- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/10/22(月) 23:47:03
4人(全員女性)の職場で働いています。
そのうち1人が、おそらく発達障害持ちで、本人に自覚はありません。
素人が判断するのは良くないとはわかっていますが、誰がどう見たってそうです。
接客業なのに空気が読めない、物事の優先順位をつけられない、物忘れが激しい、などなど…。
あげたらキリがありません。
私含め他の3人はとても手を焼いています。
本人に自覚があり改善しようとつとめているのなら、もちろんこちら側も全力でサポートしますが、彼女は「私は何も悪くない」といった態度で、すぐに言い訳、人のせいにする…といった感じです。
本当にどうしたらいいかわかりません。
とても仕事がやりづらくストレスになっているのですが、同じような状況の方、どうされていますか?
うまくやっていけるように何か対策をとっていますか?
+779
-73
-
2. 匿名 2018/10/22(月) 23:48:34
その人が自発的に辞めるように追い込んでいくしかない。+478
-362
-
3. 匿名 2018/10/22(月) 23:48:35
空気読めない人を今は発達障害というのかな+1112
-64
-
4. 匿名 2018/10/22(月) 23:48:36
上司はなんと??+532
-4
-
5. 匿名 2018/10/22(月) 23:49:00
物忘れは年のせいでは?+283
-47
-
6. 匿名 2018/10/22(月) 23:49:04
うちにもそんな感じの人いた。
明らかに様子変なのに雇った上司恨んだわ+821
-33
-
7. 匿名 2018/10/22(月) 23:49:05
診断されてる人の方がやりやすい
そうじゃなくて自覚無いと本当に性格悪いだけの奴に見えちゃう
いや、実際本当に性格悪いだけなのかも知れないけど
少し甘めに我慢しながら見てるこっちの身にもなってほしいなーーー……とか嘆きたくなる時も正直あるよ+822
-11
-
8. 匿名 2018/10/22(月) 23:49:14
採用した人に相談する+454
-4
-
9. 匿名 2018/10/22(月) 23:50:10
発達かどうかはさて置き
物忘れは本当に厄介だよね
+491
-6
-
10. 匿名 2018/10/22(月) 23:50:31
+42
-144
-
11. 匿名 2018/10/22(月) 23:50:35
まあ自分の身の回りにいたら厄介だよね
正直辞めて欲しいけど代わりに入る人がいい人も限らないし
私は性格悪くなかったら生暖かく見守る+512
-22
-
12. 匿名 2018/10/22(月) 23:51:09
前に職場に居た人のことを言ってるみたい!
今年に辞めたけど、本当にみんな困ってた+534
-22
-
13. 匿名 2018/10/22(月) 23:51:36
今年、障害者のパートさんが入ってきた。
私は同じ部署じゃないから仕事中のことは分からないけど、社内ですれ違う時とか声はかけられない。もちろん向こうからも何も無い。どうしていいか分からず早数ヶ月、、この先も謎のままだと思う。+20
-133
-
14. 匿名 2018/10/22(月) 23:51:40
ただのスタッフならまだマシだよ。
私の職場に超強力なコネの発達障害が入社してきてから最悪の空気。
なぜか周囲の社員が注意されて頭がおかしくなりそう!!!+705
-21
-
15. 匿名 2018/10/22(月) 23:51:51
介護職だけど本当に多い。特に30半ばの男
就職できなかったor職が続かないで介護に流れ着いて来るパターン。
本当国を挙げて給料もだけど介護士のレベルを上げないと将来介護費用貯めてもレベル低いサービスしか受けられないことになる+819
-14
-
16. 匿名 2018/10/22(月) 23:52:05
生まれながらにして認知症みたいなもんだ+231
-88
-
17. 匿名 2018/10/22(月) 23:52:24
障害者枠で雇われてる人がいるんだけど
ずーっとデスクでうとうと寝てる
それを見かねた上司が注意したら
「寝てない!寝たくて寝てるわけじゃないし、寝ないように努力してる」と言い張ってて
上司が困ってたわ+847
-15
-
18. 匿名 2018/10/22(月) 23:52:25
発達障害だと診断するのは医師しかできない。素人では判断できませんよ。+302
-223
-
19. 匿名 2018/10/22(月) 23:53:26
私の職場にも発達障害持ちかも知れない人がいます。
英語がペラペラなので頭がいいと思っていましたが、小学校低学年レベルの漢字は書けず、仕事中も空気を読まない。
本当色々困っています…😑+500
-39
-
20. 匿名 2018/10/22(月) 23:53:34
最近すぐ発達障害って決めつける人いるよね。
ってテンプレの発言する人出てくるよね。
空気読めないヤツはトピに来なきゃいいのに。
+665
-87
-
21. 匿名 2018/10/22(月) 23:53:39
そんな人、どこの職場にもいるような気もするけどな。
いちいちストレス感じてたら、身がもたない。
+318
-159
-
22. 匿名 2018/10/22(月) 23:54:07
>>18
出た出たw+103
-87
-
23. 匿名 2018/10/22(月) 23:54:13
発達障害の定義が曖昧なんだけど、引くぐらい幼児性の強いアラフィフおばさんならいる。
やたらとかまってちゃんだし、ご飯は一人で食べられないし言動が時々小学生みたいになる事があって、特に誰かをからかったりする時に顕著に出る。
やっぱり嫌われますよ、面倒くさいもん。+549
-14
-
24. 匿名 2018/10/22(月) 23:54:21
>>17
やばいね+99
-9
-
25. 匿名 2018/10/22(月) 23:55:46
>>18
そんなことみんなわかってるんだよ。
直接言うわけじゃない。
ここで吐き出してるだけ。
空気読めよ…。+534
-42
-
26. 匿名 2018/10/22(月) 23:55:55
職場にいました
同じ失敗を何度もくりかえす
簡単なルーティンも守れないなど
仕事仲間としてはかなりきついです
フォローばっかりでこちらがその人の分まで働いてる感じ
ストレスもかなりたまるので4~5年寿命を吸い取られてる感じさえしました
責任者に3人全員で直談判するしかないです
+581
-8
-
27. 匿名 2018/10/22(月) 23:56:07
発達障害ってのは主が判断するのじゃなくて医者だよ+79
-191
-
28. 匿名 2018/10/22(月) 23:57:50
異動になったあの人はたぶんアスペだった。空気読めないどころか破壊する、話通じない、仕事覚える気なくていつもヘラヘラ笑ってた。毎日何しに来てたんだろう。職員みんな困惑してた。+455
-10
-
29. 匿名 2018/10/22(月) 23:57:54
>>27
しつこいね。+183
-36
-
30. 匿名 2018/10/22(月) 23:58:41
必要最低限の会話と挨拶だけして
後は無視。いないものとして考える+249
-21
-
31. 匿名 2018/10/22(月) 23:58:45
ひとつの事に集中しすぎて、それを達成しようとするあまりに、周りとの調和が取れない、物忘れ激しい、空気読めなくて爆弾発言ばかり、おおざっぱ過ぎて社内の清潔が保てない(掃除ができない)、明らかに何らかの障害だなって人が一人います。
けど、こっちが指示すれば拒否なく動くし、人の事を絶対に悪く言わない人なので、他の職員がうまくカバーすれば、そこそこやっていける感じです。
もう一人、その人以上に厄介な人がいて、その人はコミュニケーションに問題はないので、恐らく何の障害もないのでしょうが、仕事をなめ腐っておりバックレは当たり前、やりたくないことは何かと理由をつけてサボる(拒否する)、他人には厳しい、プライドだけは一丁前、自己評価と他者からの評価にものすごい差があります。
発達障害かと思われる人より、後者の方がどうしようもなく使えなくて、本当にみんな困ってる。。。派遣だから早く契約切れるの待ちです。+462
-4
-
32. 匿名 2018/10/22(月) 23:59:07
>>15 やっぱり介護多いんだ、うちの職場だけかと思った
ガルちゃんでも介護費用貯めてますって人たくさんいるし私も貯金してるけど有料入ったところでこんな奴らに見られるのかって思うと本当早く死にたい
+314
-11
-
33. 匿名 2018/10/22(月) 23:59:33
ちょっと手間をかけたらできることを速攻で「いや、前例ないからできないですね」って断ってお客さんを怒らせるし、がん患者が家族にいる同僚に「◯◯さんと同じもの食べるとがんが移りそう」とか平気で言うし、新人の中でも一番仕事覚えが悪いのに誰よりも遅く来て誰よりも早く帰る。そして教えても「この会社の効率悪いとこ出まくりですね」「僕の理論でやった方が早い」→勝手にやり方変える→社長案件になる程のものすごいミスを犯して、上司に怒鳴られたら、いきなり僕は、発達障害があるかもとか言い出した。
申し訳ないけど、そんなレベルじゃない。発達障害の人に謝れと思うレベル。生まれる時人間として何か落として来たとしか思えない。人間としてどうかしてる。+630
-13
-
34. 匿名 2018/10/22(月) 23:59:35
新入社員がお礼もお詫びも言えない失敗しても人のせいにする奴がいますが悪意がなさそうで根本的にズレてるんだと思いますが多分発達障害ですね、もう構うのは諦めましたが+232
-13
-
35. 匿名 2018/10/22(月) 23:59:59
>>25
困った人を「発達障害」ってことにして、憂さ晴らしするのもどうかと思うよ
>>1に出てくる女性にも、本当に発達障害と診断済みの人に対しても失礼と思う
ストレス発散したいのなら、仕事が出来ないって事だけを愚痴ればいい+91
-164
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 00:01:01
>>35
しつこいね+209
-54
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 00:01:17
発達障害って会話してると、おや?と思う事が多々あると思う
子供が発達障害で自然と他の人にも敏感に反応してしまい、もしやこの人…って勘付く事がある
どこが悪いか注意しても、本人が指摘された事に対して理解していないのは要注意!
普通の考え方が出来るなら直ぐに理解し行動に移せるから
接客だから客とトラブル起こす前に改善策だね+352
-5
-
38. 匿名 2018/10/23(火) 00:01:35
その人はきっとどこ行ってもそうだし、いづらくなると別の職場にいくんじゃないかな?
1つの職場で長続きするとは到底思わないし。
その人どのぐらい主の職場にいるの?
来たばっかとかならいつのまにか辞めるんじゃない?何年もいるようなら上の人に仕事に支障が出るなどを相談したら?+154
-5
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 00:02:20
気にしない方がいいよ!
うちの会社にも居たけど気にしすぎてる子は
発達障害みたいな子にやられてみんな2ヶ月とかで
退職届出しに来たりするよ。
発達障害みたいな子は10年働いてるけど。+288
-17
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 00:02:45
わかる( ̄▽ ̄;)凄いわかる
だからといって難しい仕事でミスされたく無くて皆でフォローして
単純労働みたいな簡単な仕事だけ割り振りしてたら
全然それに気が付かないしむしろ、私はみんなより仕事をきちんとこなしてるみたいな事言って来て
たまに普通の仕事頼むと私の仕事じゃ無いみたいな変な理屈こねるし最悪だった。
店舗閉鎖で30分位勤務先が遠くなる時に揉めて辞めてくれたから良かったけど
何年もいられたら他のスタッフが全員退職するところだったわ
+321
-3
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 00:03:26
>>34
それは性格に難有りなだけじゃない?+29
-5
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 00:04:22
だから!
たあ坊を発達障害者や知的障害者を表すキャラクターにしないで欲しい
たあ坊にも障害を持ってる人にも失礼+422
-18
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 00:04:22
発達障害の人が職場にいたら周りもその特性などを少しは学んで理解して寄り添う努力も必要だとおもいます。
例えばあなたは心臓の悪い人を差別しますか?しないでしょ?
発達障害の人もその特性由来の生きづらさを抱えているのだとおもいます。少しは理解してあげても良いのでは?+48
-204
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 00:07:17
医療職だけど前にいた。40代の男性だった。京大卒だって。
でも見かけも話し方もヤバい系で、一方的に延々どこまでも話し続ける。
自分だけ悦に入ってるんだけど、皆が何言ってるのかわからない。
仕事教えてもらってるのに口答え。楽な役だけやりたがり、特に女性への態度が酷い酷い。
男性上司はことなかれ主義で教育はほぼ私たちに丸投げ。
体調崩して初めて心療内科受診したよ。
切れてついに「変なの入れないで下さい。」と直接上司に言った。
+368
-6
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 00:07:46
>>32あなたも介護士ってこと?
人のこと言えないんじゃ……ごめん+10
-80
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 00:08:24
そういう人に限って辞めないんだよね…空気読めないから。+444
-7
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 00:09:05
>>43
そんな暇な仕事あるかねぇ+74
-4
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 00:09:09
>>39
私それで辞めた。入ったらその人の面倒みる係として雇われた事に気付いた。罠か!みたいな。
むっちゃひきとめられたけどね。彼女原因で辞めるの私で三人目だったから。+327
-0
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 00:12:30
>>43
この人は発達障害でこういう事が起こりますと、
採用した責任者が丁寧に現場に説明して、何か問題があったらすぐ報告してくれたら
必ず対処しますと約束してたらね。
大概、入ってから現場が神経すり減らして増員したのに疲弊するという悪循環。+201
-2
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 00:13:24
>>43
仕事なので、お遊びじゃないので、正直そんな生温いこと言ってられません…
+215
-9
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 00:14:00
最近入ってきた人がもしかしてそうなのかな?と思う事がある。
メモを取れなかったりいちいち言わなくて良い事を挟んだり人がまだ話してるのに全く関係ない自分の意見をペラペラ言ったり。
間違いを指摘されてもとにかく言い訳に必死で伝えたい事が多分伝わってない。
距離もやたら近くて足踏まれたりぶつかったりしょっちゅう。
私自身パーソナルスペースが広めだからあまりの近さに不快になる。+266
-8
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 00:14:06
最近はすぐ発達障害って言われてる気がする。周りに知られてきたのはいいことだとは思うけど、すぐに「あの人発達障害なんじゃない??」とかって裏で言ってるのとか聞くと悲しくなる+28
-69
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 00:15:30
>>43
子どもが発達障がいの診断を受けてます。
そして、私の職場にも特性が強い人がいます。
一人ひとりにあった対応方法って違うから
業務に追われながらフォローしていくのって
職場の人もストレス溜まりますよ。
賃金が発生してる以上は
医療者や保護者ではない素人の同僚が理解するのは
限界がある。
そんな余裕がある職場は少ないのが現実。
当事者と周囲の為にもジョブコーチ支援などが広がればいいですよね。+274
-4
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 00:15:44
>>43
綺麗事だねw
みんな一応はちゃんと手を貸してると思うよ。その上で巻き込まれて苦しんでるんだよ。わからんかなー。+292
-6
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 00:17:54
よってたかって
障害の疑いのある人を追い出す相談とは…
素敵な職場だね+18
-153
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 00:18:27
発達障害と言うより認知症(若年性かな?)じゃない?「あれこれそれ」とか曖昧な表現は理解できる?
どちらにせよ脳機能障害で業務に支障が出ているなら、下手に手を出して障害認定されると労基署に叱られるから注意してね。+58
-2
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 00:18:34
>>55
トピずれですよ。+90
-12
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 00:20:02
>>10
何でいつも障害のトピックになると
たぁぼうの画像になるの?
このキャラ、差別的とかで問題になったのにね。+131
-4
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 00:22:41
>>57
素敵な職場じゃない自覚があるの?+8
-17
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 00:23:29
いくら枠があるからと言っても
発達障害への知識や応対も知らない・できないが殆どなんじゃないの
お互いが衝突するのは当たり前なのにね
また知ってたからと言ってもキャパの限界もあるし
結果どちらかが辞めないと・・・になる
改善は望めても完治しない障害だから
仕方ないけど棲み分けは必要だと思う+134
-2
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 00:24:31
>>43
自覚ありで発達障害認定受けてて障害者枠で働いてる人なら回りは配慮してくれると思うよ
ただ、自覚ない人だと回りはなにも言えないし一般枠で仕事してる限りは配慮はないよ
障害有るなら入社前に言わないと虚偽申告になるから解雇されても文句言えないんだよ+215
-9
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 00:25:02
うちもヤバい奴が転職して来たよ
お陰で私が倒れてストレス性の病気になった
ほんと本人の自覚ないから周りの人が困るよね+217
-7
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 00:25:32
必要最低限の会話と挨拶だけして
後は無視。いないものとして考える+38
-10
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 00:26:57
一見して普通に見えて、話しも出来そうだと思ったら
やけにニヤニヤしてみんなの顔見続けたり急に会話に入ってきたり。
作業頼んだら、完成させないまま他の所へ座ったり
出来た物をみたらミスしかしてないし、散らかしたまま。
結局フォローするのは私ら。
一緒に働きたくない+194
-4
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 00:27:39
学生時代に障害認定された子が同級生にいたんだけど、それと同じ行動パターンをする子が職場にいる。
反省しない、仕事を覚えない、逃げる…
そのくせ自分の欲求を満たしたい時だけはアクティブなのが腹立たしい。休憩はキッチリ取ったり、異性交友に前向きだったり。
ただ最近取引業者にやらかしたので、さすがに居づらさを感じて辞めてくれたらなぁと、職場全員が切に願ってる。+218
-4
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 00:31:29
勤め先の院長がそう。
「性格」では済ませられないことばかり。。
+115
-0
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 00:33:54
うちの職場は個人のその日の業務内容が一目でわかるようになってるんだけど、うちの発達っぽい女性は仕事を完全に干されてる。
週に2日くらいしか業務がない。5日間まったく仕事入ってない日もあるし、後輩に業務が回ってても気にしないのか毎日楽しそうにしてる。
たぶんとってもポジティブで鈍感なんだと思う。+210
-6
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 00:34:43
うちの職場には移行支援経由で来た軽度の発達障害の子一名と支援学校経由で来た知的障害の子ニ名が障害者枠で働いてるけど、三人共真面目で素直だし、発達障害の子に至ってはどこが障害なのか分からない位ちゃんとしててコミュニケーションもしっかり取れてるし、仕事も出来てる。本人曰く以前働いてた職場では仕事が出来なくてボロクソ言われたから病院行って診てもらったらそう診断されたって言ってた。健常者でも合わない職場ってあるし、医者も簡単に診断付けちゃうから本当は健常者なのかなって思うけどどうなんだろうね。手帳持ってる位だから本人にしか分からない不自由さがあるのかな?+193
-2
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 00:35:04
結局人柄次第だよね…
本人が頑張ってるなら、そりゃーこっちだって一生懸命フォローするわ
健常者でも欠点はいくらでもあるし補い合えばいいこと
問題なのは、何も反省せずに、自分のせいで周りと溝が生まれていると気づきもしない人
それもしょうがないことなの?
本当にどうしたらいいんだか…
+245
-5
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 00:35:58
>>42
その通り!トピ画を通報したよ
+3
-11
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 00:38:24
前の職場でペアを組んでた人がそうだった。
優先順位がどうやっても理解できない等色々あったけど。
専業主婦の嫁と小さな子供2人いる人がクビになって辞めることになって挨拶しに来た本人に、「どうしよう。◯◯さん死んじゃう〜」って言ったのを聞いた時に、こいつとどうやって付き合っていけばいいか本当にわからなくなった。+139
-3
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 00:41:17
学生の時、短期間だけコールセンターでバイトしてたんだけど、何人か明らかに…って人はいたなあ
簡単にアスペとか言いたくないし、はっきりとは分からないけど、とにかく物覚えが悪いし周りがどんどん覚えていく中、何もできない人って感じだった
就職とか前の仕事で失敗して、こういう所に流れ着くんだろうなあって思った
でもコールセンターの仕事すら出来なくて辞めて行ったし、そういう人って最終的にどこに行き着くんだろ
単純作業とかも続かなそうだよね+141
-6
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 00:43:27
物事の優先順位がつけられない,物忘れがひどい
…私の事かと思った。程度にもよるんだろうけど+160
-1
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 00:43:50
>>18
普通に言うこと聞かなかったら、注意してもいいんですよね。特別扱いしなくて。+54
-0
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 00:44:45
>>59
なんでこのトピに張り付いてるの?
憂さ晴らしか何か?+22
-7
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 00:47:11
女の自閉症スペクトラムは分かりにくいよ。同性は気がつくのが早いけど、男性は始めは高く評価していて、後で痛い目に会う。
今、うちの職場がそれ。
上司が甘やかしていたから今になって大変。+159
-2
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 00:48:52
うちの職場にアスペルガーいます。
事務職で20年働いているらしいのですが、他人に仕事を教えたり他人を手伝ったりする事はなく自分の事だけです。
空気読めず、部長と課長が話している所に自分の用事で割込んで行きます。
まだ性格が良ければ良いのですが、挨拶しないし笑顔もない。話かけても自分の仕事をしながら聞く。
上司に注意されても、私って運が悪いんで。って何が悪いか分かっていない。周囲ももう関わりたくないので必要以外は声をかけません。+149
-4
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 00:52:09
>>1
発達障害であってもなくても、その方は感謝や謝罪、反省が出来なそうな人ですね。
主さん含めて数人がかりで接してもこの状態なら、うまくやっていくのは無理だと思います。
(主さん達が「職場カサンドラ」になりそうです。)
詳しくは話せないのですが、昔の職場では「発達障害と思われる方が、仕事の内容や会社の方針を理解していない事、このために取引先に迷惑をかけていること」の証明になるようなものを上に提出する事で対処しました。
上の方に深刻な問題だと気づいてもらえると楽なんですけどね………。
+77
-2
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 00:55:05
手先は異常に器用で自分が興味のある分野の専門的知識も凄いんだけど、空気読めないし何度も何度も同じことをして毎度注意されてキレられてるのにまた同じこと繰り返す。
ものすごい人とずれてる。会話するのも疲れる。
ただの変人なだけなのかな?+97
-2
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 00:56:47
>>67
ウチもそんな感じ
枠の人だから時間も短いので
被害の出ない仕事をしてもらってる
それでもチェックはするけどね
この状況になるまで本人を除く人たちが
揉めるし病むしで困ってたけど今は落ち着いたよ
上にもあったけど棲み分けたら上手く行くようになった+72
-1
-
81. 匿名 2018/10/23(火) 01:00:31
本人はなかなか辞めないんだよね
周りが犠牲になってまともな人ほど辞めるか異動してく
1つの仕事しか出来ないくせに面倒臭い仕事や難しい仕事なんかは私に全部投げてくるそのくせミスすると俺が困るんだよねー迷惑かけないでくれるー?ってしつこく言われる
落武者のくせにマジで糞+154
-3
-
82. 匿名 2018/10/23(火) 01:01:10
発達障害か確定してないけど
新しく入ったアルバイトの高校生が凄い
いつも口開けてポカーン、会話もままならない。
もちろん仕事も出来ない。
親はどんな気持ちでバイトに出してんだろって思う。+173
-3
-
83. 匿名 2018/10/23(火) 01:04:47
公務員は死んだ人すら障害者としてカウントして水増ししてたのにね+136
-2
-
84. 匿名 2018/10/23(火) 01:06:34
単純に能力不足だって指摘の方が本人以外傷つかないと思う+6
-7
-
85. 匿名 2018/10/23(火) 01:09:43
発達障害者ばかりを扱う施設で働いてたことあったけど、とうとう精神やられて退職した。
ここにもたくさん書いてあるけど元々一般企業に勤めていて周りを引っ掻き回して困らせたり指導係の精神病ませた様な人を構成させて再び社会に送り出す訳だから、そんな人達を指導するって並大抵の根気強さと精神が必要なのよね。私には無理だった。真剣に相手してたら本当に潰されるよ。+188
-5
-
86. 匿名 2018/10/23(火) 01:10:32
うちにも重度だなって人が居たよ。重度の人は自分に障害がある事もわからないんだと思う。
永遠に自分の主張しかしないから話し合いにもならない。まともに働く周りが嫌な思いする事も毎日のようにあったし、本当に迷惑でしかなかった。
けど今の社会は、はいクビ!とは辞めさせられないんだよね。ちゃんとした規則に従って辞めてもらうまでに凄い時間がかかったよ。+128
-1
-
87. 匿名 2018/10/23(火) 01:15:14
メモを取らない。片づけられない。優先順位つけられない。極度の記憶障害。人の話聞いてない。報告連絡相談ができない。期限を守らない。言われてもやらない。問い合わせがあっても相手の質問が理解できない。
こんな人に病院薬剤師は無理。実際、とんでもないミスを連続して、周りがそのたびにカバーしてる。でも、本人はとこ吹く風。謝りもしないしありがとうも言わない。
確定診断付いてるのに、発達障害者含めてたった3人しかいない部署なのに、現場にフォロー丸投げして放置。
どうにかして欲しいと訴えれば、発達障害者の人権云々で逃げる。
確定診断ついても障害者枠ではなく通常の給料もらって周りに負担だけかける。
こちらが職場カサンドラになったらパワハラだと上からはきつく注意され。
20年で体ボロボロになった。
職場と発達障害者を訴えたい。
特に、〇〇くんは仕事ができます!とろくに仕事の内容知りもしないのに断言した職場のトップに発達障害の確定診断ついてること知らせたい!そして謝って欲しい。
発達障害者のことは現場だけじゃなく、職場全体で考えなきゃ、現場の人間だけが苦労する。
申し訳ないけど、発達障害者とは一切関わりたくない。そこまで病んでる。+208
-6
-
88. 匿名 2018/10/23(火) 01:22:25
>>76
特に女性の場合は容姿がよければ余計に男は贔屓して高く評価するからね。うちに実習に来てた発達障害の女の子は作業は遅いけど丁寧にやるしそこそこ可愛かったから社長と部長が滅茶苦茶気に入ってその子に手柄を立てさせようとあれもこれもって仕事与えてたけど、そこはやっぱり障害があるから上手く立ち回れなくて辛そうにしてたし、特に部長の入れ込み様が凄くてその子専用の部署まで作っちゃった上に専属の指導係まで雇ったもんだから余計にプレッシャーになってたみたいで困惑してたよ。+134
-3
-
89. 匿名 2018/10/23(火) 01:24:55
前の職場に発達障害っぽい子いたなー。
とにかく物覚えが悪いし臨機応変に出来ない。
デスクワークなのにじっとしていられないからいきなり立ち上がったり、話に夢中になるとマシンガントーク炸裂。居眠りも毎日。
気付いたらそんな彼女の監視役?になってた私は良く「口動かす暇あったら指動かして」とかって叱ってたよ。
でも何度言っても改善されないから厄介なんだよね。
彼女が辞めた時はみんな喜んでたわ。+154
-4
-
90. 匿名 2018/10/23(火) 01:26:03
>>18そうは言ってもケガや病気のように見た目に出ないぶん性格か障害か線引きが難しいよね。
本人がもしかしたら!?って気にしない限り病院に行かないよ。+60
-1
-
91. 匿名 2018/10/23(火) 01:31:10
正直皆が普通に出来ることに対して障害が出てるからどうしても理解出来ないんだよね。例えばジッとしていられなくて常にソワソワしたり動き回ったりする症状があるけど、なんでそうなるのかが分からない。普通だったらジッとしていなきゃいけない場面では静かに出来るもんだと思うから。生まれつき当たり前に空を飛べるから飛べない人の気持ちや原理が分からないみたいな?+12
-5
-
92. 匿名 2018/10/23(火) 01:40:00
一緒に働いたことがないと理解できないつらさだと思う。
面倒見いい方な私でも、本当に無理で上司に掛け合った(1人で対応する業務は任せないで欲しい、クレームが来ている等)が、特に対応してもらえず私が辞めました。
ストレスで精神がおかしくなりそうだし、
尻拭いばかりする毎日。当の本人は全く自覚なし。
そんな人に出会ったのが初めてで、
どうしていいのか本当につらかったです。
そして自分が辞めるしかなかったのも不服だったな。
+202
-2
-
93. 匿名 2018/10/23(火) 01:51:51
何かあったときは本人よりも周りが苦しむっていう仕組みがやるせないよなぁ。+128
-2
-
94. 匿名 2018/10/23(火) 01:53:04
職場に20代男が入ってきた時に仕事覚えられない、毎日同じミス、虚言などがあり
その子の母親と社長が話合って病院につれていったら発達障害と診断受けてきた。
でも本人に自覚がなくてまわりが大変…
怒っても仕方ないんだけどミスばっかりでみんなイライラが止まらなかった。+134
-2
-
95. 匿名 2018/10/23(火) 01:53:42
発達障害で特に落ち着きがなく、空気読まずに会話に混じったり距離感が分からないのか馴れ馴れしくベタベタしてきてこっちが避けても避けられてることが分かってるのか分かってないのか知らないけど近寄って来て関わろうとする様なタイプは本当に無理。こっちは落ち着いて過ごすのが好きだからテリトリー乱されてイライラする。+95
-4
-
96. 匿名 2018/10/23(火) 02:00:19
>>43
理解したいけど、本人の態度がなってない場合が多いからなぁ。迷惑かけてることを自覚して治そうと努力してる様な人は寄り添ってあげようって思うけど、お礼、謝罪が出来なくて開き直ってる様なのはは悪いけど寄り添おうとも思わない。支援が必要なら支援してもらう側が周りへの感謝の気持ちを忘れないで謙虚に振舞うことが大事だと思う。+89
-1
-
97. 匿名 2018/10/23(火) 02:12:26
うちは男性上司がそれ
メールの文脈を読み取れない、早とちりする、人の話を覚えていない、物事の優先順位がつけられなくて仕事に影響が出る、空気が読めずに女性社員の前でもエグい下ネタを言う等々・・・
上司の上司は古い人で「発達障害?なにそれ?」って人だからフォローも一切ナシ
対策としてはもう何も期待しないこと
悪化することはあっても治ることはないから「できるようにしてあげよう」とか「フォローしてあげよう」って絶対思わないこと、こっちが精神的にやられる+59
-4
-
98. 匿名 2018/10/23(火) 02:14:13
多動ありの発達障害の方がいます。
仕事もせず、用もないのに部屋の端から端を
ひたすらずーっと走っていてとにかくうるさい。
急にキレて大声で奇声を発したり
女なら誰でも良いらしくベタベタ触って
セクハラしたり、休憩時間も守れなくて帰ってこないし
制服もちゃんと着用できない。
タイムカードも間違えて人のところばかり押す。
挨拶しないししても無視してくる。
衛生観念がおかしくてお風呂に入ってないらしく
毎日頭ボリボリかいて髪の毛ふってフケを飛ばすし
とにかく臭くて臭くて夏は特に地獄。
仕事でどれだけミスをしようが
なぜか社長がかばっておいとめなし。
早く辞めていってほしい。+150
-2
-
99. 匿名 2018/10/23(火) 02:16:10
>>43
理解したいし、協力したいんだ。だけど、それには本人の自覚がないとできないんだ。本人に自覚がないまま被害妄想で感情爆発してるときは、まわりは何もできない。+67
-7
-
100. 匿名 2018/10/23(火) 02:24:19
発達なのか微妙だけど
異常に物覚えの悪い人がいてしんどい。
まだ20歳で若いのにさっき教えたことを
秒で忘れる(もしかして人の話聞いてないかも)。
メモもとらないし自分がしたミスを
覚えてなくて人のせいにするし
一度もすみませんと謝ったことがない。
呼ばれても返事もしないし
いつもぼーっとしていて聞いてるのかどうか
わからないから本当困る。
前に何度も教えたことを初めて聞いたと言うし
もうこっちがストレスたまるわ。
+85
-1
-
101. 匿名 2018/10/23(火) 02:26:33
職場なら会社の利益が優先されるかな。損害が発生するならそれを理由に退職してもらう。+25
-5
-
102. 匿名 2018/10/23(火) 02:31:07
>>55
追い出したいんじゃないよ。障害があろうとなかろうと、組織なんだから、わがままも自分勝手もしたらいけないんだよ。障害があるから何やってもいいってことにはならないんだよ。迷惑かけたなら自覚して反省して改善しないといけないよね。+125
-4
-
103. 匿名 2018/10/23(火) 02:38:12
別のトピにも書いたことあるけど。長くなります。
私が前にいたバイト先にも多分そうなんじゃないかって子がいた。
シフト制のバイトなのに毎回遅刻してくるし、遅刻を注意されると泣く。
一度強めに注意したんだけど次の日15時半入りで、15時半ぴったりに来てなぜかそのあとバックヤードにこもってて、実際に交代したのは15時45分くらい。15時半には交代できるようにしてて欲しいんだけどって伝えたら「はぁ?だから15時半に来たじゃないですか?」て逆ギレ。
そんなことが続いてスタッフミーティングになったんだけど、その日休みのスタッフまでわざわざ来て話し合ってるのに会議室から出る時にみんなの前で店長に「ていうか、これ時給出るんですかぁ〜?」て聞いちゃう。
接客業なのにお客さんが入店しても大声で私語してるし、お客さんがお尋ねされてる時も横から話しかけてくる...
「ちょっと待ってね」とか「後で聞くね」とか言わないと止めない。
↑これ以外にもエピソード10個くらいあるけど、そんな感じで嫌われて挨拶以外無視されるようになったら、今度は「無視しないでください!!私何かしましたかぁ?傷つきました。」と言って相手に謝罪させる。
結局他のスタッフたちがブチギレて一斉に辞めて、それで指導をスタッフたちに丸投げしてた店長もやばい!てなってその子を急いでクビにしたけど、もう時すでに遅し。
スタッフ1人もいなくなってお店潰れた。
その子から学んだことは、とにかく関わらない、注意も指導も甘やかしもしない。てこと+204
-2
-
104. 匿名 2018/10/23(火) 02:45:07
>>46
これすっごく分かる。空気読めないから最後まで残っちゃうんだよね
で、やられちゃう周りの同僚が辞めていっちゃう。+124
-2
-
105. 匿名 2018/10/23(火) 02:48:05
私、病気だから覚えるの苦手なんですよ!って言われたんだけどそれって発達障害って事?
その前に病気だからって言葉に違和感感じた
病気だからって言われたら、何かおかしい事や変だなって思ったらこの方は病気だから仕方ないって思わないといけないの
+90
-2
-
106. 匿名 2018/10/23(火) 03:08:35
空気読めない子入ってきた。
私と同僚が引き継ぎしてたら横入りしてきて、それなんですか?と質問。
いちいち聞いてきたがるから話中断して説明するもハテナ顔でわからない、と呟く。
こっちは死活問題レベルの引き継ぎしてんだからせめて邪魔すんな、わからないなら聞くなと言いたい。+108
-1
-
107. 匿名 2018/10/23(火) 03:28:42
今、まさに発達障害を疑える人と2人の営業所です。
気がつかない、気を遣えない、仕事のミスが桁違い、指摘すると逆ギレし上司に作り話をして保身をはかる、すぐに人のせいにする、作り話をする。その人にパワハラ呼ばわりして一人退職した方もいます。
本人は純粋で周りに自分はあたられやすいと周りに言っています。周りに迷惑かけているのが見えていないからすごく厄介です。関わりたくない…+115
-1
-
108. 匿名 2018/10/23(火) 04:03:35
>>92
お気持ち、すごくわかります!
私も上に、「なら辞めれば?」と言われて辞めようかと思いました。
発達障害の人を辞めさせたら、障害者を辞めさせたとなればどんなクレームが来るかわからないからって、発達障害は守られてて。
でも、結局私に辞められたらおしまいだから、最近は私におべっか使ってる。
発達障害者も残ってるけど。
発達障害者を障害者枠で雇って、公表すればいいのに。
それがお互いのため。
今は発達障害者のフォローしてる側だけが負担かけられてるのが現状。
発達障害者を隠す側が発達障害者を差別してるってことに早く気づいてほしい。
もう、なんなら。発達障害者だけで仕事すすめればどう?
とんでもないことになるけど。
とんでもないことにならないように現場が発達障害者をどんなにフォローしてるか周りにも理解して対応考えてほしい。+116
-9
-
109. 匿名 2018/10/23(火) 04:12:43
トピ画がすごく悲しい。
たぁ坊がかわいそう。
トピ画変えて欲しい。+53
-6
-
110. 匿名 2018/10/23(火) 04:16:12
うちの職場の発達障害の人は40歳過ぎてるのに小学生みたいだよ。
いつもキャッキャ行ってて声がでかくてうるさい。
かまってちゃんで、毎月辞める辞める言ってる。
職場をうろちょろして、色んな人に話しかけてる。
走るなって行っても走るし、そしてよく人にぶつかる。
毎日持って帰る必要のない仕事で使うものを、わざわざ持って帰って毎日洗ったり、自分の食べる姿を人に見られないように隠れて食べたり、生年月日や出身地を隠したがったり…やっぱり普通じゃないです。+114
-7
-
111. 匿名 2018/10/23(火) 04:27:10
私の会社にも居た。
私はその子と仲が良くてよく恋愛の話やプライベートの話をしてて、私が婚活で知り合って良い感じになった男性がもしかしたら発達障害かもしれないって話をした。
忘れ物が多い事や質問と全然違う答えが来るとかその他発達障害に関係がある例を出したら話を聞いてくれてたその子が自分にも当てはまる事が多かったみたいで私もそうなのかな?って言ってた。
それから病院に行ったかは解らないけど。+39
-7
-
112. 匿名 2018/10/23(火) 04:45:48
本人よりも彼にクレームつけるオバサンが目障りで本当に死んでほしい
なんというかおちょくり感を全面に出しながら被害者面をして毎日怒鳴る、「貴方がまちがえたせいでぇえ~ん私がぁ~ん(大袈裟に声を張り上げて)」とか言い出す
芝居めいてるし彼以外が間違えたら黙ってるのが本当に汚い、人を選んでここぞとばかりに強く出てる。許されるなら顔と実名さらしたい
本当に死ねばいいと思ってる
他人事なんだけど、異様にオーバーで陰湿だから聞こえてきて凄く気色悪い。一日イライラする+76
-7
-
113. 匿名 2018/10/23(火) 04:51:59
112
なんというか
発達障害の人が小さなミスをする
↓
クレーマーババアがまるで世界中から迫害でもされたかのように騒ぎはじめて作業が止まる
の繰り返し
弱い人間に当たり散らして恥ずかしくないのかしら、その人のミスならまだしも職場のシステムすらケチつけ出して異常。上司に言え
この女も頭を見てもらえって思う
隣でその女の大声が聞こえてくるだけでムカムカしてくる、いい歳して昔のアニメみたいな下品な喋り方しやがって。毎日毎日+30
-8
-
114. 匿名 2018/10/23(火) 05:16:28
>>107
「気がつかない、気を遣えない、仕事のミスが桁違い」までは発達障害の特徴だけど、それ以降はその人自身の性格に問題がある。
発達障害=作り話をする、周りにあたるとかではないです。+41
-11
-
115. 匿名 2018/10/23(火) 05:23:41
スレ主と状況が似てます。そういう人の下で3年間我慢したことあります。学歴が高いというだけでそのポストに配属されました。その後ものすごく営業成績が落ちて配属した人が無能なことにやっと気付いて平社員に戻しました。(気付くの遅いわ) 学歴が高いという先入観が気付くのを遅れさせたんだと思います。(配属させた上司も無能) 自分の都合のいいように部下の仕事のシフトとか全てをコントロールしようとしていました。サイコパスかと思いました。もう誰もその人と話しません。+69
-2
-
116. 匿名 2018/10/23(火) 05:44:13
子どもが発達障害の診断うけてます。対応とかそれなりに分かってるつもり。
職場にあれ?って思う人がいる。知識や経験があっても自分の仕事しながらその人のフォローはやっぱりしんどい。
知識も経験もない人たちなら余計だと思う。もっと早く診断うけて専門職の支援うけられる体制が整うといいね。+99
-1
-
117. 匿名 2018/10/23(火) 05:47:07
>>17
自分ならスマホで録画して寝てる映像見せつけて問い詰めるよ+7
-2
-
118. 匿名 2018/10/23(火) 06:17:26
ここ、性格悪いやつばっかり
ネットでストレス発散ですか?
+13
-53
-
119. 匿名 2018/10/23(火) 06:22:28
すでに指摘されてるように医者しか診断できないものを素人が勝手に決めつけてるのは問題
さらにマズイのは職場の問題を不確かな発達障害に責任転嫁してるところ
これ以上偏見を助長しないでください
空気が読めないですか?上に書いた問題点は理解できるでしょ?もう一回よく考えてみてよ。分別のある大人でしょ。+10
-50
-
120. 匿名 2018/10/23(火) 06:23:37
こういうトピ見ると自分も発達なんじゃないかとビクビクする...+152
-0
-
121. 匿名 2018/10/23(火) 06:31:44
知り合いが職場で人間関係や昇進試験がうまくいかなくて転職続きで悩んでいたので調べたらアスペルガーと診断されたらしい
でも本人は「アスペルガーのことは隠して就活するよ、だって就職しにくくなるし給料減らしたくないしね!」って堂々と言いやがった。
結局、高学歴だから転職先はすぐ決まったけど、とりあえず実践しながら仕事を覚えていくスタイルが辛いらしくて、前の仕事に戻りたいって愚痴ばっか言ってる(その仕事してた時は散々バカにして文句つけてたのに)
知らずに採用した職場の人が気の毒だわ...でもそんな人沢山いるのかな。
てか、そういうの悪びれもなく私に言うあたりも、やっぱりちょっと普通とは違うのかな、素人からしたらひねくれた性格にしか見えないんですがね+92
-1
-
122. 匿名 2018/10/23(火) 06:36:39
>>103
なんか...トピズレかもしれませんが、坂口杏里?も、そんな感じでメチャクチャやってキャバや風俗のお店辞めてそうだなぁ...と思ってしまった。+74
-1
-
123. 匿名 2018/10/23(火) 06:38:01
介護施設勤務だけど、デイサービスの管理者の男(36)がたぶんそう。
気になるところは、
・話をまとめられない
・文面にしても伝わらないことが多い
・1度に複数のことをお願いするとパニック
・気になったことは、周りが忙しそうにしていても手を止めさせてまで解決しようとする
仕事ができない人なので、イライラしてしまうし、怒ってしまい疲れる。+85
-4
-
124. 匿名 2018/10/23(火) 06:38:03
>>37
うちの子供が発達障害なのでは悩んでいます
何度も何度も同じ事を繰り返す
注意すれば、シマッタという顔をします
でもしばらくするとまた繰り返し
子供とはそんなものなんじゃないのかという気持ちとなにか障害があるのではと気持ちでどうにかなりそうです
最近はシマッタという顔をするのは、また私から怒られるからで注意されている内容が理解出来ていないのでは?と思っています
+78
-4
-
125. 匿名 2018/10/23(火) 06:42:22
私の職場にも、優先順位が分からない。
周りとの協調性が取れない。大事な話をしている所に割り込んで質問しに行く等する人がいます。
でも自分は仕事出来ますと言わんばかりの態度。
話ながら人を小馬鹿にしたように笑う。
一人でブツブツ喋ってる。
正直見ててイライラします。出勤と退勤の挨拶以外はなるべく関わらない様心がけていますが
どうしてもフォローしないといけない仕事。
そしてフォローされている事さえ気付かない。
本気で病みそうです。今日も行ってきます。+75
-3
-
126. 匿名 2018/10/23(火) 06:45:17
>>123 職場に全く同じ人がいます!!疲れますよね、、ストレスと疲労でおかしくなりそう。+20
-1
-
127. 匿名 2018/10/23(火) 06:47:09
普通の小児科医や精神科医でも難しくて専門医でないと診断できないのに、素人に発達障害かどうかなんて判断できる訳がない
単に迷惑な人、性格悪い人、空気読めない人を発達障害と決めつける偏見コメントもあるよね
そういう人の方が職場で孤立しそうだけど+13
-42
-
128. 匿名 2018/10/23(火) 06:48:25
発達と、軽い知的障害って別?
軽い知的障害系にあたりそうなケースが見られるね+81
-2
-
129. 匿名 2018/10/23(火) 06:48:56
>>118
ブーメラン+9
-2
-
130. 匿名 2018/10/23(火) 06:49:24
なんかガルちゃんって発達障害の人を目の敵にしたような意見が多いけど
性格が悪すぎるよ
性格異常者だよ
世の中いろんな人が居るんだよ
凄い人、普通な人、駄目な人、色んな能力の人が居て当たり前だろう
ちょっと駄目な人が居たらサポートしてあげればいいじゃん
社会不適合者具合で言ったら、発達障害で頑張ってる人より、おまえらの方がかなり酷いと思うよ+21
-91
-
131. 匿名 2018/10/23(火) 06:49:59
世の中には変な人が沢山いるんだね
専業主婦で良かったぁ〜+5
-37
-
132. 匿名 2018/10/23(火) 06:54:20
>>130
あたな酷い人ね+19
-18
-
133. 匿名 2018/10/23(火) 06:56:20
発達障害の人なんてそこいらにいるよ
昔は小学校で1クラスに1〜2人程度だったけど
今1クラスに5〜6人グレーを含めている
あと数年すれば社会にも発達障害者がもっと増えてくるのは間違いない+82
-6
-
134. 匿名 2018/10/23(火) 06:56:24
犬猫より馬鹿だよね+16
-26
-
135. 匿名 2018/10/23(火) 06:56:37
>>130
あなた酷い人ね+8
-13
-
136. 匿名 2018/10/23(火) 07:00:41
今の時代、同僚を勝手に障害認定したら、ハラスメントで訴えられるよ
こわいこわい+38
-3
-
137. 匿名 2018/10/23(火) 07:02:31
>>19
その方、昨年春辺りに来られましたか?
ちょっと心当たりがあったので……+7
-2
-
138. 匿名 2018/10/23(火) 07:11:01
会話が成り立たないおじさんがいます。
説明や、仕事の依頼しても、こちらが言った事を全く違う内容で受け取る。だから仕事が出来ない。
お客様からの連絡も意図を汲み取れないからクレーム。それなのに「あの客はバカだ」と逆ギレ。
同じ事を何度も説明しても、分かった!と言って理解出来ないから、また同じこどを聞いてくる。
本当にこっちの説明が悪いのかもしれないって悩んだ。+41
-0
-
139. 匿名 2018/10/23(火) 07:11:04
発達じゃないとしても、
そんな状態なら業務に支障が出るのでは?
ましてや接客ならば尚更ですよね。
まずはただ普通に上司に、困っていることを訴えるだけじゃ駄目ですかね?+40
-0
-
140. 匿名 2018/10/23(火) 07:21:18
プライドが高いくせに仕事出来ないっていう性格なんだと思ってたけど、最近は発達障害なんじゃ?って噂されてる人はいる。
とにかくミスは多い、無駄な動きは多い、仕事は遅い、嫌な仕事は言い訳して逃げてやらない。
でも本人は私は仕事がすごく出来るって思ってて、人のことを馬鹿にする。
主婦が多くて土日出勤出来るのがその子しかいなくて、月曜に出勤したら残した仕事が山のようにあって、こっちが2日分働くことになるから、週始めから疲労感半端ないよ。
+80
-0
-
141. 匿名 2018/10/23(火) 07:22:01
私の横で働いてる40歳くらいの男が、発達障害かハッキリわかりませんが、グレーゾーンです
会話が通じない事はしょっちゅう、話をぜんぜん理解出来ない、話を聞かない、こちらの質問に何回も聞いても答えないで1人で勝手に話してる、ちゃんと聞いて!ってなると押し黙ってうんともすんとも言わない、返事出来ない、挨拶出来ない、平気でウトウトして仕事しない事もある、新しい事を極端に嫌う、私が説明した事をすぐそのまま自分が言ったかのように私に説明する、甘えられる上司…と言ってもそいつより歳下ですが、には、まるで小さい子供がワガママ言ったり反発したりするような態度で接する、残業規制かかってるから帰れって言われても帰らないでキョロキョロしてる…
あげればキリがないですが、本当に毎日イライラさせられて、私の調子が良い時じゃないと接するのが辛いです
自分が好きなゲームの話は、まるで小中学生のように話してます
きっと何かしら発達障害的な事があるんだと、皆んな思ってますが、隣となるとやはり辛いです
+65
-0
-
142. 匿名 2018/10/23(火) 07:24:55
>>12
こういう人もちょっと入ってそう。+2
-16
-
143. 匿名 2018/10/23(火) 07:27:49
>>130
同感
+10
-9
-
144. 匿名 2018/10/23(火) 07:28:34
仕事できない人や発達っぽいと言われる人をクビにするのは難しい
障害者に嫌がらせをする人、気に入らない人を発達だと噂を流す人は簡単にクビにできる+92
-1
-
145. 匿名 2018/10/23(火) 07:39:04
医師しか判断は出来ないというが、素人が感じる違和感も当たっていると思う
+72
-11
-
146. 匿名 2018/10/23(火) 07:40:21
>>124
子供何歳?気になるなら行動した方がいいよ。+6
-0
-
147. 匿名 2018/10/23(火) 07:45:39
本当に困る。8年もいて材料の名前覚えない、漢字かけない、患者さんや業者さんの名前覚えない。
同じ事を注意されてもエヘヘって笑ってごまかすか、言い訳。
仕方ないと思っていても、時々こっちが爆発しそうになる。+50
-0
-
148. 匿名 2018/10/23(火) 07:47:08
支援センターで働いてるけど
40前の小太り男性、私ではないけど職員女性に
明らかに気が合って用もないのに彼女の周りをウロウロ
仕事もきちんとできない、しようともしないで
ひたすら彼女にまとわりついてるよ
ちなみに彼女は既婚者で子供もいる
それを知ってても平気でベタベタ甘えてる
いくら障害者とはいえ分かっててやってるのタチ悪いと思う
そもそも仕事する気がないのなら辞めてほしい
周りだって障害持ってる人なのにみんなきちんと仕事してるよ
その男性だけ明らかに浮いてる
自分でぼく統失なんで~wwとか言ってるし気持ち悪い+69
-4
-
149. 匿名 2018/10/23(火) 07:51:47
トピ画のキャラの顔、どこかで見た気がすると思ったらACのぽぽぽぽーんのキャラも同じ顔してたね+18
-0
-
150. 匿名 2018/10/23(火) 07:54:32
>>15介護職って本当に多いよね。
きちんと指示してもトンチンカンな行動をとったり、職員の輪を乱すような行動や言動をとったり。その場にあった状況判断ができなかったり。
本人は気付いてないから厄介。+24
-1
-
151. 匿名 2018/10/23(火) 07:55:19
ものすごく変わってる人がいた。
空気読めない。話が長すぎる。色々…。
聞いてみたら最近発達障害だと診断されたそうです。偏見かもだけど、この人普通じゃないって感情は間違ってないとおもう。+83
-5
-
152. 匿名 2018/10/23(火) 07:55:44
仕事が出来なさすぎて叱られるがヘラヘラしている
ますます叱られる
メンタルやられるって人がいるよね
最初に叱られたときに反省する、反省したふりをするのが普通の人だけど、発達はアホだからできない
メンタル強そうに見えてそうでもない
発達って謎+21
-7
-
153. 匿名 2018/10/23(火) 07:57:09
謝らないし責任転嫁ばっかりだし人に声かけないし頼むこともできないし
ミスも多いくせにやたら上から目線で物言いが偉そう
発達障害を言い訳にする人ってコミュ障アピールをすごいするけど
謝りもしないで人を見下すのは違うよねって思う+76
-5
-
154. 匿名 2018/10/23(火) 07:59:47
周りのみんなには負担になると思うけど
優先順位をつけられないのだったら、指示を出してメモしてもらうなどしてはどうでしょうか
↑
これを上司にお願いするとか…
それで上手くいくならそうした方が周りのイライラが少し減りそう
空気読めないのはどうしようもないかもしれないね
主さんお仕事頑張ってください
+32
-5
-
155. 匿名 2018/10/23(火) 08:05:43
覚えられないのに反省しないどころか開き直って逆ギレ
病気をた盾にして偉そうにするから嫌われるんだよ
病気を嫌悪されてるんじゃない
なんでこういうのって働かせろって権利ばかり主張するんだろうね
+33
-4
-
156. 匿名 2018/10/23(火) 08:06:34
発達障害かどうかわからないけど、何らかの障害を持っていそうな人が沢山いる。
小学校レベルの漢字が読めない。
会話が成立しない。
仕事が覚えられない。
忙しくてお客さんを待たせているのに休憩に行く。
ミスは絶対認めず誰かのせい(その人がした直後にミスを指摘しても、私じゃない、知りませんがデフォ)
自分が気に入らないことをされると怒りまくる。
上司が注意しても何してもとにかく聞く耳持たないので、その人たちに関わる仕事は誰もやらなくなった。
職場が崩壊しそうです。
+63
-1
-
157. 匿名 2018/10/23(火) 08:07:35
バイトで行った個人経営の社長がそんな感じでした。
物忘れが激しい、おかしな言動で社員を振り回す、感情の起伏が激しい、
失礼な事や余計な事を平然と言う、過剰な被害妄想など。
結局、私以外の数人いた社員も数か月で辞めて行きました。
入って2週間くらいで会話も成立しないこともあり、この人なんかおかしいな
という今まで感じたことのない違和感を感じ、3ヵ月が限界でした。
最後は自分の頭がおかしくなるかもしれないとさえ思ったほどです。
ですので、皆さんのコメ読んでとても共感出来ます。+69
-0
-
158. 匿名 2018/10/23(火) 08:13:53
>>121
前の職場にいた。
途中で障害があるとバレたんだけど、頑なに他の人と同じようにして欲しいと言い張ってた。
でも仕事ができるわけじゃないので、毎日怒られてたよ。
そのメンタルに感心した。+60
-1
-
159. 匿名 2018/10/23(火) 08:19:11
>>35
しつこいよ
アナタは、思想や発言に障害があるみたいだね+8
-7
-
160. 匿名 2018/10/23(火) 08:20:38
病院行って発達の診断もらってる発達もそれはそれで厄介だよ
何か有るたびに「発達だから」とか「障害が」「差別だ!」「障害を理解して!」とか言い訳するし終いには逆ギレするから周りが被害受け病んでいくだけ+63
-4
-
161. 匿名 2018/10/23(火) 08:23:06
>>159
あなたの方が思想に問題ありそうだから発達障害っぽい
↑こう言われたら嫌だよね?
+13
-0
-
162. 匿名 2018/10/23(火) 08:25:15
>>112
アウト+0
-0
-
163. 匿名 2018/10/23(火) 08:30:17
>>154
主さんじゃないけど、それが出来れば苦労しないよ。
そもそも理解していないのでメモの取り方がわからない。
下手したら、どれに書けばいいかわからない。
挙げ句にそんな指示されてませんって言い出す。
+32
-2
-
164. 匿名 2018/10/23(火) 08:30:34
>>153
153さんのコメ読んで思うのですがコミュ障アピールってなんかムカつくんですよねだから何なの?と言いたくなる
コミュ障だからどうして欲しいの?と+9
-0
-
165. 匿名 2018/10/23(火) 08:32:19
>>121
知り合いの方を擁護するわけではないけれど、病院からもハローワークからも一般枠でもいいと言われるんですよ。
障害あるから必ず障害者枠でなくても良いんです。
だから知り合いの言い分も本人のわがままだけというわけでもないんですよ。
でも一緒に働く人にしたら迷惑ですよね。
それもとてもわかります。
もう少し制度がしっかりしてくれればいいのにと思います。+47
-0
-
166. 匿名 2018/10/23(火) 08:33:58
>>160
これはわかる。
私もこういう人は嫌い。
+17
-1
-
167. 匿名 2018/10/23(火) 08:36:48
>>46
それで勤続年数と調子のよさだけで上の役職とかについてた日にゃ最悪パターン+13
-0
-
168. 匿名 2018/10/23(火) 08:37:28
>>120
診断を受けましょう
ビクビクしているくらいなら、きちんと自分を理解した方がいい。
発達障害と診断されなければ、改善するように注意していけばいい。+18
-0
-
169. 匿名 2018/10/23(火) 08:38:35
>>160
わかります
子供が発達障害と診断されて医師からは否定しないで共感してあげなさいと言われました
でもこっちだって人間だよ
毎日毎日おかしな行動ばかりしやがって、注意すれば被害者づらほんと頭がおかしくなる
なんで否定される事ばかりして、まわりに迷惑かけてるのに否定しては駄目なの?否定されて当然じゃないの?
実の母親でさえこんな感情になります
このままではろくな大人にならないと絶望します
今は週3回療育に通っています
勉強なんか出来なくてもいいから、せめて他人に迷惑をかけない人間になって欲しいです
+129
-4
-
170. 匿名 2018/10/23(火) 08:38:59
何かしらの障害か精神疾患あるのか、単に性格悪いのかわからないけど、職場に本当に困る人いますよね。こちらが病みます。
私の職場は崩壊しました。+27
-0
-
171. 匿名 2018/10/23(火) 08:42:02
>>130
「ちょっとダメ」じゃないんだよ
業務に支障を来したり、周りの人間が壊れていくんだよ。
そんなにいうなら、あなたが面倒みてよ。+64
-0
-
172. 匿名 2018/10/23(火) 08:43:00
たあ坊w+2
-0
-
173. 匿名 2018/10/23(火) 08:43:04
>>130
外で働いたことがない男が同じことを言ってたな
あと、発達障害がある人自身も。+43
-2
-
174. 匿名 2018/10/23(火) 08:46:11
超高学歴の同僚への違和感が尋常じゃないかったから、その人は発達っぽいと疑ったことがある。
挨拶もしないし、お礼もお詫びも言わない。単語しか話さず、変なジェスチャーのみだから何が言いたいのか通じない。
お客様の来月の予約日を今月のカレンダーに書き込んでたのを指摘したら「曜日は合ってるんで。」と返され唖然。
言われたらメモはするけど書いた途端、自分がメモを書いていたことすら忘れてる。
電話が複数台が鳴ったら、パニクったのか電話に出ずにその場でクルクル回ってた。
毎日ありえないミスを量産、その上、お客様に暴言を吐くし舌打ちもするから、周囲の善意でフォローするにも限度があって疲れ果ててこっちが辞めた。
上司だけはその人を天才かもしれないからと擁護してたけど、あれ何なんだろ?庇護したいと言う欲?みたいなのをかきたてるのかな?+74
-1
-
175. 匿名 2018/10/23(火) 08:48:48
>>72
…多分清掃関係。
うちにメチャクチャ多い。
軽い知的もいると思う。
でもここでもクビになる。
慢性的な人手不足でギリギリ繋がってる感じ。
その人たちは、他に行くところがないので絶対に辞めない。
辞めても同業種ばかり行って、厳しいところだと辞めてまた戻ってくるの繰り返し。
+44
-2
-
176. 匿名 2018/10/23(火) 08:50:35
今の先輩が、発達障害です。
最初は、無口な人で喋らないけど、喋ると、一方的になるし?
何で、そんな言い方何だろうなぁ?…って、ずっと気になってました。
一緒に、行動する時が多く、歩いてる時に変な動きもします。
それで、なる程な…って、思いました。
周りには、言ってません。
違う上司に、今度聞いてみようかと思います。+9
-12
-
177. 匿名 2018/10/23(火) 08:52:23
障害をオープンにして働けばそれなりに周りからのサポートも得られる。
でも発達障害だということを隠して働く‥ということを選ぶのには給料面のことや障害のことを知られたくないという気持ちもあるのだろうね。
障害のことを詳しく言わなくても
こういったことが苦手です とかあらかじめ周りに言うのと言わないのとでは違うよね。+48
-1
-
178. 匿名 2018/10/23(火) 08:58:49
>>1
さんと全く症状が同じ人がスポ少の会長しています。
仕切りたがりで優先順位わからず、こだわりが強く
全く仕事が前に進みません。周りが会長の仕事を分担しています。
言い訳多く、怒られても半日で忘れる、ドケチ。
悲しいことに悪気がない。
全ての人から不信感を持たれています。毎日会長以外と話し合いで深夜になります。
子供に接するように注意しなくてはいけないもどかしさと毎日向き合っています。+17
-0
-
179. 匿名 2018/10/23(火) 09:00:11
職場で破滅的に問題のある未診断の人を発達障害と決めつける人も問題あり。
発達障害なんだからサポートして理解してと言うだけで努力しない人も問題あり。+10
-5
-
180. 匿名 2018/10/23(火) 09:01:05
そもそもこのトピが採用された事に問題あり。+3
-26
-
181. 匿名 2018/10/23(火) 09:01:41
>>15介護職って本当に多いよね。
きちんと指示してもトンチンカンな行動をとったり、職員の輪を乱すような行動や言動をとったり。その場にあった状況判断ができなかったり。
本人は気付いてないから厄介。+21
-0
-
182. 匿名 2018/10/23(火) 09:04:44
うちの所にもいるよ、しかも60代のAさん。
1人売店だから、エプロンやブラウスをせず接客するわ(近隣の店舗からの指摘でわかった)
会話や文章が成り立たないてわからない。注意しても逆ギレに誰がチクったと詰め寄る。しかも、県内の離島に勝手に引っ越して、災害があった時に困るから(実際かなり困った)同じ店舗のスタッフに言ってくださいと言っても関係ないでしょとキレる。
本社や社長はちょっとわからないしー話し合ってと言うけど会話が通じない。+17
-0
-
183. 匿名 2018/10/23(火) 09:04:54
>>177
オープンにしても文句言われるよ
ここのコメントが物語ってる+3
-2
-
184. 匿名 2018/10/23(火) 09:05:45
ストレスで健忘症になった事ある。+17
-2
-
185. 匿名 2018/10/23(火) 09:13:00
これが「職場の困った人トピ」や「職場の仕事できない人トピ」ならまだわかるけど。
それを全て発達障害に結びつけるから変な感じになってるんだと思うよ。+48
-5
-
186. 匿名 2018/10/23(火) 09:19:29
トラブルメーカーとは何人も一緒に働いたよ。
でも性格が悪い人という認識で発達障害と絡めて考えようとは思わなかった。
性格が悪い人と発達障害の違いはなに?
受けての感じ方?+12
-6
-
187. 匿名 2018/10/23(火) 09:27:21
障害者枠で雇っている子が一人。
こだわりが強いので、自分なりの仕事の流れを決めていて、突発で何かお願いするとキレる。
道具の使い方も自分のこだわりでやるので困る。
共生なんって綺麗事。
障害者は健常者と一緒には働けない。+74
-8
-
188. 匿名 2018/10/23(火) 09:28:46
>>186
性格の悪い人は先を読んで相手を陥れたり、自分の得になるように行動する
発達障害の人は目先の損得に衝動的に飛び付いて相手を困らせるけど、自分も得をしていない+54
-1
-
189. 匿名 2018/10/23(火) 09:31:25
>>185
発達障害当事者のトピではむしろ症状をなんとかしようと試行錯誤してる謙虚な人たちの方が目立つから、このトピでの発達障害像とのズレに違和感+27
-2
-
190. 匿名 2018/10/23(火) 09:34:39
デスクにずっと座ってられないで社内うろうろしてる
2つ3つ違うことの報告すると初めの1つしか覚えられない
デスクは物であふれぐちゃぐちゃ
書類をなくす
上司に怒られても何を怒られてるのか理解できないからぽかんとしてる
話したい話題だけ一方的にしゃべり続ける
メモとらないし、すぐ忘れる
途中で違う作業すると前作業は放置
私は引継ぎの前任者が発達障害で本当に困ったことがある。
引き継いだとたん、客からクレームの嵐で試用期間だけで本契約辞退した。
この人と同じ給料かと思うと、仕事したくなくなるし、組まされる人のストレスと仕事量が普通の倍以上になる。
本人の人格はおおらかで嫌いなわけでは無かったけど、仕事では本当に関わりたくない。+39
-1
-
191. 匿名 2018/10/23(火) 09:34:51
>>76
女に愛嬌とかを求めてるタイプのおっさんにとってはミスしたり怒られても気にせずニコニコしてる感じが健気で好ましく見えるんだろうね+27
-1
-
192. 匿名 2018/10/23(火) 09:35:50
>>189
それは自覚しているか、微塵も自覚が無いかの違いだと思う
ここで出てる多くは後者な気がする+15
-1
-
193. 匿名 2018/10/23(火) 09:36:38
今思えば、彼女は発達障害だったんだろうなって子と仕事してた。
私の中では「不思議ちゃん」ってあだ名つけてた。
ありえないトラブルばかり起こしてくれて、家族や友達にグチるけど、みんな爆笑で面白すぎるーってなる。
私も一緒になって笑っちゃうようになって、捉え方変えれば笑えることなんだと思えるようになった。トラブルもネタと思ったらストレス減った。
根が悪い子じゃなかったんだよね。+59
-0
-
194. 匿名 2018/10/23(火) 09:37:10
>>191
ニコニコしてるのは怒られてる内容を理解できてないからだよね。
だから落ち込みもしない。+22
-0
-
195. 匿名 2018/10/23(火) 09:37:16
>>186
違和感としか言いようがないと思う。
例えば100やらないといけない仕事を半分しか出来なかったとして申し訳ないです、急な仕事が入ってきて終わらなかったので手伝って下さいとなるのが1つの一般的な対応で性格悪いのは終わるわけないんで手伝えます?とかこんなの最初から終わらないって!とか愚痴ったり。
発達はまだ終わってません。でおしまい。
そのあとどうしたらいいのか何で終わらなかったのかそれすら分からない。
何で終わらなかったの?と聞いても何で?うーん。やってはいたんですけどね。
みたいな。1つの例としてね。+40
-3
-
196. 匿名 2018/10/23(火) 09:40:35
>>186
私の場合、自分勝手なだけで性格が悪いという印象はなかった。
ただ一緒に仕事をしていくうち、
同じことを何度も聞く(秒で忘れて、毎回初めて聞くような素振り)
仕事を覚えられない
ミスは認めない
勝手な行動ばかりして周りを振り回す(指示に従わない)
簡単な計算ができない、漢字が読めない、文章が理解できない
自分の拘りが強く、気に入らないと怒りだす
会話ができないなど
+23
-1
-
197. 匿名 2018/10/23(火) 09:46:43
皆さんのコメント読んで、同じ会社の人かと思うぐらい当てはまります。
話しをまとめられない、会話を理解できない、優先順位をつけられない、片付出来ない、メモを取ることが苦手など。
一度事務所内に、その人と二人になった時に、こちらが仕事しているのに話しかけてきて、どうでもいい事をずーっとしゃべり続けてた。電話が鳴って私が出ても、話続けてたから本当に怖かった。+48
-2
-
198. 匿名 2018/10/23(火) 09:56:34
職場に障害者雇用枠で1人いた。
口達者な人で上司には媚を売る。
いつも誰かの文句ばっかり言っていて、新しく入ってきた子にイジメをする。
そいつのせいで何人も辞めていった。
ある日から私がターゲットにされたからブチ切れて文句言ったら初めての経験だったらしく、しばらくして辞めた。
そいつも仕事できなかったけど、仕事できないよりも人間関係引っ掻き回すトラブルメーカーの方が迷惑。+53
-2
-
199. 匿名 2018/10/23(火) 09:57:21
>>186
例えば、よく嘘をついて職場を混乱させる人がいるとします
性格が悪い人の嘘は、自分を良く見せたい、嫌いな人に嫌がらせしたいなど、「その人が得になることを狙ってやってる」のがわかります。
その人に不利になる嘘はつかないし、その嘘を見破られないように辻褄合せをしようとしているのかがわかります。
嘘が見破られた時は、必死に取り繕おうとします。
発達障害じゃないかと疑われる人は、嘘が見破られないためには辻褄合せをしなければならないという事すら理解していないようなのです。
記憶があやふや、勘違いで「伝言に失敗」して、結果嘘つきになってしまうような。
(記憶があやふやなので自分の言った事すら忘れるので辻褄合せが出来ないのかもしれません。)
嘘を見破られた時は、取り繕うことすらしません。
「なんでこの人怒ってるんだろう。恐い」とキョトンとした反応をしたりもします。
ここで「発達障害らしき人」に困ってるとコメントした方なら、上記の事がだいたいわかってくれるのではないかと思います。
+63
-2
-
200. 匿名 2018/10/23(火) 10:11:19
自閉症は別として、日常生活に支障がない発達障害の人はなかなか障害者手帳はもらえない
障害者枠雇用は手帳持ちが前提
手帳持ってる人は自閉症や障害が重い人が多い
そういうハンディがある人に何も配慮せず健常者と同じ事を要求するのはどうかと思うけど+26
-4
-
201. 匿名 2018/10/23(火) 10:18:35
今思えば、彼女は発達障害だったんだろうなって子と仕事してた。
私の中では「不思議ちゃん」ってあだ名つけてた。
ありえないトラブルばかり起こしてくれて、家族や友達にグチるけど、みんな爆笑で面白すぎるーってなる。
私も一緒になって笑っちゃうようになって、捉え方変えれば笑えることなんだと思えるようになった。トラブルもネタと思ったらストレス減った。
根が悪い子じゃなかったんだよね。+11
-3
-
202. 匿名 2018/10/23(火) 10:19:40
>>169共感しがたい言動ばっかり取られることに限界を感じて病院連れて来るのになぁ…。+3
-2
-
203. 匿名 2018/10/23(火) 10:23:20
>>195
「まだ終わってません」で終わり。
みたいな子と一緒に働いたことあります。
どうも、自分に与えられた仕事が終わらないと、
例えば次の段階の作業に入るのが遅くなるので、他の社員が残業や休日出勤するはめになる…とか、
取引先に迷惑をかけると上の人が責任を取らされる……とかの想像力もないようなんですよね。
普通の人や性格の悪い人はそれがわかるから手伝ってもらおうとするんですけどね………。+41
-3
-
204. 匿名 2018/10/23(火) 10:30:24
何人かいたな〜こっちが病むかと思ったよ
学歴はすごく高い
お客様にも失礼なこと平気で言う
全ての手順をこと細かく何度も言わないとできない
仕事の優先順位を決められない
気性が激しい
他にも多々問題あった。
一緒にいるとすごく疲れたよ。
障害者枠で入ってきてるわけではないので、会社としてのフォローもないし、他の人の負担がすごく増える。
+48
-1
-
205. 匿名 2018/10/23(火) 10:32:19
主さんが「おそらく発達持ちで」でトピ立ててるからね
そのエピソードの人も発達障害かどうか分からないってこと
職場に困った人がいる事が分かるだけだな
なら何とも言えないや+10
-5
-
206. 匿名 2018/10/23(火) 10:39:11
>>187
発達障害の方ですか?+2
-2
-
207. 匿名 2018/10/23(火) 10:46:43
周りが確実に病むよ、50前半の女性社員ほぼ確実に発達障害だと思う(当人は無自覚)
私は5.6箇所円形脱毛症になること数回、それも仕事が直接絡んでる立場でもないのにw
事務職なのに多動性で10分と自席に座って居られなくて、狭い社内をうろうろされ
少し静かだなと思えば、寝てる。
強いこだわりがあり、ノートに記載するには○○ミリの○○という筆記用具を使用することなど
一緒に仕事している人にも強制しているらしい、他にも多数ある
説明が出来ない、系統立てて話が出来ないから相手に伝わる説明が出来ない
簡単な質問で『その店のランチ美味しかった?』という問いにすら意味不明な事を言われる
協調性もゼロ
でも障害だと思い、根は悪くないと呪文のように唱えて接してる
確かに性格が極悪な女が入社してきたら発達障害の人なと可愛いものだ思えた
+37
-3
-
208. 匿名 2018/10/23(火) 10:49:11
トピ主もここにコメントしてる人達も「おそらく発達障害」のエピソードばかり。
本当に発達障害なのか他の障害なのか精神疾患なのか性格が悪いだけのか、あまり深く考えてないように思う。
性格が悪い訳じゃないから発達障害とコメントしてる人もいた。
こういトピが偏見に繋がるんだよなといつも思う。+13
-23
-
209. 匿名 2018/10/23(火) 10:49:56
>>186
悪意が介在するか否かの違いだと思うわ+9
-1
-
210. 匿名 2018/10/23(火) 10:51:45
>>208
偏見という事もないでしょ
概ね該当する事がかいてあると思うよ+31
-7
-
211. 匿名 2018/10/23(火) 11:04:17
>>210
そうやって自分の経験値で決めつけてしまうのって発達障害の特徴に該当するんだよね。
貴女も発達に障害ありそうだよ。自覚ない人が周りに迷惑をかけるんだよね。
+11
-22
-
212. 匿名 2018/10/23(火) 11:05:20
以前の職場にいたオバさん。
詮索好きで、頼まれてもいないのに余計なお世話だよっていうことばかり言ってくるので当初は距離無しのウザい人と思われていましたが、色んな発言を聞くにつれ性格どうのというよりちょっとおかしい人だと皆が思い始めました。
共通しているのは、その発言をすることによって自分が人からどう思われるかという視点が全くないこと。
いつも一方的に息子の話ばかりしてくるのでうんざりだったのですが、シンドラー社のエレベーター事故で男子高校生が亡くなるニュースが報道された時に「うちの息子も事故にあえばテレビに出れたのに!」と言うのを聞いてその場にいた全員が凍りつきました・・・。
その他にも常識や人間性を疑うような発言がいくつもあり、当然社内では孤立。
でも本人は自分の何がいけないのか理解できず「周囲とうまくいかない」という理由で辞めていきました。
+55
-2
-
213. 匿名 2018/10/23(火) 11:05:21
>>176
こういう決めつけと興味本位で上司に聞いてみるとかいう人間が一番最低だわ+4
-3
-
214. 匿名 2018/10/23(火) 11:09:19
>>212
そのオバサン発達障害なのか?
+10
-2
-
215. 匿名 2018/10/23(火) 11:11:46
>>210
発達障害と人格障害って似てる特徴あるんだけど、その違いもわかってて発達障害に該当すると断言してるんですよね?
すごいね。私は素人だから断言できないわ。+12
-8
-
216. 匿名 2018/10/23(火) 11:13:29
上司がガチの発達障害だと思う。
ちなみに理系の国立大院卒(博士後期まで取ってる)だから勉強はできる。
でも空気がホントに読めなくて飲み会でも浮いてるし、ガヤガヤしたところが嫌いなのにわざわざ参加してそのくせ自分からは一切喋らない。なのに飲み会に呼ばれないと怒ってるらしい。
締切ギリギリの書類はなぜか急がない&締切過ぎても平気だったりするのに、どう考えても急ぐ必要全くないどうでもいい雑務を「早くしろ!!」って急かしてきたりする。仕事中も行動すべてが思いつきって感じ。
あと、生活音がうるさくて毎日、
ドアをバッッターン!!!引き出しバターン!!ものを置く時もドサドサッ!!!!!歩く音もバタバタ!!!!靴箱の扉の開け閉めもとにかく大音量!!!!!!
自覚はまったくないみたいだし、こちらから指摘するわけにもいかないので困ってる
+56
-4
-
217. 匿名 2018/10/23(火) 11:15:20
>>114
作り話じゃないんだよね。
記憶を改ざんして被害妄想を本当に起こった事と信じ込んでいるから質が悪い。
本人は本気でそう思っているから、ミスを注意していた私が加害者扱いされてクビになった。
私は頑張っていた仕事だったからメンタルやられて今は傷病手当貰って引きこもり。
それから1年経たずして、発達障害当人は悪いのは周囲の人のせいにして辞めて行ったみたい。
私の人生と時間を返して欲しい。+46
-1
-
218. 匿名 2018/10/23(火) 11:15:23
理系職種にいますが、理系はほんとに発達障害を疑われる人が多いですよね・・・・+13
-4
-
219. 匿名 2018/10/23(火) 11:15:39
気を悪くされたら、すみません。
他のトピを、見ていて思ったけど、偏見…って、言ってる人の方が、実は良く障害の事を、分かってないように思います。
先輩は、最初に自分も障害者雇用だよ…って、言われてたので、ひょっとしたら…って、思いました。
うちは、小さい時から色んな人達を、病院で見てるので、最初に違和感はあったけど、何も思わなかったです。
感じ方は、人それぞれだとは思うけど、ちゃんと言葉を選んで書いてる人もいると思います。
偉そうにすみません。+17
-10
-
220. 匿名 2018/10/23(火) 11:15:42
>>216
そんな人でも出世できる会社なんだとしか…+13
-1
-
221. 匿名 2018/10/23(火) 11:16:58
>>220
それが、上司は研究者で、職場は普通に有名な公的機関なんですよ。
世の中そんなもんですよ。色んな人が居ます+20
-2
-
222. 匿名 2018/10/23(火) 11:19:15
>>221
色んな人がいるよね
でも上司が発達障害とは限らないよ+12
-2
-
223. 匿名 2018/10/23(火) 11:20:33
発達障害って自覚って言うか本人が「そうかも?」って思ってもなかなか病院で診断してもらうまで行かないんじゃないかなと思う。
親は自分の子が発達障害なわけない!!って頑なに考える人も少なくないだろうし、仮にもし診断されちゃったらこれからは発達障害者として生きていくことになるしさ。医療機関で診断受けるって結構勇気いるよ。+27
-1
-
224. 匿名 2018/10/23(火) 11:21:12
>>218
比率で言うなら文系も理系も一定数いて変わりないよ。
理系の人は専門分野以外興味がないだけの人だと思う。
私もそうだし、わかりにくいけど発達障害とはちょっと違うよ。理系の本人たち同士でも区別がついてる。
しかし、そんなこと気にしない。興味ないから 笑
+7
-0
-
225. 匿名 2018/10/23(火) 11:23:43
発達障害もわかりやすく判断できればいいのにね。
職場にいるそれっぽい人も、発達障害だとわかれば「あーなるほど。発達障害だからこうなんだ」って周りも納得がいくし。健常者なのにおかしな人って思われるよりは病名がついたほうが良いような気もする+42
-1
-
226. 匿名 2018/10/23(火) 11:24:51
>>224
理系で発達障害が多いのは研究でも証明されてるよ?
東大の4分の1か3分の1だか忘れたけどアスペなんだよ。+23
-2
-
227. 匿名 2018/10/23(火) 11:26:01
サッカー日本代表の柴崎は、アスペなんじゃないかと私は思ってる+2
-18
-
228. 匿名 2018/10/23(火) 11:28:23
過去にいました。空気読めない、話が通じない、英語だけは話せる、目上の男性上司には愛想がいい。
最終的に嫌がらせされて、耐えきれなくなって上司に相談したけど、その上司との関係怪しい。案の定、男女関係になってた。末期な会社だったので転職したら、こんな人は少ない。ま、こんな人はすぐ対処されます。散々、ストレス溜めたけど、今はかなり平和。環境は大事。自分のレベルあげてワンランク上の会社に転職すること勧めます。+12
-2
-
229. 匿名 2018/10/23(火) 11:30:41
>>124
子供がそうかもと感じるなら早めに受診して下さい。
もしそうだったとしても、療育を受けたり本人が他人との感じ方が違うことを早めに自覚する事で、他人との付き合い方が断然上手になると思います。
発達障害だからと卑下することは絶対にしないで下さい。
でも発達障害だから仕方がないと思わず、間違ったことをしたらちゃんと注意する事を忘れないで下さい。
精神でも身体障碍者でも経験することで上手く出来る事が増えていくと思います。+24
-3
-
230. 匿名 2018/10/23(火) 11:34:14
>>226
東大は理系だけじゃなく文系もあるよね??+7
-1
-
231. 匿名 2018/10/23(火) 11:34:15
>>200
手帳を持っているけど一般枠で働いている人もいる。
本人が希望しているのだから、多少の配慮はしても特別扱いはできない。
+24
-3
-
232. 匿名 2018/10/23(火) 11:34:44
営業事務してる者ですが、会社の営業の人が発達だと皆思ってる。
プライドが高く、下の者(後輩はもちろん、事務のことも下に見てる)には冷たく、そのくせ客先に納入予定の商品を何度もなくす→散々人のせいにして認めなかったくせにそいつの車から見つかるとか年に何度もある。
そいつの上司が何度か注意したけど、その場は上司の手前謝るみたいだけど、一向に直らない。
その人がある時、客先の人を怒らせてしまい、その人の上司が謝りに行った。その客先の人が精神科医もやってる人で「まぁ、そちら(上司)の苦労もわかりますよ。あの人(例の営業)発達障害でしょう?大変ですね」と言われたらしいw
みんな「やっぱりな」と思いました(笑)+40
-2
-
233. 匿名 2018/10/23(火) 11:35:01
そんな程度で発達障害と決めつけてしまうの!?というレスがたまにある。それから、自閉症は発達障害じゃない毎度書き込む人がいる。間違っています。+15
-0
-
234. 匿名 2018/10/23(火) 11:37:41
職場じゃないけど、旦那が発達障害だと思う。
空気よめない、人の気持ちが分からない、物覚えが悪すぎる、物忘れが酷い、優先順位つけられない、予定が狂うとフリーズする…等々。
先日もう限界で旦那の両親に初めてその事を相談したんだけど、てっきり義両親は怒る(私達の息子が障害だと言うのか!)か、悲しむ(私達の息子をそんな風に見てたのね。)かどちらかだろうかと思ってたら、びっくりするぐらい他人事で「ふ~ん、お気の毒ねぇ。ま、私達は成人まで育てたんだからもう関係ないけど。笑」って感じで信じられなかった。
ごめんなさい…
単なる愚痴になってしまった( TДT)+62
-8
-
235. 匿名 2018/10/23(火) 11:37:42
>>232
これは性格悪いだけじゃない?
発達障害=性格悪いじゃないよ。
いい人もいる。でも職場では無理ってなだけ。+22
-3
-
236. 匿名 2018/10/23(火) 11:39:41
>>232
見下すとかはない気がする。
本当に発達ならそんなとこまで考えないよ。+11
-5
-
237. 匿名 2018/10/23(火) 11:41:50
>>234
結婚前に付き合ってる時点でわかることでは???+8
-7
-
238. 匿名 2018/10/23(火) 11:43:09
そんな人いた?気がつかなかったけど。
発達障害はものすごく広い概念。
健常者の一部も含まれるから障害とは限らない。
自閉症スペクトラムは発達障害の中のごく一部の人が持つ障害。
自閉症は人とコミュニケーションが取れない場合が多くて日常生活に支障をきたす場合が多いから、昔から障害者認定受ける人が多い。+15
-3
-
239. 匿名 2018/10/23(火) 11:44:17
少し前の2ちゃんか5ちゃんねるでは、おかしなレスはすぐアスペって決めつけられてたよね。がるちゃんではアスペが発達障害に変わっただけ。+27
-5
-
240. 匿名 2018/10/23(火) 11:47:28
>>237さん
付き合ってる時は単にちょっと抜けてる人なんだな~ぐらいに思ってたんです。
一緒に住んでる訳でもなかったので、恐らく会ってる時だけ頑張って取り繕ってたんでしょうね。
現に今も職場ではちょっと天然な所のある人ぐらいにしか思われてないと思います。
ただ自宅だと完全に素になるのでボロボロなんです。+41
-2
-
241. 匿名 2018/10/23(火) 11:49:07
>>223
仕事や生活で困り事があり、発達障害が認知されてきてるんだから、不安な人はちゃんと病院に行くと思う。
(不安な人で迷ってる人は病気行って下さいね。生き難さの原因が障害なのか病気なのか環境なのかがわかることって辛いけど大切です。)
病院に行かない人は、まわりに迷惑をかけてるとか浮いてるとかわからない人。自分が正しいと疑わない人。困ってないんだから病院に行くハズもない。本人が自覚が無いって怖いよ。+24
-1
-
242. 匿名 2018/10/23(火) 11:51:12
>>186
性格悪い人は確信犯。
発達障害は本気で自分が仕事ができる人間だと思っている人がいて、注意されても言い訳口答え、記憶の改ざんで自分が悪いとは微塵も感じてない。
自分が悪いと思っていないから被害妄想がある。+22
-2
-
243. 匿名 2018/10/23(火) 11:51:55
独り言が多くて、作業が思うようにいかないと
ブチ切れて怒鳴る男がいた。
迷惑だよ、正直言って・・・
その人のそういう言動について、事前に説明がなかった。
発達障害だと思うが、上司も知らないことなのか。+0
-10
-
244. 匿名 2018/10/23(火) 11:52:50
>>242
他の障害とは考えないの?
自己愛とかさ+19
-2
-
245. 匿名 2018/10/23(火) 11:54:35
ここの人達は障害は発達障害しか知らないのか?
無知にも程がある+18
-10
-
246. 匿名 2018/10/23(火) 11:57:36
こんな就職難の時代に手帳持ちで一般枠で働けるなら、職場にとって何かメリットがあるのかも
特殊技術があるとか特定の専門に秀でてるとか+4
-4
-
247. 匿名 2018/10/23(火) 12:01:41
まあ、発達障害もそうだし、脳に何かしらの障害がある人と一緒に働くのは大変だよね………。
本人が自覚あって、「私○○が苦手で出来ないけど、◎◎は得意です!◎◎なら皆の分も頑張ります!」って子ならいいんだけどね。
謝罪と感謝が出来て、ギブ・アンド・テークの概念がわかってる子ならフォロー出来るよ。
でも主さんところの困ったちゃんみたいな子は私にはフォローできないや………。
+44
-2
-
248. 匿名 2018/10/23(火) 12:01:44
一般枠なのに居眠り(ナルコレプシー)、ミス連発、怒りっぽい、謝らない、遅刻常習だと同じ時給なのに不公平だよね。+27
-3
-
249. 匿名 2018/10/23(火) 12:02:09
>>245
発達障害って色々あるよね。
発達障害という障害一つしかないと思ってるの?+8
-9
-
250. 匿名 2018/10/23(火) 12:04:32
>>241
ここで「発達障害らしい」と愚痴ってる人の中にも無自覚の発達障害はいる
本当に無自覚は迷惑+19
-2
-
251. 匿名 2018/10/23(火) 12:08:49
迷惑な人の中には、健常者(要領が悪い、性格が悪い、怠け者等)、人格障害、精神疾患、発達障害...色々いるから
わたしも医者じゃないから区別つかない
なるべくうまく仕事ができるように、お互い努力するしかないよね+37
-1
-
252. 匿名 2018/10/23(火) 12:09:49
私も昔の職場に怪しい子いた。
挨拶できない、連絡相談報告ができないから当然仕事もできない・・でも話かけるとニコニコしてる。
私の後輩として入って、仕事を教えてたけど全くモノにしてなかった。
私の話を聞きながらメモしてる風なのに、何も仕事に生かされてない。
『わからない事あったら言ってね』と、仕事を任せてずーっと何も言ってこないから大丈夫なのかと自分の仕事してて、一時間して『どう?』って、聞いたら『はぁ』って、ため息じゃなく、相槌みたいな台詞、そして何もできてない!
『わからなかったら聞いてねって、言ったよね?』『はあ・・(相槌風)』
こんな事を繰り返して、結局私が全部やる生活続いてある日我慢ならず上司に直訴したら、上司も彼女のそういう所に気付いてたから辞めさせてくれたから良かったけど、本当にあの日々はストレス溜まったよ。+53
-1
-
253. 匿名 2018/10/23(火) 12:10:08
>>247
てもさ、健常者でもギブアンドテイクの概念分からない人もいるし、自分の得手不得手分からない人もいる。謝罪感謝しない人もいるよ。
障害とか関係無いんじゃないの?+16
-3
-
254. 匿名 2018/10/23(火) 12:12:03
あんな人達、嫌われて当然。
差別されて当然。
いま生きていけている事自体がおかしいんだよ。+9
-21
-
255. 匿名 2018/10/23(火) 12:13:24
>>254
匿名掲示板といえども、そこまで書き込みする君もおかしい。
+20
-6
-
256. 匿名 2018/10/23(火) 12:19:28
>>18
1さんのはADHDの私が見ても同じ類の人だと思う。
アスペ〇ガーも入ってるよね。
アスペ〇ガーの場合は、診断受けてない積極・奇異型でADHD混合型ならかなり厄介だよ。
診断受けてない人に発達障害扱いするのは良くないって風潮がネットにはあるけど、その裏にはカサンドラ症候群があるのをお忘れなく。
カサンドラ症候群にさせないように気を配ってるアスペ〇ガーもいるから、少しは自覚してほしいとは思ってしまう。+39
-8
-
257. 匿名 2018/10/23(火) 12:34:33
うちなんて店長が漏らしましたよ
45歳なのに...笑えない+2
-18
-
258. 匿名 2018/10/23(火) 12:38:17
>>185
そういう言い方なら良かったと思う。自己愛性人格障害もそうだけど、専門医でもないのによくそこまで決めつけられるよなと呆れてしまう。+8
-8
-
259. 匿名 2018/10/23(火) 12:39:50
発達障害だったとしても、wとかつけて馬鹿にした言い方する人もたいがい性格が悪いよ。てか、wとかつけるような人って苦手。+12
-10
-
260. 匿名 2018/10/23(火) 12:41:02
身体障害者の方は一見して障害があることを理解出来ますが、
この手の方は少し話をしただけではわかりませんでした。。
周り人は相当な覚悟がないとメンタルやられます。
+45
-1
-
261. 匿名 2018/10/23(火) 12:45:57
男の子で入ってきて、暫くして本人に聞いたら、前の職場も、前の前の職場も辞めさせられるように辞めてた。
でも本人にはあまり自覚ないんだよね。
仕事できない自覚はあるけど、障害の自覚はない。
周りも私に押し付けてきて、私も辞めたからどうなったかわからないけど。
その子は少し難しい仕事に関する話し言葉が頭に入らない子だった。+28
-1
-
262. 匿名 2018/10/23(火) 12:52:40
>>253
こういう説明ならわかってもらえるかな?
健常者は自分より上の立場の人には感謝や謝罪が出来てる。ギブ・アンド・テークも出来る。
空気を読んで上にゴマすることも出来る。
でも下の者にはしない。
多分楽したいからかな。
一言で言えばズルいんだよね。
(脳に障害がある人でも空気は読める人ならズルは出来るかも。どっちにしろズルする人は嫌いなのでフォローしたいと思わない)
発達障害やそれに近い脳に障害がある人は相手が上の立場の人であろうと出来ない。
(わざとズルしてる訳ではないし、本人もズルしたくない、誠実でありたいって頑張り屋さんなら、感謝や謝罪、ギブ・アンド・テークを大切にしようとしてる。その気持ちがこちらにも伝わってくるから、こういう子は助けてあげたい気持ちになる。
障害があるから周りがフォローして当たり前!みたいな人は助けてあげたい気持ちにならない。)
ちなみに、得意とか不得意は、「ちょっと苦手」のレベルじゃないんだよ。教えれば小学生でも出来る事が出来ないレベルなんだよね~~(;つД`)。
(というか教えなくても普通の小学生なら出来る事。私も小学生の時は当たり前のようにやってたような事だよ)
+9
-7
-
263. 匿名 2018/10/23(火) 12:53:26
大人の発達障害って、本人が望まない限り、受診・診断は難しいんだよ。首に縄をくくりつけて病院に連れて行くわけにもいかないし。子どもの場合は、親主体で受診させられるけど。
周囲の困っている人は、本人が受診しない限りはこういうところで話したり、相談するのもダメなのかな。
こういうケースこそ、対応が必要だと思うんだけど。
+40
-1
-
264. 匿名 2018/10/23(火) 12:53:49
障害っていう決めつけがいけないのは分かるけど、こちらだって『障害だから仕方がないんだ』って思わないとやってられないよ。
これが障害じゃなくて性格の問題だとしたらその相手、そうとうヤバイ人ではないかい?
+55
-1
-
265. 匿名 2018/10/23(火) 12:55:57
>>246
うちは工場だったから、他では働けないでしょ?っていう同情だったらしい。
+7
-0
-
266. 匿名 2018/10/23(火) 12:57:28
見た目で分からない精神疾患や内部疾患の障害を単なる同僚が知ることは殆どないよ。
今は個人情報保護法でガチガチだから、会社や上司は他人の病気や障害は絶対に口を割らない。
漏らしたら飛ばされるとか相当なペナルティを受けるから。+14
-0
-
267. 匿名 2018/10/23(火) 12:58:24
身体障害者の人の愚痴はタブーだけど、発達障害はOKなのね。発達障害も先天性の障害なのに。
+9
-5
-
268. 匿名 2018/10/23(火) 12:59:02
>>244
自己愛ってもっと酷くない?
+20
-2
-
269. 匿名 2018/10/23(火) 13:01:32
>>264
トピ主は相手を絶対発達障害だ!って決めつけてるのがいけない。発達障害か別の障害かもしれないけど、って前置きしてる方には何とも思わない。むしろそういう人にはご苦労様、大変ですねって声掛けたいくらい。+3
-12
-
270. 匿名 2018/10/23(火) 13:02:51
>>263
相談はいいけど、ここは大半が愚痴じゃない?
為になる回答あった?
+12
-4
-
271. 匿名 2018/10/23(火) 13:03:35
>>269
>おそらく発達障害持ちで、本人に自覚はありません。+2
-8
-
272. 匿名 2018/10/23(火) 13:06:02
>>264
同感です。
単なる性格の問題だけでは理解不能なほどのおかしい行動をするからなんですよね。
障害だと思えば納得できるというのはあると思います。+24
-2
-
273. 匿名 2018/10/23(火) 13:07:55
発達障害とはちょっと違うかもしれないけど、私のパート先のクリニックの院長婦人(42)が事務長なのに重要な書類すぐなくす、決算時期毎年毎年税理士さんに書類なくして怒られてる。
あと期日を守れないし給料計算もよく間違っていて指摘すると逆ギレ。
色々な取引先から月末引き落としできなかったと病院に電話がきて恥をかくのは事務の私達。
銀行からも毎月のことで本当に困りますと連絡きたよ。
お金の管理もちゃんとしたことないと思う。
税理士さんも「開業して8年だけど毎年毎年どう言っても書類は期日までに届かないしなくしてるしどうしたらいいんだろう」と本音を受付で溜息と共に吐いていた。
人を平気で傷付けるし振り回されて今まで何人も辞めていったよ。疲れる。+41
-0
-
274. 匿名 2018/10/23(火) 13:08:32
>>264
気持ちはわかるけど、発達障害のトピで発達障害に違いないとコメントするのはどうかと思うよ
何の障害かわからないんだし、何らかの障害と思えばいいのでは?
でも、中には本当に性格が悪いだけの人もいるからね+13
-5
-
275. 匿名 2018/10/23(火) 13:09:15
>>271
1は誰が見たってそう、って書いてるから駄目だわ+2
-2
-
276. 匿名 2018/10/23(火) 13:11:07
>>273
発達障害とは違うと思ってるのに、何でコメントるんの?
発達障害のトピは何書いてもいいと思ってる?
+2
-6
-
277. 匿名 2018/10/23(火) 13:22:03
やっぱり性格も大事だよ。
発達障害と知的障害いるけど
発達障害の人は基本のんびりで言われないとイマイチできないけど性格は悪くない。
正直ほとんど喋らないからよくわからない。
知的障害の人は作業によっては早いけど自分の方ができると思っているところがあるし人を馬鹿にしたり愚痴ばかりではっきり言って性格悪いと思う。+8
-9
-
278. 匿名 2018/10/23(火) 13:22:39
職場にいます。発達障害かわからないけど、異動の挨拶で配ったお菓子が一袋398円くらいのバラエティーパックのお菓子。普通、デパ地下とかで買うだろ。産休も3ヶ月で復帰。お願いしてる仕事もほとんどないのに、残業する。トイレで化粧を長い時間する。きわめつけは床で寝ながらだだこねる。シャーペンで腕を傷つける。プライドはめちゃくちゃ高い。兄が市議会議員だかなんだか知らんが、もうすぐ10年目のその職歴なんの意味もないのに気づいた方がいい。+4
-20
-
279. 匿名 2018/10/23(火) 13:24:41
発達障害の人がキレてるね。
本物はただの性格悪いとは違うよ。すごい違和感がある。+54
-5
-
280. 匿名 2018/10/23(火) 13:25:02
>>272
それなら、何らかの精神障害…とするべき
発達障害に似た障害ってたくさんあるんですよ
+8
-0
-
281. 匿名 2018/10/23(火) 13:31:36
障害が有っても無くても性格が悪いのが一番迷惑だわ。。+30
-1
-
282. 匿名 2018/10/23(火) 13:32:41
職場にお菓子とか持ってきてくれる人は中身はとりあえず一応気は使ってると思う。
私のところにいた上司は発達だけど、円満退社するスタッフに本人に直接「社長に粗品あげとけよって言われたんだけど...いる?」て聞いたよ。周りドン引き。
周りが引いてることにも気付かずさらに「粗品ってなんだろう?ハンカチとか??」とかさらに聞いてた。
もちろん聞かれたスタッフは「いえ、大丈夫です」て遠慮するよね...そしたら「あ、そう?」て、素直にその言葉を受け取ってた。スタッフが持ってきた旅行のお土産のお菓子も「事務所でみなさんで食べてください」て渡されたのになぜかずっとバックルームに置きっぱなしにしてて腐らせたり。それをスタッフの子たちが「あれ?お菓子持っていかないんですか?」て聞いたら「あー...そういえばあったね。忘れてたよー」とか。←これ、普通の人なら相手がどんな気持ちになるか分かるよね...
ちなみにこの上司も前の仕事クビになって縁故で採用されてる。
本当に感謝ができないよね、この手の人って。ありがとうやごめんって言ってた言葉聞いたことないもん
挨拶以外関わらないのが得策だよ
+23
-3
-
283. 匿名 2018/10/23(火) 13:32:44
うちの職場にも、期限守れない融通きかない優先順位つけられない物忘れ激しい等々ここで言われているような感じの人がいます。ミスばかりなのにプライドは高くて絶対に謝らない。もちろん自覚なし・診断なし。入ってきた当初は使えない新人としか思わなかったし、周囲も毎日イライラして雰囲気が悪かった。今は、この人は障害者なんだ、病気のように治るものでもないんだ、障害者総合支援法に基づいて私達には合理的配慮の義務があるんだ、と考えることで、優しくできるようになりました。勝手に決めつけて本人には悪いですけど、それがお互いに穏やかに過ごすために役立ってます。+18
-0
-
284. 匿名 2018/10/23(火) 13:32:59
発達障害の自覚はある。物心ついたころから違和感があって、自分と他人の何が違うんだろうってずっと悩んでた。
これまでの自分自身の経験や、ネットや本などの情報から理屈で覚えて改善できた部分もあるけど、根本的に普通の人と脳の造りが違うから、応用が利かない。
これ以上周りに迷惑かけたくないし、自分自身も傷つきたくないから、今はもう最低限しか人と関わらないようにしてる。来世の自分に期待します。+8
-3
-
285. 匿名 2018/10/23(火) 13:33:43
>>244
アスペルガーが少し入っていそうでした。
客に質問されて、問い合わせに行ったまま別の事してたり、物を壊して困っていたのに、就業時間でみんなが集まってきたら、壊した事も報告も忘れて帰宅してました。注意すると言い訳。
仕事は一生懸命にしてるのは分かったから性格は悪くないとは思います。+4
-3
-
286. 匿名 2018/10/23(火) 13:34:21
>>264
障害でなければ「わざと」相手に嫌がらせしたって事になることが多いからね………。
私の場合。
取引先の子に大事な書類を上司に渡してと頼んだんだけど、2カ月以上経ってから渡してなかった事が発覚した。
その子は「上司が書類を見てオッケーだしました」と言っていたからこちらはそれを元に仕事を進めてたのに。
どうやらこの子は「いい加減でダメな上司だから書類は見せる必要がない」と謎の判断をしたようで………
取引先の社長から謝罪と損害分のお金は頂いたし、こちらも大事にはしなかったんだけどさ。
この子が障害でなかったら一体あれはなんだったんだろうか………+19
-2
-
287. 匿名 2018/10/23(火) 13:34:53
なんかこの手のトピで発達じゃなくて性格が悪いだけ!とか性格が悪い方が嫌!とかいうけど無意識に迷惑かけてる時点で十分「性格の悪い人」だと思うけど。
書かれている通り、「病気」て思わないとこっちが混乱しちゃうんだよね。こんな人が居るの?!て。病気って思えばある意味諦めつくもんね+31
-6
-
288. 匿名 2018/10/23(火) 13:36:54
目の視点が定まってない人が多くないですか?斜視とかではなく、なんか、あまり目が合わないというか。+14
-1
-
289. 匿名 2018/10/23(火) 13:39:00
>>279
性格悪いだけの人が一番ヤバいらしいよ+17
-1
-
290. 匿名 2018/10/23(火) 13:39:26
ただの世間知らずや無能まで発達障害に分類しちゃってるもん。ここの一部の人たち。+11
-7
-
291. 匿名 2018/10/23(火) 13:43:23
>>284
自覚ってことは未診断?
発達障害とは限らないから診断をおすすめするよ。
それから、自分が悪いと思える人は少しずつ解決策も見いだせると思うよ。+5
-0
-
292. 匿名 2018/10/23(火) 13:43:36
キレてる人より冷静なコメントが多いよ
今日は何故か+6
-0
-
293. 匿名 2018/10/23(火) 13:44:33
たまに行く病院にいる。
推定年齢30代の男性。
おそらく障害者枠採用だろうけど、待合の近くのトイレと自販機を行ったりきたり。
トイレに何分もこもっていたと思えば、自販機前で飲み物飲んでる。
ジロジロ見てくるし、この前は待合室で座ってた私と娘(幼児)の前に来て座って雑誌を読み始めた。
誰も管理してくれないの?
申し訳無いけどちょっと気持ち悪い。
その病院にはじいちゃんを連れてきてるんだけど、毎回その人がいるので行きたくない。
ある時は帰ろうとしたらいつの間に外へ出てきてて、にやにやとこちらを見ていた。
娘見てるのか?怖い。
ちゃんと仕事してほしい。
先日近くのイオンですれ違い寒気がした。+9
-5
-
294. 匿名 2018/10/23(火) 13:45:08
>>287
無知な人も人に迷惑をかけてるよね
本人は無自覚+14
-0
-
295. 匿名 2018/10/23(火) 13:45:59
すぐ、発達障害っていうけど、テストうけてからにしてね!迷惑です!+3
-14
-
296. 匿名 2018/10/23(火) 13:47:24
>>267
そんな事はないよ。
乙武さんもよく炎上してる。
どんな障害でも「周りがフォローして当然」という態度の人は批判されてる。
「自分は障害があるけど出来る事は頑張るし、出来る事を増やしていこうと思う。それでも出来ない部分だけ助けてもらえますか?」という態度の人は批判されないよ。+25
-1
-
297. 匿名 2018/10/23(火) 13:49:29
いるいる。お礼言わない、謝らない、挨拶しない、全部他人のせいにする。会社の人ほぼ全員に嫌われてる。こんなに性格悪いやついたんだ⁉️ってくらいひどい。こっちの精神がやられる😵直接関わらなきゃいけないから、もうほんとに最悪😱+26
-0
-
298. 匿名 2018/10/23(火) 13:49:33
どうせ言ったって理解できないんだから、何も言わないのがいいと思う。挨拶だけして放置。なるべく一緒の空間にいないようにする。とか+25
-1
-
299. 匿名 2018/10/23(火) 14:00:47
ここ読んでて確信しました、義母が発達です。職場でご迷惑かけてたのかと思うと申し訳ない+6
-2
-
300. 匿名 2018/10/23(火) 14:03:34
>>270
ネットで愚痴ぐらい言わせろよ
ガルちゃんって、発達障害当人や親の為のトピはよ
く立つけど、周りに発達障害がいて、迷惑してる人の為のトピはなかなか立たないから待ってたわよこんなトピ+21
-12
-
301. 匿名 2018/10/23(火) 14:05:09
>>273
院長夫人の年齢書き込むなんて性格悪いな+4
-10
-
302. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:01
>>300
本当に発達障害者に迷惑してるんじゃなくて、発達障害らしい人は違うんじゃないの?
それからネットでも愚痴は良くないと思うんだけど。相談なら分かるけど。
そもそもネットなら何を言っていいって、バレなきゃいいって考え方と同じ。性格悪いよ。+11
-11
-
303. 匿名 2018/10/23(火) 14:15:52
グレーゾーンて言い方申し訳ないんだけれど、本人がきちんと病気として認識して欲しいよね。いい加減に苦手意識とかでごまかされては本当に迷惑。
新人パートさん30台前半女性。
無意識なんだろうけど売場であくび、ストレッチ、鼻歌をうたう。
発言の前に「あのぉ、ええっとぅ」
とか大声でお客様に応える。
仁王立ちで後ろ手を組む。
たてる物音が大きくががさつ。
空間の認識とか把握が難しいと
訴えながら商品ぐちゃぐちゃに
袋づめして平気でお渡しする。
店頭に並べる商品も具体的に
これと同じにと指示しても出来ない。
何度か注意もしたけれど改善なし、
これ以上はいじめや嫌がらせと
とられるかもしれないので処置なし。
上司は報告はしていますが現場には出ないので問題行動を見てはいません。
お客様が驚かれたり嫌な顔されます。
本当に接客業務は向いてないから
どうかもう辞めて欲しい。
本人に言えないからキツいです。+20
-12
-
304. 匿名 2018/10/23(火) 14:18:35
障害者雇用も増えてるし
障害者の事を理解出来ない人が社会不適合者と言われる時代がくるかも+15
-6
-
305. 匿名 2018/10/23(火) 14:21:26
>>304
今も、その障害が何なのか理解出来ていのに口に出す人は社会不適合者まではいかなくても社会人として失格だとは思う
人間が未熟とも思う+6
-6
-
306. 匿名 2018/10/23(火) 14:22:49
長くなるよー!!
昔某ファーストフードで発達障害+軽度知的障害者の人と仕事していました。(ちゃんと診断を受けての障害者雇用でした。)
調理すれば必ず何かしらの食材を入れ忘れる、テイクアウトを任せればナプキンやスプーンがないといったクレームもありました。
店内清掃を任せると掃除用具が出しっぱなし、モップがけの際に拭けてない部分がある、窓の吹き残しがある、フォークとナイフのカゴが重ねられない、スプーンにナプキンが巻けない、など出来ない事が多い。
一番困ったのは、レジを任せると必ず数千円単位でレジのお金が不足してしまい、なぜか店長と私の給料から何割か出すことになったことでした。
朝のミーティングの後にその子しか居ない部屋で、レジに誰も居なかったら他のアルバイトの子か私を呼んでね、と注意しても、気がつくとレジを打ってしまいます。
他のアルバイトの子達も不審がってあの人になぜ注意しないんですか?と聞かれましたが守秘義務があり障害がある子だとは言えずに、結局辞めるまでの二年間給料から不足分を出す生活をしていました。
+69
-4
-
307. 匿名 2018/10/23(火) 14:29:52
>>306さん、
お察しします。
吐き出して下さい!+38
-2
-
308. 匿名 2018/10/23(火) 14:30:24
ここは発達障害であろうという憶測も込みでの書き込みもあるから、実際に参考になるのかな…
それに殆どが愚痴に終始してるから発展性に乏しいかも+9
-9
-
309. 匿名 2018/10/23(火) 14:31:36
>>306
守秘義務があり障害があるとは言えないのに、何故発達障害と知的障害があると知ってるの?
+8
-14
-
310. 匿名 2018/10/23(火) 14:32:33
職場でいじめられたトピとか
発達障害気味で皆に嫌煙されて、本人は「いじめだー!」という人が一定数いそうだよね?+18
-5
-
311. 匿名 2018/10/23(火) 14:33:36
>>309
ごめん。雇用する人だったのね。+18
-2
-
312. 匿名 2018/10/23(火) 14:34:35
>>306
それヤバくない?
ちゃんと証拠があるなら採用した会社を訴えられるよ?一度弁護士に相談してみたら?+27
-2
-
313. 匿名 2018/10/23(火) 14:37:04
>>306
衛生面で心配があるからそういう人を雇わないでほしい・・・特に男性。第一印象からして不潔な人多いのに+12
-5
-
314. 匿名 2018/10/23(火) 14:37:41
>>309
当時私はチーフでした。書き忘れです、すみません。
アルバイトの面接は店長と私の二人で行っておりり、その時に障害者雇用枠の担当の方も来られて説明を受けました。+36
-2
-
315. 匿名 2018/10/23(火) 14:38:15
職場にいます
美人で英語ペラペラだけど
とにかく空気読めない、要領悪すぎ、失礼なこと平気で言う、人の話全く聞かない、指示してもその通りにできない、ロッカーとかバッグの中はグチャグチャ。なんというか宇宙人みたいな人w
見てくれはいいし、英語もネイティブレベルだから騙されるんだろうな…
+33
-3
-
316. 匿名 2018/10/23(火) 14:39:08
>>306
知的を伴う障害者雇用なら、施設か何かしらの機関から応募されてると思うし、そうでなくてもフォローべきことの用紙を貰ってるハズだよね?
障害者雇用を秘密にすると業員にフォローする事をちゃんと伝えられなくない?
それって障害者雇用の意味ないと思うんだけど。
私の会社は障害者雇用で入った人はちゃんと伝えられる。なんの障害かは曖昧な時もあるけど。
フォローすべきことも同時に伝えてもらえるから、そんなにトラブル無いけどなあ
試用期間もあるし。
飲食店でも試用期間あるよね?+21
-2
-
317. 匿名 2018/10/23(火) 14:41:03
知的、発達障害の方々と関わったことあるけどある意味1番全うなのは知的障害の方
なぜなら素直に言う事聞いてくれるし自分が悪いとわかったらちゃんと謝ってくれるし何より一生懸命に仕事をしてくれるからミスがあっても目をつぶれる
発達の人は言い訳、謝らない、逆ギレ、常に人を見下すけどカバーしなきゃいけない気がついらノイローゼ寸前になってた
建前言うか公的障害者からの被害団体も無ければ訴えても逆にひどい目に合うだけ被害者なのに加害者扱いされされる始末だよ現実は+29
-4
-
318. 匿名 2018/10/23(火) 14:48:17
>>317
そうか?知的障害も頑固な人いるよ
発達障害も素直で謙虚な人もいるけどな
精神疾患だって言い訳、逆ギレすごい人もいる
結局は本人の性格なんじゃないの?
+35
-2
-
319. 匿名 2018/10/23(火) 14:48:49
>>317
軽度知的障害が一番受け付けられない!!女性社員の後をつけ回すわ、自分のアソコ触るわ、嘘付くわ、軽犯罪(万引きとか)もある。付き添いなしで働きに行ったり外出する層のヤバさは半端ないよ!+23
-1
-
320. 匿名 2018/10/23(火) 15:02:21
ここのトピざっと読んで
「空気が読めない、話が通じない、意固地」な人がどういう人かよく分かった+7
-2
-
321. 匿名 2018/10/23(火) 15:03:44
>>316
紙はもらったかは覚えてない。
覚えているのは雇用担当の人にファイルを見せられて、この人はこういった作業が苦手でできるとこが限られていますみたいな説明と、障害者手帳のコピーをして障害者雇用に対する賃金の説明と保険の説明を受けたってこと。
障害者であるとこを周りに言えないのは本人と担当者の方から前のアルバイト先で障害者と分かった途端に噂(どんな噂かは知らない)を流されて辛い思いをしたとかで、何件も断られてやっと採用してもらえたのがここだけだった!って言われたからなんだよね。
今思えばちゃんと障害者であるって説明できてれば、他のアルバイトの子達も困惑せずにいられたかなーって思う。
でも当時の私は障害者というだけでアルバイトもできないなんて!可哀相!私達ができることは何でもやろう!って思ってしまったのよね。
+10
-1
-
322. 匿名 2018/10/23(火) 15:08:43
>>309
不足分を補填するくらいだから、被雇用者の個人情報を扱える立場だったんじゃない
正社員ぽいし+5
-2
-
323. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:30
>>321
そう思うなら、なんで障害者の子を悪く言うようなコメントするの?
結局、会社の体制がなってないのと、上司(貴女含む)が無知でちゃんと対応出来なかっただけだと思うんだけど。+6
-22
-
324. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:08
アルバイと面接時は可哀相だったって話で採用してからは違いましたったって話じゃん?
+9
-2
-
325. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:17
>>186です。
私が主に関わったトラブルメーカーは損得勘定が得意な悪意に満ちた謀略タイプでした。
皆さんがおっしゃってるのは意志疎通が難しい、問題に直面したら思考がフリーズする、臨機応変な対応が苦手な方のようですね。
そういった傾向がある人もいましたが、無器用だけど悪意はなくみんな困ったさんだなと思いつつフォローしていました。その人がちょっと愛されキャラだったのでなんとかやれたのかもしれません。
私としては前者のほうが悪意がある分恐怖を感じてました。
みなさんの感じている性格が悪い人と発達障害の傾向のある人の違いがわかりました。ありがとうございます。+9
-0
-
326. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:41
よっぽど小さい会社以外は、企業には一定数の障害雇用が法律で義務付けられてる
雇用すれば国から補助金も出る
基準の人数を下回れば罰金じゃなかったかな
何より会社のイメージが悪くなる
ちゃんとした会社は健常者より多少能率が悪くても真面目に働いてくれる障害者は歓迎するし、何とか活用しようと努力する
慈善事業ではなく労働力だから
時代は変わったということかな+7
-1
-
327. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:11
>>321
可哀想って…
ボランティアじゃないんだから…
上司が無能だと従業員が苦労する典型。
結局全員傷を負うパターン。+11
-2
-
328. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:17
たあ坊を障害者表現に使うの、もう止めなよ。
こういう人いるから、一時期キャラ消えたんだよ。せっかくまた復活したのに、まだこういう人いるんだな。+9
-4
-
329. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:57
アスペルガーだと思われる人はいたな。
ネットでその特徴と対処法を読んだらすっごい参考になったし、仕事の振り方とか話し方とか気を付けるようになって双方が前よりハッピーになれたと思う。
+17
-1
-
330. 匿名 2018/10/23(火) 15:43:53
上司。
+2
-0
-
331. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:53
>>329
参考までに、どういう話し方や仕事の振り方をしたか教えてほしい。+5
-1
-
332. 匿名 2018/10/23(火) 15:46:36
人の気持ちが分からなくてもタイプでも、言えばダメな事と認識してくれるタイプならいい。
最悪なのは少しでも指摘したらブチ切れるタイプ。どこに地雷があるか分からないから関わらないようにするしかない。関わらなくても席が近かったり近くを通るだけでいつのまにかアウトだったりするんだけど。
ここで勝手に決めつけるのは良くないっていってる人は、周りに発達障害がいなかったんだと思う。
マジで周りが疲弊してくよ。だってお互い様って言葉が無くて、こっちが歩み寄っても逆にこっちには何もしてくれない一方通行。感謝はしないどころか逆に地雷行為でブチ切れるし。
電話で10分話しただけの他事業所の人が、ヤバイ人と認識するレベルだよ?+39
-1
-
333. 匿名 2018/10/23(火) 15:48:54
>>306
レジを任せると数千円単位で不足するってことは、その人がお金を盗んだ疑いがあるってこと?
+2
-7
-
334. 匿名 2018/10/23(火) 15:50:35
派遣先の三十半ば、男、デブ。
仕事中に鼻くそほじってそのまま食べる。その手でみんなが使うパソコン使う。なので私はパソコン使う前は除菌シートでしっかり拭く、会社を出る前はしっかり手洗いしてから出るようにしていた。
性格もかなり変わってて職場のおじさんを毎日ネチネチいじめてた。周りの人は見て見ぬ振り。たまに先輩が注意してたけど逆ギレしてた。私の派遣期間も終わり久しぶりにその会社に顔出したらいじめられていたおじさんが亡くなっていた。その場では事故で亡くなったのよと言われたけど…あとで聞いたら自殺されたらしい。もう性格が悪いを超えていて怖くなった。そんなやつと定年まで一緒に働かないといけない正社員の人達がかわいそうで初めて自分が派遣社員で良かったと思った。+19
-2
-
335. 匿名 2018/10/23(火) 15:52:15
>>327
これ。上司が放任主義だと現場にしわ寄せが行くからあっという間に崩壊する。そして崩壊した時に無能上司が気付くけど、もう遅い。+7
-1
-
336. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:57
>>332
すごく分かる。
うちにいた子も、取引先の人が???てなってて、それ以降そ大事な案件はその子を省くように暗に指定してきた。
初日でん?て思うことがある。
+16
-2
-
337. 匿名 2018/10/23(火) 15:57:14
発達障害の方って、自己評価がやけに高くないですか?
職場にいた子、キンタロー。と前田敦子合わせたような顔なんだけど「私可愛いのでアイドルになれます」とか言ってた。しかも整形なのも自らカミングアウトしてた。笑+40
-5
-
338. 匿名 2018/10/23(火) 15:58:41
>>332
身近に発達障害いるよ。
精神疾患もいる。
知的障害はいないのでわからないけど。
私の身近は精神疾患の方が疲弊する。
視野が狭いというか、自分の考え方が絶対で、逆ギレもすごい。嫌と思った相手にはものすごく攻撃する。変にズル賢いから手に負えない。
発達障害も自分の考え方に偏りがあるけど、ちゃんと話して納得すれば相手の考えを受け入れる。
興奮することはあるけど、興奮したことを反省後悔する。純粋すぎるから本人は大変そうなのが見えて嫌いにはなれない。
貴女のまわりの発達障害の人が攻撃的な人なのかも。発達障害も色々な人がいるよ。もちろん精神疾患もだけどね。
+13
-2
-
339. 匿名 2018/10/23(火) 16:04:23
前勤めてたとこに新卒で入ってきた子がそうだった。
信じられないミスをする、机の中はと書く文字はぐちゃぐちゃで汚い、車で30分かかる所にお使いを頼んだら、帰ってくるまでに4時間掛かった上、その間一切連絡付かないなど、他にも色々。
色々ありすぎて他の部署が面倒見きれずさじ投げてたし。
風の噂では2年で辞めたらしいが、そこそこいい大学出ててもあれだと、一般企業でサラリーマンは難しいだろうな。
+17
-2
-
340. 匿名 2018/10/23(火) 16:11:07
>>287
同意。
病気だと思わなきゃやってられない。
発達障害なのか、軽度の知的障害なのか、痴呆なのか単なるバカなのかわからないけど。
+15
-4
-
341. 匿名 2018/10/23(火) 16:17:01
企業は障害者を雇用する代わりに
税制優遇や助成金を貰っているんだから
障害者の人と周りの人が働きやすい環境を作ってほしい
大きいところは子会社など作って対処してる
+9
-2
-
342. 匿名 2018/10/23(火) 16:17:05
>>57
発達障害者叩きトピなわけね+7
-9
-
343. 匿名 2018/10/23(火) 16:22:49
>>16
そう
生まれつきボケてるようなもんなんだよね
悪化するし+8
-0
-
344. 匿名 2018/10/23(火) 16:26:44
生まれつき脳が欠陥品だもん。仕方ないよ+10
-1
-
345. 匿名 2018/10/23(火) 16:30:18
>>211
最初から読んでたんだけど
書き込みしてる人達の殆どが医師ではないのだろうから
思い込みで~と言われても仕方ないでしょうね
ネガティブバイアス掛けたら最後、相手の粗探ししかしなくなる
みんな、バイアス掛けすぎwww+8
-6
-
346. 匿名 2018/10/23(火) 16:33:01
大変さは一緒に身近で働いた人にしか分からないよね
+50
-2
-
347. 匿名 2018/10/23(火) 16:35:24
身ばれしそうなのがあるけど大丈夫?
もしばれて違ってたら大変だよ+6
-0
-
348. 匿名 2018/10/23(火) 16:39:09
>>340
プラス➕連打。+6
-1
-
349. 匿名 2018/10/23(火) 16:39:46
何人かそれっぽい人いるけど、それぞれ自分ルールが違うから、お互い忌み嫌ってたりする。
他人を思いやれない人×他人を思いやれない人の科学反応は凄いよ…
同じ発達障害同士でも理解し合えないと思うし、健常者にも理解するのは難しいと思う。+17
-0
-
350. 匿名 2018/10/23(火) 16:42:03
>>252
わからないことがわからない+5
-0
-
351. 匿名 2018/10/23(火) 16:45:06
>>338
発達障害は精神疾患も併発してる人結構いるしね
攻撃的な人はそうだと思う+8
-3
-
352. 匿名 2018/10/23(火) 16:51:17
>>337
発達障害らメタ認知ができないからねー
社会の価値観とか読み取れないし+5
-1
-
353. 匿名 2018/10/23(火) 16:51:47
トピ画の、たあ坊止めて欲しい。
たあ坊を一時期見かけなくなった理由が、ここに来て解りました。+13
-5
-
354. 匿名 2018/10/23(火) 16:58:02
感覚過敏なのか被害妄想なのか、次から次へとあの人から嫌がらせを受けてる!と騒ぐ。
視野が狭いからこいつ敵!と思ったらその人しか狙わない。
ターゲットがいなくなれば、今まで気にならなかった次のターゲットを見つけてる。
一応、この人は特定分野の記憶力は高いよ。でも辞書みたいに覚えてるだけで、それを活かして仕事する事は出来ないし、得意分野から少しでもずれると役に立たない。+17
-0
-
355. 匿名 2018/10/23(火) 16:58:56
>>346
そもそも、その相手に注意したりしたのかな?
迷惑掛けられたーって、一方的に騒いでも意味ない
上司に相談したり、今は会社単位で相談室窓口があるのだから、そこに駆け込めばいいだけの話+9
-4
-
356. 匿名 2018/10/23(火) 17:01:05
このトピを読んでいて、定型発達の方が言葉の受け取り方が曖昧?(適切な言葉が思い浮かびません)なんだろうなって思いました。
発達障害のトピなのに「発達障害かもしれない人」「何の障害かわからない人」もここで色々コメントしていますよね。
私は当事者なのですが、かもしれない人やわからない人を発達障害のトピにコメントしようとは思わないんです。
ここにコメントしたくなる感覚はわかるし、言いたい事もわかるけど、正確な情報や建設的な対処法等曖昧になってしまうし、トピそのものの価値が無くなるような気持ちになってしまいます。
多分、こういう所がお互い分かり合えないのかなと思いました。+10
-18
-
357. 匿名 2018/10/23(火) 17:02:18
勉強になる。+4
-1
-
358. 匿名 2018/10/23(火) 17:04:09
>>117
盗撮だ、訴えてやる!って騒ぐよ。奴らそこいらの知識だけは長けてるから。+5
-0
-
359. 匿名 2018/10/23(火) 17:04:42
>>351
併発していなくても攻撃的な発達障害者はいる
+5
-0
-
360. 匿名 2018/10/23(火) 17:09:43
正直、そに部署に移動した人は精神的に弱ったり辞めたり、異動願いを願い出る人続出だよ。
政府が3700万人水増しして、来年からちゃんととるとか言ってるけど、ある程度の職員抱えてる企業は一定数取らないと数億に罰金払わされるんだよ。
仕事に支障ない身体障がい者の方を進んでとるみたいだけど、数にも限りあるからある程度取らなきゃいけない。
なのに、政府はなんの罰も受けないっておかしくないか?+22
-1
-
361. 匿名 2018/10/23(火) 17:11:22
保育園は仕方ないにしろ、幼稚園からは分けて教育や療育することを義務付けて欲しいわ。
障がいあるからって他人を傷つけても仕方ないっていい方腹がたつ。+36
-1
-
362. 匿名 2018/10/23(火) 17:13:16
>>360
トピずれ+0
-0
-
363. 匿名 2018/10/23(火) 17:13:31
うちにもいる!
接客業なんだけど、空気が読めないのか、レジで対応中でも隣で話しかけてくる…
遅刻しまくり(店から3分くらいの所に住んでる)
独り言が多い(お客さんがいても)
掃除をやれば、レジの時間になっても戻ってこない。
いつまでも掃除してる…
何度も同じミスを繰り返し、クレームくる
勘弁して欲しい。これでこいつと同じ給料とか納得がいかない+33
-0
-
364. 匿名 2018/10/23(火) 17:14:43
>>361
幼児の時診断出ている人は療育受けてるよ
問題になってるのは大人の発達障害だろ+20
-0
-
365. 匿名 2018/10/23(火) 17:16:52
>>361
保育園も療育はある。受け入れない保育園もある。
今は検診で発育に問題がありそうな子は検査を受けるように指導している。
それでも親が検査をしたがらなかったりするので、その子が悪いわけでもない。
+17
-0
-
366. 匿名 2018/10/23(火) 17:17:19
こういう人だけ集まったらどうなるのか興味ある(笑)+22
-0
-
367. 匿名 2018/10/23(火) 17:22:27
発達障害関係なく仕事で「空気読んで」はダメ。
勘違いやトラブルのもと、最悪事故を起こす。
きちんと口で説明する、マニュアル化するのは、社会人として基本中の基本。
飲み込みが悪くてイラっとする場合はあるけど、仕事上の付き合いで空気読む事は求めてないよ。+16
-16
-
368. 匿名 2018/10/23(火) 17:24:05
仕事中はその人に対してイラっとすることもあるけど、優しくて良い人なので辞めてほしいと思ったことはない+7
-3
-
369. 匿名 2018/10/23(火) 17:25:31
わかりすぎる。
仕事を教えてもメモを全く取らないから、初めは全て頭に入っているのかと思っていたけど
「そんな事教えてもらっていません」
「前のところではそんな事しなくてよかった」
「それは私の仕事ではない」
「○○さん(私)が仕事をとるので、機会がなくて私が覚えられなくて困る」
もうね。よくもまぁこんなに他人のせいにできることだと感心する。
私はこの人のこと、性格が悪いとは思わないけど、悪いけどアスペルガーだと思っているよ。+45
-2
-
370. 匿名 2018/10/23(火) 17:25:54
前も職場発達○○のトピあったけど、けっきょく辞めるか、移動させてもらうかしかないんだよね。+8
-1
-
371. 匿名 2018/10/23(火) 17:28:42
忙しい、それは僕の仕事ではないと言ってしない。ほかの社員はみんなしている仕事なのに、、、、。その人は仕分けしかできない。イレギュラーなことは受け付けない。
性格なのかなぁ。+9
-1
-
372. 匿名 2018/10/23(火) 17:32:03
>>370
異動したところでトラブル起こしてすぐ戻されたことある。3日あればトラブル起きるもん。
最近は体調も悪くしてますます使いどころがない。+7
-0
-
373. 匿名 2018/10/23(火) 17:34:00
>>366
あります。当事者会に参加したことあります。
気性の激しい人はひとりもいなくて、悪口大会にもなりませんでした。
仕事の悩みや体調の相談をし合ったり、自分が興味ある話とかしました。
はじめは緊張しましたが、最後は緊張もほぐれて参加して良かったです。
みんなお礼を言って解散しましたよ。+4
-6
-
374. 匿名 2018/10/23(火) 17:35:17
私の友人に、発達障害のお子さんがいて療育中の方、また仕事として発達障害の方のサポートをしていた友人から直接話を聞くことがあります。
また、ネットや本などで専門家が発達障害の特徴として書かれている物を読んだりしています。
このトピに書かれているような事と重なるケースがたくさんありました。
このトピを「発達障害かどうかわからない人に対しての、単なる愚痴だから読む価値の無いもの」として切り捨てるのか、
きれいごとでは済まされない現場の生の声として今後の参考にしていくか………は読む人次第だと思います。+30
-3
-
375. 匿名 2018/10/23(火) 17:35:45
ほとんどが発達障害を叩くコメントばかり
+7
-21
-
376. 匿名 2018/10/23(火) 17:38:33
>>375
叩いたって、どうにもならないのにね
叩いて何がしたのか謎だわー+7
-19
-
377. 匿名 2018/10/23(火) 17:40:04
>>1
もうね、全員女性の時点で、女性特有のトラブルが出るのが分かる
こんなトピ立てるくらい暇なんだろうな+8
-12
-
378. 匿名 2018/10/23(火) 17:41:16
>>374
子供はまた別じゃないかな?
もちろん参考になる事もあると思うけど、発達障害と人格障害は似ているし、精神疾患も同じような特徴を持つ場合がある。
大人は今までの環境も影響してくるから診断が難しく、職場で問題もある人を「発達障害」と決めつけてしまうのは浅はかだと思うよ。色々な可能性を考慮するのは良いと思うけど。+9
-1
-
379. 匿名 2018/10/23(火) 17:45:53
>>374
発達障害だけの書物を読んでも分からないと思うけどな・・・
頭でっかちになるだけじゃない?
それに発達障害かどうかわからない人を参考にするのは偏見を産むだけと思うんだけど・・・
+9
-2
-
380. 匿名 2018/10/23(火) 17:47:37
自分のまわりに発達障害かな、と思う人が何人かいる(いた)けど、それぞれタイプが違う。
ミス連発で叱られてばかりだけど、決して恨んだりせず人当たりはいいのでなんだかんだ可愛がられるタイプ。
記憶力はすごいけど、スケジュールたてたり自分で考えることはできない、超高学歴だけど仕事は出来ないタイプ。
特定分野は凄い詳しいけど、自分ルールが凄くてコミュニケーションとれないから、対人トラブル起こしまくって結局活かせないタイプ。
少しでもこちらに非があると思うと火山が噴火したかのごとく怒り出し、何か任されると「やったことないから無理」と言い放ち、結局何も残ってないタイプ。
前二者はまだ何とかなってるけど、後二者はもう完全にダメ。他人から避けられてる。+11
-3
-
381. 匿名 2018/10/23(火) 17:47:42
ここで叩かれてる「会社の困ったちゃん」みたいにならないように、療育頑張ってるご両親や、困ったちゃんにならないように頑張ってる発達障害の方は応援してるよ!+35
-1
-
382. 匿名 2018/10/23(火) 17:51:48
うちにも居るわ
何回教えても覚えない
本人は注意欠陥らしいけど、それを自覚してもメモとったり覚えようという努力や忘れない努力が見られない
何度そう言っても、メモしたこと忘れる...と言うばかり
本人からすれば、わざとじゃないからそんな事言われてもって感覚らしい
仕事以外にも普段の行動が既に回りが見えてないから、
鞄がぶつかっても謝らない(本人は他に集中してて意識ない)、列に割り込む(本人は後ろから人が間隔あけて並んでいると気付いてない)、やらかしても後始末を先にせずどうしてこうなったか一人で自問自答してる
本当にイライラするよ+21
-0
-
383. 匿名 2018/10/23(火) 17:52:26
1パターン
会話が出来ない、反応が鈍い
何考えてんのかわからない
佇まいが気持ち悪い
仕事遅い、何度も同じミスする
怒られてんのにヘラヘラ笑う。
みんなから辞めろって言われても、いじめ見たいな事されても、平気で仕事来る
2パターン
仕事教えても覚えない
知ったかぶり、ああ言えばこう言う
素直に人の話を聞かない
教えてんのに反論する
メモも取れない(どう書いて良いかわからないだと)自己中、落ち着きがない
雑談の小さな言葉尻を捉えて、上司にこう言われた、ああ言われたと誇張して話し
いちいち告げ口の様な事をする
この2人両極端だが2人ともアスペ
2人ともに変にこだわりが強く
柔軟に仕事が出来ない
そのくせズルく仕事の手抜きが半端ない!
2人仕事も転々としてる
居るだけで迷惑!家にいろ!+31
-2
-
384. 匿名 2018/10/23(火) 17:54:09
こういう人っていっつも怒られてばっかり!叱られてばっかり!って何故か被害者意識なんだよね
こっちが被害者だっつーの+22
-1
-
385. 匿名 2018/10/23(火) 17:54:35
>>375
『職場に発達障害がいる人』トピに何を期待したの?「うちの職場の発達障害ちゃんも頑張ってます^ ^」って言ってくれるとでも思った?
一人強烈なのがいると本当に周りが病んでくのよ。
個人攻撃してるわけじゃないんだから、匿名掲示板で愚痴るぐらい許して欲しい。+41
-4
-
386. 匿名 2018/10/23(火) 17:58:31
バイト先にやばい男の子いた。
みんな大迷惑でその子がいたら
本当に大変でしんどかったな。
人手が足りないからと雇った店長に
腹が立った。
今は辞めていなくなり毎日平和!+25
-1
-
387. 匿名 2018/10/23(火) 18:02:08
>>385
匿名掲示板で愚痴るは許せって言う人って、自分が傲慢だとは思わないんだろうし、発言の影響力とか考えられないだろうな 想像力が無いのかな
ネットも規制が必要だと思うコメント+3
-24
-
388. 匿名 2018/10/23(火) 18:02:33
そういえば障害者雇用の問題が最近あったけど、無理矢理○○人雇用するっていうのも違う気がするんだけど...
特に精神的な問題がある場合は支援施設と連携してないと、いきなり会社じゃ本人もキツいんじゃないかなー+24
-0
-
389. 匿名 2018/10/23(火) 18:07:23
どっちが頑固で人の意見を聞けないんだかと思う
+3
-2
-
390. 匿名 2018/10/23(火) 18:07:25
>>388
障害者雇用で入る人は職業訓練受けてから来てる
もし障害者が居ない会社がよかったら
従業員50人以下の会社なら大丈夫だよ+8
-2
-
391. 匿名 2018/10/23(火) 18:07:33
>>378
>>379
療育してる友達や仕事にしてた友達は、大人の障害についても勉強してます。
実をいうと、私は数人の医者から発達障害では?と指摘を受けています。
ただ、自分の特性を活かした仕事についているので、改めて検査する必要はないと言われました。
私の場合は、自分が何が出来ないのか、出来ないことで周りにどんな迷惑をかけてしまうのかだけはわかるんですね。
そして、誰かに迷惑をかけないようにするヒントはここにたくさん書かれていると思います。
それはわざと迷惑をかけてるつもりはない発達障害の方にも「参考にできる人はいる」と思います。
+17
-1
-
392. 匿名 2018/10/23(火) 18:09:44
>>387
住み分けしてるところまで乗り込んで文句言われても...
こういう場に吐き出しに来ている人達のこと何も知らないよね?
何も知らない人が間違ってると首を突っ込む方が傲慢だよ
+23
-2
-
393. 匿名 2018/10/23(火) 18:10:56
>>391
例えばどんなヒント?
他の障害との違いは分かる?+0
-5
-
394. 匿名 2018/10/23(火) 18:11:20
>>384
出来のいい人に意地悪される、みたいに脳内変換する場合もある。ミスを指摘、話に割り込んで仕事の邪魔をしないでと注意しただけでもね。+9
-3
-
395. 匿名 2018/10/23(火) 18:12:30
>>392
何も知らないと決めつけることが、そもそも傲慢じゃない?
+1
-12
-
396. 匿名 2018/10/23(火) 18:14:20
>>392
住み分けとがじゃなくネットそのものの話なんだけど…
住み分けてても拡散するんだよ+2
-10
-
397. 匿名 2018/10/23(火) 18:21:04
そういう議論は他トピたてなよ
そんなにネット社会を憂いているならさ
ここにいるなら知ってること書いていってね+6
-1
-
398. 匿名 2018/10/23(火) 18:22:10
トラブル起こしまくってる人が発達障害だと思うんだけど、毎朝やってるラジオ体操が衝撃的だった。
音楽と動きがズレてるんだけど、そのズレ方が毎回一定なの。最初は聞こえてる音が違うのかと思ったくらい。
「いち、に、さん、ハイ」で動かすところを「さん」で動かしたり、リズムに合わせずブンブン腕を動かすだけだったり、気に入らないと思われる動きはやらなかったり。
他人の決めたリズムに合わせられないけど、なんとか合わせようと頑張った結果あの動きになったのか、と思ったらちょっと可哀想だった。+20
-2
-
399. 匿名 2018/10/23(火) 18:23:37
介護施設勤務ですが、部署に一名居ます
基礎を何度教えても出来ない、ミスや忘れがある
服薬介助・特殊浴槽の入浴介助・夜勤等の利用者の命に関わることはさせていません
みんなでカバーしていますが、当人は「やってもらって当たり前」のような態度を取っています
危険な介助のやり方をしており、注意するとすぐに泣きます
正直、うんざりです
+18
-0
-
400. 匿名 2018/10/23(火) 18:26:01
>>396
ただ単に叩きたいだけの人と、実際に困っている事を書き込むのはまた違うでしょ。
拡散した結果、対処法や正しい知識も広がるかもしれないし、政府が対処に乗り出してくれるかもしれないし、悪いことばかりじゃないでしょ。+18
-0
-
401. 匿名 2018/10/23(火) 18:26:42
>>19
その人、アメリカ育ちの最近日本にきたんじゃないの?+5
-0
-
402. 匿名 2018/10/23(火) 18:31:16
>>390
地方の零細企業も結構やばいよ
特に本当の地方ではなくて、東京近辺、神奈川、埼玉、千葉あたり。
要はそこそこ求人があるのに、面接平気で50社くらい落ちて(就活ではなく、転職の面接で)落ちまくって、流れ着いた人たちが多いから。
なおかつ、縁故で本人の縁故ではなく親が重役と知り合いのパターンが1番やばい。
受け入れ先がなくて頼まれて入社してる率120パーセント。
+20
-0
-
403. 匿名 2018/10/23(火) 18:31:34
>>390
別に嫌じゃないんだけど、人数で雇う(大手は雇わないとお金払う)ことに違和感があっただけ
合う合わない、雇ったきり現場に押し付けの会社も多いからお互いサポートして欲しいんだよね
職業訓練も就職先の仕事を訓練する訳じゃないし、人数によらずにじっくり探してあげてほしいというか...上手く言えないけど+7
-0
-
404. 匿名 2018/10/23(火) 18:33:32
早期に療育受けられた若い世代は自覚あって自分で対処できる人もいるよね。そういう人達はフォローしやすいしほとんど定型の人と変わらないかな。
まだ発達障害が知られてなかったおじさん世代はちょっと困る人がいる。高学歴で専門的な知識が優れてる人だから会社に不可欠だけど、話が本当に通じなさすぎてびっくりするよ+17
-1
-
405. 匿名 2018/10/23(火) 18:36:10
昔から10人いれば1人や2人は、仕事ができない人や変わり者がいる
発達障害の場合もあるしそうでない場合もある
上司になれば分かるけど、このレベルの人達も含めて仕事をなるべく円滑に進める責任がある
これができない人は評価が下がる
発達っぽいと思えば、他の人の何倍も時間をかけて根気よく説明するとか、ノートにメモするように指導するとか
大手企業は上司が研修を受けさせられる時代
上司の管理能力に負う部分は大きいよ+31
-1
-
406. 匿名 2018/10/23(火) 18:36:14
前の上司がどうみても発達で凄い苦労した。
強硬策を使うと後に被害者づらされかねないので、円満に出て行ってもらうのに4年半もかかった。+2
-0
-
407. 匿名 2018/10/23(火) 18:40:34
>>393
例えば、「出来ない事は努力しない、周りがやってくれて当然」という態度は駄目だという事とか。
私は親に、自分が誰かに助けてもらったら感謝しなさいという事を言われてきました。
勿論努力するという事も。
小学生時代から仲良くしてる友人には先日
「あなたが助けてもらって当たり前という人だったら、私はあなたを助けなかった」と言われました。私の努力や感謝の気持ちが友人に伝わってたようなので嬉しかったです。
これは友人関係でも仕事関係でも通用しました。
他の障害は、医者ではないのでなんとも。発達障害の方が周りの人と上手くやれなくて他の精神障害にかかるような話は聞きますが。+15
-1
-
408. 匿名 2018/10/23(火) 18:41:09
思いあたる事がいっぱいで、心が痛いです。
迷惑にならないように今は引きこもってます。+12
-1
-
409. 匿名 2018/10/23(火) 18:44:10
>>405
>>406
正反対すぎてw+3
-1
-
410. 匿名 2018/10/23(火) 18:44:45
私の上司
人がやったことはもちろん自分がやったこともすぐ忘れる、昨日の話も覚えてない事が多い
感情がコントロール出来なくて、部下とかに火が付いたように怒り出すこともある(端から見て異常なくらい)
空気が読めないのか人の気持ちがわからないのか、取引先から「おたくの〇〇さん、余計なこと言うよね」とこっそり言われることもある
何か障害なのかな…?人付き合いと物忘れ以外は仕事出来る人ではあるけど+7
-0
-
411. 匿名 2018/10/23(火) 18:47:05
私の職場にもいる。
みんなやってる業務がまともにできたことがない、優先順位をつけられないから色んな仕事が中途半端。衛生観念全くないからデスクやロッカーが不潔。本人も髪は伸びっぱなしで化粧っ気もなく、勤務服もいつも似たようなボロボロの伸びきった服。指摘されると不必要にしょんぼりしてみたり、誰かの揚げ足を取ろうとしたり。業務内容には質問とかはしなくて適当に進めるくせに、業務内容以外のどうでもいいことは執拗に上司だろうが誰だろうが問い詰める。本当に鬱陶しい。+15
-2
-
412. 匿名 2018/10/23(火) 18:49:44
>>400
でもさ、発達障害者に困ってるんじゃなくて、発達障害かもしれない人に困ってる人が大半だよ
医者でも判断が難しいのに素人が発達障害かもと愚痴っても知識も何も無いと思うんだけど
まあ、結局は診断する人が増えればいいんだよね。ひとりひとりの意識が変わればいいんだよ
自分の意見が正しいって思い込みが強い人は一度診断した方がいいよ
自覚ない人は本当に困るよね。自分が発達障害ではない保証はどこにもないのに健常者だと信じて疑わないんだから
困るよね、本当に+13
-9
-
413. 匿名 2018/10/23(火) 18:56:23
>>407
その例は他の障害や精神疾患でも言えること。健常者でも沢山いる。
発達障害の二次障害かもしれないし、違うかもしれない。
医者じゃないし、本当のところはわからない人は参考にはならないんじゃないの?
ただ、何かしらの障害や疾患の糸口にはなるとは思う。その程度に思ってないと。+4
-1
-
414. 匿名 2018/10/23(火) 18:57:46
重箱の隅をつつくように人にはネチネチ指摘するのに、自分自身は何も出来てない人がいる。机の上をまず片付けられない、仕事しないでお喋りかスマホ。人の電話に割入って間違えことを言ってる。何でこんな人を雇ってるのか不思議。+18
-0
-
415. 匿名 2018/10/23(火) 19:02:52
今思えばあの人は発達障害だったのかな、って人はいる。介護職だけど空気読めない、利用者に暴言吐く、と思えばけろっとベタベタしたり。スタッフにも同じ。急にキレたり、食事の準備後はむせないか見守りしたり食事介助したりするのに堂々と利用者の残りのご飯食べ出したり…など突拍子もない行動する。管理職がシフトを徐々に減らし最終的には自分から辞めると言って退職したけど…+7
-0
-
416. 匿名 2018/10/23(火) 19:03:33
発達障害とただ親のしつけがなってない人を混同している人がいる。+15
-0
-
417. 匿名 2018/10/23(火) 19:09:25
>>369さんと同じで
メモ取らない人(様々な職場で3人いた)
一字一句同じこと言ってた!!!!!!!
そしていつもその人のフォローさせられた
+8
-1
-
418. 匿名 2018/10/23(火) 19:10:07
私の職場にも似たような人います
障害があるかは不明ですが面接の時別の病気も隠してた(早退続いて隠しきれず)のでもし実際障害持ちでも隠したままだと思います
10分前に教えたこと悪びれもなく「分かりません」って言います。もちろんメモ取ってるのにメモは見ない
雨の日お客様のショップバッグにビニールしてねって言っても9割忘れる
お客様に言われてビニールする感じ
お釣りの渡し忘れは1日数回あります
最近は何も言いません
聞かれたら教えるけどもう私は付き合いきれないので放置してます
気にしてたらこっちがおかしくなりそうです+8
-1
-
419. 匿名 2018/10/23(火) 19:10:15
一緒に働いてたけど本当にこっちが精神的におかしくなりそうだった。
あとからカサンドラ症候群というものを知って、そうなってしまう人の気持ちがわかったわ。+13
-1
-
420. 匿名 2018/10/23(火) 19:20:31
私の職場にもいます。
40歳の男。本人は鬱病で施設に入っていて生活保護を受けながら社会復帰のためにうちの会社にきています。でも絶対鬱病じゃないんです。
主さんが言う行動と全く同じ。それにお金に異常な執着で人の気持ちを考えられないから場の雰囲気ぶち壊しても悪く思ってません。
発達障害と自覚してなく、鬱病という理由で生活保護を受給してるのがおかしいと思う。+7
-2
-
421. 匿名 2018/10/23(火) 19:24:33
>>367
あなたの言ってる事も分かるんだけど、発達障害の人って「空気読んで」のレベルを超えてるのよ。
人にもよるだろうけど、ウチにいるのは、毎回1から10どころか20、30説明しないとブチ切れる。かと言って分かりやすくマニュアル作ったところで「バカにしてる!」ってキレるし、こんなのに構ってられない、自分でやった方が早いと放っておいてもキレる。+21
-3
-
422. 匿名 2018/10/23(火) 19:26:05
むしろ自分が発達障害じゃないかって、内心心配している。
覚えが悪い、要領よくない、計画性ない、計算苦手。テストはいつも赤点気味。
周りの人や取引先がフォローしてくれてるから続けてこれたと思っている。+22
-1
-
423. 匿名 2018/10/23(火) 19:27:07
変な上司にも、その上に上司はいるから
例えば係長に問題があれば指導責任は課長にある
一般社員より人数が少ない分、目も届きやすい
それがうまく回ってない時は組織としても問題がある場合が多いよ
+4
-0
-
424. 匿名 2018/10/23(火) 19:29:31
>>422
周りがフォローしてくれてるのは、あなたが周りを思いやれる人だからだと思うよ。
思いやれない人ってフォローしたくないもん。自信を持って!+22
-1
-
425. 匿名 2018/10/23(火) 19:30:19
前パチンコ屋でバイトしてたけど、発達障害みたいな人が過半数を占めてて
普通の人の方が少数派で辛かった
普通の人ほどすぐ辞めてくんだけどそうゆう人達に向かって根性が無いとかやっぱり続かないと思ったんだよね〜とか言ったり
精神やられる
+18
-3
-
426. 匿名 2018/10/23(火) 19:32:37
>>413
私は「参考にできる人もいる」「読む人次第」と書きましたが………。
ちなみに413さんは当事者の方ですか?
413さんの言ってることもわからなくはないのですが、413さんが発達障害とは何か、他の障害との違いは何かなどに捕らわれるあまり、生きづらい人達が「どうしたら少しでも生きやすくなるか」の視点が欠けているように思えてしまいます。+2
-0
-
427. 匿名 2018/10/23(火) 19:33:04
逆にある程度の規模で
全く発達障害の人がいない職場なんてあるの?
そいつらのせいで出てくる余分な仕事も込みでみんな生活してる気がする。
ムカつくけど。+6
-3
-
428. 匿名 2018/10/23(火) 19:34:15
周囲の人のメンタル破壊力ハンパない+26
-1
-
429. 匿名 2018/10/23(火) 19:34:31
昔は窓際族ってどんだけ酷い会社なの!って思ったけど、今いる発達障害っぽい人が窓際族寸前で、否定出来なくなってしまった。まともに相手すると周りが疲弊してくんだもん。
もちろん、パワハラで窓際族にするのはダメなんだけど…+22
-2
-
430. 匿名 2018/10/23(火) 19:37:25
>>412
自覚がない人ほど重度かな?
でも重度なのになぜ親は子供のときに気づかないのか+10
-0
-
431. 匿名 2018/10/23(火) 19:42:37
地球人経験が少ないからね+4
-4
-
432. 匿名 2018/10/23(火) 19:45:43
103です。
今来たらプラスがたくさん付いててびっくりしました。やはり彼女は何かしらかの病気の気が強かったんですかね
コメント見てて思い出しましたが、そういえば彼女もその前にやっていたバイトはパチンコのカウンターレディと、下着を見せながら接客するようなキャバクラって自分から話していました。+1
-3
-
433. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:57
「そんな人気にしなければいい」とかいわれるけど、こういう人って声や動作が異様にうるさい。
+14
-1
-
434. 匿名 2018/10/23(火) 19:51:09
制服ちゃんと着れてない
着れていないことに気づいていない
こんな症状もありますよね+5
-2
-
435. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:20
>>433
わかる。基本大声だし、ペラペラ聞いてもいないプライベートなこと話してくるし、避けたら避けたでグイグイくる。+13
-1
-
436. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:26
>>421
わかります。
職種によっては、「空気を読んで」相手に合わせた対応を臨機応変にしなくちゃいけなかったりするし………。
(これを仮にマニュアル化したら膨大な量になるし、そんな子がそのマニュアルを覚えられるとは思えない)
そういう人用に簡単なマニュアル作っても、子供扱いされた、バカにされたって反応だとツライです。
あと、マニュアル無くすとか、
マニュアル見ながら仕事することをしないとか。
もうお手上げです。+17
-1
-
437. 匿名 2018/10/23(火) 19:55:28
>>15
介護業界も多いだろうけど、
工場もそのての人たちの吹き溜まりです。
おっしゃる通り特に男性…………
女性は普通の主婦ばかりですが、
男性はね…………
若い人(30才未満)のアルバイト、または学生、
年金を貰いながら働く老人以外の40越えの非正規男性
は、ほぼ、やっぱりマトモでないヤバイのが揃ってますね…………
やっぱりマトモでないからいい年をこいても非正規なんだと思います。
でも、
工場でもピッキングとか人とあまり関わらない仕事なら結構早くて正確で、もくもくとこなしている印象はあります。
+9
-3
-
438. 匿名 2018/10/23(火) 19:55:47
うちのバイト先にも居ます。
大学生のバイトなんだけど、あり得ないミスを何度もする、注意すると自分は悪くないと主張し帰ってしまう、不足の事態に対応できない、、、などなどで何度もスタッフと揉めて上司に相談したけど「話し合う」って解答ばっかり。
何度も揉めた後やっと話し合った結果は本人から障害があるとの申告。
障害があるから他のスタッフがフォローしてくれと言われ何とかフォローしてきたんだけど、案の定お客からクレームが入るようになり、ついに店内でお客と喧嘩、たまたま店長とエリマネが来てる時だったから納めて貰えたけど、一般スタッフしか居ない時だったらと思うとぞっとした…。
今度何か問題起こしたらやめてもらうって話だけどその話も何度聞いたことか…
本人ももっと自分に適したところがあるとか思わないのか…
+9
-1
-
439. 匿名 2018/10/23(火) 19:56:09
発達障害の人たちだけ箱みたいなところに集めて一日観察してみたい。
どうなるんだろ+10
-8
-
440. 匿名 2018/10/23(火) 19:57:56
>>436
うちの怪しい同僚は、マニュアルを作っても、それがあったことすら忘れてるよ。
忘れないようパソコン画面に付箋を貼らせてたけど、それらを見直すことは無いし、風で飛ばされて枚数が減っていても気付かないから、全く意味がない。+8
-1
-
441. 匿名 2018/10/23(火) 19:58:11
>>234
気持ちはわかるけど、なぜ分かってて結婚したのか謎です+3
-1
-
442. 匿名 2018/10/23(火) 19:59:01
>>430
発達障害の認知はここ10年くらいでしょ?
大人の発達障害は親も気がつかないんじゃないの?+15
-1
-
443. 匿名 2018/10/23(火) 19:59:29
>>16
介護施設で働くうちの母親が投稿したのかと思ったくらい、同じようなこと言ってる!
女の子はまともな子が多いらしいんだけど、男の人がヤバイと。
将来この人たちに介護されたくないって言ってたな。+6
-0
-
444. 匿名 2018/10/23(火) 20:00:07
発達って
うわぁ、太りましたね!とか平気で言うけど自分は言われても何とも思わないんだろうか?+16
-1
-
445. 匿名 2018/10/23(火) 20:01:00
>>1
発達の手を借りないといけない低レベルな会社なぞ
辞めればいいのに。+3
-10
-
446. 匿名 2018/10/23(火) 20:01:54
>>442
発達の親ってほぼ親も発達だよ
だから学校の先生に指摘されても信じない+25
-3
-
447. 匿名 2018/10/23(火) 20:03:16
いるよ。50半ばのおばはん。
対人関係が常に一方通行だから、自分以外の人の事を気に掛ける概念がそもそも皆無。
何故か周りが自分を絶賛していると勘違いしてて、常に上から目線。+7
-1
-
448. 匿名 2018/10/23(火) 20:04:45
看護師や保育士みたいに就職前の学生に実習やインターンシップをやって欲しい。発達障害をうっかり採用してしまう不幸な会社が少しでも減るでしょう。+3
-0
-
449. 匿名 2018/10/23(火) 20:06:08
先輩(アスペ?)と後輩(ADHD?)に挟まれてるけど、地獄だよ…ストレスで体調崩してる
この先輩は短い周期で異動を繰り返してる人で、本人曰く自分から異動を希望したらしいけど、たぶん周りと上手くいかなくてうちに来たと思われる
社内のあまり良くない評判通り、他の先輩を追い出したりやりたい放題で本当に酷い
よく分からない超理論で怒鳴るわ、八つ当たりするわ、ダブスタばかり
もちろん人の気持ちも分からないから失礼な発言もするし気遣いもズレてる
今なぜか私が目の敵にされてて、マジ意味不明
後輩の方は何言っても何してもダメ
絶対的に社会人に向いていない
スタートラインにすら立ててないねあれは
同僚でもたぶんADHDだろうなという人いるけど、二人に共通するのは清潔感の無さなどのだらしなさや、仕事中に寝てしまうこと、スマホ見てサボることかな
睡眠障害?が共通してるのは不思議
どちらにせよ普通じゃない人と一緒に働くのは本当に苦痛なことだよね+19
-0
-
450. 匿名 2018/10/23(火) 20:08:59
発達障害の人と今まで関わったことのない人にはわからないと思います
気にしないとか無視すると言っても立場上関わらないといけない逃げられない人もいます
これは文章では解説できません
まるで台風の目のように周りの人を巻き込み乱します+30
-0
-
451. 匿名 2018/10/23(火) 20:09:20
>>405
教科書的にはね。
でも、その程度の対応で解決できる発達障害なんてみんな処理できてると思う。
現実、ミスが多いくせにプライド高いから、メモ取れなんて言われたら、キレるか被害妄想でパワハラとか言いだしたり、そんな甘いもんじゃないと思う。
自分目線しかないから、自分がどれだけ周囲に助けられてるかなんて全く気づかず、すぐ拗ねて鬱になるし。
タチの悪い発達障害に出会ったら、事故にあったと思うしかない。
+32
-0
-
452. 匿名 2018/10/23(火) 20:18:04
私、多少偏りの自覚がある人間だけど、
こっちから見たら、自分らが定型と思ってる人たちの方がものが見えてない。
空気読めって?
場の空気を読むことは必要なことあるだろうけど、自分が何考えてるか何求めてるかわかれって、そういうのは空気読めじゃなくて思想の押しつけです。
言わないのにわかれって何なの?
エスパーじゃないんですけど。
言ってから言えよ。
自分が何考えてるか空気読めって、知るかバカお前が喋れって思う。
で、自分は読めてない空気があることに気づいてもいない。
残念だけどそういう鈍い人間の方が多いから、定型発達がマジョリティみたいになるけど、こっちも結構迷惑してるから。お互い様って言っとくね。
+12
-21
-
453. 匿名 2018/10/23(火) 20:22:08
>>447
対人関係一方通行は自閉かな+4
-2
-
454. 匿名 2018/10/23(火) 20:22:10
毎日勘弁してほしいわ。
何が普通と違うのか自覚してないからどうしようもない。
親切に教えてあげるのやめます。
恥をかいたらいいんですよ。
もう私が病みそう、病みました!
1.敬語が使えない
2.無駄なところでこだわる
3.注意するといい返す
4.すみません、わかりましたなどの言葉がスッと出ない。
しかし、管理職には使う。
使い分けが本当にタチ悪い。
5.人を凝視する
信じられない。+38
-1
-
455. 匿名 2018/10/23(火) 20:22:18
いる。辞めて欲しいけど、派遣なのに上のオッサン達は派遣切りする勇気もなく、周りも見放してて、本当に障害者枠で入ってる方と同じような簡単な仕事しかしてない。本人は楽だし会社に居座るだろうな…。
とりあえず異常な早口とクチャラーやめて。本当に辛い。+6
-0
-
456. 匿名 2018/10/23(火) 20:25:44
発達障害の支援してたことあるけど、素直で性格いい人もいるし、認知が歪んでるなーっていう人もいるし、いろいろな人がいる。
特性から空気は読みにくいけど、高い知性で人の反応のパターンを蓄積して分析して、何とか対応してる人とか見てると、人間の能力って凄いなぁと思わざるを得なかった。
プライド高い、認知が歪んでる、考え方や人格の問題とかは、発達障害とはまたべつの話。
+17
-1
-
457. 匿名 2018/10/23(火) 20:26:41
>>452
うわぁ
やせ細った哀しみにくれた人が現れても
わあー痩せちゃってガンですかあ?とか言いそう
私は病気ですので辛いのですと言われなきゃわかんないんだね+11
-2
-
458. 匿名 2018/10/23(火) 20:28:35
発達ってロボットみたいなんだよね
目が特徴的で瞳孔が開きっぱなしみたいな目をしてて
一方的に自分の事だけ早口で喋りまくって自分中心
言葉のアヤがわからない+27
-2
-
459. 匿名 2018/10/23(火) 20:28:46
>>452
多少の偏りではないニオイを感じるのは私だけかしら?+7
-2
-
460. 匿名 2018/10/23(火) 20:30:18
一年たつのにまったく仕事できない(すごい低レベルなミスを何度注意されても直せない)50近いパートさんがいます。謝る前に言い訳ばかりなのでさすがにこちらも「言い訳はいいので仕事の説明させてください」と言ったら泣き出して「言い訳なんかじゃないです。私ってそんなに仕事できないですか?他にはなんですか?」と感情的に捲し立ててきてこちらの仕事説明の話終わらないのに帰ってしまいました。でも次からケロリとした顔で出勤し、また同じミスを笑いながら繰り返します。なんか普通ではないな、と思いました。結局、私では限界だったのでさらに上の上司が毎日30分反省会と指導をすることに。それでもメモもとらず、ミス繰り返すので、上司は注意したことを全て紙に書いて渡してました。自分だったらこんな対応されたら仕事あってないと思って辞めますが、その人はケロリとしてます。上司もこんな人初めて、こちらからは辞めろとは言えないけど、これだけしつこく細かく指導されたら嫌になって辞めるというかと思ったけど、全然平気みたい、逆にこちらが疲弊してる、とため息をついてました。+24
-0
-
461. 匿名 2018/10/23(火) 20:31:08
言葉全部真に受けるから
もう帰れば?って言うとホントに荷物まとめて帰ったりして驚愕するw+8
-7
-
462. 匿名 2018/10/23(火) 20:33:07
>>367
発達障害(疑い含む)の指導経験ある?
社会人として問題ないレベルに上達するまで指導できた?自分が体調不良にならなかった?
とりあえず指導経験ないなら、黙ろうか。+8
-6
-
463. 匿名 2018/10/23(火) 20:34:57
>>460
そういう発達は小学一年生みたいな教育しないと無理だよ
鉛筆とノートを持ってください
今から言う事をメモしてください
メモしたら音読してみてください+9
-0
-
464. 匿名 2018/10/23(火) 20:36:21 ID:leb7Grglqt
>>457
言うわけないけど
あなた自分が言ってるよね。
わかんないんだぁ、へー。
バカすぎ+2
-10
-
465. 匿名 2018/10/23(火) 20:36:24
>461
婉曲的に伝えるあなたも悪い
「帰れば?(帰る選択はないけど)」って言っといて
相手がオロオロするのを見たかったけど
その期待通りにならなかったから腹立ててるだけじゃん+10
-7
-
466. 匿名 2018/10/23(火) 20:38:02
>>456
別の話ではないと思う。
ただ、環境要因で、適応的になってる人とそうでない人がいるだけで。
育てられ方や療育で気持ちの切り替えのうまさや素直さ、苦手場面での耐性なんかが育まれている人は、上手に調和していくことができる。そこが育っていない人は、社会に出ても使い物にならない。
別問題ではなく、一要因。+10
-0
-
467. 匿名 2018/10/23(火) 20:39:07
なんかキチガイがいるね+8
-3
-
468. 匿名 2018/10/23(火) 20:39:08
>>23
だれかをからかう時?そんな日常のある職場なんだ。和気あいあいブラックだわ。+0
-0
-
469. 匿名 2018/10/23(火) 20:39:22
学校の隣の席の人がそう。
かく言う自分もADHDです。ADHDの人は、ADHDを見抜くことができると聞いたことがあり、今の隣の席の人がまるっきりそれすぎて。。
自分はもう診断済みで、人々に迷惑をかけないよう自分で頑張ってるけど、隣の人は未診断なのか毎日毎日忘れ物してきてわからない事はこっちに聞いてきてめっちゃイラつく。
こっちだって注意散漫だし集中力持たない障がい持ちだけどそれを一生懸命頑張ってんだよ
真面目に先生の話や授業聞いてて、「あ、なるほどね、そうやってやんのね」って頑張って理解しようとしてんのに、
いっつも隣の人が「え?え?今何ページやってんの?問何??」とか聞いてくる。
ここだよっつって、教科書見せると、「え?やり方わかんないんだけどどうやんのこれ??」って毎日聞いてくる。本当に毎日毎日!!
で、先生が次のページ飛んでて、新しい項目に進んでんのに、自分はなぜかさっき教わったやつをそいつに教えてる。
私は先生じゃないんだからお前が先生に聞け!!
なんで先生の役割こっちが果たさなきゃなんないんだよ、むかつくなーほんとに
絶対私と一緒だから早く病院行って診断されてくれ。
自覚ない人は人に平気で迷惑かけるから本当に大変
私は誰にも迷惑かけぬよう極力全部自分で解決します
+8
-2
-
470. 匿名 2018/10/23(火) 20:40:27
大企業は社員の数が数千人~数万人
これだけ人がいれば、発達障害あるいは発達っぽい人がある程度いる前提で仕事してる
発達障害という言葉が浸透してなかっただけで、こういうタイプの人との接し方は長年ノウハウとして伝承されてる
最近は一般枠で入社してる人なら、個人差として受け入れるように教育されるし、子供の頃から療育受けてる人も増えたから、昔よりトラブルは減ってきた印象はある+4
-8
-
471. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:08
>>454
人を凝視するあるよねー
失礼だとかわからないんだろうね
自分の興味しか頭にない+29
-2
-
472. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:23
前に、パート先でサブリーダーをしていた女性が、トルコに1ヶ月留学するからと休職した。
もちろん仕事とは関係無い。
もう一人のサブリーダーがフォローしてたんだけど、よく許可もらえたなと思う。
周囲の迷惑とか考えられないのは発達障害なのかな?
よその部署の女性までもが常識が無いとか言ってたけど同意するわ。+2
-9
-
473. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:50
>>465
ほんとそう思う。
自分のやってること棚に上げて弱い立場の人間に当たってるだけだよ。
そんで言う通りにしないことに腹立ててんの。
むこうもそーいうあなたのちっささに辟易してるから言うこと聞かないし尊敬もしないんだよ
発達だろうがなんだろうが
人は鏡でしかないわ。
自分の威厳のなさが映ってると思えば。+8
-6
-
474. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:57
学校現場にもいます。50代男教員。こだわりがつよく、細かいところが気になり、すすまない。話を聞いて理解できない。締め切りが守れない。メモをしてください、というと、メモをなくす。いちいち具体的に言わないとわからない。自分で考えられない。まわりは、フォローで大変です。+3
-0
-
475. 匿名 2018/10/23(火) 20:43:09
>>30
それに徹してたら辞めてくれた。
契約社員で庶務担を雇ったんだけど仕事が覚えられないくせに指摘すればキレるし、1度に2つ3つ作業依頼が来るとパニックになるし大変だった。
社員や上司が業務で大変な時期に1時間単位の面談を希望して大騒ぎ。
みんな8ヶ月くらいは我慢したものの、疲れ切っちゃって。
やがて仕事を頼まず空気のように接したら、1ヶ月くらいで来なくなった。
今普通の人がきて、本当に平和。+7
-2
-
476. 匿名 2018/10/23(火) 20:43:59
>>469
あのさあ…それを病院で診断したからってなんになるの?
性格じゃんただの…+2
-15
-
477. 匿名 2018/10/23(火) 20:44:35
>>461
え?
そんな事普通は言わないよ。
ただのいじめじゃん。
あなたのほうが相手の気持ちとか想像出来ないタイプで問題視されてそうだね。+5
-8
-
478. 匿名 2018/10/23(火) 20:45:03
>>452
出た!
降臨だ。
こうやって、口先で論破しようとしてくるから、「そうですよね〜」って笑顔で終わらせるしかないのだよ。作り笑顔は基本バレないから、それが一番手っ取り早い。で自分でチャチャっとがんばる。
丁寧な説明も助言も、積み重ねが基本ないから、毎回だし、下手すりゃ怒ってくるし、時間の無駄。+14
-3
-
479. 匿名 2018/10/23(火) 20:45:26
いる。困ってストレスで倒れそう。+6
-0
-
480. 匿名 2018/10/23(火) 20:45:37
>>469
いちいち反応しないで、自分でやってとほっとけばいいじゃん+4
-1
-
481. 匿名 2018/10/23(火) 20:46:18
いた。はいだしょうこみたいなホワホワした子。本人も空気が読めないのわかってるらしく自分の発言で空気が悪くなってみんな黙ってしまった時に「またやってしまった」って悲しい顔してるのが可哀想だった。
言っていいことと悪いことがわからないし、営業職だったけどどうやってお客をとるのかわからなくて悩んでて、明日お客さんとれそうです!って喜んで言ってきたからどんなお客さん?って聞いたら出会い系サイトで見つけて明日ホテルで一時間付き合ったら売上に貢献してあげるって言われたらしい。開いた口がふさがらなかった。もちろんみんなで全力で止めた。それがどんな事かもわからず人を信じるから危なすぎて疲れる。
長く続かず職を転々としてた。
+25
-1
-
482. 匿名 2018/10/23(火) 20:46:52
荷が重いかもしれないけど頑張ってねとか言うと
どの荷物が重いんですかとか言うw+10
-1
-
483. 匿名 2018/10/23(火) 20:47:31
いますよ!皆でフォローしているので特に気になりません。+5
-3
-
484. 匿名 2018/10/23(火) 20:48:46
>>476
診断したかしてないかで本当に生活が変わるんです
え、自分って発達障害だったんだ‥確かに今までみんなよりも出来ないことが多すぎた。と納得もしたけどかなりショックも受けました
でも、自分は発達障害だから誰にも迷惑かけないように頑張ろう!となるんです。
未診断または無自覚だと、自分がなんで悪いのか分からず、どうして上手くいかないのかが分からず負のループなんです。
診断するかしないか、もしくは自覚ありかなしかでこの病気は人生が180度変わりますよ+24
-2
-
485. 匿名 2018/10/23(火) 20:49:16
職場に発達障害の人いるけど注意すると反抗的になるしセクハラがひどかった。ジョブコーチに相談しても、注意しないで下さいとしか言わないし。
そんなとき、事務のパートで発達障害の子を育てている人が採用された。
その人すごいんだよ。あっという間に発達障害の人を手懐けちゃって。悪い事したらガンガンに注意して出来たら褒めるを永遠に繰り返してる。
今では彼女なしでは考えられない。+34
-1
-
486. 匿名 2018/10/23(火) 20:49:39
ここで文句言ってる人はみんな「コミュニケーションができない人」だよ。類友だけが仲間で、なんか違うなってなったら排除。悪い意味で日本人ぽい。いや、ただ保守なだけ。日本じゃなくたって居るもんね。保守。自民族中心。遅れ。後進種。そういう感じ。+7
-18
-
487. 匿名 2018/10/23(火) 20:49:55
>>478
多分この人発達障害かもしれない。コメント理解出来てないし、意見押しつけすぎ。人のことも馬鹿にしすぎね。無自覚は困るんだよね。+4
-12
-
488. 匿名 2018/10/23(火) 20:50:30
派遣先の方で、発達障害かもしれないな、と感じる方がいます。
その方は40代位の男性で、女性従業員に対して用がなくてもねちっこく絡んでくる。
すれ違う時は対面の人を凝視する。
まっすぐ前見て歩かずに、必ず人のいる側に首を曲げてまでして通りすぎる。
注目して欲しいかのように、とにかく足をダンダン音をたててデスクの間を通る。
目を合わせるともっとねちっこくベタベタしてくるので、悪いとおもいつつ絶対視線を合わせません。
本当に気持ち悪い…
+6
-0
-
489. 匿名 2018/10/23(火) 20:50:38
>>464
例え話も分からないの?
457が現実で言うわけないでしょ。+4
-2
-
490. 匿名 2018/10/23(火) 20:51:36
>>478
それは全然違う人の話ですよね。
それはその人に言ってください。
知らんがなでしかないんで。+2
-4
-
491. 匿名 2018/10/23(火) 20:51:45
>>15 あーその流れはあるでしょうね。私はデパート勤務ですが常時長期雇用の方はそれなりの普通の人ですが、短期のバイトさんとかにはあれ?
ちょっと違和感あるなって方もいます。特に専門家でもないですが、接客業で色んな方と接してきましたけど発達障害っぽい人って顔つき雰囲気仕草歩き方に特徴が多いかもしれないですね。結構そういう人おおいですよ。1クラスに3人4人って言われてますから、今現在30才以上位は生きづらさを感じながら一般就労で四苦八苦の方もいるでしょうね。
+8
-1
-
492. 匿名 2018/10/23(火) 20:53:21
結局自分中心にして相手が、相手がって言ってるだけだねここに居る人ら。なんかよくわかったわ。くだらない。一生言ってろ。+4
-13
-
493. 匿名 2018/10/23(火) 20:54:08
ADHDと思われるおばさんが職場にいる。
ADHDの人みんながそうとは思わないけど、このおばさんは性格の悪さも加担してほんとにやばい。
常にソワソワしてて、ぶつぶつ独り言言ってて、空気読まず他の人が集中して仕事してるにも関わらず話しかけまくって邪魔する。
他人のやることなすこと全てに口を出す。本人的には親切にアドバイスしてあげてるつもりらしいが、鬱陶しくて仕方ない。
他の人に理不尽な言いがかりをつけてキレる。こっちに非がないことなので否定しても話をきかずにキレ続けてる。言われてる時は本当に腹が立つ。
気に入らないことがあるとすぐにキレる。物を投げる。ひどい時はイスを投げた。
一年半我慢してたけど、遂に会社から退職勧告することが決まりました。+8
-3
-
494. 匿名 2018/10/23(火) 20:55:24
>466
コメントありがとうございます。
社会に適応するスキルが育ってないと、社会では適応できない、というのは本当にそのとおりだと思います。
利益追求する場所である企業に、障害があるからと、絶対の理解や負担を求めすぎるわけには行かないですし。
本人の社会でのサバイバルスキルや武器を身につけられるような支援の場が増えてほしいです。
トピックからは、ずれてしまってごめんなさい。+8
-0
-
495. 匿名 2018/10/23(火) 20:55:37
>>452
ああ、分かる。+2
-4
-
496. 匿名 2018/10/23(火) 20:56:53
>>481
そういう子が海外行くと大変よ
初対面の男にきれいだね、愛してるって言われたからこのまま結婚するとおもいますとか言うよ+7
-1
-
497. 匿名 2018/10/23(火) 20:58:01
案外面白キャラとして慕われている人が多い気がする+8
-1
-
498. 匿名 2018/10/23(火) 20:58:19
>>483
いや、そう思いたいかもしれないけど、
気にはなるし、明日もなんかやり出して場を凍りつかせるかと思うと気は重い。+3
-1
-
499. 匿名 2018/10/23(火) 20:58:21
なりすましが3人いるな
暇なんだな+3
-0
-
500. 匿名 2018/10/23(火) 20:59:23
発達のパイオニア、山路久美子です^^*+2
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する