-
1. 匿名 2012/12/19(水) 13:32:14
離乳食期のお子さんがいるママ、離乳食手作りしてますか??
私は面倒くさがりで、おかゆ以外は市販のキューピーのレトルトをあげてますf^_^;作ってあげなきゃいけないよなぁと思いつつ…ダメなママですよね(−_−;)+33
-102
-
2. 匿名 2012/12/19(水) 13:45:42
レトルトは味が濃いし基本的には抵抗があるので時間が許す限りできるだけ作ってあげてますよ。+80
-7
-
3. 匿名 2012/12/19(水) 13:50:49
どちらでも子どもは育ちますが、
そんなに難しく考えず
簡単な物から作ってみてはどうですか?
子どもの月齢にもよりますが
例えば、ブロッコリーやニンジン、キャベツなど
皮むきのないものや簡単なものを
一度に湯でて、(硬い物から先に茹でて)
フードプロセッサーで細かくして
小分けにして冷凍しておく。
食べる時はチンして
気分で市販のベビー用だし や
ホワイトソースのもとなんかを
お湯で溶いてかけるだけ。
何種類かそろえておくと、味に飽きませんよ。
片栗粉でとろみをつけるだけでも変わります。
私も料理はあまり得意ではないけれど
子どもにはなるべく作ってあげたくて
お出かけ以外はレトルト使わずにがんばりました。
1さんも、レトルトばかりだと少し後ろめたいなあ
なんて気持ちがあるのなら、
少しずつ挑戦してみてはいかがですか?
ながながすみません。+131
-8
-
4. 匿名 2012/12/19(水) 13:52:02
お出かけのときはレトルトで家ではたくさん作って冷凍してあるものを使ってました。
レトルトのものは味がしっかりしてるのでよく食べてくれました。
便利だし上手に使うのは悪くないと思います。+88
-3
-
5. 匿名 2012/12/19(水) 13:52:08
うちは、主人と私用のメニューを味付ける前に取り分けて、それを潰したりミルクでのばしたりして離乳食にしちゃってます!手抜きです…(^_^;)+70
-4
-
6. 匿名 2012/12/19(水) 13:53:31
離乳食だけは、きちんと作る様にしています。
レトルトは外出の時等に利用する程度です。+34
-6
-
7. 匿名 2012/12/19(水) 13:54:02
時間のある時に何品かまとめて大量に作ってました。
小分けに冷凍して必要な分だけチンすれば楽ですよ。
娘はもうすぐ2歳ですが、離乳食を頑張って作ってた時期はそんなに長くありませんでした。裏ごししたり、みじん切りにしたりするのは正直面倒でしたが、すぐにカミカミできるようになりますし。+33
-3
-
8. 匿名 2012/12/19(水) 13:54:39
鰹だしをストックしておくと色んな料理に使えるので便利ですよ!
これから作るところです。
個別に作り置きしておいたキャベツに白菜にささみひき肉に人参を解凍し鰹だし、醤油少々、塩少々、片栗粉でトロみつけて出来上がりです!
簡単で美味しく作れるので頑張って作りますがたまぁ~に市販のも使ってしまいます。+20
-2
-
9. 匿名 2012/12/19(水) 13:56:40
毎朝、お味噌汁を作るときに、味噌を入れる前に野菜を取り分けてました。
楽だし、何より子どものことを考えて具を選ぶので、私達のお味噌汁も栄養たっぷりになるので一石二鳥でした。
あまり気張らず、頑張って下さいね。
でも、レトルトばかりは良くない!
離乳食が終わっても、好き嫌いのある子どもにバランス良く食べさせる、そして遊びたがる子どもに躾をしながら食べさせる、苦労は続きます。
それを考えると離乳食なんて、楽ですよー!
+29
-3
-
10. 匿名 2012/12/19(水) 13:59:47
何だろう。
駄目じゃないって言ってほしかったのかな?
駄目なママでしょ。
子どものこと考えて、面倒でも料理が苦手でも作るのが母親じゃないの?
離乳食作るのは大変だったけど、レトルトで済まそう、なんて出かけた時以外考えたこともなかった。+27
-157
-
11. 匿名 2012/12/19(水) 13:59:57
うちにはタイムリーな話題です
私も面倒くさがりです(^_^;)
おかゆ、うどん等と人参、カボチャ等の野菜を刻んで柔らかく茹でたやつを常に3日分くらい冷凍ストックして食べる時はそれを市販のベビー用粉末味噌やだしで煮込んでおじやとか雑炊にするパターンばかりです(^_^;)
旬の食べ物は出来るだけ食べさせるようにはしてるかな。
今はカボチャやサツマイモを茶巾絞りにしたやつが好きでよく食べてくれます。
+26
-3
-
12. 匿名 2012/12/19(水) 14:01:38
作ってます。一週間分まとめておかゆと色んな野菜を茹でてつぶして冷凍してます。
それを色々組み合わせて、だしでのばしたりミルクでのばしたり…。かなりマンネリ化してます(ー ー;)こんなんでいいのかなって手探り状態です…。+28
-2
-
13. 匿名 2012/12/19(水) 14:02:39
>>1
育児大変だよね、お疲れ様です。
白粥を沢山作って100均等で売ってるフリーザー容器に小分け冷凍してみて。
あとは、大人のお味噌汁具を取り分けてすり潰すとか更に柔らかくにるとか、ほんの少しだけ手間をかければ良いんじゃない。
マジメに離乳食の本なんか見て作ってたら疲れちゃうからね。
でも、赤ちゃんが喜んで食べてるならレトルトもアリだと思います
まずはママの身体が資本ですよ!!+36
-7
-
14. 匿名 2012/12/19(水) 14:13:01
離乳食、週に一度くらい息抜きに使ってましたが、離乳食食べた後の子供の口臭が独特で、手作り離乳食だと口臭が無かったんです。
子供二人ともそうでした。
レトルトが体に悪いわけじゃないけど、口臭があるってことがちょっと不気味で二人目にはほとんどレトルトあげてません。
後々後悔しませんか?
離乳食作れるのは今だけなのに。
袋あけて温めるだけなら、ママじゃなくてもできますよ。
赤ちゃんのこと考えながら野菜選んだりって、今しかできないママの大切な仕事だと思うよ。+53
-12
-
15. 匿名 2012/12/19(水) 14:20:50
毎食レトルトはどうかなーと思うけど、たまには使ってもいいんじゃない。
全部手作りしなきゃ!!!と追い込まれるのもよくないし。
完璧にやらなくても、疲れない程度に、ほどほどにやればいいよ。
ママがいつもニコニコ笑顔でいることが大事だよ。+59
-3
-
16. 匿名 2012/12/19(水) 14:24:14
そりゃあベストは手作りオンリーだけど、赤ちゃんによっては他にすごく手がかかる場合もあるししょうがないよ。
レトルトだからダメママなんて事ないから大丈夫!
本当のダメママは自分が駄目かもなんて考えないから。
それでも罪悪感があるなら簡単な物を1食だけから作ってみたらどうかな。+69
-6
-
17. 匿名 2012/12/19(水) 14:29:42
そんなに気にしなくてもベビちゃんが食べてくれるだけいいと思いますよ。
離乳食なんて食になれるための準備期間であってすぐに普通食になりますから(^^
+28
-7
-
18. 匿名 2012/12/19(水) 14:29:43
自分達のおかずを作る時に味つけ前の食材を潰して、だし汁やミルクで溶かしてあげていました。
赤ちゃんのだけ作るとなると大変ですが、この方法なら面倒ではないと思いますよ。
たまにはレトルトも役立ちますが、なるべく手作りしてあげたいですね。+15
-1
-
19. 匿名 2012/12/19(水) 14:29:49
月齢にもよるけど途中までは大人のご飯と一緒に作って、取り分けて手を加えるって事をすればだいぶ楽になりますよ。
ただ、レトルトに慣れちゃった子だと薄味は食べなくなったりするからね。子供が食べない→せっかく作ったのにとイライラする→余計作らなくなる というループにハマるとストレスになるから。
それでママが不機嫌になるならレトルトで余裕のある育児の方がいい気もするけど…+19
-1
-
20. 匿名 2012/12/19(水) 14:31:31
ダメですよね、と思っているなら、少しずつでいいから実行してみようよ。
私も9さんと同じで、味噌を溶く前の味噌汁から取り分けるのがおすすめです。+16
-3
-
21. 匿名 2012/12/19(水) 14:39:47
離乳初期の少量しかいらない時期は、市販の離乳食用のだしや野菜の粉末もよく使いました。
本みたいに品数豊富に作るのは私には難しかったです。
で、おすすめはやっぱり取分けです。
具だくさんのお味噌汁や煮物を作るようにして、それを赤ちゃん用に更に柔らかく煮込でからあげてました。
お粥やうどんに混ぜたり、片栗粉を入れてあんにして豆腐にかけたり…。
家族のためにも野菜たっぷりのメニューなので、一石二鳥です。赤ちゃんも毎日快便でした。+10
-3
-
22. 匿名 2012/12/19(水) 14:43:27
うちも作ってます。
人参と玉ねぎはだいたい毎回と言っていい程使うので、別々に熱を通して柔らかくしたら混ぜてフリージングしています。最初は小さいタッパーでやっていましたが、タッパーはかさばるので、ジップロックの袋に平らに伸ばして、箸などで筋をつけておいて、割って使っています。
裏ごししなきゃの時は正直心が折れそうでしたが、子供にとっては離乳食の期間てほんのちょっとなんですよね。たまにレトルトを使うときもあるけど、手作りを完食してくれると嬉しいものです。
私の周りの赤ちゃんに市販の、しかもキューピーしか受け付けない子もいたし、手作りしか食べない子もいましたよ。その子の好みもあるし、作らないからってダメママではないですよ+11
-1
-
23. 匿名 2012/12/19(水) 14:44:19
ダメ親ですね。母親失格。
赤ちゃんの時からそんなんじゃ、ある程度大きくなっても
ごはん作るのがめんどくさいとカップめんとかコンビニ弁当を与えそうで怖いわ。
虐待ですよ。あなたのしてること。+16
-180
-
24. 匿名 2012/12/19(水) 14:47:16
私は、レトルトは悪くないと思います。自分の時間に余裕がある時は作ってますが、今は妊娠中だし料理も苦手なので基本的にレトルトです。味が濃いとか印象あるかもしれませんが、栄養士さんに相談したらちゃんと栄養を考えて作られているので、問題ありませんと言われました。
むしろ作ることで、お母さんにストレスかかる方が良くないと思います。
子供が美味しそうに食べてたら、それで良いと思います。
育児は、自分のスタイルで作ることですね。+39
-10
-
25. 匿名 2012/12/19(水) 14:55:56
23
言わんとすることは分かるが、まあそう追い詰めなさんなって。
お姑さんじゃないんだからさー。+71
-13
-
26. 匿名 2012/12/19(水) 15:05:06
>23
人の傷つく言葉を平気で書く君の方が虐待しそうだけど。+128
-12
-
27. 匿名 2012/12/19(水) 15:11:02
分かりますよ、その気持ち。
一生懸命、離乳食作っても食べてくれなかったり食材無駄にしたな~ってへこんでみたり。
でもその時期はあくまでも食べる練習の時期!量を食べないからと言って気にする必要もないし、食べてくれそうなものを少しずつ練習だと思ってあげてみては?
虐待、なんて言っている人がいるけど、みんな初めは初心者!心配事だらけですよね。周りのことも気になる時期だろうし。
ただ、努力して作ってあげようとかいう気持ちは大切だし、子供にも伝わっていくと思います。
できるだけ、愛情込めて作ってあげてみて下さい(^o^)
ちなみにうちは、離乳食とおりこしてすぐに大人食を食べるようになりました。すぐ、そうなりますよ!!+29
-0
-
28. 匿名 2012/12/19(水) 15:11:55
私は、10ヶ月とチョット遅めから始めて今約1週間です。お粥から始めて、今日から人参を混ぜました。離乳食始めるまで、やり方が分からないし、ちゃんと作れるかなぁ〜!?って色々心配してたのですが、何とかやっていけそうです!赤ちゃんの事を想いながら作るのも楽しいし、美味しそうに食べる姿を見ると、もっと頑張って作んなきゃ!!って思いました。
私はアメリカに住んでるのですが、こっちのベビーフードは食べれたもんじゃない、とみんな言います。なので最初から手作りの予定でした。でもこの先回数が増えて、お出掛けしなきゃいけない時って、食べる直前まで冷蔵していれば、手作りの離乳食を持って出掛けても大丈夫でしょうか?+8
-0
-
29. 匿名 2012/12/19(水) 15:12:01
うちも作ってます。
人参と玉ねぎはだいたい毎回と言っていい程使うので、別々に熱を通して柔らかくしたら混ぜてフリージングしています。最初は小さいタッパーでやっていましたが、タッパーはかさばるので、ジップロックの袋に平らに伸ばして、箸などで筋をつけておいて、割って使っています。
裏ごししなきゃの時は正直心が折れそうでしたが、子供にとっては離乳食の期間てほんのちょっとなんですよね。たまにレトルトを使うときもあるけど、手作りを完食してくれると嬉しいものです。
私の周りの赤ちゃんに市販の、しかもキューピーしか受け付けない子もいたし、手作りしか食べない子もいましたよ。その子の好みもあるし、作らないからってダメママではないですよ+7
-3
-
30. 匿名 2012/12/19(水) 15:12:27
まぁ自分が食べてみたらわかるけど、時々ならいいけど、毎日ならうーん微妙。+10
-3
-
31. 匿名 2012/12/19(水) 15:13:07 ID:n9czWzUok7
作ってましたよ(^^)
その都度作るのは大変なので色んな種類をたくさん作って冷凍してました(*^^*)
出先では市販の離乳食でしたけどね☆+9
-1
-
32. 匿名 2012/12/19(水) 15:17:55
23みたいな人こそ虐待で捕まったりするんだろうね~~+66
-3
-
33. 匿名 2012/12/19(水) 15:22:22
私もめんどくさがりですが、まとめて作って冷凍ばっかりです。
作る時は面倒くさいけど、後はチンするだけなので楽です。
レトルトもたまに使います♪
味見すると美味しかったし!
ただやっぱり味が濃いかなぁ?
あんまり張り切って作ると食べない時に、もーっ!とイライラするので、気張りすぎず手作りしてます。
口開けて待ってくれたり、完食してくれると嬉しいので一度作られてはどうでしょうか。
ママが嬉しい気持ちになると、また作ろう〜っと思えるかなと思いました(^^+6
-0
-
34. 匿名 2012/12/19(水) 15:22:23
レトルトダメかなぁ…私はそう思わない。
食育だって一生懸命作る間は子どもテレビ見てるからあまりよくないって考えの人もいるぐらいだしね。
ちなみにうちは上の子はレトルト半分手作り半分くらい作ってましたね。昔は3ヶ月で果汁から始めてましたから。それがね二人目が4ヶ月くらいで上の子のご飯を横取りするようになったんですよ。うちの子動きだけは早かったんで…まぁ下痢もせず、むせず、上手に食べましたよ。今は6ヶ月過ぎてからの離乳食開始だから信じられないでしょ。
別に好き嫌いもなく、中学生まで風邪ひとつひかない元気な子に育ってます。今のところ離乳食がおかしかったせいで何か異常はないですよ。勉強も結構ほっておいてもいい点取ってくるしね。運動神経も良いですよ。
レトルト使ったから賢い子に育たないとか弱い子に育つとかないと思います。苦手なら苦手で良いと思う。お母さんのストレスのないように育児が楽しくできればそれが一番子どもにとって良いと思う。+35
-5
-
35. 匿名 2012/12/19(水) 15:25:55
離乳食の本とか見ると、レパートリーが凄くて栄養のバランスも考えられてるから、離乳食ってめんどくさいって思っちゃいますよね。
でも上手に噛む為の練習だから、気負わなくて平気ですよ。
色んな味に慣れさせるってあるけど、食べるの好きな子はほっといても自分から食べたがるよ。逆にお母さんが一生懸命になっても食への興味が薄い子もいるし。
レトルトでも愛情を与えれば心が健全に育つので、食生活なんて後からどうにでもなります。
完璧を目指さないでね。+18
-3
-
36. 匿名 2012/12/19(水) 15:40:16
基本的に手作りです。
でも性格がズボラなんで、
疲れている時などにはレトルトに頼る事もあります。+6
-1
-
37. 匿名 2012/12/19(水) 15:42:33
せっかく作っても食べてくれないときが多いので最近はついレトルトで済ますことが多くなってきました。+11
-2
-
38. 匿名 2012/12/19(水) 15:45:00
姉はレトルトを食べさせる時、出汁でのばしてたな。
舌がバカになりそうで怖いからって。
舌がバカ云々は本当の所はどうなのか知らないけど、栄養が摂れて「食事は楽しい」と赤ちゃんが思っているのであれば良いんじゃないのかねえ?+10
-1
-
39. 匿名 2012/12/19(水) 15:45:06
23さんの書き込み、かなり不愉快。
トピ主さんも、後ろめたい気持ちがあるから、皆さんの意見聞いて少しでも頑張ってみようって気持ちがあるんじゃないのかなー…
手作りだろうが、レトルトだろうが、ご飯たべさせてるなら、それは虐待って言わないんじゃないの?
確かに面倒だけど、作ってると子どもの好き嫌いが分かるようになるから、工夫して食べてもらおうってなります。
でも、息抜きも大事だからしんどい時なんかは、レトルトあげてました。
主さん、大変だと思いますが、子育て頑張ってくださいね(^^)
長文、失礼しました^^;+72
-5
-
40. 匿名 2012/12/19(水) 15:53:23
26>
ごはんを手抜きするってことはめんどくさいってことですよね。
それって育児がめんどくさいと言ってるのと一緒ですよ。
+11
-83
-
41. 匿名 2012/12/19(水) 15:56:26
23は正論でしょ。
レトルトは絶対ダメという訳じゃないけど、おかゆ以外全部レトルトって・・・
赤ちゃんの為に作ってあげる気がないんじゃないですか??
+20
-87
-
42. 匿名 2012/12/19(水) 16:04:01
ネットの書き込みをしてる時間があるなら離乳食作ってあげたらいいと思うよ+35
-22
-
43. 匿名 2012/12/19(水) 16:04:02
>40
育児は楽しい事もあるけどめんどくさい事もあるし、楽しい時もあればめんどくさい時もある。
3人の子供を育てて思ったのは、育児は子供を育てるだけではないという事。親の方が子供に育てられてる部分が沢山あるんだよ。
赤ちゃんを産んだからってすぐに理想的な育児が出来るわけではないから、離乳食が面倒だと思うのは普通の事。+39
-3
-
44. 匿名 2012/12/19(水) 16:04:12
私も手作りだけど、体がしんどいときとかにはレトルトは助かります。
でも、レトルトオンリーは赤ちゃんが可哀想かな?+13
-5
-
45. 匿名 2012/12/19(水) 16:08:16
〉41
正論かどうかが問題では無くて、書き方が酷すぎる。+48
-3
-
46. 匿名 2012/12/19(水) 16:08:30
今どきのレトルトは、栄養バランスや味、塩分などもきちんと考えて作られてるので安心だと保健師に聞きました。
なのでそんなに気負わなくてもいいと思います。レトルトばかりあげているからとそんなにムキにならなくてもいいのでは…?
要は自分と自分の赤ちゃんが楽しんで食事が出来る、ということが大事だと思います。+20
-2
-
47. 匿名 2012/12/19(水) 16:10:01
私も基本はフリージングしたものをチンですが、レトルトも使います。レバーとか自分では扱いたくないやつは特に。
最近、何でもかんでも虐待っていう人いますよね。
それぞれの生活や環境があるし、レトルトぐらいで虐待なんて言うのはどうかと思う。そういう言葉が人をどんどん追い詰めると思うけどな。
離乳食の時期なんて一生で考えたら一瞬。今は食べる楽しさを知る時期。ママと赤ちゃんのどっちも楽しいならレトルトでもいいと思う。+28
-0
-
48. 匿名 2012/12/19(水) 16:10:20
ここに書いてる人ってみんな離乳食作ったことある人なのかな? どうもそうじゃない人も混じってそうだけど....+19
-5
-
49. 匿名 2012/12/19(水) 16:13:46
>>40
じゃあご飯を作るのが面倒な奥さんは、家事が面倒と言ってるのと一緒?
コピー取るのを面倒だと言ってるOLは、仕事が面倒だと言ってるのと一緒?
違うよね、育児は離乳食を作る事だけじゃないから。+36
-4
-
50. 匿名 2012/12/19(水) 16:18:51
離乳食、週に一度くらい息抜きに使ってましたが、離乳食食べた後の子供の口臭が独特で、手作り離乳食だと口臭が無かったんです。
子供二人ともそうでした。
レトルトが体に悪いわけじゃないけど、口臭があるってことがちょっと不気味で二人目にはほとんどレトルトあげてません。
後々後悔しませんか?
離乳食作れるのは今だけなのに。
袋あけて温めるだけなら、ママじゃなくてもできますよ。
赤ちゃんのこと考えながら野菜選んだりって、今しかできないママの大切な仕事だと思うよ。+5
-18
-
51. 匿名 2012/12/19(水) 16:20:15
電子レンジでつくるお粥キットが楽ちんですよ。
ごはんとお水入れてチンしたらもうお粥です。
野菜などは茹でてつぶしてフリージングしてます。
なので、いつもお粥つくってフリージングしたのもチンして混ぜ混ぜ。味付けに市販の粉末もたまに使ってます。
食べてくれないと苦労が水の泡てすが、そのぶんおいしそうに食べてくれると喜びが増します。
まだモグモグなのですが、これからハイレベルな離乳食になっていくと思うと不安です。
市販も参考がてら使っていくと思います。
主さんも離乳食とはいえ母の味ですから少しづつトライしてみてはどうでしょう。案外できるもんですよ(^^)+3
-0
-
52. 匿名 2012/12/19(水) 16:31:45
確かに離乳食って面倒臭い。
レトルトに頼るに限る。
私って面倒くさがりなんだよねー。
と書いてあったら、多分批判の的になっているでしょう。でも、擁護するコメントが多く、きつい言葉で批判するコメントにはマイナスばかりつけられる。
どちらかに偏りすぎですよね。
トピ主さんのお粥以外レトルトって、やっぱりどう考えても、他の人の言う「主婦は大変、たまには手抜きも必要」の域をこえてる。
虐待は言い過ぎですが、彼女の身近にもっと注意してくれる人が必要なように思います。+20
-20
-
53. 匿名 2012/12/19(水) 16:38:40
おかずはレトルト使ってましたよ
今4歳で薄味好きだし、野菜は何もつけずに食べるしうちはデメリットはありませんでした。
好き嫌いもありません+16
-2
-
54. 匿名 2012/12/19(水) 16:39:23
私が持っている離乳食の本には
レトルトを基本に食材をプラスするレシピも載ってましたよ。
おとなしい子、手のかかる子
良く寝る子、なかなか寝ない子
様々ですよね。
1さんが、他のことに手がかり
離乳食にまで気が回らなくて苦になるなら
そんな方法も試してみてはどうですか?
あとはおかゆにプラス何かから始めてみるとか。(おかかや青海苔)
少しずつしてみるうちに
作るのが楽しくなってきたらいいですね。
育児は本当に大変ですもんね。
お互いに頑張りましょうね。+8
-0
-
55. 匿名 2012/12/19(水) 16:39:55
私も作るのが面倒でレトルトと半々でしたよ。あくまで私の場合だけど、作らなきゃって思うと嫌になってくるから、レトルトでも子供は育つ!と心の底から開き直ったら、ちょっと作ってみようかなと思うようになりました。+11
-0
-
56. 匿名 2012/12/19(水) 16:44:08
52さん
このお母さんに必要なのは注意してくれる人じゃなくて、話を聞いてくれる人だと思う。
もっと周りに相談できる人がいれば、こんなとこで聞いてないと思うから。
もしかしたら離乳食以外のとこで手のかかる赤ちゃんなのかもよ。+21
-2
-
57. 匿名 2012/12/19(水) 17:02:00
もし家にいるなら、作る時間位ない?+5
-21
-
58. 匿名 2012/12/19(水) 17:12:19
>>1
わかりますよ~!
大人のご飯も作らなきゃならないのに家事育児で大変な中離乳食まで…完璧にはなかなかできないですよね。
毎回レトルトは経済的に大変だからできないけどうちもよくランチとかそのまま食べられるベビーフードよく買います。
面倒くさい、、と理由だけではちょっと子供が可哀想だけど疲れてイライラして育児がままならなくなると余計子供が可哀想だから仕方ないかな?って思います。
1歳すぎて大人と同じ物を食べられるようになってきたら少し楽になるかな?
お互い頑張りましょう^_^
+12
-0
-
59. 匿名 2012/12/19(水) 17:15:52
>>56
おかゆ以外はレトルトってちょっとリアルに口にしたら周りが引くレベルじゃない?
だからネットで聞いてるのかも。
ここで質問したからと言って主さんに相談できる相手がいないとは限らないと思うよ+8
-4
-
60. 匿名 2012/12/19(水) 17:36:27
>>59
そんな聞き方はしないにしても、離乳食面倒だよね~って話が出来る相手がいれば、ここには書かないと思う。もちろん主さんの気持ちなんて断定出来ないからわからないけど。
もしも誰にも言えなくてここで打ち明けてるのなら、理想論やきつい言葉はママを追い詰めてしまうだけだからね。+8
-1
-
61. 匿名 2012/12/19(水) 17:36:36
「おかゆ以外全部レトルトはよくない」ってのは正論だよね。
でも「作らないなんて虐待」は言い過ぎ。
頭ごなしに否定して1さんをやり込めても、誰も幸せにならないじゃん。
別に馴れ合いをしたいわけじゃなく、「励まし合って乗り切っていこうよ」って話よ。
そーゆーわけだから、1さんは少しでいいから頑張ってみようぜ!+18
-4
-
62. 匿名 2012/12/19(水) 17:40:45
ママ友にレトルトばかりの人います。でも経営者でバリバリ仕事してるから仕方ないかなぁとも思います。ただし、子どもと全く接する時間がないようで、愛情不足が心配です。りんごすりおろす位からでいいから少しは手作りがあるといいかなぁって思います!+10
-0
-
63. 匿名 2012/12/19(水) 17:41:32
私もレトルトよく使ってた時期ありました~
食べない子だったので作って残されるのが嫌で´д` ; 段々食べるようになったので、ちゃんと作るようになりました!
今は3歳です!
でも、やっぱり添加物によるアレルギーとか考えると小さい頃からちゃんと作ってれば良かったなあと後悔してるので
ぜひ今からでも頑張って~\(^o^)/
+5
-0
-
64. 匿名 2012/12/19(水) 17:41:43
ここ、お手軽な離乳食のつくり方が沢山あって参考になるね。
もう離乳食期は終わっちゃった。もっと早く知りたかったわ~+5
-0
-
65. 匿名 2012/12/19(水) 17:48:46
私も気持ちが乗らない時はレトルトばかりの時がありました。
パックからお皿に出す時に凄く罪悪感がわき出てくるんでが、病気でも無いし時間はあってもどうしても体が動かなかったです。
今思えば精神的に疲れてたんだと思います。
他の人も書いてるけど、まずはおかゆに1品混ぜるだけのとこから初めてみて下さい。+9
-0
-
66. 匿名 2012/12/19(水) 18:03:48
そういえばママ友で、昼間ネットとかしてるくせに、子育てが大変で離乳食作る時間なんてない〜って言ってる人がいたなぁ。
どうせ食べないしって毎食レトルトあげてたみたいだけど…。
作れよw
+7
-11
-
67. 匿名 2012/12/19(水) 18:04:50
離乳食を作らないより人の事を簡単に傷つけるような発言をする人の方がどうかしてると思います。
私も今離乳食作ってますが市販のもたまに買いますよ。
手作りに越したことはないと思うけど体に悪いものをお店で売ってるわけないと思ってるので市販のも食べさせています。
そんなに市販てダメかなあ?+24
-4
-
68. 匿名 2012/12/19(水) 18:08:32
理由がめんどくさいからってw+5
-5
-
69. 匿名 2012/12/19(水) 18:14:12
23のひと
育児したことあるんですかね?
23みたいな人って
子どもに平気で暴言はいたり
一番ママ友で嫌われるパターンだなーと思う
一番虐待するタイプ+26
-3
-
70. 匿名 2012/12/19(水) 18:16:53
私の周りのお母さんは、いい感じに手を抜いてる。
外出先の食事や用事があった日にはレトルトをしてるって。手作りだけど殆ど同じメニューをローテーションとかね。それでもみんな子供たちは元気いっぱいだよ。+8
-0
-
71. 匿名 2012/12/19(水) 18:21:13
離乳食で一番大事なことは、食事は楽しいと赤ちゃんに思ってもらうことだって助産師さんに言われました。
ママが辛いときはレトルトでもいいんじゃないかな。+14
-1
-
72. 匿名 2012/12/19(水) 18:24:48
ベビーフードの味が濃いのは、出汁を効かせてるからとメーカーが書いてたよ。日本のベビーフードはかなり厳しい基準があるので、安全なのには間違いない。だけど、ベビーフードには、手作りでは使わないような調味料入ってたりしてちょっと不安があるんだよね〜。
そんな私は今2人めがもうすぐ1歳で、離乳食後期。取り分けたりして外出以外は手作りしてる。ベビーフード使うのは悪じゃない。どちらでも親の愛情に差はないよ。
だけど、自分の目で原材料が見えて安心なのは、手作りしかない。
料理が苦手で、苦痛で育児に支障がでるほど精神やられそうとかなら、ベビーフード利用して子供に向き合ってあげるほうがいいと思う。
+8
-1
-
73. 匿名 2012/12/19(水) 18:35:51
トピ主です。
厳しいご意見から素晴らしいアドバイス、励ましのお言葉まで、皆さん本当にありがとうございました。
これからの離乳食、子どものために気を引き締めて、皆さんのアドバイスを参考に出来る限り手作りで頑張ってみようと思います!
ありがとうございました(*^_^*)+24
-3
-
74. 匿名 2012/12/19(水) 20:34:46
>>69子供3人居ますよ。離乳食はきちんと作ってましたし、虐待なんてしたことありません。
あなたこそそうやって決めつけて子供を虐待してるんじゃないすか??というかお子さんいないとか?w
主さん、厳しいこと書きましたが、さすがにおかゆ以外レトルトは手を抜きすぎです。
1日に1回でもいいから(保存するとか)作ってあげてください。
+5
-27
-
75. 匿名 2012/12/19(水) 20:42:16
69の発言の方が最低だわ!!+5
-23
-
76. 匿名 2012/12/19(水) 20:52:48
私もめんどくさがりだから分かりますよ。
けど、面倒だからで赤ちゃんのご飯作らないのはちょっと違うかなあ…
お仕事されてるなら別ですが、面倒なら自分のことだけ手抜きしてあげてほしいです。
自分の身だしなみの時間を、せめて一品作る時間に当ててあげてはどうでしょうか?+7
-3
-
77. 匿名 2012/12/19(水) 20:53:42
私は一人目は全部手作り、冷凍保存したり、それはそれは♪楽しくやってた。
二人目になると、1日3食のうち、1食はレトルトの力を借りてます。(おかずひとつだけとか)
美味しそうなのを選んだり、野菜や肉のバランスを考えたり。
なんか、反対派の意見があまりにキツすぎて、上手に利用しているつもりだった私も後ろめたくなってきますが、主さんも、レトルトも毒ではないですからね。上手に利用して活用もしつつ、晩御飯から少し取り分けたりして、気負わずやってほしいなって思います。
全部手作り=我が子を愛してる
だけじゃないはず。毎日みんなお疲れ様です!!みんながんばろ♪+16
-2
-
78. 匿名 2012/12/19(水) 21:00:04
健康や食育のことを考えて一生懸命手作りしたけど、手作りは全然食べてくれずレトルトの離乳食だと食べてくれました。
当時は深刻に悩んだし落ち込んだけど、3歳になった今では周りのどの子よりも野菜大好きになり、白ご飯だって葉物だってモリモリ食べてくれてます。
友人でも同様な子供がいたけど、その子も好き嫌いもアレルギーもなく元気に育ってるし、手作り出来なくても悩まなくっても平気だと思います。
手作りの方が良いとは思うけど、気負わず出来る範囲で頑張ってください。+10
-3
-
79. 匿名 2012/12/19(水) 21:02:44
まさか23が子供いる人の発言だとは思わなかった!!手作りの離乳食もいいけど、自分の発言で相手がどう思うかの想像力を養った方がいいよ。+32
-4
-
80. 匿名 2012/12/19(水) 21:10:52
79、発言がどうこうより手抜きする方が最低ですよ。
子供の愛情が感じられない。
+4
-38
-
81. 匿名 2012/12/19(水) 21:15:55
ここってレトルト食品使うのが当たり前っていう囲いしかいないんだね!
少しでも批判すれば寄ってたかって攻める!!
いい大人がなにやってるんだか!!擁護してる人の方がろくな育児してないんだろうね!!+4
-35
-
82. 匿名 2012/12/19(水) 21:16:09
今、二人目が5ヶ月を迎え、まさに離乳食作りを2年ぶりに再開したところです。気持ちわかります~。私も相当な面倒くさがりなんで、いかに楽しようかと一人目の時は試行錯誤しました!
一番のオススメは、レトルト買い続けるお金あるなら、ハンドミキサー(T-falや象印やバーミックスやいろいろありますね)をババンと買うことです。ミキサーやフードプロセッサーみたいに場所とらないし、操作も片付けも簡単だし、お粥やスープやピューレもあっという間に出来ます!出来たら後は製氷皿に流し込んで、固まったらジップロックに入れて、使う分だけレンジでチンしてますー。今はシリコンのかわいい製氷皿がいろいろあるから、雑貨屋に行くとついつい買ってしまう。かわいいから作るのも楽しくなりますよー(^_−)−☆+10
-1
-
83. 匿名 2012/12/19(水) 21:21:27
>>80 他人の我が子への愛を勝手に最低にしたり、それは冷たい発言ですね。他の人は人として話してて、あなたは、自分の子をどれだけ愛していても他人に対してあまりに心がなさすぎませんか?
とにかく、みんな自分のペースでいいんです。ただ、手抜きは愛情を感じない!からと頑張るあなたこそ、倒れない程度にね。これは嫌味ではなく、同じ母親同士としてね。
子供は他のお母さんと比べやしませんよ。大人が比べるんです。+24
-3
-
84. 匿名 2012/12/19(水) 21:21:31
〉80
手抜きを最低だと思うのも、主さんから子供さんへの愛情を感じないのも、どう思うのもあなたの自由だよ。それがあなたの中の正義なんだろうけど、だからと言って汚い言葉で人を傷つけていいわけないよね?
あなたの意見をここで述べるのは構わないけど、人を傷つけない言葉を選ぶのが大人としての常識だと思いませんか?+23
-2
-
85. 匿名 2012/12/19(水) 21:26:27
>23
何様w
レトルトあげたら虐待になっちゃうんだ…
あなたみたいな親がモンスターペアレントになるんだろうねw+23
-4
-
86. 匿名 2012/12/19(水) 21:26:49
レトルト否定派の方に聞きたい!ではなぜ、どのようにレトルトがいけないのか。
他の方が言われているように、今のレトルトは栄養面や塩分など考えて作られていると聞きます。
それでもダメなのはなぜか。
否定派の方はみなさん厳しい物言いなので、きっときちんとした理由・根拠がおありなんでしょう。特に10,23,80の方、よろしくお願いします。
今後子どもが出来た時の参考にさせていただきたいです。+17
-4
-
87. 匿名 2012/12/19(水) 21:43:22
私も過去に会ったママさんで、離乳食はみんなレトルト食べさせたって言ってた人がいてビックリしました。あれって簡単でいいかもしれないけど一食100円近くしますよね?おかずだけで考えても単純に一ヶ月9000円。それなら色んな素材の味をひとつひとつ教えてあげながら旬のものを美味しく食べさせてあげつつ安く抑えたいなと思いました。
ちなみに私も面倒くさがりやなので一歳過ぎまで一切味付けしたもの与えなかったから人のことは言えないんですけどね~_~;+8
-1
-
88. 匿名 2012/12/19(水) 21:53:15
自分も赤ちゃんと一緒にレトルトを毎食食べて見ることですね。何で毎食が違和感があるのかがわかる。+6
-2
-
89. 匿名 2012/12/19(水) 21:55:06
面倒くさがりの人がいっぱいいてほっとした。
作るの面倒だなって時はバナナが大活躍ですよ。離乳食の時はご飯として使えるしね。
あとは味噌汁の上澄みに、ご飯と適当に葉物を細かくしておじやみたいにしてあげたりしてたよ。夜の味噌汁を少し残しといて朝はおじや風にするのが定番。
作るのも面倒だけど考えるのも面倒だから、簡単な定番を作ってローテーション。+10
-1
-
90. 匿名 2012/12/19(水) 22:07:40
離乳食、ほんと大変(>_<)
一人目は本見て頑張って、疲れちゃった。
二人目は2歳差で、バタバタしてたけど、とりあえず、頑張った。。
三人目は4年あいて、育児慣れというか、
大丈夫大丈夫…ってな感じで
1日3食のうち、
1食は野菜たっぷり栄養メニュー!(茹でて切って冷凍しておく)←夜
1食はうどんや、マカロニなど、簡単メニューに、野菜やひき肉で作ったお焼(これも冷凍)←昼
1食は味噌汁にお湯を足す…という手抜き…。←朝
レトルトだって、たまにはいーよね♪
だって、ダメだったら、お店で売らないでしょ♪
そんなにこだわらなくても、育つ!
野菜の味には慣れさせてたほうがいいけど、無理に手作り!なんてしなくても。
自分だって、卵かけご飯だけ〜とか納豆ご飯だけ〜。パンだけ〜。そんな日だってありますよね?
頑張ろう( ´ ▽ ` )
+24
-3
-
91. 匿名 2012/12/19(水) 22:10:04
市販品は一度も買わずに離乳期を終えました。
自分ひとりだと挫折しそうだったので、
毎日の離乳食をブログにアップして逃げ道無くして頑張ったよ。+7
-2
-
92. 匿名 2012/12/19(水) 22:19:01
私は結構使ったなぁ。
そのまま食べさせる時もあったけど、
レトルトに茹でたうどんをまぜたり、
豆腐にかけたり…野菜をまぜたり。
忙しいなりに工夫して食べさせた。
現在5才になるけど、偏食もなく
スクスク育ってる。
レトルト=悪、手作り=良
では絶対にないから!
自分達の分からの取り分けや、
レトルト+αとか…毎日の事だから
気楽に考えれば良くない?+26
-2
-
93. 匿名 2012/12/19(水) 22:21:18
80さん
私が読んだ育児本では、子供から見た理想の母親って完璧では無い母親らしいですよ。お母さんが理想を求めて頑張ると、どうしてもそれを子供にも求めてしまう。だから手を抜いてるぐらいがちょうどいいんだって。
離乳食に関しては当てはまらないのかもしれないけど、理想を求めてギスギスするよりは手抜きしてものんびりしてた方が赤ちゃんも安らぐと思うよ。+16
-2
-
94. 匿名 2012/12/19(水) 22:24:34 ID:M7bJkbPFM6
うちは9ヶ月から離乳食始めました。
初めての子供で分からない事ばかりで手作りで色々試しましたが、中々食べてくれず、食べても吐き戻したりで、とにかく困ったのとイライラが半端なかったです。
途中レトルトにしたら少しは食べてくれて一ヶ月位はレトルトの毎日。食べてくれないよりはマシかなっと思いました。
でもまた吐き戻しするようになり、無理に食べさせて食事自体を嫌いになっても嫌だなっと思ったので二ヶ月位休んでレトルトでまた再開しましたが、食べてくれるようになり、今では普通に手作りを食べてくれます。まだ食べムラもありますが(>_<)
大きくなれば普通に食べてくれるようになると思います。手作り、レトルト、どちらでも全然いいと思います。
小さいうちは食べてくれる事に意味があると思いますし!
一生レトルトな訳じゃないんですから、ちゃんと食べてくれるようになった時愛情込めたご飯を作ってあげればいいんじゃないでしょうか?(^^)+12
-2
-
95. 匿名 2012/12/19(水) 22:40:26
面倒ですよねー
気が向いた時でいいんじゃないですか?
作った物を食べてくれると
嬉しいですよー
そしたら また作ってあげたくなるし・・・
離乳食の時期はあっと言う間ですから 頑張って!+14
-2
-
96. 匿名 2012/12/19(水) 22:41:55
95さん、ごめんなさい。間違ってマイナスぽちしちゃった^_^;+1
-1
-
97. 匿名 2012/12/19(水) 23:01:22
うちは離乳食スタートして前半はレトルトも頻繁に利用していたんだけど、途中から味付け一通り食べて全体的に飽きてきたのか、私の手作りの方をやはり好んでモリモリ一粒のこさず平らげてくれるのを見るのが、私もだんだん嬉しくなっちゃって、元々料理苦手ですが頑張って離乳食作ってました。大変だったけど終わってみると本当にあっという間の期間です。今の方が自我も出て来て好き嫌いが激しく作ったもの大量に残したりするんで、好き嫌いのないあの頃に頑張っていろんなもの与えといて良かったなって思います。+6
-0
-
98. 匿名 2012/12/19(水) 23:12:27
23の方はとても不愉快です。
私も主さんと同じく離乳食に奮闘してる10ヶ月の子どもをもつ親です。
うちの子は勝手に昼寝もできるし一人遊びもできるのでその間に手作りできますが、そうではない子どもも世の中にはたくさんいるはずです。育児ノイローゼという言葉があるくらい育児は大変なことだと肌で感じています。市販ばかりを使ったところで成長できないわけでもないですし、お母さんの心のゆとりが大切だと思います。離乳食作りや家事も完璧にし、ストレスをかかえ虐待してしまう方が赤ちゃんにとってよっぽどかわいそうなことだと思います。市販はしんどい間はどんどん使っていいと思いますが…。23のような書き方をする人はすべてを完璧にできるのでしょうか?とても疑問に思います。+22
-3
-
99. 匿名 2012/12/19(水) 23:15:07
最初は一口とかを作ったり、すりおろすのが面倒臭くてレトルト頼ってたけど、
途中から手作りにしました(*^^*)
作り始めると楽しいですよ☆
月齢にもよりますが、初期の頃ならミキサーで楽に作れます(^^)v+7
-0
-
100. 匿名 2012/12/19(水) 23:48:39
私は子供生まれるまでは離乳食なんて作るのめんどくさいなぁなんて思ってたけど、実際我が子が産まれたら自分で作ったもの以外あげたくない!と思ってしまって、なかなか疲れました‥でも、やっぱり三食離乳食作るのも大変になってくるので、お出掛け時の昼食はレトルトのものにしたりしてやっていました!
まぁ離乳食の時期も過ぎ、あっという間に二歳になってしまったので、少し頑張って自分で作った離乳食を与えてあげるのもいいと思いますよ。+7
-0
-
101. 匿名 2012/12/20(木) 00:17:40
赤ちゃんがママが離れると泣いちゃったり母子家庭とかで自分以外に赤ちゃんを見る人がいなかったりすると離乳食を作るのも一苦労ですよね
離乳食は手間がかかりますし
私もレトルト少し活用してました
レトルトそのままだと具があまりないからうどんや味つけしてない茹でた野菜にかけたり豆腐にかけたり
手抜きしても
たまにはいいんじゃないかな+4
-3
-
102. 匿名 2012/12/20(木) 00:38:06
今まさに離乳食の時期です。
あたしもとにかく面倒くさがり…それでも手作りしてます。
使う食材のアレルギーは大丈夫かなって気にしたり、これは食べてくれるかな?ってそういうのを一番に感じ取れるから。
手作りの物を食べてくれるのはやっぱり嬉しいですし(*^^*)
今はおかゆセットとか、離乳食レシピとかそれこそレトルトとか便利な物があるんだから、活用した方がいいですよ♪
離乳食の時期は今だけだから、楽しく子育てしましょうね~(^o^)v
+4
-2
-
103. 匿名 2012/12/20(木) 01:20:36
たぶん、まじめなお母さんほど、離乳食作るのが大変なのではないかと思います。
私は、適当な性格なので、長男の時でさえ、おかゆと、ゆで野菜とかで、きちんと離乳食!というかんじでは作っていませんでした。二人目は、もっと適当になりましたし。
レトルトはもちろん非常用に買っていましたけど、やっぱり一食100円は高いので…。
皆様、お互い育児は大変だし、いろんな性格のお母さんがいるから、できれば頭ごなしに他人の育児をP否定しないで欲しいですね~。
育児は、食事の世話だけではないですから。
ネットを見るくらいなら食事つくれという意見も書いてありますが、お母さんにも息抜きがあってもいいと思いますよ。+7
-1
-
104. 匿名 2012/12/20(木) 08:13:02
レトルトは私が体調不良の時、お出掛けの時使ってました。通常は野菜やら肉やらフリージングして使ってますが、基本料理下手&ダラなのでレパートリーがマンネリ化してます。+3
-0
-
105. ゆか 2012/12/20(木) 08:24:02
私はレトルト一切使いませんでした。
お出かけのときもお弁当です。
1人目はまとめて作り冷凍していましたが、冷凍したものは細菌が増えると保健師さんから言われてやめました。子どものために1から作ってました。
2人目は少しズボラになり、自分たちのご飯を作るときに煮物やお汁にいれる野菜を味付けする前に取り分けてつぶしていました。
自分なりの工夫で楽できると思います。
離乳食を作る期間なんてあっという間。
こうしたら、子どもの食いつきがいいなとかこの野菜は苦手なのかなとか楽しんでできたらいいですよね。+3
-1
-
106. 匿名 2012/12/20(木) 08:35:29
私もレトルトは出掛け先や作る時間が
取れない時によく使います。
私は上の子を産んだのが十数年前で今
久しぶりの育児をしてるんですが上の子の
時より凄く便利で美味しそうなベビーフードが
ドラッグストア等にいっぱいあってびっくりし
ました!
おかゆにまぜるだけで五目ご飯ができるやつや水で解くだけでできるホワイトソースやトマトソース、レトルトもアレルギーに配慮した上
種類豊富で感動しました。
私も出来るだけ手作りを心がけてますが
こういう物を使ったり電子レンジを駆使して
手抜きしてます(^_^;)
あまり気を張らず楽しみながら頑張りましょう!+4
-0
-
107. 匿名 2012/12/20(木) 08:43:00
ダメなママだなんて思いませんよ^^
市販のものを賢く利用するならいいんじゃないかな。
後ろめたいなら簡単なものから作ってみたらいいと思いますよ^^
そうこう試行錯誤しているうちに子供はいつの間にか普通のもの食べるようになりますし。
今はめんどくさーいって思うけど、時がたてば
離乳食作ってたなーって懐かしく思いますよ(笑)
おかゆ手作りしてるならあとは大人のもの作るときに味付ける段階で
抜き出して、すりつぶしたりすれば簡単ですよ。
ママ業大変だけど一緒に頑張りましょう!+4
-0
-
108. 匿名 2012/12/20(木) 08:45:12
ウチは子どもに小麦や乳製品のアレルギーがあったから大変でした。
レトルトも使う事ができず、手作りの毎日・・・
今では少しずつアレルギーも減って
乳製品がダメなだけです。
このまま強くなってもらいたいな~+7
-0
-
109. 匿名 2012/12/20(木) 09:14:11
アレルギーが出ちゃうと大変ですね。
うちはアレルギーとかなかったので随分手抜きしてしまいました。+3
-0
-
110. 匿名 2012/12/20(木) 09:23:26
私が子育てしてた頃は
今みたいにたくさんの種類のレトルトの離乳食がなかったし
値段も高くて、まだ若く収入も少なかったから買えなかった
専業主婦で時間もいっぱいあったから作ってた
初期の頃はお米を浸しておいておかゆにしたり手間もかかったけど
後期の頃には大人用のおかずを味付ける前に取って味付けだけ別にしたりで
かなり手抜きだったわw
+1
-0
-
111. 匿名 2012/12/20(木) 09:27:36
ウチは2人ともまとめて作って製氷皿に入れて冷凍!
野菜ペーストとか出汁とか種類別にちょっとずつ作っておけば
組み合わせ次第でレパートリーめっちゃ増えるのでオススメですよ^^
使う時はチンするだけなのでレトルトとほとんど変わらないし。
2人目の子は、1歳になる前に離乳食は食べてくれなくなって
大人と同じ硬さの食べ物だったので、味付け前のを取り分けてましたよ。
最初からあんまり頑張りすぎると途中で挫折してしまうので
どうやってサボるかを考えながらやってくといいと思います。
上の子は毎食頑張って作っていたのに、幼稚園の今では野菜嫌いだし
楽してた下の子は野菜大好きで何でも食べます。
ただし、毎食レトルトだったという事は
お子さんはレトルトの味に慣れてしまっている可能性があります。
いきなり手作りにすると食べてくれないかも・・・
初めはレトルトと手作りを混ぜて慣れさせるといいかも。
そのうち好きな食べ物とか出てくると思うので
それを利用して段々手作りに移行していけるといいですね。
なんにしても、離乳食で子育て自体が面倒になってしまわないように
自分にあまり負担にならないようにしてください^^
長文失礼しました。+7
-2
-
112. 匿名 2012/12/20(木) 10:47:12
離乳食作りは大変だと思うと、レトルトに頼りがちになりそうだけど、まとめて作って冷凍すればかなり楽になるよね。
本当にしんどいときや外出時にレトルト使うくらいにして、少しずつ自分で作るようにしてます。+2
-0
-
113. 匿名 2012/12/20(木) 10:54:58
まとめて作って冷凍は雑菌が入りやすいので、離乳食には不向きです。
一度雑菌が入った物は熱を加えても死滅しないものもあり、抵抗力の弱い一才未満のお子さまはやめた方が良いですね。その日のうちに消費を心掛けましょう。
手抜き=愛情がない
とは思いません。
料理が苦手だと時間があっても出来ません。
出来ないことを頑張るより、出来ることでお子さんを大事にすれば良いです。+8
-1
-
114. 匿名 2012/12/20(木) 11:20:50
冷凍はダメなの??
私が持っている離乳食の本には、冷凍してストックしておきましょう!と書いてある。
育児の常識はどんどん変わっていくから、何が正しいのか、よくわからない・・・+9
-1
-
115. 匿名 2012/12/20(木) 12:04:56
レトルト擁護派が多くてびっくりした
私も面倒くさがりでまとめて作ってフリージングはよくしたけど…レトルトって外出時の為の物って認識だった
全て手作りが愛情ではないだろうけど、毎食毎食レトルトってどうなんだろう…少なくとも私が子供なら嫌だな
+4
-10
-
116. 匿名 2012/12/20(木) 12:08:52
23涙目ww+5
-3
-
117. 匿名 2012/12/20(木) 12:16:02
レトルトはいろんな味があって、私が料理しないタイプの食事が多いから、いろんな味を教えるのにいいんじゃないかな?
私も使いますよ。
私のママ友は手作りにこだわり、1ヶ月たった冷凍したものをあげてました。
お腹こわさないのかな?
それならレトルトのほうがいい気が。
あと、私は専業主婦ですが、働いてるママにはレトルト仕方ないと思います。
いましか離乳食作れないという人いますが、育児はずっと続きます。
大人と同じような食事が出来るまではレトルトで乗り切るのもありでは。
+7
-2
-
118. 匿名 2012/12/20(木) 12:43:02
私も離乳食めんどくさいと思ってた。
今11ヵ月になって思うのは、頑張って作ってあげたい!て気持ちが空回りしてるのでは?
いざ慣れれば大したことない。
大丈夫
外出の時はレトルト持参するけど
外食でもなるべく取り分けれそうなメニューん選ぶし
臨機応変にしたらいいと思う。
3食毎回手作りしてるし
おかずも2品は作ってるよ。
作りおき冷凍するのも面倒だから毎回作ってる。結局面倒?www
でもなんとか11ヵ月まで作り続けてる
そうそう!なんとかなるってことさ♪
+4
-0
-
119. 匿名 2012/12/20(木) 14:59:54
116って子供がいないのかな??もしかしてアスペ??www
+1
-4
-
120. 匿名 2012/12/20(木) 15:02:00
毎日レトルトはどう考えたって手抜き。出かけるときはいいけどね。
なんでレトルト批判をちょっとするだけでマイナスにするんだろうね。
大人げない人が多くてびっくり!!
そんな人たちが子育てしてると思うと怖いわ。+7
-9
-
121. 匿名 2012/12/20(木) 15:40:45
誰も毎日レトルトを勧めてない。
ここ皆さんは毎回レトルトはダメだけどたまにだったらいいんじゃない?という意見が殆ど。
ただ頭ごなしにレトルト否定して虐待だの騒ぐのはちょっと言い過ぎだと思う。+9
-4
-
122. 匿名 2012/12/20(木) 18:51:46
≫120さん
同意。
レトルトそのものの批判じゃなくて、毎日毎食はどうなんだって話なんだけどね。すごいマイナスつくね。偏ってんなー+6
-4
-
123. 匿名 2012/12/20(木) 21:23:47
大人だって毎日レトルト食品なんか食べてたら体壊すのにね。+4
-2
-
124. 匿名 2012/12/20(木) 22:04:07
レトルト批判でマイナスにしてる人の子供は絶対ロクな大人にならない。
子供産むな!ksが!!+1
-10
-
125. 匿名 2012/12/20(木) 22:07:22
124さんみたいな暴言はくお母さんなんて
嫌だな~+8
-2
-
126. 匿名 2012/12/20(木) 22:10:50
124さん、ksってカスってこと?初めて聞いたわ。産むか産まないか、ロクな大人になるかならないか、あなたには関係ないよね。
あなた子どもいるの?いるならこんな言葉遣いしてるあなたの子どもが心配ね。
そして、そういうあなたはロクな大人ではないと思うわ。+5
-4
-
127. 匿名 2012/12/20(木) 22:15:04
大人も毎日はレトルト食べないからな……
たまには手抜きでレトルトもいいんじゃないかな?
私もレトルト使ってましたよ。
茹でた野菜に混ぜるだけのソースとか。
あと、具の大きさや固さを参考にしたり。
離乳食は楽しく食事することを教えるのが大切。
と言っても、私も手こずりました。
せっかく作ったのに食べてくれなかった時は、泣きそうになったり……
ママも手抜きしたっていいじゃない。
たまにはね。+3
-1
-
128. 匿名 2012/12/20(木) 22:19:02
〉125,126
明らかな荒らしだから放っておきなよ。
相手にすると喜ぶよ。+5
-1
-
129. 匿名 2012/12/20(木) 22:20:44
大人も毎日はレトルト食べないからな……
たまには手抜きでレトルトもいいんじゃないかな?
私もレトルト使ってましたよ。
茹でた野菜に混ぜるだけのソースとか。
あと、具の大きさや固さを参考にしたり。
離乳食は楽しく食事することを教えるのが大切。
と言っても、私も手こずりました。
せっかく作ったのに食べてくれなかった時は、泣きそうになったり……
ママも手抜きしたっていいじゃない。
たまにはね。+3
-2
-
130. 匿名 2012/12/20(木) 22:44:11
身内がベビーフードに携わってる仕事してます…。
危険なものなんて入ってません。
赤ちゃんとママを大切に想う優しさばかりです。
疲れた時・何もしたくない日・頭がまわらない時…ママは出産してから毎日2年近く寝不足が続きます。
実家の母に頼る気分で、使ってやってください。
+13
-1
-
131. 匿名 2012/12/20(木) 22:49:33
危険なもの入ってないって証拠は??
あれって冷凍の所じゃないところに置いてありますよね。
ってことは防腐剤が入ってますよね??
そんなの毎日赤ちゃんに食べさせれません。
>>1はおかゆ以外ですから毎日ってことでしょ。
大人でも毎日はさすがに。と思いました。
+5
-6
-
132. 匿名 2012/12/20(木) 22:54:50
130さん
ちょうど育児に疲れてたので、読んでてうるっときちゃった。ありがとう。
+8
-2
-
133. 匿名 2012/12/20(木) 23:09:44
批判だけマイナスとか最悪な人たちばかりですね。
赤ちゃん産む資格ないわ!!
+3
-9
-
134. 匿名 2012/12/20(木) 23:19:41
133さん、あなたにもヒトの赤ちゃん産む資格がないとか言う資格はないと思うよ。気に入らないなら放っておけば?+6
-3
-
135. 匿名 2012/12/20(木) 23:21:19
必死すぎて笑えるwww+4
-3
-
136. 匿名 2012/12/20(木) 23:39:28
色んな意見があって当たり前だからレトルト批判するコメもあって普通だし仕方ないけど
批判してる人もなんでそんなに必死なの?
赤ちゃん産む資格云々言う必要ないと思う。
マイナス多いから悔しかったのかもしれない
けどマイナスされたのはレトルト批判だけじゃなくて虐待だの騒いだり暴言が悪いんだと思います。
ただ批判するだけじゃなくて同じ母親として
苦労を知ってるんだからアドバイスもしてあげればいいんじゃないのかな?
+7
-2
-
137. 匿名 2012/12/20(木) 23:41:55
私は、子供がいないのですが…
育児って大変だろうな〜って思います!
無理しなくていいんじゃないかなぁ
自分の頑張れる範囲で、手作りとレトルト
両方で!+5
-2
-
138. 匿名 2012/12/20(木) 23:49:02
111の方のフリージング、すごいですね!!!
離乳食の料理本だせそうなくらい。尊敬します。
私も、小分け冷凍とかしていますが、こんなにきちんとできません…。
+6
-0
-
139. 匿名 2012/12/20(木) 23:50:56
135も必死すぎww気持ちが悪いw+2
-4
-
140. 匿名 2012/12/20(木) 23:55:04
毎日レトルトが当たり前って書くからレトルト批判してるのでは?
出かけるときや、しんどい時はいいですけどね。
まぁこういうこと書くとマイナスになると思いますが・・・
+7
-3
-
141. 匿名 2012/12/20(木) 23:57:05
〉139
はいはい、どうもありがとう+2
-3
-
142. 匿名 2012/12/21(金) 01:14:54
離乳食めんどくさい気持ちよ~くわかります
手作りと離乳食を上手に使い分ければいいと思いますよ
食事は楽しく食べることが大切ですしね+3
-0
-
143. 匿名 2012/12/21(金) 01:50:30
まぁまぁ、所詮人様の事だしいいじゃない。面倒ならレトルトで。+3
-2
-
144. 匿名 2012/12/21(金) 08:18:12
ですよね
人それぞれ事情だって違うんだから手作りもレトルトもいいと思う+3
-1
-
145. 匿名 2012/12/21(金) 08:56:31
毎食おかゆ以外レトルトって、大人が毎食白米以外惣菜食べてるのと同じじゃないの?
確かに反対派で言葉悪い意見もあるけど、何で擁護派ばっかりで、ちょっとでも批判的な意見にはマイナスついてるの?レトルトがダメなんじゃなくて、みんな毎食がダメって言ってると思うんだけど…
最近の若い人ってそんなにレトルトばっかり使ってるの?
+3
-3
-
146. 匿名 2012/12/21(金) 09:26:14
最近はレトルトでもメニューのバリエーションも豊富で使いたくなる気持ちわかりますよ。私の頃にあれだけ種類があったらもっと頼ってたと思う。
もう主さんも頑張るって綺麗に締めてくれてるんだから、批判はいいんじゃない。自分の胸にしまっとこうよ。+3
-3
-
147. 匿名 2012/12/21(金) 10:45:06
別に批判してない…
疑問に思っただけ…
ずいぶん一方的なスレですね+1
-3
-
148. 匿名 2012/12/21(金) 10:58:41
子育てしたことない人は、ここで語るのはちょっと場違いだと思う。差別とかいわれそうだけど、子育ては実際してみないと分からないことばかりだから。
+1
-5
-
149. 匿名 2012/12/21(金) 11:20:36
≫148
誰に言ってるの?+1
-1
-
150. 匿名 2012/12/21(金) 12:10:48
131へ
常温=防腐剤って思ってるのかしら?
レトルトパウチ食品技術の勉強してから語ってくださいませ。ついでに瓶詰め缶詰も勉強してもらおうかしら。
ベビーフードだから防腐剤入ってるとか、ばかじゃない?裏面みて出直せや。
日本のベビーフード製造基準ばかにするなよ。どの国よりもはるかに厳しいぞ。+6
-2
-
151. 匿名 2012/12/21(金) 12:26:39
≫150
だからって作らなくていいの?
材料の産地とか気にならない?+2
-3
-
152. 匿名 2012/12/21(金) 12:33:51
途中までしか読んでないですが、58や90みたいなお母さん(離乳食のうまい手抜きやしゃべりかたなど)柔らかくていいお母さんだなーって思う。
離乳食は夜泣きの次にしんどかった。+5
-2
-
153. 匿名 2012/12/21(金) 13:24:59
それぞれで良いと思うんだけど、気になっちゃうんですよね
私は半々でした。いろんな野菜や出汁を一週間分まとめてフリージングしてました。
それでも一日に一回は、和光堂のあんかけになる粉末使ってうどんやおかゆにかけて。
フリージングは、一歳になる頃にはやめました。
料理が苦手なわけじゃないのに離乳食って何か難しく感じて、なかなか本みたいな離乳食が作れませんでした
あっという間に大人と同じ物食べれるようになるし、あんまり気負わずやっていけば良いと思いますよ
義母は、旦那をベビーフードで育てたらしいですが健康で何でも食べる人です。
しっかり作る方はとても尊敬しますが、全部レトルトなんて可哀想とはわたしはおもいません。
+2
-3
-
154. 匿名 2012/12/21(金) 16:21:55
普通に作ったモノを普通に置いておいたら腐るのになんでベビーフードは腐らないんでしょうかねぇ。
時々ならいいけどしょっちゅうはダメでしょ。
153番さんの旦那さんベビーフードしか食べさせてもらえなかったんですか??
お母さんは毎日作るのがめんどくさかったんですかねぇ。
なんか聞いてて可哀相になりました。
+4
-3
-
155. 匿名 2012/12/21(金) 16:34:30
レトルトなんかより姑とかが勝手に何でも食べさせようとするから危険!!こないだ蜂蜜使ってる漬物?与えててビックリしたよ…+5
-3
-
156. 匿名 2012/12/21(金) 16:47:08
>156
わかるわかる!!チョコとかアイスとか私は控えてるのに、勝手に与えられると困るんだよね。孫の気をひきたいんだろうけどさ。+5
-3
-
157. 匿名 2012/12/21(金) 18:59:48
155,156、離乳食に関係ない話はよそでしなよ。
私はレトルトが悪いとは思わないです。
でも、まだ小さいお子さんが分からないにしても、ママが一生懸命作ってくれたご飯を食べられるのはきっと嬉しいと思うんです。
イヤイヤする時もあるでしょうけれど^_^;
忙しい時やキツイ時、お出かけした時など以外、出来る限り作ってあげてはどうですか?(^^)
みなさんが色々素晴らしいアドバイスをくださってるので、一食からでも少しずつ頑張ってくださいp(^_^)q+3
-3
-
158. 匿名 2012/12/21(金) 20:53:12
3食毎日ベビーフード=育児がめんどくさい
子は親を選べないって可哀相
+3
-4
-
159. 匿名 2012/12/21(金) 21:08:13
158、離乳食が面倒=育児が面倒 ではないでしょ。他の人も言ってるけど育児は離乳食作りだけじゃないし。+4
-3
-
160. 匿名 2012/12/21(金) 21:15:46
154さん、ベビーフード手に取って見たことある?パウチか瓶詰めだよね。普通に置いてる、とは違うしね。大人のものでもパウチだったり瓶詰め缶詰めだったり。売ってるもの腐ってる?
他人の育ち方いちいち否定しなくていいんじゃない?それで立派に育ってるならその人のお母さんの育児大成功!じゃない。+3
-3
-
161. 匿名 2012/12/21(金) 21:24:24
151へ
150ですが、そういうことを言ってるんじゃない。
レトルト=保存がきく=防腐剤
これが間違ってると言ってるの。
+3
-3
-
162. 匿名 2012/12/21(金) 23:30:27
≫161
うん、レトルト使う時はちゃんとラベル見てるし、それは知ってる。真空だから腐らないんだよね。
で?
防腐剤が入ってなければ三食レトルトでいいのかっつってんの。+3
-4
-
163. 匿名 2012/12/21(金) 23:31:17
立派に育てっても生い立ちがベビーフードのみってw可哀相+2
-4
-
164. 匿名 2012/12/21(金) 23:37:07
レトルト擁護→たまにはレトルトでもいいじゃん
レトルト批判→三食レトルトなんておかしい
主張が全く噛み合っていない。+8
-0
-
165. 匿名 2012/12/21(金) 23:53:36
≫164
だね。
でも、暴言吐いてなくてもマイナスされてるのが解せない。
偏りすぎ。
+4
-1
-
166. 匿名 2012/12/22(土) 00:00:19
ようはレトルト擁護は自分がしてきたことだから批判が許せないってこと。
しんどい時や出かけるときはいいと言ってるのに。+4
-0
-
167. 匿名 2012/12/22(土) 00:00:33
163、だから?あんたに哀れんで欲しくもないでしょ。+1
-5
-
168. 匿名 2012/12/22(土) 00:10:31
≫167
でも胸張って愛情一杯って言える?+3
-2
-
169. 匿名 2012/12/22(土) 01:34:00
167さん、っていうかね
離乳食が手作りかそうでないか、そこで愛情計るのは違うんじゃない?みんなそれぞれ事情があるのかもしれない。離乳食だけ見て愛情がないだとか可哀想だとか、そういうこと言うのがおかしいって言ってるの。+4
-1
-
170. 匿名 2012/12/22(土) 01:57:26
167さんじゃなかったね、168に言ったの。
167さんごめんね。+1
-1
-
171. 匿名 2012/12/22(土) 02:14:14
162はそもそも131なの?
152の「作らなくていいの?…」に対し、
私はそういうことを言ってるんじゃないと言いました。
もう一度、分かりやすく言いますが
「私は3食レトルトが良いか悪いかの話はしてない。」
レトルト=防腐剤
これは違うと言ってるだけです。
131=162なら、言ってることが支離滅裂ですよ。
日本語が通じないようなのでもう結構です。
+2
-4
-
172. 匿名 2012/12/22(土) 02:51:58
みんな暇なんだね+5
-2
-
173. 匿名 2012/12/22(土) 02:54:40
162じゃないけど、防腐剤が入ってなくても毎日レトルトはダメだって何人の方が書いてますよね;
(外や時間に余裕がない時は良いということも)
擁護の方が話通じてない気がします。
+2
-4
-
174. 匿名 2012/12/22(土) 08:47:30
まだわからない人がいるのね。
131の
冷凍じゃないところに置いてるってことは防腐剤入ってる…
に対してレトルト=防腐剤は違うと言う話をしたの。それだけ。
はいそうですか、で終わる話ですが。
他の人がみたときに、「えーベビーフードって防腐剤はいってるの?」て誤認識しちゃいけないから横レスしたの。それだけ。私は毎日たべていいよ〜とも作らなくていいよ〜とも書いてない。
なのにデモダッテと作らなくていいのと聞いてくるのおかしいよ。
毎日たべていいか、作らなくていいかどうかの話は他の人達で議論してるのはアホでも見てわかるでしょ。
テーマはそこだけど、トピ主はもうとっくに閉めてる。
しかも私は擁護してるわけでもなんでもない。
+4
-2
-
175. 匿名 2012/12/22(土) 08:53:58
>173
擁護の人も毎日使ってオッケーなんて誰も言ってないよ。トピ主も前向きになってるし。
いつまでも毎食は駄目って言ってる人は一体誰に向かって言ってるのかわかんないんだよね。
荒らしたい馬鹿のコメントに、擁護する人とレトルトを良く思わない人が振り回されてるよ。+4
-3
-
176. 匿名 2012/12/22(土) 10:37:15
ちょっとマイナス付けられたぐらいでガタガタぬかすような人は、こういうとこに書き込まない方がいいよ+3
-3
-
177. 匿名 2012/12/22(土) 12:33:14
防腐剤入ってなくても与えたくない。そういう考え持つのが本当の母親。
擁護は母性本能すらないただの猿以下。以上。これでおわり。
+2
-4
-
178. 匿名 2012/12/22(土) 12:36:32
177
釣り乙。自分で自分にプラス付けるなよww+2
-3
-
179. 匿名 2012/12/22(土) 12:44:27
何ここのママ達怖すぎw+2
-1
-
180. 匿名 2012/12/22(土) 13:28:26
トピ主です。
ちょっと見ない間に何だかすごいことになっててびっくりしました(・_・;傷つけあったりするのはやめましょうヽ(´o`;
アドバイスをいただいてから手作りで頑張ってるんですが、嬉しいことに…美味しそうにニコニコしながら食べてくれるんです(#^.^#)
それを見ると、よし次も頑張ろ♪と思えます。
今後いやいやする時が来たとしても、この気持ちを忘れずに頑張りたいと思いますp(^_^)q
レスを書いてくださるのはとても嬉しいのですが、人を傷つけたり汚い言葉を使うのはやめませんか?読んでいて悲しくなります(´・_・`)+6
-3
-
181. 匿名 2012/12/22(土) 17:31:10
元はと言えば主がいけないんじゃん。
本当はまだレトルトなんでしょ??正直にいいなよw
+2
-6
-
182. 匿名 2012/12/22(土) 18:49:08
181さん、トピ主です。
本当に手作りしています。そうやって根拠のない発言をして故意に荒らしたり傷つける方がいるからこうなったんです。+4
-4
-
183. 匿名 2012/12/22(土) 19:05:59
何、人のせいにしてんの??
主がレトルトを与え続けたから荒れたんでしょ?
本当に手作りしてるなら毎日ここにうpしてねw
もちろん3食とも。
+1
-6
-
184. 匿名 2012/12/22(土) 19:14:42
》183 で、あんたは誰?ただの荒らしか。ヒマだねぇ〜心荒んでんなぁ。+1
-5
-
185. 匿名 2012/12/22(土) 19:31:38
>184そんなあなたも暇人だねwいちいちチェックして書き込むなんてw
心にゆとりがあったらそんなこと書かないですよねww
+1
-5
-
186. 匿名 2012/12/22(土) 20:23:01
》185 うん♪一緒だね♪+1
-5
-
187. 匿名 2012/12/22(土) 20:58:34
>168
一緒だね♪168の方がksだけど♪♪+1
-5
-
188. 匿名 2012/12/22(土) 21:23:57
》187 168じゃなくて186でしょ。168の人かわいそう。あんたもしかして124?荒らすの大好きなんだね〜男だか女だか知らないけど、文章に馬鹿っぷりが鮮明に現れてるよ〜+1
-5
-
189. 匿名 2012/12/22(土) 21:34:47
トピ主さんへ
赤ちゃんが喜んで食べてくれて良かったね。だけど子供の食事って食べる量とか好き嫌いとか、悩むことがこれからまた出てくると思うけど、そんな時はまた立ち止まって休憩してから頑張ってね。
ここのトピは暇な荒らしさんが見張ってるから、もう放っておいた方がいいよ。相手にしても嫌な気分になるだけだから。
私も離乳食期は終えたけど、まだまだ育児真っ最中なのでお互いに頑張りましょう(^-^)/+5
-3
-
190. 匿名 2012/12/22(土) 21:55:22
189さん、トピ主です。
温かいお言葉、ありがとうございます(/ _ ; )
本当のことを書いても疑われ叩かれ、返答すれば更に叩かれ、すごく落ち込んでいました…
手作りを食べさせたら、本当にニコニコ嬉しそうに、しかもいつもよりたくさん食べてくれたんです(#^.^#)すごく幸せな気持ちになりました。
これからまた新たな悩みがどんどん出てくると思いますが、気張らずに頑張ってみたいと思いますo(^ ^)o
189さんのような温かい心を持った優しいママになりたいなぁと思いました(*^^*)+6
-2
-
191. 匿名 2012/12/22(土) 21:58:39
なんか中傷しすぎ(- -;)
主さんががんばって手作りしてうまくいってるならそれでいいのでは?
けなしあって虚しくならないのかな(-_-)+4
-2
-
192. 匿名 2012/12/23(日) 01:18:58
温かい心を持った母親が毎日レトルト…
手作りしてまーす。なんて口だけならなんぼでも言えるよね。
+1
-6
-
193. 匿名 2012/12/23(日) 06:46:58
〉192
まーだこんなこと言ってる人いるんだ。もう放っておいてやれば?
言葉の真相は誰にも分からないんだから。
信じるか信じないかはその人次第。疑り深いあなたはいつまでも疑っていればよろしい。信じられる人は信じてあげればいい。
もうそろそろ、意味のないレスはやめましょうよ。+2
-1
-
194. 匿名 2012/12/23(日) 08:29:55
>手作りを食べさせたら、本当にニコニコ嬉しそうに、しかもいつもよりたくさん食べてくれたんです(#^.^#)すごく幸せな気持ちになりました。
というのが嘘っぽく感じました。作ったのはやっぱり素材しのものの味が濃いので喜んでたくさんは食べないとかと思います。レトルトは美味しくする為に味が濃かったりするのでよく食べるんじゃないでしょうか??主さんごめんなさいね。疑いたくないですが、急に手作りしましたアピールされても信用はされませんよ。
+1
-6
-
195. 匿名 2012/12/23(日) 08:57:26
〉194
だからさ〜そういう決めつけた発言がどうかと思うわけ。あなたの子どもはそうだったかもしれないけど、主の子どもは本当にそうだったのかもしれないじゃない。しかも主はどんな離乳食作ったか書いてないよ?2の人のアドバイスのように出汁とかホワイトソースで素材の味が際立たないように味つけてるかもしれないよ?
そんな誰にもプラスにならないレスはやめなって。無責任な発言で人傷つけて楽しい?荒らしの人たちと同類だよ。+3
-2
-
196. 匿名 2012/12/23(日) 08:59:52
195 ごめん、2じゃなくて3の人のアドバイスね。私もこれはいい!って思ったよ。+1
-1
-
197. 匿名 2012/12/23(日) 09:18:41
本当のことを書いても疑われ叩かれ、返答すれば更に叩かれ、すごく落ち込んでいました…。
掲示板ごときで落ち込むとか、嘘くさっ!!
落ち込む暇があるなら子供の相手してあげてね!!+1
-4
-
198. 匿名 2012/12/23(日) 09:25:04
197 みんながみんな、あなたみたいに図太い神経してないのよ。例え掲示板でも、言葉をそのまま受け取って傷つく人間だっているんじゃない?その掲示板 ごとき にあなたもいちいち反応して書き込んでることを忘れないでね。+6
-1
-
199. 匿名 2012/12/23(日) 09:32:33
なんかこのトピ荒れてますね〜(-。-;
トピ主さんは蚊帳の外って感じ…?+3
-1
-
200. 匿名 2012/12/23(日) 10:00:15
荒らしに餌を与えないでください
野生に帰れなくなります+3
-1
-
201. 匿名 2012/12/23(日) 10:33:14
このトピ読んで鬼姑(批判派)vs若嫁(擁護派)の図をイメージした。
批判派の言い分もよく分かるけどしつこすぎ
+3
-1
-
202. 匿名 2012/12/23(日) 14:49:47
198、おまえもな!+1
-3
-
203. 匿名 2012/12/23(日) 15:33:34
111です。
なんか久々に来たら荒れてる・・・(;・∀・)
とりあえずちびチャン喜んでくれたみたいで良かった♪
私もまだ下の子は1歳4ヶ月なので食べムラが凄くて
機嫌が悪いと全然食べてくれないです。
これからも色々と悩む事が出てくると思いますが
周りの批判に惑わされず()頑張ってくださいね^^
でも時には誰かに頼って、無理をしないように
子育て楽しんでください(*^_^*)+3
-1
-
204. 匿名 2012/12/23(日) 17:49:06
〉203 (笑)+1
-2
-
205. 匿名 2012/12/23(日) 17:53:05
〉〉204
途中で投稿してしまった;^_^A
私も荒れててびっくりしました〜つい笑っちゃいました。どうして素直に応援してあげられないんだろと思いますよね^_^;+1
-1
-
206. 匿名 2012/12/23(日) 20:03:32
202 必死〜笑える〜+1
-1
-
207. 匿名 2012/12/23(日) 20:39:06
主さん、明日から1週間2回は離乳食をうpしてね♪
+1
-1
-
208. 匿名 2012/12/23(日) 20:40:17
206も必死すぎて泣ける。可哀相な人。
+1
-1
-
209. 匿名 2012/12/23(日) 21:39:35
208 必死〜笑える〜+1
-1
-
210. 匿名 2012/12/23(日) 21:43:17
》207
人の離乳食なんて興味ないくせに(笑)どうせアップしたらしたでなんだかんだ叩くんでしょ?
その、うpって言葉遣い気持ち悪いしダサいよー+1
-1
-
211. 匿名 2012/12/23(日) 22:07:09
209可哀相。ホント可哀相。同情しちゃうわw
210毎日うpすれば叩かれないんじゃない??
下手でも、愛情は感じられる。
でも主は逃げたみたいだね。
+1
-1
-
212. 匿名 2012/12/23(日) 22:16:55
》211
叩く人はね、どんなこと言ってもしても叩くよね。読んでて分かったわ〜叩いてるのあなた一人なんだね(笑)よほど現実が充実してないか寂しいか、底意地の悪い人間か?
何だかバカらしくなってきたから、もうレスやめるわーじゃあねー+1
-1
-
213. 匿名 2012/12/23(日) 22:24:08
>>206,209ってそれしか言えないんですか??そんな暇があるならお子さんと遊んであげて下さい。+1
-1
-
214. 匿名 2012/12/23(日) 22:27:25
213 必死〜笑える〜+1
-1
-
215. 匿名 2012/12/23(日) 22:27:36
211叩いてるのが一人だけとかww笑える。いままでの書き込み全部見たの??
頭弱いんだねwもう書き込みしなくていいよ~~ばいば~~い
+1
-1
-
216. 匿名 2012/12/23(日) 22:28:06
214>おまえもなw+1
-1
-
217. 匿名 2012/12/23(日) 22:32:52
216 必死〜笑える〜+1
-1
-
218. 匿名 2012/12/23(日) 22:37:12
217>おまえもなw+1
-1
-
219. 匿名 2012/12/23(日) 22:53:58
218 あ、言い返す言葉でなくなった?(笑)次はどう来るかな?って毎回楽しみに待ってたのに〜うちも思ってたけど、ここ最近の荒らしはあんただけじゃない?荒らし相手に遊ぶのも疲れたしアホらしいからレスやめた〜。一人で楽しんでね〜。+1
-1
-
220. 匿名 2012/12/23(日) 23:15:16
219 あんたも十分荒らしだよww今までの自分の書き込み見直したら??ウジ虫さんw
+1
-2
-
221. 匿名 2012/12/24(月) 11:09:56
このトピ荒れまくり^_^;
220さん自分が荒らしだって認めちゃってるし(笑)+1
-1
-
222. 匿名 2012/12/24(月) 11:48:39
ーーー終了ーーー+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する