-
1. 匿名 2018/09/07(金) 10:44:31
私は、30代の時にクリスマスの繁忙期に1カ月ケーキ屋さんでアルバイトしました。もともと、パン屋さんでも働いた事があるので物作りは好きでした。と、言っても補助的な仕事なのでショートケーキにフィルムを巻いたり
ケーキの仕上げのトッピングなどが主な仕事でした。おやつには、失敗したケーキが食べられました。クリスマスは、とても忙しかったですがお店から7号のクリスマスケーキがただで貰えました!!楽しかったバイトでした。
皆さんでも、ケーキ屋さんでアルバイトした事がある人いますか?
+381
-6
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 10:45:02
>>1
太ってますか?+17
-115
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 10:45:32
>>1
廃棄は持ち帰って食べまくり&味見…
結果太る+547
-4
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 10:45:41
余った物を回収しにくる。+17
-9
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 10:45:51
幼稚園の時ケーキ屋さんで働くの夢だったなぁ+475
-2
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:06
ケーキが苦手になった
見たくもない+63
-21
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:06
してみたい!太ると聞くけど実際どうなんだろう?+210
-3
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:12
+37
-147
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:22
あります
毎日のように残ったケーキを持ち帰らせてくれるので7キロ太りました+401
-3
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 10:46:43
あの匂いの中一日いると考えただけで太りそう+177
-3
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 10:47:11
あります!見習いから社員になって体調崩して辞めました。でもお菓子は何でも作れるようになって、子供喜んでくれるしよかった。+264
-1
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 10:47:35
>>3
>>7
小室かよを思い出して!+77
-4
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 10:47:36
楽しい仕事だったけど、太るし、イライラしやすくなるよね+72
-4
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 10:47:54
生ものだと余ったもの当日廃棄だからねー。
某ケーキ屋は古いのをショーケースの手前に入れておいてお客に出すと聞いたけど…+279
-7
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:11
昨日の売れ残りを一番奥において、そこから取っていくよ。
大手チェーン店だったし賞味期限的には問題ないんだろうけど。+277
-3
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:13
販売でもいーの?
毎日ケーキやらクッキーやら食べてた!+78
-5
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:30
高校生の時に近所のケーキ屋でバイト
廃棄するケーキを持ち帰り翌日学校へ持っていき友達と食べまくっていたら、仲良しグループみんな揃ってデブった+346
-3
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:48
百貨店に入ってるケーキ屋だったので、廃棄は持ち帰らせてもらえず、閉店後にみんなでつつくくらいでした!
カスタード以外のケーキは2日後まで売ることを知ったときは少々驚きました…
他のケーキ屋さんでもそうなんですかね?+274
-6
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:54
私じゃなくて友達がケーキ屋でバイトしてた時、廃棄のケーキを毎日持ち帰って、食べきれないからと私にもほぼ毎日おすそ分けしてくれた。
結果、私も太ったw+217
-5
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 10:48:58
制服が可愛いはケーキ屋さんあるあるだよね
ケーキ屋さんには夢が詰まってる
個人的にはデパ地下のケーキ屋さんとかチェーン店じゃなくて個人でやってるケーキ屋さんの雰囲気が好き過ぎる+286
-6
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 10:49:00
たまーに余ったものしか貰えないよ。
ケーキ好きだけど、ケーキ屋さんに入って匂いを嗅ぐとこれこれ、って思う。これを嗅ぐと働かなきゃ、って思ってた事思いだす。+140
-1
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 10:49:39
直接作る方は経験無いですが、工場から運ばれたホールケーキをカットして包んで販売するところまではやってました。
今でもケーキカット得意です。
フルーツタルトとか結構難しいけど楽しかった。+94
-4
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 10:49:49
いつの時間帯に行くのが新鮮なもの買えますか?
朝イチだと昨日の残りになりそう…+282
-2
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 10:49:52
洋菓子を自分で作ると分かるけど、かなりの量の砂糖とバター使うもんね。まさに脂肪と糖の塊。あれを頻繁に食べてたら太るのは当たり前!+148
-1
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 10:51:00
デパートの食品売り場の店だったので他のお店からも余り物貰えてラッキーだった+79
-3
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 10:52:05
商品が保管してある冷蔵室の匂いを今でも思い出す+39
-2
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 10:52:40
ケーキ屋=デブって短絡的すぎ。
デブが多いのはどう考えたって買いに来る方だろ+23
-33
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 10:52:50
シェフが大抵クズ+170
-17
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 10:53:05
大学生の時に4年間販売と作る側の補助でバイトしてました。
新作の味見ができたり、自分の誕生日にはリクエストを出して作ってもらったりしてたのは良かったんですが…
やっぱり太りまくって、長期休暇開けに友達に「二重アゴになってる!」と言われ、ダイエットを決意したことがあります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+92
-2
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 10:53:55
>>27
ここのコメントでもわかるように、廃棄分を持ち帰らされて太るパターン+72
-4
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 10:54:19
デパートで売ってたけど、残ったのは本社に送って次の日に売るから全然食べられなかった…。しかも壊したケーキは自腹!+113
-4
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 10:54:25
>>27
買いに来る人が食べるわけじゃないでしょ。大概。手土産とかに買う人が多いんだし+18
-11
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 10:54:57
販売で、お客さんが選んだケーキを箱に詰めるのがどうもセンスなくて、どう入れたら良いのかいつまでも慣れなかった。+114
-1
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 10:55:42
でもよくよく考えたらさぁ、廃棄でもらう→太るはおかしいよね。廃棄もらわなきゃいいし、無理やり持たされても食べずに捨てればいいんだよね。
結局太るのは甘えってことだね+9
-54
-
35. 匿名 2018/09/07(金) 10:56:15
憧れあっていざ働いてみたけど全然楽しくなかったよ
ケーキ屋で働いてる自分に酔ってるだけ+98
-10
-
36. 匿名 2018/09/07(金) 10:56:46
ケーキ屋さんってそんなに太ってる人多いの?
うちの近所のケーキ屋にデブはいないよ
廃棄出ないようにしてるのか、食べないようにしてるのかしら+62
-7
-
37. 匿名 2018/09/07(金) 10:57:08
パティシエは基本男
つーか経営者が男で働いてるのはほとんど女って店多すぎ。あれ不倫横行してるだろうなって思う+80
-34
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 10:57:22
イチゴや果物丁寧に洗ってたら、そんなに時間かけなくていいよって言われて飲食店向いてないなと思った。
イチゴのヘタの下とかゴミだらけじゃん。そんなの人に出すなんて無理。+156
-10
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 10:57:44
ハーブスで働いてみたい〜+188
-15
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 10:57:58
パティシエってかなり重労働だよね
友達が頑張ってパティシエになったけど、精神的にやられてるみたいで心配+125
-1
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 10:58:10
某ケーキチェーン店で働いていました。
廃棄は持ち帰る事はできないけど、休憩中に食べるのはOKで、結構な頻度で食べていました。
その結果、2年間で10キロも太り、辞めたら元に戻りました。やっぱりケーキってカロリーの塊なんだなぁと恐ろしくなりました。。笑+137
-2
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 10:58:41
だいたいのケーキ屋さんはケーキ2日売りですよ。上のフルーツだけ変えたりとか。人気店だと売れ残らないから新鮮だと思う。
クリスマス前は9連勤の20時間労働、休憩30分だった。みんなテンションおかしかった。+195
-1
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 10:59:15
糖分のとりすぎで、イライラしやすかったです!笑+28
-1
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 10:59:16
>>4
だれが?
+6
-2
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 10:59:29
>>8
静香の?
お菓子作り好きなんだろうけど、なんでこんな不気味な感じになるんだろうね(・_・;
+50
-3
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 10:59:33
デパ地下のケーキ屋だったけど、クリスマスは地下鉄の凍てつく通路にケーキ並べて震えながら売ってた。
店からフリース支給されたけど寒過ぎたし、大声出して売るから喉もやられて風邪引いたなあ。+73
-1
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 11:00:03
>>38
わかる。意外と衛生観念適当でえっ…てなるよね。
私が働いていた所もそうだったから、もうそこのケーキ買えない。+45
-3
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 11:00:19
>>34
余ったもの押し付けられてるから断れないし、食べ物捨てるなんて私は出来ないよ+53
-5
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 11:01:22
ケーキ屋で販売していました。
お客さんはみんな笑顔で帰っていかれますよね。
もし、また接客の仕事をするならケーキ屋が良いです。
+98
-1
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 11:01:54
厨房は男性もいたけど、売るのは女性ばかりだから、人間関係が良くないと結構きつい+29
-1
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 11:03:13
個人店でバイトしてました。そこの店では当日ケーキを焼くのではなくスポンジは作り置きして冷凍してました。
朝取り出してそれぞれデコレーションしてショーケースに出してました。
どの店もそうなのかな。
ちなみにクソ偉そうな厨房のフリーターとDV気質のマスターがいたので半年くらいでやめました。+55
-1
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 11:03:15
>>8
申し訳ないが不味そう
むしろ気持ち悪い
色味とか
もっと美味しそうなトピ画が良かった+9
-3
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 11:03:25
わざと商品を売らずに売れ残りをバイトが持って帰ってたことがあったらしく、売れ残りも全部回収されてた。
大学生だったのに週5・6でシフト入れられるし、毎週土日は一日中働かないといけなかった。
女店長の性格がキツくて大嫌いだったので、店長いない時だけ楽しかった。
私も半年で辞めたけど、他のバイトもどんどん辞めてたw
+8
-0
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 11:03:44
>>48
自分の健康害してでも食べるの?+6
-0
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 11:04:38
私が行ってたお店は、売れ残りは当日廃棄してましたよ。翌日にも売るってこともなかったし、パートやバイトが貰ったってこともない。+24
-1
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 11:04:42
シャトレーゼでもいいですか?
とにかく覚えることが山のようにあり
記憶力が無いと勤まらないです
詳しくケーキの事をきいてくるお客さまも
いるので覚えるまで大変でした
慣れるまでどこも大変だよね
スレ主さんも頑張れ
+76
-2
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 11:04:58
体調崩して辞める人多かった。定休日以外休みないし、定休日の日も次の日の仕込みなど。でもケーキ屋さんて、機嫌が悪いお客さんはあまり来ない。そこがよかった。
自分の作ったケーキが、誰かのお誕生日のお祝いに使われて写真に残ったりして、それってすごいことだなって思いながら頑張ってた。+109
-3
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 11:05:44
>>42
小細工して新しい物と同じ値段で売るのね
あるあるなんだろうけど嫌な気分になる+9
-1
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 11:06:09
>>37
うちは社長が大の女好きで、従業員は35歳以下の女性に限る。しかも地元アイドル(普通の地元の女子高生達)みたいなものを作ってはプロデューサー気取りでいつも側に侍らせてた。
生理的に無理すぎて辞めたけど、新年会とかもコスプレ必須とかいう謎ルールがあって心底気持ち悪かった。
ごく稀な例だと思うけど、女の人に囲まれたいが為にケーキ店経営する男の人って本当にいるんだよね…。+51
-5
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 11:06:14
カフェ併設で、イートインもテイクアウトも両方担当パターンがキツイ+27
-2
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 11:06:33
ホテルのティーサロンでバイトしてた時、余ったケーキはアルミホイルに包んで持ち帰って1日3-4個食べてた。1個800円以上するケーキだからもったいなくて、捨てれなかった。
若くて運動してたから太らなかったけど、30代の今やると糖尿一直線だろうな~。+61
-2
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 11:06:44
ていうか、うちは味見させられてたから、太ったよ
製造、販売両方してたけど、お客さんに味説明できないといけないしさ+10
-3
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 11:06:46
私が働いてたケーキ屋は厳しかったので、ロスになった物は全て完全破棄でした。
法に触れる?か保健所にバレたらマズイとか何かで、ロスのケーキも絶対にもらえなかったです。
社割もなく、忙しいばかりでした。
メンバーが仲良かったからやっていられたけど、今思えばメリットというメリット無かったなぁ;+66
-0
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 11:07:17
お盆や年末は焼き菓子のラッピング作業でさらに忙しい+7
-1
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 11:07:24
>>38
あなたみたいな人のお店で買いたいわ!+49
-3
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 11:08:48
もう二度とケーキ屋では働きたくないし
辞めてからケーキもまったく食べてない
精神的にも体力的にもものすごく辛かった
キラキラした世界にみえて実は過酷な世界だよ
繁忙期に短期でサクッと働くくらいがちょうどいいと思う+55
-2
-
67. 匿名 2018/09/07(金) 11:08:59
ナパが好きでした♪+4
-10
-
68. 匿名 2018/09/07(金) 11:09:13
私が働いてた店も、売れ残りは必ずスポイル(廃棄扱い)だった。持ち帰りも禁止。+9
-2
-
69. 匿名 2018/09/07(金) 11:09:15
>>52だけど自己解決
>>8のケーキ、工藤静香が作ったやつだったんだねw+3
-1
-
70. 匿名 2018/09/07(金) 11:10:32
学生時代、個人経営だけどけっこう規模の大きいケーキ屋さんで3年間アルバイトしたことがあります。やはりクリスマスは死ぬかと思いました。学生バイトは22時には帰らせてもらえてましたが社員さんたちは数日間徹夜でした。意外に普通のショートケーキなども売れてました。キャンドル付けられますかと聞かれる方も多かったです。少人数のご家族だとそちらのほうが食べきれてよいのでしょうね。
印象に残ってるのは、お誕生日のデコレーションケーキの名入れです。電話予約を承ったりキッチンの職人さんにその場でオーダーを通したりするのですけど、いわゆるキラキラネームだとチョコで漢字を書けないことも多く、ひらがなにしてもらうケースが多々ありました。+29
-3
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 11:11:45
>>60 うちそうだった…
チェーンなのに人手不足で、テイクアウトもカフェも調理も包装も全部2人で回していたからお客さんに怒鳴られる事もしばしば…身の丈に合わない経営しているなって思ったよ+21
-2
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 11:12:59
妊娠すると、辞めるかすぐに休みに入る人がほとんどだけど、確かにケーキ屋勤務はきついと思う。
立ちっぱなしで重労働だし、つわりで甘い匂いがダメになる。+46
-2
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 11:13:08
製造は女性シェフに何やっても怒られた嫌な記憶しかない。怒られすぎて手が震えた。販売はたまに面倒なクレーマーもいたけど楽しかった。+15
-1
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 11:14:12
持ち帰れる店の多さにびっくり。
ロス扱いの物は絶対に破棄。
いくつ店に出していくつ売れたから、いくつ破棄……とかの管理してないのかな?+27
-5
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 11:14:40
>>37
うちはオーナーはじめ男性パティシエ、出入りの業者までが
パートやアルバイトの女の子に手を出しまくり不倫しまくりで
いつもギスギスして店内変な空気だった
パティシエと不倫してたパートさんの旦那さんが
店に怒鳴り込んできたこともあった
修羅場とか初めて目の当たりにして衝撃だった(笑)+52
-2
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 11:15:56
クリスマスは休めない+10
-1
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 11:16:10
工藤静香の作ったケーキは、本当に魔女が作ったケーキ感出てるよねw+65
-7
-
78. 匿名 2018/09/07(金) 11:17:03
>>75
うちは製造の女と配送の男が付き合ってて、配送が届け先店舗の販売の女に手を出してモメる感じ多々聞いた;+2
-1
-
79. 匿名 2018/09/07(金) 11:17:59
商品は可愛くて綺麗だけど、人間関係は全然ホンワカ系じゃなかったな〜。
いつも忙しいからみんなイライラしてるし、そのせいか休憩所での喫煙者率も高くて、タバコの臭い浴びながらケーキ売るのが嫌で辞めた。+25
-1
-
80. 匿名 2018/09/07(金) 11:19:24
あります!某有名パティシエの店で販売のアルバイトしてました。
高級なお菓子たちを惜しげもなく食べられた…余ったら持ち帰ったり。
親にも友達にも喜ばれたな。
3食ケーキの勢いだったけど、激務過ぎて痩せました。
+10
-1
-
81. 匿名 2018/09/07(金) 11:22:19
店長がDQNで体育会系で食べログの評価も最悪で店員も無愛想で家族ぐるみで店にやってくるから無法地帯で最悪でした+7
-1
-
82. 匿名 2018/09/07(金) 11:22:23
>>23
午後くらい?+0
-1
-
83. 匿名 2018/09/07(金) 11:22:28
そんなに器用なほうじゃないけどなぜかラッピングとリボンをかけるのが得意で、とくにリボンはふわっと可愛く仕上げられたので、お遣い物の時のラッピングはいつも私に回って来てた。普通のキャラメル包みもびしっと仕上げられたし、回転包みもサイズぴったりの包装紙をなぜか瞬間的に選択できた。
でもトングでケーキをつかんで箱に入れるのが壊滅的にヘタだったw+80
-4
-
84. 匿名 2018/09/07(金) 11:24:54
高校生の時に個人店でバイトしてクリスマスの忙しさに、初めて「目が回るような忙しさ」ってこれか!と感動しましたwなのでその後もたまにクリスマス付近だけ短期でバイト募集してるケーキ屋さんにバイトしに行くのが趣味になりました。+10
-4
-
85. 匿名 2018/09/07(金) 11:26:51
ケーキ屋さんではないけどケーキも置いてあるパン屋さんで働いてました!
ケーキは廃棄のものは持ち帰りOKですが冷凍されてるものを解凍して売ってるので余ることはあまりなかったです
でもパンはほとんど当日廃棄なので勿体ないからと持ち帰って食べてたらやはり太りました…
そこで持ち帰ったパンは友人や家族に全部お裾分けしてパン断ちしたら痩せました笑
パンはパクパク食べれちゃうから本当に危険!!
+18
-0
-
86. 匿名 2018/09/07(金) 11:26:59
>>28
めっちゃわかるw
でもシェフの嫁がややこしいも私の中でケーキ屋あるあるだったな。
+30
-2
-
87. 匿名 2018/09/07(金) 11:27:29
オーナーシェフが大将って感じのおっさんなんだけど、そんなシェフが可愛い可愛いくまのケーキとかバレンタインのハートのチョコ作ってるの見るのが好きだった。+68
-0
-
88. 匿名 2018/09/07(金) 11:28:29
ケーキ好きだから働いたら逆にもう食べたくなくなりそうで勇気でないわ。+9
-0
-
89. 匿名 2018/09/07(金) 11:30:46
職人のおじちゃんが可愛がってくれてケーキやクッキーの切れ端でオリジナルスイーツ作ってくれて食わされて、あっという間に肥えましたw+12
-0
-
90. 匿名 2018/09/07(金) 11:31:17
>>88
そんなことなかったよ。今でも好きですw+8
-0
-
91. 匿名 2018/09/07(金) 11:33:38
ケーキ屋さんで働くの楽しそうだなと思ってました
制服可愛いしケーキも可愛いし
でもケーキ屋さんには
夢と希望と脂肪が詰まってる事を忘れてはいけない
+33
-1
-
92. 匿名 2018/09/07(金) 11:33:42
厨房でケーキの切れ端をつまみ食いするのが楽しみだったなあ
ケーキの出来上がる時間はお店によってバラバラだと思うし、ぜんぶのケーキがいっぺんに出来上がるところはそんなに無いんじゃないかなと思う
私がバイトしてたとこはシュークリームやショートケーキなどのスタンダードな売れ筋のものから作り始めて、そこから凝ったデザインのものを作って行く流れだったよ
確かに午前中だと前日の残りを売ることもあった
フルーツを新しくしたり表面のクリームを塗りなおしたり、ぶつけてカラメルが全体にまわってしまったプリンをプリンアラモードにしたりしてた+9
-1
-
93. 匿名 2018/09/07(金) 11:34:14
クリスマス時期はケーキが痛まないように暖房切って自動ドア全開で売ってました。店が北側で日も当たらないし、死ぬほど寒かった。
ショーケースの冷蔵庫の中の方がほわっと暖かく感じた時はびっくりだったw+19
-0
-
94. 匿名 2018/09/07(金) 11:34:47
>>77
ケーキにかかった昆布茶みたいな粉末が気になるw+14
-3
-
95. 匿名 2018/09/07(金) 11:36:29
前バイトしてたけどラス1のケーキをへこましたりクリーム削っちゃったりしたときの絶望感はすごい
大変なこともあったけど、チョコプレートにイラストやメッセージを描いて、お客様に褒めてもらった時はすごく嬉しいよ。たまに写真渡されて似顔絵を描くときもあった笑
大切な記念日を彩るケーキを販売できてとても楽しかったなぁ
+13
-0
-
96. 匿名 2018/09/07(金) 11:36:55
電話予約のときにキラキラネームだと聞き取れない+21
-0
-
97. 匿名 2018/09/07(金) 11:38:02
確かに。ケーキは毎日見すぎて、逆に食べたくないって思ってた。
チェーン店で冷凍の状態で店に来てたから、箱から出して並べてただけ。
果物の色が悪かったり、これ大丈夫?みたいなのもあった。
季節の和菓子とかは面白かった。今もお菓子好き。+8
-0
-
98. 匿名 2018/09/07(金) 11:39:11
>>37
うちはオーナーはじめ男性パティシエ、出入りの業者までが
パートやアルバイトの女の子に手を出しまくり不倫しまくりで
いつもギスギスして店内変な空気だった
パティシエと不倫してたパートさんの旦那さんが
店に怒鳴り込んできたこともあった
修羅場とか初めて目の当たりにして衝撃だった(笑)+2
-5
-
99. 匿名 2018/09/07(金) 11:42:04
Xmasに休むバカが必ずいた。激重!なコンテナ使っての品出しを私一人にやらせた当時の店長M!今だに許せないし大嫌い。
自分は男遊び激しくてそれを理由に平気な顔して毎日3・4時間遅刻してるという酷い店長の店だったから良い思い出ない。
まともな店でやってみたい。
+24
-1
-
100. 匿名 2018/09/07(金) 11:42:20
もらったホールケーキをそのまま
スプーンで夢の大人食いをしたwww.+17
-0
-
101. 匿名 2018/09/07(金) 11:43:10
銀座のデパ地下のケーキ屋さんでクリスマス期間バイトした時に他の店の子と仲良くなって、持ち帰っていいケーキとお惣菜交換したり楽しかったな。
今は保健所厳しいからデパ地下全体的に期限切れ廃棄処分してるかも。
+13
-0
-
102. 匿名 2018/09/07(金) 11:43:23
10代の頃、デパ地下のケーキ屋で働いてました
汚損したら3割引きで買い取りだったので精神的にも金銭的にもキツかった
ドライアイスを割って袋詰めする作業が好きでした+8
-0
-
103. 匿名 2018/09/07(金) 11:49:09
ケーキ屋のバイトの子は浮腫んでた。
ミスドやパン屋の子は太った。
アイスのバイトの子は変わらなかった+21
-0
-
104. 匿名 2018/09/07(金) 11:50:41
不二家でバイトしてた
ケーキ箱を道に落としたらケーキがぐちゃぐちゃになった!ってクレーム入れる人がいた。+35
-0
-
105. 匿名 2018/09/07(金) 11:51:28
こんなケーキを
世界に公開できるセンスよw+5
-1
-
106. 匿名 2018/09/07(金) 11:58:09
前日のケーキ売ったりするんですね・・・。
買う方としてはショック・・・。+23
-1
-
107. 匿名 2018/09/07(金) 11:58:23
>>15
私のバイトしていたチェーン店もそうでした。
同じ店かな?w
1日ならロスは印付けて繰り越し。
予約分は新しい物を積めていた。
本社からは禁止されていたのに値引きも!
抜き打ちで本社社員がくるんどけど、他店からのたれ込みで大急ぎで"値引きシール"を張った商品を隠した。+9
-0
-
108. 匿名 2018/09/07(金) 11:59:56
毎回休憩の時ケーキ食べれるし、オーブン焼きあがるといい匂いするし、可愛い詰め合わせ作るのも楽しいから良かったな〜。+8
-0
-
109. 匿名 2018/09/07(金) 12:01:29
20年くらい前に百貨店の惣菜店でバイトしてた時、その日の閉店後ケーキ屋の余りをみんなに配ってたよ。
そういった廃棄ロス分も価格に含まれてるんだろうね。
+9
-1
-
110. 匿名 2018/09/07(金) 12:02:59
>>7
昔働いたことあるけど持ちかえりまくって私は見事に太ったブー+8
-0
-
111. 匿名 2018/09/07(金) 12:07:35
>>110
商品を覚える為にも食べて!って新人さんは特に
お客様に味聞かれて食べた事無いでは困るので
新商品は皆で味見
+24
-0
-
112. 匿名 2018/09/07(金) 12:07:52
みなさん太った太ったとおっしゃってますが、どのケーキ屋さんのお姉さん方にもそんな印象ないですよ!+26
-0
-
113. 匿名 2018/09/07(金) 12:13:10
ケーキの形で箱に詰めにくかったりパズルみたいでなれるまで無駄に箱がデカかった笑
カフェのケーキだったから余ることがなかったから持ってかえるとかはなかったな。いいなー+0
-0
-
114. 匿名 2018/09/07(金) 12:13:37
あります。ケーキバイキングに行きたいとは微塵も思わなくなりました。美味しいけど身近になっちゃって。+5
-0
-
115. 匿名 2018/09/07(金) 12:15:30
某チェーン店でバイトしてた
本社教育ではロスは破棄食べてもダメ
だけど捨てるの勿体ないよねw
締めが店長の時は
ロスは店内でなら食べて良いよと
締めが副店長の時は
好きなだけ持って帰った。
近所の友達によくあげたw+15
-0
-
116. 匿名 2018/09/07(金) 12:15:37
質問です。
近所でケーキ屋が潰れてそこにまた新しいケーキ屋さんが開店したんだけど、
ショーケースの何点かに「当店手作り!」っていうポップが飾ってあるんです。
全部お店手作りじゃないんですか?
どこかの工場とかから仕入れしていることもあるんですかね?
全然人が入っているのを見たこともないのに商品が凄く揃っていたので不思議に思います。
また「本日は〇〇ちゃん✖️✖️くんハッピーバースデー」とか書いてあるのも偽装なんてことあるんですかね?
いつもガラガラなのにとにかく不思議なんです。
どなたか教えてください。+6
-1
-
117. 匿名 2018/09/07(金) 12:16:24
製造の方をやってたけど、単純作業が好きだから楽しかった+0
-0
-
118. 匿名 2018/09/07(金) 12:16:43
大学時代にイートインとテイクアウト両方できる人気店で働いていました。余った物は持ち帰りができなかったからバイト上がりにみんなで食べてた。掃除が終わって22時くらいに爆食してたけど、若かったし立ちっぱなしで忙しいお店だったから全然太らなかった^ ^クリスマスとか連休とか繁盛期はむしろ痩せた。憧れてたお店だったけど、社員にはなりたいと思わなかったなー。+2
-0
-
119. 匿名 2018/09/07(金) 12:23:06
私もクリスマス時期の短期バイトしたことあるけど、普通にアルバイトさんたちと同じ仕事内容だった。補助的な仕事だと思ってたのに。
老舗で人気のお店だったからお客さんも多くて、24日と25日はガラスケースの扉を閉める時間もないからって最初からはずしてて、ものすごく足元寒かった!もうこのアルバイトはしたくないな。
+3
-1
-
120. 匿名 2018/09/07(金) 12:25:47
初めて入ったケーキ屋さんで、小さなホールケーキを買ったんだけどスポンジ部分がめちゃくちゃかたくなってて、もう3日くらいたってるんじゃないかってくらいパッサパサでまずかったんだけどこう言うのって苦情言えるの?+19
-0
-
121. 匿名 2018/09/07(金) 12:26:55
>>37
ガルちゃんに染まりすぎ
単に女しか来ないだけ
ケーキ屋と同類のパン屋で2年働いてたことあるけどその間工場はくるけど販売バイトの募集に男が応募して来たこと一度もなかった+3
-1
-
122. 匿名 2018/09/07(金) 12:31:20
大学4年間バイトしてました。販売の方。
実家に帰った後のお土産は、しょっぱい系のお菓子がみんなにすごく喜ばれた。+5
-1
-
123. 匿名 2018/09/07(金) 12:31:51
休憩時間に必ずショートケーキとコーヒーを出してくれてた。
ただ自分が要領悪すぎ&テキパキした人ばかりで合わなくなって辞めた高校時代のアルバイトの思い出+5
-0
-
124. 匿名 2018/09/07(金) 12:31:55
正社員4年半位働いてたてたけど
今思うと有給は使ったことなかったし
サービス残業当たり前だったし
土日イベントの日は休めずブラックだったな
でもケーキタダで食べててたから良しとしよう
+7
-0
-
125. 匿名 2018/09/07(金) 12:38:28
10代の頃に初めてバイトしたのがケーキ屋だった
喫茶も併設してたので、メニュー作りから生ケーキの仕上げ、焼き菓子の箱詰め、お客さんからの希望を聞いてのラッピング、マジパン(ケーキの上に乗せる人形)作り、レジ締めまでなんでもしました
クリスマスや年末年始の繁忙期はめちゃくちゃ忙しかった〜!
売れ残りは持って帰れたので1年で5kg太りました+3
-0
-
126. 匿名 2018/09/07(金) 12:40:08
小さい頃から食べてた地元で評判のケーキ屋に大学生の頃に製造補助バイトに入った
その店は綺麗で美味しくて憧れの店だったんだけど、内情はオーナーがひどく感じ悪い人で、働いてる社員のパティシエ複数人がそのオーナーのもとかなりストレス溜め込んでみんなイライラしていて、労働環境もひどく社内の雰囲気が最悪だったので、店への憧れが打ち砕かれた+6
-1
-
127. 匿名 2018/09/07(金) 12:41:08
個人のケーキ屋でアルバイトしてたけど、
余り物は翌日に出してたから
もらえることなんてなかった。
休憩にはハシキレとか出してくれたけど。+5
-0
-
128. 匿名 2018/09/07(金) 12:43:30
>>120
スポンジは基本作り置きだよ。
クリスマスとかだと2週間前から焼いてる。
クリームつけたりするのは当日。+22
-0
-
129. 匿名 2018/09/07(金) 12:45:50
コムサのケーキやさんでバイトしてました!ラスト後余ったケーキ食べ放題で幸せでした〜 3キロ太ったけどやっておいてよかったと思います!+8
-0
-
130. 匿名 2018/09/07(金) 12:48:25
高校生と大学生のときやってたなぁ。制服かわいいし、ケーキはたべられるし、そして熨斗にくわしくなる(笑)+6
-0
-
131. 匿名 2018/09/07(金) 12:48:44
タイムリー!
今まさに応募したところです、、がデメリットも多そうで不安になってしまった(・・;)
とりあえず太らないようにだけ気をつけて頑張ります、クリスマス怖いなぁ泣+6
-0
-
132. 匿名 2018/09/07(金) 12:50:34
やるとしても体重のこと考えると期間限定だな!!笑+5
-1
-
133. 匿名 2018/09/07(金) 12:51:37
>>51
なにからなにまで全く同じ!
同じところで働いてたのかってくらい。+1
-0
-
134. 匿名 2018/09/07(金) 12:52:01
デコレーションケーキに似顔絵を描くってサービスやってて
結構好評だったんだけど
年に数回は「こんなにブスじゃない、年寄りじゃないと似顔絵の本人を怒らせてしまった、どうしてくれるんだ」
みたいなクレームが来るからやめてしまった
ちゃんと写真お借りして一応似せて描いてるし
注文した人にも出来上がり見てもらって了解もらってからお渡ししてたんだけどねぇ+23
-1
-
135. 匿名 2018/09/07(金) 12:56:15
私も大学時代にケーキ屋でバイトした結果みるみるブクブク太ったwww
捨てるの勿体無い!と思って毎日爆食してた…w+2
-0
-
136. 匿名 2018/09/07(金) 12:57:26
クリスマスはお客さんが絶え間なく来るので声がガラガラになる
お客さん捌いても捌いても次から次にワラワラと来るので
お客さんがバイオハザードのゾンビみたいに見えてくる
あと予約しないと買えない数量限定ケーキを
予約もせず当日いきなり来て「なんで買えないんだ!」ってブチ切れだす
頭のおかしい人もたまにいるから本当に嫌だった+15
-0
-
137. 匿名 2018/09/07(金) 12:59:36
クリスマスは本当に地獄だった
調理補助で夜中3時まで延々とイチゴをスライスしてた。正社員は徹夜だったからバイトはマシ
もうやりたくない+6
-1
-
138. 匿名 2018/09/07(金) 13:05:17
結構重労働できつかった
お店の奥さんもちょっとキツくて苦手だった
+4
-1
-
139. 匿名 2018/09/07(金) 13:06:05
>>127
えぇ個人店でもロス繰り越しあるんだ!
皆一緒だねwww.+3
-0
-
140. 匿名 2018/09/07(金) 13:17:37
2ヶ月ほど、県内に数店舗あるケーキ屋でバイトしてた。制服は可愛くていかにも女子って感じだけど、職場内は女子しかいないから雰囲気もドロドロ。ブラックっぽかったから辞めたけど。そこは余ったのは持ち帰りできなかったけど、シュークリーム失敗したら食べれた。仕事内容は、ケーキ詰めて、待ち時間聞いて保冷剤入れてとか。誕生日ケーキのプレート書くのはめっちゃ苦手だった。一番嫌だったのは、急いでる会社員が菓子折り買って行くとこ。こっちは、包装だって少し時間かかるのに、もっと時間に余裕持って買いに来いやって思った。+19
-0
-
141. 匿名 2018/09/07(金) 13:18:38
ケーキ屋を辞めた後しばらくして、勤めていた店に行ってみたら元同僚達がぶくぶく太っていて誰が誰だか分からないほどだった。辞めて良かったと思った!+5
-1
-
142. 匿名 2018/09/07(金) 13:19:04
すみません、質問させてください。バースデーケーキを予約したんですが、それも作り置きのものになるんでしょうか?
冷凍してるとか2日目のものまでは売るなどを読んだので...。+4
-0
-
143. 匿名 2018/09/07(金) 13:23:51
初バイトがケーキ屋さんだった
ケーキ屋って言っても上に乗せるフルーツを切ったり、事務室みたいな所で焼き菓子の袋詰め、シール張りくらいだけど
レジの方は商品名と値段が覚えきれなくてパニックになったり、箱詰めのお菓子の包装にも手間取ってお客さんにもお店にも迷惑かけてたから、いつの間にか出されなくなったな‥
今でもケーキ屋行ってさっとレジ打ちしてる人見るとすごいなーと思ってしまう
たぶん私が出来なさすぎただけなんだけどw+5
-0
-
144. 匿名 2018/09/07(金) 13:25:42
>>142
私がバイトしてたところは、ケーキの大きさにもよるけど、ショーケースでも販売してる誕生日ケーキであれば当日入って来たものにプレート書いて取り置きの冷蔵庫に保管だったよ。特注サイズだと、工場からの作り置きだから前日までに作られてる。+0
-0
-
145. 匿名 2018/09/07(金) 13:33:59
>>116
大手洋菓子メーカーと契約している系列店じゃないかなぁ?
近所にタカラ○ネがあるけど、一部はタカラ○ネの商品、一部ケーキ等はパティシエでもあるオーナーの手作りって感じ。
でもその店はタカラ○ネの前は不○家だった。
それも、不○家が閉店してタカラ○ネになって開店した時に行くと同じパティシエが出てきて笑ってしまった。
自分で一から店舗を持つよりも、金銭的負担が少ないのかも。+4
-0
-
146. 匿名 2018/09/07(金) 13:37:08
>>142
私が行ってる個人店は、当日作りですよ。
本当は、作りたてよりも1日置いた方がクリームとスポンジがしっとり馴染んで美味しいんですけどね。+10
-1
-
147. 匿名 2018/09/07(金) 13:38:17
>>142
スポンジはまとめて焼いて冷凍してることがほとんどだと思いますよ。焼きたてにクリームは塗れませんからね。スポンジを前日解凍し、デコレーションは当日にするのが一般的だと思います。そこから何日売るか、また冷凍して売るのかは店によりけりではないでしょうか。予約した店で尋ねてみたらどうですか?+7
-0
-
148. 匿名 2018/09/07(金) 13:42:32
>>13
どうしてイライラするの?+1
-1
-
149. 匿名 2018/09/07(金) 13:45:54
個人経営の洋菓子店でパートしてます。
生クリームなどの生物を扱うだけあって、冬場はあまり暖房は入れられない。
もちろんショーケースにケーキが入っている店舗の方は暖かいけど、奥の作業スペースは寒い寒い。
靴下は二枚履きで、背中とかにカイロ貼りまくってます。
夏場はクーラー効いてて快適です。
+4
-0
-
150. 匿名 2018/09/07(金) 13:47:29
>>148
文脈から見ると糖分の過剰摂取が原因でじゃない?
+4
-0
-
151. 匿名 2018/09/07(金) 13:57:33
>>140
わかる!
せめて来店前に電話しとくとかすればいいのに
いきなり来てイライラ急いでるんだけど!とか怒られても
はあ???知らんがな!としか思えなかった
あと事前予約もなしにいきなり来店して菓子折り30箱今すぐ持って帰りたいとかいう人
そんなに在庫ないよ
こんな小さい個人店で無茶いうなよ+28
-1
-
152. 匿名 2018/09/07(金) 14:13:00
>>146>>147
お返事頂いてありがとうございました。
当日中にお召し上がり下さいのシールが貼ってあるので、ケーキは鮮度が命!みたいなイメージがありました。
焼きたてスポンジにクリームが塗れないのは考えたらそうですよね、そこまで考えていませんでした。
+6
-0
-
153. 匿名 2018/09/07(金) 14:22:00
ケーキ屋で働いていたとゆうだけで
自分の実家や旦那の実家で誰かの誕生日パーティーとゆう時にホールケーキのカットの役目は必ず私に任される
毎回下手くそで大きさバラバラ
だから販売しかしてないって何回も言ってるのに!
仕事は楽しかったですよ
+7
-0
-
154. 匿名 2018/09/07(金) 14:28:07
持ち帰ってる人が多くてビックリ!いいなあ〜!
商店街の個人商店で高校の時バイトしてました。
もらえたのはロールケーキの端っことか試作品くらいです。月1、2回くらい。
売れ残りは冷凍して翌日も出してました。
+7
-0
-
155. 匿名 2018/09/07(金) 14:47:49
ケーキ屋のバイトすごく楽しかった!
作ってる所を見てたらかっこいいなーって思ってた。
女性が多い職場なので男性の社員はすごく肩身が狭そうだった。
私はクリスマスやひな祭りは大量に作り置きしてるのであえてその日には買おうとは思いません。
+3
-0
-
156. 匿名 2018/09/07(金) 15:17:23
製造で働いてて自分でもプライベートで作ったりしてて
家族や本当に仲のいい友達の誕生日にオリジナルのケーキ作ってプレゼントしたりしてたんだけど
それを聞きつけたそんなに仲良くない知人から
「彼氏の誕生日にオリジナルでケーキを作って欲しい」とか言われて
こんな感じがいいとかあんな感じにしたいとか散々無理難題いわれた挙句
こちらが材料費の話をしたら
「え?あ、お金とるんだ…?」とすごく嫌な顔で言われてブチ切れそうになったわ
結局断って作らなかったけど
+27
-1
-
157. 匿名 2018/09/07(金) 15:27:57
アルバイトの女の子目当てで頻繁に通ってくるおじさんがいた
80円のクッキー1枚だけ買って長々と居座って
アルバイトにしつこく話しかけたりじろじろ眺め回したりものすごく鬱陶しかった
新しく入ってきたアルバイトの子を必ずチェックして勝手に愛称つけて評定したり
辞めていくアルバイトの子には最終勤務日に
そのへんで摘んできた野草?の花束みたいなのを持ってきて「今までありがとう!」って渡したり
なんかちょっとしたアイドルファンみたいだったな
閉店後アルバイトの子を待ち伏せしてて通報されてからは来なくなったけど…
また違うケーキ屋で同じことやってるのかな
ていうかこれ私が身バレしそうだな(笑)+14
-0
-
158. 匿名 2018/09/07(金) 16:05:45
>>49
そうそう!ケーキって見るだけでなぜか笑顔になる!
この前有名タルト屋の浜松本店に買いに行ったけど、店員さんがめちゃくちゃ無愛想で買いに行ったお客さんを列に並ばせて自由にショーケース見せてくれなかった。店内や制服はかわいかったのに、店員さん誰も笑顔じゃなくてとてもがっかりした。
やっぱりケーキ屋さんには笑顔が似合う。+5
-0
-
159. 匿名 2018/09/07(金) 16:08:02
大阪なんだけどケーキ屋応募しても必ず落とされる。ここでもよく忙しい言うから雇ってくれたら頑張るのに。きつめに見えるからだと思うけど第一印象悪いと損する。+3
-1
-
160. 匿名 2018/09/07(金) 16:32:10
全国チェーン店でバイトしてます。
閉店間際なのにショーケースにたくさん残ってるじゃないですか。
あれ捨てません。
2日目にまた並べます。
販売期限は製造の翌々日(2日後)の「閉店」まで。
当日入荷分と昨日の売れ残りで、それぞれ呼び方が違います。
店員にしかわからない隠語です。
何時に行ったら新鮮とかないです。
その日、どれを選ぶかによります。
並んでる数は関係ありません。
廃棄寸前は「1番人気」のマーク付けて売ります。
買う人が気の毒です。+19
-1
-
161. 匿名 2018/09/07(金) 16:34:29
大学時代に2年間ほどバイトしてましたー!
ロスをよくもらって帰ってきたなー!!
バイトし始めの頃は味を知ることも仕事だー!っていっぱい食べてた笑
クリスマスのとき予約用ホールケーキとは別に当日販売用にたくさん用意しすぎて20台くらいロスになったのは焦ったww
ひとりで6台くらい持って帰ってそのうち2〜3台を大学に持って帰って友達みんなと食べた思い出。笑+0
-0
-
162. 匿名 2018/09/07(金) 16:43:53
>>120
おそらく客に出せるギリギリの時間のケーキだと思う。
作ってから48時間経ったやつとか、タダでもいらんわ!ってくらいボソボソのカスカス。
これマジでさっきまで客に売ってたん?って引くレベル。
レシートあればクレーム入れて全額返金してもらいましょう!+4
-0
-
163. 匿名 2018/09/07(金) 17:05:51
福岡の個人店で3年ほど販売のバイトしてました。他の書き込みでスポンジはまとめて焼いて冷凍していたとありましたが、そこは冷蔵でした。使用期限などは特になく、見た感じがやばくない限り基本なくなるまで使います。家庭用よりは温度低いですが、頻繁に人も出入りする大型冷蔵庫の中のケースに、業務用のあまりくっつかないラップに包まれて入れられていました。端がめくれて中身が出ていることもしばしば。
小さなケーキ達も、一気に40個とか作ってまた冷蔵庫。そこからショーケースに出した日が1日目となり、基本三日間売っていました。裏から出てきた時から既に乾いていることもしょっちゅうで、オーナーシェフがいない時はこっそり廃棄していました。恐らく今も変わってないと思うけど、そこそこ有名店なのが怖いところです。ここまで酷くないにしても、もうケーキ屋さんに夢はありません。笑+2
-0
-
164. 匿名 2018/09/07(金) 17:10:18
地元で何店舗か展開してるケーキ屋だったけど、休憩時間に好きなケーキ1つとコーヒーもらえた。
閉店後は店長が廃棄予定のケーキを箱に詰めてくれて、帰宅後も家族でケーキをつつく。
当然人生で一番ダブった学生時代…。
+3
-1
-
165. 匿名 2018/09/07(金) 17:13:47
>>164です。
ダブったではなくデブったの間違いでした!留年はしてません。
+6
-0
-
166. 匿名 2018/09/07(金) 17:26:01
大学生の時、長期休暇の時だけバイトしてました。
フランチャイズだったので、余ったケーキはもらえなかった。
一度だけ、多く注文しすぎたといって、おひな祭りのケーキをくれたことがあったかな。
ここで習った、リボンの結び方は今、新聞紙をまとめるのに役立ってる。
当時の時給は500円。相場より安かったけど、楽しかったな。+4
-0
-
167. 匿名 2018/09/07(金) 17:48:27
夜食は毎日廃棄のケーキと焼き菓子
仕事中も試作品の味見→感想
毎日ケーキケーキケーキ
当時は20代前半で若かったから太らなかったけど
今なら酷い事になるだろうな+1
-0
-
168. 匿名 2018/09/07(金) 19:12:07
個人のお店でバイトだけど結構楽しいです
ショーウィンドウのケーキがキラキラしててこんなに可愛いものを自分が売ってるんだと思うと充実感がある
ケーキ屋とは無縁の人生だったからそこがまた新鮮だったのかも+4
-0
-
169. 匿名 2018/09/07(金) 19:19:46
販売だけどゴリゴリの男シェフとかおじいちゃんシェフが厨房でクリーム盛り付けたり苺盛り付けるの確かに可愛いし私より女子力高い…と思う
なんとなくコーヒーゼリーってどう作るんですか?って聞いたらレシピが全然意味がわからなかった ちゃんと計量するのがめんどくさくて…+2
-0
-
170. 匿名 2018/09/07(金) 19:39:13
高校を卒業して3年間就職していました。7キロ太りました…先輩も7キロ太ったと言っていました。でも、幸せでした。+3
-0
-
171. 匿名 2018/09/07(金) 19:44:37
毎日、売れ残ったケーキ持って帰ってた。
ホールケーキの時もあった。
また働きたいよ。
+2
-0
-
172. 匿名 2018/09/07(金) 19:49:22
ケーキって嬉しい時に買うから、あんまり嫌なお客さんがいなかった。
スーツのおじさんが、「わからないから、お姉さんの好きなの選んで詰めて」って言われる事多くて、色んな味が楽しめるようにワクワクしながら詰めてたなぁ。+9
-1
-
173. 匿名 2018/09/07(金) 19:52:18
有名百貨店の中になら大体あるケーキ屋で働いていました。売れ残ったら次の日は前日の分から売ります。それでも残ったらラストまで入ってた人達で食べますが、やっぱり太るし、肌荒れも凄かったです。人間関係が嫌で辞めましたが、あの甘い香りに囲まれてもう一度働きたいです。+3
-0
-
174. 匿名 2018/09/07(金) 20:15:28
地元で有名なケーキ屋で働いたことあるけど、従業員みんな意識高くて厳しいし雰囲気ピリピリしててすごくやり辛かったな。
友達の紹介で入ったからすぐには辞めなかったけど覚えることも膨大でもう二度とやりたくないです。+2
-0
-
175. 匿名 2018/09/07(金) 20:20:17
原価知ってから、ケーキ買うのが嫌になりました。+2
-3
-
176. 匿名 2018/09/07(金) 20:37:08
パン屋で働き
ブクブクに太った子がいる
+1
-0
-
177. 匿名 2018/09/07(金) 21:02:52
大学生のとき、ケーキ屋の販売アルバイトしてました!製造補助も少し。
小さな個人店だからか、売れ残ったケーキは翌日も販売、それでも残ったらフルーツだけ替えて…とかざらでした。
余ったから持って帰る?と言われるのは、さすがにもう売れないだろってレベルのものだけ……いらないし。
腕毛ボーボーのシェフが素手で肘まで入れて生地を混ぜてるのを見て、生ケーキは大手チェーン店でしか買わないでおこうと決めました。
コンビニスイーツのほうがよっぽど衛生管理徹底してるんじゃないかな…。+1
-0
-
178. 匿名 2018/09/07(金) 21:30:01
クリスマス本番の時の、さあ、こい!的な雰囲気、むちゃくちゃ忙しいし暖房切ってるから寒いんだけど好きだった。
私間違いとか伝票の描き間違いでトラブルとか起きないようドキドキしてた。
23、24、25を乗り越えた時の安堵感!+1
-1
-
179. 匿名 2018/09/07(金) 21:42:52
大学の時2年間バイトしていました。
廃棄持って帰ったけれど、寮に住んでたので友達と分けて食べてたから太りませんでした!
クリスマス、バレンタインはすごく忙しかったですね。常にお客さんの出入りがあるから、ドアが閉まる暇がなくて店内が寒かったのを覚えています。
個人のお店で、その地域では有名なシェフのお店だったので、忙しかったですが、ケーキ大好きなので楽しかったですよ。新作出たら、味がわからなきゃお客さんに説明できないからーとシェフにおねがいして食べさせてもらっていました!
バイトが終わると、身体中から甘いにおいがしました。+1
-0
-
180. 匿名 2018/09/07(金) 22:03:35
あります。
バイトしてたのもう10年近く前のことだけど、夢でうなされます・・
+2
-0
-
181. 匿名 2018/09/07(金) 22:05:13
新宿の某百貨店のケーキ屋さんで働いてた。
そこは販売のみのとこ。
生クリーム系以外は次の日も売ってたよ。
廃棄はもちろんお持ち帰り。
他のお店と廃棄分を交換したりして、夕飯はいつもケーキ。
甘党&太らない体質の私にはぴったりな職場だった。
けどクリスマスやバレンタイン(乾き菓子も売ってるので)の殺伐とした戦場は本当に戦いのようで大変だった。
一日中休憩なしで予約ケーキだからミス出来ないし。
結構しんどかった。+2
-0
-
182. 匿名 2018/09/07(金) 22:33:05
高校生の時に夫婦で経営されてる洋菓子店でバイトしてたけど、奥さんがいつもピリピリしてて雰囲気が悪かったです。
小さいお子さんがいて保育園に迎えに行く時間が近付くとバイトの子達に「バイトの出来が悪いから毎日時間に余裕がないわ!!」と当たり散らしてきました。
お給料が手渡しだったんですが、今月のお給料は要りません、もう明日から来ませんって言い残して辞めて行く子も何人もいました。私も3ヶ月で辞めました。
10年以上前の話ですが、この10年間毎月のように求人広告に掲載されています。奥さんが原因でバイトが続かないんだろうなぁと思います。+5
-0
-
183. 匿名 2018/09/07(金) 22:41:21
>>67です。
ナパが好きだったとコメントして、今戻ってきたら、マイナスついとるやんか!w
ナパージュがやだら好きやったんやけど、そういう人いないのかな;
ナパ綺麗に出来ると凄い気持ち良かったんだけど…
ちょっと悲しい;w
+4
-0
-
184. 匿名 2018/09/07(金) 22:58:54
ケーキ屋とは違うかもだけどパステルで働いてた。
今はもう変わったみたいだけど、当時はホールケーキが届いて、朝イチのバイトがそのケーキをカットしてフィルムで包んでアルミを敷いてた。普通のケーキ屋さんもそうだよね?きっと。
それがわたしには大変で少しでも形が変だと自腹で買取だったから私はバイト代がケーキに消えてしまって泣けた。生クリームやミルクレープを綺麗に一回でナイフ入れるのって難しいんだなぁと学びました。+5
-0
-
185. 匿名 2018/09/07(金) 23:10:07
私の場合は最初の一か月で10kg太りました
そして三か月目で15kg減りました
服のサイズが9号から7号に
理由は仕事が慣れてきたころだんだん気持ち悪くなったからです
朝から晩までずっと甘ったるい空気の中で過ごす毎日
食欲が減退、朝も昼もほとんど食べられず
仕事が終わって空気が変わると食べれましたが
体重はどんどん落ちて行きました
今思うと当時二十歳で代謝もよくそれもダイエットになったのかも
匂いが苦手って方、ダイエットできるかもですよ+2
-1
-
186. 匿名 2018/09/07(金) 23:45:15
2年くらい製造販売どちらもやっていたけど、1番楽しい仕事だったと思う。
ただ製造は本当に忙しくて、毎日休憩無しで立ったままご飯食べてた。
ケーキも余ったのとか、お腹すいた時とか、味見とかで1日4個とか平気で食べてた(笑)
でも忙しすぎて全く太らなかった。
まあ、若かったからだと思うから今同じことしたらすぐ太ると思う。+2
-0
-
187. 匿名 2018/09/08(土) 00:14:59
バイトしてたお店がいろいろクズすぎて
「ケーキ屋さんは人を幸せにするお仕事」
「かわいいケーキに囲まれて甘い匂いに包まれて働ける素敵なお仕事」
「みんなを笑顔にする楽しいお仕事」
みたいなのを見ると鳥肌が立つくらい嫌悪感…
+6
-0
-
188. 匿名 2018/09/08(土) 00:20:58
個人経営のお店でバイトしてました!三年いたけど別に太らなかったです。
クリスマスは死にました(笑)焼き菓子も販売してたのでお年賀用に忙しく結局毎年年末まで働いてたっけ、そのかわり年明けは10連休もらってました。ホールケーキの直径にやたら詳しくなったり贈答用の焼き菓子のバランスのよい箱詰めが上手くなったり良いことばっかりでした!+0
-0
-
189. 匿名 2018/09/08(土) 00:30:18
>>175
ケーキを買うのが嫌にはならないけど、ケーキバイキングに行ったらティラミスとチョコケーキは避けるようになった!なぜなら原価は一割ほど。冷凍だし。生のフルーツのってるタルトとかは高いよ!真ん中に生のイチゴを挟んであるケーキは冷凍してない(解凍するとイチゴがべちゃってなる)。イチゴショートを夏に出してないお店は信用できます、夏場のイチゴはアメリカ産なので酸っぱいです。ちなみに私がバイトしてた店はイチゴがない季節はメロンショートでした100円高かったけど(笑)+7
-0
-
190. 匿名 2018/09/08(土) 00:36:10
ケーキの名前と値段がなかなか覚えられなかったのでレジでいつももたついてました+0
-0
-
191. 匿名 2018/09/08(土) 00:40:23
ケーキ好きじゃないのにケーキ屋で働いてた。タダで売れ残り貰えたけど私の代わりに家族が食べてたから太らなかった。
食べ放題あったけど5、6個食べてる人を見ると口の中がずっと甘い状態なのに凄いなって感心してた。
マクドナルドで働いてた友達がどんどん太っていった。+2
-0
-
192. 匿名 2018/09/08(土) 01:27:47
>>183
販売だけの人だと仕上げのナパージュやらないんですかね。ナパって何か知らない人もいるのかな。フルーツやケーキに薄く綺麗につくときらきらつやつやしておいしそうになりますよね!+1
-0
-
193. 匿名 2018/09/08(土) 03:39:27
個人店のケーキ屋で販売のアルバイトをしてました。廃棄はだいたい社員さんが持って帰ってしまうので、1カ月に一度もらえるかどうかでした。
一年ほど勤めた結果、包装紙やリボンの付け方がやたら上手くなったので今も友人にプレゼントをあげるときなどに重宝してます(^^)+0
-0
-
194. 匿名 2018/09/08(土) 06:52:47
>>192
>>183です。私は販売でしたが、うちの店はナパを販売員がやっていたので皆そうなのかと思ってました;
ハケのケバもなく、気泡もなく綺麗に仕上がると本当にウキウキしました。懐かしいなぁ…+3
-0
-
195. 匿名 2018/09/08(土) 07:04:48
残ったケーキ(生クリーム系)って翌日半分していいの?
朝一で買ったのに明らかに生クリーム固くなって膜が張った感じになってて凄くがっかりした。
個人のケーキ屋さんで値段はしっかりとるのに…
ショートケーキのトッピングのイチゴも小さいの半分しか乗ってなかったりして、材料けちってるし…
好きだったケーキ屋さんだから、意見言いたいけど言ったらクレーマーになるのかなあ…+0
-0
-
196. 匿名 2018/09/08(土) 08:08:30
焼きたてチーズケーキが流行ってた頃に製造、販売のバイトしたことがあります。
パティシエじゃないけど製造してました。
決まった量を機械に入れて生地を作り、オーブンに入れて焼き上がりを袋と箱に入れて販売。
焼きたてはふわふわで崩れやすく袋に入れる際に崩れたら、お客様には出さずに廃棄するか、あとでスタッフが休憩の時に食べれるかのどちらかだったんですが、バイトの子がこっそり持ち帰って家族や友達にあげてることがバレて、崩れたらその場で全部廃棄になってしまいました。
楽しみがなくなり、そのバイトの子に怒りが湧きました!
仕事自体は忙しかったけど、とても楽しかったです。
ブームが去ってお店は閉店したけど、地元の福岡県では今も販売してるようです。
また、食べたいなぁ!+1
-0
-
197. 匿名 2018/09/08(土) 10:26:32
ケーキがウリのレストランでホールとして働いてました。(不二家みたいな…)
大きい店でもないので、工場からとかではなく各店で作ってて、やはりうまいヘタがあるから見事に店によって差がつくけど(-_-;)
ケーキをワゴンに載せて、おすすめとかまわるけど紹介とかもしつつケーキ切りつつ、質問に答えつつ…忙しかったけどめっちゃ楽しかった!
お昼どきとか、どうしてもデザートの時間かぶるからしゃべりっぱなしだし、風邪ひいたりしたら地獄だけど…笑
ケーキ切り分けるのと盛り付け(ソースのかけ方とか)は、めっちゃ自分なりにこだわってキレイに見えるように練習いっぱいしたから「毎回あの子に来てほしい」ってご指名受けたりしたとき嬉しすぎて泣いた。
たしかにケーキ作ってる人喫煙率高かった!社内恋愛(不倫)もあったりして…奥さん乗り込んできたり、旦那が車でずーっと待ってたり…
結婚してやめたけど、ほんとはまだケーキの仕事だけはしたかったな…。今でもお茶するときはそこ行くくらいケーキ大好きです\ ♪♪ /+3
-0
-
198. 匿名 2018/09/08(土) 12:08:53
高校2年の春休み、近所のケーキ屋さんでバイトしました。
製造補助でなく店頭業務です。
毎日休憩時間に好きなケーキ2個食べる生活。
その上、たまにチョコのつまみ食いをしていたので、
1ケ月で3キロは太った。
しばらくは軽いケーキ依存症だった感じ。+0
-0
-
199. 匿名 2018/09/08(土) 14:40:45
不○家でバイトしてたけどたまーにしか余り物貰えなかった
ある日閉店作業をしてたらまるまる太った店長の娘と息子がドタバタやっ来てケーキごっそり持って帰ってたからなるほど、と思ったけどね+0
-0
-
200. 匿名 2018/09/09(日) 18:33:32
>>116
○○ちゃんお誕生日おめでとうと書いてある看板は、バースデーケーキの予約が少なかったら適当に名前考えて書いてましたよ。
もちろん予約ゼロの日もちょいちょいありました!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する