ガールズちゃんねる

離乳食の栄養バランスを諦めた人

87コメント2018/10/03(水) 07:30

  • 1. 匿名 2018/10/02(火) 11:27:00 

    もう1才半ですがちゃんと食べる物はチーズトースト、海苔巻きおにぎり、うどんの麺のみ、納豆、豆腐、玉ねぎと人参をすりおろしたハンバーグ、お味噌汁の汁だけ、バナナヨーグルト位です
    野菜は殆ど食べません
    食べないより同じ物ばかりでも食べた方がましだと思い上記の物をローテしてばがりです
    いつか食べるようになると栄養はあまり気にしなくなりました
    同じような方いませんか?

    +164

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/02(火) 11:28:08 

    1歳半ってまだ離乳食だったっけ??

    +118

    -0

  • 3. 匿名 2018/10/02(火) 11:29:39 

    >>2
    離乳食の完了期かな

    +172

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/02(火) 11:30:25 

    幼稚園や保育園で友達が食べてるのを見て、食べるようになったよ。

    +84

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/02(火) 11:30:45 

    子供たち二人ともそうだったよ
    幼稚園行って、言葉をちゃんと理解するようになったら、栄養の話して、それからは残さずバランス良く食べるようになったよ

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/02(火) 11:30:59 

    >>1
    うちは朝は本当に食べてくれない。
    昼と夜は普通に食べるのに朝は何を出してもふた口くらいで終了。

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2018/10/02(火) 11:31:35 

    ローテーションしまくってて飽きられて困ってます…

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/02(火) 11:31:50 

    たとえ残されても食卓には出した方がいいよ
    いつ興味持ってくれるかわからないから

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:10 

    赤ちゃんが眉間にシワを寄せて、スプーンを投げるので諦めた

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:19 

    栄養バランスも大切だけど、ご飯の時間が楽しいと思えるようにしてあげた方がいいのではないかな?
    だんだんいろいろな食材を食べるようになりますよ

    +62

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:19 

    うちのこは一時期バナナと納豆ご飯だけで生活してた
    3歳の今は好き嫌いなくなんでも食べるからそんなに気にしなくても大丈夫だと思うよ
    どうやっても食べないものは食べない

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:29 

    一口だけでもいいから、用意しとくだけしとく
    食べなくてもいいから!でもいつか食べる時がふと現れるかもしれないから用意だけしとく。
    (大人用のおかずの味付け前のものとか刻み食)

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:31 

    元気に育ってくれていれば
    気にすることないよ!
    お母さんが神経質なっちゃうと
    疲れちゃうよ^ - ^

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:41 

    食べてくれないと悲しいよね。かぼちゃ、さつまいも、とうもろこしなどの甘い野菜もだめ?うちの子は甘い野菜と一緒にするかホワイトソースと混ぜると何でも食べるよ。
    椅子に座ってるのがいやでぐずるときは椅子から下ろして床に座らせて食べさせるよ。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/02(火) 11:32:59 

    離乳食の栄養バランスを諦めた人

    +6

    -14

  • 16. 匿名 2018/10/02(火) 11:33:04 

    突然好き嫌いが変わるから難しい。昨日までパクパク食べてたものを食べなくなったり、急に嫌いだった野菜食べ出したり。とにかく何か食べてくれればいいやって思うようになった。

    +105

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/02(火) 11:33:23 

    >>1
    それで肉類は?
    瓶のレバーペーストとかうちの子食べてたけど。

    +2

    -16

  • 18. 匿名 2018/10/02(火) 11:34:23 

    うちの息子はもう18だけど、離乳食食べる物しか食べさせなかったよ
    だってまだ赤ちゃんだもの
    でも今全く好き嫌いないから、あんまり気にしなくても良いと思う
    そりゃ色々食べるに越したことないけど、食事は楽しい方が良いもんね

    +83

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/02(火) 11:34:50 

    どうせ出しても食べないけど、出さなければ食べることはないからとりあえず出してますね。
    食べなかったら「残すならママ(パパ)が食べちゃおう〜」って言って食べちゃってます。
    むしろ大人と同じ皿の物を食べたがってて味付けに悩んでます…

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/02(火) 11:35:35 

    栄養バランスというか手作りで頑張ってたんだけど
    あまり食べてくれなくて試しにベビーフードあげたらよく食べたんだよね
    食べないよりマシかなと思ってベビーフードに頼りまくってます…

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/02(火) 11:35:38 

    ふりかけご飯とうどんしか食べてくれないから野菜ジュース作って飲ませてる。
    市販のじゃなくてジューサーで。
    果物の割合少なくして作れるから市販のよりは糖分も少ないはず

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/02(火) 11:35:59 

    >>6
    朝はお腹すいてないとか?
    夜あげる量を減らしたり、朝ごはんの時間を遅くしてみるとか。
    毎日作って食べさせて食器洗っての繰り返し、本当に大変ですよね。ご苦労様です。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/02(火) 11:36:25 

    >>17
    ハンバーグって書いてあるよ

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/02(火) 11:36:55 

    私の中では野菜食べなくても納豆食べるなら良いってマイルールがある(笑)

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/02(火) 11:37:10 

    栄養よりお皿を空っぽにする喜びに目を向けてました。
    目移りしないように単品で、少ないかな?ってくらいにしといて完食したらめちゃくちゃ褒める。お皿ピカピカだねー、お母さん嬉しいなーみたいな。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/02(火) 11:37:14 

    今11ヶ月
    7ヶ月の頃乳製品アレルギーが見つかり血液検査したら卵白卵黄、小麦、大豆までアウトだった。
    大豆は少しずつなら食べられるけどタンパク質は肉魚と少量の大豆のみ。
    でも息子は大食漢なようで、もっともっと!と要求するため、炭水化物:野菜:タンパク質で7:2:1くらいの割合になってしまってます。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/02(火) 11:38:28 

    手作りは嫌がるけどキューピーとか市販の離乳食はよく食べる
    トロトロしてるし手作りより食べやすいのかなあ、匂いもなんか美味しそうだし‥

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/02(火) 11:38:59 

    お子さんの好きなチーズトーストとハンバーグに少しだけ野菜混ぜちゃうとか。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/02(火) 11:41:03 

    ほかのママにも聞いたんだけど、温かいものあまり好きじゃない子が多いみたい。大人は温かい出来立てが好きだけど、子供は常温かちょっと冷めてるくらいの方がよく食べるという意見があるよ。

    +86

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/02(火) 11:41:16 

    3歳まではお供え物でいいとどこかて読んで、食べなくてもあまり気にしていませんでした。
    3歳から通っている保育園ではなんでも食べるようですが、保育園で食べたからいらないと言い家では偏食です。
    来年からは完全お弁当の幼稚園なので少し不安ですがお弁当も周りの雰囲気にのまれて完食してくれると良いなあと思っています。
    長くなりましたが、本当に離乳食は食べなくて育児の中でも食事が一番の悩みでしたが少しずつ食べられるものは確実に増えています。

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/02(火) 11:41:37 

    >>1 うちも野菜嫌いで好き嫌いも多くて諦めてます。食事自体は好きみたいでまんま!まんま!って食いついてくるけど食も細いし、プレートに主食副菜デザート乗せて出してたけど好きなものだけ先に食べてあと食べなかったり。今は野菜入りうどん、野菜嫌い入りグラタン、野菜チャーハンみたいな感じで混ぜ込んだの一品とヨーグルトやフルーツだけ。大人が食べてるのは欲しがるし、離乳食が終わってみんなと同じ食事になったら食べたがるかな?とも思ってます。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/02(火) 11:41:57 

    >>1
    主さん、それだけ食べられるものがあれば十分よ
    たしかにお野菜の割合は少なくなっちゃうと思うけど、タンパク質も乳製品もしっかり取れてるみたいだし
    そんなに心配しなくて平気

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/02(火) 11:43:42 

    大人だって嫌いなものを無理やり食べさせられたら嫌ですよね?
    今はおやつとお子様が食べるものだけで大丈夫だと思います。
    幼稚園や保育園に通うようになるとお友達に影響されて嫌いなものも少しずつ食べるようになることもありますよ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/02(火) 11:44:26 

    うちもそんな感じだった。今3歳半だけど、未だに海苔巻きごはん、納豆ご飯、カレー、ハンバーグ、味噌汁の大根しか食べない。
    カレーは野菜を限りなくみじん切りにすると全部の具を食べてくれるから神おかず。
    細めだけど体力無尽蔵で元気いっぱいだから今はこれでいいのかなぁと思ってる。
    一時期悩み過ぎてご飯の時間が息子にとって拷問みたいになってた。
    けどいくらなだめてもすかしても何も改善しなかったから、まずは食事自体にプレッシャー感じずに、食べるの楽しみだって思ってもらおうって諦めた。
    下の子の世話もあるし、ただでさえ怒ってばかりなのに食卓でもイライラしてたら家庭崩壊するから今は妥協してる。
    ずっとこのままではいられないけどさ…お互い頑張ろうね。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/02(火) 11:46:11 

    ここ見てるくそ不味い離乳食を出してる親は何人か居るんだろね
    雑誌で作り置きで冷凍させて使えばいいって書いてやったけど、不味くて食えたもんじゃなかった
    毎回作って味見して子どもに食べさせてたよ

    +2

    -46

  • 36. 匿名 2018/10/02(火) 11:48:36 

    6ヶ月の頃からミルク拒否
    その頃から寝たのを見計らってフォローアップミルクを150飲ませています
    離乳食で食べてくれるものは、お米、豆腐、ヨーグルト、バナナです。
    今月1歳になりましたが周りと食べるものの差がありすぎて凹みますが元気なのでまぁ、お米食べてるしいいかと諦めました。
    一応食卓に毎回いろいろ味付けした野菜出してますが一口も食べずにポイ…

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/02(火) 11:49:23 

    小さい頃は野菜は食べないような…
    娘たちもほぼ食べなかったよ

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/02(火) 11:54:23 

    昔の人はコメと野菜で生きていたんだから、米だけ食べればいいや!となって
    嫌いなものも食卓にはだしますが、無理強いして食べさせたりしませんでした。
    いまでも苦手なものはありますが、家では食べなくても学校では残さず食べています。
    高1息子177cm56kgくらい
    小6息子161cm57kgくらい

    学校休むのは3年に1回くらい。
    丈夫にでかく育ってるので、あんまり細かいこと気にしなくて大丈夫よ。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/02(火) 11:54:50 

    10ヶ月の息子、ベビーダノンと果物で生きてる
    ぶどう、みかん、りんご、果物は基本何でも食べるのに炭水化物とタンパク質は拒否
    1週間で全ての栄養素とれればいいやと思って諦めてるよ。
    だけど、そんなんだから母乳がやめられない。
    母乳で育ってるのか…?と…

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/02(火) 11:56:42 

    うちもです(T_T)
    1,1歳
    野菜全然食べないけど、アンパンマンパンのレトルトカレーに野菜混ぜると食べてくれます

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/02(火) 11:58:24 

    >>1
    豆製品、乳製品、お肉、米、小麦製品、野菜、果物、ちゃんお色々食べれてるよ〜!
    大丈夫だよ♪
    うちも超偏食で野菜食べないから、野菜は大人のおかずからちょっと取ってお供えしてるだけだよ笑

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/02(火) 11:58:55 

    >>35 こんな言葉遣いする人が母親なのか…
    子供は味覚が敏感で薄味、素材だけでもちゃんと味を感じるし大人が離乳食食べてもおいしいと思わないよね。

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/02(火) 12:00:19 

    一歳半です。
    昨日美味しいそうにパクパク食べてくれたキウイ。今日はイヤイヤーと言って食べない(^^;

    食べないと時は必要ないんだな、と思う事にして下げちゃってます!

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/02(火) 12:12:58 

    納豆て野菜でしょ?バナナも果物というか野菜的なカウントしてたわ。納豆とバナナとパン食べてればあとはフォローアップミルクで何とかなると思ってました…

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2018/10/02(火) 12:13:41 

    1歳4ヶ月の息子は食べすぎだろってぐらい食べるのですが
    気が乗らなかった日はまったく食べないので
    最初は、え!?バランスが!どーしよ!とか焦ってたんだけど
    そういう時は諦めて食べれるものあげるようにしました
    バナナとか極端な話納豆だけとか
    最近気づいたのは味噌汁ならなんでも食べるってこと
    なのでそこに野菜ぶち込んでます!
    今は好きな物食べて散々わがままどうぞ~!と開き直ってますw

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/02(火) 12:14:41 

    口に入れて嫌な顔して出してを繰り返しても、『味の確かめ』が本人の中で納得できたら10回出しても11回目には食べたりするから食べなくても出してみたらいいと思いますよ。それと、今まで好きだからってよく食べてたものでも、しばらく間あくと全く食べなかったりもするけど、忘れているだけで味を思い出して一口食べられればバクバク食べたりもするよ。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/02(火) 12:18:19 

    >>39
    医者じゃないから大丈夫だよとは言えないけど、うちは1才2ヶ月まで母乳以外拒否だったよ
    お茶もポカリも拒否
    1才3ヶ月位からお茶飲みだして今ようやくおにぎり食べだした1才5ヶ月
    フォローアップミルクも無しで貧血も大丈夫だった

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/02(火) 12:18:47 

    とりあず装って出すけど最終的に殆ど大人が食べて片付けてた。
    2歳になった今、まあまあいろいろ食べるようにはなった。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/02(火) 12:20:21 

    うちも1歳ごろは野菜は食べなかったから野菜パンとか野菜ビスケットとかでしのいでた
    でも体重も増えてて、ご機嫌で遊んでいるようなら大丈夫だよ
    うちの子は今では好き嫌いなく健やかに育ってるよ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/02(火) 12:21:48 

    大丈夫!食べてる方だよ!
    野菜はもちろん納豆も食べないから笑
    白米とバナナばっかりです、

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/02(火) 12:24:57 

    離乳食食べなくても大きくなれば食べますよ。ってのは信じない(笑)だってうちの子はじめからほとんど食べない。もうすぐ4歳になりますが食が細く体も小さい。この子大丈夫?と本気で心配になる。
    このまま大人になって、偏食になってほしくない。
    家族で食卓囲んで、モリモリ食べて「おかわり!」と言ってもらえるのが夢です。
    美味しいご飯をたくさん食べて欲しいな(T_T)
    切実。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/02(火) 12:30:50 

    >>51
    うちの子が食べるようになるのは
    学校行ってから。
    そういう子多いしまだまだ分からないよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/02(火) 12:32:55 

    作っても食べてくれないとやる気なくなるよね…

    うちの子は食に興味がない。
    1歳2ヶ月になるけど手づかみ食べもしないし…(手に持ってもすぐ捨てる)
    おまけにアレルギー持ちだからほぼ米ばかり。
    野菜や魚を煮たものも作ってはいるけど自分からは食べない。

    根気よく手づかみ食べの練習させた方がいいのかな?この先が不安。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/02(火) 12:34:58 

    え、手づかみ食べっていつからやらせるものなの?
    うち全然やってない。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/02(火) 12:36:52 

    一口だけでもいいから、用意しとくだけしとく
    食べなくてもいいから!でもいつか食べる時がふと現れるかもしれないから用意だけしとく。
    (大人用のおかずの味付け前のものとか刻み食)

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/02(火) 12:41:48  ID:zZsrDJndH6 

    うちはもう1歳2ヶ月なのに進みが遅いです。
    柔らかいものじゃないと口からベーっと出しちゃう。
    ご飯もまだ5倍粥より柔らかいかも。
    一緒にスープとか出してもダメ。
    パンもフレンチトーストとかにしないと食べない。
    だからベビーフードも9ヶ月用の買わなきゃいけない。
    そして決まった物しか食べずローテーションの日々。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/02(火) 12:45:53 

    >>1
    むしろ摂れてるほうですよー
    厚生労働省の「30品目」も実は20年ほど前に消されて(品目数意識すると、カロリー&食費過多&作る側の負担になる)て、きっちりやらなきゃってのは思い込み。
    極端に偏ってない限り、案外正常の範囲内ですよ(大人もね!)

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/02(火) 12:49:37 

    3人目、準備が簡単な炭水化物(+野菜のふりかけとか、野菜の卵とじとか)ばっかり食べさせてる。申し訳ないなぁと思いつつ、上2人と夫の栄養バランス考えてたら、たまにベビーフードで食材多めに食べさせたら良いやってなってる。
    私が仕事復帰したら保育園で立派な給食食べるし、偏食気味だった自分も結局今健康に何でも食べられるし、それよりどれだけ自分(母親)が心身共にストレスフリーかが大事!!
    て思うようにしてます。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2018/10/02(火) 12:51:45 

    うちの子も主さんの子供と同じレベルの食事で、友達が子供に野菜とか頑張って食べさせてるの聞いてヤバイと思ってたけど、このトピ読んでちょっとホッとした。

    子供が小さい時に野菜をあんまり食べなくても成長と共に色々と食べれるようになるんですね。
    焦らずちょっとずつ試していこうと思います。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/02(火) 12:53:32 

    うちの子、基本何でも食べてくれるけど、手作りと和光堂の離乳食はよく食べるけど、キューピーのだけは食べない。

    不味いのかな…たまに急な外出とかでキューピーしかない時困った

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2018/10/02(火) 12:54:16 

    >>51
    51さん自身が細身で華奢なタイプだったりしません?
    うちはわたしがでかめ(166cm、5○kg)なので、子どもは小さい頃あんまり食べなくても大きくなり、食べるようになりました。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/02(火) 12:59:04 

    完了期なら、大人用から取り分けでいいと思うよ。ある日食べるようになったり、急に食べなくなったりするから。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/02(火) 13:23:53 

    まだ8ヶ月ですが、ドロドロしたお粥、かぼちゃ、さつまいも、豆腐、しらす、ヨーグルト、りんごしか食べてくれません。
    他のは何回か試したけどオエッてなるので、今はまだ食べたくないのかと諦めてます。
    2回食なので、レパートリーを増やしたいのですが、朝も昼も同じメニューです。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/02(火) 13:26:59 

    なんかもうアマゾンの子たち見てるとほとんど芋とバナナしか食べてないしいいかな!って思えてきた

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/02(火) 13:40:07 

    フォローアップミルクとかは?
    うちの子、食に興味が無くて、小学生になってようやく色々食べるようになった。
    だけど病気もしないし体も大きいから、あまり神経質にならんでよろしい。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/02(火) 13:40:57 

    食べてくれない、ではなく自分が用意するのが面倒なので野菜の代わりにいもやバナナ出してた

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/02(火) 13:46:09 

    6ヶ月の頃からミルク拒否
    その頃から寝たのを見計らってフォローアップミルクを150飲ませています
    離乳食で食べてくれるものは、お米、豆腐、ヨーグルト、バナナです。
    今月1歳になりましたが周りと食べるものの差がありすぎて凹みますが元気なのでまぁ、お米食べてるしいいかと諦めました。
    一応食卓に毎回いろいろ味付けした野菜出してますが一口も食べずにポイ…

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/02(火) 13:48:34 

    うちは野菜と果物しか積極的に食べません。
    米やパン、うどんなどの炭水化物を好んで食べないので、それもちょっと心配です(T_T)
    それでもむっちり大きく育ってるから大丈夫なのかな…

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/02(火) 13:53:06 

    うちは日によって食べたり食べなかったりで困ります。とりあえずフォローアップミルク飲ませて考えすぎないようにしてます。
    今のところは体重も背も順調に成長してるので大丈夫かな、、

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/02(火) 14:01:40 

    うちは1歳10ヶ月ですが、少し前まではなんでも食べてくれたのに、ここ数ヶ月いきなり偏食が始まりました。過去の幼児食トピでも「2歳前後って偏食になるよね」という言葉を見て、少し心が軽くなりました。こちらの皆さんも頑張っていて読んでいると、我が家だけではないのだなぁ...みんな納豆かバナナは食べてくれる率が高いのかぁ笑...と、うちもそうなので笑いながら泣いてしまいました。笑 きっと、そういう時期もあったなぁと思えるのではないでしょうか。ほどほどに、頑張りましょう...( ˆ ˆ )

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/02(火) 14:20:45 

    周りがよく食べる子ばかりだから余計に焦る。
    みんな好き嫌いなくよく食べる〜って言ってるとうちの子は異常なのか?と。
    でも個人差あるのは当たり前だし、うちはうちでやっていけばいいんだよね。
    みんな、ほどほどにがんばろ〜

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/02(火) 14:46:19 

    ベビーフードおすすめ。
    よく出来たもんだよ、そっちの方が食いつき良かったし2歳半までお世話になった。
    幼稚園行きだしてから 野菜も進んで食べるようになったから無問題。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/02(火) 15:09:56 

    完ミ10ヶ月少しの息子。未熟児で生まれて今は曲線の下ギリギリ。
    10ヶ月健診で食べたがるだけ食べさせてと言われたけど、欲しがらないんだよね…
    口元に持っていけば口開けるけど、くれー!!ってかんじで泣いたり欲しがったりってのが無い。
    おかゆに人参とキャベツか白菜刻んだのと豆腐をグチャ混ぜにしたら食べるからあげてる。
    あとはバナナだけ。他は食べない。
    米食べればまあいいやと思って諦めてる。
    パンつかみ食べとかしてる子すごい。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/02(火) 15:13:34 

    離乳食の時期は作ってなーい。
    レトルトのほうが食べるんだもん。作ったの食べてくれなくて凹むより、お金出して栄養あるの食べてくれたほうが楽だし。
    偏ってると思っても食べてるなら大丈夫。無理に食べさせて嫌いになるよりいいよ。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/02(火) 15:29:11 

    8ヶ月で二回食
    毎日夜だけは市販のパウチのあげてる。朝はベビーダノンと、おかゆに大人と上の子が食べる味噌汁の具だけを細かくしたやつ混ぜたりして。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/02(火) 15:31:54 

    9ヶ月の2人目。ほとんどレトルトなんだけど、さすがに少し罪悪感が...味もあんまり代わり映えしないし。でも上の子もいるから手作りする元気がない(´;Д;`)大丈夫なんですかね?

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/02(火) 16:00:39 

    >>23
    よく読んで下さい。

    肉類は?
    と聞いただけで、➖つくとは
    分からん。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2018/10/02(火) 16:23:18 

    うちも主さんのお子さんと同じ感じだけど、それに加えてお米を食べない。せめてお米を食べてくれたら安心なんだけどなー。かといってパンも完食するわけでもなく。1歳8ヶ月だけど、未だに何食べさせていいかわからないし、食事の時間が苦痛です。なかなか吹っ切れない。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/02(火) 16:46:17 

    こっちがいまいちかなって思ってるやつは本当に食べない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/02(火) 17:30:00 

    小さい間は好き嫌いするのが普通だよ
    でもね、野菜嫌いだけど、うちの子は大きく成長してますよっていうのに騙されちゃいけない
    野菜食べなくても体はある程度遺伝要素で大きくなる、でも足りない栄養があるとイライラしたりするのが慢性的になり意地悪だったり、ネガティブな子になったり、色々性格に出るようになる
    体型ではなく、性格に出るからね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/02(火) 18:07:42 

    今2歳。
    1歳前から全然食べなくなって、三食トータルでやっと普通の子の一食分くらいの量しか食べないけど、風邪ひとつひかず、元気すぎるくらい元気。

    少食かつ食に興味のない体質なのかなーと、もう諦めてます。笑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/02(火) 18:12:00 

    気合い入れて作った野菜のお浸しとかイヤイヤされる。ベビーフードとかふりかけご飯は美味しそうに食べるから心が折れるよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/02(火) 18:41:47 

    イヤイヤで食べないとか苦戦するのはみんなが通る道だけど、
    主の諦めて気にしなくなったはダメな気がする

    +0

    -7

  • 84. 匿名 2018/10/02(火) 19:02:48 

    離乳食の時期なんてどんだけ工夫しても、パンか米しか食べなかったよ。だから離乳食めっちゃイライラしてた。保健師さんに相談したら、成長してるんだから大丈夫だと。楽しく食事をする事が1番大事と言っていた。3歳頃まで野菜もほぼ全滅。今4歳半になったんだけど(給食なし)急にピーマンやらにんじんを食べ出して、キャベツの千切りまで食べるし野菜大好きになって、いろんな物が食べれるようになってきました(^_^)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/02(火) 20:25:30 

    >>80
    ではどんな子でも食べる魔法のレシピ教えてください。
    考えつく限り工夫したけど食べてくれないんです。
    3歳半の子と、10ヶ月の子向けの、バランス取れたレシピ教えて。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/02(火) 22:11:18 

    今2歳なのですが、粘土遊びが大好きなので、粘土みたいに触ってから食べるかな?って机の上にラップをひいて野菜(調理・味付け済)を好きに触らせたら、
    自分から口に運んで美味しい!って言うようになりました。

    でもお皿の上に置いたら食べません。
    遊びの延長だから食べるのかも。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/03(水) 07:30:53 

    >>61
    私は幼稚園から背が高い方で、親に聞いても「普通に食べてたよ」と言われました。
    食の悩みは尽きないですね。二人目の離乳食がそろそろ始まります。この子も食べなかったら…本気でご飯作る気なくしそう(´・ω・`)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード