-
1. 匿名 2018/07/11(水) 19:33:45
関西の方の殆どが、関東や他の地域でも関西弁を使い続けているのが不思議です。
私は九州出身で、関東在住なので標準語を話します。東海地方に転勤になった際にも、標準語で話していました。
関西の方は、なぜ方言を直さないのでしょうか?+261
-406
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 19:34:34
通じるから、以上。+705
-234
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 19:34:40
直す必要がありますか?+858
-238
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:00
関西行ったことないから関西弁聞くのはレア+241
-39
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:16
本人が関西弁がイケてると思ってるから+297
-319
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:36
標準語しゃべれてると思ってるだけで、意外とイントネーションが微妙に違ってたりするよ+1032
-21
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:50
関東に行った友達によると
負けた気になるから
と言ってました。By大阪人+99
-253
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:54
そもそも方言だと思ってなさそうだよね。
ビジネスなら標準語でもよいのではと思う。
東北弁とかは馬鹿にするくせにね。
自分だって方言話してるのに。+792
-101
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:17
関西弁も日本語です
+623
-82
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:25
なんで直さないといけないのか?+641
-179
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:35
別に良くない?+573
-157
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:40
標準語を話してるつもりでもイントネーションはなかなか抜けないよね。
テレビに出てる人で標準語ペラペラの関西人を見ると凄いなーって感心する。+633
-3
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:41
方言は直さないといけないのですか?その言い方だと方言は間違った言葉の様に感じます。+697
-93
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:45
完璧な共通語を話せる人はそんなにいないんじゃないかな。+343
-18
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:25
TVで関西弁が当たり前に流れてるし
ネット用語も関西弁みたいなの多いから受け入れられやすいのかも+360
-37
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:28
>>3 仕事相手にも「◯◯してはる」など使うのは、関東では非常識に感じます。社会人として仕事しているなら、正しい日本語でビジネスして欲しいと思うのは心が狭いでしょうか?+139
-161
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:35
分かる!
他の地方の人達が東京に来たらみんな標準語で話すのに、関西の人だけは何年経っても関西弁のまま!
何故標準語を話す人たちのなかで頑なに関西弁を話すのか、私も理由が知りたいです!+621
-288
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:36
イントネーションが関西なのは仕方ないと思うけど、関西弁丸出しは威圧感ある気がする+381
-91
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:54
都会の人になめられないように。
関西弁が最強って思ってるから。
大阪芸人の影響。+59
-173
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 19:38:26
大阪市や京都市や神戸市の人は標準語に直す。
和歌山とか滋賀とか奈良の人が強烈な関西弁で通す。
大阪市の上品な人に言われて気づいたけどたしかにそう。
これはガチ。+29
-220
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 19:38:26
地方の田舎者が頑張って標準語話しててもイントネーションおかしいから+298
-59
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 19:38:33
今日は関西を馬鹿にするトピよく立つね~+396
-17
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 19:38:49
九州の方言は抜けやすくて他の方言が移りやすいけど、関西弁は抜けにくく他の方言に染まりにくいって聞いたことある。+385
-21
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 19:39:04
関西人同士で話してて誰か一人が関東のイントネーション使った途端キショいねん‼って怒ってるのを何度も見たことあるんだけど。
関東の言葉を使うとイジりという名のイジメの対象になるのでそれが嫌なんだろうなって思って見てる。+52
-61
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 19:39:20
仕事の時は標準語に直す女性もいる。
関西弁だと関東の女性に嫌われるらしい。+310
-11
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 19:39:21
私も昔から疑問に思っていて、何度かトピ申請したのに採用されなかった。
関西の人って関西弁に対してのプライドが凄く強いですよね。+149
-112
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 19:39:29
強制される理由がむしろわからん。
通じりゃいいよ。+282
-55
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 19:40:05
要は関西弁が嫌いなのでは?+360
-12
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 19:40:10
わかる
とうほぐだけど方言使わない+176
-19
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 19:40:19
関西に人が標準語を話しているとイントネーションが違うからすぐに分かる。こちらはいちいち指摘しないけど、関東人が関西弁を話すと、変な関西弁だと言って必ずのように批判されるのはなぜ?+228
-45
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 19:40:42
似たようなトピあったよ。
管理人はよっぽと関西の人を叩きたいんだね。それとも荒れトピにしてコメント数稼ぎたいのね。+215
-10
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 19:41:04
また大阪叩き。
直さなくても通じるからでしょ。
そんなに大阪を叩きたいの?+285
-75
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 19:41:10
コテコテの関西弁でおしゃべりな人って老若男女問わず、大概大きな声で喋っているので東京で接客してるとちょっと引く。+171
-77
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 19:41:24
関西の田舎もんが関西弁にこだわるんだよ
関西の都会人はさらりと標準語話すから+22
-82
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 19:41:45
このトピはどうだか分からないけど、日本分断工作は本当だと思う+176
-12
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 19:41:47
関西弁は感情が伝わりやすい。なんでだよとなんでやねんは全然伝わり方が違う+83
-52
-
38. 匿名 2018/07/11(水) 19:41:57
京女は頑なに変えない+57
-30
-
39. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:01
プライベートならいいけど、職場で上司に、宜しいんとちゃいますか、みたいな事を言って上司から注意されてたなぁー。
イントネーションは、どこの地方の出身でも多少違いはあるだろうけど、方言は使い分けが必要だと思う。+263
-35
-
40. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:01
理由なんかないよ
関西人なら自然と出るだけ+185
-42
-
41. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:02
直す必要がないから+65
-61
-
42. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:09
>>1
姑か?+97
-37
-
43. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:15
都内在住ですが、今働いている会社は本社が大阪なので、大阪から出向して来ている社員が多く、東京の会社なのに標準語が劣化です、、
関西弁ってキツくて苦手です、、
+130
-106
-
44. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:37
岐阜県の、お年寄りとお話ししたら奥さまは標準語に寄せてはなして頂けたけど、
旦那様は何言ってるか サ ッ ッ ッ パ リ 分からなかった。
(そうとうなお年寄りの方です、岐阜県のガルちゃん民ごめん)
だから、この経験から関西のひとが関西弁普通に話すのは、日本全国で通じるからだと思いました。
+144
-15
-
45. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:41
ネットでよく見る関西弁って
投稿した人は関西人じゃないなって一発でわかる(笑)
意外と関西人はネットでは標準語+305
-20
-
46. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:48
あの島根県出身の宮根の関西弁ほどみっともないもんはない+208
-6
-
47. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:50
なぜそんな関西を忌み嫌ってるのか謎+249
-30
-
48. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:58
私 関東に住んでますが
関西弁好きですよ。直す必要もありませんよ!+179
-81
-
49. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:59
直さない人が目立つだけ!
だいたいは出身地聞かれるまで関西人って分からないほど標準語話せます。+53
-26
-
50. 匿名 2018/07/11(水) 19:43:19
関西弁が日本語+26
-49
-
51. 匿名 2018/07/11(水) 19:43:22
誇りでは?私は地元を出たことないけど、他所に行ってもお国言葉で話したいもん。+15
-25
-
52. 匿名 2018/07/11(水) 19:43:31
自分は東北人ですが日本全国どこに行っても訛りバリバリで話します。
「なんて?」「どういう意味?」って聞かれたりしますが、逆にコミュニケーションが取れて仲良くなったりして楽しいです。+117
-27
-
53. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:18
>>21
そういやさんまは奈良県人+31
-4
-
54. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:34
関西弁の「自分何してた?」ってのは衝撃があった
お前って言われるより良い+94
-5
-
55. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:50
むしろどうして標準語で話すの?
なぜ関西弁を使わないの?+33
-31
-
56. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:56
同じ日本なのに何故合わせる必要があるの?
逆に合わせる方が微妙にイントネーションとか違ってて恥ずかしいわ。
自分の生まれ育った地域の方言、好きだから東京行っても絶対に変えない。+76
-36
-
57. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:05
>>46
関西の代表みたいな顔してテレビで関西弁喋ってるよねwあいつのせいで苦手だって人も多いんじゃない?+104
-2
-
58. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:36
>>21
あ、会社の人見てると確かにそうです!!+3
-4
-
59. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:38
標準語を習う機会がない
だからそのまま関西のイントネーションでどこでも話すしかない
理由なんかない+82
-26
-
60. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:40
私は関東の田舎出身で東京の大学に進学したのだけど、上京当初は訛りを笑われて、必死に標準語に直しました。
でも関西弁はなぜか訛っても笑われないんですよね。
だから直さないのかなと思います。+155
-0
-
61. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:48
生まれも育ちも関西。
夫の転勤で関東に引っ越し、初めてできた幼稚園ママ友に、
「わたし関西弁嫌いなのよね」
て言われたから、外では封印してた。
めちゃつらかったー。+152
-13
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 19:46:16
>>6
こういうこと言う人が実は在日だったり、部落だったりする。
純日本人はこんなこと言わない。+64
-22
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 19:46:26
関西人は厚かましいから+23
-51
-
64. 匿名 2018/07/11(水) 19:46:37
ほんと意地の悪い人が多いこと。
方言直すって言ってるけど、完全に直せてる人なんてほぼいないし、関東だからって標準語ではない。
通じれば何でもいいのでは?関西でも東北訛りや九州訛りの人たちがよくいるけど、なんで直さないの?なんて思わない。
+181
-16
-
65. 匿名 2018/07/11(水) 19:46:45
>>52
そのですます口調はギャグかなにか?+0
-9
-
66. 匿名 2018/07/11(水) 19:46:51
関西弁すき+41
-16
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:07
出典:pbs.twimg.com
+22
-13
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:09
方言ってなかなか抜けないんじゃない?+66
-4
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:36
コテコテの方言ってやっぱり違和感あるよね。
イントネーションが違うとかそんなレベルじゃないの。
会話しててもコテコテの関西弁でこられたら顔は笑ってても心の中では「なんなのこいつ」って引いてる。
なんか嘘くさいんだよ。+43
-47
-
70. 匿名 2018/07/11(水) 19:48:54
別に標準語に直さなくても通じるし、困らないからかな。
標準語で喋ろうと思った時もあったけど、関西弁が自然と出てきちゃうから無理に直すのをやめた。+75
-12
-
71. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:00
仕事で取引先の相手に関西弁で話す人は上司に注意されてた。
でも関西弁の中でもちょっとかわってる話し方だった(何してはったんですか?や、○○してらっしゃいますやん)
私東北出身だけど取引先の相手に「○○だべした」とは話さないから、ある程度は仕方ないと思った+79
-7
-
72. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:07
でもダウンタウン松本とかだいぶん標準語っぽくなってきた+44
-1
-
73. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:14
標準語で喋ってるつもりでもイントネーションが関西弁って笑われる
気にしないけどね
主は綺麗な標準語話せてる?+79
-5
-
74. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:16
関西に来た標準語の人も周りに聞こえるように標準語喋ってるよ
可愛いと思ってんのかね+47
-20
-
75. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:32
またこんなトピ。+33
-3
-
76. 匿名 2018/07/11(水) 19:50:01
自分の生まれ育った地域の言葉を恥ずかしいと思う方が恥ずかしい。
方言いいじゃん。通じてるのに何が不満なわけ?
自分の田舎の勝手なコンプレックスを他府県の人に向けるのやめてほしい。+152
-23
-
77. 匿名 2018/07/11(水) 19:50:09
方言に恥ずかしいとかの感情がないからだよ。誇りを持って話してるの。
逆に聞きたいけど、関東の人達って地方にいったら方言話すの?
標準語のまま?+136
-16
-
78. 匿名 2018/07/11(水) 19:50:26
下品なんだよね関西弁て。
実際に下品な人が多いし。
東京に住んで何年も経つのに、関西弁を直さない人って本当に下品。+20
-96
-
79. 匿名 2018/07/11(水) 19:50:53
>>62
そんなことないよ。
朝鮮人の悪行を見てきて怒ってれば日本人でも言う。
+2
-29
-
80. 匿名 2018/07/11(水) 19:51:23
なんとなく関西弁なんだな〜ってくらいなら全然いいけど、コテコテなのは勘弁だな。+31
-12
-
81. 匿名 2018/07/11(水) 19:51:42
全員とは言いませんが関西出身のほとんどの人が住んでいる土地の言葉を話そうと努力していると思います。ただ他の多くの地方と明確に違うイントネーションと発声を持つ関西弁からの標準語などへの移行はとても難しいんです。声が大きいのも関西弁をきちんと話そうと思ったら口の中を大きく開けないといけないからです。アイツいつまで経っても関西弁だと思われてる関西人さんは案外自分では標準語を話しているつもりかも知れません。地元に帰ればすっかり標準語だとからかわれてるかも。+116
-5
-
82. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:12
>>61
そんなことを普通に言うそのママ友が異常。こんな母親で子供が可哀想レベル。+173
-10
-
83. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:14
絶対に通じないだろう方言は標準語で話す努力はしてますよ。+45
-0
-
84. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:15
方言可愛いよ
みんな方言直さなくて良いんだよ
日本人同士で方言差別なんて情けないことすんなよ+147
-8
-
85. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:31
>>78
あなたも十分下品だけどね。
類は友を呼ぶからね。+82
-4
-
86. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:38
でも「アホ」って言われると傷つくので、
つっこみは「バカだなー」っていってほしい
そんな私は関東生まれ+6
-36
-
87. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:47
>>6
大阪人だけどすげー不快なので通報しました+83
-6
-
88. 匿名 2018/07/11(水) 19:52:49
>>77
関東から関西に引っ越しましたが標準語のまま10年過ごしました。+21
-4
-
89. 匿名 2018/07/11(水) 19:53:13
関西弁じたいを下品と思ったことはないけど
ことさらに関西弁丸出しの人はたいてい下品+21
-28
-
90. 匿名 2018/07/11(水) 19:53:21
逆に大阪に来る人も訛りそのままだけど
東北弁、広島弁、福岡弁、それで通じるし、分からなかったら聞くから直せなんて偉そうなこと思わない。
主は日頃から他人を見下してるのかな?+128
-5
-
91. 匿名 2018/07/11(水) 19:53:25
生まれも育ちも関東なのになぜか調子に乗ると関西弁が出る旦那にイライラするし恥ずかしくなります。
トピずれすいません。+52
-4
-
92. 匿名 2018/07/11(水) 19:53:31
九州出身の友達が「地元では方言だけど東京では標準語になっちゃうんよね〜」って言ってたけど
なまってるんだよね+73
-2
-
93. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:05
わざわざ変えたくないのもあるけど、関西弁って直すの難しいんだよね
標準語とはまず発声から違うし、標準語だと思いっきり喋れなくてストレスが溜まるw+81
-4
-
94. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:13
直そうと思った事ないけど、直し方が分からない。方言は直せてもイントネーションは抜けないんじゃないかな。+35
-2
-
95. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:28
単純に、関西弁しか話せないから。
別に標準語で話さなくてもいいと思うけど。
+70
-9
-
96. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:46
予想通りのトピックが立った(笑)
もう一つのトピックのアクセス数を見て、運営サイドが立てたトピック(笑)
地域対立と韓国ネタとサッカーは
かなりアクセス数が伸びるからね。
いい加減運営サイドに煽られているって
分かったら。芸能人ではダレノガレ、マギー、浜崎あゆみのトピックが異常に立つのと同じ(笑)+31
-0
-
97. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:55
>>64
違うんだよ。
関西人だけすごいもろに方言なの。
エセ関西芸人並みに。
関西人以外は思いっきり方言話してる人いない。
と言うか、イントネーションが違うとか語尾が違うとかは気にならないし。+17
-30
-
98. 匿名 2018/07/11(水) 19:55:14
九州の人って大概標準語普通に喋ってない?
言われるまで九州出身って気がついた事ない。+30
-14
-
99. 匿名 2018/07/11(水) 19:55:21
>>60
ああ、そうですね。
私も東北から東京の大学に進学したけど、最初は「何言ってるか全く分からない!笑」て良く言われた。
だから標準語を話す練習を頑張ってたな。
でも関西出身の人たちは堂々と「せやなー!せやなー!」とデカイ声で話してたな。+58
-3
-
100. 匿名 2018/07/11(水) 19:55:42
標準語話す人少ないよ。主さんが言う標準語ってきっと東京弁ってやつかなって思った。
関西弁も標準語も東京弁も、何でもいいけど。
同じ日本人。+59
-5
-
101. 匿名 2018/07/11(水) 19:56:50
和田アキ子とか橋下元知事みたいにイントネーション的に
自然とでるのは全然きにならないんだけど
宮根とかさんまみたいのわざわざ強調してる感じは嫌い+72
-2
-
102. 匿名 2018/07/11(水) 19:57:00
同じ関西出身でも、イントネーションが標準語寄りになる人もいればならない人もいる。
敬語で話す時は標準語寄りだけど、くだけた話し方だと関西弁になる人もいる。
標準語と関西弁はイントネーションが全く違うから完璧に標準語にするのはアナウンサーですらイントネーション辞典片手に苦労してるっていうし、一般人はそれができないのは仕方ないんじゃない?+35
-0
-
103. 匿名 2018/07/11(水) 19:57:20
方言直さない関西人よりも、明らかに叩き目的でこういうトピを立てる人の方がよっぽど下品だし性格悪いと思う。+119
-8
-
104. 匿名 2018/07/11(水) 19:57:21
>>7
そうそう。
敬語使っても関西ですか?ときかれます。
イントネーションで+50
-1
-
105. 匿名 2018/07/11(水) 19:58:27
>>101
宮根とかさんま、芸人多数は関西弁じゃなく吉本弁+45
-1
-
106. 匿名 2018/07/11(水) 19:58:46
>>98
いやいやいや、、
九州ってかなり訛ってるから、、+35
-2
-
107. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:12
>>88
そうだよね!
答えてくれてありがとう!
それでまわりから下品な標準語だな。関西弁喋って。
と言われても無理なものは無理だよね。+9
-4
-
108. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:15
>>17
「してはる」が不快ならごめんなさい。
でもそれに代わる標準語ってないんですよね。「してる」と「してらっしゃる」の間くらいの軽い敬語。何て言ったらいいんでしょう?+20
-24
-
109. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:21
>>79
大阪に純日本人が居ないと思ってるの?
>>6は大阪人は韓国の血が混じってるって言ってるんだけど、そう思ってるんならあなたもどうかしてるね!+23
-0
-
110. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:42
じゃあ逆に言いますが関西出身としたら、それ以外の人がうつって関西弁になるのと、茶化して真似してるのはわかりますよ。
関西人が、エセ関西弁嫌いってのはすぐわかるから言うんですよ+48
-6
-
111. 匿名 2018/07/11(水) 20:00:29
>>61
ごめんねー。
私も関西の人とは相性合わない。
なんでだろ。
+9
-46
-
112. 匿名 2018/07/11(水) 20:00:45
なんとなくだけど、他地方での関西弁に文句言ってる人って田舎出身の人に多い印象。+59
-11
-
113. 匿名 2018/07/11(水) 20:00:51
>>108
くだけた敬語感覚。
してはるに変わるものは意外にない+35
-6
-
114. 匿名 2018/07/11(水) 20:00:56
私も関東だけど、東京や千葉の友人に「ドアがあかんない!」って言ったら、
あかんない、って何~~??ってツッコまれたなぁ+7
-3
-
115. 匿名 2018/07/11(水) 20:01:43
>>108
してらっしゃるでいいんですよ+18
-15
-
116. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:07
そういえば、関西以外の地方の大学に進学し、大学の国語の授業で当てられて音読したんだけど、私は普通に読んでるつもりがコテコテの関西訛りだったらしく、クスクス笑いが起きて恥ずかしかったわ。
関西訛りは、数字の読み方からして他とイントネーション違うんだよね。+33
-0
-
117. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:34
下品下品て、鏡見てみ?
そんな見下した書き込みしてる時の顔の方がよっぽど下品な顔してるから。
品のある人はこんなトピに、わざわざ関西人は下品だよね~なんて書き込まないから。自分の行動を棚にあげてよく言うよ。+73
-8
-
118. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:36
どさくさに紛れてストレス発散させてください!
関西出身のおばさんがバイト先で「せやねん!せやねん!せやねん!」と1日100回くらい連発していて本当に鬱陶しい!
お陰で関西弁が嫌いになりました!+18
-40
-
119. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:47
それは、その土地に住むならその土地の言葉で話せと言う事?
逆に関西に来た関東の人はいつまでも標準語のままだけど、それはいいわけ?
意味わからん〜
関西住みだけど、いろんなとこから関西に来た人のそれぞれの方言、結構好きだけどな。+83
-10
-
120. 匿名 2018/07/11(水) 20:03:25
>>109
9割は日本人だと思ってるよ。+10
-0
-
121. 匿名 2018/07/11(水) 20:03:31
ある程度頑張ってもイントネーションが分からなかったり、今まで標準語だと思って話していた方言があったりすりし…。
周りの人が方言やめて、ちゃんと標準語で話してって言うなら指導してもらわないと自分一人ではそう簡単に直しようがない+21
-0
-
122. 匿名 2018/07/11(水) 20:04:03
>>108
関西の人以外には敬語に聞こえないし、「してらしたんですか?」でいいと思う+13
-12
-
123. 匿名 2018/07/11(水) 20:04:22
>>98
福岡ですら一部の場所除けは方言ばりばりですよ。むしろ方言が比較的残ってる地方だと思う。+13
-0
-
124. 匿名 2018/07/11(水) 20:04:33
通じるからじゃない
東北とか九州だと分からないことあるけど関西弁は大丈夫だよね
+29
-8
-
125. 匿名 2018/07/11(水) 20:05:02
>>109
早い時間帯でのヘンなコメントは完全な釣り。
取り敢えず韓国ってキーワードを書いて煽ろうと言う事。福岡県のトピックでも必ず韓国に近いからとか、書くコメントが現れる。
+10
-0
-
126. 匿名 2018/07/11(水) 20:06:08
>>118
直接言え。
陰でコソコソ文句言う人も同類。+37
-4
-
127. 匿名 2018/07/11(水) 20:06:24
関西人は関西弁を恥ずかしいとは思わない。むしろ関西出身に誇りを持っているくらいだからわざわざ東京弁にしないと思う。
ほかの地方の人は恥ずかしさがあるんじゃない?+60
-6
-
128. 匿名 2018/07/11(水) 20:06:50
なぜ直さないのでしょうか?って、、
方言は癖か?
関西弁は悪癖か?苦笑
仕事上標準語っぽく話さないといけない場合はそうしてるんじゃない?
必要なければそのままでしょ。+83
-6
-
129. 匿名 2018/07/11(水) 20:07:35
「~してはる」とかはかわいいよね。
うちのおばあちゃん大阪から東京に来て何十年もたつけどたまに「~しはって」とか言ってる。
訛りが抜けない感じ。
関西弁に限らずいいよね。
でも芸人みたいにわざとらしい関西弁は違和感ある。
なんか上からぐいぐい来る感じ。+38
-4
-
130. 匿名 2018/07/11(水) 20:08:15
イントネーションはしかたないよ。
それに暖かみがあって私は好きなんだけどな。やっぱりノリもいいよね。+28
-1
-
131. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:41
がるちゃん以外の所でも、コメント欄が伸びやすい話題一覧
・関西vs関東
・専業vs兼業
・一戸建てvsマンション
・ドラム式洗濯機vs縦型洗濯機
・男vs女+46
-1
-
132. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:50
関東で関西弁ってうち〜とかそれなとか使ってる人たちのこと?+3
-8
-
133. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:54
>>111
大丈夫、あなたみたいな人はどこでも嫌われるから+54
-3
-
134. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:57
>>120
1割は日本人じゃないって思ってるの?
大阪の人って日本人でしょ(笑)+11
-5
-
135. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:58
なんで同じ日本人同士、方言くらいで叩くの?
地震や豪雨で被災してる人がいて、日本人が助け合わないといかない時に本当にくだらない
日本を分断させたい国の人にまんまと乗せられないでね+64
-2
-
136. 匿名 2018/07/11(水) 20:10:41
私だれがどんな方言話してても気にならないけど。
むしろその人の素が出ていいと思うけど。
人の話し方に文句言う過干渉で不寛容な人のが嫌だな。+36
-1
-
137. 匿名 2018/07/11(水) 20:10:57
京都の大学だったけど
地方の方言がきついと通じないからそういうところ出身の人は標準語使ってたよ
関西に来たからって関西弁で話す人少なかった
標準語ならテレビで聞いてて話せるからだろうね
東京行っても同じことなんじゃない
通じないから標準語にする
関西弁は通じるからどっちでもいい
言葉なんて伝達手段じゃん+61
-3
-
138. 匿名 2018/07/11(水) 20:11:33
>>132
違う。それはかわいいの部類。
ほんとにコテコテの関西弁。+2
-3
-
139. 匿名 2018/07/11(水) 20:11:41
頑張って直す努力しても、イントネーションがおかしかったらクスクス陰で笑われるの?
ただそいつらの性格が悪いだけじゃん。+54
-3
-
140. 匿名 2018/07/11(水) 20:12:15
>>118
たまたまそれが関西弁なだけで、その人は関西でなけりゃそうだよ!を連発するかも。
うるさいというのはわかるけど関西でなくてもその人はいう+20
-0
-
141. 匿名 2018/07/11(水) 20:13:22
関西の人は直さないって偏見だよ。
人口どんだけいると思ってるの。
グダグダ言われるの面倒くさいから標準語に直して話してる人達山ほどいるよ。+75
-3
-
142. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:01
>>115
そこまでかしこまってないんだよなあ。
本当に「してはる」は言い換えが難しい言葉だと思う。+15
-4
-
143. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:09
こんなことでも言い合いになって、関西人はこんな人みたいなみんながみんなそんな人ばかりじゃないのに偏見の塊がすごくて…。
ガルちゃんってリアルで関わるとめんどくさそうな人多いね…+42
-3
-
144. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:33
私と妹は小学生のうちに東京に来たからすぐ標準語になった
うちの両親は約40年関西に住んでたから染み付いてるんだと思う
職場にも関西出身の人いるけど関西弁
べつに無理に直す必要は無い+19
-3
-
145. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:42
>>134
だって大阪って在日朝鮮人比率が10%ぐらいあるでしょ?+3
-26
-
146. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:43
ちっさい島国で、方言直さないからって馬鹿にするとか、どれだけ器が小さいんだか。
自分のコンプレックスを押し付けるな!+55
-3
-
147. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:47
逆にききたい
なんでそんなに関西弁を叩くの?
出会った関西人が嫌な奴だったから?
もうひとつ
地元から別の地域に行って、周りから方言やめてと言われたわけでもないのに標準語まねる人たちって、方言が恥ずかしいの?+55
-11
-
148. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:52
むしろ、関西に旅行行ったら「せやかて」を使ってみたい!ちょっと関西弁使ってみたい!( °∇^)]
店員さんに変な顔されちゃうかな?
いつかいきたいなー+5
-33
-
149. 匿名 2018/07/11(水) 20:15:53
>>145
焼肉とキムチの街のことかな?+3
-6
-
150. 匿名 2018/07/11(水) 20:16:15
逆になぜイントネーションを東京弁に直さなきゃ駄目なのかちゃんと納得出来る理由を教えて欲しい。
文句言ってる人は違う土地に行ったらその土地の方言に直してくれるの?+70
-5
-
151. 匿名 2018/07/11(水) 20:16:35
>>148
やめといた方が…い、いいよ。+21
-1
-
152. 匿名 2018/07/11(水) 20:18:47
過疎ってるからって、こんなトピを頻繁に採用する管理人が一番下品。
こういう偏見トピを立てるから過疎るんだよ。+32
-2
-
153. 匿名 2018/07/11(水) 20:20:11
わたし東京住みだけど関西だけじゃなくて他の地方の人だってそのまま方言話す人いるよ。
正直まだ関西弁は意味がまだわかるほう。わからない方言もあるよ。
使う使わないは人によるのでは?
+25
-2
-
154. 匿名 2018/07/11(水) 20:21:01
>>151
せやかてなんて今の若い世代の関西人つかわない。
コナンの服部くらい。+76
-2
-
155. 匿名 2018/07/11(水) 20:21:40
多分、日本一プライドが高いから。
おちゃらけて隠してるけど。
他の地方はみんなが通じる言葉で
話そうと気を使っているのに。+6
-33
-
156. 匿名 2018/07/11(水) 20:21:42
ちょっと極端な例えだけど
標準語←英語
関西弁←米語
て感じじゃない?
好き嫌いはさておき、とりあえずその母体になってる言語知ってる人からすれば通じるから直さないと困る場面があまり無い。+13
-11
-
157. 匿名 2018/07/11(水) 20:22:33
>>1
関西の人の殆どが……
関東で働いてる関西人全員と会われたんですね。
すごいですね。まさか自分の周りだけ見て、殆どの関西人って言ってませんよね?
まさかね。+55
-6
-
158. 匿名 2018/07/11(水) 20:22:37
ビジネスシーンでなければいいと思います
方言って温かみあるし、自分の地元のものでなくても和みます+21
-0
-
159. 匿名 2018/07/11(水) 20:23:04
九州の親戚と話すとき母に通訳してもらわないとわからないんだけど??
鹿児島とか独特じゃない?
+23
-0
-
160. 匿名 2018/07/11(水) 20:23:36
九州出身の人の方がきつい関西弁使う気がする。
(気も強い人が多いのでそう聞こえるのかも)+1
-10
-
161. 匿名 2018/07/11(水) 20:23:52
私は関西出身で、関東に嫁いで10年くらい経ったから、普段話すぶんにはだいぶ標準語寄りになってると思うし、関西出身と告げると驚かれたりする。
けど、子供に九九を教えてたらそれが関西の訛りらしく、
「お母さんの九九、面白いよ!」
って言われるわ笑
完璧に標準語にするのは多分一生無理。+39
-1
-
162. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:03
「してはる」について
くだけた敬語とかかわりの言葉ないって言うけど、関西以外の人は敬語は敬語。まず敬語をくだいた表現しようなんて考えない。
敬語使う立場なのにくだいた表現しようとするその図々しさがあんまり受け入れられないんじゃないかな+6
-30
-
163. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:32
>>155
本当にプライドが高い人は方言を話さない
地方出身な事を隠すよ
+32
-6
-
164. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:43
トピ主の性格の悪さと、コンプレックスが文面に滲み出てる+33
-6
-
165. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:44
>>131
洗濯機もそうだっけ!?(笑)+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/11(水) 20:25:30
広島出身で大学は関西
社会人の今は東京です
個人的な経験上都内で関西弁に目くじら立てるのは、モテない男達と田舎出身者のマイナーな方言地域の人達が多かったかな。
後は関東圏から出た事や
関西弁や他の方言を喋る友人の居ない
閉鎖的な環境に身を置いている人。
関西弁はほとんど通じる
したがって標準語に変換する必要性が余りない。
+42
-9
-
167. 匿名 2018/07/11(水) 20:25:49
群馬で「●●なんさ~~」と話し、
そして沖縄でもタクシーの運ちゃんは「●●さ~~」と言われちょっとうれしいシンパシー感じた。
それはともかく、関西弁は全国だれでも理解できるからでしょうね。+19
-0
-
168. 匿名 2018/07/11(水) 20:25:54
職場にも主みたいな人いるわ。
周りは特に気にしてないのにグチグチとその人の生まれ育った土地の言葉に文句言ってる。
正直そんな事どうでもいい。
ほかに考える事ないの?暇なのかな?という印象持たれてるよ。+46
-3
-
169. 匿名 2018/07/11(水) 20:26:48
でも関西以外はみんな直すよね
直さないのが悪いじゃなく不思議だった+10
-29
-
170. 匿名 2018/07/11(水) 20:26:49
>>155
そうなの!?
だからかー+2
-12
-
171. 匿名 2018/07/11(水) 20:27:33
>>39
それはその人に問題があるだけだよ。
敬語を関西弁にしたとしてもそこまで砕けた風にはならないよ。
まぁ、方言でちゃんと喋ってるのに馴れ馴れしく聞こえるなら直した方がいいと思うけどね。+2
-1
-
172. 匿名 2018/07/11(水) 20:27:55
>>154
服部に騙されてた!!!!!
(((°Д°)))+0
-5
-
173. 匿名 2018/07/11(水) 20:28:44
標準語話すの難しいよね
イントネーションが全然違う+33
-0
-
174. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:51
>>21
1人に聞いて全てを悟った気になったらいけません+8
-0
-
175. 匿名 2018/07/11(水) 20:30:10
直してる人も沢山いるよ。ただむちゃくちゃ難しいよね。イントネーションだけじゃなくて語尾とかも全く違うから。頭凄く使う。ちゃうを違うよ、位ならわりと出てくるけど、長文になったらもう頭のなかパニクるって言うか。頑なに方言を直さないのはどこの場所でもいるだろうし。関西弁は特に芸人の人に長年使われるようになったから「下品」「うるさい」とか東京の人はイラついたりするのかな。+24
-1
-
176. 匿名 2018/07/11(水) 20:31:32
九州方言なおせ!みたいなトピ立ったらどう思うの?はっきり言って九州のほうが意味わからないかね。+25
-3
-
177. 匿名 2018/07/11(水) 20:32:01
こんな小さいことでイライラカリカリしてんの?
無駄な時間過ごしてるね。+38
-0
-
178. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:33
>>172
アニメとドラマは大阪のミナミよりの方言。芸人さん。
アニメはたまに京都弁に近い。
+5
-4
-
179. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:40
>>171
関西人でもちゃんと敬語使うよね?コルセンとかで普通に敬語つかうってw上司にも敬語使うし。上司に○○とちゃうんですか?ってその人変なの。○○と違いませんか?って使ってるよ!+27
-1
-
180. 匿名 2018/07/11(水) 20:34:00
どうしてこんなに関西弁嫌われてるの?
偏見というか私も関西には思ってることある
職場でお世話になった人が関西弁でとても良い人だったから、それ以来関西弁聞くと嬉しくなる
勝手に良い人なんじゃないかと思ってしまう
嫌ってる人はその逆バージョンなのかな
+31
-1
-
181. 匿名 2018/07/11(水) 20:35:27
関西弁たたくのって定期だね、だんだん可哀想になるよ。+41
-3
-
182. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:12
関西人だけど仕事では標準語です。
関西同士でも仕事で丸出しなのはどうかと思う。
たまに咄嗟に出るのは仕方ないとしても。+26
-3
-
183. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:15
類は友を呼ぶんだよ。周りに厚かましくて下品な関西人しかいないのは、自分が同類だから。
人の振り見て我が振り直しましょうね。+30
-2
-
184. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:47
自分が東京行ったときは丁寧語しか使う機会がなかったけど、イントネーションはやっぱり関西だったと思う。
大阪にいた時は結構九州や中国地方の西日本出身者が多かったんだけど、みんな丁寧語でイントネーションはそれぞれ。
飲み会とかでくだけると多少方言出たりも。
そんなもんじゃないんだろーか。+17
-0
-
185. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:39
>>175
たぶんそうかも。
芸人と一部の勘違い男の影響な気がする。
なんかね、いるんだよ実際。
関西弁がかっこいいと思って出身でもないくせに関西弁使ってる人。
「大阪の人?」って聞いたら「違います転々として数年岐阜にいた時の影響です」とか言っててひっくり返りそうになった。+14
-0
-
186. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:36
>>39
私は関西出身で関西に配属されたから関西弁(イントネーション)で仕事してたけど、
仕事中に上司に「よろしいんとちゃいますか」なんて言ったことない。
それはその人が特殊ですね。+54
-1
-
187. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:37
神奈川から転勤で大阪の北摂に住んだけれど関西弁も柔らかくてテレビのイメージ、下品ではなかったですよ+29
-0
-
188. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:58
>>178
そっかぁ
テレビではやっぱり誇張するのでしょうね……
+5
-0
-
189. 匿名 2018/07/11(水) 20:40:27
>>7こーいう嫌な言い方する人がいるから、慣れない標準語を使うより、そのままなんだと思う。+8
-0
-
190. 匿名 2018/07/11(水) 20:40:59
また関東関西の対立トピ?+11
-0
-
191. 匿名 2018/07/11(水) 20:41:22
昔仕事でやたらと大阪の人が「してはる」を連発してて、当時関西弁の敬語だと知らなかったので、
とても失礼な人だなと思ってた。
あと、オフィシャルな場で語尾に「〜ね」と言う関西人を見かける。あれもとても気になる+7
-16
-
192. 匿名 2018/07/11(水) 20:42:50
>>31
標準語の人が関西弁を真似て怒るのは母親の物真似された様な気持ちになるから
でも移り住んで自然に関西弁に馴染むのは何も思わない
関西弁をわざわざ真似る必要ある?
笑いになると思うのか可愛いと思って欲しいのか
マジでやめろ!嫌われる事わざわざするな+14
-1
-
193. 匿名 2018/07/11(水) 20:43:18
>>105
まじですか!
じゃ私吉本弁だいっきらい!
関西の方ごめんなさいね。+3
-8
-
194. 匿名 2018/07/11(水) 20:43:30
関西出身の役者さんでも直してるつもりでも街ブラの時にイントネーションが関西弁になるくらいだよ?産まれたときからの音ってなかなか直せない。役者さんは仕事柄どうしても直さなきゃダメなんだろうなって思う。でもそれもものすごく努力してるんだろうなって思う。+31
-1
-
195. 匿名 2018/07/11(水) 20:43:44
>>162私もそう思う。
くだけた敬語ってなに?敬語はくだいちゃダメじゃないの?
そしてガルちゃんにも関西の人はたくさんいるはずなのに関西弁のコメントはほぼ見ない。
地元に誇りもっててなおせないなら、ガルちゃんのコメントも「してはる」やらなにやら関西弁になると思うんだけど。+7
-16
-
196. 匿名 2018/07/11(水) 20:43:46
確かにアニメは古い関西弁だなと思います。
私の周りで堪忍とか言う人いませんし京都弁ですねよね。
たぶん作者さんの関西弁イメージで書かれているのかと。だから地域がごちゃまぜ。
+22
-1
-
197. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:15
言葉は直せるけどイントネーション、アクセントは難しいと思う
放送部だったけどみんなでアナウンス読本やアクセント辞典で標準語の勉強してたよ
関西弁外して丁寧語で普通に文章読んでも
少しイントネーションが出来ないだけで関西弁に聞こえちゃうから難しいよ
そんなの気にしてたら生活出来ない
+12
-0
-
198. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:18
>>191
すみません。
関西弁だと「あんな」と話しかけるのがタメ口、「あのね」は目上の人に話しかける時に使うんです。
「あのですね」というニュアンスで、「あのね」が失礼にあたると知らなかったです。
私は全国勤務の会社に就職してから研修で「あのね」を指摘され、直しました。+12
-7
-
199. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:59
>>195たしかに笑
地元に誇りもってるとかなおせないとか言いながらガルちゃんのコメントは標準語だよね笑+4
-8
-
200. 匿名 2018/07/11(水) 20:46:11
ガルちゃん過疎ってるもんね、話題作りに必死だね。+7
-0
-
201. 匿名 2018/07/11(水) 20:46:25
>>160
偏見凄いな+8
-1
-
202. 匿名 2018/07/11(水) 20:47:29
関東でも訛り方言ある県あるよね
+12
-1
-
203. 匿名 2018/07/11(水) 20:47:44
関東から関西に来たら、関西弁を喋るのか。
自分は喋ってるつもりかも知れないけど、無理しない方がいいよ。吉本弁、ミナミの帝王弁になってんじゃない?+25
-1
-
204. 匿名 2018/07/11(水) 20:52:04
関東でも北関東はゴリゴリに訛ってるよね?+10
-0
-
205. 匿名 2018/07/11(水) 20:53:01
たまに関西弁トピック立つけど
叩いている人って毎回登場している人達じゃない。
何か書くコメントのパターンが同じ(笑)
それしか無いのってぐらい。
因みに地元千葉県
+15
-3
-
206. 匿名 2018/07/11(水) 20:54:30
イントネーションは別に誰も責めてないよね。
ただ語尾や独特な表現はなぜなおさないの?って質問。
「なおらない」「地元に誇りをもってる」「関西きたら関東の人も関西弁話すのか」との反論。
上にもコメントあるけど、どの反論コメントも関西弁独特な言い回しも語尾もなし。
完全な標準語。
話せるんじゃん。誇りもなにも叩かれたくないから独特な表現取り除けるんじゃん。
なのにあえて話すのはなんで?
こう思われても仕方ないと思うけど+11
-37
-
207. 匿名 2018/07/11(水) 20:57:36
>>204
ゴリゴリかどうか分かりませんが、なまっております。(´-ω-`)
イチゴ、のイントネーションを直されましたわい。+3
-1
-
208. 匿名 2018/07/11(水) 20:58:33
関東の人は関西に来たらみんな関西弁で喋るんですか?
関西弁で何が悪いのか。
同じ日本なんだからそんなことどうでもいいじゃない。+41
-6
-
209. 匿名 2018/07/11(水) 20:59:32
外人が東京で外国語使うのは寛容で
地方民が方言を使うのは許せないってw
東京の人間は頭が湧いているとしか思えない+47
-5
-
210. 匿名 2018/07/11(水) 21:00:30
>>198
まさに仕事上での関西人の「あのね」連発が気になりましたが、目上の人に使う言葉なんですね。
知らなかったです。
なんで仕事の場で馴れ馴れしくタメ口使ってるんだろう、敬語も使えなくて失礼で頭悪そう…って思ってました(すみません)+14
-7
-
211. 匿名 2018/07/11(水) 21:02:30
私、転勤で福岡来たけど標準語で話してる。
博多弁話せないし。
福岡きたのにいつまでも標準語話してるって思われてるのかな。+13
-2
-
212. 匿名 2018/07/11(水) 21:02:31
>>23
関西人、関西弁って本当に嫌われてることを関西人が眼下に信じないから面倒くさい
私なんて関西弁で話しかけられたら鳥肌立つぐらい気持ち悪い。
関西弁の芸能人出ると見ないよ。
明石家さんま?本当にうざい+1
-41
-
213. 匿名 2018/07/11(水) 21:02:33
>>1同じ九州出身だけど個人の自由だし流石に押し付けがましく感じる
+22
-0
-
214. 匿名 2018/07/11(水) 21:03:25
>>212
ここに関西人たくさんいるから速やかにおかえりください。+25
-1
-
215. 匿名 2018/07/11(水) 21:04:55
>>1
その理論でいくなら東海にきたら標準語じゃなくて東海の方言で話すべきじゃない?+23
-3
-
216. 匿名 2018/07/11(水) 21:05:17
>>212
で、あんた何処の人?
+14
-1
-
217. 匿名 2018/07/11(水) 21:05:38
九州の人としょっちゅう話す機会あるけど、語尾は標準語でもイントネーションは方言丸出しだよ。
主さん、自分で標準語だと思い込んでるだけでしょ。+41
-3
-
218. 匿名 2018/07/11(水) 21:06:09
>>212
貴方みたいな人の方が鳥肌たつ。近寄りたくない。
+21
-0
-
219. 匿名 2018/07/11(水) 21:06:54
>>195
ガルちゃんでは方言で書き込みしたらアンカーつけて叩かれるからだよ。
だから字面で見たら標準語の文章書いてる。
けど頭ん中で読んでるのは関西弁のイントネーションになってる場合が多いと思う。
あと、関西で働く関西人でもTPOに合わせて標準語で話すようには努めるもんだよ。
ただ、単語やら細かい部分は関西弁のイントネーションになってるとは思うけど。
もちろん標準語話す必要がない生活してる人もいる。+26
-3
-
220. 匿名 2018/07/11(水) 21:07:11
>>212
冗談だと思うけど。一応ね、そういうのやめなよ。心が狭すぎ。+22
-1
-
221. 匿名 2018/07/11(水) 21:07:52
アクセント辞典通りに喋ってるってコト?ありえないだろ。+8
-1
-
222. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:28
>>206
でも、主さんはイントネーションに言及してないでしょ。
それに標準語というなら、イントネーション含めてでは?イントネーション関係ないなら、だだの丁寧語。+8
-4
-
223. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:34
>>212
怖いんだけどw+14
-0
-
224. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:46
>>219今イントネーションの話してないのは一目瞭然じゃん
+2
-6
-
225. 匿名 2018/07/11(水) 21:10:32
>>212
多分、ブス何だろうな
そのコメントだとさ
私の地元の水戸市でもキツいのじゃない(笑)
+1
-1
-
226. 匿名 2018/07/11(水) 21:10:44
正しい言葉遣い、正しいイントネーションで話す人がどれくらいいると思う?
一般人ではほとんどいないよ。+20
-0
-
227. 匿名 2018/07/11(水) 21:12:15
関西はメジャー?だから意味は何となくわかるよ。きっと九州のが解らないかも。なおしたつもりでもおかしいと思うよ。
言われたら嫌なことは言わない方がいいよ。+8
-1
-
228. 匿名 2018/07/11(水) 21:12:49
今までイントネーションは仕方ない、関西独特な言い回し、語尾、表現について話してたのに、コメントが関西弁じゃないと言われたら早急にイントネーションの話に持っていって論点ずらす。
なんだかんだいってあえて関西弁話してるんだよね。かわいいとか、おもしろいとか、そういう理由で。
でも叩かれたくないからガルちゃんでは標準語。
地元に誇りなんてよく言えるなと思う。
あとその土地に行ったらしいその土地の言葉はなすのかって、標準語なんだから標準語話すのが普通でしょ。その土地の言葉を周りが遣ってるからってかえないよ。標準語なんだから。+9
-28
-
229. 匿名 2018/07/11(水) 21:13:26
もうさ、関東辺りで方言問題やればいいんじゃない?関西弁とか全く違いすぎるでしょ。こんな小さいことで人を軽蔑したり、呆れてしまうわ。+20
-5
-
230. 匿名 2018/07/11(水) 21:14:53
標準語で話してる関西人周りにたくさんいるけど+21
-0
-
231. 匿名 2018/07/11(水) 21:16:03
>>1
地元から出たことがない人なのかな?
方言って直そうと思っても無意識に残っちゃうものなんだよ
もっといろんな人と交流した方がいいと思う+9
-3
-
232. 匿名 2018/07/11(水) 21:16:27
関東出身なのに関西弁ずっと話してる人に違和感‥イントネーション違うし鼻に付く
イケてると思ってんのかな‥
+3
-8
-
233. 匿名 2018/07/11(水) 21:17:08
>>211
逆もあるよ!
九州から関西にきて10〜20年とかそれ以上経つ知り合いが何人かいるけど、その中の1人が標準語風なのよ。
だから「なんで熊本の言葉喋らへんの?」てきいたら、「関西弁喋ってみたい気はあるけどちゃんと真似するのは難しいし、かといって方言丸出しだと通じないかもしれないし、じゃあ方言の次に子どもの頃からテレビとかで慣れてる標準語なら真似しやすいから」って言ってた。
それ聞いて、昔居た九州出身の後輩も同じこと言ってたのを思い出したよ。
私方言好きだから、新しく知り合いになった人との会話で他の地域のイントネーション察知するとめっちゃ興味持って色々話してたよ。
恥ずかしいからって理由で方言封印してる人は今んとこ会ったことなくて、やっぱり「通じないと思うから」「はじめは方言のままだったけど通じなくて不便だったから」って言う人ばっかりやった。+22
-0
-
234. 匿名 2018/07/11(水) 21:18:17
別に関西批判とかじゃないし、東京に来たからって方言直す必要もないけど直さない人ってほんとに関西の人だけなんだよね。それでも通じるからっていうけど今時通じないレベルの方言話す人あんまりいないでしょ?単純に他の地方の人たちと何が違うのか気になる。+11
-10
-
235. 匿名 2018/07/11(水) 21:18:56
でも関東って別に標準語ではないよね?+16
-4
-
236. 匿名 2018/07/11(水) 21:19:01
>>228標準語と東京弁は異なるよ。+20
-3
-
237. 匿名 2018/07/11(水) 21:19:02
んー、ここは専門家を呼ぶしか無いと思う。私は関東だけど、別に関西弁とか他の方言気にならないけど。なぜ皆そんなに嫌う?嫌いな人が方言話してたから?あと、テレビで地方の話し方バカにするみたいなの最近多いよね。あれ不快極まりないよ。+26
-2
-
238. 匿名 2018/07/11(水) 21:21:03
>>206
書き言葉と話し言葉は違うよ
小学校の作文だってみんな標準語ふうの丁寧語で書いてるよ
小論文だってレポートだって報告書だって関西弁の言い回しで書く人はいないよ
でも話すとなるとなかなか簡単じゃないよ
小さい時から20年以上その言葉で暮らして来てるんだから
+31
-4
-
239. 匿名 2018/07/11(水) 21:22:43
>>215
方言トピに必ずこういう人現れるけどその土地に行ったらなんで標準語をわざわざ直すの?なんのための標準語なのw+6
-5
-
240. 匿名 2018/07/11(水) 21:23:08
関西人ってほぼほぼ喋り声がでかい。
イライラする。キライ。ホント大嫌い。+5
-28
-
241. 匿名 2018/07/11(水) 21:23:21
>>206
文章にすると標準語だけど話すと出ちゃうことがよくある。私は関西弁じゃなくて伊豆弁だけど。+8
-1
-
242. 匿名 2018/07/11(水) 21:24:53
関西弁トピに必ず現れる標準語と東京弁は違うとか言い出すやつw 日常生活でそこまで気にしてる人いないからw 関西人って関東人がちょっとでも関西弁話すとバカにしてくるし、やたら言葉に厳しいね?+5
-20
-
243. 匿名 2018/07/11(水) 21:24:54
>>228
すごい考え方歪曲してるねー
関西弁そのものがかわいいとか面白いから関西弁遣ってます♡なんて関西人居ないと思うよ笑
叩かれるから標準語文体で書くけど、それは「叩かれたくないから」じゃなくて関西叩きしたい人のコメントによって「トピずれするから」だわ。
配慮やん。わからずややなぁ
あと、逆に「標準語こそ正義」とか「かっこいい」とか思って関西弁(人)叩いてるようやけども、標準語は標準語であって東京(関東?)の人が話してるのはまたそれぞれの地域の方言だってこと理解してね。+17
-6
-
244. 匿名 2018/07/11(水) 21:25:20
>>240
ほぼほぼ+7
-1
-
245. 匿名 2018/07/11(水) 21:25:47
方言を直す?
そしたら関西以外の人が関西に住んだら関西弁で話すべきってこと?+8
-4
-
246. 匿名 2018/07/11(水) 21:26:31
別にプライベートで関西弁なのは構わないけど、仕事の場では少しくらい直して欲しい…。イントネーションはみんな気にしてないと思う。+7
-7
-
247. 匿名 2018/07/11(水) 21:27:52
頭固い人と話し合っても仕方ないよ。だって関西人が心底嫌いなんだって言ってるもの。そういう人とはこちらもお断りです。主だってもうここにいないよ。あー馬鹿らしい。+9
-4
-
248. 匿名 2018/07/11(水) 21:27:54
この春に息子が関東に住む事になり、少しの間引っ越しの手伝いで行ってました。
標準語を喋ってるつもりでしたが、関西の人ですか?って何人にも聞かれ
イントネーションも真似してるつもりなのに、全然出来てなかったみたいです。
だからいつまでも関西弁の人は
頑なに関西弁を喋るじゃなくて、してるつもりでも出来ないのではないでしょうか?+33
-0
-
249. 匿名 2018/07/11(水) 21:28:30
標準語と東京弁の違いを明確に分かってる人なんているの?っていうか多くの人はそんなこと気にしてないでしょ。東京で話されてる言葉=標準語っていうイメージじゃないの?+5
-7
-
250. 匿名 2018/07/11(水) 21:30:31
>>248
ここではイントネーションの違いとかは話してないと思う。そういうんじゃなくて、語尾から敬語から何まで関西弁なのを直さない人のことを話してるんだと。イントネーションが違う人はいっぱいいる。し、みんなそこは気にしてないよ。イントネーションはしょうがないもん。+8
-3
-
251. 匿名 2018/07/11(水) 21:30:39
関西弁嫌いとか言いつつ、最近関東の人が『めっちゃ』ってよく使うよね。イントネーション変えてまで。
バリバリの関西弁なのに。
関西人が自分達の方言使うのは許せなくて、自分達が勝手に地方の方言を使うのはいいんだ?勝手だね。+46
-5
-
252. 匿名 2018/07/11(水) 21:30:58
>>206
え?話し言葉にはイントネーションがあるんだよ?イントネーションの意味わかる?
イントネーションが違うと、たとえ語尾を標準語っぽくしても発音も違うし、その地域の人には違和感があるよ。
どうしてそこまでして無理に標準語で話す必要があるの?+12
-6
-
253. 匿名 2018/07/11(水) 21:31:12
別に主さんだって恥ずかしがらずに博多弁で話せばいいんじゃない?
+9
-6
-
254. 匿名 2018/07/11(水) 21:31:15
>>234
×関西の人だけが方言を直さない
○方言を直さない関西人が一部いる+7
-3
-
255. 匿名 2018/07/11(水) 21:33:30
>>176
そもそも立たないでしょ。頑なに直さないの関西くらいだし。基本的に九州の人はイントネーションは違えども標準語話してるし。+6
-4
-
256. 匿名 2018/07/11(水) 21:33:31
ということは、東京に来たら標準語を喋れっていいつつ、実際のところ東京弁を喋れってことだよね。+13
-3
-
257. 匿名 2018/07/11(水) 21:34:44
きれいな標準語を話してる関東人なんてほぼいないからね。
みんな訛ってるよね。+23
-3
-
258. 匿名 2018/07/11(水) 21:35:34
>>251
言葉は生き物ですから+2
-9
-
259. 匿名 2018/07/11(水) 21:36:46
>>250それを話の軸ずらして、最初は「してはりますにかわる言葉ない~笑」とか言ってて自分が正論つかれると「イントネーション含めてじゃん!仕方ないよ!」ってなるんだよね。
そういう図々しさが嫌い。
+7
-9
-
260. 匿名 2018/07/11(水) 21:37:39
>>258
身勝手極まりないな。
他人は許せないけど自分はいい。+11
-3
-
261. 匿名 2018/07/11(水) 21:38:01
>>119
標準語なのに直す意味…+4
-8
-
262. 匿名 2018/07/11(水) 21:38:38
標準語と関西弁ってイントネーションから全然違うからずーっと気をつけてなくちゃいけないのよね
話してると途中で混乱してどっちなのか自分で分からなくなる時あるわ
そうなると言葉遣いも関西になってたりしてあれ?これ方言だっけ?ってますます混乱するw
そんな私はいつまでも関西弁直さないで頑固ねえって思われてるかもしれないのねw+4
-4
-
263. 匿名 2018/07/11(水) 21:39:10
別に直さなくてもいいと思うけどね。
普段全国の営業所と電話でやりとりするからいろんな方言きくし、東京にいるから標準語にしてとかあんま思わないかな。
東京内だけでしかやりとりしないとかだと気になるのかな。+8
-2
-
264. 匿名 2018/07/11(水) 21:39:12
標準語標準語って言ってるけど、アナウンサーが話してるのが標準語。
関東人にあんな綺麗に話してる人いないよ。+24
-2
-
265. 匿名 2018/07/11(水) 21:40:03
バリバリの関西人で関西以外に住んだことないけどがるちゃんではうまく標準語喋れてると思う!
最近は友達にも標準語でラインしちゃって危ない危ない。+4
-2
-
266. 匿名 2018/07/11(水) 21:40:47
ここまで見て、関西以外の人の書き込みの方が下品だしキツイ。+25
-7
-
267. 匿名 2018/07/11(水) 21:41:19
東京はおもろないトピと1-2フィニッシュ目指すよ!!
+1
-2
-
268. 匿名 2018/07/11(水) 21:41:44
標準語を職場で話せない人は頭悪いんだと思うよ。
ギャル売ってるミチョパや、おねぇで売ってるぺぇと同じ。
個性売りたい、「自分は自分」とか言ってる人。+11
-7
-
269. 匿名 2018/07/11(水) 21:42:36
関東に行く関西人よりも、関西に来る関東人のほうが言葉を変えないと思う。+13
-4
-
270. 匿名 2018/07/11(水) 21:43:03
>>150
イントネーション直せなんて誰も言ってないじゃんw してはる〜とかくだけた敬語?よく分かんないけど。をビジネスの場で使ったりしてる関西人がなんで直さないのかって話でしょ?+15
-7
-
271. 匿名 2018/07/11(水) 21:45:29
>>269
まず標準語なのになぜ直す必要があるのか?それと関東人が関西弁話すと(話すといってもめっちゃとか使うだけで)バカにしてくるじゃん笑 気持ち悪いと関西弁話すなって。+6
-9
-
272. 匿名 2018/07/11(水) 21:46:07
東京きて関西弁なおさないひとは、自我がすっごく強い。
職場で関西出身の人も、敬語は標準語つかえますって人多い。
通じるけど、相手もまっすぐ会話せずに「あ、関西の人なんだ」とまず考えがブレるから真っ直ぐ仕事の話にいきつかない。
なのになおさない。仕事なんてできない。
自分がどんな風に思われるかが第一だから。+4
-21
-
273. 匿名 2018/07/11(水) 21:46:24
方言直せってしきりに言ってるのって、田舎の閉鎖的な環境に似てる気がする。
生まれも育ちも生粋の東京人ってそこまで気にしてない人がほとんどだと思う。
トピ主のような地方から出てきた人がいちいち難癖つけてる。+27
-7
-
274. 匿名 2018/07/11(水) 21:47:36
前に金曜のドラマ深キョンと亀梨のやつかな、関西ではナイトスクープの後なのでそこから実況した人がもちろん関西弁多かったの。そこに、関西以外の人が 気持ちわるい、ウザい、って書き出して。関西でしか見てない時間帯で関西弁でつっこんだりして何がわるいの?みたいにちょっとした討論になってたんだよ。そんな時ですら関西弁のつっこみに文句いって嫌ったりする人いてね、行きずらいなって思ったよ。+9
-2
-
275. 匿名 2018/07/11(水) 21:47:37
>>210
え?!いや違いますよ!
友達レベルで仲の良い目上の人にならプライベートで言うことはあっても、上司や取引先の人などに仕事中に「あのね」なんて言いません!
そんなん言う人注意されます!+20
-0
-
276. 匿名 2018/07/11(水) 21:47:39
何度もかかれてるけど、関東弁は標準語ではない。+12
-2
-
277. 匿名 2018/07/11(水) 21:48:58
ガルちゃんのコメントは関西弁じゃないと言われて急に関西弁のコメント増えて、なんか恥ずかしいなって思う
言われるまで忘れてたくせに+3
-11
-
278. 匿名 2018/07/11(水) 21:49:42
口を滑らして(?)マクドなんて言おうものならクスクス笑われるんでしょうね。+3
-3
-
279. 匿名 2018/07/11(水) 21:50:37
檀家のお寺さんも関西弁
苦手
関西弁って高圧的に聞こえる+4
-17
-
280. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:15
しょーもない争い。
私の周りのそんな器の小さい人いなくて良かったよ。+17
-4
-
281. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:21
ガルちゃんにもみんな標準語じゃなくて東京弁(関東弁)で書いてるよね。+16
-0
-
282. 匿名 2018/07/11(水) 21:53:05
ミソノのうちも、私ならそこまでウザくないと思います。
浜ちゃんも子供には標準語で話すそう。
+0
-0
-
283. 匿名 2018/07/11(水) 21:54:01
>>281日本の首都は東京だからね。
仕方ないと思うけど+2
-10
-
284. 匿名 2018/07/11(水) 21:54:24
>>281
関西弁だと一部の人がアンカーつけてまで叩いてくるからだよ。
それに文面で標準語話すのは簡単。イントネーション関係ないから。+10
-1
-
285. 匿名 2018/07/11(水) 21:54:50
なんでもいいじゃん。
地方の特色はあったらいいし、生粋の江戸っこの言葉も標準語とはまた違うけど、埋もれず生き残って欲しいと思う。
いい国だけど面倒な国民性だなとも思うわ。+11
-2
-
286. 匿名 2018/07/11(水) 21:55:24
イントネーションに話変えても無理だと思ったら今度は関東弁は標準語じゃないに方向転換ですか。
関西弁よりは標準語に近いと思いますけど。+1
-19
-
287. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:06
しつこい+9
-1
-
288. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:54
関東の人って陰湿なの?
一部の人が陰湿的に書き込みしてるだけ?+25
-5
-
289. 匿名 2018/07/11(水) 21:57:05
通じればいいのに意地悪だね
許せないのは 同じ日本の方言だけ?
海外から仕事で来てる人が外国語訛りで話しても
気にするの?
本当しょうもない
+16
-2
-
290. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:10
関西弁の軍団て声大きい。
関東にいても都内だと関西弁聞いたりする事あるけど本当に大きい。+5
-13
-
291. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:40
関西言って東北訛りで話してたら(大学卒業まで東北の県で育ち初めての勤務先が大阪だった)「なんや田舎者の話し方やな~何言うてるかわからん!お前ださいなぁ」と笑われた私からすると関西弁もださいですけどね+13
-5
-
292. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:47
関東は関東弁、関西は関西弁
郷に入っては郷に従えってことでしょ?
標準語は関係無さそう+8
-1
-
293. 匿名 2018/07/11(水) 21:59:54
私も実は関西弁が苦手、、
テレビのなかでのお笑いの人達の関西弁は、それはそれとして受け入れられるけど、一般社会で関西弁が耳に入るとギョッとしてしまう、なんか怖いし、、、
因みに東京です。
+4
-17
-
294. 匿名 2018/07/11(水) 22:00:18
>>279
どちらの方か存じませんが、東京弁の口調も他の地方からすると怖いと感じる事ありますよ。
芸能人でいうと、ビートたけしとか梅沢富美男みたいなの。+21
-2
-
295. 匿名 2018/07/11(水) 22:00:22
>>288
中立的な立ち位置の長野県民です
良く見ていると分かるけど
一部の粘着質なストーカーが貼り付いていると思いますよ。必ず関西ネタに登場する暇人。
+9
-2
-
296. 匿名 2018/07/11(水) 22:00:53
日本にきて中国語で騒いでる観光客みたらどう思うかでわかると思うけど+3
-11
-
297. 匿名 2018/07/11(水) 22:01:09
>>283
そういうのじゃない?首都だから偉いって無意識にあると思うよ。日本全国あって日本なんだよ。どこが特別とかないんだよ。+11
-2
-
298. 匿名 2018/07/11(水) 22:01:28
関西にも、関東から転勤などで引っ越してきた人たくさんいるけど、みんな標準語で関西弁なんか話さないよ。
だからといってその人たちに「なんで関西弁はなさないんだ」なんて思わないけどな。
+29
-2
-
299. 匿名 2018/07/11(水) 22:02:08
大阪に転勤した時に、意外に大阪弁って怖くないなと感じたよ。むしろ柔らかい印象さえあった。
逆に東京の都心で出会ったべらんめえ口調の方が構えてなかった分驚いたことがある。
でもどっちも好きだよ。
そこの人を好きになると言葉も好きになる。+17
-2
-
300. 匿名 2018/07/11(水) 22:02:18
>>295叩かれたら粘着とかストーカーとかおかしくない?いろんな人がいることふまえて関西弁話してるんじゃないの?否定されたら相手を悪くいうほうがおかしいと思うけど+2
-8
-
301. 匿名 2018/07/11(水) 22:03:21
>>286
あなたは関東弁関西弁とか関係なく人間性に難ありだと思う。残念ながら。+17
-2
-
302. 匿名 2018/07/11(水) 22:03:38
>>297じゃあ関東の人を関東弁は標準語じゃないと叩くのもおかしくない?
+3
-8
-
303. 匿名 2018/07/11(水) 22:03:59
関西弁ってなんですかねあんなに耳障りなんだろう
すごく棘があってイライラするんだよね
+6
-21
-
304. 匿名 2018/07/11(水) 22:04:32
>>291
在京メディアの歴史において田舎者の喋る方言って東北弁だったのも関係していると思う。テレビドラマでも田舎者の方言は東北弁。そういう刷り込みが日本にはあるから。
同じ方言でも九州弁は余り田舎者の方言扱いされない。+4
-0
-
305. 匿名 2018/07/11(水) 22:04:35
>>302
別に叩いてないよね?
間違いを訂正しているだけで。被害妄想激しすぎ。+6
-4
-
306. 匿名 2018/07/11(水) 22:05:29
ガル民で標準語なのにユニバ、マクドって言ってた人は関西人なのかなと思った。
全然いいけど。+4
-2
-
307. 匿名 2018/07/11(水) 22:05:44
>>301
今は人間性の話してないよね。今度は人間性叩き?
そう思われてもいいから関西弁なんじゃないの?相手がどんな人間性かなんてわからないのにあえて関西弁使って、批判されたら人間性批判なんてよっぽど自己中心的だと思うけど
+3
-14
-
308. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:21
たけしのどこが面白いのかわからない
笑点も笑えない+16
-3
-
309. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:26
>>305
関東弁ってなに?
+1
-7
-
310. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:26
私は関西の観光名所でバイトしてるけど、色んな地方の方がこられます。もちろん関東の方もこられます。あえて少し関西弁で接客したりしますが、明らかに嫌な顔をされると悲しくなります。別にしつこく何かを買えとかいってません。ただ楽しんでほしくてあえて言います。ここ見てたら心折れるね。+18
-2
-
311. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:30
>>293
それはどこでもそうじゃない?
テレビでは何弁でも映像として受け入れられるけど、普段の生活で聞きなれない言葉が耳に入ってきたら違和感ある。
方言バリバリの地域での標準語もおなじこと。+8
-1
-
312. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:38
関東でも関西でもない地方に住んでますが、最近関西から嫁いで来たという人と知り合いました。
会話の中では関西の人と気付かなかったくらい関西弁が出てなかったのに、その人がふと外を見て「まだ雨降ってるなぁ」と関西弁のイントネーションで独り言を言った時、なぜかキュンとしました!+18
-1
-
313. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:57
なんかめんどくさい粘着質が一匹わいてるね。+12
-2
-
314. 匿名 2018/07/11(水) 22:07:28
通じりゃそれでいいんだよ。
くだらないね。
通じない言葉はコミュニケーション取って解決したらいいんじゃないの?+11
-1
-
315. 匿名 2018/07/11(水) 22:07:52
関東弁は標準語じゃないって言う人、仕事での会話は関東の人は標準語に近いと思うけど。
仕事の中で標準語じゃない関東弁ってどんなの?+3
-15
-
316. 匿名 2018/07/11(水) 22:09:07
>>314
通じさせようとは努力せずわかってもらえればいいって考えがおかしいと思う。
全て相手にゆだねてる。
図々しくない?+2
-13
-
317. 匿名 2018/07/11(水) 22:09:10
>>308
それ、3位のトピやで
+0
-0
-
318. 匿名 2018/07/11(水) 22:11:11
>>308
関東の人にとってはよしもと新喜劇は面白くない。
それと同じかな。
私は関西出身で、夫は関東出身なんだけど、夫は笑点が好きで、よしもと新喜劇はクスリともしないらしい。
これはそれぞれお決まりのネタみたいなのがあって、それがわかってるかわかってないかの違いなんじゃないかな?と思う。+9
-0
-
319. 匿名 2018/07/11(水) 22:11:16
そもそも直すって表現がおかしいよ
自分の言葉を共通で通じる言葉に変えるんだよ
イギリスに行けば、英語で話すことも直すっていうの?+12
-2
-
320. 匿名 2018/07/11(水) 22:11:20
標準語にしようと思ってもなかなか出来ないからだよ。
お店で「ありがと~」「ごちそうさまです~」とか口癖みたいになっててイントネーションが直らないのよ。+11
-0
-
321. 匿名 2018/07/11(水) 22:11:29 ID:lruwShRLhu
>>18 関西の人は関西の文化や言葉が好きだからじゃないですか?なんで好きな言葉でしゃべったらいけないんですか?+10
-1
-
322. 匿名 2018/07/11(水) 22:12:09
今は○○の話してないよね?
の人、いい加減ウザいよ。しつこすぎ。
+12
-0
-
323. 匿名 2018/07/11(水) 22:12:25
産まれてから30年くらい関西で暮らして、
夫の転勤で東京に来ました!
東京のママ友と話すときは
みんなと同じような東京の人みたいな話し方
(~だよね?とか ~だったかな?とか)
してますよ!
イントネーションで関西人だとばれたりしますが。
大阪・梅田の会社で働いてた時も 仕事中は
取引先やお客様に対して
コナンのはっとりみたいなしゃべり方は
してなかったと思います。
+14
-0
-
324. 匿名 2018/07/11(水) 22:12:47
>>291
そんな失礼なやつ、関西人の中でも嫌われてると思うよ。+19
-0
-
325. 匿名 2018/07/11(水) 22:13:42
関西から東京に来た友達は標準語使ってたよ
関西人同士で話すと戻るって言ってたけど+10
-0
-
326. 匿名 2018/07/11(水) 22:13:47
>>321関西の人は自分の言葉好きやから話すんや。なおす意味あります?ならわかるけど。
ガルちゃんで批判されたくないから標準語でコメントするくせに自分の言葉好きとか意味分からないと言われてるんだよ+2
-13
-
327. 匿名 2018/07/11(水) 22:14:46
>>308 たけしは面白くない。笑点と寅さんの笑いは面白い。よしもとも好き。 九州人です。+2
-2
-
328. 匿名 2018/07/11(水) 22:14:49
関西弁でないと自己実現ができない
アイデンティティーの重要要素+6
-4
-
329. 匿名 2018/07/11(水) 22:15:14
>>315例なんか出せないよ。関西弁批判する人叩きたいだけなんだから。+3
-2
-
330. 匿名 2018/07/11(水) 22:15:27
留学してたとき多分東京の男性、日本人だったから「日本人の方ですか?学校のこと色々教えてください」って標準語で言ったのに嫌われた私って一体…。他の日本人はそんなことなかったのに。関西人てだけで嫌われたのか私が生理的に嫌だったのか。どっちにしても、関東の人怖いって思うことあるんだよ。+8
-1
-
331. 匿名 2018/07/11(水) 22:15:54
>>316
いや、関西弁ってそこまでわからないことなくない?
「今のどういう意味?」程度ならお互い歩み寄ればいいんじゃないのって話なんだけど。+13
-1
-
332. 匿名 2018/07/11(水) 22:16:02
くだらない
移民が押し寄せてきたら外国語が飛び交うようになるよ
気が狂うんじゃない?
+16
-2
-
333. 匿名 2018/07/11(水) 22:17:28
>>269
マイナス付けた人は関西来たら関西弁なのかー
はい!絶対ウソ!+1
-1
-
334. 匿名 2018/07/11(水) 22:20:19
>>332
すでに東京はかなり外国人多いと思うよ。大使館も多いしね。
うちは外資系だからもちろんいるし、電車乗ってても結構いるよ。
だから標準語がーとかはどうでも良い。英語もネイティブとか無理だから日本語なまりで話すし。+9
-0
-
335. 匿名 2018/07/11(水) 22:22:35
どこの国にも口語と文語がある
関西人は作文はコテコテの関西弁で書いてると思ってる?ビジネス文書もコテコテの関西弁だと思ってる?+18
-2
-
336. 匿名 2018/07/11(水) 22:22:48
>>198
関西の百貨店で店員さんにあのねって言われてものすごくビックリした事あります
友達じゃないのにって思ったけど方言なんですね
+7
-6
-
337. 匿名 2018/07/11(水) 22:25:35
関西弁はお笑いとかで市民権を得てるからね
関東出身で関西に4年ほど住んだけど、関西弁を使うと「わざとらしいわ!」ってつっこまれてた笑
標準語ってイントネーションが平坦なんだよね
抑揚をおさえればいいだけだから習得しやすい
出身地の言葉も標準語も使えるなら、個人的には二ヶ国語(?)話せるみたいで良いと思うな
+5
-1
-
338. 匿名 2018/07/11(水) 22:26:02
在京メディアって割りと大阪をコテコテに演出するからね。
お笑い芸人もだけど、大阪が話題になれはわミナミのネオンや下町の商店街のおばちゃんを映す。
大阪って東京本社の支社も沢山あるし、西日本の人が大学や就職で出てきてるから割と多様性がある。
わざとらしい関西弁を使ってる人はともかく、住んでるうちにそこの言葉が徐々に馴染んでいく。その程度でいいんじゃないかと思いますが。
私の元上司は40年大阪住まいの鹿児島出身者でしたが、私の苗字を珍しいイントネーションで読んでいました。たまに訛りも出てました。
地元を愛しておられ墓の管理について悩んでおられました。
もう退職されましたが大好きな方です。+7
-1
-
339. 匿名 2018/07/11(水) 22:26:46
今の若い子はテレビで触れる機会も多いしそこまで気にしてないでしょ
極端に嫌悪感持ってたとしたら、女叩きと同じようにネット病に侵されたとしか思えない+6
-0
-
340. 匿名 2018/07/11(水) 22:27:20
埼玉県西川口駅周辺は既に中華圏
都内もどんどん移民が増えて来て
その内日本国籍取得者続質
やがて日本は米国やおフランスのような移民に悩まされる国になる。その時にも関東vs関西って意地はっているの?
必ず一人が粘着してしつこい展開になるね?
一体、何処に住んで何しているのかな
友達も彼氏も居ない人生なら
そうなるよね(笑)
+7
-0
-
341. 匿名 2018/07/11(水) 22:29:54
関西人に親でも殺されたの?ってくらい関西人叩いてる人、どうしたの?大丈夫?w
生き辛いだろうな。そんなに柔軟性がなかったら。+16
-1
-
342. 匿名 2018/07/11(水) 22:30:12
>>291こうやって関西の人は関西弁以外には批判的なのによく叩いてくる人の人間性だどうだ言えるなとは思う。
私も関西行ったときけっこう痛い目みたし。+2
-11
-
343. 匿名 2018/07/11(水) 22:30:20
関西ってやり玉によくあがるけど、広島の人もけっこう貫き通してる人多いよ。
と、いうか職場でも上司に関西弁で話してるやつ関西でもい
ないけど。
+5
-2
-
344. 匿名 2018/07/11(水) 22:31:08
どこでも関西弁で通すのはビジネスではあまりよく思われないよね
イントネーションはしょうがないとしても
実際、関西弁丸出しの人が多いのも事実
特に京女は狙ってるとしか思えない、他の関西弁とは違いますぅ〜と大阪、滋賀、奈良を見下してるw
そのマウントわかりません+11
-4
-
345. 匿名 2018/07/11(水) 22:31:38
>>342
例えば?+2
-1
-
346. 匿名 2018/07/11(水) 22:31:59
もう他県の人ぶるのはやめなよ関西人。
そうやってなりすましてる時点で地元の誇りもなにもないじゃん。
他県人ぶっても、コメントはそのままでどうみても何回も関西弁は~と言ってる人だし。
+2
-13
-
347. 匿名 2018/07/11(水) 22:32:56
関西で関西弁で話せと強要されたと転校生が言ってたから
排他的なところなんだろうな
子どもでも関西弁直さないでコテコテな子どもいるけど、もう何年住んでるのかと…+1
-13
-
348. 匿名 2018/07/11(水) 22:33:05
小さい頃に関東に引っ越して来て完全に標準語ですが、TVで関西弁の人の言葉を聞くとスイッチが入ったように関西弁に自然になります。
家族も何も言わないし受け入れてくれてます。
方言ってそんなもんですよ。+10
-0
-
349. 匿名 2018/07/11(水) 22:33:14
耳慣れない方言やイントネーションは「怖い」「威圧的」と感じる人が多いのかもね。
私は関西出身で関東在住、普段話すのは標準語(多分)。
雑談の中で実家の母が言っていた事をそのまま引用したので
「そんなんアカン!○○やろ!って母が言ってて~」
と関西弁を交えて言ったらめちゃくちゃびっくりされて、
「お母さんってキツい人なの?」
って言われたよ。
それ以降は気を付けるようになった。+3
-1
-
350. 匿名 2018/07/11(水) 22:34:45
>>336
古いタイプの販売さんじゃないでしょうか。やたらとフレンドリー。
私も大阪住んでるけどその接客苦手。
奥さんとか呼ばないでほしい。+3
-0
-
351. 匿名 2018/07/11(水) 22:34:59
ビジネスでは丁寧語だよね。
イントネーションではなく方言自体が飛び交ってたら逆にどんな会社なんだと思うが。
観光客にすら標準語になおせ!って言いそうなくらい傲慢な発言多いね。+9
-1
-
352. 匿名 2018/07/11(水) 22:36:20
>>344
テレビみすぎ笑+3
-2
-
353. 匿名 2018/07/11(水) 22:36:23
うちは東北出身
職場には沖縄、九州、北海道とほんとに色んな地方出身がいますが
頑なに大阪の人は方言丸出しです
みんな地方のイントネーションがぽろっと出たりするけど、大阪は丸出しなんだよねwww
会議中くらいやめてほしい+10
-6
-
354. 匿名 2018/07/11(水) 22:36:35
>>345
342です。お前なんやその話し方!と散々笑われました。私は茨城出身でイントネーションがおかしかったよう。語尾になにかつけたりはもちろんないです。
ひどいときは「うちに変な話し方の奴おるんでるよ~」とわざわざ呼ばれたり。
外から来た人の喋り方は笑うくせに、自分が外に出たときなおすのも、笑われるのは嫌で必死に叩いてくる人をいろんな方向から馬鹿にして優位に立とうとしてるんだろうなと思います。
+6
-2
-
355. 匿名 2018/07/11(水) 22:37:31
>>351そのビジネスで方言丸出しで言葉遣いなおさないひとの批判トピだと思うよ+10
-1
-
356. 匿名 2018/07/11(水) 22:39:33
>>352
実際そうなのw
特に滋賀の人に冷たく、何か話しても
でもそれは滋賀やんな〜と
ほんとに同じ関西でも仲悪いんだなぁと思ってた
直せる人もいるから普通に話そうと思えばできるんだろうと思うけど+3
-1
-
357. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:21
良く揉める都道府県対立
関東対関西
名古屋対福岡
仙台対他の東北地方
埼玉対千葉
もうこの対立あきたな
松濤対田園調布で行こうか(笑)
次は…
+11
-1
-
358. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:22
「関西は言うやさしさ、関東は言わないやさしさ」て言うよね
気質の違いを理解したら誤解も生まれない+13
-0
-
359. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:24
>>354
その人だけを見て、関西人はすべてそうだと決めつけないでほしいな。
そんなおっさん、同じ関西人からも嫌われてると思う。
+16
-1
-
360. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:51
関西の人たちをやたらに下げようとするテレビ新聞メディア。戦後からずっと続いているよね。歴史ある関西を否定する傾向って、大陸出身者による日本操作かなと最近思うようになってきた。なんかおかしいでしょ。純粋な日本人の皆さん。洗脳されませんように…
*ちなみにこのガルちゃん、誰が運営しているの?+17
-3
-
361. 匿名 2018/07/11(水) 22:41:40
ビジネス方言はわかりやすい
女だからわかるよ+3
-0
-
362. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:00
数年前の夢の国で
ミッキーがいる!と喜んでたら
関西弁のおばちゃんがでかい声で
ミッキーやでーー!ホラホラとか、本物だ!みたいに騒いでて雰囲気ぶち壊しw
笑えたけどね+2
-16
-
363. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:42
京都に観光で来てる関東のおばさんは日本の歴史とか文化を本当に知らないよね
外国人かと思う。言葉もちがうし+2
-5
-
364. 匿名 2018/07/11(水) 22:47:17
>>347
それじゃどっちもどっちじゃないですかー!+5
-0
-
365. 匿名 2018/07/11(水) 22:47:33
一部の特殊な例をあげて、さも自分はすべてを知ったかのように叩いてる人恥ずかしいからやめな。+8
-2
-
366. 匿名 2018/07/11(水) 22:47:46
>>359
342です。何度もコメントすみません。
こうしてきたのは一人ではなく、もう会社自体が他県から来た人を笑う雰囲気でした。
習い事に行った料理教室でも話し方笑われて、「今日は何作るか言ってもらいましょう」と私に言わせたり。
パンの名前くらい訛らないで言えましたが、そうすると「あんた空気よめんなぁ」と怒られる。
私は関西が大嫌いになり帰ってきました。
優しい?どこが?どこよりも排他的です+5
-6
-
367. 匿名 2018/07/11(水) 22:48:48
>>365それは関東弁は標準語じゃないとか言ってる関西人に大きなブーメランだと思うけど+1
-7
-
368. 匿名 2018/07/11(水) 22:49:23
すごいところに住んでしまったんやね。
それは気の毒だわ。+7
-0
-
369. 匿名 2018/07/11(水) 22:49:39
関西から来た職場の人が「私はよう言わんわ〜」とか「ようしーひん」とか言うんだけど、この場合の「よう」ってどういう意味ですか?
なんか今更分からないと言えなくて、、+5
-1
-
370. 匿名 2018/07/11(水) 22:50:13
>>357仙台対他の東北なんて見たことないけど。
震災あって一つになってがんばってるのによくそういうこと言えるよね+4
-0
-
371. 匿名 2018/07/11(水) 22:50:37
>>303
聞きなれないからだよ。
関東の言葉もキツイと思うときあるよ。
じゃん!とかじゃね?みたいなの。田舎者だから仕方ないけど。+7
-0
-
372. 匿名 2018/07/11(水) 22:50:45
コナンの服部に騙されてる関東もん、大勢いるで。
子どもはあれがそのまま関西の言葉と思ってる+7
-1
-
373. 匿名 2018/07/11(水) 22:51:56
>>367
ブーメランの意味わかってる?
実際に標準語ではないからね。関東の人はなせが頑なに認めないけど。関東もおもいっきり方言入ってるよ。+8
-0
-
374. 匿名 2018/07/11(水) 22:52:36
ずっと標準語しゃべってたけど、結婚出産を機に地元に戻ると、そこの方言どころかその土地の年寄り言葉が出てきた。(私は幼少期じいちゃんばあちゃんに育てられた)
その土地に今住んでる若い世代にも通じない言葉がポンポン普通に飛び出してしまう。
お菓子のことを「ひずかし」とかね。
なんかね、育った言語っていうのはもう魂に刷り込まれてるんだと思う。アイデンティティになってるんだよ。
頭よかったら上手く切り替えられるんだろうけど、それが出来ないから喋るのが怖い時期もあったんだ。
しかるべき場面で敬語さえ使えたら方言なおす必要なんてあるのかなって思うよ。+6
-0
-
375. 匿名 2018/07/11(水) 22:53:09
>>366
ひどいね。そこどこの地域?
大阪に転勤で来たけれど、そんな仕打ちされたことないよ。気さくに話しかけてくれたよ。
+11
-2
-
376. 匿名 2018/07/11(水) 22:54:28
私は東北出身、東北在住で関西からきた関西弁の人に「東北はみんな暗くていやになりますわぁ。」と言われてから関西弁の人嫌いだわ。
一人を見て嫌いになるなとコメント多いけど、それはこちらも言いたいです。
このトピでも関西弁叩く人は粘着質ともう決めつけてるじゃないですか+8
-12
-
377. 匿名 2018/07/11(水) 22:54:32
>>372
テニスの王子さまもひどいからねw方言。。+6
-0
-
378. 匿名 2018/07/11(水) 22:55:53
>>373仕事に出てくる関東弁は?
何回聞いても全然返信もらえなくて。+1
-0
-
379. 匿名 2018/07/11(水) 22:55:54
トピズレ失礼します
私は生粋の大阪人で「来ぃひん」なのですが関西一円転勤で連れ回した子供は「来ぇへん」と言い張ります
どこで身につけたのでしょうか?+0
-3
-
380. 匿名 2018/07/11(水) 22:57:39
>>369
そんなこと言えないよ
そんなこと出来ないわ
ってことかと思うけど、「よう」はなんだろうね。+1
-0
-
381. 匿名 2018/07/11(水) 22:57:40
標準語で話してたら関西弁話してって言って、結局馬鹿にして笑って次からずっと真似して来るから嫌な気分になった。+6
-0
-
382. 匿名 2018/07/11(水) 22:57:43
>>370
いやいや山形県の人間が仙台人の悪口書いていたけど。それに他のサイトでも福島県の人間が仙台人の悪口書いていたよ。釣りでも何でも無くて。
仙台の人間は東北では都会ぶって鼻に付くってさ。
震災は関係ないよ。その前からだからさ。+0
-1
-
383. 匿名 2018/07/11(水) 22:58:01
>>369「そんな事」かな
私はそんな事言えないわ
そんな事できない
って言いたいの
+3
-1
-
384. 匿名 2018/07/11(水) 22:58:41
>>369
「よう言わんわ~」ってのは「言うのは無理だわ」かな?標準語に直すと。
「よう」の意味まで考えず私も言ってるから、「よう」単体の意味は、ちょっと答えられないわ。+3
-0
-
385. 匿名 2018/07/11(水) 22:59:19
カスタマーセンターなどでは、電話越しに相手の声に集中しますよね。
時々関西人がいるなあ、とか。
時々東北の方や九州の方がいるなあ、とか。
私は関西人だが、関西弁ではない方言を聞くのが好きだ。+5
-0
-
386. 匿名 2018/07/11(水) 22:59:31
>>378
それも方言入ってるよ。ずっといたら気づかないだろうけど。
方言ってそんなもの。自分が使ってたら方言だとは思いにくい。
アナウンサーがニュースの原稿を読んでるのが正しい標準語。+7
-0
-
387. 匿名 2018/07/11(水) 23:00:11
>>377
あれ大阪弁ってか、京都なまり。
堪忍とかいつの時代??+2
-0
-
388. 匿名 2018/07/11(水) 23:00:49
>>366
それは本当に辛い事だと思うけど、私もある地域で同じ思いしたよ。その地域は口に出すのも思い出しただけでもきらい。そういう人間はどこにでもいるんだよ。関西だからってだけじゃないんだよ。+9
-0
-
389. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:24
>>379
兵庫県民です。
私の地域は播州弁だけど、「こない」は「けぇへん」「こえへん」と言うよ。+2
-1
-
390. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:26
>>369
古文で陳述の副詞、呼応の副詞って習ったの覚えてませんか?
ようやらんはとても〜できない の意味で文末の否定語に呼応する形で接頭の副詞である よう がつきます。
個人的には関西弁は古文の文法が色濃く残っていて雅な言葉だと思うのですが面白おかしくイメージを押し付けたメディアの功罪が大きいと感じます。
+13
-2
-
391. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:05
>>376
嫌いになるのは仕方ない。失礼すぎる。
しかしこのような場で関西人はみんな失礼だと言わんばかりに書くならば、東北はみんな暗いと言われて辛かったお気持ちも思い出されては。+14
-2
-
392. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:18
関東に住んで15年になるけど、最初の「こんにちは」で関西出身とばれる。笑+10
-1
-
393. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:17
出身は(熊本)九州→中国地方→大阪と引っ越してきたけど、方言って類似で、それでもって地域によって少しずつ変化してるよね。
例えば、九州だと「いくら?」って聞くけど、関門海峡越えたら、皆なんぼ?って使うようになる。けど、~だからの意味での「~けん」は中四国地方の広域まで使われる。
関西~関東の間でも少しずつ方言が変化していって、今の言葉を作ってるんだろうなと。+5
-0
-
394. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:33
>>366
私は関東でその扱い受けたよ。
イントネーションが違うんだよねーって笑いながら。
何回も言わされた。仕事でもないのに。
+13
-0
-
395. 匿名 2018/07/11(水) 23:06:50
大阪生まれ大阪育ちで大人になってから東京で暮らして10年経つけど買い物してて「Mサイズありますか?」とかの一言だけで「ご旅行ですか?」とか「関西ご出身ですか?」と聞かれる
訛ってるつもりはないんだよ
敬語だと本当に標準語に近いつもりなのになぁ…+10
-0
-
396. 匿名 2018/07/11(水) 23:07:37
>>358
同感です。
それが火種にもなる時もある
+5
-0
-
397. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:49
「よう言われへん」他に「よう来たなぁ」とかも言うから「よう」は接続詞でその前にある「そんな恐ろしいこと」や「遠いところ」が隠れてるパターン?+0
-1
-
398. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:53
>>390
恥ずかしながら古文苦手だったので勉強になりました。
こういう話は面白い。+9
-0
-
399. 匿名 2018/07/11(水) 23:09:35
九州の方言もなかなかキツイじゃん。
標準語話せてる気になってるだけ。
自分がそうしたからそうしろってのは余計なお世話だと思うよ。
+5
-4
-
400. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:11
よく➡️よく
かな?と思って「よく」の意味を検索してみたところいっぱい出てきた。
日本語っておもしろいね。+3
-1
-
401. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:39
>>400
ごめん、よう➡️よく+3
-1
-
402. 匿名 2018/07/11(水) 23:11:13
標準語を話そうとすると一度頭の中で変換してからぢゃないと話せないから言葉がなかなかでてこない。
いちいち詰まって相手にも悪いし自分でもイライラするから結局関西弁になってしまう。
語尾だけを直せばいい方言とイントネーションが全て違う方言とでは難易度が違いすぎる!
関西弁が嫌いな関東の人が多いことは知っているのでごめんなさい、ありがとうなどは標準語の発音で言うようにしてる。短いからそれくらいなら言えるし。+3
-2
-
403. 匿名 2018/07/11(水) 23:11:25
>>376
それはお気の毒に、嫌な思いをさせられましたね…それでその後何か言い返しましたか? そのまま黙っちゃった? 私なら「鬱になる前に、はよあちらに戻ったほうがええよ」と笑いなから切り返すかな(笑)相手もそう言う会話を期待してたのかもしれません。
+2
-3
-
404. 匿名 2018/07/11(水) 23:12:41
ようは
とてもじゃないけれど 、とかそんなんちゃう?
とてもじゃないけれど言えない
+4
-1
-
405. 匿名 2018/07/11(水) 23:14:03
確かに不思議。私もそう思ってた。
だって関西人だけだもん。
でっかい声で関西弁喋って。なんのアピールしてんだってくらい。
大阪に住んでた事もあるし、好きなんだけど、関西弁だよ?聞いて聞いてみたいな感じに聞こえるのは何故なんだろう。
+14
-16
-
406. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:37
>>402
そんな気遣いしなくていいって!
植民地じゃないんだから!
+4
-4
-
407. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:43
>>404それもあるね。
よう来たなの場合のようは
よく来たなとかだね。+5
-0
-
408. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:50
>>366
昔プロ野球の落合博満が秋田県から東京の大学に来て、東北訛りを上級生からターゲットにされて、結局大学を辞めたらしい。
そういう話は別に関西に限った事じゃないよ。勿論イヤな思いをした事には違い無いけど。+8
-0
-
409. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:55
さらにネイティブは
「よ言わんわ」+0
-6
-
410. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:38
>>343
私の周りは高校まで広島だった人が数人いるけど、みんなほぼ方言出ないよ。言われないと気づかない位。+5
-1
-
411. 匿名 2018/07/11(水) 23:17:26
ようって関西だけじゃなくていろんなところで使うよね。
岐阜の人も使うし、福岡の人も使ってた。+8
-0
-
412. 匿名 2018/07/11(水) 23:20:53
>>405
私もそれ思ってたんだけど、関西弁以外も結構耳に入るんだけど、どこの地方の言葉なのか分からないからあんまり残らないんだと思う。
関西弁は知名度高い分、「あ、また関西の人だ」って残りやすい。+8
-1
-
413. 匿名 2018/07/11(水) 23:22:51
>>402
そんなんよう言わんわ。+2
-1
-
414. 匿名 2018/07/11(水) 23:23:46
>>413は>>402ではなく>>403に。ごめんなさい。+1
-1
-
415. 匿名 2018/07/11(水) 23:24:22
>>379
私は関西歴3年の新入りなのですが、先日同じ事を考えていました。きぃひん、けぇへん、こぉへん、ってどう違うんだろう?これでざっくり出身地域が解るんですかねぇ?+6
-0
-
416. 匿名 2018/07/11(水) 23:25:05
職場にいます。
イントネーションは
仕方がないと思いますが、
○○ちゃいます?とかの
関西弁での丁寧語を
あまりよく思わないです。
正しい敬語が
使えないのかな~と
思ってしまいます。+21
-3
-
417. 匿名 2018/07/11(水) 23:25:38
でもね、岡山の兵庫よりだと関西弁ぽいかなと思う。千鳥はちょっと似てるかな、あれは極端だけど。広島も独特だけど、イントネーションとか感覚的に似てる。全部を関西弁と引っくるめる発想はあまり好きではない。+5
-1
-
418. 匿名 2018/07/11(水) 23:27:16
都内の大学入った時これほんと不思議だった。関西の人だけ関西弁それも大声。覚えてるだけでクラスに北海道、青森、富山、愛知、広島、香川、福岡、鹿児島出身者がいたけど方言なのは大阪兵庫の人だけ+12
-4
-
419. 匿名 2018/07/11(水) 23:28:18
>>412
関西弁詳しくないなら関西弁じゃない人も関西弁だと思ってる可能性あるよ。
関東出身で西日本を転々としたり仕事で関わったりして、やっと違いがわかったってくらい結構みんな似てる。
東北も秋田や青森や岩手で実際は違うけど初めは同じに聞こえてた。+12
-0
-
420. 匿名 2018/07/11(水) 23:29:58
>>405
偏見でしょ
関西弁喋ってる人からすれば標準語は難しいんだよ全部違うから
なかなかマスター出来ない
仕方ないじゃない
聞いて聞いてなんて思ってもいないわ
+16
-5
-
421. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:40
むしろずっと方言維持できる人すごいわ。
私は一週間以上地方で生活すると、わりとそこの土地の方言が簡単にうつってしばらく抜けなくなる。+4
-0
-
422. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:43
>>418
アクセントの違いで関西弁は抑揚があるので、声がデカく聞こえると思う。人によりけりだけどね。
+5
-2
-
423. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:51
>>369のコメントをしたものです。
たくさんのかたが答えてくださりありがとうございます!
「よう言わん」が「あまり言わない」なのか「絶対に言わない」なのか、ニュアンスが分からなくて、、
でもみなさんのコメントを見ると、そこまで強い意味合いはないのかな?
ありがとうございました!+2
-0
-
424. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:07
>>314
ほんとに。
でもこの人(たち?)は日本語も心も通じないみたいです。+10
-2
-
425. 匿名 2018/07/11(水) 23:31:25
たしかに他の地域の訛りだとあぁ訛ってる(どこかはわからない)で終わりだけど関西弁は関西弁だーてなるもんね
イントネーション癖あるおじさんがいて勝手に東北訛りと思ってたら栃木の人だったことある+2
-0
-
426. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:15
探偵ナイトスクープの専門家も評価する「アホバカ分布図」では言葉は京都を中心に同心円状に日本全体に広がっているそうです+5
-0
-
427. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:38
関西弁といっても広いからねー。似たような言葉は沢山あるし、逆に細かく言えば同じ県内でも違う。+7
-0
-
428. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:25
>>420
そんなバカな。
そんな難しいの?イントネーションの事言ってるんじゃないよ?
+7
-1
-
429. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:44
>>423
否定を強める副詞なので
よう言わん は とても言えない だからまぁ絶対言えないが近いか
あまり言わないではない+5
-0
-
430. 匿名 2018/07/11(水) 23:39:54
>>418
関西の大学で、関東出身の学生たちが集まってたら関東の言葉でしょ?私ならそんなの全然気にしないけどなぁ。それが九州、東北であろうが、かえっていろんなところから来ていて視野が広くなれるいい機会だって思いますけどね。
+5
-1
-
431. 匿名 2018/07/11(水) 23:40:41
関西弁だけじゃなく、関西弁っぽい方言もあるよね。
例えば徳島とか四国地方や福井の京都寄りとかはかなり関西弁に近い。+10
-0
-
432. 匿名 2018/07/11(水) 23:42:52
関西勢力が強いので、ひていされてしまうけど
多くの人は関西弁だけ突き通そうとしてると感じてる
大学時代に違和感あった
直そうともしないよね+8
-12
-
433. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:48
>>432
なんで、、直す⁈
あなた何様?+10
-3
-
434. 匿名 2018/07/11(水) 23:45:22
>>432
それは、関西弁を直さない人だけを関西人と把握してるのであって、標準語話してる関西人を把握していないからじゃないの?
生徒全員の出身地を把握していて、それで言ってるのなら話は別だけど。+12
-0
-
435. 匿名 2018/07/11(水) 23:45:23
>>418
そう?都内の大学だったけど友達同士だと結構方言だったよ。特に県人会だとみんな方言だし。
さすがにゼミの発表とかは標準語というか敬語だったけど。+2
-0
-
436. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:08
地方の友達同士、このイントネーション変?なんてやってたけど
なぜか関西弁だけはあのままいくよね〜
あと東北VS仙台はないとおもう
一度も思ったこともないw
宮城出身と言わず仙台出身というのは
神奈川じゃなく横浜という
兵庫じゃなく神戸というのと同じ感じなんまろうなー+2
-0
-
437. 匿名 2018/07/11(水) 23:48:01
そういえば、私は広島県の大学に通ってたけど、そこは広島弁が標準語だったわ。
九州や関西から来た人も「じゃけぇ」って言ってた笑+9
-0
-
438. 匿名 2018/07/11(水) 23:48:01
>>431
それなんです。関西人が東北、北陸北関東?正直、全く解らないよね。だったら関西ひとくくりも違うんだって。関西弁みたいな~って言ってる人、本当に合ってるかな?+4
-0
-
439. 匿名 2018/07/11(水) 23:49:41
>>369
よう+否定形
↓
とても+否定形
です。
よう言わんわ〜→とても言えないわ〜
ようしーひん→とてもできない
「よくあること」「よくそんなことが言えるね」等は言いますよね?
その「よく」を否定形の強調として付け、「く」の発音が流れて「よう」になったんだと思います。個人的に。+1
-0
-
440. 匿名 2018/07/11(水) 23:51:27
私、名古屋弁なんですが東北の人に関西弁話してると言われてビックリしたことがあります。+6
-2
-
441. 匿名 2018/07/11(水) 23:51:54
>>437
広島でも、なんやねん!うちが~やけの!とか言わない?それって全部関西弁に聞こえるんじゃない?+7
-3
-
442. 匿名 2018/07/11(水) 23:53:15
バリバリの名古屋弁が今じゃ関西弁。
関西弁話しやすいからなんちゃうん?+2
-2
-
443. 匿名 2018/07/11(水) 23:54:19
方言が受け付けられない人って英語などの外国語なんて
ネイティブ並みのアクセントで話せるんでしょうね。+8
-3
-
444. 匿名 2018/07/11(水) 23:54:40
>>379
きーひん
けーへん
こーへん
があるよね、分布図は知らないけど。
昔行ってた美容室の美容師さんが「こーほん」て言ってて「それどこの方言ですか?初めて聞いた!」って訊ねたら「自分で勝手に言うようになりました、他に誰も言ってません。ワタシ弁…みたいな?」って言われてその後その美容室には行かなくなったけど笑+4
-2
-
445. 匿名 2018/07/11(水) 23:54:40
>>416
それはふさわしくない職場だと良くないね。
うちは大阪に支社があるからよく行ってたけど、そういう喋り方してる人とても多い。社内はもちろん他社の人同士でもそんな感じ。接待先にはもうちょっときちんとしてるけど。
転勤してた同僚は「あれは丁寧関西語というもはや文化だ」と言ってた。
+2
-1
-
446. 匿名 2018/07/11(水) 23:55:08
ディズニーランドでも関西弁使うよ
子供に「ダメでしょ~」なんか言ってたらふざけてると思われる
そこは「アカンやろっ」で締めないと+0
-4
-
447. 匿名 2018/07/11(水) 23:57:15
>>418
そう?都内の大学だったけど友達同士だと結構方言だったよ。特に県人会だとみんな方言だし。
さすがにゼミの発表とかは標準語というか敬語だったけど。+3
-1
-
448. 匿名 2018/07/11(水) 23:58:38
私が関西を苦手に思うのは、ただ、関西弁を話すいい男に出会えなかっただけです。+2
-2
-
449. 匿名 2018/07/11(水) 23:59:03
>>360
それ昔から問題だった。関西弁しゃべるキャラクターはどこか抜けてたり、変な服着てたり。でんがなまんがな言ってて。それがアニメだけでなく、ゼミ的なやつに使われてたよ。関西人は変なキャラでokみたいな。子供心に気づついてたよ。因に今35才だけど。何十年も前からバカにされ過ぎ。+11
-0
-
450. 匿名 2018/07/12(木) 00:00:23
>>397
その2つの「よう」は語源と役割が違うと思うよ。
前者は「とても」後者は「よくぞ」「ようこそ」ではないかな+5
-0
-
451. 匿名 2018/07/12(木) 00:00:35
>>27
逆に自分の生まれ育った地域の言葉を恥ずかしいと思う方が理解できない。
他にも書いてる人いるけど、自分では標準語を遣ってるつもりかもしれないけど、変なイントネーションになってるし、単語が方言な事に気付いてないし、訛り標準語を使う方が卑屈で格好悪いと思いますけど。なら関西弁丸出しの方が気をつかいません。山梨、愛知の人の訛り標準語変ですよ。+11
-5
-
452. 匿名 2018/07/12(木) 00:01:08
関東の人も関西に引っ越して来たら関西弁に直そうと思うの?
なぜ、関東に来たら標準語に直すのが当たり前だと思ってるんだろうか。
意思疎通さえできれば標準語でも関西弁でも何弁でもいいよ。+16
-3
-
453. 匿名 2018/07/12(木) 00:02:07
>>416
所詮、そのような会社で勤めてるんじゃないですか?私は関西人ですがきちんと敬語使います。+10
-0
-
454. 匿名 2018/07/12(木) 00:03:22
昔、タモリが名古屋弁をバカにしてたよね
でもタモリも福岡出身
方言をバカにする人はむしろ地方の人+17
-2
-
455. 匿名 2018/07/12(木) 00:03:28
博多弁だったけど自然と治ってしまう、直さない人は意思があるとしか思えない
+9
-5
-
456. 匿名 2018/07/12(木) 00:04:29
関東の人は、広島弁とか名古屋弁も全部関西弁に聞こえて叩いてる可能性があるってこと?
西日本は九州も「〜やね」とか使うけど、それも全部関西人として見てるってことなの?+17
-1
-
457. 匿名 2018/07/12(木) 00:05:08
>>441
夫が関東出身だけど、昔は広島弁や岡山弁も関西弁と区別つかなかったって言ってたのを思い出した。+11
-0
-
458. 匿名 2018/07/12(木) 00:05:29
三重県だけど、関西人と思われるよ。色々複雑です。どっちとも言えず。西野かなとか平井堅とかで三重も関西と思われてるかな。+3
-5
-
459. 匿名 2018/07/12(木) 00:05:49
歴史を振り返れば、関西は文化の中心だったわけだし、通じるからだと思う。
私は東京から大阪に移り住んだけど、関西弁で話しませんよ。 だって通じるから。
他県は誇りがないからじゃない?+8
-4
-
460. 匿名 2018/07/12(木) 00:07:43
>>455
この「直す」はどっち?
博多弁を標準語に変えることなのか、標準語を話そうと思っても博多弁に戻ってしまうことなのか?+1
-0
-
461. 匿名 2018/07/12(木) 00:12:42
話は変わるけどベッカムもイギリスの方言笑われるほどキツいらしいね。理由も何も訛りが全く違うから話せないだけ。+4
-0
-
462. 匿名 2018/07/12(木) 00:14:31
>>458
三重県って関西じゃないの?
近畿地方に入ってるよね?+6
-2
-
463. 匿名 2018/07/12(木) 00:14:56
なぜ関東の人は関西に来たら関西弁で話さないの?
と言ってるのと同じ+13
-2
-
464. 匿名 2018/07/12(木) 00:15:13
テレビつければ関西弁が毎日、耳に入ってくるわけで、馴染んでいる。だから、関西弁で話されても違和感を感じない。+6
-1
-
465. 匿名 2018/07/12(木) 00:19:11
ほんやくこんにゃく~+1
-0
-
466. 匿名 2018/07/12(木) 00:19:46
実際、日本列島の真ん中の県はどう思ってるのかな?
関東なのか関西なのかや、西日本なのか東日本なのか+0
-0
-
467. 匿名 2018/07/12(木) 00:20:26
べつにええやん!+5
-2
-
468. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:38
今は主みたいな標準語当たり前?な人いないみたいだね。だから言わせて。言葉って自分が産まれてからずっとついてきてるでしょ。それが自分のルーツみたいなもので。何でそれをバカにしたりするのかって思う。日本語って方言が沢山あって分からないことも多いから良かったり楽しかったりする。何でこんなにバカにされるのかな。標準語が正解なら、みんな統一したらいいと思うよ。+8
-1
-
469. 匿名 2018/07/12(木) 00:22:29
>>462
東海やら近畿やら+3
-0
-
470. 匿名 2018/07/12(木) 00:25:47
>>418
私もそう。大学以降、色んな出身地の人と友達になったけど、大阪2人と兵庫2人だけが方言貫いてるわ。東京来て10年経っても変わらない。それが悪いとも変えろとも思わないけどね。
ちなみに私の周りには、北海道 青森 愛知 岐阜 和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 岡山 広島 香川 福岡 宮崎 沖縄出身の人たちがいた。
京都、滋賀の人は関西弁だよね?でも、言われるまで関西出身の人だとは気付かなかったよ。だからこそ、なぜ大阪兵庫だけ?って不思議。+6
-10
-
471. 匿名 2018/07/12(木) 00:29:52
>>463
ホントそうですね。
英国人に「米語を話せ」と言ってるのと同じ。
自分の知的レベルの無さをさらけ出しているようなものです。
+4
-2
-
472. 匿名 2018/07/12(木) 00:31:14
ガルちゃんのトピ審査員に関西が嫌われてること
ガルちゃんには一部の熱狂的関西アンチがいること
がよくわかった。
でも言わせてもらう。
ひとつめ
あなた方が知っていて嫌ってる関西人は、関西の中でも嫌われる人たちです。
関西人だから…とひとまとめにしないで。
ふたつめ
関西に来て、もしくは地元にやってきた関西人により、嫌な思いをされた方々、大変でしたね。お気の毒だと思います。
そいつらが「関西人として」あなたたちに心無い言動をした部分については、同じ関西人として情けないですし申し訳ないです。
でも、関西人もあちこちで馬鹿にされ傷ついたり嫌な思いをしていますし、方言のことであれこれ言われて辛い気持ちになるのはどこの地方でも同じことだと思います。
みっつめ
エピソード・シチュエーション・相手の人間性はさておき、とにかく「これだから関西人は」と蔑む方々、あなたが嫌う相手は本当に関西人ですか?
関西(近畿)地方の中だけでもかなり関西弁は多様化してますし、関西から遠く離れた地方でも「関西の人かな?」と思ってしまうような言い回しをする方言はけっこうありますよ。
そんなに敵対視したければ、敵の研究を本気でやってください。
変な言い方ですが、関西弁と間違えられやすい方言をつかう地方在住もしくは出身で関西嫌いな方にとっても、それは不快だと思います。+18
-2
-
473. 匿名 2018/07/12(木) 00:34:43
>>458
「とか」と「かな」に翻弄されて内容が入ってこないw+0
-1
-
474. 匿名 2018/07/12(木) 00:34:49
>>449
そういや、漫画やアニメに出てくる関西弁キャラって、嫌な性格してたり、変なかっこうしてたり、当て馬的な存在だったりするね…。+4
-1
-
475. 匿名 2018/07/12(木) 00:35:55
>>453
厳しい意見だけどこれが真理だと思う。+6
-0
-
476. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:56
何故方言を使うのがいけないのか。
説明しろ。+6
-2
-
477. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:07
>>454
そう!
タモリはなぜか好感度高いけど、「ださいたま」の考案者だし、元祖地域イジメ主戦者!
老いぼれサングラスオヤジ。大だっだ嫌い!+12
-3
-
478. 匿名 2018/07/12(木) 00:38:43
>>455
治るとか直るとか。
どこの地方であっても、方言は病気でもなければ悪い癖でもないよ。
あなたは自分の博多弁を病的で癖が悪いと思ってたんだね。+10
-2
-
479. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:31
>>472
日本は究めて同質性が強い為に、ちょっとした差異に敏感になる見たいね。日本人の民族性も多少は関係あるのかも。
+2
-3
-
480. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:57
>>479
究めて…
見たいね…
やっぱ関西擁護する奴って頭悪いwwww+0
-9
-
481. 匿名 2018/07/12(木) 00:43:55
大阪から東京の会社に入社したばかりの頃、自分では標準語を話してるつもりだったのにイントネーションや単語が色々違ったみたいで、「大阪ちゃん」というあだ名をつけられた
他の新入社員は名前で呼ばれてるのに、私だけ大阪ちゃんは悲しいなぁと思ったけど「大阪弁しゃべって」「大阪弁教えてもらおうかな」なんて声をかけて来るから悪気は無かったのかな
それでもまあ結構長い間大阪ちゃんと呼ばれてました
+12
-1
-
482. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:31
関東で京都弁で接客してる某コンビニ店員さん。
度を越していて聞いてるこっちが恥ずかしくなるレベル。宿の女将か舞妓みたい。
ちなみに男。+3
-14
-
483. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:36
>>474
そうだよ。あと2chなのかな「節子、それ○○やない、~や」とか。これはあまりにも酷すぎると思う。関西人以外かバカな男が面白がって使っいだしたんだと思うけど、私にしたら笑えないしバカにするにもほどがあるよ。+7
-1
-
484. 匿名 2018/07/12(木) 00:58:15
東京だからって無理に標準語を話す必要はないし、どんな方言で話してもいいと思うけど、あそこまで強気に関西の言葉を話すようになったのは、ダウンタウンが東京で人気出てたからだと思う。
さらに、ダウンタウンの影響で東京の人間も「ドヤ顔」とか、「〜やん」とか、関西弁もどきを話すようになって、でも関西の人は東京の人が話す関西弁を絶対に認めない。
東京の人が話す関西弁はさぶいって言う。+8
-2
-
485. 匿名 2018/07/12(木) 01:02:12
国語の授業で、教科書の朗読すると、標準語の文章でもイントネーションは関西弁だったりするよね。子供の絵本の読み聞かせでも、関西弁のイントネーションのままのお母さんもよくいると思う。
生まれも育ちも関西弁のエリアで過ごした人が就職する時、特に苦労しがちな職業のイメージが、アナウンサーや客室乗務員、ナレーター等、大衆の前で話したり原稿を読んだりする職業。イントネーション事典の内容をすべて頭に叩き込まないといけないため、他の地域出身者に比べて、関西人はいちばん苦労してそう。
でも、標準語を完璧にマスターしてる関西人って、絶対音感とかめちゃくちゃありそうだから、カラオケとか絶対上手いと思う!+0
-2
-
486. 匿名 2018/07/12(木) 01:03:30
関西弁に何かコンプ持ってて関西弁使う人に対して「関西弁使う自分かっこいいとか思ってんだろ」とか思ってる層の存在を感じる+5
-1
-
487. 匿名 2018/07/12(木) 01:03:55
最近やたら、関西VS東京の対立煽りトピ見るけどなんの陰謀?
あんまり対立煽るような事すると、いつか西と東で別れることになるよ?
そういう代理戦争させるための境界線って、大昔からロシアや中国が狙ってるんだから。+4
-2
-
488. 匿名 2018/07/12(木) 01:05:41
>>33 主さんが言ってるのはそういうことじゃないと思うよ。
通じるのはどの地方の方言でも通じる。聞いている方も指摘することじゃないと分かっているし。
でも完全な標準語とは言えなくても、たいてい標準語に近づけて話すのに、関西の方々の多くが頑なに関西弁で通すのはなぜかを知りたいんだと思います。
たぶんどや、関西弁!!って感じがするところが受け入れ難いんじゃないかな。+8
-3
-
489. 匿名 2018/07/12(木) 01:13:55
>>461 ベッカムは方言というより生まれ育った環境の言葉、労働者階級の言葉だって聞いたことがある。映画のマイフェアレディのイライザのように下町の労働者の言葉。
+4
-0
-
490. 匿名 2018/07/12(木) 01:14:39
>>488
ヨコだけど、私は九州転勤になったときは関西弁直そうとしたよ?でも九州も方言がわりときついからなかなか合わすことはなかったけど。それぞれ努力したりしてるんじゃない?だけど関西弁がやたら目立つんだろうね。+1
-1
-
491. 匿名 2018/07/12(木) 01:16:25
そういえば、タレントの平愛梨(兵庫出身)が、子供の頃、親から『関西弁はみっともないから標準語で話しなさい』って言われて育ったって、何かの番組で言ってたの思いだした。+4
-1
-
492. 匿名 2018/07/12(木) 01:22:25
使い分けます。
気が抜けてる時ぐらい使うの許して欲しいです、コントロールきくものじゃないんだから。
+6
-0
-
493. 匿名 2018/07/12(木) 01:23:05
ほならね?
関東人が関西に来たら関西弁になるんかって話
あんた九州に来て九州弁しゃべってない人間にいちいちそれ指摘してんのかいな
めんどくさいおばはんやね+2
-4
-
494. 匿名 2018/07/12(木) 01:24:44
>>488
マイナーな方言とメジャーな関西弁を同列に語られてもね+3
-3
-
495. 匿名 2018/07/12(木) 01:26:22
>>16がネット用語の関西弁〜って書いてるけど
始まりはあまり良いとは言えないところで使われてきた言葉だから
自分から使う事はしない方が良い。+0
-0
-
496. 匿名 2018/07/12(木) 01:27:13
>>491
両親が沖縄だから
+3
-0
-
497. 匿名 2018/07/12(木) 01:30:13
実際の東京人のほとんどはそんなのいちいち気にしてないから
トピ主やコメ欄にいるような一部の心の狭い人間を東京代表にされても困るわ+7
-2
-
498. 匿名 2018/07/12(木) 01:30:47
>>494 横だけど、関西弁が別格みたいな奢った感じが嫌悪感持たれるんだよ+5
-3
-
499. 匿名 2018/07/12(木) 01:33:26
それを言い出したら大阪にきたら関東の人でも関西弁しゃべらなあかんし北海道行ったら北海道弁しゃべらなあかんくなるやん+2
-3
-
500. 匿名 2018/07/12(木) 01:39:28
>>480
wを連発している方がアホ丸だしに見えるぜ(笑)
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する