-
1. 匿名 2014/05/15(木) 10:22:29
先日、携帯を触りながら抱っこ紐に赤ちゃんを乗せて自転車を運転する方を見かけました。
すごく怖いなと思いました。
携帯はよくないですが、『抱っこ紐で自転車』よく見ます。
実際、車を持っていなかったり、近くにスーパーがなかったり、上の子がいての送り迎えだったり、事情は様々あると思いますが、、
皆さんは抱っこ紐で自転車に乗るのはありと思いますか?なしと思いますか?+53
-227
-
2. 匿名 2014/05/15(木) 10:23:37
ない!
危ないよ~(><)+452
-114
-
3. 匿名 2014/05/15(木) 10:23:47
勝手にすれば良い+363
-21
-
4. 匿名 2014/05/15(木) 10:24:04
なんとも思わない。+328
-28
-
5. 匿名 2014/05/15(木) 10:24:12
なし!!危ないわ!+152
-118
-
6. 匿名 2014/05/15(木) 10:24:28
+37
-8
-
7. 匿名 2014/05/15(木) 10:24:40
+36
-56
-
8. 匿名 2014/05/15(木) 10:24:57
+54
-427
-
9. 匿名 2014/05/15(木) 10:25:03
危ないとは思うけど仕方ない場合もあるんじゃないかなー+1024
-43
-
10. 匿名 2014/05/15(木) 10:25:16
昔は普通の光景だったけど今は無しなのでは。+118
-54
-
11. 匿名 2014/05/15(木) 10:25:27
怖い((((;゜Д゜)))
急ブレーキとかしたら 赤ちゃん危ないし 頭ぶつけるよ+114
-50
-
12. 匿名 2014/05/15(木) 10:25:37
+328
-18
-
13. 匿名 2014/05/15(木) 10:25:58
私はシングルなので前かごに乗せられるまで、おんぶして自転車乗ってました。預ける人もいなかったので。抱っこは転んだら赤ちゃんから傷つくから怖いな。
+296
-17
-
14. 匿名 2014/05/15(木) 10:26:17
前にひとり、後ろにひとり、そして抱っこひもにひとり計三人乗せてるの見たことあるよ
中国雑技団か!+313
-28
-
15. 匿名 2014/05/15(木) 10:26:35
他人ですから なんとも+80
-14
-
16. 匿名 2014/05/15(木) 10:26:52
え?
普通に危ないよ!
子供を自転車に乗せるのでさえ不安。
前に自転車が倒れて、後ろから来た車に子供がはねられて亡くなったよね。
怖すぎる。+116
-89
-
17. 匿名 2014/05/15(木) 10:26:58
法律上は問題ないよね。
ただやっぱり危ないから、本当に気を付けてほしい。
スマホいじりながらなんてとんでもない。+312
-9
-
18. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:03
スピードを出したり車道を走ったりしなければ問題ない。+166
-23
-
19. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:10
自分としては無いけど、何かあった時は自己責任だよね。
それ覚悟してるなら有り。+216
-5
-
20. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:11
自転車の運転に自信ないし、絶対やらない。+34
-16
-
21. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:24
危ないけど仕方ない場合もあるかなと思うからなんとも思わない。
熱い真夏に歩きで遠くに行くとかなったらそれも大変だと思うしね…
+266
-8
-
22. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:37
下町だから頻繁に見かけます。
上にも幼児がいて、預ける人もいなく、車だと不便な土地なので、見ていてヒヤヒヤするけど抱っこして乗らないと生活にならないのだと思います。+282
-10
-
23. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:59
こけたり事故って子供が死んでも自己責任だからね、お好きにどうぞって感じ。+53
-55
-
24. 匿名 2014/05/15(木) 10:28:39
バスや電車ではベビーカー折りたたんで赤ちゃん抱っこしろって周りから迷惑がられるし、自転車も、小さい子供を持つ母親は交通手段を使うのに大変だね。+461
-12
-
25. 匿名 2014/05/15(木) 10:28:43
絶対ありえないって思ってたけど、上に二歳児とかいたら移動手段としては仕方ない気もする。
それより、子供にシートベルトやヘルメットをしないで後ろに乗せてる方が信じられない。+248
-9
-
26. 匿名 2014/05/15(木) 10:28:49
+74
-120
-
27. 匿名 2014/05/15(木) 10:29:00
初めは危ないと思ったけど、仕方ないこともあるのかなと感じるようになり、何とも思わなくなった。
私はやりませんでしたが…(^_^;)+202
-6
-
28. 匿名 2014/05/15(木) 10:29:17
ありえない危なすぎる。でも自動車でも赤ちゃんをだっこひもに乗せて運転する人たまに見かけるけどあれほど危ない事はない。チャイルドシートに乗せないのかなと思う+33
-71
-
29. 匿名 2014/05/15(木) 10:30:17
私も昔は前カゴに乗ってた…
楽しかったな。
田舎だから誰も言わないしね。+110
-6
-
30. 匿名 2014/05/15(木) 10:30:21
どうしても…と言う時ってあると思う。+213
-4
-
31. 匿名 2014/05/15(木) 10:31:00
子供自転車に乗せる時ってあの前輪の小さい前に座席がある自転車じゃないとだめなのかな?
あの自転車6、7万するよね?
+69
-7
-
32. 匿名 2014/05/15(木) 10:31:30
さすが辻ちゃんは期待を裏切らないw+109
-13
-
33. 匿名 2014/05/15(木) 10:31:45
うちの地域なんてスクーターで抱っこ紐の人いるよ。
+62
-18
-
34. 匿名 2014/05/15(木) 10:31:50
色んな事情があるだろうから「絶対にありえない!」とまでは思わないけど、私は怖くてできないな。+78
-8
-
35. 匿名 2014/05/15(木) 10:32:14
痛い思いをしてみないとわかんないんだよ。+18
-49
-
36. 匿名 2014/05/15(木) 10:32:33
スマホはないけど、
東京に来てから自転車移動になって
まだイスに乗せれない時期は旦那がだっこひもで乗せて移動してたよ普通に
+124
-7
-
37. 匿名 2014/05/15(木) 10:32:39
私は絶対やらないけど、それぞれの事情があるから他人を見ても批判はしない。
ケータイはダメだけどね。+171
-4
-
38. 匿名 2014/05/15(木) 10:32:47
この前リュックを前背負いして
自転車乗りましたけど
結構不安定でしたー(^_^;)
でも私も2人の母ですが、
どうしてもって言う時はあるかもしれません。
毎度の事たど不安…
+63
-7
-
39. 匿名 2014/05/15(木) 10:33:09
都内在住ですが、前後に子供+抱っこひもなんて、当たり前の光景ですよ(^^;+278
-17
-
40. 匿名 2014/05/15(木) 10:33:40
子ども乗せててバランスくずして車道に傾いてた方みた事ある。危なかった。
自己責任って言うけど、引いたら車が悪くなるので正直は辞めて頂きたい。+89
-20
-
41. 匿名 2014/05/15(木) 10:33:55
止むを得ない場合は自己責任でアリなんじゃないかな
ただ、携帯いじるとかあり得ない!+50
-4
-
42. 匿名 2014/05/15(木) 10:34:08
危ないと思う。
赤ちゃんには悪いけど、こういう常識のない母親はちょっと痛い目に合えばいい。
そうすりゃ危険かどうか判断出来るようになるでしょ。+24
-77
-
43. 匿名 2014/05/15(木) 10:34:09
バイクだから関係ないけど、バリに旅行行ったときはこんなのがたくさんいてビックリした
+117
-5
-
44. 匿名 2014/05/15(木) 10:34:15
抱っこ紐で乗せるまではありだと思うけど
携帯もしながらっていうと曲芸だな+105
-4
-
45. 匿名 2014/05/15(木) 10:35:21
法律的に問題ないのだから他人が口出すような事じゃない気がする+125
-14
-
46. 匿名 2014/05/15(木) 10:35:25
車が無くて預ける人もいなければ仕方ない。
田舎はほとんどが車持ちだから、見たことないけど。+88
-3
-
47. 匿名 2014/05/15(木) 10:36:17
2人目生むまでは「ナイ、ナイ」って思ってたけど
実際2人目産んで、自転車前のチャイルドシートに乗せれる年齢になるまでは
抱っこ+後ろのチャイルドシートに乗ってました(-。-;
三人乗り専用の自転車かつ電動だったから出来たけど、普通の自転車だったらフラフラかな。
+106
-3
-
48. 匿名 2014/05/15(木) 10:36:34
最近子連れに対して他人があーだこーだうるさすぎない?
携帯見ながらとかそりゃ普通に違反だからね。
でも抱っこでとか、人それぞれそうせざる得ない状況ってのがあるんだからさぁ。
自分が危ないと思うならやらなければいいだけでしょ
+347
-17
-
49. 匿名 2014/05/15(木) 10:37:22
抱っこひもで、リュックのようにおんぶしてる人は見た!
母に言うと、車無かったら仕方ないんじゃない?って言われた。
さすがに辻ちゃんのように抱っこしての運転はやばくないかな?+6
-56
-
50. 匿名 2014/05/15(木) 10:37:30
痛い目にあえばいいとか言ってる人、じんかく疑うわ…+165
-16
-
51. 匿名 2014/05/15(木) 10:37:53
危ないと思うけど、そんな光景見ると、お母さんのバランス感覚凄いんだろなと思ってしまう。私は自信がないから、徒歩かタクシーです。+10
-23
-
52. 匿名 2014/05/15(木) 10:38:14
自転車に子ども座らせて置いたまま親は買い物してる。倒れたら危ないからやめてー+51
-2
-
53. 匿名 2014/05/15(木) 10:38:17
まぁ、個人の自由だと思うけど。
自分ならやらない。
急ブレーキとか子供が動いて、バランス
崩したり…
予測不可能なことが、絶対起こると思うから!+15
-4
-
54. 匿名 2014/05/15(木) 10:38:50
40
それは赤ちゃん連れに限らずの事じゃないかな?+9
-2
-
55. 匿名 2014/05/15(木) 10:38:57
43
そこまで大人数じゃないけど日本でも親子3人乗りとかたまにいるよ
目の前で捕まってるの見たことある+6
-2
-
56. 匿名 2014/05/15(木) 10:39:00
抱っこ紐での自転車に乗るのも仕方ないと思える人は転倒して子供がケガしても自分の責任だし仕方ないと割りきれるんだろうか?
まぁ、そういう事になっても自分の過失を認めるくれるなら良いんだけどね。+10
-23
-
57. 匿名 2014/05/15(木) 10:39:23
本当はこういうのが安全なんだろうけど、日本じゃ道路が狭すぎるし駐輪する場所もないよね+68
-1
-
58. 匿名 2014/05/15(木) 10:39:55
1人目のときは、必要性が無かったので考えもしなかったけど、下が生まれ、まだ1人でしっかり座れない時期に、2人を連れてスーパー行こうと思うと、どうしてもそれしか手段が無かった(´・_・`)
でも絶対危険だから、しないにこしたことは無いですよね。+27
-2
-
59. 匿名 2014/05/15(木) 10:40:08
抱っこしてたら足に当たって漕ぎづらくないのかなぁ?
まだおんぶのほうが大丈夫な気がするけど。
まぁ、どっちでも携帯いじってる時点でダメだ!+23
-2
-
60. 匿名 2014/05/15(木) 10:40:35
抱っこよりおんぶの方が乗りやすいんじゃない?
法律的には3人乗り自転車だったら抱っこおんぶ含め3人だったら問題ないけど、スマホいじったりはありえないと思う。+24
-1
-
61. 匿名 2014/05/15(木) 10:41:07
57
こんなの乗ってたらすれ違う人々に爆笑されそう+19
-3
-
62. 匿名 2014/05/15(木) 10:41:49
東京では前で抱っこして自転車乗ってるお母さん方沢山いらっしゃいますよ。+64
-2
-
63. 匿名 2014/05/15(木) 10:42:08
なんか、何でもかんでも あり?! みたいな質問低俗過ぎる。
一昔前の人は 抱っこ紐を背中につけて自転車乗ってました。
いいか悪いか聞いて何したいの?
自分が悪いと思うならしなきゃいいだけじゃない?+102
-5
-
64. 匿名 2014/05/15(木) 10:42:42
道路交通法では、抱っこ紐によって抱っこまたはおんぶは合法。
後ろの荷台に子ども用シートをつけて乗せるのは違法。+24
-4
-
65. 匿名 2014/05/15(木) 10:45:15
抱っこひもなら歩いてスーパー行きますね。。自転車という発想は全くなかったです(^^;;+5
-12
-
66. 匿名 2014/05/15(木) 10:46:00
一応こう決まってる!+41
-0
-
67. 匿名 2014/05/15(木) 10:46:36
他人がとやかくいいすぎる。
自己責任だし、こういことをトピにして意見を聞いてどうする気なんだろう?
+53
-5
-
68. 匿名 2014/05/15(木) 10:46:41
それぞれに止むを得ない事情はあると思いますが
子供の安全よりも、それ以外のことが先にきているような気はします。+10
-4
-
69. 匿名 2014/05/15(木) 10:47:30
64
へ~
何か意外だった
後ろに乗せてる人沢山見掛けるから+16
-3
-
70. 匿名 2014/05/15(木) 10:47:30
危ないけど仕方ない場合もあるよね。
自分で転んで自己責任ならいいけど、何かあった時の相手側にはなりたくないな(ーー;)とは思う。+8
-1
-
71. 匿名 2014/05/15(木) 10:48:24
いやいや、ちゃんと交通ルール守っていれば問題ないでしょ。
私朝自転車通勤してるけど、子供をのせて走ってる自転車もそうだけど、信号無視、左右を確認せず飛び出す自転車の多いこと。
しかも何をそんなに急いでるの?っていうくらいハイスピード。
そっちのほうが問題。子連れだろうと大人一人だろうと。+41
-1
-
72. 匿名 2014/05/15(木) 10:49:16
自己責任だからいいんじゃないですか?+7
-2
-
73. 匿名 2014/05/15(木) 10:51:04
出先で抱っこ紐で寝てしまい、自転車に乗せたらギャン泣き…
遅くなると人通り少ない道で危ないし、いつもなら喜ぶお菓子も拒否!!
泣いてるけど仕方なく自転車漕ぎました。
そのうち泣き止んだけど、泣き声で車に気がつけなかったらとヒヤヒヤだった。
ましてや、2人連れとかだったら、泣かれない為に抱っこ紐のままにしちゃう気持ちはわかるなぁ。
私は怖くて出来ないけど、
+5
-5
-
74. 匿名 2014/05/15(木) 10:51:44
子育てしづらい世の中になったもんだ+86
-4
-
75. 匿名 2014/05/15(木) 10:52:37
18. 匿名 2014/05/15(木) 10:27:03 [通報]
スピードを出したり車道を走ったりしなければ問題ない。
+8
確かに、車道は危険ですが、
狭い歩道を自転車が走ると、歩行者が危険です。歩行者専用の歩道では、自転車は走らないで欲しいです。+10
-6
-
76. 匿名 2014/05/15(木) 10:52:52
前に抱っこはNG
おんぶならOK
って聞いた。前後にも子供乗せてたら駄目だけど。+12
-4
-
77. 匿名 2014/05/15(木) 10:55:50
・+37
-0
-
78. 匿名 2014/05/15(木) 11:00:23
妊娠中です。
我が家は経済的な事情で車は1台のみで、旦那が仕事で乗って行きます。
産まれてからベビーカーでは遠すぎる場所にやむを得なく連れて行かなきゃいけない時、おんぶか抱っこで自転車に乗るかもしれません。
やはり車を買うべきなんでしょうか。+10
-7
-
79. 匿名 2014/05/15(木) 11:01:54
田舎に住んでるときは、前と後ろに子どもを乗せる自転車さえも危ないなー、絶対ないわーってテレビ見て言ってたけど、急に旦那が東京転勤なって、幼い子ども2人連れて生活するには自転車が必要で今では3人乗り。下の子がチャイルドシート乗せられる年齢だったからだけど、もっと小さかったら抱っこ紐で乗ってたと思う。+36
-0
-
80. 匿名 2014/05/15(木) 11:04:08
危ないし避けたいことだけど、私も子供いて車ないし、子連れで歩いて買い物行くのも大変だし、誰も頼れなかったらそうしちゃう気持ちも分からなくない。+18
-0
-
81. 匿名 2014/05/15(木) 11:05:41
自転車で抱っこ・おんぶはOK!? - [子供乗せ自転車] - All Abouttouch.allabout.co.jp乳児をおんぶしたり、抱っこしたりしながら自転車に乗っている方をよく目にします。この行為が法律的に問題ないか、首都圏の事例を中心に検証します。
都市によって決まりがあります。
東京は前にだっこひもはNG!+15
-2
-
82. 匿名 2014/05/15(木) 11:05:53
スマホはダメ。
でも、仕方ないよね。
危ないの分かるけど敏感になりすぎな気もするなぁ。+4
-1
-
83. 匿名 2014/05/15(木) 11:07:30
おんぶの方が転んだときの事を考えたらマシなのかな。
それよりヘルメットとシートベルトは必須だと思うんだけど、どっちもしてない人けっこう見かけるよね。
転んだら大変なことになりそうで怖いです!+6
-0
-
84. 匿名 2014/05/15(木) 11:07:56
電車やバスでは迷惑になるから自転車が良いって思う人もいるんじゃない?徒歩が一番なんだろうけど。もっと皆子連れに優しくなってほしい。痛い目あってからじゃないと分からないって、、鬼みたいな性格だね+59
-4
-
85. 匿名 2014/05/15(木) 11:08:23
抱っこ紐を使用した場合の法律は、地域自治体によって各々違いますよ。+4
-0
-
86. 匿名 2014/05/15(木) 11:09:21
ありです。
いろいろな事情があるからしたかない。
一大決心をして、来月から、29歳にして、7カ月の子を連れて教習所に通います(ー ー;)
上の子達は、小学校まで自転車の前と後ろに乗せて出掛けてました。
歩いて長時間歩くのは、辛いです。
+13
-5
-
87. 匿名 2014/05/15(木) 11:09:57
スマホは一人で乗ってても絶対ダメ!!
ましてや子供抱っこしてなんて問題外。
だけど、子供を抱っこしたまま運転は仕方ないと思う。+18
-3
-
88. 匿名 2014/05/15(木) 11:10:03
旦那さんのお母さんは、おんぶして原付乗ってたって言ってたけどな。
+2
-1
-
89. 匿名 2014/05/15(木) 11:11:28
57
でも自分より子供が先に飛び出してるのってちょっと怖いな・・・+0
-0
-
90. 匿名 2014/05/15(木) 11:12:34
朝は朝食、お弁当、もうすぐ1歳の子に食事を食べさせ
3歳の子供の身支度、自分の身支度、洗濯とまるで戦場です。
旦那は何も手伝ってくれません。
保育園の送り迎えに前後2人乗せられる国産電動自転車使ってますが
2人別々の保育園のため、時短したくて朝だけは1歳をおんぶしてます。
以前、自転車のイスに座らせててもシートベルトをしていなく
自転車が倒れてお亡くなりになった事件もありました。
それを考えると母親の体にくくり付けてた方がいいのかなとも思います。
一概に子供の命を何だと思ってるの!と言われるのも心外です。
それよりも自転車スマホは取り締まった方がいい。
保育園近くの信号で「自転車スマホはやめなさーい!」と
注意してるおじいさんがいます。
お母さん達はおじいさんにあいさつして通り過ぎ
私のところにもやってきて「スマホは危ないから絶対ダメだよ」
と言うので「そんな危ない事しません。ありがとう」と言いました。
昔はこういう波平さんみたいなおじいさん沢山いたなあと思い出しました。
むしろ子連れじゃない人の方が自転車スマホ率高く
注意してくれるおじいさんに「ちっ」としかめ面で通り過ぎてます。
要は注意して自転車に乗ってるかどうかだと思うのですが。+38
-6
-
91. 匿名 2014/05/15(木) 11:12:52
危ないですよーー
なぜか前に住んでたところでは一度も見かけたことなかったけど
引っ越してきてから結構見かけます。
先日は、抱っこ紐で自転車、片手にスマホ、見かけました。
完全に目がスマホにいってて怖かったです。じっと見てたら視線に気付いたようで、
サッとしまってたけど。
振り返ってみたら、またやってた。
あとバイクに抱っこ紐で乗ってる人がいて驚いた!
お父さんだったけど、ありえないです。
+6
-15
-
92. 匿名 2014/05/15(木) 11:15:12
危ないなー
若いギャルママが背中に抱っこ紐でバイク運転してた時はドン引きした
もし紐が、、、って考えたりしないのかな+3
-16
-
93. 匿名 2014/05/15(木) 11:17:49
大阪市内です、普通に乗ってますし、他の方も乗ってます。
子ども椅子に座れるの待てって‥ではどうやって買い物に検診にいけば良いのでしょう。急病の子どもを、どうやって病院に連れて行けば良いのでしょう??
子ども椅子にも座れないほど小さな赤ちゃんを、30分以上かけて、真冬も真夏も歩かなければならないのでしょうか??大人は我慢すればいいですが‥
タクシーだと近すぎるところで、歩くと遠すぎるなんてザラですし‥
電車ではベビーカーはたたみます。もちろん運転しながら携帯見ながらなんてもってのほか!!
子連れは白い目でみられ、肩身が狭いです。わかってるからこそ、マナーは守ります。
それを、マナー違反でもない、法律違反でもない、自己責任の上で、子どもを抱っこやおんぶをして自転車にのっていけないのでしょうか??
そんな人もいるけど、私はしないって言う人はもちろんいていいと思います。
だけど、1さんも含め、それを悪とする主張には悲しくなります。
いろんな事情の母親がいるんです。+85
-9
-
94. 匿名 2014/05/15(木) 11:19:20
なにがだめだったそのせで誰かが加害者になるのが迷惑じゃん
前もあったでしょ?
子供2人のせたママが倒れそうになって、後ろのヘルメットもベルトもしてない上の子が落ちて
トラックに頭引かれたの
誰かが加害者になって、誰かが被害者になるのはうんざり
悲しいよ+11
-20
-
95. 匿名 2014/05/15(木) 11:19:29
車を持っていなければ、仕方ないとは思える。
でも、危ないなって感じるし、車で引いたら
車の責任になっちゃうのは、正直理不尽・・・
気を付けて運転している方を見た事もないし・・・
違うトピで自転車の話題が出てた日に車を10分
運転して、20台の自転車を見たけど、1台以外
違反していました・・・
車を運転していて、交差点で右折しているのに、
すっごい勢いで真っ直ぐ進んできて、衝突しそうになった。
多分、急いでいるのだろうけど、子供が乗っているのに
事故したとき想像しないのかな?って不思議でした。
こっちが、ノロノロ運転でも、突っ込むスピ-ドにより
子供は、大怪我すると思うけど・・・+8
-13
-
96. 匿名 2014/05/15(木) 11:20:36
そんなんで批判されたかないわ
うちも上の子、子供が乗る用のやつに乗せて
下の子おんぶ紐もでおんぶして乗せてるけど
買い物行くにも病院行くにも仕方ないでしょ
歩いて行ったら途中で子供がぐずって大変な事になるし周りに迷惑かかるのも目に見えてるから自転車で行ってるわけでさ
スーパーとかでぐずって周りに迷惑かけたら
それはそれで、うるさいやら批判する人がでてきてさ、批判する事しかやる事ないのね。
少子化になる理由がわかるわ
周りの暖かい目がないから、全部批判
+60
-10
-
97. 匿名 2014/05/15(木) 11:24:53
93さん
大変なのは、理解していますよ。マナ-を守っている方がいらっしゃるのも・・・
でもね、抱っこ紐含め、自転車に乗せる事は、危険を伴うし
誰かに迷惑をかける事があるっていう事実です。
法律とか関係なく、お子さんや、誰かが怪我を負うリスクが高いって事です。
立場によって、見解は変わるっていう事ですね・・・+12
-29
-
98. 匿名 2014/05/15(木) 11:25:22
暖かい目で見たいけど、危険も多い
みんな自己責任で好きにしたらいいじゃん!+10
-12
-
99. 匿名 2014/05/15(木) 11:27:12
この間、抱っこひもで前側に抱っこして自転車に乗っていた人が出会い頭に自転車どうし、ぶつかって転倒したのを見ました。
お母さんらしき人は赤ちゃんを両手で守ったまま倒れたらしく、頭から流血してました…。
抱っこひもで自転車に乗るのは、その家の都合や事情があるでしょうから、ダメだとは思いませんが、事故などには注意して乗ってほしいです。
あんな、光景は二度と見たくありません…。+29
-3
-
100. 匿名 2014/05/15(木) 11:28:06
必要に迫られ仕方ないってのも解るけど、
まあ危ないよね。
ゆっくり走ってる人は危険なことを解ってるんだと思うけど、前にそこそこのスピード出してる人を見たときは、他人事ながら怖かった。
何かあってからでは遅いのにな・・(>_<)
+6
-5
-
101. 匿名 2014/05/15(木) 11:28:07
危ないのも分かるし仕方ないのも分かる!
甘い考えでスマホいじる馬鹿親もいるし注意しながら運転してる人もいる!
とにかく一人一人子供の命を背負ってるって意識を高めていかないとね。全国の自転車ママさんに報告してほしいけど手段が無い!辛+7
-1
-
102. 匿名 2014/05/15(木) 11:28:25
抱っこ紐で自転車が白い目で見られるなら、
教習所の補助金、車購入の補助金だしてほしいよ〜。
それぞれ、事情があるのだから仕方ない。こういう結論になるよね?+2
-25
-
103. 匿名 2014/05/15(木) 11:30:01
102
論点ずれ過ぎ+27
-3
-
104. 匿名 2014/05/15(木) 11:31:11
99
同じ母親として辛いな
思わず顔をしかめてしまった
やっぱり危険
+9
-0
-
105. 匿名 2014/05/15(木) 11:31:19
97
そんなん普通に歩いてたって、車に乗ってたって怪我をするリスクも事故を起こすリスクも、他人に迷惑かけるリスクもあるでしょ??
それなのに、そういうママたちだけは迷惑だから辞めなければならないの??
あなたは生きてる上で、だれにも迷惑かけてない??持ちつ持たれつでない?+43
-8
-
106. 匿名 2014/05/15(木) 11:34:27
102
補助金て・・
児童手当貰ってる世代の人って、
国から援助してもらって当然って感覚の人が多い。
ちょっと不愉快です
+13
-11
-
107. 匿名 2014/05/15(木) 11:34:36
確かに危ないけど、自分が子供のときは、車に乗る時もチャイルドシートなんてなかったし、トラックの荷台に乗ったり、スクーターに乗せてもらったりと、この問題よりずっと危ないことがたくさんあった。事故が多くてどんどん規制が進んで行くんだろうし、危ないことはしない方がいいに決まってるんだけど、でも他人からこんな冷たい目で見られていたのかといえば、そんなことなかったよね。危ないんだろうけど、なんかこういう話題がくると息苦しい世の中だなって思う。+29
-3
-
108. 匿名 2014/05/15(木) 11:34:50
96さん
仕方ないからって、子供にリスクを負わせるのは、理解し難いですが・・・
もし、逆の立場で、自身が車で運転していて、引いてしまったら
同じこと言えます?相手は大怪我で、逮捕でもされてしまったら
自身のお子さんは、誰が面倒みるのでしょう?
皆さん、批判というより、危ないなって思っていて、非常識だって言っている訳では無く、
危険な現状を悲しんでいると思うんです。ママ達だって好きでやっている訳じゃないですもんね。
でも、96さんが仰る通り、温かい目も絶対必要ですよね。
子供は泣くのが仕事なんだから、嫌な顔しないで欲しいし
ベビ-カ-など、畳む時、手を貸してくれる人が増えたらなって思います。
+21
-6
-
109. 匿名 2014/05/15(木) 11:37:40
ここで絶対ナシと批判してる人は、そういう立場になったことない子どもなしの人か、車もってる田舎だったり、交通機関がすぐそばにある人だと思う。
結婚前は田舎で、なにをするにも車がないと無理でした。
自転車なんて学生以来乗ってなかった。
都会に嫁に来て、子どもを産んで、抱っこ紐で自転車なんてあり得ない!!
絶対に嫌!!って断固拒否してた。
でも、3ヶ月で限界来ました。歩きじゃ無理。病院にも連れてけない。
首が座ってから、家の前で主人付きで練習してから乗り始めました。
やらざるを得ないんだなって実感しました!+25
-9
-
110. 匿名 2014/05/15(木) 11:39:36
一人一台車ないと生活できないくらいの田舎に住んでるけど、ぶっちゃけやめてほしい。
言い方悪いけど、車一台分くらいの狭い道をタラタラ走られたりすると、もうすぐ渋滞。前から車が来たときとか、すれ違えるとこまでバックしないとならないし、それにバランスくずしてフラッと車の前に出てくることとかたまにあって、すごく怖い。
別に自転車乗るなとか言ってるわけじゃないけど、広い道選んだりとかしてほしい。子供いるんだから仕方ないじゃん!みたいな考えはやめてほしい。+10
-32
-
111. 匿名 2014/05/15(木) 11:41:59
109
少しでも自分に対して批判というか、意見した人に子供産んだことないんでしょ!みたいな決めつけ?もどうかと思う。子育てにおいてそういう排他的な考え方は、自分が子育てしにくくなるだけだよ。+16
-13
-
112. 匿名 2014/05/15(木) 11:43:12
子連れに限らず対自転車だったら自動車が加害者になるのに子連れだけが迷惑って変な話だなー+35
-4
-
113. 匿名 2014/05/15(木) 11:45:40
112さん
子連れだけが迷惑というか、一人で乗るのと子供数人連れて自転車乗るのでは明らかに後者の方が転ぶ確率が高いし、みなさんそういう意味で言ってるんだと思う。+9
-10
-
114. 匿名 2014/05/15(木) 11:45:51
105さん
落ち着いて・・・108も読んで欲しいのですが、
仰る通り、誰にでも、迷惑かける等のリスクはありますよ。ただ、車の運転より
体が外に出ている、バイクや自転車の方が、ハイリスクだって、言っているんです。
止めろとは、一言も言っていません。
警鐘を鳴らしているだけであって、仕方ないから、迷惑かもだけど、
子供に危険があるけれど、自転車運転すると言うなら、それで
いいのでは、ないでしょうか。否定する気持ちはありませんよ。
逆の立場の気持ちを理解する事が大切ですよね。思いやりをもって
お互い行動するべきです。+6
-9
-
115. 匿名 2014/05/15(木) 11:45:51
110
おじいちゃんおばあちゃんの
自転車もノロノロなのに+27
-4
-
116. 匿名 2014/05/15(木) 11:48:51
112 110さん
成人に比べ、車で接触した場合、子供や老人の場合、たとえ、自転車が悪くても
車の過失が大きくなることが多いから、皆さん言われているのでは?
事故の確率も高くなりますしね
+10
-5
-
117. 匿名 2014/05/15(木) 11:49:43
最近多いですね。
エルゴでおんぶで自転車。
初めて見た時は絶句しましたが、今は普通なんですね。
自分ではやらないです。+7
-20
-
118. 匿名 2014/05/15(木) 11:50:57
だったら思いやりを持って子連れの方の身になって考えてみるのもいいのではないですか?
一見親切に見えて一方通行な意見に感じてしまいましま+26
-3
-
119. 匿名 2014/05/15(木) 11:51:49
私は自転車乗らないのですが…
三人子供いるのでもし乗るときはどうするのだろう?という疑問があります。+3
-0
-
120. 匿名 2014/05/15(木) 11:53:13
いろんな意見に揚げ足とってる人達、やめなよ。そーやって他人を受け入れないから、自分が他人から白い目で見られてるような気になるんだよ。自分が他人を否定して拒絶してるだけなのに。
誰も迷惑だから自転車乗るな!歩いて行け!なんて言ってないじゃん。リスクが高くなるから、やるなら自己責任だよって言ってるだけ。別に自分で大丈夫ならやればいいし、正直車運転してて、子供と一緒に自転車乗ってる人見ても、とくになんとも思ってないです、こっちは。+6
-10
-
121. 匿名 2014/05/15(木) 11:53:29
車もなく預ける人もいないなら仕方ないんじゃない?
子育てについて他人が叩き過ぎの風潮嫌だなー。自己責任の他人に迷惑かけなければ放って置いてあげれば?+29
-4
-
122. 匿名 2014/05/15(木) 11:55:48
普通に抱っこやおんぶで乗ってますって人は免許ないのかな?
車を運転する人間なら、近くにそんな状態の人が通っていたらどれだけ危険で恐ろしいかわかるはず。
正直親は自己責任だけど、子どもに何かあったら可哀想すぎる。+8
-19
-
123. 匿名 2014/05/15(木) 12:00:38
そこまで言ってたら車が事故したら危ないしうちの子が巻き込まれたら恐いので車運転しないでくれます?的な事言う人も出てきちゃうかも(笑)
+12
-9
-
124. 匿名 2014/05/15(木) 12:01:02
自分だったら絶対にしないけど、車運転しない人はやむを得ずしてる場合もあるので一概にいけない!とは言えないし。
自分の子供なので、何かあった時は責任は親にあるけど被害を被るのは子供なので自己責任ですよね。+5
-2
-
125. 匿名 2014/05/15(木) 12:01:26
子持ちですよ。
貴方は一見親切にすら見えない。
貴方が仰っていることは、身勝手すぎます。お互い様って事を思えませんか?
逆に、相手を思いやる言葉がゼロなんですけど、否定ばっかり。。。
相手の思っての発言が欲しいですね・・・
仕方ないって身勝手な親がいるから、叩かれるって理解してます?
迷惑なのは事実なんだから、攻撃的になる気持ちが理解できません。
残念です・・・見解の違いなので、言い争っても仕方ないので
これ以上、何も言いようがないです。好きにすればいいと思います。
私自身は、子持ちも、子なしも関係なく、老人・成人関係なく
思いあえる様に努力したいです。
+4
-14
-
126. 匿名 2014/05/15(木) 12:03:59
うちは車がないので上を前に乗せて
下をおんぶして日々自転車です。
あぶないのもわかりますが、
仕方ないですよね(´ ω` )
+23
-6
-
127. 匿名 2014/05/15(木) 12:06:09
それじゃどーしろと??
上に兄弟いる人はしょうがないんじゃないの?+28
-7
-
128. 匿名 2014/05/15(木) 12:08:22
109
私は都内に住んでますが、私は抱っこ紐しながら自転車乗りません。抱っこ紐に自転車乗っている人みかけますが、危ないです。みんなやっているからやるんでしょね。何かあったら犠牲になるのは身動きがとれない赤ちゃんです。親なら言い訳ばかりでなく、ベビーカーなり、徒歩なりした方がよいと思います。抱っこする時期なんて1年くらいでしょ。徒歩なら回りの風景や草花、動物などゆっくり見せれますよ。親の楽な都合ばかりでなく、子どものことを考えてあげて下さい。都内に住んでるからとか関係ありません。+11
-27
-
129. 匿名 2014/05/15(木) 12:08:57
125さん仰っていることは同意できますが、誰と争っているのですか?+7
-2
-
130. 匿名 2014/05/15(木) 12:12:11
なんか頑張ってる人がいるね~
自分と違う考えの人がいるのは仕方ないのにね
人それぞれ環境が違うのだから+21
-1
-
131. 匿名 2014/05/15(木) 12:16:24
129さん
125です。すいません。番号入れなくて・・・
118さんです。+2
-3
-
132. 匿名 2014/05/15(木) 12:18:11
127さん
誰に言ってるの?+2
-7
-
133. 匿名 2014/05/15(木) 12:22:59
97
生きてるだけでケガをするリスクがあるのは当たり前。
ゼロに擦ることは不可能なんだから、後はそれぞれの次女を考慮し、何を優先させていくかてしょ。
車どこ自転車があれば車
自転車で連れていくか家で留守番させるかなら自転車。
それでも、ゆきや雨の日なら留守番、又はタクシー。+1
-11
-
134. 匿名 2014/05/15(木) 12:23:10
双子プラス3歳児がいるので、病院にいかなければならない時はオンブに抱っこ・後ろの子供乗せの椅子に3歳児です。
すれ違う人皆に見られますが、双子のベビーカーではバスにも乗れない。
こうしないと病院へ行けないのです(T_T)+32
-5
-
135. 匿名 2014/05/15(木) 12:24:26
133
言ってる事は正論だけど誤字脱字余計な文字ありすぎ。+9
-4
-
136. 匿名 2014/05/15(木) 12:25:05
都内では普通=あり(常識)みたいに書いてる人いるねw
+6
-14
-
137. 匿名 2014/05/15(木) 12:30:08
133さん
誤字脱字が多すぎて、全ては理解できませんが、
子供の危険より他がプライオリティ-高いなら、
自分が良いなら、好きにすればいいのでは?
相手に何を言わせたいのか良くわからないけど・・・+4
-1
-
138. 匿名 2014/05/15(木) 12:31:19
前抱っこは違反でおんぶはOKって聞いたことある。+1
-2
-
139. 匿名 2014/05/15(木) 12:33:20
134
大変だなぁ
近くにいたら助けてあげたいくらい+16
-2
-
140. 匿名 2014/05/15(木) 12:39:45
私も二人目産まれたら、上の子を後ろに乗せて下の子を抱っこして自転車乗っちゃうかも。友達、普通にそうしてる。3人子供いる子は、去年会った時、まだ一番下が1ヶ月で、今年 二番目の子も幼稚園で、預けられる人居ないから 多分、前後に息子二人、赤ちゃんおんぶして送り迎えしてるんじゃないかな?4人乗りみたいな事言ってたから。ヘルメットもして無さそうだし、違反だし危ないよって言おうとしたけど、止めました。+3
-1
-
141. 匿名 2014/05/15(木) 12:47:24
この前、ダッコ紐して、スマホ見ながら信号無視してくお母さん見た+3
-7
-
142. 匿名 2014/05/15(木) 12:50:35
これ撮ったの自分じゃないよね〜?
自撮りだったら器用だな!って思っちゃう{(-_-)}+0
-4
-
143. 匿名 2014/05/15(木) 12:51:36
辻ちゃんおバカだなあw
一つだけ評価できるとしたら、ヒールや厚底を履いてないこと+8
-6
-
144. 匿名 2014/05/15(木) 12:56:40
前抱っこ紐ではさすがにバランス取りにくいと思います(^_^;)危ない。
せめておんぶの方がまだ乗りやすいかな?
+4
-1
-
145. 匿名 2014/05/15(木) 12:57:06
トピずれだけど、
抱っこひもで縦抱っこしてる人よく見るけどさ
あきらかに産まれたてで首座ってない赤ちゃんも抱っこひもで縦抱っこしてる人いるよね?
あれほんとどうかと思う。+5
-19
-
146. 匿名 2014/05/15(木) 12:58:14
赤ちゃんをおんぶしたまま車の運転しているお母さんを見たことがあるんだけど、座席とお母さんに潰されないのかしら?とヒヤヒヤしながら見ていたことがあるんだけど、これはいいの?+10
-2
-
147. 匿名 2014/05/15(木) 13:00:30
余計なお世話
危険だと思うなら自分はやらなきゃいいだけ+10
-10
-
148. 匿名 2014/05/15(木) 13:05:57
危ないっていえば危ないんだけど仕方ない場合もありますよね。産まれてしばらく外に出すなと言うけど事情があれば仕方ないし、車だから絶対安全でもないせね。
新生児でも乗れるチャイルドシートでも、あまり良くはないんだそうです。
体は包みこめても首をささえることは不可能ですからね。振動で首がぐらぐらしますでしょ?+4
-1
-
149. 匿名 2014/05/15(木) 13:10:44
そんなの議論しなくてもナシって言われるの分かってるじゃん。
私も上の子いて下の子赤ちゃんだからやってるけど、全ては自己責任だよ。
ただ、自分の運転に自信もないし、転んだら怖いから雨の日は乗らないようにしてる。
+13
-1
-
150. 匿名 2014/05/15(木) 13:12:33
自転車に限らず普通にヒールはいて子供抱っこしてる人も危ないなあと思う
それに比べておんぶだと前に倒れても赤ちゃん潰れないし、抱っこより安全と思う。でもおんぶする人減ったね。他にも赤ちゃんの便秘予防とかメリットたくさんあるから、いいと思うんだけどなー+2
-2
-
151. 匿名 2014/05/15(木) 13:17:34
ハンドル椅子に一人、抱っこおんぶで3人子持ちのお母さん、私は車運転してて小道でした。追い越したくても怖いから後ろにいたらバランス崩して転びました。あれ、無理に追い越してたら私引き殺して刑務所行きだった。自己責任だけど引き殺した人が気の毒だわ!
+16
-6
-
152. 匿名 2014/05/15(木) 13:19:01
一人目のときはしようとも思わなかったけど二人目が生まれてするようになりました。
腰が安定するまでは怖いし揺れたら可哀想だなと思い出来ませんでしたが半年を越えた辺りから抱っこ紐で抱っこと前に上の子乗せてます。(後乗せは3才からみたいなのでまだ前です)
上の子がベビーカー拒否+まだ手を繋いで歩くには不安なので、自転車に乗れるようになって正直かなり楽で嬉しかったです。
親の都合ですが近所のスーパーでもやっぱり二人つれ歩くのは大変!!!歩いて行くと帰りには抱っこ紐+荷物+上の子抱っこになります。
危ないかもとは理解してるので携帯はもちろん使いませんしシートベルトにヘルメットも必須です。
下の子が10ヶ月越えたら前に乗せれるようになるのでそしたら辞めます!!!+8
-2
-
153. 匿名 2014/05/15(木) 13:21:06
普通にやるでしょ。+10
-5
-
154. 匿名 2014/05/15(木) 13:21:19
ありかなしで言うとなしなんでしょうが…
私は抱っこ紐で抱っこしたまま自転車に乗ってます。
車も無いし、ベビーカーも嫌がってどうしようも無いし、かと言って歩ける範囲にスーパー等が無いので。
皆様の言う通り、自己責任の上で行ってることです。
自己責任だからこそ、車の通りの少ない道を走ったり、速度もあまり出さない、曲がり角などに差し掛かったら一旦停止の表示があろうとなかろうと一度停まって安全を確認してから走ります。
スマホは流石に無理ですが、電話がかかって来た時は必ず停まって端に寄って通話します。+18
-2
-
155. 匿名 2014/05/15(木) 13:39:12
まさに、自転車でおんぶ紐して二歳の子を保育園に連れて行ったり買い物に行ったりしています。バランス取るのに最初はキツかったけど今は筋肉がついて体がだいぶ慣れてきました。
スマホを見るとしたらは止まってから。
自分ではあまりよくない事かなと思いながらも状況的に仕方なく乗っていました。
+6
-3
-
156. 匿名 2014/05/15(木) 13:40:54
146さん
車の運転しながら赤ちゃん抱っこは論外。
私としては親失格とも言える行為です。+16
-2
-
157. 匿名 2014/05/15(木) 13:42:34
ハンドルの操作を誤りそうだから危険だと思う。
おんぶ紐?っていうか赤ん坊乗せて背中に背負うかごみたいなやつならいいかな?+1
-1
-
158. 匿名 2014/05/15(木) 13:52:56
徒歩で行けない距離は抱っこ紐で自転車です。
おんぶは一人でできないのと、子供が苦しそうにするため抱っこ。
絶対に転びたくないので、細心の注意を払って乗ってます。批判されても、そうしないと生活が出来ないし、考え方なんて人それぞれなのであまり気にしません。他人に迷惑かけず、子供のために安全に乗れば良いだけの話なので。むしろキレてじゃあどうしろと?!って人の気持ちの方が理解し難いかな。母親なのだからもう少し穏やかになりましょうよ。
+12
-5
-
159. 匿名 2014/05/15(木) 13:54:22
8
142
誰⁇+2
-0
-
160. 匿名 2014/05/15(木) 13:56:03
車の免許も無かったし
保育所2カ所に子ども3人預けて仕事行ってたから、仕方なかったな〜
他人から見たら危なっかしいだろうけど
あの時は必死だった。
ちっちゃい子ども3人連れて歩いて保育所まで行くのには時間がかかりすぎるし、保育所ではベビーカーも預けられないしね。
ダメなのはわかってるんだけど。+11
-1
-
161. 匿名 2014/05/15(木) 14:03:44
スマホが無しで、抱っこ紐は、寧ろ椅子に座らせるより安全だと思う。+9
-0
-
162. 匿名 2014/05/15(木) 14:18:18
医師ですが、
脳挫傷で障害が残った子、いますよ。+10
-6
-
163. 匿名 2014/05/15(木) 14:18:28
たしかに、物によっては椅子の方が不安定+8
-0
-
164. 匿名 2014/05/15(木) 14:31:01
なんでそこまで文句言われなきゃいけないの?って感じ。
子供がいたらそれをやらなきゃいけないときもあるし.何もわからないくせに口出ししてほしくない。電車では抱っこしろとか.抱っこしたら危ないとか子育てしにくすぎ。+20
-8
-
165. 匿名 2014/05/15(木) 14:31:28
チャイルドシート付き自転車に乗せてても、抱っこ紐でもひとり身でも自分は危なくないよ。周りがヒヤヒヤするだけ。
結局、事故とか転倒とか一人だとしても、前に乗せてヘルメット付けてても怖い。
つまりはみんなが安全運転に!+7
-1
-
166. 匿名 2014/05/15(木) 14:35:03
なしなし!絶対だめ!
過信しないで!
独身のころ病院勤務していましたが、若いお母さんが血相変えて駆け込んできた!!
すぐそばのデパートで買い物してたらしいんだけど…赤ちゃんを抱っこヒモで前抱っこして、両手に荷物をぶら下げてエスカレーターに乗ったとたん、ヒモが切れたらしいの。
当然、赤ちゃんに手を当ててなかったから、ゴロゴロと下まで転がっちゃったわけ。
で、救急車待つより早いって駆け込んできたの。
幸い腕を骨折するだけで済んだけど…
だから抱っこヒモをしてても、手を添えなきゃダメだよ!!+14
-7
-
167. 匿名 2014/05/15(木) 14:43:47
前に、首の座ってないであろう赤ちゃんを、抱っこ紐なしで、片手で抱っこして自転車乗ってる人がいた。
危険すぎる。+8
-2
-
168. 匿名 2014/05/15(木) 14:48:08
これって、経験者じゃなきゃわからないよ。
独身の時は危ないしありえないって思ってたけど、いまとなっては上の子を後ろに乗せて、下を抱っこして乗ることは沢山ある。
都内では普通に見かけるし。+21
-4
-
169. 匿名 2014/05/15(木) 14:50:09 ID:SIJX4mDI1u
意外に、自転車のチャイルドシートに乗せるより安全かも…。
ただ、抱っこはつぶれそうで怖いからおんぶで…。
車の事故とかでも、ぶつかりそうな瞬間ってほぼ無意識的に自分(運転手)を守ろうとするらしいから、助手席の人が死んだりするよね?
そんな感じで、自転車がこけそうになっても、子どもと自分が一心同体のほうが安全かもと思いました。
でも、法律で定められてることじゃないなら、どうしようと自由なんじゃないでしょうかねぇ。+3
-6
-
170. 匿名 2014/05/15(木) 14:50:52
自分はやらないけど、他人がやってる分にはなんとも思わない
何かあったら自己責任だし周りがとやかく言う必要はない+7
-0
-
171. 匿名 2014/05/15(木) 15:08:39
しなくて済むならしない。
けど、どうしてもの理由があってせざるおえないだけ。
誰も好き好んでしてるわけじゃない。
子供乗せながらのスマホ操作は絶対しないですが。大事な電話の場合は自転車を止めれる所に寄せて止まってからします。
+11
-0
-
172. 匿名 2014/05/15(木) 15:22:52
141
今は、新生児でも縦抱きできる抱っこひもたくさんありますよ!+15
-3
-
173. 匿名 2014/05/15(木) 15:24:17
こうなると、自転車に設置できる安全なベビーシートがあるといいね。
やむを得ず抱っこしてるだろうから。
転んだり、ぶつけられたりした時のこと考えると怖いから、安全第一で運転してると思う!私の近所では見かけません。田舎で車社会だからかな。
先日、抱っこ紐で赤ちゃんだいたまま運転席から降りて来たセレブ風の母親をみた時にはバカだなと思った。+6
-1
-
174. 匿名 2014/05/15(木) 15:27:14
赤ちゃん連れて買い物にいくには自転車+抱っこ紐が便利。後ろの籠に買い物を入れると前抱っこの赤ちゃんとバランスがとれる。ベビーカーに買い物袋を大量に吊り下げてる人、それはそれでベビーカーメーカー的に推奨されていないし。
夏場はアスファルトの照り返しや排ガスが気になるから地面から遠ざける上でも安心。+2
-2
-
175. 匿名 2014/05/15(木) 15:32:03
危ないとわかっているけど仕方ないからやってるんです!ってw
ベビーカー畳むかどうかの時も、そうしないと移動できないから畳まないんです!って人も多かったよね。
結局は全部自分の都合で周りに迷惑かけたり、子どもを危ない目に合わせているってことね。「仕方ない」からw
+12
-16
-
176. 匿名 2014/05/15(木) 15:33:04
全然平気。
自分が子供の頃、後ろの椅子から落ちたけどないておしまいwww
マイカクだが、あまり神経質にならないようにしている。+3
-8
-
177. 匿名 2014/05/15(木) 15:39:31
子連れ自転車転倒を見たことがあるけどグロくてショッキングでした。私は怖いからやれない。私みたいにしたくない人はしない、でいいよ。+9
-5
-
178. 匿名 2014/05/15(木) 15:40:41
それぞれの事情があるのだろうし、転けてないからしてるのだろうしね。他人が口を出すなって人もいるくらいだから転けてても手を出さないけどね。
転けて怪我でもすれば今度からしなくなるんじゃないかな?これは悪口でも何でもなくてね。+6
-2
-
179. 匿名 2014/05/15(木) 15:44:54
事故に遭うのは勝手ですが、ひいた車がかわいそうです。
もちろん自己責任で抱っこしているお母さん達は車にひかれても文句言わないんですよね。+14
-8
-
180. 匿名 2014/05/15(木) 15:52:24
173さんに同意。
ベビーシート欲しい。
今まさに抱っこ紐でチャリ乗ってました。
やむを得ずそうしているのでゆっくり安全運転心がけています。
今日は小児科とスーパーに行ってきました。
徒歩だと片道30分かかるので、自転車じゃないとキツいです。+4
-1
-
181. 匿名 2014/05/15(木) 16:18:28
私、自転車も乗れないんで、もはやサーカスの域なんですけど。
自転車は家の周りが坂道だらけの住宅街だったので、危険と言うことで買ってもらえませんでした。+4
-1
-
182. 匿名 2014/05/15(木) 16:28:21
交通事故でニュースになった記憶がありますけど。うちらへんは田舎なので車社会です。ベビーシート、チャイルドシートは、法律で決められてるのに、しない人がいる。
2歳くらいの子と運転していたお母さんがおんぶしてた子、出会いがしらの衝突事故で亡くなってました。
2歳くらいの子、フロントガラス割れて、前方に投げ出され…
自転車乗ってるお母さんも、自己責任と言ってますが、
車に乗って見かけるたびにヒヤヒヤします。
守るべき愛する我が子。
簡単に、自転車に乗らず、歩くとか、方法を考えてみるべきなんじゃないかな?+5
-5
-
183. 匿名 2014/05/15(木) 16:32:56
これ抱っこよりも携帯のほうが問題じゃないの+20
-1
-
184. 匿名 2014/05/15(木) 16:35:47
ここの人たちってどうして、危ないとか危険っていう意見=チャリンコ乗るな!だと思うの?ただ、ありかなしかで聞かれてて、危ないからなしだと思うって言ってるだけで、誰も子連れはチャリンコ乗るなとか言ってないじゃん。
それにいちいち突っかかって、仕方ない!じゃあどうすればいいの?とか…話ができない人多すぎ。+15
-6
-
185. 匿名 2014/05/15(木) 16:36:20
携帯いじりながら乗る事は絶対しないけど、3人乗り用の自転車で後ろに子供乗せて、下の子は抱っこひもで抱っこして自転車乗ってます。
だいたい、同じ年頃の子供を持つ人達は抱っこひもして乗ってる・・・
ナシっていう人は、どんな移動方法なの?+10
-2
-
186. 匿名 2014/05/15(木) 16:40:33
携帯いじりながら乗る事は絶対しないけど、3人乗り用の自転車で後ろに子供乗せて、下の子は抱っこひもで抱っこして自転車乗ってます。
だいたい、同じ年頃の子供を持つ人達は抱っこひもして乗ってる・・・
ナシっていう人は、どんな移動方法なの?+5
-1
-
187. 匿名 2014/05/15(木) 16:42:42
事故にならないように気を付ければいいと思う。
すべて自己責任!でも私はしない。
+10
-1
-
188. 匿名 2014/05/15(木) 16:47:27
こんなに周りにヤイヤイ言われるともうどこにも出掛けられないわ+16
-3
-
189. 匿名 2014/05/15(木) 17:03:09
二歳の娘を後ろのチャイルドシートに乗せてヘルメット着用させて乗っていたら、
溝があるところで横に転んでしまった。
娘はチャイルドシートにがっちり座っていたので、放り出されることもなく、怪我もなく、そのまま自転車ごと起き上がらせて、大事には至らなかった。
広い歩道を走っていたので、車にひかれることもなかった。
けど、もし抱っこ紐で赤ちゃんがいたら、車道寄りを走っていたら、大変なことになってたと思う。
一度転んだ経験があると、抱っこ紐で乗せるなんて怖くてできない。
+5
-3
-
190. 匿名 2014/05/15(木) 17:06:40
私は子供いないけど、二人目の子とかだったらそうせざるを得ないんだろうなと思う。二人とも自分で自転車に乗れるようになるまで歩くなんて大変。
そう考えると三人目ができたらどうなっちゃうんだろう…。
子育てって大変だね。+4
-2
-
191. 匿名 2014/05/15(木) 17:19:12
都会なら自転車移動のママも多いだろうからしょうがない気もするな〜。
でも結構危ない気が...
みなさんは結構見かけるんですか?
田舎なのでまず見かけたことがないです。
+4
-1
-
192. 匿名 2014/05/15(木) 17:23:37
駅から遠い不便な所に住んでたけど、子供がシートに乗せられるようになるまで自転車を使う発想がなかった!って言うか交通違反だと思ってました。
抱っこして徒歩かバスか、ベビーシートに乗せて車。
(ほとんどバス利用してました)
素朴な疑問ですが首も座ってない赤ちゃんに抱っこ紐してヘルメットさせるんですか??
止めた方がいいと思います…+7
-4
-
193. 匿名 2014/05/15(木) 17:24:59
独身の人が一番かっこ悪いと思うのが、ママチャリだそうです。あの姿見て、あー私には無理ってなって、子供産まないそうです。
林真理子さんが何かで書いてらっしゃいました。いいお家のお母さんは、みな子供のてをしっかりつないで、歩いてる。同感です。
+8
-13
-
194. 匿名 2014/05/15(木) 17:29:51
188
気にしない気にしない!
子どもたくさん抱えて、チャリ移動してたらヤイヤイ非難するくせに、いざ歩いて大変な思いして移動してても、助ける手を差し伸べてくれる人はいないと思われる。
ここまで、『危ない』『ナシ』言うだけで、建設的な意見もないし。
マイナスだろうがなんだろうが気にしない!+20
-5
-
195. 匿名 2014/05/15(木) 17:36:27
首や腰が座ってない赤ちゃんだったら抱っこ紐じゃないと自転車乗れないでしょ。+13
-3
-
196. 匿名 2014/05/15(木) 17:37:50
2歳と0歳がいます。
やむを得ず抱っこ紐で自転車です。
最初は怖かったけど慣れるとなんてことないと思います。細心の注意は払ってますが。
抱っこ紐アリなしとかより、どれだけ注意して運転してるかに尽きると思います。+11
-4
-
197. 匿名 2014/05/15(木) 17:48:17
抱っこ紐よりヘルメット無しで後ろに乗せてる方が危ないと思う。+2
-2
-
198. 匿名 2014/05/15(木) 18:18:58
後ろと前に子供乗せて、スマホ見ながらタバコ吸って自転車乗ってる人見たことある。
ビックリした‼︎
+2
-2
-
199. 匿名 2014/05/15(木) 18:33:37
地域によるんですかね?
私の地域は抱っこ紐は全く見かけないです。
車にはベビーシート&チャイルドシートが当たり前な様に、努力義務とは言え、同じ感覚で自転車も赤ちゃん用、幼児用のシートとヘルメット必須です。
お子さんが多い方も抱っこ紐使ってまで自転車は乗って無いですね。
周りが抱っこ紐やってると「ま、いっか」「やむを得ない」って思考になってしまうのですかね。
あと、高いから買えないって理由は全く理解出来ません!
うちも旦那がリストラあって定職決まってない厳しい時に私も働く事を考えなければならないってなった時に自転車が必要になり購入しましたが、食費を2ヶ月切り詰めて(おつとめ品やスーパーのはしご、禁酒など)3万かかってた食費を1万以下にして捻出しました。
申し訳ないけど、甘えにか思えません。+8
-7
-
200. 匿名 2014/05/15(木) 18:41:35
林真理子さんは お顔が個性的だから 子供産みたくないのかとおもってました。(著書読んでました)
ママチャリの何が悪いの?
昔のお母さん達のが不恰好な子育てスタイルだったよ。
今は抱っこ紐もベビーカーも自転車もお洒落だし
ママも綺麗な人多いよ!+10
-5
-
201. 匿名 2014/05/15(木) 18:51:53
ちょっと待って33 スクーターでそれって合法なの?+1
-2
-
202. 匿名 2014/05/15(木) 18:54:28
昔も今も事故って怪我しても親の責任。+3
-2
-
203. 匿名 2014/05/15(木) 18:58:22
大家族の石田さんちのお母さんが、
「昔は前に一人乗せて、後ろに二人乗せて、お腹に妊娠してたから5人乗りね。
今じゃ怒られるわw」って笑ってたけど、たしかに、昔はそんなお母さんたくさんいたよね。
子供がいて、車がない状態なら仕方がないと思う。
ただし、スマホはありえない。
+14
-1
-
204. 匿名 2014/05/15(木) 19:07:58
自転車乗れたら行動範囲広がるんだろうけど、私は一人で乗っててもこけたりするほどどんくさいから無理だ。。。+3
-4
-
205. 匿名 2014/05/15(木) 19:11:25
子供乗せてこける人は
一人でもこける人だよね+14
-1
-
206. 匿名 2014/05/15(木) 19:17:51
だっこひもで前でだっこしながらいぬの散歩をしてる人がいてビックリしすぎて二度見してしまった…
犬が絡まってきたり急に走り出したりしたらどうするつもりやったんやろ…
こどもより犬が大事ってことなのか、そこまで考えていないのか…+2
-12
-
207. 匿名 2014/05/15(木) 19:28:52
前、後ろ、おんぶ
で乗ってました。
お巡りさんに気を付けてくださーい!!!
って後ろからスピーカーで言われた時は
その声に驚きました汗
+11
-1
-
208. 匿名 2014/05/15(木) 19:37:34
自転車の前後の、チャイルドシートって言うんですか?アレに乗せて中国雑技団みたいな人よりも抱っこにおんぶの方がよっぽど安定すると思います。ぐらついて車の方に出てこなければいいです。
ガンバレ!!お母さんたち!!
+13
-4
-
209. ここまま 2014/05/15(木) 19:38:44
それより車の運転席で膝に子供を乗せて運転してる人見た!何かあったら子供がエアバッグになるけどそれでいいの?+8
-3
-
211. 匿名 2014/05/15(木) 20:18:53
時々63や67みたいなのが出現するんだよね。
聞いてどうすんだ?
トピあげて何がしたいんだ?
みたいな。
そんなの、聞いてみたかったからに決まってんじゃん。トピあげるのに目的意識やら、大義名分やら、必要なの?ずいぶんとまあ窮屈な場所だこと。
そもそもトピの採用基準に不満があるなら管理者に言うべきこと。コメントするに値しないトピだと思ったら、コメントしなきゃいいだけの話。それを主さん吊し上げて偉そうに。何様のつもりだよ。+5
-12
-
212. 匿名 2014/05/15(木) 20:24:05
大阪で見たのですが、前、後ろ、首の座ってない赤ちゃんを抱っこでママ入れて自転車に4人!!これには驚いた!!+2
-4
-
213. 匿名 2014/05/15(木) 20:26:35
怖ッッ!
私なら絶対に乗せない。
人の子は知らん。+7
-7
-
214. 匿名 2014/05/15(木) 20:31:40
置いていくと叩くくせに・・。
抱っこ紐で自転車とか止むを得なくてやってるんじゃん。
出来れば抱っこしてまで連れて行きたくないよ
危ないし、
重いし、
肩こるし。+17
-4
-
215. 匿名 2014/05/15(木) 20:33:39
ベビーカーじゃダメなの?+7
-8
-
216. 匿名 2014/05/15(木) 20:33:44
なんで抱っこよりおんぶがいいの!?抱っこの方がもしもの時に手で子供の頭を守れると思うんだけど。+8
-2
-
217. 匿名 2014/05/15(木) 20:38:14
子供乗せて倒れて道路に飛び出した子供亡くなった事故が結構あるから妊婦や子連れは乗らない方が良いと思う。
車で良いじゃん!
車買えよ。+4
-19
-
218. 匿名 2014/05/15(木) 20:43:13
夏場のベビーカーなんて赤ちゃんからすれば地獄。+16
-5
-
219. 匿名 2014/05/15(木) 20:50:24
これ危ないよ。
20年以上前だけど、うちの母が後ろに私、背中に弟をおぶって自転車に乗ってたんだけど、溝か何かにはまって転んだんだよね。
いまでも転んだ瞬間をスローモーションで覚えてる(笑)
腕と足を擦りむいてめっちゃ痛かったし、何より弟が顔から血を流していて周りはパニックになっていた。まぁ大した怪我ではなかったけど傷も残ってるし、親は可哀想なことをしてしまったってよく言ってた。
あの時の恐怖があるから、自分は出来ないしやめた方がいいと思っている。+6
-9
-
220. 匿名 2014/05/15(木) 20:57:34
車があったり、頼れる人間ががいるが人反対するんだろーな。
貧乏で誰にも頼れない私は完全な負け組…+8
-4
-
221. 匿名 2014/05/15(木) 20:59:33
17前抱っこは法律違反だそうです自転車で抱っこ・おんぶはOK!? [子供乗せ自転車] All Aboutallabout.co.jp乳児をおんぶしたり、抱っこしたりしながら自転車に乗っている方をよく目にします。この行為が法律的に問題ないか、首都圏の事例を中心に検証します。
+4
-3
-
222. 匿名 2014/05/15(木) 21:01:19
あ、もう出てた+0
-2
-
223. 匿名 2014/05/15(木) 21:02:15
217. 匿名 2014/05/15(木) 20:38:14 [通報]
子供乗せて倒れて道路に飛び出した子供亡くなった事故が結構あるから妊婦や子連れは乗らない方が良いと思う。
車で良いじゃん!
車買えよ。
≫最後の二行は余計だと思います。+11
-4
-
224. 匿名 2014/05/15(木) 21:02:46
最近の親は
子供におもちゃ買ってキャラ弁作る自分の楽しみが優先だから。
躾は學校へ放任ですしね。
子育てなんか実質できてないに等しい。+4
-12
-
225. 匿名 2014/05/15(木) 21:15:13
2歳児持ちです。
法律上は確か、抱っこNG、おんぶOKだったはず。
3人の子持ちはともかく、
最近の抱っこ紐はおんぶで使うと、フードかバーにかえって頭が引っ掛かり(横の隙間から出てしまう時がある)
子どもが寝てしまうと危ないんです。
窒息するかも。
自転車乗ると寝てしまう子多いし、後部座席で寝るのも危険だし、いっそ気を付けて抱っこの方が安心なときもあります。
田舎の方で保育園に毎日自家用車で行く子が、ほとんどチャイルドシート座ってなくて、その方が怖いです。
2歳でも助手席座らせてるし(--;)+5
-4
-
226. 匿名 2014/05/15(木) 21:18:06
規則では、抱っこはダメらしくオンブなら良いみたい。
ベビーシートには1歳からしか乗せたらダメなので、私は後ろ座席に2歳児、オンブで0歳で運転してます。
危ないのは承知ですが、車に乗れないので。。+6
-1
-
227. 匿名 2014/05/15(木) 21:26:41
前抱っこじゃ法律違反だし太ももに子供があたって漕ぎにくくない?
おんぶなら乗れるかも。
いつもシートに乗せてヘルメット被せてるからやったことないけど。+2
-1
-
228. 匿名 2014/05/15(木) 21:40:04
リアルタイムなトピ!
今日見かけて危ないなぁって話してたところです。駄目なことだと思うけど、自転車移動で子どもが2人いたらどうしようもない気持ちもわかる..でも子どもの命が第一!+3
-7
-
229. 匿名 2014/05/15(木) 21:44:15
うちの下の子は今、一歳半です。
抱っこ紐を使って乗るのは怖かったので、乗れる月齢になるまで自転車は乗らずに、ベビーカーで乗り切りました。
でも今がイヤイヤ期真っ最中で、ベビーカーは断固乗車拒否状態なので選択肢にも入れられません。
行きは簡単に乗ってくれたのに、帰りは泣いて暴れてヘルメットを無理矢理外したり、仰け反って乗車拒否なんてことがたまにあります。
当然ベルトも出来ないし、少し目を離したらすぐ道路に飛び出してしまうような、幼い子供二人を歩かせながら、自転車を押して帰ることは不可能に近いです。
そういうときに抱っこ紐があると本当に助かります。毎回やっているわけではなくて、仕方なくやっている場合もあります。危険なのは百も承知です。可愛い我が子を危険な目に合わせたい親なんていません。
でも、私も子供を産む前は見ていて正直怖かったです。子供が自転車やベビーカーに乗るのをこんなに嫌がるなんてことも知りませんでした。+14
-3
-
230. 匿名 2014/05/15(木) 21:47:25
子供がいて大変なの!なんて自分の都合よく上から目線で語る態度は勘違いだよね。
弁解ばかりで思いやりがない行為は認めない。
+8
-6
-
231. 匿名 2014/05/15(木) 21:48:41
57さん
これ、すごく欲しい。
前かごがそのままベビーカーになるんですよね?
日本じゃ、周りからブーイングで実現不可能だろうけど‥‥
子供が自転車で寝てしまった時とか、到着した先でベビーカーが必要な時とか、多いので。+5
-0
-
232. 匿名 2014/05/15(木) 21:51:36
そうしなきゃどうしようもない人も
いるわけだしあーだこーだ言わなくても、、
特に子供がいない人が発言するのは。
携帯は危ないと思いますが。+10
-3
-
233. 匿名 2014/05/15(木) 21:55:43
私は見てるだけでぞっとします。
万が一、ということが起きるんです。
起きてから後悔しても遅いんです。
だから私は絶対にしません。+7
-8
-
234. 匿名 2014/05/15(木) 21:58:17
二人とかいたら仕方ないよね。
子育てしづらくなるから、あんまり文句ばっかり言わないであげてほしい。
だっこひも危ないかもだけど、そんな事いいだしたら、きりがない 。転けてしまえばどっちにしろ危ないし。
本人も充分気をつけてるだろうし(携帯みながらとかになると別だけど)、回りも気遣ってあげればいいと思います。+9
-4
-
235. 匿名 2014/05/15(木) 22:03:02
自転車に限らず、歩いててもスマホはダメでしょ
子持ちって最近何でも批判されるね
同じ子持ち同士でも立場が違えば相手の事分からないから批判したり、子育て終わった人とかは今の若い人はーとか言い出すし
混んでる電車にベビーカーとか他人に迷惑かけてるなら批判されるのも分かるけど、小さい子持ちから妊婦まで批判される風潮だね
そりゃ子供産みたくない人も増える訳だよ
+11
-5
-
236. 匿名 2014/05/15(木) 22:09:20
警察に注意される事やってんだから
批難されて当然でしょ。
公道なんだから車イスの方もお年寄りだっているのに
自分都合で仕方ないでしょ?てどう言うことかな?
自己中にも程がある+7
-9
-
237. 匿名 2014/05/15(木) 22:10:59
東京から、車社会の長野に引っ越しました。
車を一台しか所有しておらず、平日は、夫が仕事に行くのに車を使うので、買い物・近くの公民館に行くときは、一歳の我が子を抱っこひもで抱っこして自転車乗ってしまってます。
東京にいるときは、よく見かけていた光景だったので、抵抗無かったのですが、ここでの皆さんの意見を読んで、少し自重しなきゃかなと考えさせられました。+3
-1
-
238. 匿名 2014/05/15(木) 22:14:42
勝手にすればいいよ。
それでこけて子供が怪我しても親のせい。
私は、一人後ろに乗せてていきなり飛び出した猫と衝突して倒れて怪我した。
子供は縁石に頭当たったけどヘルメットしてたから無傷。
複数人産むなら、免許と車は必須だと思う。+6
-8
-
239. 匿名 2014/05/15(木) 22:22:10
184さんに賛成
突っかかりすぎ。じゃぁ、どうすればいいの?ってキレられてもね・・・
仕方ないって思っているなら、好きにすればいいだけなのに・・・
認めてもらいたいのかな?危険とか否定的な答えには、気を遣え!って言いたいのかな?
何が言いたいのか、よく分からない。
それにしても、子供の命より自転車取るのか。。。
転んだら、気が変わるのかな?+8
-7
-
240. 匿名 2014/05/15(木) 22:26:26
いや確かに危ないんだけどさ、子育てって理屈じゃないところはあるよ。
勿論何かあったら親の過失になるけども。
人の意見聞くのも大切だけど自分の考えで行動したら良い。
だから最近の母親は〜なんて言うのは違うよ。+10
-2
-
241. 匿名 2014/05/15(木) 22:30:47
複数産むなら車必須って…
ずいぶん片寄った考え方ですね。
子供1人増やすだけでも将来の学費だのなんだのお金かかるのに、その上車も買わなきゃいけないんですか?
車社会の田舎ならともかく、都心部なら電車や地下鉄移動が便利なのであえて車持たない家庭もあります。
3人乗り自転車も売ってるのに、子供2人以上は自転車乗るなってのはおかしいと思いますよ。+10
-3
-
242. 匿名 2014/05/15(木) 22:34:22
うちの旦那は4人兄弟だからお母さんは後ろと前に子供乗せて1人は抱っこして1人はお腹にいたのよこの人ーと友達に言われて笑ってた。
まさに中国雑技団。
あり得ない!危険!て叩くのは簡単だけど人の立場になって考えてみるのも大事だよ。
個人的には昔のおおらかな人の目も優しい時代が素敵だな、と思う。
今は本当子育てしずらい。+6
-2
-
243. 匿名 2014/05/15(木) 22:39:37
ありえない!!とか言ってる人、子供いるの?
+10
-5
-
244. 匿名 2014/05/15(木) 22:41:21
私はやってました。
抱っこもベビーカーも嫌がるし歩くには遠いし困り果ててたらお隣さんがやっていたのを見てなるほどその手があったか!と。
確かに漕ぎづらかったし危険だったかもしれない。
でもビュンビュン飛ばす事はしないし、大股広げてのんびりとプラプラしてると子供も風浴びて機嫌良かったからホッとしてよくそれで散歩しました。
正しさを追求するあまりあんまり色んなこと責めてお母さんを追いやらないで欲しい。
ともう大きくなった子供がいる私は思います。+12
-3
-
245. 匿名 2014/05/15(木) 22:41:53
33年前に、二歳の友達を自転車の後ろに載せた友達の母さんが、豪快に自転車で転んだ姿が幼い頃に記憶にあって、友達も顔中傷だらけになってたのを見てから衝撃過ぎて未だに母と話すけど、やっぱり赤ちゃん抱っこで自転車は止めた方がいい!痛いめに遭ってからじゃ遅いから+5
-2
-
246. 匿名 2014/05/15(木) 22:42:05
仕方ないのは、分かる・・・車が持てない・持とうと思わない人もいるだろうし・・・
でも、否定的な意見に対して、どう言わせたいのかわからない。
え?良くない?自分が良いと思えば。。。
否定的な意見な人は、危ないとか自分が加害者になったら
いい迷惑だって言いたいんどろうけど、それを変えさせたいのかなぁ???+2
-4
-
247. 匿名 2014/05/15(木) 22:42:45
240に同意
そりゃ危ないか危なくないかで言ったら危ないよ。
そもそも子供乗せて自転車乗るのが危ないよ。
でもそんなこと言い出したら車だって危ない。
危ないからやめましょうあーそうしましょうってわけにはいかないんだよ、子供って。
親がラクしたいからとかでもないんだよ。
2人以上の子育てしてる人ならわかると思うんだけどなぁ。
もちろん、自己責任です。だからこそ細心の注意を払って運転する。
自分の子供危険にさらしたい親なんていません。
危険と子供の要求とうまくつきあいながらやってくしかない。+9
-3
-
248. 匿名 2014/05/15(木) 22:44:39
246です。補足です。
自転車を使うしかない、使いたい人もいる訳で
仕方ないのは、分かります。
+2
-1
-
249. 匿名 2014/05/15(木) 22:53:34
抱っこ紐で自転車=子供の命が危ない!転ぶ!
って安直に繋げなくても…
正しく乗ってても車だの他の乗り物に乗ってても危険は必ずあるし。
子供の命がどうこう言うなら家から一歩も出れなくなっちゃうよ。
子供の命は守るのが当たり前だけど、子供の自転車乗りたいだの遠くの公園に行きたいだの要求を叶えてあげることも必要でしょー。+6
-4
-
250. 匿名 2014/05/15(木) 22:57:45
何かあっても自己責任だから乗りたい人が乗れば良い。
私なら絶対に乗らないし乗せません。+5
-6
-
251. 匿名 2014/05/15(木) 23:01:14
乗らない人は乗らなければいい。
他の手段があるのなら。
乗る理由のある人は乗ればいい。
でも運転時細心の注意は必要。
どっちが正しいかなんてないよ。+10
-1
-
252. 匿名 2014/05/15(木) 23:04:52
昨日見た・・・・。赤ちゃん抱っこひもで。スマホいじりながら坂下ってた
見てるこっちが怖かった><+4
-0
-
253. 匿名 2014/05/15(木) 23:05:25
私の母もおんぶして四人乗りとかやってましたね。よくバランス崩して転けてたな。ケガしたこともあったのかも。
でも子供ながらに父親は車を持っていたけど、買い物とか何にも手伝っていなかったことをわかっていたから、お母さんは大変だなぁすごいなぁっていつも思ってた。
お兄ちゃんと弟とお母さんと自転車に乗ってお出かけするのが大好きでした。
今でもよく覚えています。
しかもそんなときは本当に一瞬で、一番上の子はすぐ自分の自転車に乗るようになりますよね。
危険だから心配する気持ちはわかります。でも、そんなに頭ごなしに否定しなくても。
みんな、学生時代に自転車で二人乗りとかも一切したことないのかな?
超真面目人間の集まりみたいですね。
+9
-4
-
254. 匿名 2014/05/15(木) 23:07:41
問題の全てが白か黒かじゃないよ。
グレーな事だって沢山あるわ。
私だって生まれる前はあり得ない!と思う項目が多かった。
でもいざ育ててみると正しさだけじゃ子育て出来ない。+19
-5
-
255. 匿名 2014/05/15(木) 23:13:28
乗せられる自転車でも赤ちゃん寝たら押してくださいと説明書きありますよ??
一度おんぶで自転車漕いだら…バランスっていうより体力がダメ!って考えてアンジェリーノにしました。
+6
-2
-
256. 匿名 2014/05/15(木) 23:15:38
え?
抱っこ紐で自転車をありかなしかで言ったらあり!って人ばっかりで驚いた
自転車率の高い江戸川区とかに住んでたら、当たり前の光景になってるけど、きちんと子供の安全とか考えられる人ならまずやらない行為だよね
他人事でしょ!気にしないで!って言う人多いけど、見てるこっちもヒヤヒヤだよ+8
-20
-
257. 匿名 2014/05/15(木) 23:20:28
転んだら赤ちゃんがエアバッグになってしまうよ。危ないよ。+8
-3
-
258. 匿名 2014/05/15(木) 23:24:57
93
>タクシーだと近すぎるところで、歩くと遠すぎるなんてザラですし‥
いや、歩くと遠いならタクろうよ
そんな遠くないならバスとかさ
言い訳がましすぎるでしょ+8
-12
-
259. 匿名 2014/05/15(木) 23:31:46
当事者になる前は、危ないし、みんな軽々抱っこしながら自転車運転してすごいなぁと思っていました。
いざ二人目が産まれて、一歳になるまでは前のカゴに乗せられないので、仕方ないので、抱っこしながら後ろに上の子乗せて運転しています。
(3人乗り対応の電動自転車)
もちろんスピードは出しませんし、みんながスルーする信号でもちゃんと守るし、子供はシートベルトとヘルメットは必須です。
幼稚園への送り迎えで、真夏に地面に近い幼児を歩かせたら、拷問かのようで熱中症になりそうだったので、危険だけど、自転車で行く時もあります。
0歳から載せられる自転車が開発されたら、もちろん乗りたいです。+10
-1
-
260. 匿名 2014/05/15(木) 23:34:58
マイカクだろうけど…
私が免許ないので4人乗りしてました。ただし、自転車に子供乗せてまで携帯は無理。信号待ちで一度降りた状態でも怖くて両手離せません。送り迎え、買い物ぐらいの短時間でも携帯見たりメールしたり、そこまでする必要性は緊急以外ないと思うんですけどね。
今は子供が4人なので上2人は歩かせるようにしてます。+3
-7
-
261. 匿名 2014/05/15(木) 23:38:40
ちゃんと子ども乗せ自転車、ヘルメットにシートベルトを用意してても子どもの機嫌が悪く暴れてシートベルトから抜け出そうとする時もある。
その時は抱っこ紐しないと仕方ないよね〜
機嫌はいつ悪くなるかわからないし+11
-3
-
262. 匿名 2014/05/15(木) 23:43:03
別にその人の勝手。興味なし!
自分はしない。+1
-1
-
263. 匿名 2014/05/16(金) 00:20:51
おんぶしながら自転車ってバランスとれんの?+1
-4
-
264. 匿名 2014/05/16(金) 00:49:36
上の子が幼稚園に入園する直前に下の子が産まれ、送迎用に3人乗り適応の電動自転車を買いました。
幼稚園は大人の足で徒歩20分。歩けない距離ではないけど上の子の足ではもっと時間がかかり、入園前に歩いたら辛くて泣いてしまったので…
さすがに下の子の首が座るまでは徒歩で頑張り、首が座ってから下の子抱っこ&上の子後ろチャイルドシートで通園するようになりました。
おんぶだと上の子が下の子にちょっかいを出すのと、下の子がママの顔が見えないと泣くからやむなく抱っこです。
最初は怖くてイヤだったけど、そうしなきゃいけない理由もあるんです。
前のチャイルドシートは1歳からしか乗れませんしね。
でも自分が気を付けて乗っていても、この前交差点で一時停止しないサラリーマンの自転車に衝突されました。。
幸い自分しか怪我しなかったけど、より怖くなって電動なのに超ノロノロ運転です。。+1
-3
-
265. 匿名 2014/05/16(金) 01:10:25
258に賛成
ホント、タクればいい。
そもそも、お金で解決できるよね?
お金ないとかいって、ママ友ランチはするんでしょ?
てか、お金ないのに子供作るって凄い。
そこでジタバタしてるなら、子供の教育費とか絶対出ないでしょ。
習い事とかさ・・・
で、高卒みたいな・・・高卒が悪いんじゃなくて行きたくても
行かせられないなら、毒親でしょ。
で、マイナス押すのは構わないけど、
具体的に否定する人に何言わせたいの?そのコメントは無いくせに
仕方ない!仕方ない!ばっかりで、具体性がなくて
だから?何?って思う。誰も言わないんだよね。
何も言えないなら、好きにすればいいだけの事。
+8
-18
-
266. 匿名 2014/05/16(金) 01:22:41
仕方ないって、沢山の人言ってるけど、
そんな状況を自分で作ってる。
浅はかすぎる。子供がかわいそう・・・+6
-14
-
267. 匿名 2014/05/16(金) 01:25:24
この間買い物帰りに信号待ちしてたら前におんぶして後ろの座席にも子どもを乗せてるお母さんがいて、フラフラしてたから危ないなぁーっておもいつつ見てたら案の定大勢崩して自転車ごと車道に倒れそうな所を間一髪でキャッチして助けた。私が支えなかったら子ども車道に倒れこんでたよ。マジで危ない(;´༎ຶД༎ຶ`)+6
-0
-
268. 匿名 2014/05/16(金) 01:40:23
私もありました。歩いてたら、後ろから自転車が衝突
しかも、服破けた。そして、子供が落ちそうになって
(ヘルメットなし)支えたのに、謝りもせず、お礼も言わず
スッゴイスピ-ドで立ち去った・・・
こっちは、あざだらけだし、服弁償してよって感じ・・・
正直迷惑でしかない+4
-2
-
269. 匿名 2014/05/16(金) 02:11:58
正直そんな議題?が出ることに驚きました(+_+)
普通ーに抱っこして自転車乗ってました。。
転んだら危ないのはわかるけどちゃんとシートに座らせてても転んだら危ないし、
逆に抱っこで密着してるぶん安心かなくらいに思ってた。
おんぶは見えないからなんか足とかどこかにぶつけたりしそうでしてなかったけどまだおんぶのがマシなの??
なんかちょっとガビーン。。。
てもやっぱスーパーやら病院が近くにないとなかなか厳しいですよね。。
もちろんスマホは論外だけど。+6
-4
-
270. 匿名 2014/05/16(金) 02:55:51
ガビーンって……w+3
-2
-
271. 匿名 2014/05/16(金) 02:58:18
人の子供なんか生きるも死ぬも勝手にすればいいって感じだけど、バランス崩して車道に倒れてくるのだけはやめて!+3
-5
-
272. 匿名 2014/05/16(金) 04:39:26
昔はこんなこと当たり前で、話題にもならなかったと思う。子供が二人以上いるほとんどの女性は経験することだと思うから。
車ないなら買えとかタクれとか、金がないなら子供産むなとか子供の命より自転車を取る、楽したい毒親とか…
誰だって子供を危険な目に合わせたい親なんているわけないのに。
子育てを頑張っている女性に対して同性が言う言葉なのかな…
自分も子供のとき、お母さんが大変な思いをして育ててくれたんじゃないですか?読んでいて悲しくなりました。
今は仕事一筋でお金を稼いでる子無しの女性が多い世の中になっているんだろうなと思いました。
よくスーパーで会うおばあさんは、私の息子が泣いて自転車に乗るのを嫌がっているところを見て、元気な子だね!元気が一番!良い声だから、将来は歌手かなー?と言ってくれたり、今の自転車はしっかりしていてベルトまで着いてるから安全で良いわねー!昔は抱っこ紐もカゴもなくて、ただのさらしで縛って乗せたわよー…なんて話もしてくれました。
ここの人達はなんでこんなにギスギスしてるんだろう。
+19
-6
-
273. 匿名 2014/05/16(金) 04:48:51
何人乗せようが、スマホ見ながらより危ないことはないと思う。+5
-0
-
274. 匿名 2014/05/16(金) 05:51:09
その前に法律違反じゃなかった?警察に見つかると捕まるはずだよ。+1
-7
-
275. 匿名 2014/05/16(金) 05:55:12
その前に法律違反じゃなかった?警察に見つかると捕まるはずだよ。+1
-3
-
276. 匿名 2014/05/16(金) 06:58:41
我がの勝手でガキを2人も3人も作って何か困ったら手助けしてくれ?
歩きだと大変だしタクシーだと勿体無いから危険だけどタクシー代には代えられないから仕方なくやってる?
正規の三人乗り自転車じゃない自転車での運転は危ないから止めた方がいいです、って意見に『人に対する思いやりがない』とか『自己責任でやってるんだから他人がとやかく言うな』?で、事故したらめちゃくちゃ被害者面しますよね?なんなら『子供を連れた母親に対して酷い事する』なんて狂言めいた事言い出す人もいますよ。
自己責任ったって責任とらないんだしさ、フラついて勝手に車にぶつかってもおそらく車にも過失が付くだろうし、止めろって言ってる人よりも子供の事を危険から守ろうとしていないだろうしね。
一番引っかかるのは『仕方なしにやってる』って言葉です。+5
-5
-
277. 匿名 2014/05/16(金) 07:18:11
276
確かに。
結局は面倒だからという、ただの自分の勝手な都合。
思わぬ転倒などがあったとき、何の関係もないドライバーや子どもが大変な目に合うかもしれないのに、どうやって責任とるの?
仕方ないからいいでしょって言うつもりなのか…。子どもの言い訳みたい。
+4
-4
-
278. 匿名 2014/05/16(金) 07:28:40
276
ギスギスしすぎ。
ガキって…。
仕方ないっていうのは、事故って死んでも仕方ないとかそういう意味じゃないよ。
子育てしてると必要性と危険のバランスとらなきゃいけないんだよ。
危険だから絶対しない!が通ればみんなしないよ。
買い物ならまだしも、遠めの公園とか幼稚園とかに行くのにタクシーって、普通だとは思えないけど?それでもタクシー使えと?
子供2人以上連れて延々歩けと?ぐずって歩かなくなることなんてザラなのに?
いろいろ考えて自転車がベスト、でも下の子はまだ椅子座れない。じゃあ抱っこ紐で。って普通じゃ?
もちろんフラフラ運転やスマホは論外。+8
-4
-
279. 匿名 2014/05/16(金) 07:47:39
愚図って歩かなくなるようなら抱っこしてあげればいいのに。ベビーカーだってあるし。抱っこ出来ない年齢なら出掛ける場所を考えたら?
その程度の理由で自転車がベストって(笑)
あとはせめて下の子が座れるようになるまでは近場のお出かけで我慢すれば?
我慢出来ないなら移動のしやすい年齢差で産めばよかったのに。要は自分だけが楽したいだけ。+1
-7
-
280. 匿名 2014/05/16(金) 07:57:50
279、そんな言い方してると子育てしたこともない人が、って言われちゃうよ?
移動のしやすい年齢差ってどれくらいだと思ってる?
抱っこしてあげたらって、もう1人抱っこしてたら?
ベビーカーはあれば必ず乗る子供ばかりじゃないんだよ?
近場だけでいつも子供が満足できるといいけどね?
そもそも自転車=自分が楽っていうのがもはや未経験者だよね。ベビーカー乗せて近場だけ行ってる方がずいぶんと楽だよ。+9
-1
-
281. 匿名 2014/05/16(金) 08:01:32
昔の人はよくやってたって言うけど、
それ以上に昔の人は車も自転車もタクシーも使ってない人も沢山いたんですよ。
抱っこ紐の方が安全って、抱っこ紐してまで自転車乗らない方が安全です。
昔のお母さんは沢山やってましたよ。
うちの母も3人の子供を徒歩とバスだけ、それもベビーカーなしで育ててくれましたよ。
決して便のいい場所ではありませんでしたが。
危険に対する認識が違うのでしょうね。+5
-4
-
282. 匿名 2014/05/16(金) 08:28:34
携帯見ながら運転は流石に危険。それはダメ。
だけど、子供を自転車に乗せないといけない状況とか、歩きで買い物や病院に行けない人だっているんだから、なんでもかんでも疑問持ったり批判するのはどうかと思う。
それより、まだまだ自転車に不慣れな運転してる子供を、一人で自転車に乗らせるのをどうにかしてもらいたい…
親は自転車で先々行って、後ろで自転車に乗ってる子供を放置とか。
突然転けたり、グラグラ運転してるから本当に怖い。見ていてヒヤヒヤする。
+4
-1
-
283. 匿名 2014/05/16(金) 09:07:31
辻ちゃん…
写メ撮る人いるんなら子供見とってもらおうよ…(´・ω・`)+2
-1
-
284. 匿名 2014/05/16(金) 09:15:00
この前見ました!
今までは何とも思わなかったけど、
私が車で後ろ走ってて、
歩道とか無い道路をフラついて走ってて
危ないなぁと思ってたら
前に赤ちゃん抱っこしてました…
しかもエルゴでインサート使ってたから
新生児。
私も今妊婦だけど、絶対にあり得ないって
思いました。
せめて、危ない道では降りて押したら良いと思う。+1
-2
-
285. 匿名 2014/05/16(金) 09:24:20
わたしも自分に子供ができるまでは危ないなぁと思ってたけど、実際子供できてベビーカー乗るのが嫌がる時期とかあったり、電車よりも自転車のほうが早く着く時はたまにおんぶしてました。 お座りができるようになって落ち着いてきたらチャイルドシート付き自転車買いましたけどね。やっぱり人それぞれ事情があるからなんとも言えないですよね。+6
-0
-
286. 匿名 2014/05/16(金) 09:34:04
前後に2人と抱っこ紐で自転車乗ったら、荷物全然もてないと思うんだけど。赤ちゃん用の荷物だけでも多いと思う。
どこ行くのかな。ただの散歩?+2
-1
-
287. 匿名 2014/05/16(金) 09:41:26
事情てお金が無いって事?+1
-1
-
288. 匿名 2014/05/16(金) 09:46:48
276さんに大賛成。
車と事故ったら、自己責任とか言っている人が、絶対車が悪いって騒ぐんだって。
自己責任とか言っている人、本当に自己責任で責任とるの?って聞きたい。
自分が悪い場合、車の人に過失とらないの?
昔は良かった的な人いるけど、今と昔じゃ危険の認識も変わる。常識も変わる。
良い面も悪い面も双方にある。良いとこだけ切り取って、昔は良かったって言われても
違和感しかない。
危険とか否定的な人を思いやりがないって言うけど、危険を承知で、意地でも自転車乗る方が、
思いやりがない。自分の子供は好きにすればいいけど、相手に迷惑かけるの分かってて
仕方ないからって迷惑かけるのは、思いやりがあるの?
仕方なかったら、なんでもOK?
思いやれ思いやれって、自分は思いやらないくせに否定的な人には思いやれって、身勝手にしか映らない。
+3
-3
-
289. 匿名 2014/05/16(金) 09:48:37
これだけ、危ないって意見が出るって事は、それだけマナ-を守らない人が多いって事でしょ。
真摯に受け止める人はいないのかな?
+2
-0
-
290. 匿名 2014/05/16(金) 09:57:06
都合が悪いコメントはマイナスおしてスル-って、思いやりがないと思うんですけど~。+2
-0
-
291. 匿名 2014/05/16(金) 10:01:05
288 補足です
本当に自己責任で、過失取らないなら、自転車に乗ればいいとおもいます。それぞれ、都合があるし、
それが自己責任だと思うから。自己責任って言葉、本当に理解してほしい。
自転車も車レベルできちんと取り締まればいいし、危ない人多いから(すべての人)
免許制にすれば、こんなくだらない話も減ると思う。+2
-0
-
292. 匿名 2014/05/16(金) 10:06:07
自分が子供で選べるなら、仕方ないって言われて、自転車に乗せられるのと車や歩きどっちがいいの?
って感じ。仕方ないがホント引っかかる+3
-2
-
293. 匿名 2014/05/16(金) 10:08:44
前あった事故で、転倒して後ろの5歳か6歳の子がトラックに轢かれて…ってのがあったからやっぱり怖い。
その子は頭を強く打って死亡→頭かち割れたってことだからね。
100件に1件もないくらいの低い確率かもしれないけど、私は怖いのでしません。
まぁでも車に乗ってても事故はあるから…各個人がどう思うかでしょうね。+4
-1
-
294. 匿名 2014/05/16(金) 10:39:39
だったらどうしろと?!(笑)
都内です。
双子+幼児連れのママは抱っことおんぶで後ろに子ども乗せて通園してました。
田舎で祖父母が見ててくれるなら置いてこれるだろうけど、
赤ん坊なんて置いてこれないし、車登園ありえないし(道狭い、駐車できない、この辺りでは非常識行為です)、通園バスを使うほどでもないママチャリで10分程度の距離。
雨風のときは歩いて来られてましたが、それはそれはたいへんそうでした。
人それぞれ事情が違うのに、十把一絡げの議論、不毛です。
くだらないクレームには取り合わず、子育てがんばってほしいです。
こんなつれない世の中じゃ、少子化も分かるわ。
+5
-4
-
295. 匿名 2014/05/16(金) 10:46:39
義父に自転車前後乗せ危ないって言われたことあるんだけど、
だったら預けに来ますっていうと尻込み。
もしも置いてったら(危なくてそんなこと絶対考えられませんが)通報モノだし、
連れてけば後ろ指さされる世の中。八方塞がり。
子ども持ってる=悪 みたいな感じ?
世の中ギスギスしてて思いやりがない人が多い。少子化になるわけだよね。+5
-2
-
296. 匿名 2014/05/16(金) 10:50:30
たたいてるのって、想像力のない子なしかな。私も子ども持つ前は理想論あって理解できなかったから。
実際育児してみると机上の空論じゃいられない日常!
私は自分がその立場にならないと分からない未熟者でしたが、
育児していると子どもだけでなく社会的弱者にも思いやりを持って接することができるようになってきたと思います。
優しさを忘れないように暮らしたいです。
+6
-3
-
297. 匿名 2014/05/16(金) 11:14:04
結局みんなその立場にならないとわからないんですよね〜。+4
-2
-
298. 匿名 2014/05/16(金) 15:38:28
うちは一歳半から子乗せ自転車デビューしました。
お金ではなくて
バスや電車で移動するとグズって迷惑掛けるからです。
赤ちゃん抱っこしながらは危ないけど、その立場や状況にならないとやからないです。+2
-1
-
299. 匿名 2014/05/16(金) 18:01:07
電車に乗りゃあ、ベビーカーは云々、時間帯を云々、子連れ偉そう云々…そんなに子連れが目に付くイラつく時点で心底少子化なんだな。と思う。勝手に子供作って…を、自分の代わりに産んでくれて将来自分らの年金払ってくれる、って意識に変換できないかな?
私は子供いない時、財産ようか財産よって見守ってたよ。自然と優しくなれるし、可愛いもんだったよ、子供にも色々居てさ。
携帯は、子供連れて無くても自転車乗ってなくても危ない。
でも抱っこ紐は転んでも寧ろ何とかなると気がするよ。自転車と一緒におとなしくバターンって倒れる人いるかね?+1
-2
-
300. 匿名 2014/05/16(金) 19:04:01
その立場になってみないと分からないって、皆さんが言ってる立場でも赤ちゃんを抱っこ紐で自転車乗るやむ得ない事情わかりませんね。
子供が幼い時は駅からバスで20分の所に住んでてとても不便でした。
一番近いスーパーは10分掛かるし、掛かり付けの一番近い病院は駅まで行ってバス乗り換えて更にバスで15分。
親族はバスと電車乗り継いでじゃないと行けないから頼れません。
ベビーカーに乗せて嫌がったりも勿論します。
そんな時は抱っこしてベビーカー担いでました。
なぜ自転車?
親が楽したいからでしょ?
ぐずると面倒だからでしょ?
ずっと手を繋いでどこかに行かないように気を配るのが面倒何でしょ?
乗るなとは言わないけど、ちゃんとシートに乗せられるまでの月齢まで待って、親子用の自転車でヘルメット付けて乗せてあげましょうよ?
赤ちゃんを抱っこ紐なんて考えられない。
私からすると赤ちゃんの目の前でタバコ吸ってるのと同じくらい非常識です。+2
-2
-
301. 匿名 2014/05/16(金) 20:03:49
300さんに賛成
否定的だと、子なしでしょって言う論理がまず分からない。
どう考えても、親の身勝手でしかない。遠いからとか、タクシ-乗る距離じゃないからとか、タクシ-だって近距離でも、乗せてくれますよ。自己責任って言ったって、結局、ここで、自己責任とるの?って聞かれても、(276さん等が仰る通り)誰も、取りますって言わないよね。ここで、言わない以上、現実では絶対大騒ぎしそう。思いやれ!ギスギスしてるって騒ぐけど、自分の事は棚上げ。それじゃぁ、周りから理解されませんよ。好きにすればって言うのも、違和感覚えますし。みんな、逆の立場で加害者になっても、好きにすれば、仕方ないって言える???そこに噛み付くより、きちんとマナ-守って、危険回避もしていれば、堂々とすればいいし、そこで、非難めいた人がいたら、それこそ、噛み付けば?って思う。貴方も昔は
子供で、社会に助けられてきたんだよって。身勝手な論理を展開させて、思いやれって言われるから、否定的な人が多いんだと思う。電車は迷惑だから、遠慮するけど、車に対しては遠慮しないって、何その勝手な
理屈。違うよね、自転車が便利だからでしょ。。。それより、子供の危険を減らして、ル-ルを守ればいいんじゃない?仕方ないからって子供に説明できますか?+2
-3
-
302. 匿名 2014/05/16(金) 20:10:19
歩くと遠い。電車は迷惑だから自転車って・・・タクシ-は近距離だからって・・・言い訳の嵐・・・
お金があれば、タクシ-乗ればいいし、無いなら、歩けば?少し早く出れば済む話でしょ。そう言うと
じゃぁ、貴方は迷惑かけないんですか?って必ずなるけど、相手が迷惑かけるから、自分もかけていいとでも、
思っているの?相手がどうだからじゃなくて、自分としてどうすべきかなんじゃない?人が悪いことしたら
自分も悪い事するの?それを子供に見せちゃっていいのかな?危険+非常識なのに、周りに理解しろって
言っても、誰も理解させません。それは、この件に関わらず、危険運転している、自転車・車その他すべてに
対して言える事じゃないですか?理解されたいなら、応援されるような姿勢でないと、されませんよ。+2
-3
-
303. 匿名 2014/05/16(金) 21:48:14
ここでよく「産んでから分かった」って、いかにもこの立場にたたないと分からない発言してる人いるけど、結局ここで正当化しようとしてる人のほとんどが、そういう人ばかりなんでしょ?
独身時代は「有り得ない」って言ってたのに、いざ子供が出来たら「この立場にならないと分からないよねー」で済ます。
身勝手極まりない。自分都合主義。
ここでナシと言ってる人は独身時代も子持ちになっても、変わりなく「ナシ」と思ってる方だと思いますよ。
要は自己都合でモラルを変えてない人たち。
ここで自己責任(取る)だからいいと批判してる方、もし自分の過失が原因で自動車と事故起こした時、過失割合を自動車同士の割合と同じ(平等)にしましょうと言えます?
する訳ないですよね。それが身勝手なんです。
赤ちゃんを乗せてる自転車の速度と自動車の速度で衝突した時、どうなると思います?更にまだ首がすわってなかったら…
そして自転車用ベビーシートで適性月齢の子がヘルメットしてるのとどちらが生存率あるか、分かりますよね?
それを運が悪かったで済ませるなら、子供作らずウサギでも飼ってた方がいいですよ。+1
-1
-
304. 匿名 2014/05/16(金) 21:49:44
こりゃ少子化にもなるわ。。。+1
-2
-
305. 匿名 2014/05/16(金) 22:37:42
少子化少子化ってうるさいけど、モラル無い親ならいりせん。
言いたい事は分かります、実際は、そんな甘い考えの人が子供を失う可能性は確率的には低いですよ?
でも法律じゃなければいいのですか?それは親としてどうなんてすか?
昔の人は…と言う人も多いですが
日本に昔からあなた達の様なモラルのない人に溢れていたら、とっくに中国やベトナムみたいに自転車大国になってましたよ。
昔からモラルのある人がいたから、今の日本があるんです!
都合よく考えないで下さい!!!+2
-0
-
306. 匿名 2014/05/16(金) 23:45:22
現実には出来ないけど、そ-ゆ-身勝手な人は、身勝手な人ばっかり集めればいいのに。(自転車に限らず)
そうすれば、私のは事情があるけど、貴方は非常識とか言って、更なる問題が増えそうだけど(笑)
身勝手同士勝手にやって欲しい。
なんにも考えないで子供産んで、相手に押し付けないで欲しい。子供産むのも
支援してくれる親が近くにいないのも、車無いのも、自転車もその人の都合でしょ。
それで、被害にあう人は、なんで一方的に受け入れなきゃならないの?+2
-0
-
307. 匿名 2014/05/17(土) 01:14:16
子供3人乗っけて4チャリしたことあります!
若さだったのか今ならやりませんね(>_<)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する