- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/08/06(月) 15:44:25
「私は発達障害についての専門的知識は乏しいので、絶対に正しい診断とは言えませんが」と断ったうえで、「あなたには何らかの発達上の問題があるとは思えません」と告げると、これまで経験した限りではすべての女性は失望の表情を見せたのだ。
「えっ、そうなんですか。私、ADDじゃないんですか。アスペルガーでもない? そうか……」
最初はその失望の意味がよくわからなかった。「障害の可能性は低い」と言われて、なぜがっかりするのだろうと思っていた。
しかし、何人かに話を聴くうちに、そのわけがわかった。やや厳しい言い方をすれば、彼女たちは自分が思うどおりに整理整頓や書類の提出ができないのは、「自分のやる気や性格のせいではなくて、障害のせい」と思いたがっているようなのだ。
「じゃ先生。私が“片づけられない”のは何のせいなんですか? 病気や障害じゃないとしたら、やっぱり私がだらしないからだとおっしゃりたいのですか?」と怒り出す人もいた。
+973
-27
-
2. 匿名 2018/08/06(月) 15:45:02
手当て目当てかと思う+147
-232
-
3. 匿名 2018/08/06(月) 15:45:23
もう全員なにかの障害持ちだよ、このご時世+2436
-25
-
4. 匿名 2018/08/06(月) 15:46:04
診断書書いてもらうといいことあるの?+748
-16
-
5. 匿名 2018/08/06(月) 15:46:05
なんでもかんでも障害障害って…+1009
-37
-
6. 匿名 2018/08/06(月) 15:46:12
私も片付け苦手だけど、医者に障害だと診断される方が落ち込む+1642
-36
-
7. 匿名 2018/08/06(月) 15:46:32
知的が無いならほっとけば良いよ。
+584
-28
-
8. 匿名 2018/08/06(月) 15:46:37
本当に認定されてる人たちに失礼。+974
-43
-
9. 匿名 2018/08/06(月) 15:46:57
手当とか金の問題よりも何よりも、自分のせいなのが認められないからだよね。
障害のせいって思えば気が楽だから。+1144
-22
-
10. 匿名 2018/08/06(月) 15:47:32
診断は受けてないけど自分は発達障害だと思う…みたいな書き込みもネットでよく見るね
+980
-9
-
11. 匿名 2018/08/06(月) 15:47:50
まあダメなことは何かのせいにしたい気持ちは分かる。
つまりダメ人間ってことだ。+641
-42
-
12. 匿名 2018/08/06(月) 15:47:58
だらしないからだろ
私は簡易テストでADHDにひっかかるけど、努力すればできるもんな
たとえ本当にADHDだったとしても努力しないと生きにくいままだぞ?+536
-140
-
13. 匿名 2018/08/06(月) 15:48:19
えっとね
「馬鹿」
これが正しい病名+581
-315
-
14. 匿名 2018/08/06(月) 15:48:31
メンタルの症状って白黒はっきりしてるわけじゃなくて
多くの人がグレーゾーンの範囲なのかなと思う+860
-7
-
15. 匿名 2018/08/06(月) 15:48:35
自分がズボラなだけなのに何甘えてんだろうね。
+377
-139
-
16. 匿名 2018/08/06(月) 15:48:52
がるちゃん民もこのタイプが多い。自称の奴。+352
-19
-
17. 匿名 2018/08/06(月) 15:49:15
わたし逆だ
色々怪しい部分あるのにそう診断されたら怖いから病院行けないでいる
これって、私どうせ発達だから出来なくても大丈夫っていう安心感が得られるってこと?
逆に不安にならない?+650
-13
-
18. 匿名 2018/08/06(月) 15:49:32
発達障害って診断されたところで変わらなくない?「○○さん発達障害だから片付けられないのは仕方ないね」とはならないよ。「やっぱり。仕事やめればいいのに。」ってなるくらいじゃない?+870
-13
-
19. 匿名 2018/08/06(月) 15:49:32
片付けられないって…
一生懸命やってもできないんじゃなくて、「やらない」だけでは?
責任転嫁はいかん+259
-83
-
20. 匿名 2018/08/06(月) 15:49:59
グレーが辛いって言うのはわかるよ。
実際にそう診断されてる人に失礼とか
そう言う話では無いと思う。+468
-9
-
21. 匿名 2018/08/06(月) 15:50:13
じゃあ私羨望の的ね。+18
-10
-
22. 匿名 2018/08/06(月) 15:50:36
でも本当に病院行ってみて診察してもらってみたら?ガル子ちゃんヤバイと思うよ
って言ったらブチギレるんでしょ(笑)+159
-22
-
23. 匿名 2018/08/06(月) 15:50:46
うちの旦那もなんも診断なんか受けてないのに
なんか面倒な事があるとすぐ、俺アスペだからwと開き直ってみたり
発達障害かも…って落ち込んでみたりしてきてうざい。
そんなに言うならむしろ診断受けて来て欲しいわ。まぁなんもないだろうけどね。+514
-13
-
24. 匿名 2018/08/06(月) 15:50:49
>>12
お前は知らんが軽度か重度で全然違うだろ+150
-16
-
25. 匿名 2018/08/06(月) 15:50:58
何でも病気のせいにするんじゃないよ。+78
-39
-
26. 匿名 2018/08/06(月) 15:51:19
もう全国民に検査義務付けたら?+332
-10
-
27. 匿名 2018/08/06(月) 15:51:21
>>1
専門知識ないのに障害の有無を判断しちゃダメじゃないの?+158
-4
-
28. 匿名 2018/08/06(月) 15:51:41
私も片付けられません。でも理由は努力不足だと思っています。発達障害のせいにして、だから?って感じ+232
-32
-
29. 匿名 2018/08/06(月) 15:51:49
次々と知った風な病名つけやがって
アスペルガーの特徴1つでも当てはまると
ある日突然 今日から私は齋藤さんじゃなく アスペさん っていう風に型にはめて
自ら生き辛くして 手枷足枷かけてしまう
いいんだよ 齋藤さんは 齋藤さんで生きて行け!
+274
-10
-
30. 匿名 2018/08/06(月) 15:52:10
>>3
だと思う。
みんなちょっとおかしい+34
-6
-
31. 匿名 2018/08/06(月) 15:52:23
医者に行く前に断捨離すりゃいいのに。+127
-6
-
32. 匿名 2018/08/06(月) 15:52:35
言い訳が欲しいんだよね。。
コミュ障、学力低い、ずぼら、+293
-31
-
33. 匿名 2018/08/06(月) 15:52:48
ガルちゃんに多い
ニート
発達障害
人見知り+156
-24
-
34. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:20
>>「じゃ先生。私が“片づけられない”のは何のせいなんですか? 病気や障害じゃないとしたら、やっぱり私がだらしないからだとおっしゃりたいのですか?」と怒り出す人もいた。
病気や障害があっても、迷惑かけたりしないようにそれぞれ努力はするでしょう
こういう人は障害認定されても盾にして開き直ってそうだよね
+303
-10
-
35. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:20
自分の甘さを何かのせいにしたいんだろうね
別になんの理由もなく甘えてもいいのに
自分の人生なんだから好きなように生きたらいい+214
-14
-
36. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:27
ADHDの旦那が薬飲みながら生きにくいなりに努力して結果を出してるし、私も支えるのに努力してるもんで、だらしないだけの人や、ADHDなどの発達障害を免罪符にしてる人を見ると腹が立つね+357
-25
-
37. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:27
困るのが積極奇異型はどんなに周りが困ってても本人自覚なし+120
-6
-
38. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:36
フレンドリーな人
積極奇異型
合わせる人
受動型
あまり人と関わらないがたまに関わる程度
孤独型
+123
-7
-
39. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:44
今まで、ほんとに苦しんでる人を見てるけど、多分ここに書き込みに来てる人は該当してないと思う+181
-7
-
40. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:48
日本国内には発達障害8割以上いるし
知りたいなら国立大学病院等大きい総合病院行けば検査してくれるからわかるよ
自分は職場で鬱なって仕事できなくなって心療内科いったら、一度国立大学病院で検査したいと若い精神科医にいわれて検査したら
広汎性発達障害の診断はあったけど、
広汎性発達障害はどこか抜けてる代わりに
特出した得意な分野がある
代償だけじゃないから
得意分野活かせばいいだけな話
わたしはそういう生き方してるよ
わざわざ自分で検査して自分は障害者だ!って言いたいやつは大体それを傘にしてなにかのせいにしたり障害年金ほしいだけだと思ってるよ+45
-43
-
41. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:54
甘えだと思う…+29
-52
-
42. 匿名 2018/08/06(月) 15:53:59
病気認定されたらそれはつまり治療できるのかもしれないって考えるならわかる。
自分の悪いところをどう直したらいいのかわからないときあるし。
でも病気認定されたらもう病気のせいなんで私は悪くありませんってなるのは違うと思う。+271
-4
-
43. 匿名 2018/08/06(月) 15:54:01
>>32
記事くらい読んでから書いたら?
そういう話じゃないよ
むしろちゃんと出来てるのに出来てないと思い込んでるっていう話だから+8
-11
-
44. 匿名 2018/08/06(月) 15:54:25
>>33
あと高齢出産一人っ子親とデキ婚、高卒も+6
-44
-
45. 匿名 2018/08/06(月) 15:54:30
発達障害だと言われた方が嫌だわ。
いろいろな人がいるな〜+186
-4
-
46. 匿名 2018/08/06(月) 15:55:25
>>37
勝手に近寄るから。
隕石タイプ。必要だから仕方ない
蚊みたいなタイプ。誰が相手してして!
積極奇異型は相手を困らせる。少数しかいないけどね。+5
-5
-
47. 匿名 2018/08/06(月) 15:55:28
自分自身の問題を
障害の責任にしたいだけ
無責任も甚だしい酷い話だね+15
-14
-
48. 匿名 2018/08/06(月) 15:56:41
>>25
病気は治る確率がある
障害は一生つきまとう+156
-2
-
49. 匿名 2018/08/06(月) 15:56:53
そもそも診断されたからって許されるわけではないと思うけど
診断されたって片付けられるものが片付けられるようになるわけじゃないじゃん
+32
-4
-
50. 匿名 2018/08/06(月) 15:56:58
私の職場にあきらかにアスペルガーの子いるけど(仕事にものすごい支障をきたすレベル)、ほんとに本人も家族も自覚がないみたいで病院にすら行ってないみたいだから、そういう人はどうにか病院行ってほしい。本人も一生懸命なんだけどものすごいズレてて、その人のフォローしなきゃいけないせいで職場の人たちがみんなダウンしそうなくらい疲労困憊してる。+290
-9
-
51. 匿名 2018/08/06(月) 15:57:09
ガルちゃんって何かとすぐ発達障害認定するよね。
犯罪者とか。
ガルちゃんのそういうとこは嫌い。+150
-4
-
52. 匿名 2018/08/06(月) 15:57:11
記事を読んでない人が多いのにびっくり
この記事は気にするほど片付けられてない状況じゃないのに
完璧主義だから気にしちゃって診察に来ている人の話で
ずぼらとかだらしないとかどころか普通かそれ以上の人の話だよ+140
-6
-
53. 匿名 2018/08/06(月) 15:57:24
社交辞令、お世辞がわからないのもね。+8
-2
-
54. 匿名 2018/08/06(月) 15:58:10
>>51よそのサイトでもそんなもんだよ。文章のみで診断されてる+4
-5
-
55. 匿名 2018/08/06(月) 15:58:20
男性でも発達障害診断希望者もいる
なのに、「女性」とわざわざ言うところに他意を感じる記事+1
-15
-
56. 匿名 2018/08/06(月) 15:58:45
ギリギリ知的障害じゃないレベルの人が一番キツイんだよね
発達障害も知的障害がないタイプだとただの無能とみなされるし+258
-4
-
57. 匿名 2018/08/06(月) 15:58:58
何なら近視とか花粉症とかも障害に入れてくれていいよ。
その代わり定期的に現金で手当を求む。+7
-12
-
58. 匿名 2018/08/06(月) 15:59:29
>>50
ほんとにやばい人ほど病院に行こうとすらしないよね
差別でもなんでもないけど、認めてあげないと本人も周りも大変な人はいる+119
-6
-
59. 匿名 2018/08/06(月) 16:00:13
>>37
しかも積極奇異型は自己肯定感が高いことが多いので、嫌われてもめげずにポジティブw+88
-4
-
60. 匿名 2018/08/06(月) 16:00:23
発達障害で手当なんてもらえるの?
障害者年金って重い人じゃないと貰えないイメージなんだけど+56
-11
-
61. 匿名 2018/08/06(月) 16:01:46
>>36薬飲んでるから結果出せるんだよ+23
-6
-
62. 匿名 2018/08/06(月) 16:01:49
本当に完璧主義者な人は発達障害であることをまず受け入れられないと思うが。
学生の頃登校拒否児だった私もいくら学校のカウンセラーや精神科おすすめされても受け入れられなかったし。
精神科にかかるほど自分はおかしくない、正常だって思ってたからさ。
後々こういう人のほうが危ないと知って、ふーんと。+61
-5
-
63. 匿名 2018/08/06(月) 16:01:51
>>60
発達障害にも重度の人はいるんだけど+87
-4
-
64. 匿名 2018/08/06(月) 16:02:00
>>24
この記事の女たちはそもそも発達障害じゃないんでしょ
だから、だらしないだけ。
努力してください。+21
-25
-
65. 匿名 2018/08/06(月) 16:02:43
いってくれても楽にはならない。
気をつけながら生きるしかないのです+57
-2
-
66. 匿名 2018/08/06(月) 16:03:48
発達障害を無能の言い訳にしたいだけでしょ+20
-20
-
67. 匿名 2018/08/06(月) 16:03:58
精神科で扱うものってよほど重度じゃないと
診断しようがなくて医者も困ってるイメージだわ+35
-2
-
68. 匿名 2018/08/06(月) 16:04:43
>>4
ないよ。
ただ障害だから仕方ないと思いたいだけ。+12
-2
-
69. 匿名 2018/08/06(月) 16:04:58
診断書ほしさに通院してるやつ身近にいるわ。
気のせいですって何度も言われてるのに粘ってる
医者も大変だな・・・
+122
-3
-
70. 匿名 2018/08/06(月) 16:05:11
>>61
後出しで申し訳ない、診断も薬飲み始めたのも最近なんだよね
それまでは本人の努力のみだよ
+8
-2
-
71. 匿名 2018/08/06(月) 16:05:21
>>1
ただ面倒くさいからでしょ
自分も整理整頓しようと思えばできるけどただ面倒くさい。自分の家なら散らかってても気にならない、慣れてくるもん
でも片付いてない部屋とか家を見ると汚ったねーて思う+34
-4
-
72. 匿名 2018/08/06(月) 16:05:34
発達障害とグレーの子って自覚ない子が多いから斎藤さんみたいなタイプは発達障害じゃないしあっても軽度だよ
+4
-5
-
73. 匿名 2018/08/06(月) 16:06:20
シンデレラ願望に近しで
病気で可哀想
って同情してもらいたいだけとかじゃないのかな?
医者のお墨付きを盾に+36
-14
-
74. 匿名 2018/08/06(月) 16:06:50
親からおかしいおかしいと言われ続けて、
精神科でテスト受けたけど、全然引っかからなかった
親の方がズレてて、おかしいと言われ続けてるうちに洗脳されてただけというオチ+160
-0
-
75. 匿名 2018/08/06(月) 16:07:19
>>58
認知の歪みってやつらしい
こういうタイプは自分が絶対的に正しいって思うタイプ
ガルの発達障害トピ見てごらん
+34
-0
-
76. 匿名 2018/08/06(月) 16:07:51
普通の人はどんな人?わからなくなってくる。+124
-0
-
77. 匿名 2018/08/06(月) 16:09:31
>>60
療育手帳もらえたら場合によっては出るよ
税金も軽減されるし、
色んな施設が無料になったり割引になったり、
今それの不正取得が増えてて問題になってるぐらい
+29
-9
-
78. 匿名 2018/08/06(月) 16:09:48
大人の発達障害って分かったところで今更出来ることもあまりなくて
でも障害的に本人はちゃんと診断して欲しいってこだわり持つ人多くて病院も大変だよね
女に限ったことじゃないと思うけど+116
-3
-
79. 匿名 2018/08/06(月) 16:10:00
昔だったら病気とは言えないようなものにまで、病名ついちゃってる。何でもかんでもとにかく自分のせいではなく病気のせいにしたい。だから診断名がついて診断されたら「あー私は病気なんだから仕方ない」となる。
本当に病気で苦しんでる人もいると思うけど、そうじゃない人も少なからずいるよね。「病気のせいにすれば甘えも許されるもんね。+34
-11
-
80. 匿名 2018/08/06(月) 16:12:05
2極思考って言葉があるけど
病気の捉え方、制度のあり方がそんな感じだとしたら良くないと思う+6
-0
-
81. 匿名 2018/08/06(月) 16:13:06
私の子ども
さっき検査結果でてアスペルガーでした
IQもあと少し低ければ知的障害も言われるところでした
私自信ADHDですが、ガルちゃんは見れます
子どもは夜から
私は明日の朝から薬飲みます
本当に発達障害は見た目ではわからない
苦しいですよ
偽物消えてほしい
簡易診断じゃ意味ない
+181
-15
-
82. 匿名 2018/08/06(月) 16:13:28
発達障害の診断はされなくてもわざわざ受診するくらいだから何かしらあるんだと思うけどな
すぐ甘えとか言い訳って言う人いるけど、そうやって必要以上に厳しくしたがる人がいるから生きづらい社会になるんだと思う
発達障害じゃないにしても、ある程度の欠点は個人の個性や特徴として受け入れていく大らかさが日本には足りないと思う
何かとすぐ甘えとか努力しろとかさーもう疲れたよ私は
+215
-15
-
83. 匿名 2018/08/06(月) 16:13:56
>>67
某職業の方々が鬱や発達障害診断貰う専門の病院があるって聞いたことがある
そんなに休職できるもんかなと思ってたけどそれ聞いて納得+2
-0
-
84. 匿名 2018/08/06(月) 16:14:23
あなたは障害者です、って言われたところで嬉しいものなのか…?よくわからない。+45
-4
-
85. 匿名 2018/08/06(月) 16:14:27
つまり病気ということにして責任転嫁したい人が多くなってるということでしょ?
なんでもかんでも病名つければいいってものじゃないね+34
-6
-
86. 匿名 2018/08/06(月) 16:15:33
人間って7割くらいが何かしらの発達障害みたいのがあって、それが発症するかしないかなんだよ。+9
-10
-
87. 匿名 2018/08/06(月) 16:16:33
アスペルガーって名称なくなったみたいだね
アスペルガーの診断基準作ったせいで自分はアスペルガーかも?って人が増えてるけど実際アスペルガーなのはその何割からしい
診断基準もよく書き換えられてるしあまり思い込まない方がいいと思う+52
-3
-
88. 匿名 2018/08/06(月) 16:16:44
障害とまでは言えないけど自分は片付けが苦手→物を置かないように気をつける
とかって発想にはならないの?+3
-10
-
89. 匿名 2018/08/06(月) 16:17:39
>>76みんな変だと思うようになるよ。+1
-1
-
90. 匿名 2018/08/06(月) 16:17:58
友達が発達障害の診断貰ってるんだけど
一緒にいてて私よりよっぽどしっかりしてて
コミュニケーション能力も問題ないんだよね‥
障害ってなんなんだろう
障碍者手帳使ってお得に映画観たり有効活用してるよw+29
-24
-
91. 匿名 2018/08/06(月) 16:18:38
ガルちゃん見ても思うもん
それを言い訳にしたいだけの人がたくさん+16
-6
-
92. 匿名 2018/08/06(月) 16:18:41
がるちゃん見てると逆になんでもかんでもアスペとか障害って言う人もいるよね+82
-0
-
93. 匿名 2018/08/06(月) 16:18:51
>>18
本当に発達障害だったら、薬物治療とかもあるからじゃね?
そうじゃない人はわからない。
+25
-1
-
94. 匿名 2018/08/06(月) 16:20:36
片付けられない人って片付け方がわからないだけの人いたと思う。
テレビでやってたよ。初めは障害なのではと深刻に悩み受診しても違うみたいなこと言われて、掃除のプロみたいな人の助言で片付けられるようになる女性は多いですって番組あったよ+96
-1
-
95. 匿名 2018/08/06(月) 16:20:45
女ってつくづく甘いしかまってちゃんだし、被害者感情の塊だと言われても仕方ないな。
その挙句、自分が変わったり努力せずに、相手に変化や改善を求めまくる。その根拠は自分らしくいる権利。
そろそろ男女平等を訴えすぎたしっぺ返しがきたと自覚しないと。
もともと男女区別があるべき姿思ってる女性に迷惑かけてる事に気付いて!+9
-35
-
96. 匿名 2018/08/06(月) 16:21:28
医師からしたら訳分からないだろうね
きっと色んな障害者ケース見てるでしょうから、常人で良かったじゃないかって+2
-3
-
97. 匿名 2018/08/06(月) 16:21:37
個人差って言う言葉で片付くのに、なぜかカテゴライズしないと気が済まない人いるよね。+10
-1
-
98. 匿名 2018/08/06(月) 16:22:05
本当に発達障害の人もいるよ。
小学校低学年のクラスを見ればわかる通り。
何パーセントかはそう。
「なんちゃって」が増えたからといって
本当に発達障害の人が減るわけでもないし、大変さが減るわけでもない。+88
-3
-
99. 匿名 2018/08/06(月) 16:22:14
軽度やグレーの人たちが一番辛いと思うよ。
普通に見える、怠けてるとレッテル
だらしがないと言われるが本人は真剣なんだから。
ずっと否定され続けてる+195
-4
-
100. 匿名 2018/08/06(月) 16:22:42
>>56
知的障害の無い人もちゃんと診断つくし、地域によるけど手帳取って障害者雇用で働けるよ
知り合いがそれ
発達障害だろうが社会に適応出来るように生きて行かなきゃならない。無能扱いは発達障害と関係ない+19
-3
-
101. 匿名 2018/08/06(月) 16:23:05
約1ヶ月前に発達障害、知的障害と診断されました。
マイペースだけど、少しこだわり強いタイプだなーって30年生きてきたので、信じられないし、障害だから苦手な事もあったんだ!とはまだ思えません。
治ることはありません。気をつけて生活していくしかないです。
自分の弱い所の理由がわかったことだけは検査受けてよかったのかな…
長々とすいません。+83
-2
-
102. 匿名 2018/08/06(月) 16:24:11
香山リカの書いている事を信じるなんて、どうかしていると思うなw+52
-3
-
103. 匿名 2018/08/06(月) 16:24:33
これはこの人たちが完璧主義なんじゃなくて、世間的にこれはこうあるべきって型にハマれないと不安な人たちなんだと思う。
自分で自分のやり方に納得してたらこんなこと思わないよ。
情報もいろいろ氾濫してるし、流されやすい人が多いんじゃないかな。+68
-1
-
104. 匿名 2018/08/06(月) 16:24:37
ADHDが判明して薬のんで改善されるなら診断してもらいたい。
私は過眠症だけど、色々しらべたらADHDでも過眠症になる場合があるとネットでみつけたから。
専門でない心療内科いったら睡眠薬出されるだけで、睡眠薬はあわなくて、先生には私には面倒みれませんと言われた 。ネットでADHDの場合もあるみたいだからその薬試したいと言ってみたら、じゃあそこに行けばって言われた。
+8
-14
-
105. 匿名 2018/08/06(月) 16:24:39
>>60
貰えないよ
こういう自称の人は知識無いから簡単に診断貰えると勘違いしてる。自分が出来ない理由を常に捜してる。それだけ+4
-3
-
106. 匿名 2018/08/06(月) 16:25:36
「あなたは発達障害です」と言ってほしい女性たち…完璧主義の生きづらさ
文/香山リカ(精神科医)
+5
-22
-
107. 匿名 2018/08/06(月) 16:25:57
無能で健康なのと発達で有能なのはどっちがいいんかな?ちなみに前者は私で後者は姉。+7
-3
-
108. 匿名 2018/08/06(月) 16:26:29
完璧主義なら一つでも倒れるとドミノみたいにパタパタって倒れちゃうんじゃない?
真面目だから益々片付けられない
+1
-1
-
109. 匿名 2018/08/06(月) 16:26:36
「じゃ先生。私が“片づけられない”のは何のせいなんですか? 病気や障害じゃないとしたら、やっぱり私がだらしないからだとおっしゃりたいのですか?」と怒り出す人もいた。
逆ギレじゃん。医師も大変だね。+71
-5
-
110. 匿名 2018/08/06(月) 16:26:36
>>104
診断受ければいいのに
口だけADHDは誰でも言える+12
-1
-
111. 匿名 2018/08/06(月) 16:27:15
香山リカは最初に日本で発達障害が話題になった頃に否定していた。
存在自体は否定できなくなったので
そう思い込んでいる人を否定して、バツの悪さを帳消しにしたいだけ。+41
-4
-
112. 匿名 2018/08/06(月) 16:27:26
支援の受けられないグレーゾーンの人は全体の半分くらいいるんじゃなかった?
そういう人たちは一般の人の中で生活するから毎日何かやらかして怒られハブられ、自分を責め落ち込んで鬱病や不安障害などの精神疾患になりやすいんだとか+124
-1
-
113. 匿名 2018/08/06(月) 16:28:10
>>99
軽度とグレーの人は本当に生き辛いと思う
軽度とかグレーだとコミュ力も学力も普通だったりするから+106
-4
-
114. 匿名 2018/08/06(月) 16:28:32
>>77
割引とか手当て等のサービスになると知的障害伴うような子で無いとうちの地域は無いよ
そんなサービスあってもまず外出が難しいって子ども+7
-2
-
115. 匿名 2018/08/06(月) 16:28:38
>>112
グレーゾーンって診断でも
お薬もらえるよ+29
-0
-
116. 匿名 2018/08/06(月) 16:29:05
>>107
後者+2
-1
-
117. 匿名 2018/08/06(月) 16:29:45
あまり関係無いけど語らせてください。
親にメンタルクリニックに連れていかれ自閉症だったかアスペのグレーゾーンと診断されたけど、私自身ただのだらしない馬鹿だと思ってる。
親が障害者免除とか手当目的で連れていったのかなと思ってる。
名古屋に住んでたときは名古屋市営の交通機関をタダで利用出来たのは嬉しかったけどさ+9
-11
-
118. 匿名 2018/08/06(月) 16:30:06
自称発達障害と自称発達障害グレーの人達が発達障害の人たちの肩身を狭くしてるんだよね。本当にやめてほしい。特に保育園や幼稚園で乱暴する子の多くは発達障害じゃなくてただの乱暴な子だよ。勝手に発達障害って言い訳をしないでほしい。(全部が全部じゃないけど)+66
-8
-
119. 匿名 2018/08/06(月) 16:30:21
元々、前から発達障害の人はいて苦しんできたのに
日本の精神医学が無視しつづけてきたけど、無視できなくなって
そのツケを払っているだけ。
昭和~平成初期の子供達に正しい診断を下せなかったのは
日本の精神医学のミス。+67
-5
-
120. 匿名 2018/08/06(月) 16:33:41
>>116
やっぱり…。むかしから姉と比べられて貶されてばかりだったわ。無能よりは発達のがいいよね。言い訳にもなるし。+6
-7
-
121. 匿名 2018/08/06(月) 16:34:06
>>118
親がというより、先生が単なる問題児を発達障害扱いしてしまうみたいよ。
専門医からみれば違うという事になって親は途方にくれている。
+65
-1
-
122. 匿名 2018/08/06(月) 16:34:07
>>114
出るよ+1
-3
-
123. 匿名 2018/08/06(月) 16:34:22
>>51
サイコパスも入れて
それらの言葉が簡単に使われ過ぎてて軽く感じる+8
-1
-
124. 匿名 2018/08/06(月) 16:34:26
>>110
保険の関係で検査は半年後でないと受けられないと言われたのと、過眠症のつらさはわかってもらえなそうなので、言われたとおり他県の遠い病院受診予定。
+3
-2
-
125. 匿名 2018/08/06(月) 16:35:09
>>115
まず病院にも行ったこと無い自称の人に限って
知的に問題無いグレーゾーンって騒いでるよね。
+30
-2
-
126. 匿名 2018/08/06(月) 16:35:57
+4
-26
-
127. 匿名 2018/08/06(月) 16:36:17
発達障害っぽいと思ったら診断受けたほうがいいのかな。手当て出る?でも、障害と診断されても誰にも言いたくない+12
-8
-
128. 匿名 2018/08/06(月) 16:36:43
>>81
今はアスペルガーって診断はでないよ。自閉症スペクトラムに統合されてる。そういう説明受けた?大丈夫かなその医師?+55
-0
-
129. 匿名 2018/08/06(月) 16:38:33
香山リカは別に好きじゃないけど
ガルちゃんでもこういう人多いから言いたい事は分かるわ
まず病院行って診断受けてからグレーゾーンって言えば良いのに+41
-0
-
130. 匿名 2018/08/06(月) 16:39:14
本当に認定される人はやっぱりエセとは違うよ
認定された方が生きやすいよね、何かをできなかったとしても自分は発達障害だからっていう免罪符があるから
本当にきついのは「あいつ発達障害じゃね?」と後ろ指さされてもあくまでも健常者で、健常者なら自分はなんでこんなこともできないのだろう…と自責の念に駆られながら生きていかなければいけない人たち+66
-11
-
131. 匿名 2018/08/06(月) 16:40:11
言って貰ったら人と付き合うのが苦しくなるよ。
迷惑かけちゃうって距離を置くようになる。+11
-1
-
132. 匿名 2018/08/06(月) 16:40:34
>>82
でも実際見てもらって違うならもうしょうがないよね
その何かしらは発達障害じゃなかったって事+6
-0
-
133. 匿名 2018/08/06(月) 16:40:39
子供が学力が低いけど支援級ではなく通級です。
知能テストは受けました。
発達障害も調べたほうがいいのでしょうか?
+1
-7
-
134. 匿名 2018/08/06(月) 16:41:17
病院に行って病名つくと履歴に残るじゃない?
何かのタイミングでそれが公になって不利益を被ることもあるかと思うと病院には行きたくないし病名なんてつかない方がいい、私なら。+27
-4
-
135. 匿名 2018/08/06(月) 16:41:42
>>115
支援って薬じゃなくて特別学級とかそういうもののこと+0
-0
-
136. 匿名 2018/08/06(月) 16:43:32
>>128
大丈夫です
小学生の時にアスペルガーって言われていて
言い方が変わったのも知ってるんですが
ついついアスペルガーって
私が言ってしまうんです
しっかりと発達障害だけの診療所なので
本当に大丈夫です
ありがとうございます+24
-2
-
137. 匿名 2018/08/06(月) 16:43:56
>>130
いや、発達障害のが大変だと思うよ。+28
-1
-
138. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:16
わたしおとなになって、軽度知的障害(iQ80くらいだから療育手帳はもらえないからうつ病で精神障害手帳)受動型がつよい自閉症スペクトラムの診断をうけたが、辛すぎて人生やめたいレベルだよ。+98
-0
-
139. 匿名 2018/08/06(月) 16:45:17
最近引っかかる出来事があって、小学生時代から忘れ物や凡ミスが頻繁にあり自分っておかしいのかな?と思ってたから受診したよ
アスペルガーの診断はしてないけど話を聞く限りアスペルガーかもって言われて、怖いから行ってない
何かしら病名がつくことで納得したいんだよねきっと
ちなみに片付けはできる+5
-6
-
140. 匿名 2018/08/06(月) 16:46:28
診察する気力すらない+6
-5
-
141. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:05
>>17
私も昔から自分がなんらかの障害なんじゃないか?って疑ってるけど、自分は普通だって思い込みたくて病院へは行ってない。はっきりと診断されるのが怖い。+4
-5
-
142. 匿名 2018/08/06(月) 16:47:42
私は普通だと思って生きてきたけど、周りの人から距離置かれることが多いんだよね+5
-2
-
143. 匿名 2018/08/06(月) 16:48:49
>>138
今はどんな状況でしょうか
差支えなければ言える範囲で教えてください+0
-6
-
144. 匿名 2018/08/06(月) 16:50:12
診断貰うのが嫌なら健常者としてやっていくだけだよね。
診断ってそんな簡単に降りるものじゃないよ+30
-1
-
145. 匿名 2018/08/06(月) 16:51:34
>>130
そう考えても発達障害の人の方が大変ですよ。
まぁ、メンヘル傾向の人だって、大変だとは思うけど…
外国で生活する大変さ(発達障害)と、村八分で生活する大変さ(それ以外)みたいな
大変さの方向性は違うと思うけど。
+9
-0
-
146. 匿名 2018/08/06(月) 16:52:25
発達障害の人だって工夫して片付けしてるんだよ+18
-1
-
147. 匿名 2018/08/06(月) 16:52:47
※長文です
どんな人間でも長所と短所はあって
満遍なくすべてのステータスがバランス良いなんてことないんだから
当てはめようと思えばいくらでも病気を当てはめることなんて出来る
私も社会と上手に折り合い取れない不器用な自分に悩んで
解決の糸口になるかも…と思って診断と検査を受けたけど
「傾向はあるがはっきりとしたことは今はわからない」という何とも曖昧な結果だった
大人の発達障害は診断が難しいから
繰り返し検査と診断を受けていく必要がある、と説明されたけど
結局そこまでやらなきゃ判断できないようなら少なくとも重症ではないだろうし
かといって頑張って?医師のお墨付きを貰えたとしても
保護を受けられるようなものじゃないなら
今までと特に変わらないと思って通院は辞めたよ
社会に生き辛さを『なんとなく』感じてるレベルで深刻な問題が生じてない人だと
ぶっちゃけ「病気」の免罪符を貰うために
お金と時間を消費して病院を渡り歩く
本末転倒な状態になりかねないから気を付けた方がいい
そしてそこまでして発達認定されても逆に病歴がつくことによって
就職が難しくなりかねないから人によっては余計きつい状況になるよ
障害者枠の仕事なんて基本的に賃金安すぎてとてもじゃないけど生活できないもん+40
-2
-
148. 匿名 2018/08/06(月) 16:52:53
>>130
すごく見下してるよね+8
-1
-
149. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:10
完璧主義の人はむしろ鬱や強迫性障害になりやすいと思っていた。
私がそうなんだけど。
発達障害の人にも完璧主義が多いの?+35
-1
-
150. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:22
そんなに発達でいたいならそう思い込んで自称してりゃいいのにね
他人からはわかんないよ
障害手帳とか目的の人はそれじゃダメだろうけど+2
-7
-
151. 匿名 2018/08/06(月) 16:53:41
ええっ!診断が欲しいなんて、そんな人いるんだね。
発達障害当事者の自分としたら衝撃的過ぎる。
診断ついて楽になったなんて全くないね。自分は欠陥品だから、人様に迷惑かけないように、
出来る範囲で小さく生きてくしかない、人付き合いも最低限と言う諦めの境地だよ。
健常者だったら、出来ない事あっても努力でなんとかなると思うけど。
どう頑張ってもどうにもならないのが我々ですから。
そんな消化試合みたいな人生、したいの?+66
-11
-
152. 匿名 2018/08/06(月) 16:55:15
被害者でありたい・悲劇のヒロインでありたい欲求の行き着く先の一つかな+11
-8
-
153. 匿名 2018/08/06(月) 16:55:22
当事者だがはっきり言うっ、ADHDと診断されようが精神障害者手帳はもらえない(日常生活が困難な鬱が併用なら可)療育手帳は知的障害もないともらえない(自治体によっては89〜92で貰える場所があるらしい)
医者がいいように書いて精神障害者手帳と年金もらうとかいう馬鹿もいるらしいけど、障害者として生きていくのって大変だよ。+55
-3
-
154. 匿名 2018/08/06(月) 16:55:23
香山リカは政治活動に忙しくって、ウザい女性患者を相手をしたくないだけなんじゃない?
発達障害じゃないのに、発達障害だと思い込んでいる患者がいるなら
きちんとその方に向き合って心の重荷を軽くしてあげればいいのに。+21
-2
-
155. 匿名 2018/08/06(月) 16:55:40
私も片付けられなくて、子供の頃は3歳までに片付けを習慣づけてもらえなかったからだと思っていたのですが、テレビで「片付けられない病」とか「発達障害」などを耳にし、病気か障害か何かかと思ってました。
けど片付けなどがきちんとした人と付き合い結婚し、本やサイトの真似をしつつ人の何倍も努力して片付けているうちに、10年以上かけてやっと習慣になることができました。
得意ではないけど、他人から見ると片付け上手に見えるらしい。
だから、自分で努力してやろうともせずに何も知らないで「得意でしょ~私は昔から苦手なのよ~よろしくね~」って具合で押し付けてくる人が居ると、本当に腹が立ちます。例えば義母とか義妹とか。+26
-5
-
156. 匿名 2018/08/06(月) 16:56:08
発達ってかただの認知の歪み凄い人はネットに多い。白黒論とかグレーの考え方が出来ないだけ。ゴミ部屋みたいなもの溜め込むタイプはまた違う病気だし、発達障害も色々分類有るからテストしないとわからないよ。
病院通って診断受けて薬ちゃんと飲んで自覚してコントロール出来る人はわりとちゃんとしてる。
過集中タイプとか薬の離脱症状強い人は相当疲れるみたいで大変そう。+7
-2
-
157. 匿名 2018/08/06(月) 16:56:53
整理整頓も出来ない甘ったれが完璧主義ってw+9
-9
-
158. 匿名 2018/08/06(月) 16:57:01
自称 障害者はいても邪魔名だけ
自ら職場を去れ+6
-4
-
159. 匿名 2018/08/06(月) 16:58:25
>>109
そりゃ医者も適当に病名診断しちゃうよねー
本人がそうでありたいなら薬出しときゃ病院も儲かるしね+18
-0
-
160. 匿名 2018/08/06(月) 16:58:33
>>149
ドラマに出てくるような、1㎜の違いも許せないような人もいるだろうけど
子供の頃から診断付き
どちらかといえば、大雑把な人が多いよ。
(アメリカの医者さんによると)+4
-1
-
161. 匿名 2018/08/06(月) 16:59:48
何でもかんでも発達障害ってことにして言い逃れするのはどうなんだ。
本人の気質も大いに関係するでしょ。+11
-5
-
162. 匿名 2018/08/06(月) 17:01:34
>>160
それそれ大雑把のレベルが違う。
性格も色々で知的障害がない場合はずる賢く他害傾向があ子から知的障害とまでいかなくとも、ボーダーラインにいる子、流されやすい受動型まで様々。+8
-2
-
163. 匿名 2018/08/06(月) 17:01:36
他人からすれば障害持ちでも本人の怠惰でも関係ない。精一杯ふつうに近づけるよう頭使って欲しい。それができないのか。+2
-8
-
164. 匿名 2018/08/06(月) 17:01:52
結局何かのせいにして自分を正当化したいだけですよね。甘ったれるのもいい加減にして下さい。+10
-16
-
165. 匿名 2018/08/06(月) 17:02:28
>>153
そうだよね。まともに生きられないからお情けの手当で、どうにか暮らして下さいって物なのに。
普通に働いてたら障害者働くより何倍も稼げるし自由がたくさんあるわ
+29
-1
-
166. 匿名 2018/08/06(月) 17:02:50
発達障害というより
『アダルトチルドレン』
って言い方のほうがしっくりくるのは気のせいかな+14
-5
-
167. 匿名 2018/08/06(月) 17:03:56
甘ったれてはいない
どうしたらいいか分からないという状況ではなかろうか
傍観者ですが
+23
-3
-
168. 匿名 2018/08/06(月) 17:06:31
>>151
診断が欲しいっていうか、投薬を受けたいと思ったから受診して診断もらってストラテラ等を飲んでる。自分みたいな人もいるかも。
情緒は安定するけど、部屋はごみ部屋だな。感受性も鈍くなった。+23
-0
-
169. 匿名 2018/08/06(月) 17:07:28
努力で良くなるんなら誰も苦労しないわw+31
-2
-
170. 匿名 2018/08/06(月) 17:08:01
学力が高い自閉症もあるとおもうのですが、そういう場合も手帳はもらえないの?
+7
-4
-
171. 匿名 2018/08/06(月) 17:08:24
本当の障害持ちも出てこれない雰囲気だねここ+7
-2
-
172. 匿名 2018/08/06(月) 17:08:25
大学生の頃俺ADHDなんだよねって言ってきた人いた
ちゃんと病院で診断もらったらしいけど私よりよっぽど優れてる人だった
勉強できるし友達多いし接客業のバイトまで
きっと本人の努力が大きいのかな
それに比べたら私ってミジンコじゃんと思った+68
-2
-
173. 匿名 2018/08/06(月) 17:08:35
>>156
「認知の歪み」っていうのは、認知療法で使う専門用語なので違います。+8
-1
-
174. 匿名 2018/08/06(月) 17:09:41
>>172
投薬が効いているのかも知れないよ。+23
-2
-
175. 匿名 2018/08/06(月) 17:10:17
>>134不利益って、保険に入れないとか?+0
-0
-
176. 匿名 2018/08/06(月) 17:10:43
認知機能も性格も歪みしかないわ私+3
-0
-
177. 匿名 2018/08/06(月) 17:11:22
小さい頃多動だった子、人見知りなくフレンドリー。逆に近すぎるくらい。
+18
-0
-
178. 匿名 2018/08/06(月) 17:15:25
>>175
保険には入れるよ。そうじゃなくて、精神科通院歴って偏見の目で見られやすいんだよ。+2
-6
-
179. 匿名 2018/08/06(月) 17:16:05
>>165
ちょっとした支援と障害者年金だけじゃ暮らしていけないから仕事するしかないが、障害の肩書きのせいで色物扱いだし、障害のせいでやはり能力的にちゃんと稼げない、ちょっとした失敗すると障害者だからと言われるし。
ストレスによわく、体調崩しやすいから(ただ弱いのレベルじゃないとおもう、免疫力下がって下手したらストレスで本当に癌や他の病気になるレベル)
発達障害者同士はさらに大変(他害傾向と受動性
型は相容れないとおもう)
歴史的な著名人が発達障害だから得意なことがある!すごいっていう人、あれは極一握りの人たちだよ。
やっぱり発達障害であろうとも普通に働いて稼いだほうがいい医療関係者の話だと経営者や医者、弁護士にその症状が結構多いらしい、ただ健常者のほうが普通に稼げるしわざわざ障害者として生きていくなんてもったいない。+48
-0
-
180. 匿名 2018/08/06(月) 17:18:59
>>178
あのねぇ、精神科にかよい診断うけなければいけない。簡単に1日で診断が受けられる訳ではない、その間の通院歴で入れる保険は限られるよ無いわけではないけど。
発達障害の診断を医者からうけなければ健常者です(エセ発達障害者)それなら入れるよ。+7
-0
-
181. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:19
発達障害って、脳の発達が障害されているって意味だから、普通より脳が小さいんだよね。
親から遺伝したか、もしくは脳が成長する幼児期に虐待などひどいダメージを受けてるはずだから、どちらかに当てはまらないと診断されない。
あと学校では確実に浮くから、何らかの支援を受けない場合のイジメに遭う確率100%だよ。+2
-36
-
182. 匿名 2018/08/06(月) 17:19:23
本当に発達障害なら、専門医の所へ通院すべきだし
発達障害じゃないのに強迫的に発達障害だと思い込んでいる人は
むしろ、香山リカ先生の分野の患者さんだと思うな。+30
-2
-
183. 匿名 2018/08/06(月) 17:23:11
>>181
こんな意見初めて聞いた
コメ主が怖い+30
-3
-
184. 匿名 2018/08/06(月) 17:24:27
>>164みたいな空気読めなくて、人の気持ちも汲み取れないモラハラタイプの方がヤバい
こういう人のせいで病んでしまって、「自分はおかしいんじゃないか」って思い詰めて精神科行く人が多い
しかもこの手のタイプは、自分は全体正しいと思ってるから厄介+37
-4
-
185. 匿名 2018/08/06(月) 17:27:06
発達よりモラハラの方がやばいと思うに1票
社会的損失が大きすぎる
彼らの存在によって才能を潰される人の多いこと多いこと
正論っぽく批判して他人の才能を潰してのうのうと出世&金儲け
上手いことやってる+76
-3
-
186. 匿名 2018/08/06(月) 17:29:32
>>184
コメした人じゃないけど空気読めないってどこが?
流れとしては合ってると思う
困って病院行くならそれで良いと思うし
病院行っても無いのに自称する人の方が厄介だよ。+1
-11
-
187. 匿名 2018/08/06(月) 17:33:19
大学生の時にADHDの診断受けて薬飲んでる私からしたら「多分、発達障害なんだと思う~」って悩んでる人はなんで病院に行かないのか不思議
薬飲んだりスケジュール管理を徹底したり自分で工夫する方法を教えてもらえば改善できるのに
ちなみに薬飲んだだけで物凄く几帳面になったり集中ができるようにはならないよ+57
-0
-
188. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:09
上から物申されても委縮して動けないと思うけど。
親身になって話を聞くことによって解決の糸口が見つかる
まず何について困っているのか自由に話させることが必要だから、
方法論も言わず努力しろ!とだけ言って話しやすい空気を壊す行為はつまり空気を読んでいないということ+1
-1
-
189. 匿名 2018/08/06(月) 17:34:13
>>172
発達障害の診断をうけただけじゃ厳密にいうと障害じゃない知的障害がなければ普通に勉強はできるし。
精神障害者手帳や療育手帳をもらってはじめてようこそ本当の障害者になる+17
-0
-
190. 匿名 2018/08/06(月) 17:37:42
>>177
わたし自身PDDの知的障害がありあなたの文のままの子でした。
流されやすいからトラブルに巻き込まれやすく利用されやすかった勿論それだけが症状ではないけれど。+12
-0
-
191. 匿名 2018/08/06(月) 17:38:46
>>74
私もそのパターン
74さんと違って、言ってきたのは親ではなかったけど…
自己愛性人格障害みたいな感じの人で、周りの人を平気で利用したり、モラハラしたりするタイプの人だった
その人といるのがストレスで鬱になってしまったんだけど、その時の私の不安定な姿を見て、また「おかしいんじゃない?w」と言われたよ
テストを受けて、おかしいのは相手だと分かってよかったよ+8
-0
-
192. 匿名 2018/08/06(月) 17:39:18
>>170
精神障害者手帳はもらえる(自閉症スペクトラムで生活が困難な場合とか)
療育手帳はiQに制限があるからもらえない+15
-0
-
193. 匿名 2018/08/06(月) 17:41:00
発達障害の人は衝動的だから
結構、すぐ専門のお医者さんを受診しちゃう。
あんまり、そこで躊躇しない人種。
+4
-13
-
194. 匿名 2018/08/06(月) 17:46:45
>>153
自治体によって取り組みも判断も様々だから
逆にいえば鬱の診断ももらえばいいって話だし
なんか他の人がもらったら困る事でもあるの?+0
-5
-
195. 匿名 2018/08/06(月) 17:53:19
>>169
努力して訓練して少し改善されてる人に言える?
+3
-1
-
196. 匿名 2018/08/06(月) 17:56:16
なんでえええええええええええ+2
-3
-
197. 匿名 2018/08/06(月) 17:57:26
>>194
療育手帳の取得はiQに制限があります自治体によって微妙な違いはあるが、制限がない場所なんかきいたことない。
発達障害だけじゃ精神障害者手帳もらえねーから医者とぐるになって鬱診断ぶちこみゃいいってwww+12
-1
-
198. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:12
>>195
横レスだけど
発達障害なら、努力より工夫、アプローチを変えることが大切。
発達障害じゃないなら、もちろん努力が大切。+26
-1
-
199. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:21
ズボラと発達障害の境界線は何?
片付けできない物を無くす二つのことを同時にできない誤字脱字これは全部ズボラだからなの?
直そうと思ってないって直そうと思ってできたらとっくに治ってるよ
甘えかもしれないけどほんとうに毎日生きてて辛いできる人はできるもんね
なんでできないんだろうね+11
-5
-
200. 匿名 2018/08/06(月) 17:58:38
>>194
もはや何でもありだな+5
-1
-
201. 匿名 2018/08/06(月) 18:00:35
実際そうじゃないかって人いるよね。
ヒステリックや他人を許せない人、おかしな人は、
そういう人として思って納得して近づかないようにする+36
-6
-
202. 匿名 2018/08/06(月) 18:01:54
>>199
お薬飲んだらズボラじゃなくなるのが発達障害。
+3
-9
-
203. 匿名 2018/08/06(月) 18:04:34
ドラマのサヴァン症候群の天才は
診断はされるかもだけど手帳はもらえないってことなのかな。
+6
-2
-
204. 匿名 2018/08/06(月) 18:05:37
これが発達ならほとんどの人間は発達だろうって思うことある。実際そうなんだっけ?
なんか、自分と同じでも頑張れてる人は沢山いるのになんで自分は…って時々情けなくなるよ。+35
-0
-
205. 匿名 2018/08/06(月) 18:11:52
勘弁して欲しい。
何でもかんでも障害障害って。
就職で本当の障害枠が症状が軽い人で採用が埋まってしまうから支援学校からは障害者枠で就職出来る人なんて稀よ。+50
-0
-
206. 匿名 2018/08/06(月) 18:13:04
性格や個性じゃないの?
そんなことで発達障害なら芸人なんてみんな変だわ+6
-2
-
207. 匿名 2018/08/06(月) 18:13:33
いるいる。
自分の好きなこと(漫画を読む)はできるのに、片付けができない人。
離婚をつきつけられて、慌てて発達障害の診断もらいに行った人を知ってる。
「発達障害だけど、頑張る!」って、頑張るアピールしてさ...
ズボラなだけなのに...
+31
-4
-
208. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:05
>>203
精神障害者手帳はもらえる、日常生活に支障があるだろうから+5
-0
-
209. 匿名 2018/08/06(月) 18:14:48
コミュニケーションとれるかとれないかが大きい気がするけど+11
-1
-
210. 匿名 2018/08/06(月) 18:16:51
>>202
発達障害は薬では根本的治療はできないよ
あくまで気休め程度+34
-0
-
211. 匿名 2018/08/06(月) 18:17:40
>>207
診断でたなら発達障害なんじゃないの?
漫画を読むことと片付けは別でしょ。
本読んでも元にもどせないで積んでいくのが想像できる。
+26
-5
-
212. 匿名 2018/08/06(月) 18:18:17
うーん、発達障害の診断で言い訳やにつかいたい流行りにのりたいけど精神障害者手帳はいらないって人と、鬱病とか医者に適当にかいてもらって精神障害者手帳もらって色々支援されたいって人いるんじゃない?+7
-0
-
213. 匿名 2018/08/06(月) 18:20:49
>>2
発達障害くらいじゃ手当出ないでしょ。
+10
-0
-
214. 匿名 2018/08/06(月) 18:24:00
批判されるかもしれないけど、私は何らかの発達障害だと思う。(わざわざ病院に行かない。なぜなら
30歳の私が病院に行っても、子供のようにリハビリや療育を受けられないから)
子供がいますが、知的障害ありの自閉症です。
私自身も幼少期からとにかくコミュニケーションが苦手で、空気が読めず、冗談がわからない(社交辞令がわからない)、人との距離感が苦手(馴れ馴れしくしすぎたり、素っ気なくしすぎたり)挙動不審で変わり者でした。クラスが変わっても必ず私の悪口をいう人がいたし、友達も少ないです。
とにかく不器用で就職してからも苦労しました。
なんども自分の性格を治そうと努力しましたが、
今も相変わらずコミュ障。
中にはすぐに発達障害と決めつけて!って言う人もいますが、私のようにどこの集団に行っても浮いたりいじめられたり日常生活に影響レベルの人は、
発達障害の可能性あると思います。
私はひとに嫌われる天才なので、なるべく人と関わらないようにしてます。
+23
-14
-
215. 匿名 2018/08/06(月) 18:24:16
>>213
発達障害診断されたら自立支援で医療費が助成される程度かな。あとは話題にのれる女子のわたしもわたしもの会話のネタになる、言い訳につかえる、あまりメリットないよ正直。
障害者手帳や東京なら愛の手帳が認定されたら別だけど+17
-0
-
216. 匿名 2018/08/06(月) 18:26:57
本当に発達障害の人は、自覚ないと思う
発達障害?って自分で思ってる時はただのアホなだけ+13
-10
-
217. 匿名 2018/08/06(月) 18:29:23
グレーってむしろ一番世の中に溢れてると思うんだけど+41
-0
-
218. 匿名 2018/08/06(月) 18:30:17
>>214
文面みる限りふつうの常識がある方に見えます。よく思うのですが、このような自己分析ができていても障害なのですか?
書くのと行動は別ですか?+27
-2
-
219. 匿名 2018/08/06(月) 18:30:33
>>203
架空の話をされても…+2
-0
-
220. 匿名 2018/08/06(月) 18:31:25
>>216
自覚も何も
子供の頃にスクリーニングにひっかかっているはず。+1
-9
-
221. 匿名 2018/08/06(月) 18:34:22
発達障害という言葉って最近聞く中でも定義がかなり広い言葉だと思う
はっきりと具体的な症状をイメージできる人ってどのくらいいるんだろう
更に程度の話になってくると
+15
-0
-
222. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:10
>>201
あなたが決め付けてるだけでしょ。
+5
-2
-
223. 匿名 2018/08/06(月) 18:36:30
>>214
日常生活が心身ともにおかしくできなくなる、病的に仕事がまるでできない(ただ発達障害傾向は弁護士や医者、経営者など社会的地位がある人に多いらしい)就労困難なら行った方がいいとおもうよ鬱などほかの精神病の場合が大だし。
おとなの発達障害単品じゃ療育やリハビリをうけられる訳じゃないし、お金の無駄なんじゃないかとすらおもう。+9
-0
-
224. 匿名 2018/08/06(月) 18:38:54
>>207
診断されたなら、本当に発達障害だと思うよ。
香山リカが問題にしているのは発達障害じゃないのに
自分を発達障害だと思い込んでいる人。
問題の質が違う。+29
-1
-
225. 匿名 2018/08/06(月) 18:39:14
>>220
いまはともかく昔スクーリングなんかなかったよ、19年か?に法改正されてはじめて問題視されるようになった。
二次障害の鬱などで病院→各種検査→はじめて根本に発達障害ありで発覚が大人で一番多いんじゃない?
+27
-0
-
226. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:00
>>217
グレー程度だったら、まだ楽だけど
グレーを超えている人には診断は必要なのでは?+3
-0
-
227. 匿名 2018/08/06(月) 18:40:30
本当の発達障害(未受診、未診断)の人は、私発達障害かも?って思わないよね。+5
-11
-
228. 匿名 2018/08/06(月) 18:41:19
>>225
昭和の時代でも就学前の検査で引っかかっている人多いよ。
分類不能だったり、ケアを受けられなかったりなだけで。
+11
-3
-
229. 匿名 2018/08/06(月) 18:42:05
>>227
その根拠は?
普通に思うんじゃない?こんなに情報があふれている世の中で。+7
-1
-
230. 匿名 2018/08/06(月) 18:44:25
>>228
それは知的障害のある自閉症などの場合だよ重度の。
軽度知的障害やiQに問題のない発覚障害は近年になってやっと問題視されるようになった。+32
-0
-
231. 匿名 2018/08/06(月) 18:44:27
いい大学出て仕事してて部屋も片付いてますがアッサリ発達障害の診断貰いましたよ。2次障害の鬱やイライラで受診した際。+45
-1
-
232. 匿名 2018/08/06(月) 18:45:08
>>226
前コメにグレーが一番辛いみたいなのがいくつかあったからさ+1
-0
-
233. 匿名 2018/08/06(月) 18:45:13
発達障害は治療じゃないんだよ
訓練でサポートはできるけど
+9
-0
-
234. 匿名 2018/08/06(月) 18:46:05
>>231
大人は二次障害の鬱などで受診→検査で発達障害ありがほとんどだとおもう。+53
-0
-
235. 匿名 2018/08/06(月) 18:46:20
仮に50%50%でグレーの人がいたとして
見せ方と、見る人の選び方で
白っぽく見えるか黒っぽく見えるかの幅がどのくらいになるのかは気になる+8
-0
-
236. 匿名 2018/08/06(月) 18:47:19
>>230
問題視されるようになったのは近年だけど
昭和の時代でも引っかかってんだよ。+2
-6
-
237. 匿名 2018/08/06(月) 18:48:11
>>231
社会的地位が高い人にiQがたかいアスペルガーがADHDは多い+20
-0
-
238. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:09
気付かずに大人になった 大人の発達障害の人は、片付けができないとかそんなレベルじゃないよ。
片付けできなくても自分や極身近な人が不快になるだけだけど、本物は赤の他人の職場の人がストレスで病むくらい。+20
-2
-
239. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:21
>>227
90年代後半に当事者の受診が増えた。
多分、インターネットの普及が原因。
+7
-1
-
240. 匿名 2018/08/06(月) 18:50:23
>>214
あなたの境遇と全く同じだけど
わたしも子どもがそう診断受けてまさか自分もと思った。でも就職して結婚、子育て出来てるなら充分だと思う
人付き合い下手程度で済んでるなら別に国から支援されなくとも生きていけるし。
その程度なら障害じゃなく個性で済ませられるものだよ。+23
-0
-
241. 匿名 2018/08/06(月) 18:53:56
>>240
社会的地位の高い人はなにかしらあるとおもう、ただ生活ができてるなら個性ですよ。
+5
-0
-
242. 匿名 2018/08/06(月) 18:57:45
発達障害と診断されたらショックだろうけど、知らないまま社会で過ごすのは、本人にも周囲にも良いこと一つもない。みんながみんなストレスフル。
勉強はできるから、適した仕事に就いて、適した環境で過ごせば、そんなに問題はでてこない。適してない仕事に就くと、問題しかない。+15
-0
-
243. 匿名 2018/08/06(月) 18:58:16
>>230
発達障害で小学生のころずっと支援学級だったよ
昭和60年代産まれ+9
-3
-
244. 匿名 2018/08/06(月) 19:00:04
これねぇ。
病名はわからないけど友達の知り合いにも発達診断もらって安心したって人がいて、なぜ?って不思議でしょうがなかった。腑に落ちたってことなのかね?
だからその診断がもらえなければいつまでも原因が自分にあるという不安に付き纏われてしまうと…。+28
-2
-
245. 匿名 2018/08/06(月) 19:01:56
これは的確かもなぁ。。と思って最後著者見たら香山リカで絶望したwwww+5
-2
-
246. 匿名 2018/08/06(月) 19:03:44
最近、鬱の診断は簡単におりる。
発表障害は??+0
-5
-
247. 匿名 2018/08/06(月) 19:08:41
>>243
特殊学級だったはずだよ当時。
知的障害、身体虚弱者、技体不自由者など。
その時代で知的障害やほかの障害のない支援学級があるなんてきいたことないし、法整備もされていない、調べてみたいので学校教えて下さい。+6
-0
-
248. 匿名 2018/08/06(月) 19:09:06
何でも便乗して不正受給とか得してるとか辞めようよ。勘違いする人たくさんでて来るよ。
まず手帳は取るにも手順があるからそんな簡単に貰え無い+10
-1
-
249. 匿名 2018/08/06(月) 19:09:32
専門家じゃない人のいい加減な話を、記事にする意味あるのかね+3
-2
-
250. 匿名 2018/08/06(月) 19:11:53
>>247
横だけど私の通ってた学校には知的も体もなんの問題もない子の支援級あったよ
外国人の児童が多かったから+5
-2
-
251. 匿名 2018/08/06(月) 19:12:31
>>1状態だった私。常にボーッとしてる(現実世界との間にガラスが一枚あるような変な違和感)しミス多いしやったらやりっぱなしだし。
一時期はADHDの薬も飲みました。でも誤判断な気がして薬やめて、体に良さそうなサプリ飲みだしたらかなり良くなりました。
私の場合は栄養面だったみたいです。+40
-0
-
252. 匿名 2018/08/06(月) 19:13:59
>>243
当時から細かいスクーリングやiQテストでしっかりみていて下さる自治体があったんですね、すごく進んでますね。
でも、子供のとき症状がはっきりでなかった大人がいま二次障害で困ってるんだとおもいますよ。+7
-0
-
253. 匿名 2018/08/06(月) 19:15:17
>>227
発達障害にも色々タイプが居るから全部まとめてそうだとは言えない。
+6
-0
-
254. 匿名 2018/08/06(月) 19:15:27
>>243
よろしかったら卒業した学校を教えて下さい。+1
-8
-
255. 匿名 2018/08/06(月) 19:17:41
発達障害を免罪符にしてる人って孤立しないと分からないよ。
実際そういう事してて不快な事を伝えても甘やかす人が庇うもんだから強気に出てこっちが悪く責められた。自分は悪くない悪くないとばかり主張するくせに執念不快から昔のつらい事を忘れられなくてそんな時は私に甘えてくるキチガイだから切った。甘ったれた人間と一緒にされたら発達障害の人が不憫だわ。+15
-3
-
256. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:02
>>227
発達障害ある方が知ってると思うよ。大人になるまで知らなかったとしても、少しでもミスを改善しようと思って色々とネットで検索してるうちに発達障害にたどり着くもん。
+20
-0
-
257. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:36
自分の生き辛さに理由を求めているんだと思う
私もそう。
発達障害じゃなくてもいいんだけど、病名があるんならそれを知り、勉強することで自分を知ることができる気がするっていうか
理想通りにならない自分に理由が欲しい、結局は完璧主義を拗らせてる人+48
-2
-
258. 匿名 2018/08/06(月) 19:25:14
>>244
本人はどんなに努力しても努力しても、周りからため息疲れ悪態疲れ努力しろサボるなやる気がないって言われてしまうからかなりメンタルやられます。もちろん周りに迷惑かけてる自負もあるのでもう消えたい死にたい何で皆が当たり前にできることを何もできないんだろうって。
だから出来ない病気なんだってわかると少し気分が楽になるんです。+48
-1
-
259. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:43
怠け者トピの人と紙一重
+5
-7
-
260. 匿名 2018/08/06(月) 19:27:05
発達障害でも、やっぱり手帳貰うような人は生活に支障ある人じゃない?
ちょっと変でも一般に特性がどうにか溶け込める人は大丈夫だけど。
昭和だろうが周りから見てあまりにも集団生活に無理があるタイプだと学校によっては何かしらの対応はあっても不思議じゃない。
わたしは平成初期の小学生だけど姉のクラスにそんなタイプの子が居て途中から支援級ある学校に転校したよ
+20
-0
-
261. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:40
>>50
その職場の人は本当にアスペルガーなの?
生き辛さを感じる、ってこういう事なんだと思う。
聞きかじった知識だけで自分達に合わない人は何かと病名つけて排除する。
下手に発達障害やうつ病の情報が浸透したせいでエセ診断家が増えた。
私は医療の現場にいるけど、先生や看護師なんてADHDやADDみたいな診断できそうな人いっぱいいるよ。
大体は適材適所にいない事や、自己肯定感がものすごく低いか逆に高過ぎるのが原因。
万能にこなせる人なんてそうそういないのが現実。
できる事なら現職務のアプローチ方法を変えるか、別の業務を与えてみるのが良いと思う。+33
-0
-
262. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:44
私もADHDだけど、子供が診断されてから調べていくうちに私も何かあるかもしれない。とWISCの検査して調べてもらったら数値にしっかり出てた。
生育歴や今困ってる事なんかを聞いてもらって診断降りるんだけど、マジで障害があると子供の頃から奇行だったり、なんかしらトラブル起こしてたりするよ。
私の子供の頃のエピソードを聞いたらドン引きもんだよ。 私はどうしても子供のために普通に働かないといけなかったし、子供の命にも教育にも関わる事だから薬が欲しかった。
診断受けて良かったと思う。
+29
-0
-
263. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:46
なぜ障害のせいだって言われて安心するんだろう?
私は診断された時ショックだったよ、障害者って響きに。
それまで早くほしくてたまらなかった子供も、とたんに欲しいと思えなくなった。
こんな障害者の自分が育てて行けるのか、子供も自分と同じように苦労する人生を送るんじゃないか、そうなったら親としてどうすればいいのか、不安でたまらなくなった。
それに診断下されてこの先どう生きていけばいいのか、誰も教えてくれない。
目の前が真っ暗になったよ。
診断受けて安心する人は責任転嫁したいのかな。
目を背けたい気持ちはわかるけど、向き合わないと何も変わらないし、会社にバレでもしたらそれこそさらに風当たり強くなるだけだよ。
だから私は旦那以外誰にも言ってない。
どんなに何でも話せる間柄の友達にもこれだけは言えない。
会社でも、注意しても響かないって子が発達障害だってカミングアウトしたらしくて、周りは発達障害だから…って偏見の目で見てる。
私はたまたま今の会社が合ってたから兆候出てなくてバレてないけど、過去には私もその対象だったから話聞いてて内心ゾッとしてる。+31
-5
-
264. 匿名 2018/08/06(月) 19:32:15
私も診断は受けてないけど多分発達障害だと思う。
でも病名を明らかにしたいとは思わない。
確定になったら、それに甘えて努力しない言い訳にしてしまいそうだから。
診断される事で安心する人もいるんだろうけど、私は自分に言い訳したくない。+3
-10
-
265. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:29
手帳取れるか取れないかは主治医によって大きく左右されるよ。私は仕事をよくクビになったり続かなかったりして精神病んだから心療内科を受診したら発達障害の可能性がありますね、お困りでしたらまずはうちに半年位通院してもらって手帳取得出来るよう手続きしますよって言われたから手帳取得したらどんなメリットがあるのかをしっかり聞いて持ってた方が色々助かる場面もあるかもなってなったから手帳取得の書類書いてもらって取れたし。
+8
-1
-
266. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:19
>>265
どっちの手帳?+1
-1
-
267. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:24
ベーシックインカムが普及したらそういう症状に悩みを持つ人の数に変化はあるのかな+12
-1
-
268. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:35
遺伝はあると思う。
子供が駄目なところ引き継いでいる。
更に学力も低い+24
-0
-
269. 匿名 2018/08/06(月) 19:37:03
>>1
こういう悲劇のヒロインとなる女ってすごいやだ。もし発達障害だったらそれを理由にバンバン言い訳するだろうな。個人的にはざまあと思ってる。+5
-8
-
270. 匿名 2018/08/06(月) 19:38:10
これと似た感じかな
うつになりたいと思うことをこの本では未病と言ってた+15
-0
-
271. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:09
>>268
遺伝があるのはよく知られてる。+10
-0
-
272. 匿名 2018/08/06(月) 19:41:02
うつ休暇ほしいから鬱と言ってほしくて病院行ったけど違って落胆するパターンと同じか。+4
-6
-
273. 匿名 2018/08/06(月) 19:43:57
私は幼少期に寝返り、ハイハイ、歩く、話すの動作が平均よりも全部遅かったみたいで保健所から何度も呼び出しくらい、一回児相の精神科医に診せてみようってなって検査してもらったらアスペルガーの診断が下りたって母に聞かされた。社会人になって仕事が上手くいかなくて悩んでた時に知ったからショックがでかかったです。普通に友達や彼氏もいてコミュニケーションには問題なかったから尚更自分が障害者だということが信じられなかった。
それから時間はかかったけど障害を受け入れて生きていった方が楽かもしれないってなって手帳取って障害者枠で働くようになりました。ちなみに子供も諦めました。負の遺伝子はなるべく断ち切った方がいいし、私の障害が遺伝して我が子に苦しい思いしてほしくないからね。+33
-2
-
274. 匿名 2018/08/06(月) 19:44:36
>>266
精神の方です。+3
-2
-
275. 匿名 2018/08/06(月) 19:45:51
明らかに周りの人より要領悪くて仕事できないし空気も読めないんだけど私
普通の人に憧れる
生きづらいよ+45
-1
-
276. 匿名 2018/08/06(月) 19:45:54
>>274
取っておいて良かった?+1
-2
-
277. 匿名 2018/08/06(月) 19:49:34
>>276
そうだね、まず障害者枠の求人に応募出来たりA型作業所っていう障害を持った人が最低賃金の時給を貰って働く場所があるんだけどそこを利用出来るようになったのは大分大きかったよ。後、私の住んでる地域は市バスや地下鉄が無料になるからそれも助かってる。美術館とか動物園、植物園なんかも無料だから結構楽しめるよ。+18
-0
-
278. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:20
ADHDと診断された方はどんな仕事してますか?+4
-0
-
279. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:35
>>277
それを聞くと迷うな。
単純作業は苦手だし。けど、いいこともあるんだよね。+7
-0
-
280. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:56
汚部屋で片付け出来ない場合、視点から外れてしまうと片付ける物の存在を忘れてしまうのが発達障害の特徴とありましたが、発達障害じゃないなら片付け方が分からない人なんじゃないかな。+9
-0
-
281. 匿名 2018/08/06(月) 19:56:18
小さい頃から生きづらくてなかなか人と馴染めず
社会出ても該当することが多すぎて
病院受診しようと思ったけどどこもいっぱいすぎて初診受け付けてない。
個人輸入で半年くらい薬飲んでみたけど副作用ばかりで効かず...
それだけ自分は異常なんじゃないかって思ってる人が多いんだよね。+17
-1
-
282. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:06
自分のつらさの理由が知りたいということじゃないの
病気の話になるけど
私は体がつらくてでもどこも悪くない
周りには怠けてるとか甘えてるとか言われて何年もつらかったんだけど
検査で甲状腺の病気とわかった時思わず涙が出たわ嬉しくてね
そうだったんだやっとこの辛さのわけがわかった
自分が弱くて怠けたり甘えてたんじゃなかったんだ病気なんだって
これが病気じゃないと言われたら私はただのダメ人間てことになるからもう絶望しかなかった
それにわけがわからないほどつらいことってないよ言い訳が欲しい訳じゃない
それと同じことじゃないかな
発達になりたい訳じゃなくて
それほど長くいろんなことに苦しんでるということだと思う+46
-1
-
283. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:35
>>275
出来る出来ないは個性の問題で発達障害関係ない
要領悪くて空気読めない人なら世の中ゴロゴロ居る+8
-1
-
284. 匿名 2018/08/06(月) 19:59:58
医師に八つ当たりするのは違うでしょ+6
-0
-
285. 匿名 2018/08/06(月) 20:00:33
傷害と診断されて気持ちが軽くなる人はとことん悩んでもう対処法が分からない人
そこは理解したら
+10
-2
-
286. 匿名 2018/08/06(月) 20:00:52
>>279
何も単純作業ばかりじゃないよ。作業所によってはカフェや飲食店経営してるとこもあるし、障害者枠の求人といっても全部が全部単純作業って訳じゃない。比率的に単純作業系が多いだけだからね。
作業所も障害者枠も一般枠よりは色々配慮してもらえるし、障害のことを分かった上で採用してくれるから無理せずに働けるよ。その代わり給料めっちゃ安いけどね。+16
-0
-
287. 匿名 2018/08/06(月) 20:04:04
>>286
障害者年金と会わせて生活している?+1
-1
-
288. 匿名 2018/08/06(月) 20:07:23
どうか1で落胆した人の所に私のADHDが全て行きますように
神様どうかお願いします+8
-1
-
289. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:53
>>287
私は軽度発達で手帳の等級が3級だから障害者年金は貰えないんだ。実家暮らしだから障害者枠でもなんとかやれてる状態だよ。給料安いけど親が死んでも生きていける様に貯蓄はしっかりしてるよ。
友達いないから遊びに行くこともないしね。
もはや貯金が趣味みたいなもん。+28
-1
-
290. 匿名 2018/08/06(月) 20:09:33
>>261
同感!!+2
-0
-
291. 匿名 2018/08/06(月) 20:12:10
>>134
受信履歴が公になるってどんな場合?
不利益を被る?
そんなことあったら情報漏洩だよ。
守秘義務違反。
医者が罰せられるから公になることなんかまずないでしょ。+4
-0
-
292. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:55
>>289
詳しく教えてくれてありがとう。+1
-0
-
293. 匿名 2018/08/06(月) 20:18:08
自律神経失調症もあると思う+8
-0
-
294. 匿名 2018/08/06(月) 20:18:15
>>292
いえいえ。今後お役に立てる情報だと嬉しいです。生きづらい世の中だけどお互い頑張りましょう。
貴方の人生に幸あれ。+1
-0
-
295. 匿名 2018/08/06(月) 20:20:15
私うつ病とか双極性障害とか言われたけど、薬やめたら良くなったわ。。
わたし精神病持ちかも?と思ってる人の多くは大したことないと思う
医者も言ってたけど、25歳すぎるといい意味でおばさんになるというか精神的に落ち着くから治るよとか言われたし+18
-2
-
296. 匿名 2018/08/06(月) 20:20:58
>>280
自分の場合は、視界から外れると無関心!
目に入ると片付けなきゃ、とは思うよ。+1
-0
-
297. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:24
ここで苦しんでる発達障害の人の症状も全て
診断を付けてもらいたい人の所に行きますように
神様どうかお願いします+9
-0
-
298. 匿名 2018/08/06(月) 20:25:04
>>38
フレンドリーだけど、下手したら地雷なのが積極奇異でもあると思う。周りが迷惑していても気づかないでガツガツくるし、他人に自分が求めている意見されたらブチキレたりする…。厄介だよ。+2
-1
-
299. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:34
自称する人も問題だし、勝手に他人を発達障害と決め付ける人も問題
+15
-0
-
300. 匿名 2018/08/06(月) 20:29:07
>>201
わたしはそう思う人に出会った事無いわ
まず人を見るときに発達障害だろうなと思って見たことが無かった+9
-0
-
301. 匿名 2018/08/06(月) 20:29:51
知り合いに自分の子の発達障害認定に躍起になってた人いるわ…。その子はどう見ても勉強嫌いなだけで発達ではなさそうなんだけどね…。教育熱心なママさんだから納得いかないみたい+23
-0
-
302. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:19
>>263
発達障害だから...って理由、言い訳にしたい人がいるんだよ...
ただの、甘え、なまけ、面倒臭がりなだけなのに、それを「発達障害」のせいにして、好きなことはできるけど、やりたくないことは「発達障害」のせいみたいな...
+26
-0
-
303. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:16
私は傾向はあると思うけど障害まではないはず。
ホコリたまってても、服が山積みでも気にならないし困らない。トイレもさすがにヤバイとおもわなければ掃除しない。
汚くても生きづらさはない。
でも、仕事で整理整頓苦手、新しいことを覚えるのに時間かかり、覚えるまでミス多い。
いつの間にか居眠り。
こんな私に向いている仕事はなさそう。
+8
-6
-
304. 匿名 2018/08/06(月) 20:33:09
>>300
発達障害系の人は初対面でアレッてなることが多いわ。表情、話し方、仕草で大体わかる+5
-8
-
305. 匿名 2018/08/06(月) 20:34:45
>>277
手帳レベルの精神病からの発達障害だから精神障害者手帳はとれるよそりゃ。あとはでまかせに鬱病で大げさに書くとかそういった話だと確かに医者によるともいえる、患者と共謀するかだから。+14
-0
-
306. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:59
26歳にして、発達障害と診断されました!なぜか、医者に診断してもらった方がほっとしました。生きづらさを抱えてたので。気持ち的にも楽になりましたよ。+37
-1
-
307. 匿名 2018/08/06(月) 20:38:22
>>304
発達障害系って何?
完全に馬鹿にしてるよね。
発達障害って一般人が簡単に診断出来ないくらい複雑だよ。
+17
-1
-
308. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:38
>>307
ほんとそうです。分かりにくいから余計に辛いし、自分なんでこんなことができない?葛藤してるんですよーー+5
-0
-
309. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:33
>>303
ADHDでは?
診断済みの私以上だよ。+3
-5
-
310. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:10
>>304
こういう人の方が発達障害関係無くアレッ?って思う+8
-0
-
311. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:14
>>298
私は発達障害の孤立型だけど、正直いってテリトリーを乱してくる積極奇異は苦手。デイケアにいるんだけど目合わせないようにしたり、必要最低限しか関わらないようにしてるのにわざわざ隣の席座ってきてしょーもないことベラベラ喋ってきたりして本当に無理です。+27
-0
-
312. 匿名 2018/08/06(月) 20:47:06
ネットでは、すぐ他人を発達障害呼ばわりする人がいるよね
そういうネットの影響もあって、発達障害のテストを受ける人が増えてるんじゃないかと思ってる+25
-0
-
313. 匿名 2018/08/06(月) 20:48:38
>>303
あら。診断済みのADHDの私と全く同じ症状だわ。奇遇ね。
+8
-2
-
314. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:26
>>312
冷静に考えたら、こういう人の方がおかしいとよく分かる
発達障害を理解してたらまず簡単に他人に対してこういう考え浮かばないもの+3
-1
-
315. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:18
仕事ができてるので、全然いいですね。私は、覚えるのご苦手、メモ書いてもそのメモに何を書いたかワケわかってないです。働きたい。働いて迷惑かけるのが怖いです。+15
-0
-
316. 匿名 2018/08/06(月) 20:52:15
これは発達障害じゃなくて、
強迫性障害とか不安障害とかじゃないのかな
昔で言うところの神経症
あとうつ病の初期症状でもこういう
「100点じゃなきゃもうダメだ」
みたいな極端な思考に陥ることがあるよ
いずれにしても生活に支障が出るほど辛いなら、
何らかの治療はしてもらえると思うよ
安定剤とか認知行動療法とか+23
-1
-
317. 匿名 2018/08/06(月) 20:55:15
計算ができないのってなにかの障害の可能性ありますか?
1+1=2と1桁はできるけど
6+6=12とか答えが2桁になるとできない
+4
-1
-
318. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:50
こういう診断って、血液検査とかではなく問診でしょ?
問診って、ほぼ間違いなく自分の望んだ通りの結果が出るよ。+4
-5
-
319. 匿名 2018/08/06(月) 20:57:17
>>317
学習障害 で検索して。+7
-1
-
320. 匿名 2018/08/06(月) 20:57:22
私もまさしくwais受けて、発達障害とは言えないと言われ落胆した人間の1人です。
私の場合、たくさんある項目のうち一つがたったIQ60しかありませんでしたが、他の項目を合わせたら平均値になったので健常者。という診断でした。
あれ以来病院には言ってませんが、生きにくさは変わりません。最新型のテストを受ける予定。生きるための道筋が欲しい+10
-5
-
321. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:01
>>317
LDって言う、学習障害とか?
私も算数だけ小学3年生レベルがやっと。+14
-0
-
322. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:58
>>309
少し前にも書いたけど過眠症なおしたかったのに心療内科では睡眠薬だされて理解もしてもらえなくて凹みました。
検査しようとも言われなかったし。
検査やってもいいけど半年後ですよと。
診断なんてしてもらわなくてもいいけど、昼間の眠気をよくしたいだけです。
+2
-2
-
323. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:47
7+8とかになるとパニック。+5
-0
-
324. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:51
>>312
本当にそう思う。
発達障害に限らず、日本って普通から外れると他人を叩いたりいじめたりするんだもんな。普通ってなんなんだろうね、なんか生きにくいよ。+26
-0
-
325. 匿名 2018/08/06(月) 21:00:58
>>317
暗算が出来ないのかな?
爆笑問題の太田さんもそうだよ+8
-0
-
326. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:54
爆笑問題の太田さんがLD(学習障害) の疑いをよく噂されてる。
暗算が出来ないんだってさ。+20
-0
-
327. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:02
自分は発達障害だけど診断されてよかったわ
いままで原因不明の聞き取りわるさ、
物忘れの原因がわかって。+18
-1
-
328. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:26
診断が医師によってもわかれるらしいけど、どういうことなんだろう。
専門の医師自体が少ないみたいだし。
一応Waisが正式な?診断になるのかな。+4
-0
-
329. 匿名 2018/08/06(月) 21:06:09
バカなふりして、生きていくしかないんだよー。役所ときの手続きもすっごいしんどい。+5
-0
-
330. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:21
>>38
フレンドリーだけど、下手したら地雷なのが積極奇異でもあると思う。周りが迷惑していても気づかないでガツガツくるし、他人に自分が求めている意見されたらブチキレたりする…。厄介だよ。+0
-0
-
331. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:32
317です
暗算もできないですし、手の指を折って数えないとできないんです…
学習障害の可能性があるのですね
教えていただいてありがとうございます+15
-1
-
332. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:40
自分の困ったことやしんどいことに病名がついてたら一応安心するじゃん
発達障害って診断されて、だから?と言われればそれまでで現状何も変わらないんだけども+6
-2
-
333. 匿名 2018/08/06(月) 21:10:55
わたしも手で数えて、足らなかったら足です!笑
子供にも勉強教えられない。+7
-0
-
334. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:10
>>332
ストラテラ等の処方薬をもらいたくて診断されに行きました。
薬飲んで少しは楽になったかな。+7
-0
-
335. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:22
>>10
そういう女大嫌い
「だから仕方ないの、大目にみてね」って言われてる気がする。言い訳すんな!+9
-1
-
336. 匿名 2018/08/06(月) 21:13:56
>>334
私も薬飲んでます!朝はめっちゃ動けるけど、夕方くらいになると、すごい脱力感。+1
-0
-
337. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:01
>>313
診断されて薬のんでますか?+0
-0
-
338. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:58
>>335
335です。
計算できないとか方向がわからないとか、そういう発達障害を持つ方の事ではありません。
+2
-0
-
339. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:34
>>337
診断されて薬飲んでます!1ヶ月前に妹にも診断された!って言ったら、やろーーーな!って!!笑。なんとなくわかってたんかなー?とか思ったりして+3
-3
-
340. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:39
>>331
わたしも、手の指つかわないとできないよ。同じような子いて、一人はそううつ?で病院いって軽度知的障害のあるPDDが判明、もう一人はその指をつかう話聞いて同じ病院にいって相談して検査したが異常なし。
まぁ、彼女たち二人をみてそりゃそうだなと納得した。+5
-0
-
341. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:17
発達障害かと思って診断受けに行ったら単に知能が低いだけだったとわかったって話もあるからね。
+25
-1
-
342. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:41
私なら仕事に支障が出ないなら私生活はだらしなくてもいいと開き直れる
完璧主義の人は罪悪感を感じるから辛いだろうな
皆外面良くしてるけど家ではだらしないけどな
+19
-0
-
343. 匿名 2018/08/06(月) 21:21:55
彼氏が多動っぽい。他人にぶつかっても気づかないし、映画館とかなんてじっとしてられなくて無理。楽しい人だけど、もう二十歳過ぎてるのにあり得ないレベルでガキっぽくてたまに恥ずかしくなるし、疲れる…+15
-0
-
344. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:24
軽度だからいいじゃないですかーー。26まで生きてきて、いきなり中等度発達遅延って!なんか、そこまでやったんやーとか。思ったり、、、+8
-1
-
345. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:43
>>341
iQが低ければ十分障害にはいるよ。ラインによっては発達障害よりむしろ認定されやすい。+16
-0
-
346. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:17
>>336
そんなもん、薬飲んでなくても夕方なんて脱力感に見舞われるよ...
でも、「やらないといけないからやる」
やらないと、回らないから...
「やりたい」とは思わないけど、やらないといけない。
発達障害の人って、それが「できない。障害だから...」って、甘えや怠けにしか思えない。
誰だってやりたくて、やってるわけじゃない。+5
-11
-
347. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:31
HSPだな+2
-0
-
348. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:41
>>310
学習障害とかはわかりにくいけど、ADHDとかわかりやすい発達障害もあるよ+1
-1
-
349. 匿名 2018/08/06(月) 21:26:30
>>342
仕事に支障がなければもはやそれは個性だよ、著名人とか社会的地位のある人で診断にあたいする人ばっか。しかし、ちゃんと生活できている以上病気にする必要はない+7
-0
-
350. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:19
>>339
薬のんで改善されたことはありますか?
怠け者トピみたら、私より上を行ってそうな人も多いように感じたけど。
+3
-0
-
351. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:27
>>347
それは発達障害じゃないでしょ+6
-0
-
352. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:58
自分の息子が発達障害と診断されて、色々知るうちに、あ、私も多分そうなんだな…って34歳過ぎて、今までの自分の生きづらさが腑に落ちた。
自分は発達障害になりたいなんて思ったことはなく、ただただ息子に申し訳ない、生きてはいけるだろうけど困難を増やしてしまったなと思っている。+14
-7
-
353. 匿名 2018/08/06(月) 21:29:04
誰かしら脳の偏りはあって
その傾向があるとわかれば
対処法などは参考になるよ。
手帳に書いていても立て込んでくると
すっぽ抜け、今集中して話を聞かないと
と思っても要点がぼやけ聞き返したり、
とにかく物を無くしたり、
怖いんだよ。普通を装うのに
ものすごいエネルギーを使う。
傾向と対策の為に
診断は必要。グレーでも
どれに近いか真剣に調べてほしいね。+28
-1
-
354. 匿名 2018/08/06(月) 21:30:48
スマホのスケジュール機能便利だよ。
アラームで教えてくれる。
+3
-0
-
355. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:59
>>322
ナルコレプシーじゃないかな?
睡眠外来とか扱ってる病院じゃないとなかなか見てもらえないらしいよ。
ちょっとネットで調べたらナルコレプシー協会というサイトで受診の仕方とかいろいろ載ってたから調べてみるといいと思うよ!+7
-0
-
356. 匿名 2018/08/06(月) 21:32:48
>>81
IQ低かったらアスペじゃないよね。
アスペは知的障害を伴わないから。
知的がなかったからアスペってことだよ。
+1
-10
-
357. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:06
>>337
なんだろー。薬のんでるから、気持ちの安定??まだ1ヶ月ちょっとしかたってないですけど(^.^)よく、頑張って来たね!って、医者に言われてスッと何かが、降りたような気がしました。+7
-0
-
358. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:08
元友達で、しきりにアスペルガーかもと言ってる子がいた。お笑いとかのギャグで普通に笑うし、冗談やユーモアも通じてるし、こちらから見ても話しが通じてて、場の空気も読んで対応できていたんだけど、それでもアスペルガーなんだ!と。
大学の特別講義で、超絶つまんなくて、その子が隣で寝始めてしまい、私がその間も頑張ってメモ取ってたら、後からその子がグループ代表でレポートを出すことになり、私にメモ見せて!と言ってきて丸写しされた。おまけにそのレポートが優秀と言うことで、教授から誉められたらしい。
たしかにまとめ方は上手くて頭は良いんだなと思ったけど、それ全部私がメモしたことなんだけど…。
こういうのってアスペルガーだからやるの?違うよね?性格の問題だよね?+37
-0
-
359. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:36
自分で受け入れました。生きていくのみです。+2
-0
-
360. 匿名 2018/08/06(月) 21:34:55
>>257 >>258
同意です!!!
私は物心ついた保育園の頃から生きづらいです。
どんな集団の中でも浮いてしまって、必ず私の悪口をいう人がいました。
私自身個性的で、変わり者で、協調性ない自覚があります。集団で浮いてしまうのは、私の「性格」のせいかもしれません。
小さい頃から「私は普通の性格ではないんだな」と悩んできました。
親や兄弟や先生に「もっと友達をつくれ!」「もっと積極的にクラスの輪に入りなさい」と言われました。
今まで自分なりに集団に適応するための努力してきたつもりです。
自分から頑張って話しかけても迷惑そうな顔をされたりあからさまに嫌な顔をされたり、周りは私が嫌いなんだなっと自分から離れると「あの子は何を考えてるかわからない」「暗い」「キモい」と言われ、自分なりに努力したり頑張ってるのに、昔から人間関係に苦労してきました。
なんでこんなに私は、人間関係に苦労するんだろう
ってずっと悩んでます。
自分がもし発達障害って診断され、リハビリや薬で改善するなら、すがりたいです。+22
-3
-
361. 匿名 2018/08/06(月) 21:35:36
>>356
アスペルガーで知的障害にならないギリギリボーダーはたくさんいる。
いまは自閉症スペクトラムに統合され、様々な状態のかたがいます。+24
-1
-
362. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:50
ここの書き込みのなかで、身内(子供)が発達障害と診断されたから私も?っていう人はかなり発達障害の確率高いと思う。
発達障害の原因の一つが遺伝だから。+37
-2
-
363. 匿名 2018/08/06(月) 21:37:53
>>358
関わらないほうがいいよ。発達障害であろうが健常者であろうが地雷です+10
-0
-
364. 匿名 2018/08/06(月) 21:40:25
ストラテラ 飲んでる プラス
コンサータ 飲んでる マイナス+7
-8
-
365. 匿名 2018/08/06(月) 21:41:54
>>355
ありがとうございます。15年以上前にナルコレプシーでも診断してもらってはいて、前は薬のんでいた時期もあるけど、妊娠してからやめてかなりたってます。
そろそろ働かないとと思い近くの病院受診しました。以前の病院は遠くて交通費もかかるので。
しらべていくうちに、ADHDでも似たような症状がでるとみつけました。
ネットで過眠症もみてもらえるようにかいてあったのに、先生には睡眠薬のまないならお手上げですと言われた。
あなたは覚醒剤中毒ですよと言われた。
+1
-5
-
366. 匿名 2018/08/06(月) 21:44:04
父親がアスペルガーの疑いあって、私自身も疑いあるので心療内科行きました。
結果待ちですが、発達障害と診断されたらされたで障害のせいにせず、どうすれば生きやすくなるか考えられるし、障害ではないなら
自分のうっかりをどうすれば治るか考えられるので‥‥。
大切なのは発達障害でも障害のせいにしない事だと思います。
自分を理解できるという点では、病院にいっても損はないと思います。
+20
-0
-
367. 匿名 2018/08/06(月) 21:44:54
>>365
最後意味がわかりませーん。+6
-1
-
368. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:29
仕事で色々あって続かなかったから原因を探るために検査受けたことあるけど結局発達障害ではないと診断され、この生きづらさはなんだったのと思ったことはある。
今は自分が仕事でどういう傾向があるのか観察しながら働いてる。
自分は生活保護申請とかそういうのが目的じゃないし、自分を見つめるために検査受ける人もいるのでは?+8
-3
-
369. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:47
tubeでもうつだの発達障害だのアスペだの
顔出して公表してる女多いね
+8
-1
-
370. 匿名 2018/08/06(月) 21:50:50
ADHDって診断されてストラテラ服用MAXの120mgまで飲んでるけど一向に症状が改善されない。不思議と食欲不振、吐き気とかの副作用は一切出なかったけど生理不順になったからやっぱ身体には悪影響なのかな。医師に相談したらコンサータ飲む?って言われたけど安易に飲まない方がいいんですかね。+11
-0
-
371. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:08
>>367
眠くなくなる薬を欲しがるなんて覚醒剤中毒ですよと先生に言われました。
コンサータをためしてみたいと言ったのですが。
+6
-0
-
372. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:39
>>370
自分はコンサータを追加された。
頭の中がシーンと静かになる。+3
-0
-
373. 匿名 2018/08/06(月) 21:59:15
>>371
覚醒剤中毒とは覚醒剤を使っている人につかわれます。今現在睡眠薬を飲み依存状態になっていてさらにという状態なら薬物中毒です、覚醒剤中毒とは絶対いいません。+5
-0
-
374. 匿名 2018/08/06(月) 22:01:37
程度はあるにしろ、人間誰しも発達障害だと思っている。+8
-2
-
375. 匿名 2018/08/06(月) 22:03:23
>>291
一般枠で転職して社保に加入した場合に通院歴がバレる可能性があるとは聞いたことがある。
+2
-0
-
376. 匿名 2018/08/06(月) 22:06:25
そう考えても障害じゃないって診断の方がありがたいと思うけど
悲劇のヒロインとかお姫様体質かその人ら全員
発達障害って攻撃的に出ると周りが迷惑なんですがね+14
-1
-
377. 匿名 2018/08/06(月) 22:06:40
>>368
私も、手帳を申請してサービス受けたいとか、診断してもらって生保を申請したいわけじゃない。
あと、言い訳したいわけじゃない。
はっきりさせたいんだよね。生きづらい理由を。
自分の欠点というか問題点をはっきりさせて、
アドバイスをもらいたい。
+22
-3
-
378. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:04
発達グレー診断だけど生きづらいよ。どっちにも行けない。
でも、健常者診断受けたんだもん。それが答えなんだよ。
ギリギリ障害者じゃない人間っている。
厳しい診断が嫌だったらそういう診断が甘い病院に行かなきゃいけないよ。
それで無理やり通してる人いっぱい知ってる。
私はなんとかしがみついて生きてるし、生きていけるから今のところはがんばってる。+21
-0
-
379. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:49
>>368
観察できる余裕あるんじゃん。自分を見つめ直すためだけで医療にかかるとか馬鹿じゃないの?
生活保護うけるためじゃないとか制度を利用するためじゃないとか、実際発達障害で知的障害がともなっていたり二次障害があると働けないことが多く(自身の能力に原因があるのもそうだが、会社が迷惑するレベル)申し訳程度にもらえる障害者年金だけでは暮らしていけないから身寄りがない場合結果仕方なく生活保護でしか暮らせない障害者が本当に多いんだよ。
自分が発達障害と認定して言い訳さがししてる暇があるなら、仕事できて生活できてるいまを感謝したほうがいい。+4
-7
-
380. 匿名 2018/08/06(月) 22:15:03
ここに繰るような人らはまた違うタイプだと思うけど
実際に発達という診断をもらってホッとするような人らって
その後何かにつけて他の人に「私って発達だから~」とか
ことある毎に言うようになるのが目に浮かぶんだよね
本当に悩んでる人らが見たら苦虫噛みそうな感じで+11
-1
-
381. 匿名 2018/08/06(月) 22:20:10
>>362
言ってる事は分かるんだけど
仮にそうだとして、子どもと比べたら程度の問題もあるし大人の発達障害を診断するにはものすごく時間も労力もかかる。
結婚もして家庭に入ってたら今更診断されたとこでって話なんだよね。それで生活が困難で生活に支障あるくらいで無ければ行こうって気にならないよ
+7
-0
-
382. 匿名 2018/08/06(月) 22:21:34
>>368
働けてる時点で大丈夫だよ+8
-0
-
383. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:26
大人ではっきりと診断されるって難しいだろうな。
グレーとか軽度な人って多いと思うんだよね。
今まで学校卒業して就職して、なんとか生きてきたんだから「個性」として生きなさいって言われるだろうね。
言葉の遅れがあるとか、引きこもりとか犯罪者とか重度な二次障害を併発してるとかじゃないと、
発達障害となかなか認めてくれない。
ここ読んでるとADHDは診断されてる人が多いけど、アスペルガーや自閉症系は、性格か障害かわかりにくいだろうね。
+15
-0
-
384. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:42
>>374
そうだよ。発達の凸凹の大きさの問題
だからちょっと変わってようが生活に支障無いなら障害では無い+9
-0
-
385. 匿名 2018/08/06(月) 22:22:43
いっそのこと障害者といってほしい人たちを可哀想がってあげた方がいい楽なんじゃない?
+5
-2
-
386. 匿名 2018/08/06(月) 22:24:02
つい最近、医者から発達障害と言われ薬を処方されたけど、誰にも言っていない。
自分は違うと信じていたから、正直かなりショックだった。
これからも誰にも言いたくないし、言うつもりもない。+27
-0
-
387. 匿名 2018/08/06(月) 22:25:21
>>378
たまたま受診した病院が診断甘々なところで問診だけで発達障害からくる二次障害にかかってるかもしれませんと言われ、半年通えば手帳申請出来るけどどうするかと聞かれたので取り敢えず半年通って手帳取ることにした。そしたら医者が大袈裟に病状書いてくれたのか等級が2級になっててビックリしたよ、適当すぎるだろって。こんないい加減な医者もいるんだから生保目当てで障害者のふりして手帳貰おうとする悪い輩も出てくる訳だよね。+22
-0
-
388. 匿名 2018/08/06(月) 22:25:48
>>382
転職繰り返して、どの職場でもいじめられたり、
どの職場でも仕事できない人扱いされても、発達障害ではないと言い切れる?
たしかに、怠け者や忍耐力がない人もいるけど、
どこに行ってもいじめられたり厄介者扱いされる
人は、発達障害の疑いがあるんじゃないかな?+9
-3
-
389. 匿名 2018/08/06(月) 22:26:41
「あなたは発達障害です」と言われたい方を
普通の目で見なけりゃいいのよ。
どうしても文句言いたくなる時は「あなたって普通のことができない可哀想な人」とサラリと言ってあげたほうがいいわ。+6
-0
-
390. 匿名 2018/08/06(月) 22:26:48
揉めるのが面倒なので、すぐに発達障害診断してくれる医者もいますよ。
症状は自己申告だから、訴える人によって違うしね。+5
-2
-
391. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:37
>>386
どんなきっかけで、病院行ったの?
病院行く人って、はっきり診断してほしい・診断されて薬とかで治療してほしいって人だと思ってた。
障害じゃないと否定してもらいたくて、病院行ったの?+8
-0
-
392. 匿名 2018/08/06(月) 22:28:51
>>384
そうそう。
知的障害がなく働ければ最強なんだよ。著名人にはたくさんいる。+4
-0
-
393. 匿名 2018/08/06(月) 22:30:32
>>387
3級はともかく2級ってほとんど生活できないレベルだよ、どんなふうに書いたんだろ。+7
-0
-
394. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:17
精神障害と発達障害は、診断が難しい。
あと、併発してる人もいるだろうし。
今は自称うつ病・新型うつ・自称発達障害の人もいるし、自己申告だからねー。
自分から見た自分と他人から見た自分は違う。+9
-0
-
395. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:25
>>387
どこの病院かちょっと教えてくれると嬉しい+7
-0
-
396. 匿名 2018/08/06(月) 22:33:32
こんな風に考えてしまうのって、周りも何もかも完璧にこなさなきゃいけないってプレッシャーかけてんじゃないの。健常者だからって全部上手くやり続けられるわけないよね。障害に憧れるって歪んでるよ。+5
-0
-
397. 匿名 2018/08/06(月) 22:35:10
>>392
そういうのも分かってない人が発達障害発達障害!騒いでおかしいよね。
だいたいがちょっとテレビで見た話で勝手に他人を決めつけてる。嫌いな人の陰口のネタに出来たら何でも良いんだろうね
+6
-0
-
398. 匿名 2018/08/06(月) 22:35:24
>>395
等級重い方が好都合なの?+5
-0
-
399. 匿名 2018/08/06(月) 22:37:19
317です
暗算もできないですし、手の指を折って数えないとできないんです…
学習障害の可能性があるのですね
教えていただいてありがとうございます+1
-1
-
400. 匿名 2018/08/06(月) 22:39:03
>>275
生き辛さの原因を知りたいのなら病院へ行った方がいろいろ解決策が出てくるかと思います。
ただ発達障害であるとは限りません。
ちなみに親御さんとの関係は良好ですか?
要領悪い事で悩んでいる人は、自己肯定感が乏しい方が多い傾向です。
またそういう方は親との関係がうまく築けておらず、コミュニケーションにも弊害が出てる可能性もあります。
もし発達障害でも、自己肯定感が適度に高い人や親の愛情を受けてきた人は障害を感じる事はあまりありません。
まずは自分を信じてあげることが生き辛さから解放される第一歩です。+15
-0
-
401. 匿名 2018/08/06(月) 22:41:33
>>371
変な医師だね。別の病院行ってみたら?+3
-0
-
402. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:11
マジモンのADHDエピソードをすると
見たいものだけを見る事ができず、視覚情報がいっきに入ってくるため、エクセルで行や列の数字を上下でやってしまったり誤認識して計算してしまう。
音がたくさんある場所で聞きたい音を聞き取る事ができず、聞き間違いが多い
車から降りて荷物が多くなると荷物を運び出してる間に、次のやる事を思い出して車のドア開けっ放し
荷物が多くなると子供か荷物どっちかを家に忘れてる。
子供が車の中で静かだと子供を学校に連れていくのを忘れてそのまま会社近く前まで来てしまい、途中で気づいて慌てて学校に送り届ける。
サイフだけ持って買い物に行って袋詰めの時にサイフ置きっぱなしにして帰ること十数回
そもそも買い物した物も店に忘れて帰ることがある。
お風呂は好きだけどタイミングが掴めず、入ることが出来ない。だいたい週一。
遅刻はしなくなったが、いつもギリギリ。早起きして、よし、今日は早く会社に到着できる!と思ってても、早く起きたからきちんと身だしなみ整えよう!メイクしよう!あ!服シワクチャだわ!アイロンかけよう!で結局ギリギリ。
上記のため身だしなみを毎日継続して整えることが難しく、キリッとメイクしてパリッと出社できる日と、ぼんやり顔でよれっと出社の日の落差が激しい。
空気は読めているように見えるが、社会常識を身につけただけなので、言ってはいけない事、やってはいけない事を理解して黙ったり、こういう場面での適切な言葉かけを選択してるだけ。
職場による暗黙のルールは察し取れないし、言葉による説明のない仕事は出来ない。
顔を覚えられない。バイトなんかでお客さんが勝手に席移動したらもうどこに行ったかわからない。たまに毎日顔合わせてるはずの職場の人の名前も混乱する。上田さん?上野さん?どっちだっけ?とか
もちろん片付けはできない。
言語IQが高い方だからしっかりしてるように見られて、知識もあるからなんとかやってこれたけど
、30代に入ってそれなりの立ち振る舞いや責任が求められるようになり、また子供が出来た事で自分以外にも気を配らないといけなくなった状況になった事で一気に表面化しました。+19
-9
-
403. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:52
診断してもらって、やっぱりこれが苦手やったんかー?とか、ちょっと、気抜いてもいいやん!と思えるようになりましたよ!私は!!+10
-2
-
404. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:54
>>395
関西にある病院とだけ言っとくよ。
いつも開院前からアホみたいに患者並んでたからそんなにいい医者なのかと思って受診してみたらああ、こういうカラクリだったのねって納得した。+6
-1
-
405. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:22
ど忘れでアパートを火事にする
寸前にまでした私。
今時の車内に子供を置き忘れなんてのも
起こしかねないわけで…
他の事すると忘れる。
命の危険にまで発展する可能性も
秘めているんだから、
受診してはっきりさせることは
大事だよ。
うっかりしてて命落としたら
シャレにならないしね。
+10
-3
-
406. 匿名 2018/08/06(月) 22:43:31
>>388
発達障害も可能性あるけど、うつ病や自律神経失調症など他の病気の可能性も考えられる。
1つ目の会社で仕事や人間関係などうまくいかず転職。
…実はこの時点でうつ病などに罹患していて気付かず転職してしまい、どんどん悪化する事はよくある事。+13
-0
-
407. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:51
>>368
まず発達障害=生活保護じゃないよ+15
-0
-
408. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:58
>>404
ありがとー!関西かー、からくりがある訳ね。+5
-0
-
409. 匿名 2018/08/06(月) 22:46:42
>>402
ADHDかもだけど、iQもあり普通に働けてるじてんでもはや病気ではない個性だよ。+19
-0
-
410. 匿名 2018/08/06(月) 22:48:45
>>398
2級と三級だと支援の内容がちと変わるのよ。
かなり重くても3級になったりする。
重度の統合失調症やらなにやらなら一級とれるかとれないか。+3
-1
-
411. 匿名 2018/08/06(月) 22:49:36
>>405
あんたのやりたいことはなにか問題おこしたら発達障害なんでーーーーー!と言いたいだけ。怖いわ!+6
-0
-
412. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:08
グレーゾーンって結構多いんだろうけど、何気にキツいかもね…
健常者には馬鹿にされ、重度な方にはそれぐらいでって言われがちだし…+34
-3
-
413. 匿名 2018/08/06(月) 22:50:25
>>410
あやまってマイナスしてしまったが、その通りだ。+2
-0
-
414. 匿名 2018/08/06(月) 22:51:54
当時発達障害とかADHDとかポピュラーじゃなかったけど、自分の出来なさとか周りとの調和の取れなさにその手の病院行ったことこあるからちょっと解るな
親にも辛くあたって、病気なんじゃないかって本気で心配されて
そういう病気ってことがレッテルになるような気がして、1軒目の病院で違うと言われてそれを鵜呑みにして今まで生きてきた+2
-3
-
415. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:02
私も支援!とか書かれてたけど、何に困ってますか?とか、その質問がむずかしいって。まぁ掃除できないし、料理できない。なんか、人を家にいれるのがすごい抵抗ってだけで、やめてる。+9
-0
-
416. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:21
障害だったらちゃんとできなくてもしょうがない
は?そうだとしても本当に障害をもってる人は克服しようと努力してる
障害と思いたいだけの言い訳ヒューマンにはなりたくないな!+10
-0
-
417. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:23
>>412
その発達障害は批判来るからグレーゾーンに逃げとこ!て考えも嫌
まずグレーゾーンて言われるような人達も病院行って結果発達障害では無かったけどって人なんだよ
自称の人とは全く違うから一緒にするのは失礼+6
-7
-
418. 匿名 2018/08/06(月) 22:54:55
>>402
あるあるばかりw
子供の面談が二人続けてあったのを
一人終わったら二人目のを忘れて自宅に
一旦帰ってしまったw
あと給食集金担当が鬼門。
顔と名前、番号を確認して
お金を数えて表に受領印。
印の押しまちがえ、
表に金額の数字間違え、
銀行引き落としにして(;_;)
デザイン企画の仕事は
評価されたけど
職場での伝票書きが苦手だったの
思い出したw
+10
-4
-
419. 匿名 2018/08/06(月) 22:55:38
>>386あなたは独身でしょうか?
もしそうだとしたら結婚する時相手にも発達障害ということを隠すのですか?
隠さない方がいいんじゃないでしょうか?
生まれてくる子供に発達障害が伝わってしまうのでは?
+4
-4
-
420. 匿名 2018/08/06(月) 22:58:59
>>418
発達障害ってあるあるーってwwテンションで語れるものじゃないよ。あなたは家庭がありそれがこなせて旦那も子供も育てられてる以上ADHDはもはや個性と一緒+10
-2
-
421. 匿名 2018/08/06(月) 23:03:38
>>417
ごめん自称とは書いてないよ。
診断受けてグレーゾーンだって方も大変だろうなってことだったんだが…+2
-1
-
422. 匿名 2018/08/06(月) 23:04:32
>>371
もしかしたらだけど、欲しい薬を指定してくる患者だから怪しまれたんじゃないかな??知ってるかとは思うけど、ADHDやナルコの薬って覚醒剤成分みたいなもんだから、それ目当てで私は病気です薬くださいって言う人一時期多かったみたいだから。
昔診断されて飲んでた証拠が残ってたらいいんだけどもうないよね??+6
-0
-
423. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:01
>>416
いやいや、障害ある人でも頑張ってない人もいるし。向上心ある、無いは別に人それぞれだと思うよ。+3
-3
-
424. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:23
>>409
普通に働けてるわけではないです。
仕事と表記してますが、バイトです。
メイクをしなくてもいい職場で、自分でシフト作って提出。私の場合10~14時で。4時間しか働けません。それ以上働くと家の事を全く出来なくなるからです。特殊な仕事で時給も高いし仕事自体も好きなので本当はもっと働きたいですが、薬飲んでこの状態なので、この仕事を続けることが目標です。
発達障害は環境によってすごく評価が変わると思います。
今の会社にはすごく感謝してる。前の会社ではゴミクズ同然の扱いで、クビになったからね。+22
-2
-
425. 匿名 2018/08/06(月) 23:07:18
病気のせいにして許されると思うなよ!
甘えるなっ!
みたいな意見あるけど、
旦那や子供がそうだったら
診断に藁をもすがるんだろーね
普通にできない子供を叱り、
なんでお前は当たり前の事ができない!
とヒストリーママになり、
子供は自己肯定感なし。
二次障害の鬱病発症、引きこもり。
手遅れパターンも多いね。
診断して、欠点を補正し
一般的に振る舞える努力をする事は
甘えではない。+27
-5
-
426. 匿名 2018/08/06(月) 23:08:31
>>425
大人で発達障害がわかるパターンって大体二次障害発症、検査で発覚だとおもうよ。+16
-0
-
427. 匿名 2018/08/06(月) 23:15:12
>>420
そうだよね。
子育てしてたら次々にやる事あって予定1つでも抜けたら大変。全然予定違いの事もあってそれに対応しなければならない。
ちょっと適当だろうがそんな毎日をこなせてたら発達障害と騒ぐ必要無いと思う。
+4
-0
-
428. 匿名 2018/08/06(月) 23:15:38
ギリギリ健常者ってやつ?
私もそうだから本当に生きづらいわ
さっさと死にたい+10
-1
-
429. 匿名 2018/08/06(月) 23:16:49
>>264
おそらく自分も発達障害だけど頑張る
って思う自分に酔ってそう…+3
-1
-
430. 匿名 2018/08/06(月) 23:17:15
犯罪とかも容疑者とか精神の障害的な事いって逃げてる人多すぎ+5
-1
-
431. 匿名 2018/08/06(月) 23:20:07
他の人が言ってるけど発達でも大人になっても全く自覚のない人が結構迷惑だよ
私、診断済みのADHDなんだけど職場に明らかにADHDの人がいるその人50過ぎててやるミスが新人以下…
デスクはぐちゃぐちゃ…ホッチキスの場所を間違えたり、物を渡す時も取りにくい角度で渡したり…それを毎日繰り返してる
本人は自分がおかしいとも思ってなくてネットで調べようとも思わないみたい障害枠の私を寧ろ馬鹿にした様な態度取ってくるけど…実は1番周りの人が迷惑してるのその人
私はまだ自覚してるから直そうと努力が垣間見えるからまだいいと先輩に裏で言われた事がある…+9
-4
-
432. 匿名 2018/08/06(月) 23:21:31
>>424
仕事の出来具合も職場にもよるよね…
私もクビに何度かなってるけど、今の単純作業(パート)の仕事はなんとかなってる感じ。+4
-0
-
433. 匿名 2018/08/06(月) 23:21:37
>>425
その当事者なら子ども関係で嫌でも発達障害について勉強することになるよ。
よく分かってないうちはそういう勘違いもあるけどね。確かに中には本当に医者に掛からないと生活がどうにもならないって人も居るかもしれない
ただそうで無かったら個性だよ+5
-0
-
434. 匿名 2018/08/06(月) 23:24:12
>>214
知的障害があれば周りからどう思われているかそんなに気が付けず、また治そうと努力する発想がないです。
お母さんとの関係はいかがですか?
もしかすると愛着障害かもしれません。+5
-0
-
435. 匿名 2018/08/06(月) 23:25:11
>>431
その人は障害者雇用枠で無い限り健常者だよ
あなたが勝手に決める事では無い
ただ本人が困るだけ+9
-4
-
436. 匿名 2018/08/06(月) 23:26:21
子供が発達障害だから、もしかしたらって思うことはある。+11
-2
-
437. 匿名 2018/08/06(月) 23:28:34
自分が発達障害だから遺伝してるとおもってる+5
-2
-
438. 匿名 2018/08/06(月) 23:31:20
世間では障害者は怖いっていわれてるのに
あえて普通の人間ではない、発達に異常がある発達障害という診断が欲しいなんて変わってる。+8
-2
-
439. 匿名 2018/08/06(月) 23:33:41
>>431
それは発達障害というより老害じゃ…w
冗談はさておき、50過ぎてからの方がそんな人たくさんいると思う。
それに発達障害と決めつけるには、出ている情報は小さ過ぎる。
バブル経験者によくある自分の行動スタイルが全てなタイプじゃないかな。
褒めながら誘導していくと使えるようになると思うよ。+9
-0
-
440. 匿名 2018/08/06(月) 23:35:46
本当に発達障害で悩んでいる人がいるのに「自分が安心したいから発達障害だと診断して欲しい」って思ってる人って
鬱で苦しんでいる人がいるなか自分の好きなことだけはできる新型鬱というのが出てきて一括りにされてしまうってのと同じような気がする。+18
-2
-
441. 匿名 2018/08/06(月) 23:45:14
最近若い女の子でSNSとかで名乗ってる子多いね+8
-0
-
442. 匿名 2018/08/06(月) 23:47:51
>>183
前頭葉が小さいか萎縮してる人の話かと思った
他人にやたらキツくなったりするんだよね+0
-2
-
443. 匿名 2018/08/06(月) 23:52:38
>>216
わかる
わたし発達障害の傾向があるって中学生の頃支援施設?みたいなとこで指摘されたんだけど、(親に連れていかれた)
それまで親がどんなにわたしに困って怒っててもなんっとも思わなかったもん+2
-2
-
444. 匿名 2018/08/06(月) 23:53:41
ADHDの軽度で診断おりてる者です。
職場で同僚にマジギレされました。
普段の本当に他愛もない会話でずっと私が彼女にだけの暴言をやめてほしいと。
本当に思い当たることがなくて、そんなつもりはなく誤解で、どういう言葉がそうだったのか教えてほしいとお願いしたところ、本当に悪気なく言っているなら人として終わってるね!と言われました。
ただ私としては、以前から会話がかなり噛み合わないなあ…と、なんだか間が不思議な人で。
私が会話の中の言葉の一部分をそれはそうじゃなくてこうだと言う勢いも強いから自分にだけそうしてるよね?!と実際はそんなことないのになぜか被害妄想がすごくいつも「私は〜」「私に〜」と言っています。
仕事は問題なく私よりこなされていますが、お局から嫌がらせをされていたりします。
実は彼女こそ重度の方なのではないかと最近思っています。。。
+1
-10
-
445. 匿名 2018/08/06(月) 23:54:38
発達障害って心療内科ですぐ診断されるんですか?+1
-0
-
446. 匿名 2018/08/06(月) 23:58:32
>>444
どんなことをいったのか教えてくれないと判断つかない+11
-0
-
447. 匿名 2018/08/07(火) 00:04:24
育った環境や今の環境、体調にもよるし、健常者でも人間関係苦手、整理整頓苦手な人たくさん居る。
自分は自閉症って事に気付かないまま大人になって、診断受けるまでは自分を物凄く責めて身も心もボロボロだった。
でも自閉症だからって諦めないで精神科や発達障害支援センターと繋がりながら試行錯誤して生きている。
今でも物凄く死にたくなる時があるけど、そんな時はすぐに担当の人に電話して泣きながら話を聞いてもらってる。
大切なのは障害かどうかではなくて、自分をしっかり把握して自分にとっての改善策を考えていく事。+9
-1
-
448. 匿名 2018/08/07(火) 00:05:16
>>82同感+0
-1
-
449. 匿名 2018/08/07(火) 00:07:10
発達障害だろうが
じゃかろうが
やることは変わらないと思うんだけど?
自分の弱点をさらけ出しても
バカにされるだけだから
言わない方がいいでしょうね
+8
-0
-
450. 匿名 2018/08/07(火) 00:07:42
>>422
>>371です。それは一理あるかも、でもこちらもよくしたいから色々調べたわけだしネットで調べられる時代だからおかしいことではないですよね??
睡眠薬もっとくれと言う人はいるのにいらないなんておかしいとか、眠りの検査もしてないのに言われて、泣いて帰ってきました。
ベタナミンもコンサータもリタリンもカフェインも覚せい剤と一緒ですよと。
こちらとしたら、それでも必要がある人はいると思いますけど。
病院変えるとまた一から初診料、お金かかるし遠いと交通費も大変。
場所も口コミもよかったのに残念でした。
+4
-3
-
451. 匿名 2018/08/07(火) 00:09:03
>>402
こうやって書き連ねる人多いけど、こういうの読んで私もかも!私もそうだよ!やっぱり私もADHDだ!ってなってネットの簡易テストやって私もADHDですって自己診断してる人たくさんいるよね。
WAISして有意差とかちゃんと診てもらってほしい…。
ちなみに私もネットの簡易テストでは自閉症スペクトラムの可能性が高いと出たけど実際はグレーだったよ…。+8
-0
-
452. 匿名 2018/08/07(火) 00:10:24
今の社会が個人に完璧さとマルチタスクを求めすぎてるんだよ!
仕事内容も昔よりも一人の分担が多岐にわたること多いし、コミュ能力も求められるし
その上家庭を築いて家の中のことも完璧親戚付き合いも完璧友達付き合いも完璧
そんな人のほうが少数だって!+41
-0
-
453. 匿名 2018/08/07(火) 00:11:10
生まれつきだと分かったら余計ショックだもん
一生死んでも治らないし
私も精神の異常があると思ってるから
+13
-2
-
454. 匿名 2018/08/07(火) 00:13:01
うちの母親は発達障害だと思うんだけど本人は絶対に認めないし、小さなクリニックで仕事に対する適応障害と診断されてそれを信じてる。言ってはいけない事を言って人を怒らせて、あんなに怒って失礼よ!と怒ったり、職場ではいつもトラブル。片付けられない、家具の設置が空間に対しておかしい、じっと座ってられない、すぐ物を落とす。私に対して意地悪したい衝動が抑えきれない。けど本人が認めないんだからこちらが距離を置くしかないね。本人に詳しく言ってもそんなことない、しか言わないし。生きづらいと思うよ。+23
-2
-
455. 匿名 2018/08/07(火) 00:18:02
>>450
私は422さんではないのですが、もしかしてあなたが望まれたのはリタリンではないですか?
15年前は不必要なリタリンでODをする若者が社会問題になって、今では扱える医師や薬局も登録が必要になった背景があったので…。
違っていましたら申し訳ありません。+4
-0
-
456. 匿名 2018/08/07(火) 00:18:47
>>454
あなたの診断じゃわからない
書いてる内容からするとほかの精神病か自己愛にも見えるけどあともった性格+9
-1
-
457. 匿名 2018/08/07(火) 00:19:20
蕁麻疹と過呼吸が出て気がついたら病院でした。
今まで自分では、何かを困る大変な事もなく、普通に生活をしていていきなり発達だと言われました、(あくまでも、私はそう思っていただけだと思います)
年金が、楽になりたい、障害として言い訳ができる~など私は未だに思いません。
ただ今までの人生は何だったのか
普通に働いていていきなり発達との診断から信じられずにテストを受け結果、完全に発達確定。
いろいろな今までの小さなプライドも粉々…
まだ全てを受け入れられていません
最近は中途半端に流行り言葉のように発達。ガイジ。簡単にネットで書かれていたりします。
100人いたら100通りの発達があります。
私はネット、がるちゃんを最近知りました。
正直かなり落ち込みました。
絶対に自分は違う。という思いと、自分はなんなんだろう。のフラフラしながら揺れ動く気持ちでテストは受けましたが楽になれる人もいれば、とりあえずは死にきれなかったですが生きる意味を持てない人もいます。
私は後者です。
誤解を受け批判もあるとは思いますが今の発達と診断を受けたお子さんは私は羨ましく思います…
大人発達障害は苦しいです。
養育が昔はもちろん発達と言う障害名、対策も何もなく生き方がとても難しいです
長くなるのでとりあえずこんな感じです。
伝え方が下手くそですみません。
+9
-0
-
458. 匿名 2018/08/07(火) 00:20:24
>>451
わたし通院してかなりたってやっとこ自閉症スペクトラムだと診断されてショックを隠せなかった。+6
-3
-
459. 匿名 2018/08/07(火) 00:26:17
ADHDと双極性障害と言われホッとした
できないで苦しんでいたのは障害のせいだったんだ
甘えじゃなかったんだ頑張りたい気持ちがあるのにできないのは
私がダメ人間だからじゃなかったんだ
でも、治療しても治らないことに絶望した+18
-1
-
460. 匿名 2018/08/07(火) 00:28:36
私は凸凹結構激しいADHDだけど、人といるの好きだし、料理得意だし、片付けもまあ出来るし、専業主婦にさえなれれば問題なく暮らせる
仕事がどうしても出来ない+12
-7
-
461. 匿名 2018/08/07(火) 00:30:47
まさにタイムリーだわ。
両親がADHD、自分は事務系の仕事が全く出来ない、電気水道ガス付けっ放しなど…生命の危機を感じてストラテラ飲み始めた。
副作用で喉カラカラ、吐き気ありで、飲まない方がマシなんじゃって思ってるけど慣れるまでがんばろ。+15
-0
-
462. 匿名 2018/08/07(火) 00:31:27
>>460
もはや障害じゃない無能なだけなんじゃ、、、ADHDはみんな多かれ少なかれみんなあるから。+11
-6
-
463. 匿名 2018/08/07(火) 00:32:56
手帳を印籠かなにかと勘違いしてる奴が多いな。+9
-0
-
464. 匿名 2018/08/07(火) 00:33:55
発達障害かどうか気になっているなら受けた方がいいよ。グレーでもどのような仕事が向いてるかアドバイスくれるよ。何も診断してないのに、自称するのは勘弁してください。+26
-0
-
465. 匿名 2018/08/07(火) 00:37:26
>>38
それって皆どれかに当てはまるじゃん。
+3
-0
-
466. 匿名 2018/08/07(火) 00:39:22
>>463
印籠ではなく、私は生活費の助けとかだよ。
年間何十万は特はしないよ。+4
-0
-
467. 匿名 2018/08/07(火) 00:39:47
>>452
たしかに今の仕事は複雑だし臨機応変さを求められるよね。単純作業は機械化が増えた。
最近じゃちょっと変わってるとすぐ発達障害認定する人も増えたし、もしかして自分もって思ってしまう人も多いんだろうな。
病院行く人は結構症状が酷いんだろうなとは思うが。+16
-0
-
468. 匿名 2018/08/07(火) 00:39:55
>>59
営業や接客業にピッタリだよね
適材適所ってやつ
+6
-0
-
469. 匿名 2018/08/07(火) 00:44:37
>>455
その話もしってます。
ベタナミンを飲んでいた記憶があり、リタリン欲しいとは言っていません。
通い始めてからADHDでも似たような症状ある記事を見たので、コンサータが良さそうかなと思ってコンサータを試したいと言いました。
私がみつけた記事です。
発達障害の患者さんに見られる日中の眠気(改訂版) | すなおクリニック Q&Asunao.clinic睡眠専門外来を日中の眠気で受診する患者さん達 睡眠専門外来を現在すなおクリニックで行っています。そこには、様々な患者さんが見えます。精神科医としての30年余りの臨床経験の中で、15年位前から日中の眠気で訪れる患者さんを睡眠障害の視点から、発達障害の治療...
+2
-3
-
470. 匿名 2018/08/07(火) 00:48:45
>>357
素敵なお医者様ですね。
+3
-0
-
471. 匿名 2018/08/07(火) 00:50:26
>>469
医者はあるていど患者をみてから処方薬をチョイスするよ、大人だと大体二次障害とかの精神病の症状で来院する場合が多くそれをよくする薬をまず処方し発達障害の検査をやっていく、たいしてみてもいない患者の自己判断でだせないんだよ。
あと覚醒剤中毒とか言っちゃう先生のもとは離れてよかったんじゃない?+8
-1
-
472. 匿名 2018/08/07(火) 00:51:59
なんか私計算のケアミスが多いんだけどなんか障害なのかな…
100ます計算とかやすと必ずどこか間違える+5
-7
-
473. 匿名 2018/08/07(火) 00:53:57
>>472
もうなんでも障害になっちゃうよ+11
-0
-
474. 匿名 2018/08/07(火) 00:54:45
精神科医ってなんでも病名をつけたがるんだよ。
ただの個性にも病名をつける。
人は不安に思っていることに病名をつけられると安心する。
それを逆手にとっていろんな病名が増えている。
これはね、大きな問題だよ。
このまま病名を増やし続けてよいのかどうか。
医者からしたら患者は、お金を落としてくれる大事なお客さんで病名をつけることで自分の患者になる。
医者なら誰だって病名をつけて患者にしたいだろう。
+17
-3
-
475. 匿名 2018/08/07(火) 00:57:48
友達が勉強や人付き合いは普通にできるレベルだけど
少々愛想悪くて無神経な発言をしたり空気読めないから、職場では上手くいかないタイプだった。
散々色んなカウンセリング行って、ついにアスペルガーと診断されて「やっぱりそうだったんだ、スッキリした」と言いつつ
今後は「転職には影響でるから隠して今まで通り普通に仕事するだけ」らしく、何じゃそれって思った
正直、傍から見ればどこまでが障害でどこまでが性格の問題なのか判断つかないひ、今まで理解されないし生きやすくもならないよ、隠して職場に来られても迷惑だろうし
本人の気持ちの問題なんだろうけど、なんのために診断したんだろうって思う+4
-9
-
476. 匿名 2018/08/07(火) 00:58:03
>>474
それ本当らしいね。
なかにもあったけど、たいして酷くもない人の精神障害者手帳の為の診断書を大袈裟にしすぎに(虚偽)書いて2級とらせたり。+15
-1
-
477. 匿名 2018/08/07(火) 00:59:14
バランス良い人間なんて中々いないよ
誰しも発達障害の特性は多かれ少なかれあるし、また環境によって変動する
何でもかんでも一概に発達障害って言う偏った考えが浸透するのは嫌だな。
自分の欠点を受け入れて、できないものはできないと勇気を持って相手に伝えたり、助けてもらっていくのが大切。
人間は1人じゃ生きられないんだから。+14
-1
-
478. 匿名 2018/08/07(火) 00:59:59
>>475
無神経な言動をアスペルガーのせいにして肯定すんなよ、友人ありで勉強もこなし仕事もできるって健常者と一緒じゃん。+11
-2
-
479. 匿名 2018/08/07(火) 01:00:01
>>476
医者だって商売だから、患者を増やして稼ぎたいからね。
そこに使われるのは私達が納めている保険料や税金。
本来、ちゃんと監視しないといけないんだろうけど。+9
-2
-
480. 匿名 2018/08/07(火) 01:00:52
精神科とか心療内科の医者って全員が全員同じ診断すると思えないし、怪しいのも多いよね
他みてもらえば納得行く診断がでるんじゃない?+8
-0
-
481. 匿名 2018/08/07(火) 01:01:57
>>475
無意識にいじめしたり精神病にしてたりしそう+9
-3
-
482. 匿名 2018/08/07(火) 01:02:13
この前NHKで痴漢がやめられない障害と万引きがやめられない障害についてやってたけど、なんでも障害障害で本人は辛いんだろうけど 被害者の方がもっと辛いしそれによってまた被害者が〇〇障害になれば もうなにがなんだか。+25
-0
-
483. 匿名 2018/08/07(火) 01:03:12
別に障害自称でもいいじゃない?
普通に合わせたくても合わせられないもの。
だから相手にしなきゃいい!+2
-4
-
484. 匿名 2018/08/07(火) 01:04:52
凶悪犯罪者の動機が分からないときは、病名探しの旅に出ることがあるよね。
あれ嫌だわ。+6
-0
-
485. 匿名 2018/08/07(火) 01:05:51
ふーん。だから?って感じのトピ+2
-7
-
486. 匿名 2018/08/07(火) 01:10:04
>>485
わざわざ書き込むんだね+6
-2
-
487. 匿名 2018/08/07(火) 01:14:02
>>485
うん、まぁそうだよね 笑+1
-4
-
488. 匿名 2018/08/07(火) 01:14:07
別に病気云々ではなく不安定な気持ちになって相談のつもりで初めて精神科に行ったら、何の薬がいい?とか障がい者手帳取るには〜とか…それ目的で来てる人が多いんだなーと思った。+7
-0
-
489. 匿名 2018/08/07(火) 01:14:53
>>469
455です。
なるほど…
コンサータを睡眠抑制のために使いたいと望まれたら誤解を受けそうですね。
あくまで副作用で眠くなる方が多いというだけで、効用ではないので…。+1
-0
-
490. 匿名 2018/08/07(火) 01:16:53
>>488
診断書代も結構高いからね。
個人でやってる病院は特にその傾向が強いかもだね。+6
-0
-
491. 匿名 2018/08/07(火) 01:21:41
重度の発達障害だけど掃除得意だよ。マメすぎてガラスも水道のステンレスもピカピカにする。人からは完璧主義でやりすぎ・こだわりが強すぎと怒られる。一つでも間違えると引きずるし、今度はそれ以上にミスを減らすことに集中しすぎる。結局過集中で身体を酷使して結局身体壊すことが多い。あんまりなりたい病気じゃないよ+16
-1
-
492. 匿名 2018/08/07(火) 01:22:48
>>460
新型うつのにおいがするw+7
-0
-
493. 匿名 2018/08/07(火) 01:27:39
だいたい新型鬱なんて病気はありません+11
-0
-
494. 匿名 2018/08/07(火) 01:33:51
誰でもどれかの特性はあてはまるよ。
検査で定数以上が該当して、さらにそれに対処できないとかどうしようもないのが発達障害だからね。+3
-0
-
495. 匿名 2018/08/07(火) 01:36:54
診断名ついて、それを伝えてくれたら周りは助かるかも。
視覚優位なら、説明の仕方を目で見てわかるようにしようとか、クールダウンのコーナー作るとかできるからね。+3
-0
-
496. 匿名 2018/08/07(火) 01:38:57
>>474
薬だしたり検査すんのに病名いるんだよ。
疑いでも検査はできるけど、疑いじゃ投薬はできないから。+3
-3
-
497. 匿名 2018/08/07(火) 01:44:39
責任転嫁して生きてきた人生のツケよね+7
-0
-
498. 匿名 2018/08/07(火) 01:57:41
ネットでテストやると自分全然あてはまらないってわかって嬉しかったけどな+2
-2
-
499. 匿名 2018/08/07(火) 02:11:09
診断されて薬飲んでるけど、発達障害の薬高いし通院しなくて済むようになりたい。病院で行動療法を学んだり、ダメな部分をリストにして改善できるようにして人並みになれるよう頑張ってる。極力人にも知られたくないから発達障害を言い訳にする人は本当に悩んでいるとは思えない。+7
-0
-
500. 匿名 2018/08/07(火) 02:13:19
>>498
わかる 笑 実際重度の鬱で病院受診、発達障害が判明したときのショックったらなかったよ。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在、発達障害の専門外来では、予約から診察まで3か月待ちは当たり前といった状況が続いているという。わが子の行動やコミュニケーションに不安を抱く親たち、また仕事や人間関係の尽きない悩みに原因を求めるおとなたちが列をなしている。