机を綺麗にしてから次の書類に手をつける。
みたいに。
でも残念ながらできないんだなこれが。
1お客さんがきたらあいさつをする
(お客さんと会話中は電話を取らない。お客さんと会話中はほかのお客さんと話さない。お客さんと会話中はインターフォンが鳴ってもほかの人がいくのでお客さんを放置して出迎えに行かない)
みたいに延々と増えて箇条書きじゃ済まなくなってしまった。
結果その子のデスクにはみんなからの付箋とかが貼られまくって完全なる異様な風景に。
結局やめたんだけど、ほんとうに何一つできなかった。+25
-1
-
516. 匿名 2018/10/23(火) 21:11:12
ぜ〜んぶブーメラン だな。
人を嫌う人は
人に嫌われる。
以上!!+4
-18
-
517. 匿名 2018/10/23(火) 21:11:18
仕事が出来ても人間的に出来てない人は割といる。
そういう人のほうが私は無理。
無自覚に疲れさせる人よりも、悪意のある人の方がタチが悪い。+13
-4
-
518. 匿名 2018/10/23(火) 21:12:47
>>505
え、だって実際大変だし疲れるんだもん+25
-2
-
519. 匿名 2018/10/23(火) 21:13:19
診断もってるのかもっていないのかは分からないけど、ずっと噛みついてる人、
このトピは、きっと基本、迷惑かけられてる人たちが、日頃の鬱憤を書き込むところだから、
見ない方が精神衛生上よろしいかと思います。この調子でやってるなら、学校職場で随分と嫌がられたでしょう。
+33
-1
-
520. 匿名 2018/10/23(火) 21:13:25
発達の特徴に異常なファッションセンスもあるらしい
これとこれは絶対合わないだろっていうのを着るらしい+19
-2
-
521. 匿名 2018/10/23(火) 21:18:05
>>460
改行もなくだらだらと読みにくい。
あなたは仕事できるの?+3
-8
-
522. 匿名 2018/10/23(火) 21:18:12
発達がどうして職場に紛れ込むかっていうと、高学歴だからじゃない?
私が知ってる迷惑な発達はみんなそうだった…
みんな職場に不釣り合いなほど高学歴の中途が入ってくると
(やべぇ…まさか…)って身構えて、実際仕事始めたら(やっぱり…)って
確信と絶望に変わる感じ
人事採用がアホなんだよ
面接でなんかこれ違うはって絶対わかるだろ!!!+28
-3
-
523. 匿名 2018/10/23(火) 21:18:27
人のこと発達障害だと言っている発達障害の人も居るからね。+20
-2
-
524. 匿名 2018/10/23(火) 21:20:22
発達の人って、ショルダーバッグの肩紐を限界まで長くしたまま下げてない?
+1
-17
-
525. 匿名 2018/10/23(火) 21:20:58
>>387
発言に影響力がないから、会社の発達障害1人追い出せないし、想像力があるから、自分の行動で発達障害を辞めさせたら、その人の人生が…って思って何とか毎日耐えてるんだよ。
ドヤ顔で書き込みしてるより、今日の仕事の内容と反省、明日の仕事の段取りでもメモしなよ。+12
-2
-
526. 匿名 2018/10/23(火) 21:23:05
擁護してる人、ばれてないと思ってるかもしれないけど、連投って丸わかりだよ。
発達障害の人って、他人からどう見えてるか本当に理解ができていないんだなぁと改めて思い知るトピ。+31
-4
-
527. 匿名 2018/10/23(火) 21:23:08
結局、自分らとノリ違うやつを
体良く発達障害なんて言葉があるから使ってるだけの差別主義者だよ。
だいじょーぶ、むこうもそういうあんた達としゃべりたいと思ってないから。
あっちはあっちでちゃんと仲間いるから。
陰口言わない、平和なムーミン谷的な仲間が。
陰口ばっか言ってる定型発達にはわかんないだろうけど。+4
-21
-
528. 匿名 2018/10/23(火) 21:23:54
>>526
あなたもね。+5
-9
-
529. 匿名 2018/10/23(火) 21:24:30
まさに主さんのような状況の時がありました。
ベテラン営業ばかりでバリバリの店舗に入社してきた新入社員の男の子。自覚なしの発達障害のようでした。
毎日のように怒られていた彼ですが一番びっくりしたのは、気合いを入れてあげようと気を遣って偉い上司が彼をお昼に誘ってあげたら、「今日はコンビニで買おうと思ってるので大丈夫です!」と言い返していました。
普通上司の誘いは断らないよね、、
自発的に辞めるよう追い込んで退職してもらいました。正直自覚なしは周りも辛い。+21
-8
-
530. 匿名 2018/10/23(火) 21:25:00
>>452
わかったわかった。
何でもいいから、あんたはもう就職するな。働かなくていい。社会に入ってくるな。+9
-0
-
531. 匿名 2018/10/23(火) 21:26:33
自閉とADHD入ってて傍若無人+3
-2
-
532. 匿名 2018/10/23(火) 21:27:36
>>530
全力で返すわ。
ごめん、構ってちゃんの相手しすぎたね。
もうレスしないから、安心して吠えてていいよ。+1
-13
-
533. 匿名 2018/10/23(火) 21:27:49
>>527
一般社会で迷惑かけられても困るし、ムーミン谷(笑)でもどこでも行ってくださいな。
類は友を呼ぶ、的なお仲間同士で慰めあってどうぞ平和に暮らしてください。+15
-1
-
534. 匿名 2018/10/23(火) 21:29:30
>>484
>>391のコメントを書いた者です。
自分の特徴を理解出来たというのは今後の人生にすごく役に立つと思います。
現に、このトピでは「自覚があって、開き直らずに頑張ってる人は大丈夫」とコメントしてる人達がいますし、かえって普通の人よりも自分に「本当に合った仕事」に出会いやすいと思います。
隣の席の子に関しては………先生に困ってる事を相談出来ませんかね?
相談が無理だったら可哀想だけど、聞こえない振りしてみるとか…………良い案が浮かばなくてすみません😣💦⤵️
(私も自覚がない人にはハラハラ、イライラしちゃいます💦)
+5
-1
-
535. 匿名 2018/10/23(火) 21:29:42
>>529
発達のお手本のような言動だね+3
-3
-
536. 匿名 2018/10/23(火) 21:30:12
パワハラの自覚無いわけ??+5
-7
-
537. 匿名 2018/10/23(火) 21:30:30
該当するか分からないけど、今の職場に入ってきた人がそうかも。教えてもすぐ物忘れする、ひとり言が多い、人との距離感がつかめない、段取りがおそろしく下手、ものすごい簡単な事もミスを連発する。+7
-4
-
538. 匿名 2018/10/23(火) 21:31:21
医療事務で入ってきた40の人。
灯油を給油中に予約の電話が鳴り、その人は自動給油のスイッチをつけたまま電話に出て床一面に灯油の海。あとクイックルワイパーにつけるシートがまさかの縦についていて、両端はシート無しみたいになっていた。
何度注意しても覚えられずミスをする。
その予約を取っていいのか2年経っても自己判断できず、毎回先生に聞きに行く。あと時計の文字盤を見て15分後が何時なのか計算できなかった。先生も途中から気づいていたと思うが、信用できないので相談はできなかった。
自分が病んでしまいました。もう辞めましたけどね。
精神科で働いてから、あの薬飲めば効くんじゃ?とか思えるようになりましたが、接客業は厳しいですね。辛かったです。+17
-3
-
539. 匿名 2018/10/23(火) 21:31:48
>>447
わかります。
なぜか上から目線。
自分の思う周りからの評価と、実際されてる評価が違いすぎます。
+5
-1
-
540. 匿名 2018/10/23(火) 21:34:19
たぶん、ここで発達障害ガーって言ってる人たちも発達障害だよ(笑)+9
-20
-
541. 匿名 2018/10/23(火) 21:35:28
パートだけど面接の時は言わずに、
採用された後に実は発達障害だと。
私より6歳下の22歳の女、小3の娘と話してる感じ。
面倒みてんのに会社からは手当もないし、
そろそろ私が辞めようかと思う。
ちなみにその子障害者手帳あるのに、
なんで私達と同じ時給なんだよ。。
って他の人も言ってる。
+14
-2
-
542. 匿名 2018/10/23(火) 21:35:31
学習障害?の人、信じられないくらい仕事できなくてびっくりする。1通メール打つのに2時間とか。笑
もはや電話対応と郵便物確認しか任されてないのにそれも出来ない。
ファックスも送れないし、郵便物を荷造りして送るのも無理。
信じられない。+6
-1
-
543. 匿名 2018/10/23(火) 21:35:46
>>540
その可能性あるよねわかる+2
-2
-
544. 匿名 2018/10/23(火) 21:35:57
>>532
あっ、やっぱり擁護の人、ずっと同じ人がだったんだ。
こんな事してると逆に結果的にはネガティブキャンペーンになってるのに。
わかんないんだよね。
言わずにはいられないのかな。
ちなみに、なんて言い返すか想像できるので、前もって言わせていただきますと、私、初コメントです。+8
-5
-
545. 匿名 2018/10/23(火) 21:37:20
>>542
>>学習障害?の人、信じられないくらい仕事できなくてびっくりする。1通メール打つのに2時間とか。笑
笑ってつけるところが性格悪い健常者だなあ
+2
-9
-
546. 匿名 2018/10/23(火) 21:37:36
>>529
これ、本人なりに上司にお金遣わせない様にって気を遣って発言したのかもしれないけどね。
そこがズレてるのも発達。+1
-1
-
547. 匿名 2018/10/23(火) 21:37:56
発達障害系の問題ある人って、社内見学来た時点で、会社の人達(特に女性)が「今日見学きてた人なんかちょっとヤバいね…」ってなるよね。ほんの僅かな時間の、すれ違い様の言動、雰囲気で。
今うちの会社にいる人の時もそうだったよ。何で気が付かないんだ、あほ上司~!
+13
-5
-
548. 匿名 2018/10/23(火) 21:41:05
近所のスーパーのレジにいるわ
変なタイミングでいらっしゃいませーと言い続けたり、
袋詰めもパンの上に洗剤のせたり。+5
-1
-
549. 匿名 2018/10/23(火) 21:41:32
リアルだと愚痴りたくても出来ない
ネットでぐらい愚痴らせて+20
-0
-
550. 匿名 2018/10/23(火) 21:43:07
気に入らない人を障害にしたがってるだけだねここ。+8
-12
-
551. 匿名 2018/10/23(火) 21:45:54
私も初コメントだけど医者でもないのに判断は素人が簡単にできるものでもないは事実ですよ。
それ私が私を恨んでいる彼に言った言葉だけど彼氏本人がアスペみたいって家族も彼氏本人もわかっていて仲間にしたくて何かこっちが自分の想定じゃないことしたり何かしら少しでも失敗するとすごい勢いで言ってくるの。本人は仕事長く続いたためしがない。だけど親のお金がある、あと土地持ちだから甘やかされ放題。書いてるように思いたいみたいだけど初コメントですわ。だいたい介護の仕事やらないよ。+4
-18
-
552. 匿名 2018/10/23(火) 21:46:12
>>520
なるほど…たしかに…+4
-0
-
553. 匿名 2018/10/23(火) 21:46:46
>>547
ほんとそう…
人事のおじさん達は何を見ているんだろう???と不思議でしょうがない
学歴以外の何もみていないんだろうけど+13
-4
-
554. 匿名 2018/10/23(火) 21:47:07
ウチの職場にもいます。その人もこれ見たら、一人で噛みついてる人みたいな事言って怒りそう。+11
-2
-
555. 匿名 2018/10/23(火) 21:47:09
>>454
無駄なこだわりはやめたくてもやめられない
迷惑だし無意味無益だってわかってるのに
強迫観念のようにこだわり行動してしまう
昔の古いパソコンのような頭なのでやめられない理解力もないしすっと言葉も出ない
死ぬことを考えています+2
-4
-
556. 匿名 2018/10/23(火) 21:48:09
だいたい恨みたいのはこっちなんだけどおかげで大変だよ。すごくプライド高いし。権威持ちたがる。そのために他人を陥れるのも平気。自分の判断で周りに言いまくる。実は違うっていう常に構ってほしくて人が話したことでも自分の話にする。約束は守れない。あとなんだっけ。高望み。似たようなボンが集まってる。どうしようもない親にたかってばかりの人だよ。
+8
-2
-
557. 匿名 2018/10/23(火) 21:49:03
国が知的障害の雇用支援してるんだから
国に支援されてる会社に勤めてほしい。
普通の会社はボランティア精神で雇えとでも言うのかな??
もしもあなたが家にお手伝いを1時間1000円で雇うとして、頼んだことほとんどやれないで逆にイライラする人を雇う?
障害がある前提で色々受けとめる心の準備があって時給700円でっていうのならまだ理解できるわけよ。
自分はボランティアで知的障害の人雇えるのかな?
会社も一緒だよ。+13
-2
-
558. 匿名 2018/10/23(火) 21:49:53
556は551の追記でした。休みます。思い出して疲れた。+1
-1
-
559. 匿名 2018/10/23(火) 21:51:25
全然詳しくないくせに、まかされたばかりの仕事のやり方を勝手に変える
そして誰にも言わない、経過を連絡しない
案の定どでかいミス起きて周りがびっくり仰天
原因を調べると↑勝手な変更
なんでこんなことを…って言うとこのやり方の方が絶対良いと思う!と逆切れ
あのね、やり方がああなのにはちゃんと理由があってね…+13
-0
-
560. 匿名 2018/10/23(火) 21:51:34
>>520
分かる。うちにいる発達障害は、必ずファッションに赤を差し色に入れてます。勝負服は赤みたいですね。
+2
-3
-
561. 匿名 2018/10/23(火) 21:51:45
>>520
ADHDは派手な色合い服を好むんだよね
ピンクフリフリとか年齢に合わないのも着る
自閉症スペクトラムは地味な色合いを好む
どちらも服の組み合わせはちぐはぐ+11
-3
-
562. 匿名 2018/10/23(火) 21:52:55
>>46
そーなんだよねー。+0
-1
-
563. 匿名 2018/10/23(火) 21:53:04
>>560
透明なゆりかごの作者は青が好きで青の服ばかりだったのをテレビで見た
それも青だったらなんでも良いんじゃなくてこだわりの青があるらしい+8
-0
-
564. 匿名 2018/10/23(火) 21:54:31
>>10
うちの発達障害は、こんな黄色の服も着ています。
+1
-1
-
565. 匿名 2018/10/23(火) 21:54:55
>>559
発達の特徴、思い込みの激しさですね+8
-1
-
566. 匿名 2018/10/23(火) 21:55:47
キーパンチャーとか工場の単純作業とかへの転職を勧めたらいいでしょう+1
-3
-
567. 匿名 2018/10/23(火) 21:56:06
>>553
おじさんは学歴しか見ないよ+6
-0
-
568. 匿名 2018/10/23(火) 21:56:53
ずっと張り付いてがんばってる発達障害さん、自分が書き込み始めたあたりから、一度読み返してみよう。どんだけ独り相撲か、わかるかもしれない。
融通がきかない人に、みんな困ってるし、自分がいかに我慢してもらってるか気づかないかな?+11
-7
-
569. 匿名 2018/10/23(火) 21:56:54
前の会社で入った派遣が無茶苦茶な人だった。言うこと聞かない。有給無いのに平気で休む。休む理由も聞いてないのにペラペラ話す(ほとんど遊び)。注意すると逆ギレするか大泣きする。ターゲット見つけて無視する。自分のやりたい仕事しかしない。見下す。派遣の立場をわかっていない。あんな人に初めて会いました。
私も病んで鬱になりました。他の派遣さんは彼女のせいで皆辞めてしまいました。
上司は無能で「本人が辞めたいと言わない限り契約期間中は切れない」と言う始末。一番迷惑かけてるのに辞めないし。
私も結局辞めました。今も心療内科に通院しています。
でも、彼女が発達障害だと断言はしないです。発達障害か人格障害かマジで性格おかしい人なのか、とにかくヤバいとは思ったけど。
ここで発達障害だと断言しちゃう人ってどうなんだろうと思う。+11
-4
-
570. 匿名 2018/10/23(火) 21:57:05
やっぱ何いっても無駄なんだなぁ~
ここで噛みついてる人見て思うよ。
なんで人が自分を指導するのか、怒るのか理解できないんだよね。
実は会社に実害が出てるからなんだけどね。性格が悪いとか気に入らないとか、そんな幼稚な理由では無いよ。こっちは良い大人なのでね。+23
-3
-
571. 匿名 2018/10/23(火) 21:57:08
うちには空気読めないアスペもいる。+3
-1
-
572. 匿名 2018/10/23(火) 21:58:25
>>551
ちょっと何言ってるかわからない+9
-1
-
573. 匿名 2018/10/23(火) 21:58:38
>>561
自閉症児まわりに二人いるけど、黄色好きな子と赤やオレンジ好きな子だよ。
色の系統関係なく色へのこだわりがある子も多いけど、驚くほど色や柄に無頓着な人もいるし様々だよー。+5
-1
-
574. 匿名 2018/10/23(火) 21:58:39
私の会社にいる問題女性は、仕事できない(とかいうレベルじゃなく仕事できない)けど、ミスも言い訳ばっかだけど、悪口は言ったことがないな…。別に悪気はないのよね。
と思ってたけど、さっきから1人で暴れてる方の書き込み見てると、案外ネットですんごい暴れん坊してるのかも、とビックリしてます。+9
-1
-
575. 匿名 2018/10/23(火) 21:59:32
>>571
空気パクパク+0
-3
-
576. 匿名 2018/10/23(火) 21:59:47
>>23
知的に問題がないなら、発達障害ではない。
交友関係薄く社会経験の足りない年寄りにありがち。+2
-11
-
577. 匿名 2018/10/23(火) 22:00:22
マジレスすると、特許事務所、翻訳会社に多いよ。
もともと大学教員とか研究者目指してて、夢敗れて流れ込んでくる受け皿がそういう分野で、
本当にやばいのいっぱいいる。
強迫的に細かい正誤チェックとかは得意だから、吹き溜まりみたいになってる。+6
-3
-
578. 匿名 2018/10/23(火) 22:01:19
>>573
傾向って概念知らない?
自分の周りが全てと思うタイプかな?+0
-8
-
579. 匿名 2018/10/23(火) 22:01:32
部下にいる。40歳男で、不細工でワキガで性格も上には媚びて下には偉ぶる。仕事は何度言っても忘れる、同じミスを何度もする。嫌いすぎて顔もみたくない。早くやめてほしい。+2
-3
-
580. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:16
>>551
うちの職場の障害ありな人もこういうしゃべり方だわ。何言ってるのか全くわからない。文字にしてもらってもわからないもんだね。+9
-0
-
581. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:21
>>572
私も思った。コワイヤバさだけはヒシヒシと伝わってきた。+5
-0
-
582. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:32
また意地悪どものはけ口のコーナー。+7
-7
-
583. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:48
根性悪いトピ。
ほっとこ+6
-6
-
584. 匿名 2018/10/23(火) 22:04:26
>>502
それがるちゃんみんだと思う。+0
-0
-
585. 匿名 2018/10/23(火) 22:04:33
>>576
え???
知的には問題がないのを一般的に発達障害って言われてるんですが。
ここのトピで言われてる発達障害も高学歴だったりするでしょ
知的も併発してる場合あるけど+6
-2
-
586. 匿名 2018/10/23(火) 22:04:48
発達障害を雇うと会社に国からお金が入るんだから、それを指導係に手当として払ってほしい。
発達障害のある人に何かを教えるって精神的にも肉体的にもすごい労働だよ、それを何度も根気強くやってるのに無料奉仕だなんて馬鹿げてる。+12
-1
-
587. 匿名 2018/10/23(火) 22:05:35
>>580
主観でだらだらと喋るんだよね+5
-0
-
588. 匿名 2018/10/23(火) 22:06:00
>>573
周りにいる発達障害は、赤、黄色を着てる傾向がありますね。行動も派手です。
+0
-3
-
589. 匿名 2018/10/23(火) 22:06:57
>>64
めっちゃ似てる奴がうちのパート先の新入社員でいる!
みんなもう諦めてて、こっちがストレスでどうにかなりそう…+2
-1
-
590. 匿名 2018/10/23(火) 22:07:00
>>579
奇遇だけどうちの職場のその人も不細工でワキガだわ。。。なんかもう存在にゾッとしてしまうよ+3
-3
-
591. 匿名 2018/10/23(火) 22:07:00
>>576
知的な軸と情緒の軸は別。
知的に大きな問題がない自閉症は高機能自閉症。
まぁ、高機能って言っても、ドラマとか映画で見るような天才なんてほんと稀で、平均かちょっと平均下回っても高機能になるから。+7
-0
-
592. 匿名 2018/10/23(火) 22:08:19
>>520
発達障害だからこれってのは無いよ、デザイナーやファッション関係には中々、特性の濃い人が多いし…。
少し勉強すればわかることだけど誰しも発達障害の要素を持っているし、それが薄くとも困っていれば診断を持っていたりするし、濃くても無知だったら、私は違うと言った程で知ったかぶりして物を言う。そんな人を沢山見てきた。+14
-0
-
593. 匿名 2018/10/23(火) 22:08:23
確かに学歴は高いけど、仕事中に抜け出して遊び回っていることもしばしばあるので、やっぱり発達障害だろうなと周りは見てます。
+0
-5
-
594. 匿名 2018/10/23(火) 22:09:19
>>568
❌気づきません+0
-0
-
595. 匿名 2018/10/23(火) 22:09:58
もはや自分がそうなんじゃないかと不安になって来る+10
-0
-
596. 匿名 2018/10/23(火) 22:10:02
>>578
逆じゃない?みんながみんなそうじゃなくて、こういう子もいるよってことだと。+2
-0
-
597. 匿名 2018/10/23(火) 22:13:28
>>582
がるちゃんの半分は悪口でできています+1
-2
-
598. 匿名 2018/10/23(火) 22:14:09
>>585
よく調べてみて、発達障害でIQが75〜80以上あるのが確実なのはアスペ、高機能自閉、L D。
自閉、知的障害は知的障害あり。
ADHDは知的と重なる場合もあれば知的無しの場合もある。
やっぱり知識なく物を言う人が多いですね。+1
-13
-
599. 匿名 2018/10/23(火) 22:14:14
>>596
そういうこというとここの人たち空気読めよって言ってくるよー。+0
-4
-
600. 匿名 2018/10/23(火) 22:15:18
コンビニのバイトをしていたときにシフトの4人中2人が発達障害っぽい人だったので実質的に私ともう1人の2人で仕事を回してた。
最近、元バイト仲間(仕事が出来る人)から「私、ADHDかもしれない」って相談されて驚いた。
なんでも医療事務の仕事でミスしたり仕事が覚えられなくて鬱になり受診したところ発覚したらしい。
気がきくしテキパキしてて、その人がいたら皆んな安心な感じの人だったのに。
個人の職業適正っていうのもあるのかな?
そして、私が発達障害かなって思ってた人には意外と障害ないってのもあるのかな?
ちょっと自分の考えが変わった出来事。+6
-2
-
601. 匿名 2018/10/23(火) 22:15:50
発達障害以外にも仕事がうまく出来ない病気や障害もあるのに、少ない材料で決めつけてるコメントはちょっと???ってなる。
発達障害の件に関しては、本当に苦労されてる方も多いのでもっと制度がきちんとして欲しいなと思う。自分もフォローによるノイローゼ気味で辞めた身としては、読んでて心配になるし無理しないでね…って思い出して心が痛くなります…。+20
-0
-
602. 匿名 2018/10/23(火) 22:16:23
>>599?+1
-0
-
603. 匿名 2018/10/23(火) 22:17:10
給料もらうんだから成果出せないとだめでしょ。あっったり前だろ。
迷惑かけたなら賠償してくれよ。
なーにが意地悪だよ。お前の起こしたミスに、まわりが意地悪でとか全く関係ないだろうが。お前が原因だろ。人のせいにするな。仕事をナメるな。
って言う本音はなかなか言えないね笑+32
-7
-
604. 匿名 2018/10/23(火) 22:17:47
>>596
みんながみんなそうじゃないってことはみんな暗黙の了解としてわかってるんだよ+3
-1
-
605. 匿名 2018/10/23(火) 22:18:28
>>598
横だけど、あなたが調べたほうがいいと思うよ。あなたのコメントに書いてあるの全部、発達障害に含まれます。+6
-1
-
606. 匿名 2018/10/23(火) 22:19:02
キモチワルイ。37才派遣男。トラウマだわ+0
-5
-
607. 匿名 2018/10/23(火) 22:20:01
>>520
うちの職場白シャツに黒ズボンで寒いときは黒か紺のカーディガン指定なんだけど、発達障害の大学生の男の子バイトは毎回白シャツに赤ネクタイに赤いベストに緑のチェックのズボンで来る。
注意しても毎回この服で来る。
お客さんは学校の制服で仕事してると思ってるみたいだからもう諦めてるけどこういう譲れない拘りみたいなの凄く困る+16
-1
-
608. 匿名 2018/10/23(火) 22:20:08
>>604
発達はみんな◯◯だよみたいに書かれてると知識ないとそうなのかな?って思ってしまうから、私は実例あげてくれたほうがわかりやすくて助かります。+9
-1
-
609. 匿名 2018/10/23(火) 22:23:19
私ユーチューブのコメントに書いちゃう内容が、これってアスぺなのかな、、って不安になる。
大食いユーチューバーの木下ゆ◯かって、食べたあとに吐いてるって噂がネット上にあって、
一度ライブ放送してたときに「吐いてるっって噂について、どう思いますか?」って
コメントしたら一瞬顔が引きつってスルーされたんだけど、
みんな「かわいいね!」とかそんなコメントばっかり。
インスタもそうだよね。
そういう場違いなコメントしちゃうのもアスペなのかな。。すごい自分で気になってる。+1
-13
-
610. 匿名 2018/10/23(火) 22:23:21
>>579
発達障害とは違う+7
-1
-
611. 匿名 2018/10/23(火) 22:23:28
>>598
知識ないのはあなたでしょう
今はアスペルガーという呼称は使われなくなって自閉症スペクトラムになったんですよ+5
-6
-
612. 匿名 2018/10/23(火) 22:23:51
発達障害は、良く言えば好きなことに特化していて、偏りがある人だからね。
+0
-4
-
613. 匿名 2018/10/23(火) 22:24:27
>>608
ひとにわかってもらいたくて
書いてるわけじゃなくて
自分が言いたいだけなんだよ。+1
-2
-
614. 匿名 2018/10/23(火) 22:24:30
なんか、大丈夫?って人がいるね
がるちゃんでも執着して自分の意見を通さないと気がすまない人とか、傾向ある人もいるのかもーって感じることがあるわ
…って書くと、あなたもねってアンカーつけられそうだけど(笑)+18
-1
-
615. 匿名 2018/10/23(火) 22:24:47
>>595
私は小学生まで本気で親戚から自閉症を疑われてました
恐らくいじめが原因で自然と心を閉ざしてたのか目を伏せてたのか
中学受験をきっかけに塾などで人と打ち解けるようになり
今では普通ですが大学卒業後の職場で慣れない環境など不安が多く
最近になってまた周りから今度は発達障害を疑われました
休み時間に先輩たちの話題について行けず空気の読めない発言をしたり
初対面の人に緊張して目を合わす事が出来なかったり
自分でも理解してますが治せません
出世なんて出来そうもないです
+7
-2
-
616. 匿名 2018/10/23(火) 22:24:57
人の気持ちとか考えないのかな?私、一回もご飯行くと言ってないのに、どーするー?どっか行くー?会えるかなー?彼氏でも何でもないのに。普通、何回か断られたら分からないかな?+4
-5
-
617. 匿名 2018/10/23(火) 22:25:40
自分も指導に悩んでて、興味深くこのトピック読みました。
しかし、接客、介護、清掃、工場、理系の研究職、一般の会社の事務や営業、経営者まで。どこにでもいるんだな…。+17
-2
-
618. 匿名 2018/10/23(火) 22:25:54
私の職場にも昔、それかな~と思われるアラフィフのおばちゃんがいました。
伝えた事を覚えてない、メモしてもメモを忘れる(書いた事を忘れる)、教えた順序を守らない、分からなくても聞かない(分からない事が分からないのかも?)等々。
周りのスタッフがフォローしてましたが、やはり点検、確認をする事による二度手間。また空気読めないのでクレームもまぁまぁ多かったです。
個人的には皆が学生のうち(義務教育)に、知的しょうがいなどの中身をきちんと教えてもらう事が緩和に繋がるのかなと感じます。やはり、本人も努力はするがどうにもならない、出来ない事だと思います。なら理解出来る周りが学生の頃からフォローの仕方や見方を学べる機会があると今とは違う環境にならないのかな…と思います。
現状だと社会人になってから対面や関わる事がいきなりでそこから理解してあげてって言うのは現代人には辛い。他にも覚える事、自分の仕事で手一杯+6
-4
-
619. 匿名 2018/10/23(火) 22:27:02
アスペルガーとかは今は全部自閉症スペクトラムになってるけど、医師は便宜上使うって感じだよね。その方がわかりやすいからって医師に説明されました。+13
-1
-
620. 匿名 2018/10/23(火) 22:27:24
職場のパートさん、面接時「事務と接客は得意なんです」というアピールがすごく、やる気もありそう、明るいしいいかな、と思って採用したんだけど、実際は事務は計算ミス連発、書きもれ、記入ミス当たり前。接客は混雑してても関係ない話をお客さんにガンガンしてて採用ミスった!と思いました。私の責任なので彼女用にマニュアルや貼り紙を作ったりなぜ、これはダメなのか、まで子供に教えるような説明を何度もしましたが、「あはは」と笑ってるだけで改善せず、真面目に受け取ってもらえませんでした。そして仕事に関係ない私の化粧や髪型、持ち物をいちいち誉めてくる(仕事の申し送りの場面なのに)態度に頭にきて「せっかく入っていただいたから長くいてほしいのであえて言うんですが」という前置きをして厳しめに仕事に対する態度について注意したら逆ギレされ、敵認定されてしまいました。パートさん3人のお子さんをお持ちの50近い方なのに..大人としての話ができず、つらいです。フォローばかりしてこちらがストレスで倒れそうです。+21
-2
-
621. 匿名 2018/10/23(火) 22:27:49
>>609
そういうのはTPOのわきまえがないって言うんだと思う
そこでその話出したことも
ここでその話出すことも
不適切。+0
-5
-
622. 匿名 2018/10/23(火) 22:28:37
変な人いたからトピが伸びたw+3
-4
-
623. 匿名 2018/10/23(火) 22:28:56
>>615
自閉症と発達障害の違いがよく解らないけど
ってコメすると調べろってアンカー来そうw
自閉症は心の精神的な殻に閉じこもる感じ?
発達障害は頭の問題って言うか
普通の人が分かる事が分からなかったり
理解などの能力において発達が遅れてる感じかな?
間違ってたらごめんなさい。
+1
-11
-
624. 匿名 2018/10/23(火) 22:29:25
外見で発達障害と見分けられると有り難い。
やっぱり発達障害が好むカラーは大体似てますね。
+0
-8
-
625. 匿名 2018/10/23(火) 22:30:40
たまにTPOが読めない人と、発達で空気読めない人の違いって何?
+0
-1
-
626. 匿名 2018/10/23(火) 22:31:00
>>616
アスペは人の気持ちがわからないから空気が読めない
ADHAは人の気持ちはわかるしくうきも読めるけど、自分の感情に流されちゃう
らしいよ
どっちのパターンかによって違うけど、アスペは本当に人の気持ちなんてわからない。
ソースは私。同じ部署に配属された同期が出来なくてフォローしたり手伝ったりしてたのに人としてあり得ない言動されるばかり。+2
-5
-
627. 匿名 2018/10/23(火) 22:31:17
なにもかもがずれている人います。
とにかく全てがずれてるんです。
それしか言いようがない。
どうしようもない。
自覚もない。+9
-3
-
628. 匿名 2018/10/23(火) 22:31:42
>>625
程度差でしょ
いっしょだよ。+0
-4
-
629. 匿名 2018/10/23(火) 22:31:51
>>598
調べてみて+1
-2
-
630. 匿名 2018/10/23(火) 22:32:33
>>623
横だけど、発達障害は「自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害、」をひっくるめて発達障害といいます。
自閉症は、コミュニケーション障害や物事へのこだわりの強さがある人のことを言いますよ。
+7
-2
-
631. 匿名 2018/10/23(火) 22:33:15
短気な人が多くない?それ言うかな?ってことも言ったりする。私はキライ+3
-2
-
632. 匿名 2018/10/23(火) 22:33:51
>>625
発達はTPO読めないと思うよ+2
-5
-
633. 匿名 2018/10/23(火) 22:34:29
>>630
やばい自分、自閉症かも汗
ものへの執着半端ないしコミ障ってよく言われる泣+1
-1
-
634. 匿名 2018/10/23(火) 22:35:10
TPOって読むもんじゃなくて
わきまえるもんだよ。+8
-1
-
635. 匿名 2018/10/23(火) 22:35:15
>>630
解りやすい説明ありがとうです。
スクショして保存した!
勉強になります+2
-1
-
636. 匿名 2018/10/23(火) 22:35:47
いいじゃん自閉症で。
根暗よかマシだよ。+0
-8
-
637. 匿名 2018/10/23(火) 22:36:10
スーパー勤務ですが居ます。
50代のおばさんですがレジを打ちながらパニックになってしまいます。
失敗しても「ドジっちゃった。えへっ」とか「こうすると良かったんだにゃぁー」と言っててイラッとします…。
店長も注意しますが、人手不足なので辞めさせられないし諦めてます。
ちなみに漢字も文章もめちゃくちゃで解読出来ない時が多々あります。+4
-3
-
638. 匿名 2018/10/23(火) 22:36:32
>>630追記
今は診断名は、自閉症と診断することはなくなって自閉症スペクトラム(=発達障害のこと)とまとめた診断名になっています。
+5
-1
-
639. 匿名 2018/10/23(火) 22:36:35
>>631
前頭葉の働きが鈍いらしいよ+6
-2
-
640. 匿名 2018/10/23(火) 22:37:19
>>633
コミ章って新しい環境行くと出る
大学初日や職場の初日、移動の初日
子供の頃はそんなことなかったのに
大人になってから変に気を遣うようになって意見言えなくなったり
透明人間になりたいってよく思うようになった+3
-0
-
641. 匿名 2018/10/23(火) 22:37:36
1+7
-1
-
642. 匿名 2018/10/23(火) 22:37:37
息子が発達障害で小さい頃から療育を必死でしてきたけど、ここ読んでたら病むね…。
せめて周りに迷惑かけず謙虚さを持つような子に育てたい。でもそんなに上手くいくのか。
自分を否定して生きるのでは辛すぎるので、自己肯定感を育てつつ周りの方との関係を作っていって欲しい…。
はー問題山積み過ぎて目眩がする。
+13
-2
-
643. 匿名 2018/10/23(火) 22:38:16
2+3
-2
-
644. 匿名 2018/10/23(火) 22:38:54
>>620
辛い状況ですね。
あなたは自分の責任だからと思って、しっかり行動してて、誠実な人です。うちの採用担当の上司は現場に丸投げでした。何の役にもたたない…!
気休めにもなりませんがどうか無理をなさらずに。状況が少しでも良くなりますように。+7
-1
-
645. 匿名 2018/10/23(火) 22:39:01
>>609
YouTubeとかネットライブではそういうコメント溢れてますよ。芸能人やYouTuber、大衆に向けて発信している以上そういう事書かれても仕方ない。
でもそれがネットライブやブログへのコメントなどの文字ではなく、生身の会話やライブ会場などで声に出して会話をぶった切ったら空気読めないとおもう。+1
-2
-
646. 匿名 2018/10/23(火) 22:39:06
>>163
上司が書けばいいんじゃない?
今日の業務の予定を一覧表にするの。
どうかな?+2
-1
-
647. 匿名 2018/10/23(火) 22:39:16
どのトピも夜になるとマイナス魔が来るね
コメ関係なく上から順にタップしてるの分かる+6
-4
-
648. 匿名 2018/10/23(火) 22:40:18
>>642
療育しても他人と共同作業が多い職種は無理かも。
自営業が一番。+12
-1
-
649. 匿名 2018/10/23(火) 22:40:40
>>640
初日に失敗したりキョドってると苛めの対象になるから怖い+3
-0
-
650. 匿名 2018/10/23(火) 22:43:00
>>568
そうなんだよね、まわりがめちゃくちゃ我慢して無理矢理成り立ってるのに、該当の人は、なぜまわりはお姫様をお姫様扱いしないんだ!お姫様の気分を害するまわりの人が悪い!お姫様はお姫様なんだからお姫様扱いしないなんて許せない!になっちゃうんだよね。該当の人は気付かないとね。+11
-0
-
651. 匿名 2018/10/23(火) 22:44:10
>>645
仕方なくないと思います
>>609さんはネットでも水を差すコメントだと思います
ネットでもモラルは問われます+2
-1
-
652. 匿名 2018/10/23(火) 22:45:22
中途採用の24歳の男性がそんな感じだった。
一生懸命メモ取ってるのに何回も同じこと聞くし、ちょっと放っておくと鼻歌歌ってゴルフの素振りとかしてて「なんなんだコイツは?」って感じで不思議だった。
前職営業なのに、名刺の出し方もエクセルの使い方も分からなかった。
一番びっくりしたのは「大分って四国ですか?」と聞かれたこと。
友達に話したら「発達障害なんじゃない?」と言われた。
結局、上司がイライラし始めて職場の空気が悪くなり、2週間程で退職した。
+8
-7
-
653. 匿名 2018/10/23(火) 22:45:37
>>650
前世でお姫様だったんだよ
威丈高のワガママお姫様だったから今世庶民の発達に生まれてきた+1
-4
-
654. 匿名 2018/10/23(火) 22:47:56
>>607
就職説明会に全身赤で行ったカズレーザー+10
-0
-
655. 匿名 2018/10/23(火) 22:48:47
メモをしてもメモをした場所、した事を忘れてる。
っての、やっぱりあるあるなんですね。
しかもうちも50代おばさん。
更年期障害も関係あるんでしょうか?
+8
-0
-
656. 匿名 2018/10/23(火) 22:51:08
極力、最低限の誰にでも出来るような仕事しか任せてない。ミスしても「○○さんが」と、人のせいにしかしない。注意してもその場だけ。だからと言って、その人が発達障害なのかわからないけど。+6
-1
-
657. 匿名 2018/10/23(火) 22:53:17
このトピが今日あって救われました。
職場の人がまさに、アスペ 。
でも毎日べったり指導係の私以外は彼女の異常さに気づいていないかも、と思うと愚痴ることも出来ない。本当私病んでます。
仕事辞めたい。
好きな仕事だったけど。
毎日負の感情で押しつぶされそう。
敬語の使えない社会人なんて辞めちまえ。
電話しどろもどろ、雑用から逃げる、入って間がないのに無駄話多すぎ。
いいところひとつもないよ。+36
-3
-
658. 匿名 2018/10/23(火) 22:53:33
発達障害ADHDで治療しています。
が、障害者手帳をもらっているわけでもないため普通に働いています。
発達障害者は自分で自分の出来ない事を理解して、反省、謝罪、感謝しています。
それでも上から目線だ、偉そうなとか言われます。
だからか鬱になる人が多いです。
私も何度か鬱になりました。
私から見ると健常者は腹黒かったり、ズルをしたり性格が良くないと感じます。
発達障害者を追い込むのはやめてください。
辛いです。
自分でも自分が悪いと分かって努力していますが、どうやら他人には分からないらしいです。
相手の本当の気持ちを知りもしないで発達障害者を悪く思わないで欲しいです。
私は発達障害だけど、健常者がミスしたらフォローしますし、指導します。
むしろ健常者なのに知識がなかったり仕事が出来ない人っていますよね。
お互い助け合うのが大事です。
人を馬鹿にする前に、やるべき仕事を一緒に効率よくやることが先なのでは?と思います。
診断を受けていないだけで、たくさん発達障害はいると思います。
ダメだとレッテルを貼る前に、今いるメンバーで最高のパフォーマンスが出来るように考えるのが先だと私は思います。
+8
-33
-
659. 匿名 2018/10/23(火) 22:55:04
トピズレだけど…職場じゃないけど…友人が自己愛ぽくて毒親ぽい。子供五歳とのやりとりを見てると子供が可哀想で辛くなる。彼女も気付かないし、自分だけは悪くなくてまわりに責任転嫁して、子供にあたる。職場より何もできない。+3
-1
-
660. 匿名 2018/10/23(火) 22:55:08
>>576
>>598
矛盾してない?
>>23は知的障害のないADHDか広汎性発達障害か何かあるんでしょ+0
-1
-
661. 匿名 2018/10/23(火) 22:56:09
キモチワルイ。相手した時間返してほしいわ。
常識がない。+3
-5
-
662. 匿名 2018/10/23(火) 22:56:44
>>642
28歳の弟の例ですが
当時は発達障害など一般的でないし療育などなくて忘れ物の多いボーッとしてる変わり者って感じでした。
課題の提出率も悪くテストもボロボロ。
中学2年から個別指導の塾に通いだして、そこの先生方との出会いが良かったようで県下でも上位の高校→国立大工学部→プログラマーです。
大学時代に飲食店のバイト先の方に受診を勧められた発達障害だとわかりました。
幸い、学部が専門的な分野で、就職も本人の興味のあるもの、個人での作業なので問題やストレスなく働いてますよ。薬も飲んでるようですが、毎日ではないようです。
お子さんの将来の為にも勉強で自信つけて興味のある進路に進めることを祈ってます。
+22
-1
-
663. 匿名 2018/10/23(火) 22:57:12
>>642
同じ親の立場です。
私も少しでも迷惑をかけずにと思っていたけれど、それだけ考えてもうまくいかない気が最近はしてきています。
もちろん、本人が人より出来ない(迷惑かけるであろう)と思うところは、本人にも自覚させて対処法は見につけさせるつもりですが、社会に出る時に「自分のやりたいこと」よりも「適材適所」を。能力を考えて働ける場所を。親として導かなければいけないなと思っています。
本人にまかせると、どうしても適正がわからず自分がやりたいこと(職業)をして「周りの迷惑」というところに気がつかないと思うので。過保護にするのとは違うところで、アドバイスや忠告はしていかなければいけないなと、このトピ見て更に思いました。+16
-1
-
664. 匿名 2018/10/23(火) 22:57:15
>>657
何才くらいの人?+0
-2
-
665. 匿名 2018/10/23(火) 22:57:59
私自身がADDとアスペのコンボ
ミスを減らすためにその都度指差し確認をしたり
意識して相手の目を見て話すようにしてる。
途中入社してきた人が、明らかに私より重いのに
何の努力もしないし、自分のミスを全て周囲のせいにするのでムカつきます+21
-3
-
666. 匿名 2018/10/23(火) 22:58:27
>>652ただのバカ+5
-1
-
667. 匿名 2018/10/23(火) 23:00:24
うちの部署にもいます。
彼女は私より3ヶ月早く入社しましたが手を焼いてます。
締切日がある仕事(客先に提出する集計表)が終わらず、結局私がやるハメに…
他にも彼女の仕事をフォローしたり…
手伝ったのにお礼もなく、やって貰って当たり前のような事を言ってました。
私だって他に仕事抱えてるし入社2ヶ月でいっぱいいっぱいです。
彼女に何故、私はマルチタスクにこなせるかって聞かれたから、私は朝、時間単位で業務計画立ててやってると言い、具体的にやり方を説明しました。
なのに彼女からの返答は「私、時間管理苦手なんですぅ〜」や「他に気がそれて仕事がおわらないんですぅ〜」でした。
頼むから、もう辞めて欲しいです。
彼女が休むと仕事が捗ります。+19
-1
-
668. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:03
>>658
バカにしてる人は居ないと思いますよ。
みんな困ってるんです。
みんなここに書いている障害を持っている対象の人が居なければ仕事は回り、みんな自分の仕事に専念出来るのです。
ミスは誰だってします、フォローだってしあっているはずです。
許容範囲を越えているからみんな困っているんですよ。
あなただけが努力しているわけではありません。
+13
-4
-
669. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:06
>>661
だいたい、常識なんてのこの世に生きてる人の多数派が生きやすいように作ったものでしかない
社会では多数派が正義、官軍
+2
-3
-
670. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:51
>>658
反省も謝罪も感謝もできる人なら、主は困ってないんじゃない?気付かない人できない人にどう対処したらいいかお手上げだからみんなで意見し合って情報交換してる。+14
-1
-
671. 匿名 2018/10/23(火) 23:02:20
人とのコミュニケーションがまともに取れない峰尾。
こいつマジ発達だわ。+1
-6
-
672. 匿名 2018/10/23(火) 23:04:11
ついこのあいだまでいた。1ヶ月もたなかったよ。アルバイトの子。毎回遅刻。言い訳も謝りもしない。何やらせてもできない。小学生でもできそうな作業も間違えて、二度手間。
いいところの大学生だったからびっくり。+7
-2
-
673. 匿名 2018/10/23(火) 23:05:57
うちも二人いたーー
一人は遅刻常習犯で、資料を読ませると必ずカミカミで読み上げる。仕事が遅すぎる。空気読めずに不真面目な事を平気で言う。
もう一人は職場にそぐわない汚い言葉を使う、毎日教えてる電話の操作方法を忘れて何回も聞く、取引先に失礼な事を平気で言う。
仕事が壊滅的に遅い。指示を理解できずに必ず何か間違ってる。
などなど。
共通点は空気が読めずに変な発言が多い事と字が読めない事でした。+4
-1
-
674. 匿名 2018/10/23(火) 23:07:19
会社の大掃除などで皆がワーっと動いてるときに自分だけ何したらいいか分からないのも発達?+4
-4
-
675. 匿名 2018/10/23(火) 23:07:35
>>665
やっぱり結局発達障害どうしでもこうなるんだから、健常者に発達障害の理解なんて得られないんじゃないの。
あなたより重いからこそ、その人はそういう風になるのでは?
あなたがその人を理解できなかったらあなたも理解されないよ+4
-7
-
676. 匿名 2018/10/23(火) 23:08:36
私も職場に自閉症の男性の先輩がいてその人は障害者枠で一緒に働いてますが、とにかく色々細かく拘りも強くて少しでも周りの人が自分のやりたいことと違うことをするとパニックになったりします。
なので年配だからとか先輩だからとかそういうの関係なく彼がみんなに細かい指示をして自分の思うように動いてもらってると言うのが現状です。
周りは振り回されてますが、障害持ちと言うことで彼の拘りの通りに動いてくれないかと支店長さんが皆に言っていますが、皆不満が溜まりまくり
少しでも誰かが指摘すると彼はすぐに支店長にグチグチ文句を言うみたいで改善する気はナシのようです。
仕事教えるのも上手くなく早口で喋りながらちゃちゃっと自分でやってしまうので新しく入った人も仕事覚えられずに結局私が教えることになったりなんてこともあります。
空気読まずにその場に関係ないこと話してきたり、他にも毎日ライン送ってきたり遠回しですがに断っても伝わらずご飯をしつこく誘ってきたりして困ってました。
そろそろイライラしてきたのでそこの仕事辞めることにします。
この職場に来る前は発達障害の人は理解されるべき、支援されるべきと思ってましたが、実際に一緒に働いてみると難しいことがいっぱいあるなと感じますね。+9
-3
-
677. 匿名 2018/10/23(火) 23:10:01
>>670
反省はできない
しようと思っても客観する力が限りなくゼロに近いもん
謝罪や感謝はしてる+1
-2
-
678. 匿名 2018/10/23(火) 23:11:27
>>665
それで態度に出したり悪口言わない方が良い。
側からみたら、お前もじゃんってなるから謙虚にね。+3
-4
-
679. 匿名 2018/10/23(火) 23:12:38
>>674
そうです
事細かく指示がないとできないのが発達障害
+6
-0
-
680. 匿名 2018/10/23(火) 23:12:41
許容超えてるとか
どんだけキャパちっさいの…+0
-10
-
681. 匿名 2018/10/23(火) 23:13:06
>>569
貴女の感覚が正常だと思いますよ。
発達障害をよくわからずに発達障害だアスペルガーだと発言しちゃう人もマトモじゃないですよ。
発達障害か人格障害か精神疾患か性格かわからないけど精神やられて愚痴るのなら理解は出来るんですけどね。+4
-3
-
682. 匿名 2018/10/23(火) 23:13:30
>>677
客観できないの?してみなー。+2
-1
-
683. 匿名 2018/10/23(火) 23:13:37
一緒の部署ではないけど、もう50歳くらいの男性で発達障害の方が職場にいます。ちなみに独身です。
穏やかでいい人なんだけど仕事が覚えられない、デスク周りがごちゃごちゃ、自分の中でルールがあって絶対にこのとおりに仕事を進めないといけないとか、そんな感じです。悪い人ではないけど一緒に仕事はしたくないです。
この方の上司がイライラしているのが読み取れて2人の間の空気が悪いです。+7
-1
-
684. 匿名 2018/10/23(火) 23:14:08
以前、職場で一緒になった女性は、仕事の説明をしても、速攻忘れる人でした。
あと、経理事務だったんだが、自分がわからないと自己流で仕訳してました…。
あとからチェックする上司は大変ですよね…。
人に聞けばいいのに、プライドが高かったらしく。
私のことも、上から目線で非難めいたことを言ってバカにしてました。
仕事ができないのにプライドが高くて、上から目線の人ってフォローする気になれませんよね…。
性格がいいのは、七難隠すというか、性格がいいと助けてもらえるのに。
+11
-1
-
685. 匿名 2018/10/23(火) 23:14:10
当てはまることが多い。
私やっぱり発達障害なのかな?+2
-0
-
686. 匿名 2018/10/23(火) 23:14:25
うちにいた新入社員がそんな感じだったわー。最初はゆとりか?と思っていたけど、周りが見えてないし、歩き方も独特で、毎朝遅刻ギリギリで出勤。そして仕事で指摘されると、まずは言い訳から。それだけじゃなく、会話でも違和感は色々あった。普通言わないよな〜ってこととか。最終的に鬱病で退職ってなったけど、多分二次障害かと思う。発達障害を自覚ないまま社会に出すと、周りと合わせられなくて鬱になったりするらしいね。+9
-2
-
687. 匿名 2018/10/23(火) 23:15:08
うちの会社にもいます。親子揃って発達障害。
人間関係のやりにくさは感じてるらしいけど、
相手の気持ちはわからない、いつも自分中心。
会話が成り立たないので、当たり障りなく付き合います。
仕事で一緒にやる時も、その人に過度な期待はしません。だって仕事出来ないからね。
あてにせず…
あんまりその発達障害の人のことで悩まない方がいいかも。考えても理解しがたいもん。+2
-1
-
688. 匿名 2018/10/23(火) 23:15:51
>>679
年末の会社の大掃除で、皆で何したらいいかわからないねって言ってボーとしてるんだけど、皆発達障害なのか…
+7
-3
-
689. 匿名 2018/10/23(火) 23:16:33
それだけじゃなんとも…ってコメントも多い+4
-0
-
690. 匿名 2018/10/23(火) 23:17:13
>>665
それ周りの人はブーメランって思うかもよ。
同じ障害の人に腹立ててる暇あったら自分のことに集中しろって。
あと、発達障害は健常者より脳の機能が低かったりするせいで努力してないって思われがちで辛いのは当事者ならわかると思うんだけど、なんで同じ障害の人を責めて自分の首しめるの?+6
-3
-
691. 匿名 2018/10/23(火) 23:17:56
>>688
そういう意味じゃないと思いますが+3
-5
-
692. 匿名 2018/10/23(火) 23:19:50
>>685
人格障害も特徴似てるし、鬱も同じような特徴出る時ある。
社会人になってから人間関係が難しくなったから発達障害とも限らない。
ここのトピは参考程度にしておいた方がいいよ。
もし心配なら病院で検査してもらうのが一番だよ。
+7
-0
-
693. 匿名 2018/10/23(火) 23:20:57
親や本人が気をつけようと思ってたり勉強してるかって大事だよね
努力してる人は助けになりたいって思うし、親が申し訳なさそうにしてたら頑張ってほしいと思うもん+9
-0
-
694. 匿名 2018/10/23(火) 23:22:23
前の職場にいました。
同じ事何度言っても理解できない、毎日同じミス繰り返す、言ったことが伝わらない、接客場面で鼻歌歌いだす、責任おうことは先輩の私にまわってくる、仕事できる範囲が少ないので他の人がほぼ毎日残業して片付けてるのに、できる範囲少ないその人も同じ残業時間まで残ってる。性格は悪くなかったのですが仕事に関しては散々で上司にも報告しましたが、何もしてくれないので自分が立ち退きました。それだけが退職理由でないですが、本当に辞めて良かったです。一生変わることない人達だと思うし、レベルも様々ですが、健常者が辞めていってましたし、どんなに周りが努力してもただただ誤った努力の仕方にしかすぎないものになります。人の事言えるほど自分もズレてる部分はあるかもしれませんが、程度を超えてます。周りみんなやつれていって、ご立腹気味な日々も耐えれなかった。みんなある程度の生活するために頑張って仕事きてるだけなのに。(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)+5
-1
-
695. 匿名 2018/10/23(火) 23:23:14
自覚のない発達障害の親に育てられた自覚のない発達障害が最悪+15
-2
-
696. 匿名 2018/10/23(火) 23:24:02
人手不足だから上手く共存するしかない。
私の職場では上司から上手く言ってもらってその子は雑用担当、他の方々で実務まわしています。+4
-0
-
697. 匿名 2018/10/23(火) 23:24:24
この人とかもそうらしいし
なんというかまあ適材適所だと思う+13
-0
-
698. 匿名 2018/10/23(火) 23:24:53
>>684
確かに!
職場に発達障害の人いて仕事遅いしケアレスミスがちらほらあったりで繁忙期はイラッとする事もある。
けど、めちゃくちゃ性格がいいしで気遣いができる人。仕方ないからフォローしようと思える。+6
-2
-
699. 匿名 2018/10/23(火) 23:25:58
発達障害と診断された方に聞きたいんですが、どうやって時間は守ってますか?
時給なので、入り時間は守れますが休憩時間を守れない人がいて困ってます。
+0
-0
-
700. 匿名 2018/10/23(火) 23:26:20
>>658
これがマイナスとかかわいそう+1
-10
-
701. 匿名 2018/10/23(火) 23:27:55
>>697
有名人にもちらほらいるよね。スポーツ選手でストイックな人とかも。アスペルガーの人は好きなことに熱中したり規則正しい生活が出来るから、特化した分野で活躍する人も多いんだそうな。+16
-1
-
702. 匿名 2018/10/23(火) 23:28:25
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
この世から消えるから
許してください許してください+0
-13
-
703. 匿名 2018/10/23(火) 23:29:04
>>700
本当に私もそう思います。
相手の立場になって考えられない人が多いのでしょうかね?
+0
-11
-
704. 匿名 2018/10/23(火) 23:29:06
>>699
タイマーは有効だったりするよ+6
-0
-
705. 匿名 2018/10/23(火) 23:29:13
>>664
30代前半+0
-0
-
706. 匿名 2018/10/23(火) 23:30:10
>>702
私はこんな風に思ったことないの。自分なりに努力してるしプライドが高いのかな?+1
-1
-
707. 匿名 2018/10/23(火) 23:31:33
>>703
横だけど、トピ違いかなーと思いました
プラマイは押してないけど…+5
-1
-
708. 匿名 2018/10/23(火) 23:33:29
>>707
空気読めってことでマイナスなのか+3
-0
-
709. 匿名 2018/10/23(火) 23:34:05
>>707
トピ違いかな?
+1
-0
-
710. 匿名 2018/10/23(火) 23:34:19
職場にADHDの人いるよ。
自分の苦手なことがわかっており、周りから協力も得られるのが強み。
早稲田の数学を出てるから、上手くかみ合えば大活躍できる。
早稲田以下の大学出の私のから見れば、発達障害っていったい何なんだろうかと思う。+9
-2
-
711. 匿名 2018/10/23(火) 23:34:22
>>658
その職場がブラックなだけかもしれないですよ。
あなたが苦手な事が少ない職業につくしかないと思います。
自分の特性を活かした職場で上手くやれてる発達障害の方もいるから、出来る事をやっていくしかないと思います。
私も色々なバイトをしたりしましたが、今の仕事に巡り会うまでは大勢の人に嫌われても来ました。
発達障害を追い詰める健常者もいますが、助けてくれる健常者も多いことは忘れないでおいて下さい。
+8
-2
-
712. 匿名 2018/10/23(火) 23:34:33
>>699
朝は[起床]→[身支度]→[出勤5分前]→[出勤]区切りでスマホのアラームを小まめにセットしてます。
けど、学生時代から遅刻・約束・提出期限守れないがあまりなかったタイプなので、その人に効果的かは不明ですが参考になれば。+9
-0
-
713. 匿名 2018/10/23(火) 23:35:09
行政機関の職場にそんな感じの男性職員がいた。
一応妻子持ちの人だったが、体が弱いのか通院していた。
彼はよく、私の机上に段ボール箱を置きっぱなしにする癖があった。
その段ボールは郵便物入れとして隣の袖机の上に置いてあるものだけど、
何かでどかした後に戻すのをいつも忘れるらしかった。(一歩間違えば嫌がらせ行為)
業務上でも電話の折り返しをせず、取り次いだ同僚が気を揉んだり、
極めつけは宛先違いをした為に、非常勤みんなで大量の封書を一日かけて
最初からやり直す羽目になった事があった。正直、不快な出来事は多かった。
今思えば発達障害の人だったのかなと思う。
+9
-0
-
714. 匿名 2018/10/23(火) 23:35:22
>>709
職場に発達障害の人がいる人の立場じゃないからかなって思ったんだけど、違うかな?違ったらごめん(^^;)+2
-0
-
715. 匿名 2018/10/23(火) 23:35:57
>>616
わからないんだよ+5
-0
-
716. 匿名 2018/10/23(火) 23:37:05
>>714
まあ確かに厳密に言えばトピズレだけど、がるちゃんって他のトピでもそこまで厳密じゃないしなあ+0
-1
-
717. 匿名 2018/10/23(火) 23:37:20
ここ読んでいると発達障害の人は働くなといっているように感じます。
うちは子供が発達グレーゾーンなのですが、とてもつらいです。将来を悲観します。
生まれつきの障害なので治すことももちろんできません。
疎まれて、生きている意味などないのでしょうかね‥。悲しいです。+7
-8
-
718. 匿名 2018/10/23(火) 23:37:44
生まれてきてごめんなさい
生まれてくるべきではなかったです+4
-5
-
719. 匿名 2018/10/23(火) 23:38:31
>>717
ベーシックインカムになると良いですね+1
-1
-
720. 匿名 2018/10/23(火) 23:39:45
私は発達障害ですが、上司を懲戒解雇にさせてやりました。+1
-14
-
721. 匿名 2018/10/23(火) 23:40:34 ID:wkjR2r3Hrx
前に個別指導の塾講師にいた。
言動もおかしく、生徒からノーがつきまくっていた。
今思えば発達障害の男性。
多分四十代。
もう10年くらい前の話だけど、あの人どうしてるんだろう。
悪い人じゃないんだけど人とのコミュニケーションが全く取れてなかったから、ホームレスとかになってないかといまだに少し心が痛む。+6
-0
-
722. 匿名 2018/10/23(火) 23:41:25
>>717
グレーゾーンだったら普通に仕事出来てる人いるよ。適材適所。合う職業や職場を選ぶことだよ。
病院とかで発達検査してもらって適正をみてもらうことも出来ます。+17
-2
-
723. 匿名 2018/10/23(火) 23:41:33
>>718みたいなのウザい。
ここはそういうスレじゃないから。
同情誘おうとする態度がマジうざ。
+7
-10
-
724. 匿名 2018/10/23(火) 23:41:35
>>712
時間守れないタイプじゃないなら参考になるわけないじゃんw
健常者とやってることほぼ同じだもん+0
-6
-
725. 匿名 2018/10/23(火) 23:42:17
発達障害と思わしきクソ野郎に仕事教わってたから、すごくイライラしてたし、
その馬鹿の尻拭いの仕事を新人の私がしなきゃいけなくて嫌になってやめたよ。+6
-1
-
726. 匿名 2018/10/23(火) 23:43:23
>>717
グレーゾーンなら普通学級にクラスに1人や2人いるレベルでは?
全然悲観することないと思う+7
-1
-
727. 匿名 2018/10/23(火) 23:43:23
>>723
同情誘おうとなんてしてないです
同情が欲しかった時期は通り過ぎました
今は真面目に生まれてくるべき人間ではなかったと思ってます
+1
-7
-
728. 匿名 2018/10/23(火) 23:44:17
なんで人事はこの人入れたんだろって人がいたけど入社の筆記がダントツ1番だったらしい。
異動した先で活躍してるっぽいからハマるところにハマれば凄いだろうな。
人事は凄いだかへっぽこなんだかわからないけど、博打だよね。+4
-3
-
729. 匿名 2018/10/23(火) 23:44:39
グレーゾーンだと逆に厄介
本人も辛いと思う
周りの理解も得にくいよ+8
-1
-
730. 匿名 2018/10/23(火) 23:45:12
>>721
痛む心があるって良いなあ
心がないので。+1
-1
-
731. 匿名 2018/10/23(火) 23:45:42
>>727
横だけど、あなたはこのトピ見ないほうがいいと思うんだけど…。カウンセリングか治療受けて少しでも心が軽くなるようにしたほうがいいと思うよ…。+12
-1
-
732. 匿名 2018/10/23(火) 23:47:26
片付けができない、嘘をつく、すぐ体調崩す、計画性がない、サボる
軽度の障害なんだろうけどこちらがフォローに回らなきゃいけないからモヤモヤする+7
-4
-
733. 匿名 2018/10/23(火) 23:47:53
>>729
全然わからない子も多いよ。ちょっとやんちゃだな~とか、人見知りで話すの苦手かな~って子もいる。
程度もんだと思うけど、グレーでも軽度よりの子は辛そうだよね。+2
-1
-
734. 匿名 2018/10/23(火) 23:48:02
いつも「めんどくさっ」とかの独り言がうるさいし、よく鼻歌も歌ったりしてる。咳をしていても口を手でおさえない彼女に周りがマスクしないの?とやんわりと言っても、絶対にしない。+6
-4
-
735. 匿名 2018/10/23(火) 23:48:14
>>722
うちの子供は刺激に弱いので、いわゆるHSPのような過敏さがあります。知能指数は110なので普通です。空気が読めないより読みすぎて疲れてしまうタイプだそうです。
あなたのコメント、嬉しかったです。+6
-0
-
736. 匿名 2018/10/23(火) 23:48:34
いる。本当にお荷物。
発達障害の人って、ここのコメントみてても思うけど、揚げ足取って論破することに必死だよね。
鼻の穴広げて言ってやった感をガンガン出してくるけど、ハイハイそうですね〜って受け流されてる事わかってないよね。
ある意味ちょろいけど、こっちも疲れてる時はいい加減にしろよって怒鳴りたくもなる。
まぁ、我慢するけど。
細かい診断基準や診断名でブツブツ言ってるのもそうだけど、医者がカルテに書いた事を全部患者に言ってるわけじゃないんだよね。発達障害に関しては。
いじめられた、学校行けないって来ても、こりゃ発達障害だなぁ、と診断しても、とりあえず鬱とか適応障害って伝えてお茶を濁す時もある。
初診でいきなり伝えると、母親も子どももへそ曲げる人も多いから。受け入れそうな母親には伝えるけど、だいたいグレーゾーンですね。くらいにとどめるよ。
だから、言われてないからって、そうじゃないとは限らないし、診断名だけでセーフとも限らない。
基本、2つ以上の環境でいじめられたら疑った方がいい。被害者意識が強いから、要因を外に求めるけど、器変えても嫌がられるなら、そうなる要因は自分の中にある可能性大。
あと、どうしてかわかんないけど突然無視されるとか、理由もなく友達がいきなり怒ってきたとか。多分理由がわかってないないのは、本人だけって事よくあるから。
この2点で引っかかったらほぼ黒って思った方がいい。
+9
-8
-
737. 匿名 2018/10/23(火) 23:49:07
かなり性格が悪いのも障害なのかな、、
根も葉もない噂をバラまく、感情をあらわにする、目立ちたがり、人を貶めようとする、不幸な人を見て喜ぶ、、こんな人いるけど自己愛性人格障害なんだろうか
いくら病気だとはいえ受け入れられない+6
-2
-
738. 匿名 2018/10/23(火) 23:49:11
>>707
発達障害当事者のトピでも当事者を叩きに来る人が多いんだよね。
だからここに当事者がコメントするのもお互い様かなとも思うんだよね。
あまり厳密にならなくてもいいんじゃない?
+4
-2
-
739. 匿名 2018/10/23(火) 23:50:45
>>732
これはね
本当に小さい頃から発達障害者向けの「適切な」訓練をしつこいほどやらないと直らないからね+4
-4
-
740. 匿名 2018/10/23(火) 23:51:55
>>737
生まれながらのダークサイド+0
-1
-
741. 匿名 2018/10/23(火) 23:51:59
ご自分の障害を自覚して改善の努力をしながら模索してる人もたくさんいると思います。
昨日もテレビで絵本作家の方が発達障害のせいで今までしてきた辛い思いを絵本を作ることに活かしてると言ってました。
一方で自覚がなく、周りに迷惑をかけてもそれに気づけない方もいます。私の職場にもいて、
やはりその人のやることなすことの尻拭いが周りに来て、子供に諭すように言って聞かせても不機嫌になる。そして誰も注意しなくなる。
それはそれでとても気の毒に思います。+20
-1
-
742. 匿名 2018/10/23(火) 23:52:24
うちの会社の新人の事かと思う事がずらずら。
同じような思いをしている人がいるってだけで救われた気分です。
発達障害かもって思う気持ちって、なんていうか、あまりにも酷すぎる同僚に対してのストレスを、そう思う事で納得させようとしてる感じがあります。
同じミスを繰り返したり、こちらが一生懸命教えたり手助けしたりしてるのに、全く通じてない態度も、おそらく発達障害だからいたしかたない、と思って自分の爆発しそうに腹が立つ気持ちを落ち着かせている、というところが私はあるのですがどうですか?
仮にに本当に発達障害で、障害者の枠で入社してきたのなら、こちらもきちんと勉強して理解しようと努めますよね。給与も低いし、その分仕事量も考慮するし、長い目でもみます。障害のある方を差別するつもりはないんです。
でも普通に入ってきた発達障害っぽい(この言い方が差別的なのかも、すいません)社員は、営業職で、すでにパートの私よりも給料いいんだ、と思うと本当にやってられない、やさぐれます。
+14
-3
-
743. 匿名 2018/10/23(火) 23:52:52
発達云々より言葉使いの悪いコメントするような人はカッコ悪いね。+7
-0
-
744. 匿名 2018/10/23(火) 23:53:09
さっきから返信してきて上から目線で解説してくる人なんなのw+2
-3
-
745. 匿名 2018/10/23(火) 23:53:11
>>727
はいはい。
スレチだから。
別のところでやって。
以降は無視するのでレスいらないから。
+4
-3
-
746. 匿名 2018/10/23(火) 23:53:29
>>716
言ってる事は正しいんだけど、後半がちょっと上からと受け取る人もいるかも。
「自分も精一杯努力するので、健常の人もできる範囲でいいからフォローしてもらえると助かります」とかだとすんなり受け入れてもらえそう。+8
-1
-
747. 匿名 2018/10/23(火) 23:53:45
諭して聞かせてなおるくらいなら発達障害じゃないからね
発達障害なら理解できないから+4
-0
-
748. 匿名 2018/10/23(火) 23:54:34
ちょっとトピずれだけど
障害者雇用枠の人と働いています。
色んな問題が起きているのですがどうしたら良いでしょうか?
一つ目
彼女たちはやれる仕事が限られているので健常者に大変な仕事ばかり行く
二つ目
要領の良さは健常者顔負けの障害者が1人がいて、仕事はしないのに仕切り体質、お局の腰巾着になって一緒にいびり、自分の手下にしている気の弱い人に大変な仕事を押し付ける、新人を睨んで命令口調で支持するので新人がそれに怯える
三つ目
その障害者いる日は、他の障害者も子分のようにつるんで仕事しない
というトラブルが起きています。
その障害者はお局が口悪いところを可愛いと思っているのか、いびりやさぼりに甘いから調子に乗る始末…
彼女と働いて障害者=純粋というイメージが崩壊したぐらいです。
純粋な人が多いとは思いますが…
私としては、障害者枠のボスをきちんと管理できる社員がいるところに異動させてほしいなと思っています。
ただ、他の部署の社員が拒否するので、温厚な人が多いうちの部署になっているのでそれは厳しい…
せめてフォロー手当はほしいなと思っています+10
-3
-
749. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:01
栄光からの東大だけどバリバリの発達だったN口さん。
会社の会議で2ちゃんネタとかを出してきて意味不明すぎた。
みんなやめてくれて喜んでた。+3
-5
-
750. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:21
うちにもいました。
最近クビになり、退職日までの一か月間仕事を干されている状況にも関わらず、自分のデスクさえ片付けずに辞めていきました。
辞めるまで座ってぼーっとしているだけでした。
20年社会経験がある方です。
なんでも人のせいにするというか、多分自分に原因がある、という考え方が脳内にないんだと思います。
彼が作成した資料の誤字脱字を指摘した時も、PCの調子がおかしいかもとか本気で言います。
言い訳じゃなく、本当にそう思ってるからタチが悪い。
故に自覚ない人の方が多いような気がします。+18
-1
-
751. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:39
仕方ないけどメンタルに問題抱えてる人はすぐ体調を崩すから仕事のフォロー大変
体調悪いって言われちゃこちらも何もできないし
体調体調を盾にして何度も突然休まれるくらいなら辞めてほしい+8
-3
-
752. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:53
>>738
当事者トピに叩きに来る輩いるいる!
人格崩壊してて怖い。
ここはその輩に似てる人多いんですよね。
トピずれ、すみません。
思わず愚痴ってしまいました。
+2
-4
-
753. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:26
少子化なのに増えちゃって+4
-3
-
754. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:29
わざわざこのスレに来て、愚痴にマイナスつけたり、自分語りしたり。
いい加減にしてくれ。+8
-3
-
755. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:29
>>678
アスペなりにブーメランになる事は分かるので
自分からその人の悪口は言わないし、
その人の愚痴を言っている人の話も聞くだけにとどめています。
ただその人に仕事を教えている方を、人前でひたすら賞賛しています。
(実際にADDの私からみても説明が分かりやすいし人柄も良いので)
+7
-1
-
756. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:37
アスペルガー、突出した能力もなくてただ悲しい+4
-1
-
757. 匿名 2018/10/23(火) 23:57:12
辛辣なこと書き込んでいてもさ、これから自分の子供とか発達障害になる可能性とかもゼロではないよ。
今はとても多いからね。
児童精神科なんてめちゃくちゃ混んでます。今はそういう時代。
人は助け合うべきでは?あなたは他人に迷惑かけたことないのですか?+8
-14
-
758. 匿名 2018/10/23(火) 23:57:26
>>751
みおちゃんの悪口はやめてください+1
-6
-
759. 匿名 2018/10/23(火) 23:58:56
頭のいい人はみんな発達障害ですよ、という同僚。
いや、君の存在がその論理を打ち消しているよ。
だって君、頭の悪い使えない発達だもの。+21
-3
-
760. 匿名 2018/10/23(火) 23:59:15
>>738
うん、私もそう思うよ。
どうしても覗きにきたら書き込んでしまう気持ちはわからんでもないんだけど、マイナスがって言ってたからトピずれで一方的見解で熱弁してるからマイナスなのかなって思ったんだ。
当事者のトピももっと当事者さん同士話せたらと思うけど、こういう掲示板だと難しいのよねぇ……+2
-3
-
761. 匿名 2018/10/24(水) 00:00:19
>>756
まだ眠ってるだけかもよ
+3
-3
-
762. 匿名 2018/10/24(水) 00:00:47
>>682
できません
そんな高度な能力ないです+0
-4
-
763. 匿名 2018/10/24(水) 00:01:59
平凡になりたくないんだって
よかったね+0
-2
-
764. 匿名 2018/10/24(水) 00:03:16
プラマイやアンカーが押せない反応しない
なんで?+1
-2
-
765. 匿名 2018/10/24(水) 00:04:41
正直、発達障害なのかゆとり教育の弊害なのかわからない。
新卒〜27くらいの世代が該当する人ばかりなんだけど。+4
-6
-
766. 匿名 2018/10/24(水) 00:13:23 ID:ShRKGV2i2r
発達障害って謝らない・感謝しないのも特徴なのですか?うちの職場にもここで言われているような感じの人がいて、ミスが多いんですが、どんだけミスしても謝らない、人のせいにする、仕事教わったりフォローしてもらったりしてもお礼が言えないから、疎まれています。別に、発達障害だからってだけで疎まれてるんじゃないです。ミスが多いから疎まれてるんでもないです。誰にでもミスはあるし、ひとこと謝って周りがフォローするのって社会で当然のこと。お互い様って、そういうことです。でも、発達障害だからミスするし謝らないけどフォローはよろしくねってことなら、相当心が広くないと一緒に働けないと思います。それは、お互い様とはちょっと違います。+28
-1
-
767. 匿名 2018/10/24(水) 00:14:35
ちょっと先輩でいます。仕事熱心だから仕切ろうとするんだけどその力がないので、10分もあればすみそうな打ち合わせが終わらない。
延々とその人の堂々巡りな話を聞かされるし、自分のやり方にものすごく執着するので却下されたはずの話を何度も復活させて、周りはまた最初から同じ説明をして却下して、というのが繰り返されて・・あ~またゾンビ復活した、って心のなかで呟いてため息ついてます。
+8
-1
-
768. 匿名 2018/10/24(水) 00:21:21
>>503
天才に発達の人が多いのは事実だろうね。
ただ、たまたま才能が高く、しかもピッタリな分野に行けただけ。
そこまで才能高くない人や、興味が求められていない分野に向いてる人、適性のある分野に行けなかった人も当然いるわけで。
その人達は本当に使いどころが無い。+5
-6
-
769. 匿名 2018/10/24(水) 00:22:50
>>658にマイナスが多いのは健常者は腹黒いとかズルいとかコメント主さんはそう思うんでしょうが全員がそういう訳ではない。
コメント主さんが努力しているのは分かる。
でも周りは歩み寄らない、協調性を持って接しない、努力していないともとれる発言をしているからだと思います。
ここに書いている方々はフォローしたり指導したりに苦労し考えて何とかしようと努力していると取れる方々ばかりなのに658さんのコメントはあんまりだと思います。
両者努力してるでしょ。
両者最高の仕事をしたいと努力してるでしょ。
しかしそれが成立させる事が難しいから障害と名がつくのではないでしょうか?
健常者にも適材適所ってものがあるのですから自分にあう職場選びはとても大切だと思います。+5
-4
-
770. 匿名 2018/10/24(水) 00:24:32
>>766
みんながみんな感謝しないわけではないけど、持ちつ持たれつ、ギブアンドテイクができない発達障害+5
-2
-
771. 匿名 2018/10/24(水) 00:30:29
>>757
人は助け合うべき。それは間違ってないと思いまし。他人に迷惑をかけてるからこそ、自分を助けてくれる人に感謝するし、その人が困ってたら助けてあげます。
でもね、発達障害って自分しか見てないから、自分が困ったら大げさに騒ぐのに、他人が困っててもな興味無しで一切助けてくれないので、こっちが一方的に助けてるだけになるんですよね。
しかも毎日何かしらトラブル起こすので、お互い様って気分になれないんです。+11
-2
-
772. 匿名 2018/10/24(水) 00:31:10
>>769
いや、健常者的な協調性や努力や発言を求める方があんまりだと思います
発達障害が感謝や努力の行動に出ても健常者とは感覚に深い溝があるので真逆に受け止められてしまったりします。
逆に健常者が発達障害のためにとやってることも全く明後日の方向の努力だったりします。
結局どっちも悪くないんです。
でも理解できない深い溝があるのでどっちも苦しむんです。
+4
-11
-
773. 匿名 2018/10/24(水) 00:35:16
助け合うべき、周りがフォローすればいい、って職場に障害の方が居る人のコメントへのコメント何だろうけど、
みんなのコメントみたらフォローしてるじゃないですか。
ミスをカバーしたり、説明を工夫したり、付箋つけてあげたり十分してると思うんだけど、しかもフォローしすぎて潰れちゃった人まで居るのにどこまでフォローしたらいいんですか?!
障害ある人の仕事全部してあげたらいい?
ここに書いてるって事はフォローしてるけどどうにもならなくて困ってる人だと思いますよ。
障害あって仕事出来ない人いるけどほったらかしてる~とかミスしても無視してる~って人はここに気持ちぶつけたりしないと思います。+18
-1
-
774. 匿名 2018/10/24(水) 00:37:22
>>744
どのコメントのことですか?+0
-2
-
775. 匿名 2018/10/24(水) 00:41:12
このトピの皆さん酷い言葉で障害者を罵っているんですね。
困っているから書き込んでいるというより愚痴に感じられます。
とても悲しいです。
職場に困った人がいるのは障害者、健常者お互い様です。
障害者の私からみても、こんなこと知らないな?頭使えよー健常者でしょ?といいたくなる人も周りにちらほらいる。
つまり障害者も健常者も変わらない。
学習能力の差は無いから。
仕事が出来ない健常者だっているんだから発達障害があって困っているというより、
イジメ的な攻撃をしているだけなんだと思います。
健常者でも障害者でも仕事が出来ないのは個人能力の差であって障害は関係ないと私は思います。
隠れ障害者である私は健常者を指導し育ててフォローする立場ですが、はっきり言って健常者なのに使えない。
そんな風に言ったら育たないですからね。
きっと相手は相手なりに努力しているんだと私は思っているので相手が伸びるよう相手に合わせた声かけや指導をしています。
逆にこの人私と同じADHDかなぁと思う人もいます。
そういう人ってすごく一生懸命で直向きなんですよね。
ただ上手く立ち回れず周りから悪く言われてしまう損なタイプ。
健常者にも様々な性格の方々がいます。
自分のやり方を押し付けても無駄なので相手にあわせて接します。
障害者が健常者に合わせるばかりではなくて健常者の方も障害者にあわせてみてはいかがでしょうか?
悪口言っても始まらないですよ。
困ったのなら、困らないような方法を見つければいいんです。
ここで愚痴を言って障害者を追い込んで鬱にさせたいんですか??
困った障害者の対処法が見つからないのなら、自分が無力なだけ。
相手が悪いわけではない。
そう思っていかないと周りの人とは仕事出来ませんよ。
だからここで困ってるとか愚痴を言ってる人って自分は無能です!って書き込みしているみたいで私からみると滑稽です。
+1
-31
-
776. 匿名 2018/10/24(水) 00:41:53
感情を抑えられない人(すぐキレたり泣きわめく人)だと、どこが地雷ゾーンなのか探りながら接しなきゃいけないんですよね。下手したら裁判とかすぐ言う一発アウトコース。
そんなの同僚がやらなきゃいけない仕事なのですかね?親でも先生でも医者でも無いんですよ。+23
-1
-
777. 匿名 2018/10/24(水) 00:46:03
発達障害者と健常者はどうやっても分かり合えないのかとここ読んでて思ってきた。
どうしたらいいんだろうか?
仕事の順序が分からないからメモを書いて渡した(フォロー)→メモをなくす、メモを読まない、書いてある事以外の臨機応変が出来ない→メモが膨大になる
メモを本人に取らせた(指導)→書き方がめちゃくちゃ、メモをなくす、メモを結局見ない
コメントを読んでいたらこんな感じが多かったんだけど、発達障害のある方はこれを解決するにはどうすればいいと思ってるんだろう?
健常者ならメモを家でまとめたり、何度も読み返したり、メモを頼りに仕事をする。がスタンダードだと思うんだけど健常者のやり方が通用しないならやり方を教えてほしい。
+16
-1
-
778. 匿名 2018/10/24(水) 00:49:15
>>775
>困った障害者の対処法が見つからないのなら、自分が無力なだけ。
是非私と変わって対処法を見つけて下さい!
多分、下手に関わってもブチ切れするタイプの人なんで、何度も罵倒されたり変な言いがかりを付けられて拒否られると思いますが、ちゃんと向き合って下さいね。+5
-1
-
779. 匿名 2018/10/24(水) 00:56:19
会社ではお給料貰って仕事してるからミスしても自分が悪いって思うけど、家族に、仕事行っても虐められるやろなぁとか言われるのめっちゃ腹立つ。父親はそんなこと言わなかったよ。虐めなんて何処でもあるって。まともに働いたことない人に偉そうに言われたくないわ。今でも連絡取ってない。+0
-1
-
780. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:52
>>699
発達障害って時間を守れないんですか?
私はADHDですが、小学校から大学、社会人、子供関係ずっと無遅刻無欠席です。
時間は時計が読めたら分かるのでは??
時間が守れない健常者もいるので、発達障害だからとか言われたくないですが、時計を見たら誰だって時間は守れると思います。
腕時計でこまめに見る。
アラーム、タイマー。
時間にうるさい人と一緒に行動するとか??
+8
-5
-
781. 匿名 2018/10/24(水) 00:58:47
>>617 接客業は発達障害っぽいのは辞めていくよ。基本的接客業の人間は人の調和に敏感なタイプが多いし、性格もキツイのが多いからね。+3
-2
-
782. 匿名 2018/10/24(水) 01:01:15
>>778
分かります!是非とも私の職場にも来てほしい!
業務時間中なのに自分でやったミスについて何時間も自分は悪くないとぶちギレ、トイレに引きこもり、あげくに勝手に帰る。
お客様を自分のミスで怒らせ他のスタッフが平謝りしているのに無視して後から「あの客はクレーマーだ!業務妨害で訴えましょう!」としつこくスタッフに言って回る。
何度も作業順序を教えるのに(順序の意味も教える)何度も間違える。
マンツーマンでやると「もう分かってるから煩いな」と疎まれて結局できてない。どうすればいいか分からないのでお手上げです。
またいつお客様を怒らせてしまうかとひやひやしぱなっしです。+5
-1
-
783. 匿名 2018/10/24(水) 01:05:53
>>778
そうじゃないです。
上手く対処できないのは自分が無能だと思えば、愚痴なんて言わないようになるんじゃないか?って事ですよ。
愚痴とか嫌じゃないですか。
仮に私がじゃあ、困った障害者を治しますよ!とか言い出したら、ここにその人の個人情報載せるんですか?
出来ないですよね。
だから、ここでそういう事を言うのもナンセンスだと思います。
+1
-15
-
784. 匿名 2018/10/24(水) 01:06:17
>>780
興味が他にうつると情報が上書きされてしまい、直前の事はすっかり忘れてしまうので時計を見ればいい、という問題ではありません。
極端な例だと、ヤバイ仕事に遅れそう、あ、あの新製品出たんだ〜ちょっと見てこ〜な感じで。
もちろん程度にもよりますが。+7
-1
-
785. 匿名 2018/10/24(水) 01:09:05
>>2
そういう風にやめさす方向に持っていったら、その人はどうやって生活していくんだ?
難しい問題だねー
+1
-4
-
786. 匿名 2018/10/24(水) 01:14:52
>>783
いやそれはかなりキツい発想ですよ。
自分を無能だと割りきり思ったところで延々と指導とフォローに頭を悩ませるし、上からもフォローしろと言われ、ミスを無視する訳にもいかない。それプラス自分の業務もやらなきゃいけない。
それこそこちらが鬱になりますよ。+9
-1
-
787. 匿名 2018/10/24(水) 01:15:19
>>783
ここまで何も理解してない、きれいごとばかりのいいがで頭悪いコメ見てますます疲れてしまったわ。寝よ。+6
-1
-
788. 匿名 2018/10/24(水) 01:15:51
>>782
自分の適正にあった仕事をしてもらう。
その方が両者のためにもなる。+7
-0
-
789. 匿名 2018/10/24(水) 01:17:59
>>780
ADHDなのになんでADHDのこと知らないのかな
個人差はあるけど、ADHDの特徴に時間を守れないことがありますよ
気があちこち行ってしまうので時間のことを忘れてしまう特徴があります
小学生から無遅刻無欠席ならADHDのはすごく軽い方だと思います+5
-1
-
790. 匿名 2018/10/24(水) 01:18:30
>>787
同じくです。おやすみなさい🌜️+1
-1
-
791. 匿名 2018/10/24(水) 01:20:08
>>780
本当にADHDなの?
時計が読める読めないとかじゃなくて、記憶のテーブルから落ちるって感覚ADHDならわかるよね?+7
-0
-
792. 匿名 2018/10/24(水) 01:23:12
>>657
自分が書いたのかと。
職場の他の誰にも共感してもらえない
であろう事に絶望しています。
冷静で居られる自信がすでにない。+5
-1
-
793. 匿名 2018/10/24(水) 01:23:53
>>777
話がちょっとずれますが……
お気持ちお察しします。
その仕事が興味がない分野だからメモにも興味がわかないのかもしれないし、
メモに書いてる内容と、今しなければならない事が頭の中で結びつける事が出来ないのかもしれないし………
頭の中が毎日リセットされるので、メモを初めて見たと勘違いしてるのかもしれないし……。
原因と対策は一人一人違うので、これという解決方法はないのが難しいところですよね。
+5
-1
-
794. 匿名 2018/10/24(水) 01:26:58
>>783
>仮に私がじゃあ、困った障害者を治しますよ!とか言い出したら、ここにその人の個人情報載せるんですか?
私はもちろんしませんが、発達障害の人ならそう言われたら載せちゃうかもね。そういう、普通ならしないだろう事をする人と一緒に作業するのはとてつもない苦労ですよ。会社の信用にも関わりますから。+6
-1
-
795. 匿名 2018/10/24(水) 01:29:22
>>772
感謝が真逆に受け取られるってことあるんでしょうか。ありがとうと発言されて真逆に受けとることなんてないと思うのですけど…+4
-1
-
796. 匿名 2018/10/24(水) 01:32:31
>>775
>ここで愚痴を言って障害者を追い込んで鬱にさせたいんですか??
なんでここで愚痴を言うと障害者を追い込むことになるんですか?張本人を傷つけないように普段気を遣いすぎて疲れている人が、ここに書き込んでいるように思いますが。+13
-2
-
797. 匿名 2018/10/24(水) 01:36:08
>>793
レスありがとうございます!
具体的で凄く分かりやすいです!
こうやっても出来なくて困ってるってコメントと、
健常者は分かってない!発達障害だって努力してる!ってコメントが多い中すごく的確で分かりやすくてすっきりしました!
障害がある人から「自分はこうなのでこうやってフォローして下さい」って明確な事を言ってもらえたらいいんだけどそれも難しいんでしょうねきっと…辛い…!+5
-1
-
798. 匿名 2018/10/24(水) 01:44:11
>>795
ありがとうという発言とは言ってませんよ
感謝の行動と言いました+3
-6
-
799. 匿名 2018/10/24(水) 01:53:53
自分だけじゃなく、今まで何人も何とか使えないか頑張ってきた結果、全員匙を投げてるんだけどね〜。
よく知りもしない人に無能判定されちゃうのね。+6
-1
-
800. 匿名 2018/10/24(水) 02:01:48
綺麗事言ってるのは学生さんかしら?
私も昔は何とかすべきだし、できるハズ!って思ってたけど…
実際は何とかしようとすればするほど、どツボにハマるだけで無理だったわ。+6
-1
-
801. 匿名 2018/10/24(水) 02:05:26
発達か何か知らないけど、女性の気持ちも読めない気遣えない男、致命的じゃん。だから独身なんだろうなぁと思った。+3
-7
-
802. 匿名 2018/10/24(水) 02:07:20
>>798
感謝の行動って、動物の習性の話みたいに言いますね…ありがとうの言葉をあえて使わない理由はわかりませんが、そういう方もいるのですね。教えてくださりありがとうございました。+4
-1
-
803. 匿名 2018/10/24(水) 02:08:23
>>801
仕事の話でもない発達障害の話でもない
トピズレやん
+10
-1
-
804. 匿名 2018/10/24(水) 02:09:08
>>657
分かる、分かりすぎますその気持ち。
私も教育係のようなものだったので、何回こっちが辞めたいと思った事か。
いくらひどい仕事ぶりでもこっちからは辞めさせられないのが本当に悔しくて辛くて。
正直、周りの職場のみんなもお客様も被害者になってしまいますよね。。+20
-1
-
805. 匿名 2018/10/24(水) 02:12:41
障害者のことは否定しないでほしいのに、健常者のことはさらっと無能と言ってしまう時点で破綻してる。フォロー疲れの人の気持ち、よくわかるよ。でもそれで潰されてはだめ。すごく心が広くて優しい頑張りやさんなだけで、決して無能なんかじゃない。+39
-0
-
806. 匿名 2018/10/24(水) 02:16:39
>>804
私も共感します。苛立ちや悔しさを通り越して、障害のある人に優しくできない私は人でなしだって、自分を否定して鬱手前までいきました。
+11
-1
-
807. 匿名 2018/10/24(水) 02:21:49
は?イライラするわー+2
-8
-
808. 匿名 2018/10/24(水) 02:24:13
>>710
東大生とかでも理系だと発達障害と思しき人だらけとか聞いたことがある+3
-5
-
809. 匿名 2018/10/24(水) 02:25:37
>>802
皮肉を言うなよ+4
-2
-
810. 匿名 2018/10/24(水) 02:25:38
大丈夫、無能とか言ってるの1人だからw
誰もそんな事思わないよ
私は家族と職場と両方経験してるけど、家族ですらキツイのに、なんで他人のフォローそこまでしてしなきゃいけないの?って思うよね。
上司や人事担当や他にも言える人がいるなら改善要求強く出していいと思う。おかしい店長にいろんなこと押し付けられて鬱っぽくなってやめた私としては、あなたは考えてくれて優しい人だよ、潰れないでと言いたい。+21
-1
-
811. 匿名 2018/10/24(水) 02:29:35
>>805
その通りですよね!そっくりそのまま立場を逆にして考えてみて?何て言ったら差別だ!だから健常者は酷い!と言われかねないコメントですよね…。
発達障害の方を無能なんて思った事もないし、無能と思ってくれとも思ったことないよ。
どうしたら互いに困らず仕事出来るか、それを知りたいだけなのにそっちが無能と思って諦めてくれって関係の破綻以外のなにものでもないですね…なんか悲しい。+9
-0
-
812. 匿名 2018/10/24(水) 02:29:57
医者も匙を投げる+12
-4
-
813. 匿名 2018/10/24(水) 02:40:15
お互いに歩み寄るという姿勢がないと、健常者だろうと障害だろうとうまくいきっこないよ。どちらかが病んでしまう。
お互いに歩み寄る心が大事。+10
-0
-
814. 匿名 2018/10/24(水) 02:46:27
>>801
察してちゃんか
話さなければわかんないよ+0
-0
-
815. 匿名 2018/10/24(水) 04:10:04
>>784
障害の重さにもよるし療育の成否にもよるよ。
子供の時は784さんのような状態の人が多い。
でも本人の努力や療育で、大人になる頃には780さんのように、ある程度自分をコントロールできるようになる人もいる。
こういう人でないと職場で受け入れてもらうのが難しいという現実はある。
+5
-1
-
816. 匿名 2018/10/24(水) 04:27:28
このトピの後半は、発達障害者側のコメントが多くなってるんですね。
発達障害だからってイジメまくり辞めさせるようなひどい人も世の中にはいるんでしょうが。
職場からは何の対応もしてもらえず、孤軍奮闘して、発達障害のフォローで疲弊しきってる人が。
この場で愚痴って、共感してもらえて、それで癒されてるんですが。
コメントをされてる発達障害者の方は、フォローもしてくれないのにいじめてくるだけの、ご自身の周りの方を思い浮かべてるんでしょうけど。
何もフォローしない人は疲弊しないから愚痴も言わないと思いますよ。
この場だけでは愚痴ぐらい言わせて下さい。
私の職場では、発達障害の診断がついて薬も飲んでる人の話です。
通常の給料をもらって、周りにフォローしてもらって、どこがお互い様なのかわからないです。
メモを取るように指導しても、自分に合ったマニュアルを作るように言ってもせず、結局こちらが全て用意しても、そのマニュアルすら遵守しない。
私の職場では、発達障害者だけが守られてるように感じています。
わざとじゃないんだろうけど、病気を理由に努力すらしない人にはもう何もしたくないです。
+31
-5
-
817. 匿名 2018/10/24(水) 05:40:01
眞子さまの彼氏もそれっぽい
日本中に叩かれてもニタニタニタニタ+4
-5
-
818. 匿名 2018/10/24(水) 07:01:42
職場に障害者雇用で採用された発達障害の方いるけど、そんなに酷くないですよ。
電話応対出来ないのと雑談が苦手くらい。ケアレスミスも少ないから仕事も任せてる。というよりミスを見つけるのが上手いので二次点検をしてもらってる。
彼女に合った仕事んでしょう。いつも笑顔で感じいいですよ。
未診断の方達は本当に発達障害なんですか?
逆ギレとか挨拶しないとか、そんな人には会ったことないですけど。+5
-11
-
819. 匿名 2018/10/24(水) 07:11:18
>>816
ここで愚痴って貴女自身が救われるなら良いんじゃないですか?
ただ、ネット社会の今、貴女が愚痴った言葉が何かしらの影響が出てしまう恐れがあることも認識していて下さい。
ここを読んだ誰かがリアルで発達障害の方を虐めてしまうかもしれません。貴女とは全く関係ない障害者が苦しい思いをするかもしれません。
言葉のエネルギーは凄いですよ。
+7
-14
-
820. 匿名 2018/10/24(水) 07:48:03
>>819
トピずれですね。+6
-7
-
821. 匿名 2018/10/24(水) 07:52:41
>>816
あなたの会社の発達障害の人は、普通のお給料で働く感じじゃなさそうならお気の毒だと思いますし、障害者枠で雇用されるべきなのかなと思います。
あなたが愚痴くらい言わせてくださいってのもわかるけど、ここを読んで参考にしようとさてる発達障害の人もいるみたいだし、努力してる障害者や普通に働けている障害者の意見も少しは耳を傾けてもいいんじゃないかなって思います。
変なコメントしてる発達障害(かどうかはあやしい…)人のコメントは、私もどうかと思うものがありますが、お互いの意見が出るのは多少仕方ないし、お互い参考になる部分もあるのかなと思いました。
実際に仕事を真面目にやらない健常者が、障害枠で入ってるというだけで真面目に働いて努力している発達障害の方を虐める現場もあるようです。
お互いに役割分担して働けるように、もっと制度がよくなって欲しいものですね…。+3
-7
-
822. 匿名 2018/10/24(水) 07:53:32
>>819
もうフォロー者は黙ってフォローをして疲れてろって話なんですね。
こっちばかりが悪者扱いですね。
両者うまく行く道を探してるのに。+11
-3
-
823. 匿名 2018/10/24(水) 07:54:02
>>820
?
トピずれの意味が違うかな+1
-2
-
824. 匿名 2018/10/24(水) 07:55:12
>>822
言い方がね…
どっちもどっちな気がするよ(笑)+5
-4
-
825. 匿名 2018/10/24(水) 08:00:18
>>822
逆ギレしちゃう人なんだね。
健常者も障害者も届かない人には届かないんだろうね。
+5
-4
-
826. 匿名 2018/10/24(水) 08:04:04
>>819
全く関係ない人が…で乱反射のドラマ思い出した+0
-1
-
827. 匿名 2018/10/24(水) 08:08:04
うちの職場の人で、話していることに相槌はうってくれたりするんだけど、返ってくる言葉が全然噛み合ってない、むしろ全く別の話題で返してくる人がいるんだけどそれも障害なんでしょうか。耳が悪いこともないと思うんですよね。+5
-3
-
828. 匿名 2018/10/24(水) 08:26:53
>>827
健常者でそういう人いるから、それだけではなんとも…。私の場合は後からその人に嫌われてたらしいとわかったけどw+5
-0
-
829. 匿名 2018/10/24(水) 08:31:42
>>816
本当に愚痴って癒されますか?
がるちゃんで愚痴ると反発のコメントとか返ってきて、余計なイライラ増えませんか?
愚痴じゃなくて対処等の相談したらと思うんですけど?その方がお互いハッピーになれると思います。+6
-6
-
830. 匿名 2018/10/24(水) 09:12:23
私も教育係やらされてるけど、ストレスで体調悪いよ
歴代の教育係も同じようにストレス抱えてたと思う
入社ホヤホヤの時期はとっくに過ぎてるから普通はつきっきりでフォローしなきゃいけない訳じゃないんだけど、こっちから聞いてあげなきゃ作業が全然進まない
そのせいで自分の作業の時間が取れない
かといって怒ると会社来なくなるし、見守りつつさりげなくフォローするしかない状況なんだけど、作業が進まないのを周りから私のせいみたいに見られるのが本当にストレス
作業の性質上本人がやらなきゃ意味がない作業もあるんだよね
要は宿題を親が代わりにやるようなもんでさ
私だってやりたくてこいつの教育係やってるんじゃないわ
社会人としてやってくの無理だから辞めるならさっさと辞めた方がいい+9
-1
-
831. 匿名 2018/10/24(水) 09:14:12
発達障害って自覚がない人が多いみたいだから、ここにドヤ顔で書き込んでいる人の中にも、他人から見たら発達障害だと思われている人も結構いそう。+8
-7
-
832. 匿名 2018/10/24(水) 09:26:01
発達障害の人もいるかもしれないけど、人格障害の人も居そうだよね。自分の思う通りじゃないと気がすまない人とか、このトピに限らずよく見かけるよ。+12
-0
-
833. 匿名 2018/10/24(水) 09:26:51
>>520
すごくわかる!
そもそもなぜその服を買った?という服ばかり。+1
-1
-
834. 匿名 2018/10/24(水) 09:32:05
自分の意見が支持されなくて反対意見を徹底的におかしいと反論(=叩きたがる)のは、アスペルガーと思われがちだけど、境界性人格障害も多いよ。特に女性は。
アスペルガーにもそういう人もいるかもしれないけど、アスペルガーは自分の興味ある分野以外には無関心だったりもするから、そこが違うのかなーと思ったりもするんけど…、どうなんだろう。
+5
-0
-
835. 匿名 2018/10/24(水) 09:33:47
>>830
私も教育係りになったことある。
頑固な人で言い訳も多いしミスも多くて二度手間になる。結局私の仕事が増える。
私は上司に直談判して、教育係りを増やしてもらった。上司と色々揉めたけど、ここは強気に出たよ。
教育係りが増えて、私の気持ちが分かる人が出来て流れが変わり、みんなで痛み分けすることでストレスは軽減。
発達障害の子も落ち着いた。本人なりにストレスがあったんだなと今は思える。私にも至らない所はあったと反省も出来た。
多少の余裕が無いと追い込まれるよね。+16
-2
-
836. 匿名 2018/10/24(水) 09:39:11
>>834
境界性人格障害の方が破壊力凄いよ
徹底的に人を陥れる
人を人と思ってないし
発達障害も陥れる人いるけどごく一部
私は境界性の方が関わりたくないわ
あれはヤバい
+17
-1
-
837. 匿名 2018/10/24(水) 10:52:48
>>816
>>391の意見を書いた者です
私は迷惑をかけてしまう側の人間ですが、816さんの気持ちがわかります。
「賽の河原で必死で石をつんでたのに、鬼に石を崩される」ような苦行ですもんね。特別ボーナスが出ればまた違うと思うのですが。
私の場合は、接客業が出来ませんでした。
お客さんに笑顔で接するのに精一杯で、品だしや売上の計算が壊滅的でした。
結果、最初は優しかった職場の方々に嫌われてしまいました。
でもそれで良かったと思います。
色々なバイトをして、自分が出来る事、出来ない事がわかりました。
結果、自分に向いてる仕事につけました。
自分にはこの仕事しかないと必死に頑張れてます。仕事で評価されるとやっぱり嬉しいですしね。
ところで。
私はメモをとって活用することは出来るので、メモを活用出来ない人の気持ちがわかりません。
私以上に出来ない子がいたので、仕事の内容をメモにしました。
例えば、「12時A社の山田さんに○○の件で電話をかける」という仕事があったとします
箇条書きのメモ《12時 A社 山田さん ○○電話》→
これだと単語の因果関係がわからない?
「」の全文書いたメモ→文章が長くて読めない。
山田さんの似顔絵や電話のイラストを添える→
私の描いたイラストには感動してくるたけどイラストと文字を結びつける事が出来ない?
結局私の方がこの子と接してて精神的に疲れて先に辞めてしまったのですが、このメモが見れない子も私が辞めた後に辞めたそうです。
なんか参考にならない事を長々と書いてすみません。
816さんが何らかの形で報われる事を願っています。
+4
-1
-
838. 匿名 2018/10/24(水) 10:57:57
発達さんって言い訳したり見下したりするのに何でもかんでも「発達だから出来ない」的な努力をしようとしないから嫌がられるんだよ
健常者だって出来ない事はたくさんあるよただ出来ないからやらないじゃなくて出来なくてもやらないといけないから自分で努力してやるただそれたけのことなんだよ+10
-0
-
839. 匿名 2018/10/24(水) 11:00:29
>>837
このトピに執着しすぎ
+6
-2
-
840. 匿名 2018/10/24(水) 11:01:57
怪しい同僚とはコミュニケーションが成立しないが、本人は自分のIQが高過ぎるせいだと思ってる。
仕事はお世話係がつきっきりで説明して、初めてのおつかいレベルのことができたら奇跡。それでもなぜかミスをしたり、失言をしたりして、いつも誰かを激怒させている。相手が自分の言葉のせいで怒り出しているのに、火に油を注ぐようなトドメの台詞を吐いて激怒させるまでがセットになってる。滅多に怒らない温厚な人まで激怒させてた。
翌日にはリセットされたかのように、ケロっと忘れて平然と出勤、お詫びも言わずにまた同じような事で怒らせてるから不思議。
その瞬間が済んだら即リセットなのか、眠ったらリセットされるのか謎。+4
-0
-
841. 匿名 2018/10/24(水) 11:03:41
>>838
健常者でも甘えてやらない人もいるでしょ
他力本願や逆ギレいっぱいいるじゃん
発達障害も甘えてやらない人はいるけど、努力してる人もいる
見下してるのはどっちだよ
+1
-2
-
842. 匿名 2018/10/24(水) 11:10:38
発達障害の人って一生懸命なのはわかるんだけど、一生懸命さがズレていたり距離感がわからなかったりしてイライラする時があるんだよね。
申し訳ないと思うんだけど、大人しくしててと思ってしまう。+6
-4
-
843. 匿名 2018/10/24(水) 11:14:26
発達障害擁護の連投、どうにかならんのか+4
-2
-
844. 匿名 2018/10/24(水) 11:19:07
>>843
うーん
匿名掲示板だから、そこは仕方ないんじゃない?
スルー力身につけようよ+2
-1
-
845. 匿名 2018/10/24(水) 11:20:01
>>839
では何故あなたも見ているのでしょうか?
(執着するのは発達障害の特徴と言われています。私と同類の方なのでしょうか?)
私の仲良くしている友人達は、優しいがゆえに発達障害と思われる方に会社で困ってる人が多いです。
私は困ってる側の気持ちも分かるし、困らせてる人が何故出来ないかがわかることがあります。
友人達には、あなたに話を聞いてもらって良かったとよく言われます。
具体的な解決方法はわかりませんが、何かヒントになることがあれば良いなと思って実は始めの方からコメントし続けてました(^-^;)。
他人事とは思えないのでついつい……。
+0
-9
-
846. 匿名 2018/10/24(水) 11:24:13
>>836
境界線人格障害も程度もんだよ。軽いのも思いのもいる。程度だけで発達とわけられるものでも…って感じ+3
-1
-
847. 匿名 2018/10/24(水) 11:30:49
>>845
アンカーつけてんだから追えるでしょ。
最初からコメントしてんのね。聞いてないのにわざわざ教えてくれてありがとう。+3
-4
-
848. 匿名 2018/10/24(水) 11:51:32
擁護でも発達さんでもないかも
別の目的かもね+3
-1
-
849. 匿名 2018/10/24(水) 11:52:42
>>847
このトピ1日前なのにすごく興味があるんだな~~って不思議に思ったんです。
わざわざアンカーたどってまで………。
ところであなたは、発達障害当事者ですか?
それてもそれらしき人に困ってる側の方なのでしょうか?
それによってこちらの受け止め方も変わってくるので。
というか、どちらにしても私のような人を疎ましく思う方なのではないかなと思いました。
+1
-7
-
850. 匿名 2018/10/24(水) 12:23:44
内容はともかくどっちもどっち
スルーしないと+4
-1
-
851. 匿名 2018/10/24(水) 12:47:48
>>850
849です。私の事ですよね。
以前似たようなトピで似たような方がいて、何となく気になってスルーせずにいちいち反応していたら、「本当に困ってる方」だった事があって……。その時は、反応して良かったと思いました。私生活でもスルーしなくて良かった事がたくさんあって、ちょっとそれが頭によぎったものですから、ついつい。
確かにおっしゃる通りですし、このトピも1日たちましたし消えます。
(こういうコメント残すのも良くないことはわかってはいるんですが………すみません💦)
+2
-7
-
852. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:52
自分も問題があるのに問題ないと思ってる、それでつるんでる定型発達のことニューロティピカルって言います。
陰口悪口が多くて認識に欠落があることがあり責任転嫁が得意。
いざとなると手のひらを返すので信頼性に欠けます。それがニューロの特徴。
そういう人たちがニューロだけの世界で生きてってくれれば、私たちも平和です。
戦争を起こすのはいつもニューロ。
ドラえもんの昔の映画で出てくるニムゲってやつと同類です。
利己的で自分中心。
ニムゲが隔離されたらいいと思う。+1
-8
-
853. 匿名 2018/10/24(水) 14:22:49
>>842
ほら
努力しろと言ったり大人しくしろと言ったり+1
-6
-
854. 匿名 2018/10/24(水) 14:35:10
+13
-1
-
855. 匿名 2018/10/24(水) 14:52:27
繁忙期になるとやばそうなのでも来るものこばまずで取る社長なもんで、沢山変なの来る。面接見てた事務の人でも一瞬であれはヤバいってわかるのに。
40過ぎの不潔そうなデブスのおばさん来たけど仕事教えてても返事がうなずくか「うん」だし毎日道迷って遅刻。遅れるなら電話してと言っても絶対してこないでこちらが電話かけるといつも近所をさ迷ってる。
「何時まで休憩です。終わったら戻ってきて」って休憩室に案内したんだけど、30分過ぎても戻って来ず。
休憩室いったらそのままずーっと座ってた。「どうしたの?休憩終わってるよ?」って言ったら「はあ。」って時計見て黙ってるし。
結局周りからもやる気もないし仕事の足引っ張るってクレームだらけでクビになった。
既婚者で2児の母っていうことを後から聞いてみんなビックリした。
+8
-8
-
856. 匿名 2018/10/24(水) 14:59:14
2歳児だと思って接するのが良い+5
-10
-
857. 匿名 2018/10/24(水) 15:08:54
>>854
それは発達障害以外の人でも多いよw+8
-2
-
858. 匿名 2018/10/24(水) 15:23:25
>>855
発達障害じゃないと思うけど…+7
-3
-
859. 匿名 2018/10/24(水) 15:37:00
性格や人格が常軌を逸するほど歪んでいるのが人格障害。性格が悪いの究極の形。
性格が悪い=普通の人だけという意味ではなく、性格が悪い=普通の人~人格障害まで含む、という意味だと思う。
発達障害とは別の人も紛れてそう。+5
-0
-
860. 匿名 2018/10/24(水) 16:07:22
私も発達ですが友達とは4時間とか話せますし仕事も与えれれた仕事は
誰よりもこなして褒められます。ちゃんと謝れますし空気もある程度読めます。
だからここで言われるような発達エピソードが信じられません。+8
-9
-
861. 匿名 2018/10/24(水) 16:09:46
同情を引いて人を操るタイプの方が厄介。
自己主張が強いタイプは単にジャイアンっぽい性格の人が多いような気がする。+13
-0
-
862. 匿名 2018/10/24(水) 16:33:05
>>860
大半の女性の発達障害はこの方程度+8
-1
-
863. 匿名 2018/10/24(水) 16:45:35
素人には見分けがつかないから、深刻な場合は必ず上司や人事に相談した方がいいと思う+8
-0
-
864. 匿名 2018/10/24(水) 17:11:43
>>858
そういうのも発達障害だよ+4
-1
-
865. 匿名 2018/10/24(水) 17:12:29
>>860
軽度なんでしょう
+6
-0
-
866. 匿名 2018/10/24(水) 17:23:26
>>858
え、じゃこれなに?+2
-1
-
867. 匿名 2018/10/24(水) 17:26:36
>>858
同じ場所に毎日辿り着けない、時間前に連絡する、休憩が終わったら戻るという単純なことが言われてもできないって発達じゃなかったらなんなんだろう+6
-0
-
868. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:02
常駐してるのは違う障害持ちでしょう。万能感持ってるようだから、躁鬱の可能性もある
+4
-0
-
869. 匿名 2018/10/24(水) 17:34:04
迷惑な人なのは間違いない
軽度知的障害、発達障害、時間にルーズで嘘つきの健常者...色々考えられるけど、私にはどれかわからない+8
-0
-
870. 匿名 2018/10/24(水) 17:35:11
>>867
精神疾患かなあ
発達障害はやる気はあるけど空回りが多い印象
+6
-0
-
871. 匿名 2018/10/24(水) 17:51:02
>>867
発達障害の典型ですよね
そうじゃなきゃ精神疾患があって一時的にできなくなってるか+3
-0
-
872. 匿名 2018/10/24(水) 18:12:41
>>860
発達障害の方の「"誰よりも"こなして褒められます。」っていう自己評価の高さに辟易します。
本当にご自分を客観視できてるのでしょうか。+7
-0
-
873. 匿名 2018/10/24(水) 18:16:45
>>872
そこはスルーでいいじゃん
ちょっと性格悪いよ+3
-4
-
874. 匿名 2018/10/24(水) 18:49:34
いたなあ
販売職だったんだけど基本一人体制でレジ閉めも一人
その人が遅番の次の日の朝早番で出勤したらお釣りと売上金を分けられなかったみたいでレジ台にお金が全部ばらまかれてた
うちよりもっと大手で働いてたしすっごく明るいし経験者って事で採用されたんだけど
研修中メモすら取らずやたら元気のいい返事のみで大丈夫かと思ってたけど案の定だった
結局妊活してるとかでいきなり辞めた
+11
-0
-
875. 匿名 2018/10/24(水) 19:11:55
>>870
発達障害はいくつかのタイプに分類されており、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害、吃音(症)などが含まれます。
発達障害といってもいろんなタイプがあるのでやる気があるから発達、ないから違うとかはならないよ。+7
-0
-
876. 匿名 2018/10/24(水) 19:26:26
>>874
うちは遅番の私が金庫の鍵をかけて帰ったんだけど、翌日の昼、私が出勤したら金庫の鍵が開いてることに気づいた。
朝番の発達っぽい同僚が「朝から開いてた」って上司に言ったから大騒ぎになった。
私は施錠確認してから帰ったと言ったけど、発達は純粋で嘘をつかないからと私のせいにされた事を思い出した。
おそらく同僚は「朝から開いてた」=「(朝に自分が金庫を開けたから、金庫は)朝から開いてた」の意味で言ったと思ってる。+13
-0
-
877. 匿名 2018/10/24(水) 19:51:07
>>837
ありがとうございます!
どーせ批判のコメントばかりだろうなって覗きにきたら。
嬉しかったです。
周りにもまた優しくできそうです。+4
-4
-
878. 匿名 2018/10/24(水) 20:04:05
>>872
すいません。
自己評価の高い発達障害者のマイルールに振り回されて、当時、現場が見えていなかったオーナーからクビにさせられたもので・・・
結局、その発達障害者はオーナーにも文句を言って、いづらくなって辞めたそうです。+2
-2
-
879. 匿名 2018/10/24(水) 20:24:50
>>837
《「賽の河原で必死で石をつんでたのに、鬼に石を崩される」ような苦行...》
自閉症スペクトラムの子がいますがまさに日々こんな気持ちです。
自閉症スペクトラムの人は職業選びが肝要ですよね。
837さんのお仕事はどういったものでしょうか。よろしければ差し障りのない範囲でお伺いしたいのですが。+5
-0
-
880. 匿名 2018/10/24(水) 20:47:56
>>872
別の発達トピで「なんでみんな悲観的なの?職場ではみんな私の世話焼いて楽しそう」ってADHDの人のコメント見たことある+3
-2
-
881. 匿名 2018/10/24(水) 21:08:18
>>880
( ゚Д゚)
でも納得できる
そういうこと平気で言っちゃうよね+7
-0
-
882. 匿名 2018/10/24(水) 21:13:55
>>789
無遅刻無欠席だけど、ただそれだけなんだよね
ただ会社に来るだけ
期日も守れないし
仕事できないの本当に
+9
-0
-
883. 匿名 2018/10/24(水) 22:11:39
めつちゃしにたい+2
-0
-
884. 匿名 2018/10/24(水) 23:14:45
ここ見てると「辛いのは私だけじゃないんだ」って思えて勇気付けられる。
会社だとわかってくれる人、ほぼいないから。+14
-0
-
885. 匿名 2018/10/24(水) 23:25:33
自称天然って大体発達障害。+6
-3
-
886. 匿名 2018/10/24(水) 23:28:48
>>879
一人で物を作る仕事をしてます。
取引先とのやり取りはありますが、メールや電話で月に多くて3回くらいです。
ボーナスとかないので普通の会社員よりは年収は少ないですが、何とかなってます。
一番気持ちが楽だった、出来たバイトは研究施設の実験のサポートです。
共通してるのは、一つの事に集中して仕事が出来る事。マルチタスクが苦手なので自分には向いてました。
あと、どちらもかなり個性的な人が多いので、悪目立ちしないことも心に余裕が出来ました。
(特に今の業界では私は個性が弱いのではないかと悩むくらいです。💦)
余裕なコメントかもしれないですが、私の子供の頃は、発達障害とか療育とかがない時代でした。
学校の通信簿には「協調性がない」とかよく書かれてました。
親によく「こういう事をしたら人は傷つくんだよ」と叱られてました。
「なんで兄弟には怒らないのに、どうして私だけ怒るんだろう」と不思議でしたが、その意味がちゃんとわかったのは働いてからでした。
普通に会社員として働けてる兄弟は子供の頃からコミュ力があったんですね。
友達を大事にしようと思ったのもこの頃からです。
親は、私が誰かを傷つけるような事をしたときは何度も何度も言い聞かせて、頑張った時は満面の笑顔ですごく誉めてくれました。
すごく親に感謝してます。
(親にこの話をしたら、育てるの必死だったらしくてあんまり覚えていないそうです💦)
(851でもう書き込まないと思ったのに、879さんのコメント見たらつい書き込んでしまいました。すみません💦)
+4
-6
-
887. 匿名 2018/10/24(水) 23:36:25
>>884
仕事できない常識無い等問題のある人なのに、会社でわかってくれる人が何でいないんですか?
普通、皆気がつきませんか?
+0
-8
-
888. 匿名 2018/10/24(水) 23:38:36
>>886
余裕なコメント←余計なコメントの間違いです💦+0
-5
-
889. 匿名 2018/10/24(水) 23:43:17
>>886
物作りすごいですね。憧れます。
何を作ってるんですか?
良かったら教えてください。+1
-1
-
890. 匿名 2018/10/25(木) 00:43:05
発達障害かつ精神疾患で人格破綻している…+0
-2
-
891. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:57
今日も発達障害女と仕事だった。
ホントに疲れる…話し方とか。
説明するのに一から十まで言わなきゃ分からない。
こっちが精神的に参る…
でも、その人に好かれてるみたいです。
あまり関わりたくないのですが話しかけられそうな時、どうしたら良いのですか?+16
-0
-
892. 匿名 2018/10/25(木) 01:02:23
>>889
多分どこの家にも1つはあるのではないかという物とだけお伝えします………💦
それでは消えます💦+0
-2
-
893. 匿名 2018/10/25(木) 01:41:23
発達障害者になぜかよく好かれる+3
-0
-
894. 匿名 2018/10/25(木) 03:38:53
私の職場の発達障害の人はまわりから「性格は良いんだけどね...一緒に仕事すると疲れる」と言われてる。
本人は良かれと思って前向きにやってるけど、結果が伴わずに周囲に迷惑をかけてしまうから。
困った人ではあるけど悪意や計算は感じない。
本人も何も得をしてないし。+13
-0
-
895. 匿名 2018/10/25(木) 07:18:55
同じ事を説明しても、同僚ならアドバイス、上司からなら業務命令だから重みが全然違う。
わたしの職場では上司が汚れ役をやってる。
感情的に怒る事はないけど、発達さんには遠回しに注意できないから、淡々と短いフレーズでダメ出ししてる。一見優しいタイプには見えない。
それは違う、間違ってるから修正してねとか。
発達さんはそれでも上司に毎日色々聞きに行く。
意地悪されたとか、いじめられたとか言わない。
信頼できる相性のいい上司と巡り会える発達さんは、何とかやっていけるかも。+10
-0
-
896. 匿名 2018/10/25(木) 11:49:27
うちの職場にもその気があるおばさんがいて困ってる。
左耳難聴で全く聞こえないのに電話の仕事してる。
普通「ありがとう」って言われる仕事なのになぜかお客さんにキレられる。
今までいろんな職場でクビになってきたからしがみつくのに必死だけど、人が少な過ぎて辞めさせられることもないしで居着いてて私より月給もらってる。
不安が強いみたいですごく焦りやすくてパニックになるとお客さんから聞き取りしてほしい事柄もスルッと抜け落ちたりする。
お客さんに聞き取る順番もちゃんと書いてあるのに「これ聞いた後にこういうこと聞いてください。」と言われるとメモも取らない上にパニック状態になる。
正直やってられない。+7
-0
-
897. 匿名 2018/10/25(木) 11:54:24
>>896
それ、雇う側も問題あるんじゃ…+4
-0
-
898. 匿名 2018/10/25(木) 11:57:10
つまり発達障害は働くなって事だよね。
女性なら結婚して専業主婦。子供は作らない。
皆幸せ。
+16
-0
-
899. 匿名 2018/10/25(木) 11:57:55
>>897
もう人が少な過ぎて目と耳ついてりゃ採用って感じになってる。+5
-0
-
900. 匿名 2018/10/25(木) 12:00:23
>>899
ブラック企業+3
-0
-
901. 匿名 2018/10/25(木) 12:03:30
発達障害で精神疾患持ち
人格障害で精神疾患持ち
性格異常
見分けがあまりつかない+12
-0
-
902. 匿名 2018/10/25(木) 12:07:21
>>886
丁寧な返信ありがとうございます。
自閉症スペクトラムの鬼門、対人関係とマルチタスクをクリアされたお仕事を見つけられたのですね。
そのお仕事にたどり着くまで長い道のりだったろうと思います。。
自分にあった仕事を見つけ自立・自律されている方のお話が伺えて私も嬉しいです。
そういった方の経験談、子どもの頃のお話はなかなか聞く機会がないんですよね。貴重なお話ありがとうございます。
賽の河原の石、ザルで水をすくうような徒労の日々ですが、子どもがいつか気がついてくれることを願って、根気強く付き合います。
お仕事頑張って下さいね。+3
-7
-
903. 匿名 2018/10/25(木) 12:17:04
>>900
ホントそれ思うわ。
あんな状態でも月給30弱もらってるんだから。
私はそこに届かない。何がダメなのか教えてほしい。+3
-3
-
904. 匿名 2018/10/25(木) 12:20:21
>>902
話半分に聞いといた方がいいよ
+6
-1
-
905. 匿名 2018/10/25(木) 13:16:59
発達障害の人ってどんなきっかけで「自分は発達障害なんじゃないか?」と思って病院に行ったりするんだろう。
明らかにそういう人に病院に行ってもらうにはどうしたらいいんだろう。+9
-0
-
906. 匿名 2018/10/25(木) 14:18:10
>>898
当事者ですが、努力しても迷惑をかけてしまうし、自分も辛いし、色々と悩み、専業主婦をしています。今はのんびりゆっくりさせてもらってます。
このトピ読んでいたら、専業主婦でやっぱり正解だと改めて思いました。
トピズレ失礼しました。+16
-1
-
907. 匿名 2018/10/25(木) 14:35:46
>>898
それがいいよ
働いても短時間とかね+9
-0
-
908. 匿名 2018/10/25(木) 14:39:25
>>901
性格異常は人格障害でないの+1
-2
-
909. 匿名 2018/10/25(木) 15:21:30
>>908
そうだよ
性格異常は人格障害+3
-2
-
910. 匿名 2018/10/25(木) 17:46:18
みんなが幸せに+6
-0
-
911. 匿名 2018/10/25(木) 18:37:21
職場にいる人なんですが
・約束した事や教えて貰った事を忘れる
・出来る事に関しては真面目にやる
・真面目だがスピードが遅い
・ミスを隠そうと嘘をつく
・優先順位をつけて仕事が出来ない
・相手の言うことに添うようにしたがる為会社に不利益になる約束事をしてしまう
・社長に対して媚を売る
・自分がお客様からされた嫌な事を上司に同情して欲しい様に訴える
・お金の計算が出来ない
・書類を作れない(何度教えても覚えられない)
まだまだあるんですが、これは発達障害なのでしょうか?それとも育て方が悪かったのでしょうか?
毎日の様に怒られているので、可哀想だとも思いますが、ミスをこちらがフォローしている状況に疲れてきました。
+15
-0
-
912. 匿名 2018/10/25(木) 19:23:57
空気読めてなくて反省した出来事。girlschannel.net空気読めてなくて反省した出来事。ママ友のグループLINEで久しぶり〜と一人から連絡が来た。 近況を報告し合い、ひとりのママ友が今度ランチ行こ〜と言ってきた。 みんな保守的だからここは先頭に立たないとと思い、 良いねー!私はいついつが大丈夫だよ!と具体...
+0
-3
-
913. 匿名 2018/10/25(木) 19:25:54
>>911
めっちゃ発達障害ぽいなあ+16
-0
-
914. 匿名 2018/10/25(木) 19:39:49
>>912
これだけで発達障害と思われるのか…
がる民すごいな+6
-0
-
915. 匿名 2018/10/25(木) 20:08:00
空気が読めない人の対処法girlschannel.net空気が読めない人の対処法会話をしていても的外れな事を返してきたり、ウケ狙いか本気なのかトボけた事を言ってきたりします。他の人と会話してる最中もいきなり全く別の話を割り込ませたりして私がイラッとしても気づいてないのか、別にいいじゃん☆くらいの気持ちな...
+0
-0
-
916. 匿名 2018/10/25(木) 20:52:02
仕事上の簡単なルールを覚えられず(まずメモ取らない、取れと言っても頑なに取らない、上司にはメモを取って家で見返してきてるとその場しのぎの嘘をつきます)一人だけ違うことをし、それを間違いだと指摘しても全く治らないパートさんがいます。本人は仕事できる!と自信満々。雑談が大好きで怒られた後でもわけわかんない話してヘラヘラしてて恐怖すら覚えました。+5
-3
-
917. 匿名 2018/10/25(木) 21:15:36
>>916
人格障害入ってない?+0
-0
-
918. 匿名 2018/10/25(木) 21:48:33
ごくごくたま~にものすごい的確なアドバイスが入ってるけど、療育のプロや医療関係者かもね。
主婦や会社員としてコメントしてる心理学の先生や精神科医がいたりして笑。
結婚してたり雇われてたら嘘ではないし笑。+2
-1
-
919. 匿名 2018/10/25(木) 23:02:27
コミュ障は発達障害?+0
-5
-
920. 匿名 2018/10/25(木) 23:29:26
空気をよむ年齢girlschannel.net空気をよむ年齢空気って何歳からよめますか? 小学4年生の娘が、お友達の言葉より自分の気持ちを優先してしまうのか お友達が、今日のお昼休みは図書館に行くから遊べないよ!と言っても、くっついて行ってしまうようです 子供のお友達から、◯◯ちゃんに断って...
+0
-0
-
921. 匿名 2018/10/25(木) 23:31:55
>>916
統合失調?+0
-2
-
922. 匿名 2018/10/26(金) 11:02:59
>>337
50歳中盤の女性社員がまさにそれだわ
他にも上のほうに書いてある発達障害とほぼ該当する
回りの人達が病んだのも同じ
みんなで会話すると二言目には言うのが『この私でさえ』と必ずいう
まともに会話も仕事も出来ないのに自己評価は異常に高いw+7
-0
-
923. 匿名 2018/10/26(金) 12:29:38
>>255
そうとうやられたんだね。
ぶちまけたい気持ちわかるよ。+7
-0
-
924. 匿名 2018/10/26(金) 18:01:15
発達障害者は事務仕事、マルチタスクが向かない。
すぐ忘れるし、気がまわらない。気がきかない。
これに尽きる。
向いている仕事に就けば、本人も周りもハッピーだと思う。+7
-2
-
925. 匿名 2018/10/26(金) 19:20:22
>>924
事務職も色々あるからな…+7
-1
-
926. 匿名 2018/10/27(土) 02:10:55
職場の発達障害疑惑の42歳のおばさん、20歳の社員の子に夜中に延々とメール送ってるらしいw
彼女でもないのに、夜中に何個もメール送ったら相手がどう思うかとか考えられないのかな。
一緒にペア組んで仕事するけど、いつもアタフタしてて、自分のミスを年下(&後輩)の私に尻拭いさせて、本人そんなつもりないんだろうけど、思いやりがないよね。っていうか人の気持ち考えられないの??
いつも独り言言ってて、急に手を叩いて笑いだしたりなんてしょっちゅう。
職場走り回って、あちこちに物置いて忘れてる。
いつも遅刻ギリギリ、人にぶつかる、言い訳ばっかのかまってちゃん。
掃除とかやりだしたら時間配分分からないみたいでめちゃ時間かかるし、なのにこだわり強いからマジめんどくさい。
+10
-0
-
927. 匿名 2018/10/27(土) 15:10:15
>>829
対処ならもう知ってる。「関わらない、近寄らない」これしか無い。+8
-0
-
928. 匿名 2018/10/27(土) 15:18:27
発達障害が研究職に向いてるなら研究職のある会社に行ってくれ。ウチには研究職なんてないから、使いどころ無いのよ。+6
-2
-
929. 匿名 2018/10/27(土) 17:05:07
>>927
ならトピたてる必要もない
+1
-5
-
930. 匿名 2018/10/27(土) 17:44:02
>>929
あなたは無料の匿名掲示板にどれだけ建設的なものを求めてるのw
900以上もコメ集まったんなら必要とされてたトピなのよ。+3
-3
-
931. 匿名 2018/10/27(土) 18:23:34
>>930
本当に必要としている人は一握り
+3
-1
-
932. 匿名 2018/10/27(土) 21:06:21
>>931
ガルちゃんに何を求めてるのw専門家に相談するサイトじゃないのよw
1日でトピ落ちするガルちゃんなんかじゃ言いたい事だけ言って他のトピに行くだけで、ちゃんとした議論なんかも出来ないし、必要な情報なんか出てくる訳ないでしょw
だからみんな愚痴だけ言えればそれで需要は満たしてるのよ。
本当に必要な情報求めるなら他行きなよ+0
-0
-
933. 匿名 2018/10/28(日) 15:28:50
>>872
面倒くさい事にならないよう過剰に褒めてるとか、周囲が気を使ってるだけかもね。+3
-0
-
934. 匿名 2018/10/29(月) 08:31:17
このトピ、渋谷のハロウィンの奴らと変わらない
ほんと日本人の悪いところ+0
-1
-
935. 匿名 2018/10/29(月) 09:52:50
>>932
群れなきゃ自分を解放できない人達ってシンプルにダサイ+2
-1
-
936. 匿名 2018/10/29(月) 18:38:20
半年くらい雇用あるからなかなかやめないじゃん
仕事なかなか覚えないから周りが嫌がって病んでいく+1
-0
-
937. 匿名 2018/10/29(月) 18:50:28
あんたが障害か息子が発達障害か分からんけど
さっき自分で言った事ちゃんと守りや
まぁ絶対やらんやろうけど
だっさい名前+0
-0
-
938. 匿名 2018/10/29(月) 18:52:40
31で敬語も使えない夫婦
こいつらもやばいけど
子供アスペルガー?発達障害?
+0
-0
-
939. 匿名 2018/10/29(月) 19:41:18
職場にもいるし知り合いにもいるよ
やっぱり距離おいた
ほんと頭おかしいんだもん
すぐ旦那旦那て。
あ、そんな女選んだ旦那も障害持ちか大した事ないのか+5
-0
-
940. 匿名 2018/10/30(火) 01:12:38
>>932
さすがにこれは言い過ぎかな。必要な人もいるし、ネットだから相談出来ることもあるしね。
貴女、なんか自己愛入ってそうでちょっと怖いな。+1
-1
-
941. 匿名 2018/10/31(水) 14:30:04
おそらくそうなんじゃないかなという女性の営業が1人いる。営業なのに数字やお客さんに対する興味や執着が物凄く薄いし、なんとなく空気を読めていない。性格も結構変わり者。
だけど美人で頭が良くて多才な人だから天才型と言われてる。発想力と集中力と器用さは他の人の比じゃない。
発達障害って得手不得手が極端に分かれてるっていうけど、この人は社会性が低くてその他のステータスがカンストしてるような人。+0
-0
-
942. 匿名 2018/11/01(木) 06:34:35
・認知が違う
認知、つまり感じ方が違います。
特に対人性においては自己と他者の境目が違っていたりします。自分の物と他人の物の区別が出来ない人もいますので物のやり取りは要注意です。同じく、好意でやった行為を好意とは認知していないことがあります。
・認知の段階で普通の人とはズレていますので、記憶や思考もズレます。
・結果として奇妙な行動決定に至ります。
・推定/推論が極端に苦手
相手の気持ちを想像することが困難です。
自身の言動や行為が近い将来どのような結果を生むのかを推定することも困難です。ですから、その場その時を生きるという感じになります。
・知能が劣るわけではない
基本的に知的障害ではないので、それなりに学習能力があり失敗から学ぶことができます。ですから悪意が無くても巧妙になってきます。
更に、ちょっと見普通。少し違和感があっても、それなりにコミュニケーションは取れるなのど状況ですから周囲の人は無防備になってしまいます。+0
-0
-
943. 匿名 2018/11/02(金) 20:02:47
上司が「黒だな」という感じで、連携取らざるを得ない先輩が「持ってるかもな…」という感じ。
上司はとにかく空気が読めない。突発的な思いつきが多すぎてついていけない。先輩は感情の起伏が激しすぎて常に周りが地雷を踏まないかハラハラしながら過ごしてる。自分のシナリオ通りにならないと怒る。自分が時間に遅れるのはいいけど周りが遅れるのはアウト。
この二人に挟まれていて本当に辛い。+2
-0
-
944. 匿名 2018/11/03(土) 17:20:15
スーパーの惣菜部にいたそうです
発達障害と軽度の知的障害者らしいのですが
同僚の知的障害者よりも使えなくて手ぐせが悪く商品のたこ焼きなど他にもつまみ食いしたりしてクビになったそうです
+2
-0
-
945. 匿名 2018/11/03(土) 19:03:33 ID:UVjqIIUIaC
依然教育学部のある学校で働いていましたが、障害児教育専門の先生(定年まで養護学校で教鞭をとっていた方)が言うには、子どもが特殊学級とか障害がある場合、三者面談などで親が来ると親もまた高確率で同じ病をもっていることが多いと話していました。
多いというのが比率としてどれくらいなのかは不明ですが、容姿が遺伝するように、ある程度精神的な発達も遺伝するのかも。また、親が自分が本当は障害があるのに、普通だと思い込んで自分のふるまい方を正しいものとして子供にもふるまうよう家で教えていたら、子供は自分が変わっているんだと社会で目の前に突き付けられるまで気が付けないのかもしれませんね。+1
-0
-
946. 匿名 2018/11/04(日) 02:17:16
発達障碍者に関わりたくない。
関わりたくない。
関わりたくない(涙)+2
-0
-
947. 匿名 2018/11/05(月) 17:27:37
言ったら悪いが発達らしき人が工場にウジャウジャいるわ
派遣にも多いしパートにも多いからびっくりする
事務や接客はできないからだろ
手先器用なのか仕事はできてる+1
-0
-
948. 匿名 2018/11/05(月) 18:46:09
障害者枠の発達障害と、分裂(統合失調症)気味の人がいる。私は新入りだから文句も言えない。地獄だよ。+0
-0
-
949. 匿名 2018/11/05(月) 19:49:12
>>948統合気味ってなんでわかったの?
+0
-0
-
950. 匿名 2018/11/06(火) 06:38:16
>>947
その中に貴女もいるんでしょ?
+0
-0
-
951. 匿名 2018/11/19(月) 12:56:29
>>935
そんなあなたはなんでガルちゃんのこんなトピに来てるの?+0
-0
-
952. 匿名 2018/11/19(月) 17:51:44
またあいつ今日もトラブル起こしたよ…もう嫌だよ…まるで監視でもするように人の事見て咳払いや舌打ちするから周囲の空気が淀みまくって全員のモチベーション下がりまくり…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する