-
1. 匿名 2014/08/04(月) 18:15:32
出典:www.yomiuri.co.jp
着脱や前かがみ時に…抱っこひも落下116件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp抱っこひもから赤ちゃんが落下し、けがをする事故が2009年以降、少なくとも116件起きていたことが、東京都が初めて行った調査でわかった。 落下により頭蓋骨骨折や外傷性くも膜下出血などの重傷に至るケースも相次いでいた。近年、人気が高い外国製抱っこひもの中には、日本の赤ちゃんの体格に合わない製品もあり、都は4日午後、業界関係者や有識者らでつくる審議会を設置し、安全対策の策定に乗り出す。年内をメドにまとめ、国に対しても提言を行う方針。
+10
-137
-
2. 匿名 2014/08/04(月) 18:17:46
痛々しい。。+337
-11
-
3. 匿名 2014/08/04(月) 18:17:54
かわいそすぎる…+296
-3
-
5. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:05
頭蓋骨骨折、、
お母さんたち気をつけて!!!+458
-5
-
6. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:14
最近
前だっこ
よく見かける。
+270
-9
-
7. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:17
抱っこひもが悪いというより親の不注意が原因だよね+1155
-20
-
8. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:27
子供が暴れ出すと大変だろうね+219
-7
-
9. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:50
ちゃんと抑えないのがいけない
+397
-20
-
11. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:56
絶対痛いに決まってるでしょ...
とくに赤ちゃんは頭蓋骨は柔らかいんだからさ...大事に扱ってあげないと+301
-15
-
12. 匿名 2014/08/04(月) 18:18:57
怖いなぁ。どの商品かな?+217
-87
-
13. 匿名 2014/08/04(月) 18:19:07
抱っこひもつけてるからって、油断は禁物だね+251
-2
-
14. 匿名 2014/08/04(月) 18:19:24
もっと気をつけてればこんな事故おきないんじゃないの?+359
-18
-
15. 匿名 2014/08/04(月) 18:19:47
前かがみだって普通は子供おさえね?
おさえて前かがみするぞ?+899
-11
-
16. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:05
>こうした海外メーカーの抱っこひもの中には、日本人の体格に合わないものもあるほか、インターネットなどで割安で買える並行輸入品の場合は、日本語の説明書がないケースもあるという。
赤ちゃんでも外国と体格の差はあるんだね
+274
-11
-
17. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:05
これは母親が気をつけないとダメでしょ!
すり抜けるほどユルくしてるのはおかしいよ
+640
-9
-
18. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:12
抱っこひものお母さん がんばってるなって応援したくなる
階段とか足元見にくいからゆっくりでいいよーって心の中で思ってます
赤ちゃんの顔がちょこんと見えるせいか、周囲の人の眼も優しいような
気を付けながら使ってください
+452
-18
-
19. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:20
抱っこひものせいか?
親が不注意だったんでしょ。
抱っこひもがちぎれて、とか、武品が壊れて、とかだったら抱っこひもが悪いけど…。+620
-19
-
20. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:35
きちんとベルトの長さを調整してなかったり、月齢低いうちは別売りのクッションみたいなのを入れなかったりで正しい使い方してなかったんじゃない?
うちは子供2人エルゴを愛用していたけど危ない目にあったことはないなー+523
-12
-
21. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:45
ママさん、赤ちゃんが落ちないよう
気を付けてあげてください+149
-4
-
22. 匿名 2014/08/04(月) 18:20:52
商品名知りたい、+86
-60
-
23. 匿名 2014/08/04(月) 18:21:06
「NGな抱っこ紐の使い方」
■1:抱っこ紐の長さをずっと変えない
■2:抱っこ紐を忘れて前かがみになる
■3:抱っこ紐をしながら両手を使う
■4:抱っこ紐のSGマークに安心しきってしまう超危険!事故につながりやすい「NGな抱っこ紐の使い方」4つ - It Mamaitmama.jp超危険!事故につながりやすい「NGな抱っこ紐の使い方」4つ - It MamaIt Mamaステキなママのハッピーな毎日を応援するTwitterFacebookFeedニュースレビュー子供家族社会悩み美容・健康プレママIt Mama超危険!事故につながりやすい「NGな抱っこ紐の使い方」4つ2013年...
+142
-3
-
24. 匿名 2014/08/04(月) 18:21:12
だっこひも使ってたとしても、しゃがむときとか手をそえるんだけど・・・
普通おさえないの??
+419
-6
-
25. 匿名 2014/08/04(月) 18:21:23
危ない!私もこれから初めて抱っこ紐を使う予定だから、安全な場所を確保して、ちゃんと落ち着いてやろう(>_<)慌てん坊のところがあるから...+125
-22
-
26. 匿名 2014/08/04(月) 18:21:23
商品じゃなくて親の使用法の問題じゃない?
なんでもクレームつけるのはどうかと。+296
-7
-
27. 匿名 2014/08/04(月) 18:21:51
エ○ゴの抱っこ紐使ってるけど、すり抜けられるような作りじゃないし、これはお母さんが悪い!
赤ちゃんかわいそう(;_;)+395
-9
-
28. 匿名 2014/08/04(月) 18:21:56
1ヶ月で抱っこひもってつかうかね?
+336
-56
-
29. 匿名 2014/08/04(月) 18:22:12
前かがみ厳禁、着脱は必ず椅子などに腰掛けるなど低い体勢で!という感じか。+42
-3
-
30. 匿名 2014/08/04(月) 18:22:17
特にこの商品がってのは、あるのかな?
あるなら教えてほしいけど、ちゃんとした抱っこひもでも使い方が悪かったら落ちる可能性は十分にあるよね+42
-10
-
31. 匿名 2014/08/04(月) 18:22:30
きちんとベルトを調整して、かがむときなど手で支える
これをきちんとしてたら、事故は起きないんじゃないかな?
私は子供がいませんが、姉の子供をみていたとき、説明書など読まなくても反射的にした行為だけどなぁ。+91
-6
-
32. 匿名 2014/08/04(月) 18:22:38
1ヶ月の赤ちゃんを抱っこひもに入れてまで外出しなければいけなかったの?+228
-113
-
33. 匿名 2014/08/04(月) 18:23:30
エルゴは華奢なお母さんにはゆるいって聞いた+126
-10
-
34. 匿名 2014/08/04(月) 18:23:40
紐が急に切れるとかは作った会社の大問題だけれど、すり抜けてやらせて前かがみ時とかは親も紐の調節など細心の注意をしなきゃなぁとも思う。
自分も今だに1歳の子を抱っこ紐で抱くケド、暴れるし何度も落としそうになる。
抱っこ紐してるからって安心しきるのは危ないね。+72
-10
-
35. 匿名 2014/08/04(月) 18:23:42
うちの子も小さく生まれてだっこ紐だと、抜けそうになるし頭の位置がずれて怖かったから一回でやめてベビーカーになった(;´д`)+24
-12
-
36. 匿名 2014/08/04(月) 18:24:01
抱っこひもで赤ちゃん抱っこして自転車乗ってる人見るけどちょっと怖い…+214
-11
-
37. 匿名 2014/08/04(月) 18:24:32
>国内メーカーが製造する抱っこひもは、一般財団法人「製品安全協会」が、任意の安全基準で留め具を二重にすることや、4か月未満の乳児は縦抱きしないことなどを求めている。
だから四か月未満の赤ちゃんは縦抱きしないほうが安全だね+149
-9
-
38. 匿名 2014/08/04(月) 18:24:37
エルゴ買っちゃった…
妊娠9ヶ月なのでまだ使ってないけど気をつけます!+50
-100
-
39. 匿名 2014/08/04(月) 18:24:59
自分も毎日使ってるけど
いつかそういう事故はどこかで起きそうだと思っていたけどやっぱりあったんですね。
使っていて時々ヒヤッとすることは何回かありました。
赤ちゃんを常に気をかけて正しく使っていきたいと思います(*^^*)+70
-5
-
40. 匿名 2014/08/04(月) 18:25:42
子供いないのでわかりませんが抱っこ紐しながら手を離してる人みて怖くないのかなーって思ってました。
+22
-45
-
41. 匿名 2014/08/04(月) 18:26:03
関係ないけど、日本っていつからおんぶから抱っこ文化になったの?+97
-31
-
42. 匿名 2014/08/04(月) 18:26:16
ゆとりが親になる世代だからかな
私もゆとりでもうすぐ子供産まれるけど
バカ親になって迷惑かけないように気をつけよう+27
-65
-
43. 匿名 2014/08/04(月) 18:26:17
なれたころが一番あぶない+126
-0
-
44. 匿名 2014/08/04(月) 18:27:32
物落としたりして前屈みになるけど危ないから空いてる片手で落ちないように支えるけど他の人はしないのかな?
トピ画はしてないけど…(^^;+45
-5
-
45. 匿名 2014/08/04(月) 18:28:05
抱っこひもに完全に頼り切るんじゃなくて、補助的なものと思ったほうがいいよね+86
-2
-
46. 匿名 2014/08/04(月) 18:28:07
自分の子供だと思うと鳥肌がたつ
前にかがむ時とか、大きな動作取るときは、普通支えるよ
すり抜けて落ちるなんて考えられない+121
-2
-
47. 匿名 2014/08/04(月) 18:28:33
抱っこひも付けてても、前にかがむ時は絶対に抑えます。不安だから。+108
-1
-
48. 匿名 2014/08/04(月) 18:28:56
ショッピングモールで父親が前抱っこしてて
前にしゃがんだ瞬間赤ちゃん転落
硬い地面だしすごい痛々しかった
後ろ抱っこの方がいいと思う+82
-15
-
49. 匿名 2014/08/04(月) 18:29:09
抱っこしてる時はいつも片手は赤ちゃんに添えてたよ。
抱っこひもに過信しすぎてはダメだね。+124
-0
-
50. 匿名 2014/08/04(月) 18:30:03
うちの子供は抱っこ紐嫌がって暴れてたな。暴れると焦るのよね…だから殆ど使わずずっとベビーカー。+13
-5
-
51. 匿名 2014/08/04(月) 18:30:04
初めは、柔らかいラグの上とかで、座って慎重に装着したりするのに、慣れてくると、ついつい立ったままベルトの調整しようとしたりしちゃうんだよね。
私は自分が鈍臭いことを重々承知してたので、常に安全第一で、落とすくらいなら汗疹できた方がマシ!とかなりピッタリめに使ってたんだけど、やっぱりそのくらい注意深く使う方がいいね>_<
そして、絶対に正規品を、正しく使うことが何より大切!+26
-2
-
52. 匿名 2014/08/04(月) 18:31:19
人間だから一瞬の不注意でって事あると思う。皆気をつけようでいいのに。
バカ親とか言ってる人こそ危ないよ。+87
-8
-
53. 匿名 2014/08/04(月) 18:31:27
おんぶがいいよ
前に屈む仕草は日常生活でよくあるし
背中におぶってた方が安全+30
-16
-
54. 匿名 2014/08/04(月) 18:31:32
リュックサックじゃないからね…+6
-13
-
55. 匿名 2014/08/04(月) 18:32:35
え?普通赤ちゃんに手を添えるでしょ。
両手離すってことあるの?前かがみになる時に。
+13
-7
-
56. 匿名 2014/08/04(月) 18:33:30
エルゴは別売りのインサートつければ1ヶ月から使用できたはず。
1ヶ月は健診もあるから抱っこ紐デビューの人もいるはず。ベビーカーだっていろいろTPO賛否あるんだし、事情は人それぞれ。
使用法を間違えずにお母さんが注意すれば大丈夫なはずだから、1ヶ月で抱っこ紐なんて!と目くじらたてずに見守ってあげてほしいです。+141
-9
-
57. 匿名 2014/08/04(月) 18:33:44
この前、抱っこひものまま走ってくる人がいてすっげー怖かった。
子どもも小さくて見えないくらいだから軽いのかもしれないけど
足が見えたし、やっぱその中にいるのかよ!!マジかよ!
ってすっごいびっくりした。
走るのやめて。絶対やめて。+25
-18
-
58. 匿名 2014/08/04(月) 18:35:36
世間からはベビーカーが邪魔だ
おんぶしろ、と言われるし
そもそも首座ってないとおんぶ出来ないし
でも病院行くときはベビーカーで乗るしかないし、仕事しろと言われてももし保育園預けるなら電車乗らないといけない
お母さんもお父さんも困るよね
買い物とかなら後ろ抱っこでもいいけど
電車は前抱っこじゃないと不安だし
やっぱりベビーカーを受け入れて貰えないと難しい問題
我が物顔でベビーカー押すのはダメですけどね+161
-8
-
59. 匿名 2014/08/04(月) 18:36:57
なんで自分の不注意なのに物のせいにするんだろう?
小さい子供がいる女の人って、聖母扱いしすぎなんだってば。
母親向いてない人ほんと増えたわ。
私はしゃがむときも手を添えるし、目の届かない背中になんてしょわないんだけど。。。+21
-41
-
60. 匿名 2014/08/04(月) 18:38:16
もうすぐ出産予定で抱っこひも検討中の者です。
人気の海外製品と、日本人体型を研究して作られた物で迷っていましたが、
この記事読んで海外製品は候補から外しました。
+24
-24
-
61. 匿名 2014/08/04(月) 18:38:25
調整ベルトはちゃんと合わせる。
(落ちた物を拾ったり)前かがみになるときは、子供を抑える。
階段、エスカレーターの時は、必ず手すりにつかまる。
抱っこ紐のときは、転ばないように、歩きやすい靴で外出。
我が子の顏に見とれない。前見て歩く。
その上で、エルゴは便利だし、本当におすすめです。
+38
-4
-
62. 匿名 2014/08/04(月) 18:39:04
+20
-5
-
63. 匿名 2014/08/04(月) 18:39:37
そもそも抱っこじゃない方が安全では?
コケてもおんぶなら子供が下敷きにならない+12
-25
-
65. 匿名 2014/08/04(月) 18:41:14
後ろ抱っこも、変な人が赤ちゃんに暴力ふるう事件とかあるし、怖いよね。+65
-5
-
66. 匿名 2014/08/04(月) 18:42:19
エルゴの抱っこひも、とても良かったけどな。最近まで愛用してた。
ちゃんと紐を調節すればしっかりホールドできる。
でもおんぶは着脱の時にソファかベッドに赤ちゃんを寝かした状態にしないと怖くて出来なかった。+26
-4
-
67. 匿名 2014/08/04(月) 18:42:57
私はおんぶの方が怖いけど…暴れても見えないし顔色も見えないし。+86
-9
-
68. 匿名 2014/08/04(月) 18:42:59
月齢が低いうちからおんぶするのは、赤ちゃんが見えないし心配だったけどなー。前にダッコしていても必ず手を添えて包んでたよ。エルゴをゆるゆるで装着している人をよく見かけるけど、赤ちゃんを高い位置でぴったり密着するようにするのが本来の使い方だと思う。+38
-1
-
69. 匿名 2014/08/04(月) 18:43:05
電車や人混みではおんぶ怖いけど
散歩や買い物ならおんぶの方がいいよ+22
-2
-
70. 匿名 2014/08/04(月) 18:44:49
私の子供達はもう大きいけれど
最近のお母さんはエルゴを
下の方でつけているよね
赤ちゃんの顔がお母さんの胸より下にある人を
よく見る
正しくは鎖骨と胸の間くらいじゃないのかな?
きちんとつけなきゃだめだよね+58
-0
-
71. 匿名 2014/08/04(月) 18:46:42
1ヶ月検診の時は殆どの人が抱っこ紐だったよ??
病院に行く人もいるだろうし、無理矢理連れ出してる訳じゃないと思うけど。+70
-8
-
72. 匿名 2014/08/04(月) 18:47:16
義姉のお下がりでもらった10年くらい前の抱っこ紐は、横にすき間があって本当に危なかった。特におんぶのときは見えないから何度も横から落っこちそうになってヒヤッとした。
あまりに怖くて新しいのに買い替えたら、危ないすき間は無いし、肩ひもが太くて全然痛くないし、すごく改良されていてびっくりしたよ。
古いものを使っている人は要注意だと思う。+44
-2
-
73. 匿名 2014/08/04(月) 18:48:01
トピずれですが、先日お祭りで抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこして他に2人小さな男の子を連れた見た目からしてヤンキーなママが男の子がきっと嬉しくて手に持ってた綿あめの袋を間違って破ってしまった瞬間、赤ちゃん抱っこしてるのに回し蹴りしてた!回し蹴りされたのに男の子は泣もせずお母さんの顔を見て怯えてた…
いまでもその光景が忘れられず、抱っこ紐つながりで失礼しました。
+29
-8
-
74. 匿名 2014/08/04(月) 18:48:38
スポッと出し入れしやすいように、
ゆるゆるで抱っこひもしてる人いるよ。
適切にしないと危ないね。
かがむんじゃなくて、しゃがまないと。+19
-1
-
75. 匿名 2014/08/04(月) 18:50:40
リュック背負うみたいに
抱っこして支えてないよね
みんな両手を開けるために
つけてるって感じだよね
一応片手はお尻くらい支えなきゃ
あと、最近はパパがつけていたり
するから、パパのサイズにしたまま
自分が使ったりしてるよね
明らかに赤ちゃんの顔の位置が低い人を
見るよ
老婆心からそんなお母さん達を見てヒヤヒヤ
していたもの…+20
-1
-
76. 匿名 2014/08/04(月) 18:51:39
気をつけなきゃ+8
-0
-
77. 匿名 2014/08/04(月) 18:52:47
最近間違った付け方してる人も多いもんね…
エルゴの使い方間違ってる人たまに見る。
腰ベルトが骨盤の下まで下げてあったりとか、腕入るぐらい赤ちゃんとおかあさんの間があけてあったりとか。
正しく使って、赤ちゃんを抱いてるということに注意してればこんな事故起こらないのに…+31
-1
-
78. 匿名 2014/08/04(月) 18:55:43
最近はベビーカーより抱っこ紐が増えたから事件が多くなっただけじゃ?
ベビーカーだと場所取るからって睨み付けられたりするし+59
-3
-
79. 匿名 2014/08/04(月) 19:00:22
1ヶ月でおんぶって…怖すぎる。+31
-10
-
80. 匿名 2014/08/04(月) 19:01:09
ズレてるけど言わせて!
雑貨屋でバイトしてます。正直、赤ちゃん連れのお客様は敬遠したい。
エルゴから手を伸ばして高価な作家物商品を床に落とし、破壊。
正直に謝る親、買取する親は少ないです。
やべっとして知らんふりで帰る。
親は雑貨に夢中で子供は放置。迷惑です!+30
-55
-
81. 匿名 2014/08/04(月) 19:10:26
抱っこ紐ってより親の不注意じゃないかな?
うちも使ってるし、暴れるけど押さえれば済むし…
ファッションの一部として海外メーカー使ったりするより自分に合ったサイズの使わないとね…+29
-1
-
82. 匿名 2014/08/04(月) 19:12:09
着脱時は姿勢を低くしましょう。
落下しても軽傷で済むように。+8
-0
-
83. 匿名 2014/08/04(月) 19:12:11
オシャレに惹かれて海外の使うなって事か+16
-11
-
84. 匿名 2014/08/04(月) 19:14:04
私もベビービョルンやエルゴを間違った付け方しているママが気になってました。きちんとつけた方がママの腰にも負担が少ないと思うのですが、低い位置でつける方が楽なんですかね?+25
-2
-
85. 匿名 2014/08/04(月) 19:16:13
親に問題ありだよね+11
-2
-
86. 匿名 2014/08/04(月) 19:17:01
さっきから散見するけど「後ろ抱っこ」って
「おんぶ」って言わないの?+110
-3
-
87. 匿名 2014/08/04(月) 19:17:27
どんな商品にしても、使う側の注意は必要。
不注意や、誤った使い方をして、商品のせいにするのは、どうなのか?
町で、ベビーカーのセイフティーベルトしてなかったり、
抱っこ紐の肩ベルトしてなかったり、
チャイルドシートをベルトなしで乗せたり(もはや法律違反)
してるのを見たことがある。
何か起こってからでは遅い!
私は絶対しない。+27
-3
-
88. 匿名 2014/08/04(月) 19:18:00
昨日明らかに生まれたばかりの赤ちゃんが
抱っこ紐で抱っこされてた。
首もすわってないし、抱っこ紐のなかで
凄く窮屈そうにして可哀想だったな..
若い夫婦で買い物してたけど
そんなに早い段階で抱っこ紐って逆に危なそう。+39
-15
-
89. 匿名 2014/08/04(月) 19:19:07
エルゴ使ってたけど、危ない目にあったことないな...。正しい方法で使えば大丈夫だと思う。
前かがみになる、紐が緩んでるとなると落下してしまうよ...+22
-3
-
90. 匿名 2014/08/04(月) 19:19:08
日本メーカーの抱っこ紐を使ってましたが、月齢が低い時は頭を守るヘッドがついてたし横抱きなので足下が危ない事もなかったです。+12
-2
-
91. 匿名 2014/08/04(月) 19:19:16
間違った付け方、ほんとよくある!
私も最初使うとき、よくわからなくて小さな赤ちゃんが落ちないか、辛い姿勢じゃないか心配で説明書見たり友達に聞いたりネットで動画見たり試行錯誤した。
街中で、よく間違った付け方してる人いますよ…今一度、自分の使用方法を確認してみるといいかもしれないですね。+16
-0
-
92. 匿名 2014/08/04(月) 19:21:51
子供2人抱っこ紐の時期終えましたが、おんぶして食器棚に頭ぶつけちゃったくらいで危険な事ないですw
抱っこ紐つけた瞬間、本当に手を離してぶら下げて大丈夫か不安だったし、つけてる間も気になるもんだけどな+2
-0
-
93. 匿名 2014/08/04(月) 19:23:05
よくベビーカーからエルゴにママは立ったままで装着してるの見ますが赤ちゃんが暴れて危ないなと思います。私はアップリカのだったと思いますが一度赤ちゃんを平らな場所に寝かしたり座らせてから抱っこ紐に装着してました。+10
-10
-
94. 匿名 2014/08/04(月) 19:24:01
友達が、エルゴで抱っこしながらおっぱいあげてるって言ってた。電車の中や、移動中歩きながらとか…
実際見てないけど絶対付け方間違ってると思う+43
-4
-
95. 匿名 2014/08/04(月) 19:26:13
使う人が説明書良く読んで正しく使えばいいだけの様な気がするんだけど。
今までこんな事故聞いたことないし、自分で抱っこ紐使ってた時は落ちないかな?大丈夫かな?って気にしながら使ってたなぁ。+7
-1
-
96. 匿名 2014/08/04(月) 19:32:04
スリングも事故率高そう
親が常に気を配らないといけませんね+20
-1
-
97. 匿名 2014/08/04(月) 19:33:00
あの布でくるむみたいなスリングだっけ?
あれ一時すごい流行って専門店もたくさんあったのに今いっさい見ないね。良くなかったの?+20
-3
-
98. 匿名 2014/08/04(月) 19:35:02
メーカー忘れたけど(エルゴみたいな形の日本製)
抱っこヒモの内側に、ベルトみたいなのあったから
ベルトしてた。
後ろ抱っこは、子供が見えないから不安…
+10
-4
-
99. 匿名 2014/08/04(月) 19:47:15
前にスーパーの駐車場で赤ちゃんをおんぶしようとしているママがいて、本当に赤ちゃんの身体が半分くらい紐から出ていて、頭から落ちそうになっていたので「危ないから赤ちゃんを支えてますよ」と助けようとしたら「大丈夫です!」と睨まれた。本人は危険な状態に気がついてないんだろうな…。+36
-1
-
100. 匿名 2014/08/04(月) 19:51:34
前かがみってこんな風に足ピーンってさせる?
普通片手で子供抱き寄せてから膝曲げない?+8
-0
-
101. 匿名 2014/08/04(月) 19:52:38
エルゴは外人に合わせたサイズって言われたから、私はアップリカを使っています。それでも落ちないかと心配で過保護か!ってほど子供を支えてます。
歩くときも座るときも立ち上がるときも。
おんぶするときは頭あてを使ってます。
便利な分、たくさん気をつけましょう(>_<)!+12
-5
-
102. 匿名 2014/08/04(月) 19:56:40
おんぶじゃダメなの?
+3
-13
-
103. 匿名 2014/08/04(月) 19:58:52
抱っこヒモでのおんぶはある程度大きくなってからじゃないと、気づかぬうちに窒息とかなってたらあぶないからだめじゃなかったっけ?
前抱っこが赤ちゃんの様子がわかるから安全なんじゃなかったっけ?
説明書にそんなようなのが書いてあった気がする+15
-4
-
104. 匿名 2014/08/04(月) 19:59:35
+3
-22
-
105. 匿名 2014/08/04(月) 20:00:34
だから海外メーカーは使ってない。
有名メーカーじゃないの買ったけど、有名メーカーより疲れないし安かったし買って正解だった。
ってか前抱きの時にかがむ時は普通、おさえない?
生後1ヶ月って横抱きになるからずり落ちようが無いんだけど…+11
-2
-
106. 匿名 2014/08/04(月) 20:06:44
今日抱っこ紐無しで6ヶ月半の息子抱っこするのにきつくなってきたからエルゴの抱っこ紐買ったばかりだから気を付けなきゃ!!
+10
-3
-
107. 匿名 2014/08/04(月) 20:08:53
私も親の不注意が原因だと思う。
わざわざ抱っこしてベランダ出たり、抱っこしてるのに前かがみになるからいけないと思うんだけど。調節するにしても、赤ちゃんの安全の為に立ったままやらないでしょ?普通は。
めんどくさがるから危険な目に合わせちゃうんだと思うなぁ。
我が子三人とも抱っこひも愛用していたけど、ヒヤッとする事すらなかった。
これから抱っこひも使用するお母さん達は気をつけてくださいね!+20
-1
-
108. 匿名 2014/08/04(月) 20:10:26
危ないのは抱っこ紐だけじゃないと思います!普通に抱っこしても、持ち方危ない人もいるし、ベビーカーもこの暑い時期は地面に近くなる分熱中症とかで危ないし、親が気をつけるかそうじゃないかの問題と思います!+19
-0
-
109. 匿名 2014/08/04(月) 20:15:32
おんぶススメる人は、50代以上のの女性?
家で家事するには、おんぶの方が良いけど
外でおんぶは怖いよ((((;゜Д゜)))
ちゃんと装着、気を付ければだっこの方が安全。
+40
-8
-
110. 匿名 2014/08/04(月) 20:19:53
落下ではないけど、
前で抱っこ紐してる状態で転んだことある。
子供は無事だったけど、
猛烈に反省した。
コンビニのマットに引っかかったんだけど、
またこのニュースを見て、
本当に気をつけようって思った。+18
-0
-
111. 匿名 2014/08/04(月) 20:21:16
1ヶ月の赤ちゃんだっこ紐でだっこしたまま授乳って。
これは使い方が悪いでしょ…。
ストライダーも一時期転倒事故が多いってニュースになったけどこれも怪我した子供はヘルメット着けてなかったりだったよね。
まず親がしっかりした使い方をしないと。便利なものなんだから変に評判を下げないでほしい。+11
-2
-
112. 匿名 2014/08/04(月) 20:21:33
エルゴは流行ってるからニセモノが多く出回ってます。
特にネットで安く買えるのはニセモノだったりして、着用中ベルトやひもがちぎれたってカキコミ見たことありました。
高くても命に関わるものは正規店で買った方がいいですよね(>_<)+28
-0
-
113. 匿名 2014/08/04(月) 20:21:41
そもそも前かがみがありえない。
+6
-1
-
114. 匿名 2014/08/04(月) 20:22:19
おんぶは、危険!!
当日7ヶ月の子どもとお散歩中に変質者?
女性だったけど、いきなりおんぶしてる子どもの頭をひっぱたいて逃げ去って行きました!!
抱っこだったら腕とかで庇えたと思うんだけど、その日はおんぶだったから……。
お母さん達、気をつけましょう!!
悲しいけれど、世の中変な人もいます!!
すぐ病院行って大事に至らずだったのが幸いでしたが。
+41
-5
-
115. 匿名 2014/08/04(月) 20:24:18
エルゴは外国人向けの赤ちゃんとお母さんに合わせて作られてると聞いた。外国の赤ちゃんは大きいから小さい赤ちゃんや小柄なママさんだと合わないかも?!あと、抱っこ紐使うとき赤ちゃんの股関節を開き過ぎちゃうらしいですよー。
エルゴは内側のベルトと言うか赤ちゃんをとめる支えがついてないから、そう言うタイプの抱っこ紐ならありえる。私は日本人の体系に合わせて作られてて内側の支えもついてるコランにしました。おんぶも楽だしお勧めですよ。+19
-3
-
116. 匿名 2014/08/04(月) 20:26:18
商品のせいじゃないでしょ
どう考えても親が悪い
物に頼りすぎじゃない?
ちょっと考えたらっていうか考えなくても本能的にうごけそうだけどね?
+14
-0
-
117. 匿名 2014/08/04(月) 20:28:01
数日前に、道を歩いていたらおばさんが抱っこ紐をしている母親に話しかけてた。
赤ちゃんの足がちゃんとした所を通ってなかったみたい。
「赤ちゃんが滑り落ちる事故があるって耳にしたから気になっちゃってね。ごめんね」とおばさんは謝りながら声をかけてた。
おばさん、偉いよ。
私ならうっとおしがられたら嫌だしわざわざ声かけない・・・。+71
-1
-
118. 匿名 2014/08/04(月) 20:31:23
この中で何人の方が産んでるんですか?
当たり前のように、何々しないのかなとか、偉そうに言わなきゃいいのに。
わざと落としたと思ってんの?+12
-17
-
119. 匿名 2014/08/04(月) 20:32:12
何か取ろうとする時に腰を折り曲げて取るんじゃなくて、膝を折り曲げて座る形で取りますよね?!+8
-0
-
120. 匿名 2014/08/04(月) 20:38:05
1か月の赤ちゃんを抱っこしてベランダはやめた方がいいよね。
洗濯干す間泣いてたってベットの上で泣かせてればいいだけ。わざわざ抱っこして家事するのは危ない+28
-4
-
121. 匿名 2014/08/04(月) 20:41:08
抱っこ紐のせいじゃないよ
私人より背が小さくて華奢だけどアメリカの抱っこ紐使ってて落としそうになったこともない
ちゃんと調節して気を付ければ普通落とさない+20
-2
-
122. 匿名 2014/08/04(月) 20:41:12
抱っこひも、初めてつけたとき子どもを
落としそうになった。
本当にヒヤッとした。
初めての時って抱っこひもを装着することに必死になりすぎたり気を取られたりするから、充分気をつけなければダメだなって思った。+5
-0
-
123. 匿名 2014/08/04(月) 20:42:05
すごく緩く抱っこひもしてるママさん見掛ける。
あれって、肩や腰の負担もあるし、子供も危険だし、ちゃんと毎回紐の長さとか調整しないとだよね。+9
-0
-
124. 匿名 2014/08/04(月) 20:53:39
1ヶ月とか、まだ赤ちゃんの扱いも抱っこ紐の扱いも慣れていない頃だったのかな。。
ほんと赤ちゃん育ててるとヒヤッとすること多いよね。自分は大丈夫なんて思わず、気をつけなきゃね。+6
-0
-
125. 匿名 2014/08/04(月) 21:01:44
私はエルゴとかベルト無しのでおんぶとか怖いから、抱っこ紐と赤ちゃんを固定できるセーフティベルトが付いた抱っこ紐にした!!有名メーカーじゃないけど、おんぶし易いし、落下防げるから気に入ってる。
+4
-2
-
126. 匿名 2014/08/04(月) 21:02:19
私38キロなんだけど、エルゴはゆるすぎて合わなかったな。
試着したから、ちゃんと自分にあうのを見つけられました。
きちんと合うのを見つける→正しく使うのが大事。+16
-3
-
127. 匿名 2014/08/04(月) 21:08:44
エルゴは人によって合う合わないがあるので、ちゃんと試着しないと怖いですよ。
私は海外の事故を調べて、国産の抱っこ紐にしました。+6
-1
-
128. 匿名 2014/08/04(月) 21:10:20
私もよく抱っこ紐使うけど右手は必ずといっていいほど、子供の後頭部ら辺を支えてますよ。
絶対に安心とは限らないし 何かあってからじゃ遅いので。
+5
-1
-
129. 匿名 2014/08/04(月) 21:25:25
エルゴは人によって合う合わないがあるので、ちゃんと試着しないと怖いですよ。
私は海外の事故を調べて、国産の抱っこ紐にしました。+4
-3
-
130. 匿名 2014/08/04(月) 21:28:34
やっぱり。ヒヤヒヤしながら見てたよ。これで事故があり得ると気をつけてもらえればいいけど。あとは駐車場の一人歩きも報道して欲しい。+3
-1
-
131. 匿名 2014/08/04(月) 21:30:06
1人目の時に買ったのは赤ちゃんとの間に1枚布があってしっかりホールドされてた。おんぶも抱っこからくるっと腰ベルトを緩めたじょうたいでできて気に入ってた。(多少装置に時間はかかりますが安全には変えられません)
2人目が生まれて洗い替えが必要だと友人からエルゴを借りたら小柄でなで肩な私には大きかったようで肩紐が落ちてきてしまいます。背中や脇のベルトも最大限絞った状態ですがやっぱりゆるいです
なのでほとんどエルゴは使用してません。
でも、私の周りのほとんどはエルゴを問題なく使用しているのでただ私が合わなかっただけだと思います。+10
-0
-
132. 匿名 2014/08/04(月) 21:32:22
抱っこひもではないけど、首すわり前の赤ちゃんを傾斜つけた
ベビーカーに寝かせていて思わず声をかけました。
私も購入検討した機種で知っていたので、首すわり前から使う
ときはフラットにしないといけないんじゃなかったですかね…?
というと、「そうなんですか?よく説明書読んでなくて~」
との返事。
こわいよーと思いました。
結局、使う人の問題ですよね…。+20
-0
-
133. 匿名 2014/08/04(月) 21:34:29
産前から腰の悪い私には、おんぶはできませんでした…。
1回試したけど、ぜんぜん抱っこがラク!
それにいつも見えていて安心でした。+2
-0
-
134. 匿名 2014/08/04(月) 21:35:51
おばあちゃんが子守りしてくれたとき、抱っこヒモを貸したんだけど、只のヒモをバッテンにしておんぶしてたな。
抱っこよりおんぶが良いのかな?+8
-1
-
135. 匿名 2014/08/04(月) 21:37:29
トピずれだけど抱っこ紐を購入する時、店員さんに震災などで避難の際は両手があくおんぶがオススメだと言われてなるほどと思った。最近は抱っこをかなり下の位置でしてるお母さんが多いですから気をつけてくださいとのこと。
いくら安全だと言われてる物でも使用方法をきちんと理解していないと意味がない。人気の物でもネットには粗悪品も出回ってるようだししっかり確認してから使用しないといけないと思います+5
-0
-
136. 匿名 2014/08/04(月) 21:41:42
素朴な疑問です。
今日、抱っこひもで胸に赤ちゃんを抱え、自転車を颯爽とこいでる方を見掛けました。
抱っこひもで固定とはいえ、自転車は普通なんですか?
批判とかじゃなく、初めて見たし、このニュースのあとだったのでつい気になって。+9
-3
-
137. 匿名 2014/08/04(月) 21:45:39
外国の赤ちゃんは大きいと思っている人が多いけど実際大きいのは日本人。ヒラったくて横に広い。頭や顔は1.5倍位。そしてすごいガニ股だから本当に西洋物は合わないからきちんと自分の子供の体型にあっているのか確認した方がいい。まず西洋では子供はおんぶしないし抱っこ紐なんて生活の一部じゃない。テーブルと車の文化の人達は屈まないからね。+7
-0
-
138. 匿名 2014/08/04(月) 21:46:49
ばってんおんぶがエライエライっておばちゃんたちは言うけどさ
後ろの子供って見えないから危険なんだよね+6
-5
-
139. 匿名 2014/08/04(月) 22:07:03
昨日街中でまだ首の座ってない赤ちゃんをエルゴでインサートなしで抱っこしてる夫婦がいた。
インサートなしだから
抱っこヒモの外から、
お風呂入れるときみたいに頭支えてて、
ソロソロ歩いてたけど、
インサートなんてたかだか数千円なんだから買えよ!って思った。
首座るまで数ヶ月だけど、
買わないなら首座るまで抱っこヒモ使うな!
赤ちゃんの安全が第一!!+27
-1
-
140. 匿名 2014/08/04(月) 22:13:58
販売員してて、抱っこ紐で抱っこしてるお客さん
子供落ちそうだよ?って人多い
片手で子供の頭抑えて、片手で商品触るお客さんもいるけど
お、落ちるよ??ってヒヤヒヤ
ま、自分の子供じゃないから関係ないか、と言い聞かせ+4
-5
-
141. 匿名 2014/08/04(月) 22:20:32
前屈みにならないように膝を曲げないの?
+6
-0
-
142. 匿名 2014/08/04(月) 22:33:02
1ヶ月って。。ちゃんと専用の使ってる❓
エルゴのは1ヶ月から使えるけど、専用の別売りで4000円くらいのクッションみたいのをつけないといけないよ。あれ、付けてても落ちるのかな。。+7
-0
-
143. 匿名 2014/08/04(月) 22:50:51
月齢低いときはコンビの横抱&前だっこ&おんぶができるやつを、7ヶ月過ぎたあたりからエルゴと使い分けてました。ベビザとかで試着できるから一度使ってみるとよいかと。
腰紐に子どもの足を挟んだまま使っているママをみて、思わず注意したら睨まれました。取説に注意事項書いてあるのにな…。+4
-0
-
144. 匿名 2014/08/04(月) 22:52:27
検診などで、エルゴでおんぶするときに、後ろから滑り落ちているのを二回見ました。
すごく鈍い音がしたのを今でも覚えています。
日本製のコランは、おんぶハーネスと言って、滑り落ち防止のネットがついているのでおすすめです。
エルゴに似ていて、ひとまわり小さくて、ウエストポーチのように丸められて便利でした!
ただエルゴより使用期間は短くなります。+5
-3
-
145. 匿名 2014/08/04(月) 22:56:24
赤ちゃんはお母さんの表情が見える方が安心していいと聞いた。
あと心臓の音と振動が赤ちゃんにはいいらしい。
しゃがむときは膝を曲げて頭に手を添えてれば問題ないと思う。+2
-0
-
146. 匿名 2014/08/04(月) 22:56:27
ベコみたいに、インサート?仕切りパネルがついてるのなら落下しないんだけどね。
布一枚、赤ちゃん挟み込む感じ。腰紐外しても赤ちゃん落ちない。
エルゴはパネルなしだからおんぶとか難しいかなーと思う。
でも抱っこ紐はエルゴ!て人多いんだよね。+5
-0
-
147. 匿名 2014/08/04(月) 23:03:22
私はエルゴを愛用中です。
普段のお散歩なら抱っこで、必ず片手は添えられるようにしてます。
でも上の子の身の回りのお世話をしたりするときはおんぶにしたりします。
おんぶにしたら、胸分がなくなるだけ肩ヒモをギュッと閉めて、体が隙間から出ないように密着させます。
ヒヤッとした事ないですよ!
キチンと扱うかが一番の問題だと思います!+7
-1
-
148. 匿名 2014/08/04(月) 23:07:36
ただの虐待だね。
命はって守らなきゃ。+1
-1
-
149. 匿名 2014/08/04(月) 23:08:44
三人目でエルゴ試着したけど使いづらくてやめた。ビョルンの方が使いやすくて安全。+8
-0
-
150. 匿名 2014/08/04(月) 23:11:28
前抱っこのまんま、車を運転してる人をたまに見かける。
本当にやめて欲しい。
車がないと不便な田舎に住んでますが
結構見かけます。
+9
-1
-
151. 匿名 2014/08/04(月) 23:13:43
たまに、赤ちゃんがお母さんの胸とか背中とかに真正面むいて寝てたりするの見ると、
赤ちゃん息出来てる…??(;゚д゚)
ってすっごく心配になるときがあります。
とくにおんぶのお母さん。
隙間があると危ないからだろうけど、
すっごくぴったりくっついてて、大きなお世話だろうけど心配になります…。+7
-10
-
152. 匿名 2014/08/04(月) 23:17:46
もうじき半年になる赤ちゃんを育てていますが、首が座った頃、おんぶをしようとして危ない目にあわせてしまいました。
ベッドに赤ちゃんを寝かせた状態から背負うときに、赤ちゃんが私の背中から、くにゃんと前のめりになって、危なく転落してしまいそうになりました。幸いにも、ゆっくり背負おうとしていたので直ぐ赤ちゃんを元の状態に戻せましたが、本当に私の不注意です。
赤ちゃんを育てていらっしゃるお母さん、私のようにならないように、落ち着いて赤ちゃんを育てて下さいね!
首が座ったからといっても、赤ちゃんはグニャグニャ不安定です!
おんぶは特に赤ちゃんの顔が見えないので、誰かに確認してもらえたら一番良いとは思うのですが‥‥私も日中赤ちゃんと二人きりなので。中々難しいかとは思うのですが‥‥。
ゆっくり集中して抱っこやおんぶしましょうね!私も、絶対絶対同じ過ちをしないように頑張ります。
長々スミマセン!+8
-2
-
153. 匿名 2014/08/04(月) 23:20:35
最近赤ちゃんかばわずに普通におんぶ紐やだっこ紐使ってるお母さんが多すぎです。
普通に歩いていて赤ちゃんがくっついてる感じの人見るとびっくりする。
そりゃ危ないって!ちゃんと守ってあげて下さい。+2
-9
-
154. 匿名 2014/08/04(月) 23:33:46
うちはコンビ使ってます。
首が完全にすわるまで、横抱っこしてました。
ちゃんと安全ベルトも付いてたし、今、8ヶ月で前抱っこですが、股の部分も最初のうちは小さく出来るので、大きく足を広げずに便利でした。私は免許がないので、バスを良く使うので、おんぶはしてないです。抱っこ紐で良く寝ちゃうのでいつも頭をおさえて歩いでます。
後、前抱っこでの自転車は見ててヒヤヒヤします。最近良く見かける気がする。
物は使う人間よって良くも悪くもなると思う。+6
-1
-
155. 匿名 2014/08/04(月) 23:38:36
昨日街中でまだ首の座ってない赤ちゃんをエルゴでインサートなしで抱っこしてる夫婦がいた。
インサートなしだから
抱っこヒモの外から、
お風呂入れるときみたいに頭支えてて、
ソロソロ歩いてたけど、
インサートなんてたかだか数千円なんだから買えよ!って思った。
首座るまで数ヶ月だけど、
買わないなら首座るまで抱っこヒモ使うな!
赤ちゃんの安全が第一!!+13
-4
-
156. 匿名 2014/08/04(月) 23:42:41
日本製だからっていいわけじゃないけどね。
赤ちゃん ママにベストなもの選んでほしい。
+7
-2
-
157. 匿名 2014/08/04(月) 23:44:04
母親がバカなだけ+21
-3
-
158. 匿名 2014/08/04(月) 23:44:05
大切な我が子を
荷物状態に扱ってる結果
よくそんな恥ずかしい事
申し出たね
横着しないでちゃんと
抱いてやれ
便利、お手軽育児に
食い付きすぎ
人間を一人前にするんだ
大変なのは当たり前
そんなんなくったって
育児はできます
+7
-14
-
159. 匿名 2014/08/04(月) 23:47:18
抱っこ紐に
ベビーカー
もっと頭つかって
子育てしましょうね+13
-8
-
160. 匿名 2014/08/05(火) 00:06:47
最近 抱っこ紐なのにリュックみたいにお尻&腰まで下げて使ってるママさんをよく見ます。
勿論赤ちゃんユラユラ。そりゃ落ちるよ。
正しく着用して初めて その製品の性能が発揮される物。
物のせいにする前に自分の振る舞いを見直そうよ。
+11
-4
-
161. 匿名 2014/08/05(火) 00:09:36
23
>■1:抱っこ紐の長さをずっと変えない
これ、逆に動きにくくなるよね+6
-2
-
162. 匿名 2014/08/05(火) 00:12:45
意味がわからない
蒟蒻ゼリーと一緒。使い方次第でメーカーは関係ないんじゃ?+24
-1
-
163. 匿名 2014/08/05(火) 00:13:40
153の意味がわからないんですが…+2
-3
-
164. 匿名 2014/08/05(火) 00:17:51
明らかにエルゴの偽物使ってる人よく見かけるけど、全体的に小さいし、紐が切れたりバックルが外れたりしないか見ててヒヤヒヤする。
本人は偽物って気づいてないのかな…+5
-1
-
165. 匿名 2014/08/05(火) 00:58:46
私も前かがみになったとき、ヒヤッとしたことがあります。それからはかがむ時には片手で抑えるようにしてました。
外での転落とか想像したらゾッとしますね。+2
-1
-
166. 匿名 2014/08/05(火) 01:09:10
普通にエルゴ使ってるけどそんな経験ないよー
エルゴは確か前抱きしながら授乳できるし、前抱き・おんぶと別に腰抱きも出来るから便利で選ぶ人多いよねー
うちも1歳過ぎたら旦那が腰抱きしたいって言ってエルゴにしたよ
使い方を間違わなければ問題ないよー+4
-7
-
167. 匿名 2014/08/05(火) 01:28:35
一度も危なかったことないです。エルゴとアップリカ使い分けています。逆にどうしてこんなこと起きるのかわかりません。+9
-0
-
168. 匿名 2014/08/05(火) 01:33:12
使い方をきちんとしないと危険です。
街中で肩紐がずれてたり、ゆるく付けてたり、外す時にかなり危険な使い方している人が多い。
ベビー用品のお店で働いていますが、
抱っこ紐試着時、いつも使ってるからとこっちの説明聞かないでおかしな着脱する人も結構います。
やんわり言っても聞かない人ばかり…
一人目のとき平気だったからと…
何かあってからでは遅いし、商品だけのせいではありません。
使い方はきちんと守ってほしい。
抱っこ紐があるからなにしてもokとはなりませんよ。
+14
-0
-
169. 匿名 2014/08/05(火) 01:36:51
今流行りの、リュックを目一杯(おしりのとこまで)さげて担ぐ感じの人を轢いて見かけたことありますが、赤ちゃんがブラブラ揺れて危ないったらないよ!
+8
-0
-
170. 匿名 2014/08/05(火) 01:39:58
最近ネットで買う人も多いらしい。
探すのも楽だし安いのかもしれないけど直接店舗行って正規品買うべき。
ネットで偽物買ったくせに、メーカーに文句いうやつもいるらしいよ。
子供第一
+8
-0
-
171. 匿名 2014/08/05(火) 01:48:52
前かがみするときでも子供おさえるし。
商品のせいなのかはっきりしないけど
親の不注意でもあるよね。
ずれたりした時子供が泣いて暴れても
その場で一旦抱えてしゃがむけどなあ…
+3
-0
-
172. 匿名 2014/08/05(火) 01:53:32
海外製品でもきちんと使えば危なくなんかないと思う。
体型であうあわないがあるらしいけど、
私の知ってる140センチ台、おそらく体重も30kg台と思われるすごく小柄なママさんがエルゴ使ってるけど、赤ちゃんはちゃんとホールドされてる様に見えるよ!
要は使い方次第だと思う。
おデブな私はエルゴがぴったりすぎるほどピッタリで愛用してます(笑)
+5
-0
-
173. 匿名 2014/08/05(火) 02:00:08
抱っこ紐が赤ちゃんのサイズに合ってないのでは?
エルゴなら新生児用のクッション別売りであるし、赤ちゃんが抜け落ちる程の前屈態勢ってどんな時に??そんなら膝まげて拾いなよって感じ。
前の人も言ってるけど、本当親の不注意。
あら?でもお父さんが使ってるのもみかけるから、お父さんの不注意で落ちてそう。。。+3
-2
-
174. 匿名 2014/08/05(火) 02:49:15
エルゴ愛用中。
そろそろ後ろだっこも、できるようになったころ
けど、まだチャレンジしたことない。
なんか視界から見えなくなるのがこわくて…
+2
-0
-
175. 匿名 2014/08/05(火) 02:50:43
41
おんぶが女の子の股関節脱臼の原因てのが分かってから
でも抱っこひもも足広げてるから同じだと思うけどねえ+3
-1
-
176. 匿名 2014/08/05(火) 05:57:45
このニュースも痛々しいけど、私がビックリしたのは、
前抱っこで抱っこひもして一人、前カゴに一人、計2人の子を自転車に乗せて買い物きてるツワモノ母ちゃんみるけど、転倒するかもとか、接触事故起こすかもとか、考えないんだろうかと見かけるたびに思う。
仕方ないとはおもうが、命には変えられん!+4
-0
-
177. 匿名 2014/08/05(火) 06:49:28
最近のお母さん、子供の揺さぶりがハンパない!!
首が、おかしくなっちゃうよ!+5
-0
-
178. 匿名 2014/08/05(火) 08:00:06
文化の違いあるだろうね。わたしの家内は小さい頃祖母にオンブしてもらったって。
今の赤ちゃんは海外からダッコがはいってきてオンブよりダッコの方が赤ちゃんの顔を見られるからいいって!
今までの習慣を変えることになるのだから世のお母さま達に気をつけてもらいたいな。+0
-8
-
179. 匿名 2014/08/05(火) 08:13:30
自分も1ヶ月検診の時からビョルン使ってるけど、最初は説明書みて動画も何回も見直してつけてたよ。
エルゴはインサートズレて抱っこしてる人いるし、使ってる人が多くてもなんか心配で大きくなって腰が痛くなったら考えようかな…って思ってた。
ビョルンだと赤ちゃんの腰部分のバックル、肩のバックル、小さいうちだと足を止めるようのボタンもついてて安心感があるよ。
抱っこ紐しててももう少し子供に気を使った方が…ってお母さん結構多いよね+8
-0
-
180. 匿名 2014/08/05(火) 08:26:49
エルゴは小柄の私にはユルかった。
小柄の人は日本のメーカーの方が安心だよ。+5
-1
-
181. 匿名 2014/08/05(火) 09:25:28
たまたま抱っこひも。
何にしても気をつけなきゃ
数日前,歩行器で玄関から落ちて大惨事でした。+0
-1
-
182. 匿名 2014/08/05(火) 09:27:07
抱っこひも使うときは常に手を添えるもんじゃないの?
かがむときなんか特に!
予想できると思うんやけどねえ、、+6
-2
-
183. 匿名 2014/08/05(火) 09:53:11
》160さん。
最近流行りの肩の疲れない腰ベルトで支えるタイプはウエストで固定すると言うより骨盤で固定します。(10年前とかだと肩で支えるのが主流なのでそんな下の位置に赤ちゃんが居るなんて考え良れないですよね。うちの上の子の時は肩で支えるタイプしかなかったのですが、今は断然エルゴのような腰ベルトタイプが多いです。)
なので、見た目下の方でえっ?!て思うかも知れませんが、オシャレとかではなくてその位置がその人に合った正解の場所の時もありますよ。抱っこやおんぶって見た目以上に腰や肩に負担かかるので、わざわざオシャレ感覚で低い位置にしたりする人は少ないと思います。
抱っこしてるとき軽く手を支えてあげるのはもちろん理想的ではあるのですが、両手を離さなくては出来ない場面なんかもあるので、そういう時はこのトピのような危険な事もありえるって事を常に頭に入れておかなければいけないなと思いました。小さい赤ちゃんはとくに体がフニャフニャしていて、柔らかいから寝たりすると更に力が抜けてくったりするので、小さい赤ちゃんを抱っこやおんぶするのは気をつけなきゃいけないですね!+7
-0
-
184. 匿名 2014/08/05(火) 09:56:02
私の時は横抱きの抱っこひもを使っていたけど今は縦抱きが多いね。
+2
-1
-
185. 匿名 2014/08/05(火) 11:11:07
おんぶでも前かがみは危険!
キチンとしゃがめば大丈夫と思う。
あとは皆さんが言われてるように使い方次第!!+4
-0
-
186. 匿名 2014/08/05(火) 11:30:39
たまにすごい下の方で抱っこしてる人みるけど、上の方でピッタリ密着するように抱っこしないと、親も楽じゃないし、赤ちゃんもゆるいと思う。+3
-2
-
187. 匿名 2014/08/05(火) 11:38:03
抱っこ紐のサイトに、ちゃんと手で支えて使用するようにって注意文が載ってます。
今回の事件は使用者である親の責任です+4
-0
-
188. 匿名 2014/08/05(火) 11:47:01
もしも○○だったら・・・
最悪を想定できない人が多すぎる+4
-1
-
189. 匿名 2014/08/05(火) 12:31:09
エルゴは外国人の体格で作ってるからやめた方が良いと店員さんに言われ日本人体系に合わせて作ってるアップリカ勧められ購入した!+3
-1
-
190. 匿名 2014/08/05(火) 12:42:07
肩紐すっごくながーーくしてる若いお母さんをよく見かける。
赤ちゃんの頭はお母さんのお腹あたりに来る感じ。
高校生がリュックの紐を長くしてるようなイメージで、だらしないなぁって思ってた。
歩きにくそうだし、あれじゃ隙間も大きいからすり抜けて落ちるのも理解できる。+2
-1
-
191. 匿名 2014/08/05(火) 12:44:56
エルゴの偽物とかネットで出回ってますよね?
私は百貨店で本物買って使用してましたが、友人が意外と偽物って分かってるけど、安いし廃盤の可愛いデザインあるし、問題なく使えてるから、みたいな理由で偽物使っててびっくりしました。
しかも3人くらい…
偽物って知らずに使ってるなら可哀想だけど、知ってて使ってるなんて本当にびっくり。
何かあったらどうするんだろうって本当に思ってました…
これから抱っこ紐買われる方、偽物にはご注意を!!!!+3
-0
-
192. 匿名 2014/08/05(火) 13:03:48
まるで商品の不具合みたいな言われようだけど母親がバカなだけだよね?支えもせずに前かがみになる?+5
-0
-
193. 匿名 2014/08/05(火) 13:28:36
ミキハウ○の抱っこ紐をもらって(いらないのに)
しょうがないから使おうとおもったけど
赤ちゃんを抱っこしにくい!!
赤ちゃんは泣くし 落としそうになるし
すぐエルゴ買って エルゴにしたら
赤ちゃんは泣かないし 抱っこしやすい
装着が簡単!!
ミキハウ○ 残念な商品でした+0
-0
-
194. 匿名 2014/08/05(火) 13:49:32
こういうのも、危ないんですか??
+1
-0
-
195. 匿名 2014/08/05(火) 13:57:35
私の母親と夫の父親が毒親で、夫と2人振り回される事が多いです。
平和に暮らしている周りの人が羨ましいです。
親と子は死ぬまで関わりあわないとダメなんでしょうか。壁を作ると向こうが発狂するのでこっちは精神がボロボロです。+1
-2
-
196. 匿名 2014/08/05(火) 15:45:28
napnapを使っていますが、おんぶ補助べストがついているのでおんぶする時安定感があります^^+1
-0
-
197. 匿名 2014/08/05(火) 16:32:26
2才の長女と6ヶ月ぐらいの次女と買い物に行って長女をスーパーのカートに乗せる時に抱っこ紐で抱っこしていた次女が落ちそうになった。
びっくりして怖かった。それ以来、外で抱っこ紐が使えないσ^_^;+2
-0
-
198. 匿名 2014/08/05(火) 16:37:13
お母さんも赤ちゃんも体型は千差万別なのに、皆が使ってるからってエルゴ使う人が多すぎる。赤ちゃんに使う物を流行りで決めるのはどうなんだろ。きちんと試着して本当に気に入ったのならいいと思うけど。+3
-0
-
199. 匿名 2014/08/05(火) 16:43:24
出産準備でエルゴをデパートっで買いましたが、首座りまで使うつもりはありません。友達にインサート使ってもグラつくから辞めた方が良いと言われたからです。
それにしても、後ろ抱きと前抱きどっちがいいんだろう… 小学生の頃、戦争経験者のおばあさんから、気づいたらおんぶしてた赤ちゃんの首が無かったって経験談を聞いて、それがトラウマ過ぎて今でも覚えてる… 平和については学べたけど、ここまでトラウマになると複雑。+1
-0
-
200. 匿名 2014/08/05(火) 16:48:47
ベビーダンスに行ったらこれを指摘されました!
きちんと調整していると思っていたら
かなり緩かったらしい(。-_-。)
周りのママ達をみるとかなりユルユル。
二人目とかのママは特にゆるい方が多いと思った
前屈みになる時はやっぱり支えなきゃ駄目だよね+1
-0
-
201. 匿名 2014/08/05(火) 16:57:54
2人目(生後2週間)を横だっこして、1人目(2歳)を保育園に迎えに行かねばならず、かなり不安です。+1
-1
-
202. 匿名 2014/08/05(火) 17:10:22
付け方が悪い。
母親が悪い。
+2
-1
-
203. 匿名 2014/08/05(火) 17:23:27
親の責任ですよね。
抱っこ紐で抱っこして、両手には荷物たくさん持って、ビーサンで走ってるお母さんを見かけましたが、見てるこちらがハラハラしてしまいました(´Д` )
+2
-0
-
204. 匿名 2014/08/05(火) 17:57:38
見た目は悪くなるけど、昔ながらのおんぶだっこ紐が一番安全な気がする。+0
-3
-
205. 匿名 2014/08/05(火) 18:01:49
↑見た目って、母親の見た目が悪くなってもってこと?
それとも女の子の赤ちゃんの股関節の見た目ってこと?
後者だったら成長に関わるし、可哀想。だから前抱きが、主流になったんでしょσ(^_^;)+1
-0
-
206. 匿名 2014/08/05(火) 18:03:16
私はエルゴを地元の赤ちゃん用品売り場で買ったけど、お店の人が親切に使い方を説明してくれたよ。ハッキリ言って教えてもらわなきゃ使い方分からなかった...。
店員さんも「街を歩いてても間違った使い方をしてる人が多すぎるから、ちゃんと覚えてね!」って言ってましたよ。
確かに紐やベルトをダラダラ伸ばしたまま使ってて赤ちゃんがしっかり支えられてない方をよく見ます。
今はインターネットで買う方が増えているから難しいですよね。
ちなみに腰ベルトはウエストではなく、骨盤に引っ掛ける感じと教えられましたよ。+1
-0
-
207. 匿名 2014/08/05(火) 18:06:17
28
ビョルンは首座る前からたて抱きできるよ。
確か生後一週間後から使えたような…
二人目の時にレンタルして、2ヶ月~首が座るまで使いました。
でも、前屈みするときは、手を添えてましたから、この記事の事故例はほとんどが親の不注意による事故でしょうね。
+1
-0
-
208. 匿名 2014/08/06(水) 03:41:25
ゆるゆるはなしだけど、今の抱っこ紐は骨盤で支えるタイプが多くて人気だから、従来型を使っている人には誤解を招いてるなと感じました。
母や義理母も思ってるのかも…w
にしてもどんな優れたものであれ、過信せずに正しくつかいたいですね(^O^)
>>最近 抱っこ紐なのにリュックみたいにお尻&腰まで下げて使ってるママさんをよく見ます。+1
-0
-
209. 匿名 2014/08/06(水) 20:54:47
市販品は調整が難しく、使い方も複雑で、3人の子供が生まれるたびに買うことは買うんだけど、結局使いづらくて全部タンスの肥やしにしてから、半年くらいして捨てちゃった(-_-;)結局自分で作った✕型の抱っこひも使い倒した。やっぱ簡単に使えるのがいいな。
どんな抱っこひもでも、しゃがむときとか、手で頭を支えてあげるのが親ではないかと思うわけです。それが普通じゃない?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する